X



トップページクレジット
1002コメント331KB
国内なのにJCBの使えない店! 3店目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/02/23(木) 23:40:16.97ID:Qt9wbUCP
前スレ
国内なのにJCBの使えない店! 2店目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1248950746/

国内では国際ブランド別でJCBが加盟店数トップらしい。
確かに地方へ行くとJCBしか使えない店を見かけることがある。
しかし最近、都会ではVISA・Masterのみの加盟店が新規開店の店を中心に増加中。
そしてネット通販では大々的に増加中。
このままでは加盟店数トップから転落するのも時間の問題だよ。(もうしてるかも)

原因は、
・加盟店指導がキツくて、手数料を取るような悪徳店に厳しい ←むしろ非常にイイ!
・シングルアクワイヤリングだからVISA・Masterと違い独占的で手数料率に競争が無い=手数料が高い ←非常にマズー
後者は「独占的だと錯覚してるっぽい。財布にはJCBしか入ってないわけじゃない。料率競争しないと潰れるよ」と猫氏も指摘している。
なんとかしろJCB!問題はJCBにある!

T&Eカードを謳うDiners・AMEXの加盟店数が少ないはまだ許せるとして、
日本発唯一の国際ブランドが日本で使えないのは日本人としていたたまれない。
そんな店を挙げてくれ!

※かつては「JCBしか使えない店」という関連スレがありましたが、ほぼ実例がないため、自然消滅しました。
0607名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/18(木) 11:28:01.71ID:etwmsxDU
>>605
海外の、特にアジアで手数料低くしてシェアを取りに行ってるっていう
記事を前に見たから、国内の手数料が高いのは多分その穴埋め
んでVMは日本市場で手数料低くしてJCBの足元崩しにかかってるっていう図だと思う
0610名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/18(木) 13:37:05.13ID:YJuErZFr
JCBが使える店は高い手数料を見越して、VMのみの店より販売価格を少し高めに設定してる可能性があるな
0611名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/18(木) 21:42:49.35ID:gWoJAaDk
VMは日本では手数料安いけど海外だとJCB以上やからな
0612名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/18(木) 21:45:49.40ID:SCw5fwUJ
海外でのアメックスは手数料高で嫌われてるそうだがそのVMよりさらに高いのか?
0614名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/19(金) 07:47:20.70ID:E7yIEEgo
手数料が高いってプロパーだけ?
オリコやイオンとかが使えると書いてある店の場合はそのカードの国際ブランド関係なし?
0617名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/19(金) 14:09:35.54ID:KV8tDBzL
>>614
使う側には関係ない
というかDC系だったら使う側が払う手数料はJCBの手数料のがVMAより安い(VM値上げ、Aはもともと高い)
0618名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/19(金) 14:42:24.15ID:tyxC6oLt
>>614
関係ないだろうね。
イオンなんかでJCBなど国際ブランドが発行されるまでの仮カードは国際ブランドなし。
イオンカードの仮カードについて誤解してる人がいるが、イオンファイナンシャルのマークがついてる店ならイオン系やMINISTOPじゃない店でも使える。
俺も仮カードの時代に、JR駅の土産屋やヨーカドーの中の家電屋や西友の中の薬屋で使った。
そこには国際ブランドなんて全く関係ないから。
0619名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/20(土) 08:29:54.38ID:aLFawVor
例えば、OMC加盟店のネットショップで3DSECUREを採用していると、OMCカードでもJ/SECUREを経由することになるよね。
この場合でもOMCにしか手数料は行かないのだろうか。
0620名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/20(土) 15:09:09.82ID:0hPY8DNt
こうしてクレカ板は終了したのだった。。。
だが忘れてはならない
また第2のクレカ板が作られる可能性があるという事を

真スレッドストッパー( ̄ー ̄)。。。
0621名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/20(土) 21:27:15.21ID:E/0NeBhg
タリーズも、少しずつJCB契約していってんのかな。
公式サイトで調べたら北海道のタリーズは今日現在まだVとM対応の店舗しかないわ。
0622名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/21(日) 02:27:31.98ID:ZlMktEA2
>>619
そのOMC加盟店で使う時にOMCカード側がJ/SECUREを経由することを要求するかは知らないが、経由しちゃったらJCBが絡んだことになるから、何らかのフィーは払うのでは?
よくセゾンや三菱UFJニコスなんかは、独自の本人認証システムを持ってて
カードにVISAやらAMEXやらの国際ブランドがついてても、国際ブランドの3Dセキュアのシステムを経由しないでOKということも多い。
但し、その大前提として、セゾンや三菱UFJニコスのWebサイトに 会員ページを登録しマイページを持ってることが条件だったりする。
0623名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/22(月) 09:24:45.84ID:T5zsfwM4
ここでJCB叩いてる奴ら
VISAに独占されて海外のように焼け野原になってもいいんかな



634 名無しさん@ご利用は計画的に 2017/05/22(月) 01:41:34.02 ID:ssL7rZsY
>>625
VISAは独占企業に近いせいか、かなり傲慢だからな

日本はJCBが強いから割りと静かだが、
アメリカではウォルマートでさえ加盟店手数料が高額という理由で切るからなw
Google、Microsoft、アマゾン辺りもそうだが
外資に独占させるとロクなことはない

・・・今、VISAは日本ではJCB対抗で安くしている。

JCBがなければ、今の比じゃないくらい手数料が上がるよ
実際、韓国やら台湾やらでJCBや銀聯や新韓カードが普及している理由が
VISAの手数料が目の玉が飛び出るほど高いからだし。



日経にも載ってたが、ロシアでカードが使える店の8割でJCBが使えるようになるとか。
0625名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/22(月) 12:20:36.54ID:08SLa7EG
V/Mがなければ、国内JCBは、今の比じゃないぐらい手数料がつり上がるということはよくわかった。
0626名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/22(月) 12:22:38.48ID:Gg2n34/i
雨も欧米では手数料負担がそのVMよりさらに多いとかで敬遠されてるんだろ?
どうなってるんだ
0627名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/22(月) 19:49:02.78ID:zV1WFDHi
日本のクレカの海外事務手数料に関しては雨がトップの2%(税抜)だったのだが、去年DCのV/Mが雨に追従して追い越しトップ2.0%(税別)になった
JALカードに関してはJCBが1番海外事務手数料が安いまま
0629名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 00:46:12.39ID:LralPVXF
JCBが逝く頃にはクレジットカードが使えない店なんぞあり得ない世の中になってるから加盟店は増加を続ける
さらにSuicaやWAONが強力な競合になるからV/Mも殿様商売は出来ない
ほんとJCB最低だな
0631名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 01:50:53.98ID:mh5uAogi
ていうかJCBはユーザー負担の手数料安いんじゃん
国内の加盟店負担の手数料が高いってだけで
よく考えたらJCB最高だな

>>627
DCだけでなくMUFGブランドもNICOSブランドも手数料値上げ
0632名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 03:41:06.41ID:iQ34N7GH
詭弁
0636名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 11:06:53.05ID:jS3T2qzj
話のすり替え。
信者のいつものやり口。
0637名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 11:43:14.30ID:U+Qv1Vns
>>635
はいはい
100均 や ファーストフードも、クレカや クレカから引っ張った電子マネーが使える店しか
同じチェーン店でも行きませんが、何か?
0640名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 15:56:04.85ID:IwWQYSid
>>639
同じならそうだけど、ちゃんとしたレストランとかなら違うじゃん

多分食べ物屋を選ぶ基準が違いそうだ
クレオタだけど、新しく出来た評判の気になるお店偵察とかなら現金だって行くし、それはカードや安さは関係無いから
まさに昨日そういう店に行ってきた
もう1つの候補は無料WiFiでクレカOKだったけど、脳内コンペで負けた
0641名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 16:25:15.44ID:22OPYMV5
>>629
電子マネーに寛容なのはJCBブランドのみ
現実としてJCBしか選べないSuicaやPASMOが多かったりポイント付くのがJCBしかなかったり
電子マネーとJCBは運命共同体
VMADが電子マネーと競合しているのは理解
JCBの次点としてMasterCardはまだ頑張ってるほうかな
VISAは世界的にシェア落としてるから銀聯あたりに食われてオワコン臭がする
0642名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 20:05:16.10ID:ttUQAxZI
>>641
>電子マネーに寛容なのはJCBブランドのみ

はぁーー?!
QUICPayはJCBがやってるし、セブンカードの審査をやってる関係上 nanacoとは密な関係にあるだろうが。

>現実としてJCBしか選べないSuicaやPASMOが多かったり

多くねーよ。ソラチカぐらい。
電子マネーに寛容なのは、国際ブランドではMASTER。
またクレセゾン オリコ セディナ 三菱UFJニコスとか、ノンバンク旧信販系の方が積極的。
0643名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 20:05:42.79ID:iQ34N7GH
北朝鮮の人たちも、こんなバイアスがかかった論調を信じて、将軍様を信奉してるんだろうな。
0645名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 21:18:21.87ID:22OPYMV5
>>642
国際ブランドの話してんだけどね
スレ的に分かると思ったが、JCB直接発行となんで勘違いしてんの?

JALSuica、JALOP、ANAソラチカと航空系はあるいみ壊滅
ビューカードもゴールドになるとJCBのみ
Yahoo!楽天は電子マネー的な意味ではほぼJCB以外選ぶ意味なし
0646名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 21:37:35.95ID:iQ34N7GH
>>645

ANA Suica…蜜墨VISA
JALとPASMO…VMJ
ANAとEdy…VMJ
JALとWAON…VMJ
唯一manacaチャージ可能な名鉄μ'Sカード…VMのみ

よくもまあ、恣意的に、JCB有利な情報ばかり出すもんだな。
JCB信者って、こんなのばっか。頭おかしいわ。
自分が間違ってJCBなどという使えないカードをメインにしてしまったことを都合良く自己解釈するために、こんな嘘を平気で付くんだろ。
0647名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 21:45:23.68ID:iQ34N7GH
しかも、JCBが使えない店の話をしているのに、全然関係ない電子マネーの話を出して、話を逸らす。
腐りきってるな、JCB信者は。
0648名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 21:50:49.26ID:iQ34N7GH
http://cards.hateblo.jp/entry/jcb-card-mirai/
JCBカードが使えないお店が、日本国内で徐々に増加中!
VISAカードやMasterCardのみ支払いで使えるお店が、増えてきている最近です。
0651名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 22:48:39.96ID:4GexY8JL
>>646
>
> JALとPASMO…VMJ

JAL+PASMO もVMはポイント制度が改悪になってるのでJだけ頑張ってると言いたいのでは?

クレカの使い方なんて人それぞれだからな
0652名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/23(火) 23:15:44.05ID:laGa+oRl
>>646
JALでPASMOはJCBだけですよ
JAL東急はもう終わってますから
SuicaはJCBだけ

ANAのPASMOMasterは東急関連ヘビーユーザーなら辛うじて使えるけどVISASuicaはiiなので不人気
つうかANAはソラチカないと話にならんからな

ANAカードスレやJALカードスレ見てみなよ
JCBが強すぎて文句出てるぞ
0653名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 00:01:02.27ID:4dJg2cE1
全然スレ違いだよね。
0656名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 03:12:32.86ID:zBnPNWDS
>>646
おまえは駄目だ。話の根本を理解していない。単なる存在の有無よりも実際の運用の問題だろ。
>Yahoo!楽天は電子マネー的な意味ではほぼJCB以外選ぶ意味なし
これ見て理解できないとはよほどのアンチ脳だと思う。信者連呼する前に自分がどういう脳味噌なのか見つめ直してみてね。
0657名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 03:58:57.95ID:baaDm3mv
チャージでポイントがつくかどうかの違いだろ
俺はそんなポイント乞食じゃないからそんなことより使えない店があることのほうが大事
0658名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 05:40:51.10ID:aJI841Pl
>>641
>電子マネーに寛容なのはJCBブランドのみ

JCBヲタ君よ!
nanaco と WAON と QUICPayの3つが1枚のカードに乗って
ディズニーとUSJのデザインが選択できるカード出来れば
年会費1000円 ポイント還元率限りなくゼロ でも入会希望者多数だと思うぞ。
0659名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 05:48:49.79ID:RGbeyOlc
俺ならiDとSuicaとJ/コンタクトレスが1枚に乗ってればJCBでも持つかな
0660名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 06:04:29.01ID:aJI841Pl
>>659
どっかのスレで
Suicaなど交通系は葉っぱの組織 手のひらの毛細血管みたいに、ICカード全体にセンサーを張り巡らせてるから、他の電子マネーとの混載はムリ と書いてあったが。
確かに非交通系電子マネーは、モバイルでも静止して置いて反応してる。
でも交通系の場合は、改札口に走り込んで 人が動きながら非接触でも ピッと反応させなきゃいけないから、
自動改札機側からもかなり強く発信してるだろうし、ICカード側も受信反応しやすくする必要がある。
だからか、Suicaが乗ってるクレカは他の電子マネーが乗せられないらしい。
俺も素人だから、感覚的に納得してるだけだが。
0661名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 06:21:42.83ID:RGbeyOlc
それは瞬時に発電して回路に起電するためのものだから交通系電子マネーじゃないものにも有効
回路自体はフェリカで共通だからやろうと思えばできる
ただエンボスレスになったりするからクレカの付帯物扱いの電子マネーのためにそこまでやりたがらない
特にステイタス系のカードは
エンボスも磁気ストライプも早晩消え行く運命だが時期尚早
0662名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 06:24:42.63ID:RGbeyOlc
スマホはバッテリあるから発電する必要がなく、同じフェリカチップでスイカもiDもいける
0663名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 06:28:00.88ID:RGbeyOlc
フェリカとNFC-A/Bの混在カードは今年から出そうだ
次は交通系フェリカにも対応してくるだろう


国内初!1枚で国内外の非接触IC決済ができるカードを発売 | DNP 大日本印刷株式会社
http://www.dnp.co.jp/news/10132672_2482.html
0664名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 06:35:16.70ID:NfthiG2U
SuicaとJALICは共存してるけどな。
JALICに、電子マネー機能があった頃から。
0665名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 06:36:45.76ID:NfthiG2U
まあ、なんにしてもスレ違いだ。
JCBが使えない店が多いという現実から目をそらしたいのか?信者さんよ。
0669名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 10:04:46.13ID:G3MD5bP0
そもそも、カード本体に電子マネー搭載する意味あるかな
そんなくだらないことにコストかけるなら、全部モバイルオンリーにしてほしい
財布内に電子マネーがごちゃごちゃ入ってるのなんて、害悪でしかないわ
0671名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 10:34:32.38ID:baaDm3mv
普段車使ってるとスマホで金払うって不便なんだよね
車でコンビニ寄ることあってもスマホはナビにセットしたり充電したりしてるからいちいち外すの面倒だし
だからスマホは決済には使ってない
0672名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 10:39:06.87ID:baaDm3mv
近所のコンビニに歩いて行くときもいちいちスマホは持って行かない
150グラムもあるスマホより2グラムのカードのほうがかさばらない
薄着になるこれからの時期はよけいに
0674名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 11:26:34.78ID:G3MD5bP0
>>671
じゃあ田舎住まいの人はJCBマンセーなのかな
車乗りにはキーホルダー型やコイン型のQUICPayが便利

いずれにせよカード一体型はやめてほしい
0675名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 11:29:35.00ID:G3MD5bP0
>>672
それ逆
コンビニなら財布を持たず、スマホと鍵だけ持って家出るわ
それともカードだけわざわざ抜きとってカードを手に持って出るの?面倒だと思います!
0676名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 11:38:37.49ID:/byMI+FH
カードだとポケットでパリってなりそうで怖い、丸出しで持ち歩くのもちょっと
スマホは丸出しで手に持ってても平気
0677名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 13:53:40.59ID:7GIxkLiq
マネークリップに札と一緒に挟んでケツポッケにつっこんでるけど割れることはないよ
擦れて塗装がはげ散らかってるけど
0679名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 18:06:14.41ID:RGbeyOlc
>>674
ジーパンのケツポケットに入れて座るとかじゃないからカード1枚ポケットで問題なし
ガソリン用はEasyPay使う(ハイオク満タンとか油種、給油量が事前登録されててかざすだけで便利)
0680名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 18:08:07.67ID:RGbeyOlc
>>676
スマホの大きさや重さになってもいいのなら入れ物はいくらでもあるだろ
それらから出す手間も惜しむから裸で持ち歩く
0681名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 18:11:20.14ID:RGbeyOlc
それにスマホだとアップルペイや電子マネー支払いはできても
クレカ決済はできない
0682名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 18:15:47.04ID:RGbeyOlc
駅の窓口とかで長距離切符をクレカで買った後、キヨスクでおやつを買うとかもカードだけでOK
ETCカードを持ってなくても高速道路でクレカ払いとかもできるし
スマホが決済機能でカードに勝る部分はなし
0685名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 20:16:11.95ID:RGbeyOlc
ベッドでゴロゴロしながらスマホで書いたから1レスにまとめるの面倒だったんだよ
0686名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 20:17:53.76ID:RGbeyOlc
ほんとに必死なのは相手に合わせて論点をずらしながら反論を続けること
0687名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 20:19:04.14ID:RGbeyOlc
要は連投とかの見た目じゃなく発言の内容で判断しろってこと
0688名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 20:40:28.65ID:lNScn0dG
>>669
全部モバイルに載せて運用するのはムズカシやろな。
それは今のカードが、クレジットカード&電子マネーだけ 2者だけが紐付いて完結してる訳じゃないからだ。
ポイントもある、しかもT d R Pontaとかの共通ポイントもあるし、各店特有のショップポイントの情報もカードに乗ってるし
百貨店のカードは顧客優待や会員優遇の情報も乗ってる。
イオンのセルフレジに イオンカードをぶち込むと「ポイントから使いますか?」と聞いてかて、不足分を他社クレジットを含む多様な返済方法が取れる。
またAtreのビューSuicaカードを、クレジットカードとしてアトレで使うと自動的にJREポイントが付いて、直ぐ別の店でポイントで買い物できる。
そこまでのシステムや情報管理を、モバイルで瞬時にできるとは思えない。
この客はウチの店で幾ら以上買い物をしてくれた客だから、何%ディスカウントし粗品を進呈する とかしてる店もある。
しかもパルコやルミネなど商業ビル全体ではなく、各入店してるショップが独自にサービスしてることもあり、それを各顧客のクレジットカードで管理してる場合もある。
それらが全部なんでもカンでもモバイルでリンクすれば別だろうが。
0689名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 21:05:03.17ID:RpHrrTEq
スシローで飯喰いながらこのスレ眺めるのってサイコー。
0690名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/24(水) 21:07:43.22ID:RpHrrTEq
JCBしか使えない店ってスレは具体例が乏しすぎてdat落ちしたけど、なんなら誰か再興してみたら?
このご時世にどれだけそんな店があるのか興味あるんで。
0692名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 01:43:15.76ID:AKJ49jf2
>>670->>671
スマホに入れると少しはカードの持ち歩く枚数は減るけど、
不便なこともあるので昔、ドコモがiPhone用に出してたケータイジャケットとかいうやつみたいな感じで、電子マネーやポイントカードなんかをスマホとは物理的には分離して管理はスマホで出来ればいいと思うけどね。カードサイズで厚みはカードの倍くらいで1か月電池もち
0693名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 05:41:21.11ID:KjyNtFYf
>>669
JCB関連のスレだから書くわけじゃないが
確かにQUICPayなんかについてはイエテる。
母体企業がクレジットカード会社だから、電子マネーなんか使うなら、クレカ使ってくれ
でも利便性や迅速決済が必要な場面でQUICPayも用意するから、それはモバイルで という流れ。
しかし、同じポストペイ型の電子マネーiDは、docomoが「携帯スマホ事業の土管化」を避ける意味で蜜墨と始めたから、モバイルは原則ドコモユーザーしか使えない。
それ以外は、蜜墨カードかオリコのカードを持つしかない。
プリペイド型のSuica nanaco WAONは、クレジットカードを持つ持たない モバイル端末を持つ持たないに関係なく
圧倒的マスを対象にした電子マネーだし、それ単独カードでも またクレカ一体型でも 銀行キャッシュカード一体型でも そしてモバイルでもポイントも絡んで発展してきた。
そこには電子マネーを武器とした、各母体企業の勢力圏拡大と顧客囲い込み戦略があるから。
0695名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 06:48:59.04ID:6VUviXzW
スシローはJCB対応になるまで行かない
クレカ全部ダメならともかく、JCBダメとか
公募割れ企業って、やっぱり変
0697名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 08:35:19.70ID:MxXhMwBY
使えないから使わないのもいいけど、プリカにチャージしてブランド変換するのではだめなのか
0698名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 08:47:57.87ID:pZyyt/cs
JCB使えない店に行かないのは
JCB普及のための自己満活動なので
0699名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 08:49:48.20ID:MxXhMwBY
不買なんてたいして効果ないんだから行動する元気があるなら加盟店に対して要望送るなりなんなりの方がいいんじゃ(ry
0700名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 10:02:20.55ID:DzdyPVaA
>>697
俺はソフトバンクカードにチャージして、美味しくスシローのお寿司を頂いている。
0701名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 10:25:23.06ID:5OQCnrZ5
JCBしか持てない人のためのスレ
0704名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 11:58:57.66ID:r6WnC0a2
ラインペイやイオンのJCBデビットしか持てないんだろ
0706名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/25(木) 12:13:10.25ID:r6WnC0a2
JCB社員
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況