トップページクレジット
1002コメント445KB
【payWave,PayPass】EMVコンタクトレス 1枚目【Expresspay,J/Speedy】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/12/30(金) 23:38:53.14ID:w5PFb2Fd
非接触電子マネーの世界標準規格、事実上の標準にも関わらず日本では普及度がいまいちなEMVコンタクトレスについて語るスレです
共通点は国際標準規格 ISO/IEC14443「TypeA/B」に準拠した非接触型IC決済サービスとなっています。
普及度はいまいちですが、Visa、MasterCard、AMEX、JCBの国際カードブランドが入手可能になっています

国際カードブランドが提供する電子マネーなのでデビットカードにも対応可能な仕様にもなっています。

Visa payWave公式サイト
http://www.visa-news.jp/paywave/
発行会社(クレカ):オリコ、ジャックス
発行会社(銀行口座連動デビカ):住信SBIネット銀行、北國銀行
発行会社(NFC対応スマートフォン必須):三井住友カード

MasterCard Contactless公式サイト (旧名:Paypass)
http://www.mastercard.co.jp/personal/contactless/index.html
発行会社(クレカ):オリコ、ジャックス
発行会社(携帯電話専用SIMカードのみ):NTTドコモ

AmericanExpress ExpressPay公式サイト
https://www.americanexpress.com/japan/contents/guide/card_pin/default.shtml
発行会社(クレカ):アメリカンエキスプレス日本支社(一部提携カードを除く)

J/Speedy 公式サイト
http://www.jcb.co.jp/merchant/services/payment/j-speedy.html
発行会社(クレカ):ジャックス
http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/jaccscard/j-speedy/
0262名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 05:40:28.68ID:y2KuxUXt
>>259
NFCの普及ってことに関してはVISAとmastercardは一枚岩。
0263名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 09:57:34.27ID:DVsMohm0
何かEMVコンタクトレスって嫌われてるんだな。
国際的に同じように使える標準の規格を整備するのは
消費者の利にかなってると俺は思うんだけど。
いつまでも日本だけiD/QPって訳にもいかなくない?

Felica勢が本気でクレカの非接触決済のスタンダードを取りに行って、
世界中でiD/QPが使えるようになるなら日本人として応援したいけど、
そんな感じもしないしなぁ。

それとも「そもそもクレカなんて非接触にする必要は無い」って話?
0264名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 12:09:08.34ID:F0IrmMyh
日本版ApplePayが場当たり的にiDとQuicpayを採用してしまったのが痛いな。
0266名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 16:19:14.19ID:hV1cMpDi
>>263
恐らく単によく知らないのとナショナリズム的な要因かと思う。すべてのクレカ加盟店でEMVコンタクトレスが使えるようになったらどんなに便利かを日本の消費者はまだ気づいてない。普及しだしたら多分手のひらを返す。
0267名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 16:40:17.57ID:HuMD58+g
Suicaがポストペイになってあらゆるレジでもネットでも使えるようになるほうが便利だよ
NFCでは電車は無理
0268名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 16:45:57.95ID:3uXL8swg
何故か既存電子マネーのライバル扱いと言うのが前面に押されているからな。
クレカの新しい決済方法に過ぎないのだけど。

加盟店数は桁違い、ApplePayやAndroid Pay、ローカル電子マネーなどと異なり
地域限定ではなく世界中で使える利点がある。
0269名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 16:52:59.58ID:SfYbIimH
現状に、更に EMVコンタクトレスが入ってきた場合、
端末は、一つのレジに一種類で済むの?

今でさえ、レジに2種類置いてある店を時々見かけるけど。
0271名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 17:28:30.76ID:9RtS7wjv
なんというか世界でほぼ最初にクレジット電子マネー(iD QuicPay)を普及させることが出来たのに
結局規格争いで米国系に持って行かれるの見るとな…

でもそうは言いつつ三菱UFJニコスは早くカードにcontactress入れろと思ってたりはする
利便性は超大事 三井住友は9月くらいには発表しそうだから言わない

>>269
ローソンとかに導入してあるコレなら一つでOK
https://sol.panasonic.biz/mobile/jt-r600.html
0273名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 17:36:28.62ID:HuMD58+g
【英語学習】LとRの聞き分け、5日で90%に 英語の新学習法開発、脳活動を可視化 情報通信研究機構[15日に論文掲載]★2 [無断転載禁止]©2ch.net
newsplus/1497540243/
0274名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 17:39:57.34ID:SfYbIimH
>>271
ありがとう。
0275名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 17:47:58.83ID:F0IrmMyh
リーダー側もカード側もマルチになれば、
どちらか一方に拘る必要もないんだよね。
プリペイドや改札はFelica、クレカはENVcoで共存できるはず。
0276名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 17:54:34.95ID:qAk6n/WG
VISA、パナソニック、マックは東京オリンピックのメインスポンサーの一つだもの。
同業種1社のみ限定で相当投資していて自社のPR活動も認められる。
0277名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 17:56:01.85ID:NfGWAy2a
あら、マックってスポンサー降りたんじゃなかったっけ。とはいえ普及に貢献してくれるとええなぁ
0279名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 18:21:57.52ID:HuMD58+g
マックは外人客も多いから五輪関係なく導入したかったんだろ
0280名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 22:55:09.45ID:HridbzsB
>>266
ほんこれ
0281名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/18(日) 23:18:36.15ID:u8GCpO2C
こうしてクレカ板は終了したのだった。。。
だが忘れてはならない
また第2のクレカ板が作られる可能性があるという事を

真スレッドストッパー( ̄ー ̄)。。。
0282フルーツは避けて嫁
垢版 |
2017/06/18(日) 23:34:27.32ID:sNN269A+
>>263
「おサイフケータイ」も何年も先にやっていたが、これは使えると欧米人が気がつくと「Apple Pay」「Android Pay」「Alipay」などで全部取りれる。
電子マネーも何年も先に日本は広がったが、これからますます欧米企業や中国企業に駆逐され取り込まれるだろうな。
日本で細々商売やっててもビジネスにならんだろ。

スマートフォンにおけるFelicaについては以下が詳しい。

[回答]スマートフォンの将来、日本企業に足りないもの、FeliCa輸出失敗の裏事情
http://ggs桃oku.com/2011/11/ans-rev-1-smartphone-jp-felica/?pos=co_hatena

特に、日本のFelica規格がTBT協定に違反(もしくは逸脱)していたというくだりは知っておく価値があります。
そういった背景を知っておくと、Felicaが海外で歓迎されなかった理由などにも理屈が通りますしね。
0284名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 01:10:47.16ID:iD4wEnEn
>>264
Apple Payも日本規格は世界に出ると使えないらしい。これって国際化の逆を行ってる。

>>283
ソニーかFelicaのISO/IECの国際標準規格化が遅れたのが原因。
気が付いたら事実上の世界標準はType-A/Bになっていた。



林檎はフェリカに負けたが、ビザは勝てるか?
0285名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 01:31:03.10ID:iD4wEnEn
>>266
>>268
激同

Felicaは消費者不在の日本ガラパゴス
ソニーかFelicaのISO/IECの国際標準規格化が遅れた時点で
>>232になるのは時間の問題だった

どう考えても電子マネーで必要なのは
payWaveみたいな国際カードブランドのEMVコンタクトレスと交通系、
それとギリギリQUICPay+のみ
それ以外の企業型には退場していただきたい
乱立するだけ邪魔


「ポイントガー」云々いうが
使えるところが限定されていて拡散する一方のポイントの価値は低い
0286名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 01:33:00.33ID:iD4wEnEn
>>250
Edyと国際ブランド、比べちゃ駄目だろ(笑)
0287名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 06:20:49.05ID:bCCx5JjU
お前らって経営者視点で物事見れないんだな
ユーザー視点からは普及が望ましいが、それだけだと難しい

どうしても
0288名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 06:22:22.36ID:bCCx5JjU
お前らって経営者視点で物事見れないんだな
ユーザー視点からは普及が望ましいが、それだけだと難しい

どうしてもEMVコンタクトレス使いたければ、蜜墨でも持っとけや
0289名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 06:25:53.12ID:5x7xC2rK
>>275
リーダーを非対応のものからリプレースするコストは、どの位かかるの?
0291名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 10:17:51.40ID:9MvYNMFJ
ローソンやマックみたいにちょうどこの時期が更新時期でNFC-A/B、Felica両対応型に更新とか
これから導入するところならいいかもしれないが
数年前に導入してFelicaオンリーってところだと更新渋りそうだし普及は時間かかるだろうな
そして結局Suica(交通系)があるからFelicaは消えないだろうし
0292名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 11:07:43.70ID:moB5RAqu
リーダーライターだけ更新されてもしょうがないだろ。カード側も対応しないと。
0293名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 11:08:38.23ID:moB5RAqu
あとリーダーライターの更新はこれから劇的に始まるから。改正割賦販売法で磁気ストライプが使えなくなる。
0294名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 11:28:01.86ID:UCKNwnuI
まあ現状EMV対応の決済端末の普及率が2割しか無くて今回の割賦販売法の改正で残りの8割の端末のEMV対応を2020年までに完了させなきゃいけないことは決まっている事なのでその多くがコンタクトレスにも対応してくることは容易に想像できる。EMV陣営もそうなる様な施策を打ってくるはず。
0295名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 12:10:18.92ID:zPBX81wz
EMVはPIN必須だし、磁気ストライプに比べて決済までの時間が掛かるからスーパー等の加盟店側は導入を渋っていた経緯があるよね
EMVコンタクトレスについて詳しくないけど、iDみたいにある程度の金額はPINレスにできるのであれば喜んで導入するだろうね
0296名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 12:47:59.95ID:s9mqdw+/
>>287-288
問題はそこじゃない


VISAは60%の世界シェアを使って2019年までにカードにpayWaveを載せろって傲慢な態度で日本のカード発行会社に圧力をかけているんだよ
もちろん蜜墨だけでなくニコスや楽天、そしてセゾン、イオン、エポス、ライフにもpayWaveを載せる事を強要させようとしているだろう


趣旨は「俺がルールブックだ!!お前らジャップは俺が決めたルールに従ってればいいんだよ!!わかったかジャ〜ップ!!」
0297名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 13:00:36.88ID:s9mqdw+/
>>232について悪いことばかりじゃない

>ビザブランドと日本では流行っていない電子マネーの「セット売り」。

これはよく読んだらマイクロソフトの時もあったが、これは独占禁止法、アメリカでは「反トラスト法」に触れる可能性ある。
マイクロソフトの場合は、アメリカで何年間にも亘り司法省との訴訟合戦になった。
公正取引委員会が動かなくても、アメリカ企業の違法行為である以上、司法省が反トラスト法違反で、動く可能性がある。

ただペイウエーブは日本でシェアがないこと。
国際ブランドとしてもVISAが日本市場で圧倒的シェアを持ってないこと。
個人のVISAのクレジットカードホルダーに何ら不利益がないこと。
で、どこまで公正取引委員会や米司法省が動くか は未知数。

しかし、この「抱き合せ」が原因で日本人のクレジットカードホルダーがVISAを持てなくなって海外で不利益を被る場合
この「抱き合せ」が米国企業の悪事であるのが証明された場合
VISAの世界シェアの大きさを理由として、抱き合せの中止命令や米国ならVISAを提訴する可能性はある。
逆に、日本の提携クレジットカード会社がペイウエーブを乗せることを断固拒否した場合も、VISAの訴えにより独占禁止法で争いが起きるかも。
だから、会員に選ばせることになるかも。
今でも、海外へなんか出ないモンにも どの国際ブランドが良いですか?と選択させてるのはソレがあるから。

VISAとしては、ApplePay-Suica連合が JCB-雨なんかと組んで これ以上 日本で増長するのを看過できず、一撃を喰らわしてやりたいだろうが。
0298名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 17:53:42.12ID:FgkiUs+w
>>294
EMV化が規定路線で端末更新するか磁気取引をさせないようにしないと
いずれトラブル時の責任取らされるようになるだろうな。

スキミングで複製カードを作り、サインだけで大きな額を取引出来る
磁気はセキュリティ面で大きな問題がある。

設定された額以内ならPINレスのコンタクトレスの方が時代に合っている。
0299名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/19(月) 19:08:08.48ID:moB5RAqu
EMVコンタクトレス決済先進国のPINレスTap&Goの限度額は、
オーストラリアは100豪ドル(8500円弱)まで
イギリスは20〜30ポンド(2800円〜4300円弱)まで

日本だとiDに倣って1万円ぐらいがPINレスの上限になるかな?
0300名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/20(火) 09:59:07.29ID:XipdFkjy
>>298
最近になり磁気ストライプでサインレスで不正利用されたら、悪いのは不正利用の対策をしてない加盟店。だから、全額加盟店が払えというルールになった。
それでも不正利用されて全額加盟店が払うリスクとレジに行列発生
どっちか選べとなると磁気ストライプでサインレス可になる。だから金額上限もまちまち。

EMVコンタクトレスは不正利用対策と加盟店の事情を両立させると期待されている
0303名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/22(木) 03:12:12.01ID:PcTeoqQn
JCBの普及がそもそもイマイチだなあ>タイ

J/Speedy(TM)搭載
https://www.kasikornbank.com/en/personal/credit-card/Pages/jcb.aspx

Paywave搭載
https://www.kasikornbank.com/en/personal/credit-card/Pages/k-wave.aspx
サインレスの限度額は1500タイバーツまで(約5000円)

VMのコンタクトレスが使える主要なところだとファミマ、マック、伊勢丹、Big C
Tops market、イオン、tesco、Paragon、エンポリアムなど。
0304名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/22(木) 17:21:34.68ID:1XPYuJLt
>>301
対応カードと端末が増えて実体験する人がある程度出てこないと話題にはあまりならないよね。
まー来年以降でしょう。大手コンビニ辺りが導入してapple payとかandroid payに対応してきたりすると一気に広がると思う。
0305名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/22(木) 19:28:56.89ID:3gSU8a8f
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください



あと>>1は死ね
0307名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/24(土) 00:44:55.23ID:Bs+7bhU+
>>306
EMVコンタクトレス対応だろ
0308名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/24(土) 14:30:37.47ID:02Wbwpqe
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください



あと>>1は死ね
0309名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/24(土) 22:23:02.13ID:h3V8D5O2
再開
0311名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/25(日) 17:54:27.16ID:4Cn+XpDO
NFCってFelicaと比べて決済に時間かかるって本当?
サインレスで決済が一瞬で終わってもらわないと困るんだが。
0312猫頭 ●
垢版 |
2017/06/25(日) 18:17:31.10ID:GMjoxnon
全件オンラインオーソリだったりする設置法もあるので何とも...。
0313名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/25(日) 18:59:25.89ID:I/6GAUFD
>>311
まぁイオングループでFelicaであるWAON決済でかざしてからワヲーンって鳴くまでの時間より短かったら問題ないんじゃないかな(白目
0314名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/25(日) 19:28:12.16ID:5gfD1P7f
>>312
コンビニとかだと全件オンラインオーソリってことは無いと思うけど、オンラインオーソリしない場合はやはりFelicaの方が早いんだろうか
0315名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/25(日) 21:44:28.14ID:utOMdyMq
>>314
例えば0.10秒と0.15秒では50%の速度差がある訳だけど、レジの決済でかざす時に「やっぱFelicaじゃないと0.05秒遅いから使い物になんねーわー」っていう感想を持つ自信がある御仁という事でよろしいか?
あと、Felicaで確実に時間食う処理は3DESだと思うので、それをリーダー/ライターがどのくらいのスループットで処理できるか調べたほうが良いと思う。

それに、日本と香港以外の電子マネーの交通はNFC-AかNFC-Bだから海外に言った人にどのくらい遅かったか聞けばいいと思うよ。
0317名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/25(日) 23:57:04.02ID:utOMdyMq
台湾行った時にヨウヨウカー(台北)とかイーカーツー(高雄)使った人なんぞクソほどいるはずなので
Felica以外使い物にならない教の人はこの人達がMIFAREの激遅改札通貨とかファミマセブンのレジで激遅電子マネー決済してることが
かわいそうでしょうがないという哀れみの目で見下してることに気付いてないんだよなぁ。
0319名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 06:22:21.26ID:9AUvRG3Y
>>311
Suicaと比べて遅いのは本当
なにしろクレカのインフラそっくりそのまま流用しているからな


だがカードを端末にセットしてPIN打ち込むよりは早い
0320名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 06:48:01.54ID:1+95jgbr
なんか勘違いするやつがいそうだから書いとくけど、イオンカード付帯のWAONで
イオングループのレジで決済するのがMIFAREよりもCEPASよりも段違いに遅いよ。
0321名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 07:02:32.18ID:kKJ0AeOP
Paywaveはカードをピッって認識するのは早いけど基本オンラインなのでそこから認証されるまで数秒かかる。まーカードを財布にしまったりしているうちに終わるけど。
0322名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 07:04:51.53ID:38rt5uj5
>>321
数秒ですか…
0324名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 07:11:15.43ID:kKJ0AeOP
>>322
測ったことはないけど多分平均すると3秒から4秒ぐらいだと思う。
回線の品質によるかも。
0326名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 07:54:53.63ID:j0svSf5/
回線速度の問題なら、そのうち技術的に解決する


勝負はあくまて、どこの国のどこの企業がシェア争いに勝つか
0327猫頭 ●
垢版 |
2017/06/26(月) 08:50:49.16ID:E7+HpH8L
よくよく考えたら、クラウド処理端末が最近増えてきてるので、現行のFelicaのプリペイド各スキームもオンラインオーソリに準じたような通信の動きをされてるケースも多いんですよね...。
回線速度と端末の処理速度の問題と言っても過言じゃないですね。
0328名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 11:27:08.44ID:5ZbBANNd
>325
決済時の音ががエラー音に聞こえるな
もうちっと工夫してほしいね

まあしかし海外でカードを店員に渡さないで済むというんも
多少の安心感は有るのかね
0329名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 12:35:06.44ID:LpgPDUGq
>>324-325
体感的に問題なさそうだね

技術的な問題が無いなら、日本での普及はVISAがどれだけ日本のイシュアにpaywaveゴリ押し出来るかにかかってそうな気がする
0330名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 13:38:43.06ID:F29A8Ngl
体感的に問題ある処理速度ならそもそも海外でも普及しねーよ。
日本の場合比較対象が現金とかサインとかPINなんだからそれより時間かかったらVISAが売り込む理由がない。
0331名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 18:57:07.70ID:Jrh3pwj8
TSUTAYAのセルフレジでpaywaveとmastercardコンタクトレスが使えるようになってる
0332名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 19:39:28.12ID:9v7V4AS3
>>330
日本人はイラチだから海外を基準にしたらだめ
0333名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/26(月) 19:49:40.39ID:IdoZwxiO
>>332
苛つきがちなのはパーソナリティとか民族性なのでどうでもいいのだが
日本人の面倒なところはその価値観をもれなく他人に押し付けるとこだよな。
金融務めでもないのに我慢してスーツ来て通勤電車に押し込まれて毎朝会社に行く俺カッコイイとか
そんなのそれを容認する会社や社会がクソなだけなのに。

というわけで、Suicaが発行されて飛びついて、モバスイがサービス開始して飛びついて、クレカに電子マネー付帯するようになって喜んで使う。
Felica信者は今までに何回、死ぬまでにあと何回人生でフェリカネットワークスにたっかいライセンスフィーをお布施してるのか考えてみたらどうなんだろうね。
0335名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/27(火) 11:05:35.16ID:nXfmYiMz
欧米先進国はNFC、新興国はQRコードでモバイル決済が普及していく中、
日本だけは相変わらずカード型のクレカとFelicaを使い続ける未来が容易に想像出来る。
0336名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/27(火) 11:33:20.52ID:fflhtc8+
FeliCaは最低でも交通系ICが残るだろう
nanacoやWAONといった流通系もハウスカード的な利点を活かして生き残りそう
そういう意味でEdyは微妙
iDはドコモが資金力を使ってキャンペーン等で無理矢理維持する可能性もあり得る
QUICPayはJ/Speedyに置き換わって支障ない
0337猫頭 ●
垢版 |
2017/06/27(火) 12:54:57.58ID:5kFY3aoh
QUICPayはJ/Speedyと違い、国際ブランドにこだわらないというのがミソです。
少なくともJCBは並存を狙っているみたいですよ...。
0338名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/27(火) 13:11:37.82ID:qSso5RK4
>>337
QPとiDが統合、もしくは相互利用可能になる道はあり得るでしょうか?
0339名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/27(火) 13:22:31.46ID:+Zu5dMyn
>>338
それは願いたい。というか、日本版アップルペイもそうなんないとやりづらいでしょうに。
同じアップルペイなのに!とか
0340名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/27(火) 13:52:04.35ID:fflhtc8+
>>337
なるほど、JCBが他ブランドからブランド手数料とアクワイアリング手数料を奪う手段として残すつもりなのか
Apple PayのおかげでQUICPay対応イシュア大分増えたしね
Apple PayのタイミングでQUICPayに対応したところは日本のiPhone普及率にビビってApple Payにだけは対応したものの、おサイフケータイとかカード型は無視してるところばかりだけどw

>>338
サイバネ規格やEMVみたいに根本が同じ規格ならまだしも仕組みが独自だから技術的な壁(ファームアップだけで既存R/Wが使いまわせるか)
相互利用というより「セブンイレブンのiDのアクワイアラがJCB」みたいに業務提携をして相互にアクワイアリング権を与えてJCBが加盟店開拓したらiDも入れるみたいな方が…ないか…?

>>339
極端なところでは元々Suica加盟店だったのが「Apple Payに対応しました!(ドヤァ」とかいってQUICPayもiDも使えないの何とかしてほしいよね…
0341名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/27(火) 14:56:54.76ID:MpAArEH/
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0342名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/27(火) 15:41:03.00ID:XGD6RA83
それでは再開させていただきます
0344名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/28(水) 11:57:57.22ID:29No6Ly/
>>343
SMC主体みたいだし、ビザインターやVJAからSMCに圧力きたのかもな。
0348名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/29(木) 12:46:59.54ID:LXFwuuZN
僕はアプラス(後略)
0349名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/29(木) 20:27:38.85ID:RSd7LUG4
>>331
TSUTAYAのセルフレジって店舗ごとに更改時期違ったりするんかね?
ポイントサイトから誘導されるがままにGAICA作ったらFlex機能のないやつを作ることになったんだけど、
今の時点では近所のツタヤくらいしか使えなさそうなので
もし利用確認済みならR/WがNEC製かどうか教えて欲しい。
0350名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/29(木) 23:25:27.82ID:eqq2jKni
>>349
今まで電子マネーが使えてた端末そのままたまから、NEC製だよ。使える種類が増えた。
まだ使えない店もあるみたいだから、順次導入じゃないかな。
0352名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/07/02(日) 14:23:55.72ID:XbD2IkId
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレの終了キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

シンスレッドストッパー( ̄ー ̄)ニヤリ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0353名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/07/02(日) 14:47:30.33ID:CDIF8k1v
三井住友系とかみずほ系てEMVの決済センターて運営している?
0354名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/07/02(日) 16:00:40.24ID:iwKdWIVu
銀聯あるんだから三井住友ならQuickPass使えてもおかしくないかもと思ったがQuickPassは現状ちうごくと韓国だけなのかな?
0355名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/07/02(日) 22:06:00.32ID:xb2uo3cm
電子マネーやインバウンド向け各種決済に対応した端末を導入(ぬまづみなと商店街協同組合)
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/55599.html

また、銀聯や外貨建て決済サービスに対応するほか、世界標準のNFC(Near Field Communication)に準拠した
「Visa payWave/MasterCard Contactless(旧PayPass)」も完備。観光客向けにフル装備を揃えて利便性を向上しようと、三井住友カードから提案があったという。
これらすべてを端末1台で対応できるオペレーションの簡易さも導入を後押しした。
0356名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/07/02(日) 23:07:16.37ID:OytHH+Sm
>>355
グエッペが無いからフル装備じゃない
0358名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/07/03(月) 12:59:37.35ID:ab+ZLYL8
>>344
payWaveの日本での普及はVISAインターから国内アクワイアラ各社への圧力次第だろ
イオン、MUFG、セディナ、ライフカードとJRグループ各社の駅ビルや自販機の加盟店開拓の方針が不透明
0359名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/07/03(月) 17:50:57.51ID:hSey4UuM
>>351
GAICAってデビットカードか?TSUTAYAのセフルレジって、ピンパッド無いよね?使えないじゃん?
0360名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/07/03(月) 19:48:25.09ID:37ry/7Tp
>>359
すまんそもそも論で今日マイナンバーがないから送り直せっていうメールが来てGAICA発行されてないorz
免許の裏表だけで行けると思っててちゃんと読んでなかった…
payWaveって一定額まではPINなしなんじゃないのかな。つべに上がってるデモ動画でもかざしてるだけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況