X



トップページクレジット
206コメント76KB
多機能カード専用 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 08:44:01.03ID:8mvYlYZp
クレジット機能
銀行口座
スイカ、鉄道系
ポイント
id WAONなど
0002名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 08:58:07.80ID:H/quGYsm
マルチが一番
財布が薄くなる
0004名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 09:53:17.63ID:wFNMEzWM
まぁそうだけど
何枚もあるよりマシか
0006名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 10:52:44.71ID:YWdG6PkS
多機能カード同士の組み合わせだとどう?
キャッシュカード+交通系一体型

オリコとかのiD+QP一体型とか?

電子マネー網羅しようとするなら三井住友みたいに追加カード多いのもいいんだけどね
0007名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 11:56:47.55ID:0dVTym5/
交通とおサイフの類は無理なんだよ
0008名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 11:57:37.04ID:0dVTym5/
tポイントのバーコードならいけそう
0011名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 13:51:17.95ID:H1tEtntE
よくあるのはこのあたりかな
ttps://www.jrkyushu.co.jp/jq/pc/img/tie-up_type/card_03.jpg
ttp://www.mizuhobank.co.jp/mmc/card/images/mmc_ana_m02.jpg
ttp://www.mizuhobank.co.jp/sp/mmc/card/images/mmc_suica_02.jpg
ttp://www.boy.co.jp/kojin/benri/bankcard/images/suica_img_001.jpg
ttps://www.jreast.co.jp/card/first/type2/img/lineup_cardimg_smbc.gif
0012名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 13:54:59.56ID:i/wdkLcd
>>11
めちゃめちゃごちゃごちゃした券面やな
0013名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 14:07:27.30ID:1zgubvA/
最高でいくつ入れられるのだろう
0014名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 14:24:46.03ID:GLyL3qB2
多機能過ぎると、落とした時や不正利用された時が怖いな。
0015名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 14:31:16.17ID:bSYXfSd4
しかし、なんでナナコとセブン銀行
一緒のカードがないんだ?
馬鹿なの?死ぬの?
0020名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 22:32:09.45ID:0WIN9bv3
とにかくたくさん1枚に入れて
0021名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 22:49:00.07ID:UE4iew5g
多機能ではないけどおもしろいところで
昔、三井住友カードがクレジットカードのミニ版だしてたね。

サイズが三分の一くらいで端に穴が開いてて紐通してストラップになるの。

こんなもんだれが使うんだよ?と思って申し込んだけど
しばらくして案の定、廃止になった。
機械にも入らなかったしな。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17260.html
0022名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 23:02:02.72ID:0WIN9bv3
それ、穴から割れてつかえなく
なったの覚えてる。落とすの怖くて 
やめた
0023名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/21(土) 23:36:19.95ID:PY/GRZgt
俺もとにかく財布は
薄くしたい。
0025名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/22(日) 02:02:33.58ID:XG/s8CKP
>>24
元凶はポイントカードより電子マネーだな

クレカは厳選して一枚に絞ってるけどざっとおれの財布にも
Edy、Suica、PiTaPa、QUICPay、ID、nanaco、WAONが収まっている。

これにPonta、Tカード、Rポイントカード、さらにDカードが追加される予定
0026名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/22(日) 03:12:49.13ID:8YkVU+YH
Edy、QUICPayは要らないと思う
0027名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/22(日) 03:51:01.33ID:bZAmwZ64
>>26
そうなんだけど初期から使ってるからなんとなくいれてある

電子マネーこそ一枚にまとめてほしい
乱立しているのは仕方ないがせめて上の電子マネー全部入りのカードをSuica連合が音頭とって作れよ
0028名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/22(日) 04:04:48.72ID:DKNCrkUC
磁気テープ部はTポイントで券面はポンタのバーコードが入ったカード欲しいw
ポンタはスマホにバーコード表示できるのにTポイントだけは意地でもカードにこだわるのが困る。
0030名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/22(日) 16:44:16.64ID:ul9uEF6o
>>29
PiTaPaは区間の回数割引があるんだよ
まぁ鉄道会社ごとに違うから複雑なことこの上ないが。

関西人はJRはSuica、私鉄はPiTaPaで使い分けてるんではないかな
0034名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 01:32:29.24ID:JNoZ8oCA
電子マネーの統一は各社の思惑で無理でも
Jマネーカード(仮)に全部載せしてほしい
マイナンバーカードでもいいけどさ
0035名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 07:55:25.74ID:lpYtAQCT
本当に聞かれるのが面倒くさい

ポイントカード1種類でいいじゃねーか
0036名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 11:07:05.24ID:fhdgJLqe
マジで何枚も要らない
0037名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 11:13:42.01ID:TP7JVJmn
オリコザポ(クレカ+iD)
ICOCA
キャッシュカード

これがメインなんだけど一枚にするの無理?

>>5のカードはPASMOが電子マネー代わりになりそうだけど、
ICOCAで支払いできる店ならPASMOで買い物可能なのかな?
0038名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 11:25:36.23ID:USJegKgE
もちろん可能
0040名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 11:44:28.16ID:TP7JVJmn
>>39
これのSuicaカードにすればクレカ、キャッシュカード、電子マネー(iD)、交通系IC(Suica(ICOCA相互利用))を一枚で使えるのかな?
0041名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 16:38:34.68ID:CIj7HYBB
最近、みずほのキャッシュカードのクレジット一体型にしたけど
結局メインは別のカード使うからあんまり意味がなかった

キャッシュカード出すたびにスキミングされる可能性あるしセキュリティ的にも分けておいた方がいいような希ガス
0042名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 17:06:43.59ID:SQ2Zjf7/
財布スッキリには一体型いいんだろうけど、キャッシュカードだけは駄目
非常用に、と考えてもレジでキャッシュカード他人に渡すのは絶対アカンヘタレです
メインバンクがみずほだから、一体型のお誘い多いし、キャッシュカード擦りきれてきてるから考えてみることあるんだけど
しかも普通と貯蓄の一体型キャッシュカードだから、変えるとキャッシュカードが二枚に増えちまう
いまは普通と貯蓄の一体型は無いんだとさ
0044名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 17:57:11.63ID:2+XJ42Vl
>>43
ソラチカカードのようにANAクイペだけキーホルダーにするのは?
財布にクレカとPASMO、キーにQUICPayで使い分けられて個人的には楽

ANAマイラーに寄ってしまうが
理想は携帯にSuica、財布にiDとクレカ、キーにQUICPay
viewSuica、ANAVISA、ANAJCBの三枚持ち
携帯と紐付けるviewSuicaやキーに紐付けるANAJCBは家に置いておけばいいから持ち歩くのは一枚

キャッシュカードのコピー取ったりは意外と機会があったので、キャッシュ&クレカ一体は絶対拒否したい
0052名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 22:40:35.40ID:tiuz9pCK
個人番号カードが、民間開放されたら、
何もかも、搭載できるであろう。

危険かも。
0053名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/23(月) 22:58:15.25ID:w6LgnVDo
>>46
※ 三井住友カードが発行するANAカードのうち、「ANA VISA Suicaカード」および「ANA TOP&ClubQ PASMO マスター カード」は「iD」一体型カードの対象外です。
0055名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/24(火) 00:35:42.96ID:ddEMwgJl
何枚もカード要らない
0057名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/24(火) 01:15:50.95ID:KpOuWkaN
>>53
一体はさすがに無理だろ
携帯型iDとクレカ搭載Suicaで問題なかろう
というかANAVISASuica以外でもできると思うがな
iphone持ちのような情弱は知らんぞ
0060名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/24(火) 12:13:24.61ID:0amkJDXr
よく考えたらスマホにクレジットカード機能あったら解決じゃね?
スマホがクレジットカードサイズになる必要があるが、、、
0062名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/24(火) 13:20:46.84ID:KDG21ufM
>>60
それ小さくならなくても
複数クレカ持ちにはいいな

クレカくらい薄くなれば時期読み取り機械もそののまま通せるし

サークルKタイプにはきびしいが
0065名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/24(火) 23:40:44.94ID:HmHu7utO
>>60
>>62
日本ではiDやQUICPayがもっと広がれば同じことだし
世界ではVISAPaywaveやMasterCardpaypassといった共通規格も一応あるにはあるが
あまり一般的でないみたい
0066名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/26(木) 11:50:23.71ID:BNp8Kc58
カード類だけでも30枚くらい持ち歩かないと安心して生活できない
店ごとのポイントカードとかプリペイドカードはほんといい加減にしてほしい
0067名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/26(木) 12:09:14.76ID:mbA3VY+M
>>66
昔のポイントカードのが薄かったよな
感熱みたいなので書き換えるやつ

あれが最近チャージもできる厚みが増したカードに切り替わって困る
0068名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/26(木) 13:05:08.67ID:oB54UTks
私、女だけど厚くなるのは本当に嫌
0069名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/27(金) 09:21:59.24ID:meCmZdxi
私、男だけど厚いのは本当に嫌
0071名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/28(土) 23:33:49.34ID:iV3y+H/X
>>60
酔っ払ってる時とか、水増しされた金額でカード切られても気づけない。
スマホテンキーで金額を入力するなら多少のリスク回避になりそう。
0072名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/11/28(土) 23:37:14.85ID:dOokj/kc
0074名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/03(木) 09:07:25.24ID:9jOgrgl0
カード枚数を減らしたい
0076名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/05(土) 05:43:53.05ID:fsYQQmsH
Orico Card THE WORLD
0079名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/06(日) 13:57:34.47ID:R7evooT4
今出てるカードの中で一番の多機能って何?
0081名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/06(日) 15:00:59.27ID:Q786rbfk
iD+クイペ+クレカ
iD(他電子マネー)+クレカ+キャッシュカード
Suica(他交通系)+クレカ+キャッシュカード
Suica(他交通系)+クレカ+定期
クイペ+クレカ+ETC+JAF会員証
ぐらいで最大3〜4機能までだな
iDとSuica両方搭載できれば無敵なんだろうけど無いね
0082名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/06(日) 15:42:20.10ID:R7evooT4
ID,キャッシュカード、クレカ、Tポイントみたいなポイント
ETCが一緒ならうれしいかなー
0084名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/06(日) 21:24:26.56ID:stYR4DIy
ナナコとセブン銀行がなぜない
0085名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/07(月) 01:15:40.46ID:nIzCz7BT
Orico Card THE WORLD
iD+クイペ+クレカ
0086名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/07(月) 01:25:26.37ID:A3uJfGYD
>>85
それに、キャッシュカードが
あれば認める
0087名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/07(月) 01:38:40.33ID:nIzCz7BT
http://www.mizuho-fg.co.jp/release/20150731_2release_jp.html

http://www.mizuho-fg.co.jp/release/pdf/20150731_2release_jp.pdf

「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の開催等を踏まえ、キャッシュレス決済の普及による決済の利便性・効率性の向上を図る」との
政府方針や、足元のeコマースを含めたクレジットカード決済の著しい伸展、FinTechやビッグデータ活用をはじめとした技術革新の動きなどを踏まえ、
<みずほ>とオリコは、従来の個品割賦・銀行保証事業での連携に加えて、カード事業を中心とした決済事業分野での連携を強化してまいります。
<みずほ>の幅広い強固な顧客基盤、オリコの非接触IC決済機能や購買データ等、双方の特徴や強みを活かし、多面的な連携を一層推進することで、
企業価値増大・収益機会の創出を図ってまいります。
0088名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/07(月) 01:39:14.12ID:nIzCz7BT
2015年7月31日23:25
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/50198.html
みずほフィナンシャルグループとみずほ銀行(以下、みずほ)は、持分法適用関連会社であるオリエントコーポレーション(オリコ)との一層の連携強化を行うと発表した。

「2020 年オリンピック・パラリンピック東京大会の開催等を踏まえ、キャッシュレス決済の普及による決済の利便性・効率性の向上を図る」との政府方針や、
足元のeコマースを含めたクレジットカード決済の著しい伸展、FinTech やビッグデータ活用をはじめとした技術革新の動きなどを踏まえ、
みずほとオリコは、従来の個品割賦・銀行保証事業での連携に加えて、カード事業を中心とした決済事業分野での連携を強化するそうだ。

みずほの幅広い強固な顧客基盤、オリコの非接触IC決済機能や購買データ等、双方の特徴や強みを活かし、多面的な連携を一層推進することで、
企業価値増大・収益機会の創出を図るという。

具体的には、まず、みずほとオリコによる相互送客とビッグデータの共同活用が挙げられる。
高ポイント還元率クレジットカード、キャッシュカード一体型クレジットカード等を共同開発するとともに、ビッグデータの共同活用による
クロスマーケティング推進・カード利用活性化等に力を入れる。

また、会員事業を担うオリコと加盟店事業を担うUCカードによる共同営業の推進、個品割賦加盟店のカード加盟店化の推進、CLO (Card Linked Offer)を
活用したサービスの展開によるプロモーション強化、地域単位での提携カード発行およびキャッシュレス化の協働推進――といった会員事業と加盟店事業の強固な連携を行う。

さらに、スマートフォン等での非接触決済サービス、SNS決済サービス、電子ウォレット、訪日外国人向け決済サービスへの対応など、次世代の決済サービスにも注力する。

そのほか、コールセンター業務、債権管理業務等の共同化によるサービスレベルアップ・効率化推進も行う。

なお、みずほ銀行が保有するオリコ発行の第一回J種優先株式における普通株式の取得請求権を、2015年9月末までを目途に行使することにより、グループとしての
議決権比率を現状の22%程度から49%程度まで引き上げるという。
0089名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/07(月) 01:41:05.45ID:nIzCz7BT
2015年12月5日04時59分
 金融庁は、スーパーなどのレジでもキャッシュカードで口座から預金を引き出せるよう規制を緩和する。
みずほ銀行などが2017年にもサービスを始める準備をしている。ATMがない店のレジや、宅配業者が持つ端末でも現金を引き出せるようにして、利便性を高める狙いだ。

 利用者は店員に金額を指定し、ボタンで暗証番号を入力する。レジの現金を受け取り、その分、口座の預金が減る仕組み。
利用者の手数料は無料になる見通しだ。全国1100以上の金融機関が扱い、キャッシュカードで買い物ができる「J―デビット」に対応していれば、どの銀行のカードでも使える。

 買い物などのついでに現金を受け取れ、地方や郊外ではATMの少なさを補う役割も期待されている。
宅配業者がカードによる着払いのため持ち歩いている携帯型端末を使えば、お年寄りなど移動が難しい人が自宅の玄関先で預金を引き出せるようになる。
大手カード会社クレディセゾンによると、13年度の日本の個人消費に占める現金決済の割合は54・4%。クレジットカード(13・8%)やデビットカード(0・2%)などを大きく上回り、現金で支払う習慣は根強い。

(続きはソースでご覧ください)

引用元:http://www.asahi.com/articles/ASHD34KF9HD3ULFA012.html
0090名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/07(月) 04:03:00.38ID:nIzCz7BT
預金、スーパーのレジで引き出せる 金融庁が規制緩和へ

上栗崇

2015年12月5日04時59分


引用元:http://www.asahi.com/articles/ASHD34KF9HD3ULFA012.html

金融庁は、スーパーなどのレジでもキャッシュカードで口座から預金を引き出せるよう規制を緩和する。
みずほ銀行などが2017年にもサービスを始める準備をしている。ATMがない店のレジや、宅配業者が持つ端末でも現金を引き出せるようにして、利便性を高める狙いだ。

 利用者は店員に金額を指定し、ボタンで暗証番号を入力する。レジの現金を受け取り、その分、口座の預金が減る仕組み。利用者の手数料は無料になる見通しだ。
全国1100以上の金融機関が扱い、キャッシュカードで買い物ができる「J―デビット」に対応していれば、どの銀行のカードでも使える。

 買い物などのついでに現金を受け取れ、地方や郊外ではATMの少なさを補う役割も期待されている。宅配業者がカードによる着払いのため持ち歩いている携帯型端末を使えば、
お年寄りなど移動が難しい人が自宅の玄関先で預金を引き出せるようになる。大手カード会社クレディセゾンによると、13年度の日本の個人消費に占める現金決済の割合は54・4%。
クレジットカード(13・8%)やデビットカード(0・2%)などを大きく上回り、現金で支払う習慣は根強い。
0092名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/08(火) 05:10:23.89ID:HiPsJlVg
プラチナカードだと、三井住友、JCB CLASS
ゴールドカードだと、オリコ・ザ・ワールド、三井住友、意外なところではQUICKPAYが付いているトヨタVISAゴールドというところだが、
IDとQUICKPAY両方だと、オリコ・ザ・ワールド。IDの質の高さだと三井住友。
IDだけならばよいが、QUICKPAYだけでは不安だ。
0094名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/08(火) 23:07:40.45ID:ATj/wsH2
年会費1万であんなゴミみたいな会員特典しかないのか。
あれなら三井住友VISAゴールドやJCB OSゴールドの方がマシだなオリコ・ザ・ワールド。
0095名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/09(水) 01:16:40.44ID:Ttz8dQ22
上位の、オリコ・ザ・ワールド・プラチナ、も出てほしいな
0096名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/12/09(水) 03:09:45.02ID:foVsRBMz
三井住友銀行キャッシュカードと三井住友クレジットカードの一体型 <SMBC CARD>
三菱東京UFJのスーパーICや、みずほのMMCと同じようなもの。

年会費無料(条件付き)で密墨がもてます。
ATM手数料無料化や振込手数料の優遇有り。

iDも付加できて「1枚3役」……だけど分離を望む人もいるようで。

■公式
SMBCファーストパック : 三井住友銀行
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/firstpack/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況