X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う16

0295名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:57:49.24ID:+oy+Xm1M
田舎の逆襲がくるぜ
0296昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2024/05/25(土) 15:02:49.40ID:/jE5BZF5
やはり「住めば都」には限度があるから、都会には及ばない。

それでも郷土愛ってあるのかね。
東京都心に住んでいながら定年後は地元の田舎(よりによって四国のそれも非都市部)に移住とか俺には信じられん。
0298名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:36:33.32ID:Tg1sEQdQ
まだ東京で消耗してるの?
消耗してることに気づかないのは怖いね
0299名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:39:29.95ID:214GxzGk
東京に住んで快適なのは喫煙者が煙草を吸って落ち着いたり覚醒剤中毒が覚醒剤を打ってすっきりするのと同じだよ。実は異常なんだ病んでるんだってことに気付けよ。無理だろうけど。
0300名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:20:35.12ID:qE15BCpy
そろそろ100周年の
清瀬駅で北口から西武バス『団地センター』に行ったあたりの、
『西武商店街』って名前、西武グループと関係あるの?

西武歯科医院は西武グループ経営?
『花夢音』が読める人はいるのかと地元でも懸念づる声はあった。

秋津駅みたいに物理的に夜間通り抜けが出来ない駅はまだしも、
東長崎駅は深夜、どうして両出入り口の階段自体がシャッター閉まるの?
清瀬駅みたいに改札口だけシャッター閉まっても南北移動は出来るのが、
他社でも普通だぞ。池袋駅はさすがにどうか忘れたが、
とにかく、清瀬駅みたいに自由通路と改札口が分かれてる駅は、
私鉄、JR東日本、複数社乗り入れ駅でも、
自由通路は解放してるのが普通,というか物理的にも階段にシャッターないし。

今の所沢駅はどうだっけか。

清瀬駅の狭山そば移転はかえって賃料あがらんか、前に入ってたピザ屋は少なくとも70万円以上だったが。
0301名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/29(水) 06:17:25.80ID:sFxTpz53
田舎者のゴミが都内出てくんな
畑仕事でもしてろくず
https://i.imgur.com/e4lAuZk.jpeg
0302名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:13:03.68ID:MsyhmtRH
首都高使ってから田舎の高速も走ったけど、首都高は都会に無理やり作ってるから走りにくいのなんの
走ってる車も多いし、合流も複雑だから
事故もしょっちゅうでリスク大
0303名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:32:35.93ID:nub5Cmdi
>>296
将来は帰ってこいって言われないか?
俺は老後は田舎に帰らなければならない
0304名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:29:40.37ID:M2oGKFEG
都会→田舎→都会
のパターンてないのかな?
0305名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:53:01.63ID:dz7mYsKC
>>304
田舎に移住する時に都会の自宅を残しておけば、そのパターンはあるだろう
処分してしまったら戻るのは無理だろうな
0306名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:20:13.19ID:i+B4Ah6X
>>304
俺が今住んでる田舎の物件売主がそのパターン

現役世代は東京で働き、定年後田舎に夫婦で移住、爺さんは亡くなり、婆さんは足が悪いことなどから都会の娘の近くに引越した
0307名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:41:35.33ID:Z8N1rvIG
どの程度の田舎か知らんけど車ないとやれんような田舎は歳とってからやれんな
0308名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:28:32.19ID:elg1RYeV
クロネコらくらく引越しパック トラック

って距離に応じず使える?
0310名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:49:04.40ID:dBWLnUIx
都市部なら自分好みの病院を選べるという利点があるからな
田舎だと病院は選べないから気の毒
0311名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:11:41.64ID:EfFz6y78
違う違うどん
0312名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:43:03.75ID:Lv6MwBvS
円安は都会で、円高は田舎と言える。
円安は国益なので100円玉が50円の価値になるとアメリカでトヨタ車が半額で売れる。
100円玉が10円の価値になるとアメリカでトヨタ車が9割引の値段で売れる。
1万円札が10円の価値になるとアメリカでトヨタ車が千分の1の値段で売れる。
このように円安はトヨタ車を安く売ることができるので国益である。
逆に円高になるとアメリカでトヨタ車が売れなくなるので日本経済は破綻する。
田舎の経済が破綻してるのは円高のせい。
円安になれば田舎も都会になる。
0313名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:18:28.78ID:/T8yu+MZ
>>307
実際には70代まで車乗ってるのが田舎
80代はタクシー券が自治体からもらえたりする
将来的には自動運転で全て解決
0314名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:20:10.37ID:/T8yu+MZ
どうしようも無くなったら老人ホームに入居するよ
その頃はもう田舎でも都会でも良い
0315名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:13:12.64ID:HXrToUfS
>>313
まさにそう
中途半端に車もなかったら徒歩で買い物なんて、60代でもやってられん
0317名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:44:00.55ID:aEjYcXbw
>>316
歩けないほどではなくても重い荷物持って数100mもてくてく歩いてられないんじゃ無い?ウザくって
0318名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:10:49.43ID:NaZhM/+A
>>307
お年寄りが車無しでも生活出来るのは東京都心部だけ
地方都市では若いうちは自転車があれば何とかなるが、老後は車が無いと病院にも行けない
0319名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:05:58.18ID:/T8yu+MZ
車運転できるうちは、車で病院行くつもり
自分な田舎の自治体のデータが見たけど、79歳までは半数以上が自分の運転で病院も買い物も行ってる
70から75歳までなら80%、病院74%
徒歩は5%
0320名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:16:26.04ID:FCSGFcR5
車は便利だけど、足腰が弱って衰弱する。
適度に歩かないとダメだよ。
歩行で脳に刺激があってボケ防止にもなるのだし。
0321名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:26:19.27ID:aEjYcXbw
いや別に散歩でもジムでも趣味の山登りでもすりゃいいし
なんでわざわざ日常に苦行を持ち込まないとならんのか
0322名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:21:17.38ID:WJs9QC3K
日常から歩いていないとたいして歩かないよ
田舎の連中の歩くは500m/日くらいだろ?
そんなの歩いた内に入らん
0323名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:10:04.89ID:TySJVPd+
田舎は山とか道端の草花見ながら散歩してる人多い
四季で変わるから面白いし、都会と違って車もほとんど走らないから危なくない
0324名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:57:01.70ID:f3Cj0GaF
この時期は田んぼに水が入って綺麗だね〜
うちのそばは棚田で、夕方は夕陽を反射して水鏡になって実に趣がある
まあ、夏も秋もきれいなんだが
0326名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:36:02.11ID:NmmzDG5K
地方都市在住だけど半径500mにほとんどの施設があって日常で車なんて要らないけどな。駅も徒歩圏内だけど車は持ってる。旅行にはもっぱら車だ。
0327名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:25:43.34ID:SIgCnHKJ
>>325
富士山?見えててええねえ
こういう景色見ながら犬の散歩とかして、田舎はいいものよなあ
0330名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:19:21.07ID:sgau7HQF
都会で車があればいいだけ
軽自動車でもスマートでもいいから

普段使わないがアキレス腱切った時は助かった
左足だったからね(笑)
0331名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:25:34.86ID:sgau7HQF
旅行は新幹線か飛行機で行って車が必要ならレンタカーに限る
ニコニコレンタカーなら3000円しないし疲れが全然違う
0333名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:19:38.84ID:sVHVxugV
>>332
レンタカーを借りるよ。中国のように国際免許が駄目な国には行かない。
台湾は行った。国際免許は通用しないがJAFの翻訳書で乗れるからね。
0334 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 07:23:02.83ID:VhiPG2tg
このスレの定義のド田舎とは【消滅可能性自治体】に該当する町村だと思うわ
消滅可能性自治体は検索すれば直ぐに出てくると思う。

永住すると考えれば、最低そんな所以外を選べば外れは引きにくいと思う

>>326
時分は都心部在住たけどどのLvの市?
0335名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:24:27.05ID:VhiPG2tg
>>332
海外とか行ってもつまんないよ。ましてやこんな円安の時に行ってもねぇ…
0336名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:49:30.45ID:0D1WbMsm
消滅可能性自治体の何が問題?
人がゴミゴミしてなくて、落ち着いて暮らせる
それを選んでるのよ
0337名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:58:12.00ID:1wOUlIWV
>>334
ど田舎と消滅可能性自治体とは何の関連もないだろう
産業構造の変化で、人口減少局面にある自治体でも別に田舎ではないところは多々あるが、いずれ適正人口に落ち着く

日本は消滅可能性国家だから、アフリカに住めと言ってるのと同じこと
0338名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:16:25.63ID:MSU+QbmD
>>336
別に問題とか一言も書いてないんじゃね?

例えば働く場所もろくな所が無いとか、文化的な生活が送れないとか、買い物行くのも便利悪いとか 考えただけでボロボロ出てくるけど
0340名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:56:40.85ID:0D1WbMsm
まあ、消滅可能性自治体とか、なんの意味もない指標に騙されるやついないけど
10年前と比較したら、やっぱり違いましたと言うのが多すぎる
なんの予想もできていない
0341名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:31:33.91ID:hKn/lNm9
半分くらい消滅可能性あるんじゃね?
ほとんど消滅だよ
0342名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:00:35.83ID:hwMS1RFp
無理せず自然に任せるのはいいね
いまはエクモに胃瘻に輸血、シャブ漬けの延命治療

バブルの時から故郷創生やって30年
駄目なものはしょうがない
0343名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:03:27.49ID:hwMS1RFp
若者優遇で呼び込んで
いずれ彼らだけ残る
行政も罪作りやわ
0344名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:18:50.95ID:kpQ/rgud
労働組合すら無いようなブラックな会社ばかりの所で、住みやすいですよ〜のんびりしてますよ〜とか夢物語みたいな事をほざいて呼び込みしてるんだろうな
まるでネット上の情報商材屋みたいだなw
0346昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2024/06/06(木) 21:50:12.85ID:QmccyJtv
「ニコニコレンタカー 言い掛かり」
で検索すると不安になるけど借りて大丈夫ん?
0347名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:31:13.37ID:LIP2FZch
「東京都だけ」物価高騰対策をやるのってこれで二度目?
さすが首都圏の一都三県の中でも文字通りの首都なだけある。
0348名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/13(木) 11:57:14.18ID:QcTC1xlk
大都会岡山は程よく田舎である
0349名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:33:29.73ID:fNEaL6gg
この板の田舎の定義がまるで分かんないけど、人口で最低50万人以上の所じゃないと住みたくない
0350名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:38:40.80ID:7SbmFsUQ
10万以上50万以下が良い
衛星都市でなく、独自の産業があること
つまり地方の県庁市くらいがベストと思う
0353名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:02:18.52ID:XHfnbjEW
>>350
ああそうですね
50万以上でも横浜市やさいたま市は昼間人口より夜間人口が多い
東京依存の衛星都市ですね

県単位はもう意味が余りないので商圏や交通網の中心都市
さらに昼間人口が多い区でしょうか
0354 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 18:47:00.50ID:d9Asegww
自分は17万ほどの程よい郊外に住んでる
病院と飲食がショボいけどまあまあ暮らせてるよ
0355名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:39:45.90ID:ddY1nh9u
>>354
その位の田舎って今はギリ良いかもだけもこれから少子高齢化がどんどん急速に進んで、人口少なくなって年取ってからが不便になりそうだな
0357名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:12:43.50ID:fUi2YbT/
今住んでる田舎はチェーン店がすき家とモスガーバーの二つだけ
食べないけど
0358名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/14(金) 06:49:10.78ID:fDvX42q8
理想ばっか得意になって語ってて痛い奴らだな
0359 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 07:40:38.82ID:DCoRMSNI
>>355
海とかあって風光明媚だよ
大都市とか東京はゴミゴミしてそうだしこれぐらいが自分には一番合ってるかな
0360名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:14:56.32ID:IV1g6SuI
だいたい人が多けりゃ良いなんて価値観が全く合わない
人はできるだけ少なく、最低限いれば良い
0361名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:28:29.63ID:MyyZLD+Z
今日なんか都会は暑そう
アスファルトとかコンクリートが蓄熱するし
0362 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 13:59:27.05ID:DCoRMSNI
都心はヒートアイランドだから余計暑い
うちとこは海からの風が涼しいから市内でも海寄りの地域は涼しいしそうでない場所はそれなりに涼しい
0363名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:41:44.35ID:PWJ/hGvy
都会と田舎のいいとこ取りできる中間がなんだかんだ一番だよ
0364名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:59:41.68ID:MyyZLD+Z
中間のやなところは車社会の割に主要道路が1本とかで、渋滞してるところ
0365名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/15(土) 01:46:47.08ID:9D78oEvm
>>363
どこら辺だよ
言ってみろよ
理想論ばっかウゼエな
0366名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/15(土) 02:11:58.21ID:aV4gDzKN
近所のお婆さんになるべく玄関近くまでクルマが入るようにしとくと良いてゆわれた
歳とるとマンションのほうが楽だわともゆってたな
歯も大切にしなさいとゆわれた、フロスしなさいと
でもフロスはせんでいいてゆう歯医者もいるし迷うは
0367 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 18:17:05.71ID:6eZYTIEI
東京のベッドタウンで都心からまあまあ近いあたりがいいんじゃないかな?神奈川で言えば川崎市中原区とか埼玉なら和光市とか千葉なら市川市とか
0368名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:02:28.49ID:TG5+ybnW
自分はベッドタウンは大概殺伐とした感じになるから嫌だなあ
地方都市として独立している街がいい
0370名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/17(月) 00:24:37.49ID:MHV1pK4W
>>323
風光明媚な田舎だけど、車社会でほとんど人が歩いてない
それで車が飛ばして走ってるし、熊や猪、猿が出没したりするから
なかなか危ない所だと思うわ
0371名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/18(火) 07:28:02.93ID:TOiYyxCp
田舎は数年住んだが歩くのにはシンドイ
前のかたもおっしゃったように、車が人が歩いていない前提で70km位ギリギリで走る
横断歩道、標識、信号少なく、延々と車が続くと渡れない
歩道が無い
歩道があっても街路樹がほぼ無く夏は地獄
歩道があっても、除雪の雪が積まれて車道を歩くハメに
側溝の雪用の蓋が粗く蹴つまずく
0372名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/18(火) 13:37:16.68ID:gUemKR81
山とか川いくらでもあるんだから、そこを散歩すれば良い
田舎の数少ない主要道路歩いてどうする
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況