X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001「住めば都」だし、価値観の押し付けは良くないが…
垢版 |
2023/11/06(月) 19:28:29.00ID:4ESgafq/
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた。(参考:原作・映画の『翔んで埼玉』シリーズ)。

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619 ←初代スレ。619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1690178895/l50 ←前スレ  
0002名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 19:31:08.52ID:4ESgafq/
初めてのスレ立てなので、前スレをURLだけでスレッドタイトル(題名)を入れ忘れたり
不手際があるのは勘弁下さい。
0003名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:48:24.75ID:20P6HoIN
東京と言っても青梅市は終わってる
とにかく空き家が多い
0004名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:18:18.50ID:rvJeoLke
ニダァ
0005名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 02:48:46.73ID:yFYOjLLp
芸術系の仕事もビジネスマンも珍しかない
何でもあるのが東京だよ
逆に首都圏にいる一般市民って何を考えてるの
とるに足らない人間
0006名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 02:55:53.98ID:yFYOjLLp
都市の中心部には高収入の勤め先、最先端病院、選べる大学
公立私立の美術館博物館図書館、動物園、水族館、植物園
都市公園、劇場、お笑い、グルメ、飲み屋、クラブ、レジャー施設
お洒落な通りや場所、大手百貨店、アップルストア、ヴィトン、スウォッチ等ブランド専門店
インテリア、本屋、電気、楽器等特殊な専門店

都市インフラが揃い東京とほぼ同じものが手に入る



おい、芸能人に会いたいとかいったら
馬鹿にされたが、芸術家は有名人だし劇場だのお笑いだの
もろそれじゃねーか。お笑いなんかどうでもいいわ。そんなもん見てるやつ
軽蔑するわ
田舎でも舞台や演奏はやってるけど三流の人しかこず
一流の人はこない
0007名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:46:36.11ID:/tJXIZ89
>>6
この中でうちの田舎になくて羨ましいと思うのは、
グルメ、飲み屋、本屋、電気屋
これらは頻繁に行くから近くにあればいいと思う

それ以外は滅多に行かないからどっちでも良い
0008名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:53:58.49ID:hT2KYRMb
>>7
なんなら本屋と電気屋もさほどいらんね
車で30分程度のところにでかいイオンでもあれば十分
0009名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:23:33.11ID:3G2kPX2v
御主人の故郷である鳥取市に一緒に移住した奥さん
「お洒落をする場所が全く無い、冬は長靴で雪かきよ!」
嘆いていた
人生には色々必要なんよ
0010名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:27:14.25ID:3G2kPX2v
手近に無いから縁遠くなる
首都圏ではコンサートなんてほぼ行かなかったが
歩いて行ける場所にホールがあるから、良く通うわ
生音は最高だぞ
0011名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:38:09.10ID:3G2kPX2v
都会では土地30坪建物30坪あれば十分
都会はシェアの装置、ホームシアターもオーディオルームも書斎も書庫もジムも旨いコーヒーも変わった食材や料理も自分で揃える必要なし
クルマもいらんし

30坪120万円で3600万円 建物1400万円 合計5000万円
後で3600万円は戻ってくる、インフレヘッジの投資の上に住んでいるようなもの
0012名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 11:39:31.23ID:lao1erpU
>>6
それだけのものが全て揃っているのは東京、横浜だけだ
最先端の医療が受けられる病院なんて地方の県庁所在地でも存在しないだろう
0013名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 11:48:01.70ID:/tJXIZ89
>>10
それは個人の趣味
田舎は逆に山や海がある
釣りと言う新しい趣味ができた
5分で行ける

雪が降るのと田舎とは別
雪が降らない田舎もあるし、降る都会もある

30坪だとうちの近所では、500万円で買える
浮いた3000万でインデックス投資でもするわ
あと、30坪1400万て安すぎる
0015名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:37:52.87ID:fq1ALiN+
>>13
釣りなら鮎釣りやってるぞ
都会の真ん中だが

山も登れるぞ近くにトレッキングコースがある
20km~30km整備されている

インデックスって結局インフレ対策だろ
お金は預けっぱなし役に立たない

土地ならその上に住める
便利な土地にね
0016名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:40:26.32ID:fq1ALiN+
>>13
ウッドショック以降はそうか?
ローコストの秀光ビルドなら十分だったが
自分はそこでは建てなかったがね
0017名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:41:55.16ID:yFYOjLLp
東京にいればタレントはやっぱり近いらしい
テレビのロケもしょっちゅう見るとか
田舎の市長からすると女優とか遠いんだよなやっぱり
東京の有名国会議員からするとすごく近い
ていうかまあ大臣クラスや党首とかだとなぁ
東京だとテレビ局や出版社が近いからなぁ
いわゆる芸能人やモデルは東京にしかいないだろ?
名古屋でも神戸でもなく。アニメ製作の仕事なんて東京にしかないってさ
0018名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:45:54.46ID:yFYOjLLp
なんかすげー暇だな。毎日俺
0019名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:56:07.85ID:yFYOjLLp
>>7
東京だと金持ちも多いがそれ以上に庶民もいる?
0020名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 14:24:33.79ID:Rve/H4V0
>>10
シェアなんてたまにしか必要ない場合のお試しでしかない
本格的にやろうと思えば、シェアなんてありえないよ
0021名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 14:42:45.49ID:yFYOjLLp
タレントは事務所やスタッフの後押しがあるし
金持ってるから俺とは違うんだよな

ていうか今までずっと悪かった人生が急によくなることってあるんだろうか?
二十代悲惨だった。男の人生なんてこんなもんだろうか
女は見た目さえよければそれでうまくいくんだろうな
0022名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 15:16:37.55ID:3G2kPX2v
>>20
自分は自分や家族のためにお抱えの料理人、医者、学校の先生、庭師、楽団、諸々施設なんてとても用意出来ないから

都会はそれをシェアしてみんなで利用する装置
もちろん全てじゃないし専用にものもある

君が王族の生まれで全部最高のものを自前で用意できれば問題無いよ
0023名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 16:18:14.50ID:Rve/H4V0
>>22
また極論を
程度問題だよ
分かってるんだろう?悔しいのはわかるけど
0024名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 16:21:05.36ID:Rve/H4V0
何であれ「自分なりに」追求したい場合、シェアじゃ無理っていうことね
0025名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 17:12:23.64ID:fq1ALiN+
>>23
なにか気に触ったか?

幸いにも田舎が家族みんなが楽しめる環境にどハマリならいいと思うぞ
0026名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 17:23:33.59ID:/tJXIZ89
都会に住んでだとき最初はカーシェアやレンタカー使ってたが、結局購入した
家の前に止められるのは、買い物とか荷物運ぶとき雨の日に便利
ゴルフバックとか入れておけるし

自動車保有に多少のコストはかかるが必要経費
0027名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 17:47:25.49ID:fq1ALiN+
>>26
自分も横浜では車使っていたよ
私鉄の駅近だったけど坂多いから車社会
子供小さいと便利だし

東京では山の手線が足代わり
今住んでいる某都市の一戸建てでは足と少し公共機関利用
(仕事の関係で車は持っているが)
0028名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:03:38.27ID:fq1ALiN+
時間が読みにくい
出先での駐車場
事故リスク
出先から出先の移動段取り
ディナーでのお酒
歩かなくなる
等など

一切無くなって肩の荷が降りるというか、メリットはコストだけじゃないと思う

必要経費と言うが車のコストは凄いから、
駐車場無しでも3000万円
https://allabout.co.jp/gm/gc/12701/
夫婦で2台持ちなら都会の土地代以上

まあお金持ちは問題無いが
0029名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:45:53.57ID:yFYOjLLp
>>22
都会は他人に頼って生きたい人向けなんだよな
そういう人間が田舎行くと何もできん
0030名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:47:38.43ID:yFYOjLLp
都会に行くと有名人の大きさを感じるかな?
まあ有名人なんていくらでもいるけど
0031名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:50:23.50ID:Of+ZIwyI
田舎と言っても規模による
例えば博多は立派な都会だよ 
0032名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 20:07:19.87ID:+gihg1Fu
鎌倉市の建坪300平米の6LDKの注文住宅に住んでるけど
東京のマンションに住んでいた頃より快適だは
元々港区のタワマン最上階のメゾネットに住んでいて
海に憧れて新浦安のタワマンに引越して震災前に売却
現在は一戸建てに住んでる
青山のタワマンは確かに便利だけど都会の喧騒を忘れて
ゆったり寛げる鎌倉市の戸建ての方が性に合ってる
0035名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 20:15:45.04ID:+gihg1Fu
>>34
2009年に知り合いの実業家から鎌倉市のいい土地を紹介されたのがきっかけで2010年に注文住宅をこさえた新浦安のマンションの売却も同じ2010年だは
0036名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 20:29:59.88ID:/tJXIZ89
>>28
そのサイト色々高すぎる
年間15000kmは走らない
3000km
整備もオイル交換は2年に一回で十分
車検はユーザー車検
駐車場も無料
税金はかかるけど
全部合わせても年間15万だな
ハイオクのガソリン代含む
0037名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 20:37:27.32ID:3G2kPX2v
お金がある人は仕事も自由、タワマン2層でも好きなリゾートにでも住める

自分みたいにコストも限られた人は仕事も遊びもいいとこ取りを目指す
それが首都圏以外の100万都市かつ県庁所在地で都心から地下鉄30分以内駅から徒歩10分以内の30坪敷地に安い家

>>36
目安だよ
サイトでは4000万円
諸々1000万円引いて3000万円と書いている
夫婦で2台だったらフルでないから4500万円位?
0038名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:10:41.03ID:3G2kPX2v
車が安いという人は

高年式の中古車が基準とか
軽自動車が基準とか
20年乗るとか
タイヤ、バッテリー、ブレーキオイル交換もスタッドレスタイヤも不要とか
なんのオプションもつけないとか
コスリもしないし洗車もしない
年3000kmとか
ユーザー車検とか
etcとかカーナビとかレコーダーついてないとか更新もしないとか
保険もネットで最高等級とか
屋根無、土間無、土地無とか
もちろん無事故無違反とか

それこそ極端、一般解にならんよ
車は金食い虫
0039名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:14:28.91ID:Yy+uCT2L
馬鹿だろお前ら
都会だろうと田舎だろうと楽しんだ者勝ち
勝手な尺度で測るなよ
都会も田舎も関係ない
お前らの劣等感に泣けてくるわ
馬鹿しかいねえ
0041名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:17:19.61ID:WmvKHVNm
田舎の熊殺しに抗議の電話入れてるキチガイは都会の人間なのだろう
0042名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:31:01.11ID:3G2kPX2v
>>39
そうそう楽しんだほうがいい
自分も家族も将来も考えて

車とか子供の下宿や就職チャンスとか収入とか諸々交通費や時間とか老後とか
それらを含めて楽しく生きられるように頑張ろう!
0043名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:37:24.92ID:+gihg1Fu
別に人並みに働いてれば車くらい買えるし維持できるだろ
保険料も税金も車検代も大した額ではないな
まあ所有する価値がないと思えば持たなきゃいい話
カーシェアやレンタカーですむからな
そうでないなら車はあった方がいいね
タワマン住みの頃は他の住人が車種マウント取ってくるから
うざかったなメルセデスじゃ肩身が狭かったけど
鎌倉に越してからはそんな無駄な事に頭を悩ませなくて良くなった
0044名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 22:16:38.95ID:3G2kPX2v
うちは山手線徒歩圏内3分のタワマンだった
山手線便利過ぎてゴルフ手放した
まだ買ったばかりだったがな
車の呪縛から抜けたわ(笑)
事故リスクがいやだわ、注意しても貰うしね
0045名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/07(火) 22:23:15.52ID:+gihg1Fu
>>44
タワマンは駐車場から車出すのも大変だしね
外車止めれない駐車場も多いし都心で車持つのは意外と苦労する
0046名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 07:13:16.84ID:RL13jM5r
鎌倉はいいところだと思うけど、週末の観光客が多そう
渋滞で大変じゃないか?
0047名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 07:30:54.20ID:RL13jM5r
電車は事故リスクはほぼないにしても、犯罪に巻き込まれたり階段で転んだりと言うリスクはある

あと他人と肩を擦り合わせると言うのが不快すぎる
座れないことも多いし

だから多少金かかっても自動車使うよ
0048名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 07:44:05.66ID:2OSTK4RO
100万都市くらいがどっちつかずで中途半端な気がするなあ、地価はともかく土地の狭さや生活圏がゴチャついた感じはある。よほど郊外なら別だけど、それでは都会の利点は享受できないしな
0050名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 19:57:37.08ID:nr2VeV50
>>48
旅行でそう言う都市に行って、そう思う
大都市と違って、店とかがぎゅっと集まってて、
週末になるとこぞってそこに人が集まって大渋滞
0051名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:07:57.36ID:vneZX0Uo
タワーマンションはエレベーター待ちがひどいのと
車出すのに時間がかかるのと外車止めれない駐車場が結構ある
のと毎日見ていれば最上階の眺望もすぐ飽きるのと
住人同士のマウント合戦が酷いのに辟易したよ
郊外の落ち着いた風情のある歴史ある街のこだわり抜いた
一軒家が一番住みやすいと結論に至った
都心は物価が安いという人もいるが都心のスーパーは
せいぜいマルエツプチやまいばすけっとやハナマサぐらいで
ぶっちゃけ大して安くはない
郊外のベッドタウンのスーパーやドラッグストアの方が安い
0052名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:54:24.71ID:9UpKu5hH
>>51
うちはそうでも無かったな
古いからかな?
山手線駅徒歩3分がとにかく良かった
今は貸しちゃったけど
都心はピーコックとか東急とかライフくらい?
若かったから成城伊勢丹やらクイーンズ伊勢丹はあまり使わなかった
デパ地下のほうが結構使えた

歴史ある街の戸建ては同意
貴殿のような豪邸ではないが
0053名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:56:54.24ID:9UpKu5hH
うちは立地を買ったから10階
眺望は普通のマンション
最上階の眺望ラウンジもあまりいかんかったな
0054名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 22:18:22.20ID:QMYptR3Q
やはり東京都は山間部含めて最高だ。
山間部でもバスやタクシーなどの社会基盤(インフラ)が整っている24時間営業コンビニもある。
また、東京都の山間部(埼玉県の正丸峠なども含むが)は、
熊がいないから、山登りとかで熊にびくつく必要もない。

まあ熊がいないっていう山間部っていうなら富士山もそうだが。
最近、東日本の田舎では市街地含めて毎日のように熊に襲われたっていうニュースを見るからね。

埼玉県の西武観光バス終点の中津川バス停ってのは、
今は通行止めでどうやって住人が往来してるか知らないが、
この中津川って長野県?の中央西線の「中津川」駅の中津川と同じなんかな?
0055名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 22:50:17.87ID:9UpKu5hH
今住んでいる都会の周囲は山々に囲まれている
山登りまではいかんかもしれんがトレッキングコースになっているので老若男女集まって楽しんでいる

低山だが眺望が良く、地図や道や道標が管理され降り口が沢山あるので毎日同じコースを歩く人もいるくらい、賑わっている

しかし一度トレッキング中に猿に行く手を阻まれたことがあった

神戸六甲なんかも猪が多いよう、ちょっと危ない
都会と動物は結構近い
0056名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/08(水) 22:59:51.91ID:9UpKu5hH
自分が言いたいのは首都圏=都会ではない
首都圏は高いから都会住まいは無理
だから田舎でしょうがないと無理に自分を納得させることはない

首都圏以外にも毎日ワクワクする都会はあるし、サラリーマンでも手が届く

それを承知した上で田舎いい人はそうすればいい
0057マップでなくアップ
垢版 |
2023/11/08(水) 23:22:25.38ID:c8UoX61o
東京50↑ フィフティアップ BOOK

がもらえるのは島嶼部含めた東京都だけだぞ。
まあ自宅郵送されるわけでなくあちこちに置いてあるだけだが、
認知症対策その他、東京都には『え,こんな分厚いのタダで貰えるの』
ってのが多い。認知症のサポートやその他障害や病気の補助金も
愛知県名古屋市より総合的に見れば上。

市民健康診断で眼底検査までやるのも東京都くらいだよ。

最低賃金日本最高、物価最安値、生活保護一級地区A級地域。

あらゆる自然災害とも無縁、強いて言えば雪に道路が弱いくらいか。
鉄道は雪では遅延程度、今となっては雪国のほうが鉄道が雪に弱い。

障壁除去,つまりバリアフリーも東京都がさいせんt。
聴覚障害など外見で分からん障害への配慮はまだ発展途上だが、
それでも、見た目で分からぬ障害への今後の予算の使い方は東京都がダントツ。

大阪府で私立高校無償化の流れとかあるが、
東京都民は埼玉県など隣接県の私立高校に通っても年間約15万円の補助金。
0058名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 00:08:02.35ID:YXL8Q48D
神奈川県湯河原町の住民税は、、、
0059名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 03:00:33.54ID:f74amtFJ
大雪や頻繁に雪が降る都道府県は論外

台風や雨ばかりの都道府県も論外

いつ噴火するか分からない山が有るのも不安だ

大都市から遠い所も勿論論外

日本一の大都市東京!からも近い
海、山、川、滝、温泉、自然がある
茨城県が最高です。

茨城県からならば通勤通学出来るし
休みに車や普通電車で直ぐに行ける
港区、銀座や浅草、渋谷に新宿、池袋
日帰りで直ぐだ

勿論地元のつくばや水戸だけでも高級ブランド店や
人気ブランド洋服は買えるし
国道沿いは何処行ってもドラッグストア
スーパー、飲食店、ブックオフ、ホームセンター
などが揃っている

スノボや温泉楽しみたいならば
大子袋田の滝の袋田温泉
栃木や福島にも行きやすい
勿論、ディズニーランド
横浜、鎌倉など人気スポットも行きやすい

空港は茨城空港又は成田空港も行きやすい


ただ海沿いは避けた方が良い
津波が怖い
那珂湊、大洗のお魚市場は良いが

つくばエキスプレス
常磐線で水戸、水戸から少し行った辺りの
内陸側がお勧めだ

さぁ急いで週末は茨城の不動産に行こう!
県南は既に高くて貧乏人には難しくなってる
でも茨城ならば、まだまだ安いよ。

茨城は今がチャンスだよ!
0060名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:27:13.58ID:piS7+Ft0
↑のようコメント繰り返す基地のいる田舎は
人の住むところではないと証明されましたね
0061名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 10:23:57.50ID:f74amtFJ
東京住まいだよ

やっぱり地元の茨城が素晴らしいね

東京は臭いし汚いよ
0062名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:51:20.91ID:rDtMRyGd
田舎はマジで女がいない
今日二時間外出ても若い女一人も見てないっていう
16万でこれだぜ

会社とか行けば女いるのかな
0063名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:33:44.02ID:90Z8jUEk
近いと感じられる距離(徒歩移動も可能な)半径4km直径8kmの円を都市の中心部に被せる

東京は新宿から東京までの距離が6kmだから全て都心、戸建てはほぼ無理、マンションも高い

100万都市の仙台、京都、神戸、広島、福岡等は街が小さいのでマンションはもちろん、普通の住宅地まで範囲に入る

地域の中心であるから、東京で得られるほぼ全てのサービスがある
仕事もほぼ同等(大企業なら支店は必ずある)で職住近接、スポーツでも勉強でも遊びでもアフター5に何か出来る

40過ぎるまで首都圏で過ごしたがこんな世界があるんだって感じ
0064名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 18:05:35.89ID:piS7+Ft0
>>61
まあ茨城人じゃあ東京では馬鹿にされて肩身が狭いだろうから
なww
訛らず標準語話せるようになったんか?
0065名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:43:42.06ID:eB4P2mzE
100万都市の仙台、京都、神戸、広島、福岡等は街が小さいのでマンションはもちろん、普通の住宅地まで範囲に入る


寒くて雪が降る
盆地で暑くて寒い
神戸と福岡も
東京とはレベル全く違う

やっぱり東京にも直ぐに行ける
自然が有る茨城は最強何です!
0066名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:51:06.61ID:rDtMRyGd
東京とか横浜だと芸能人丸パクリとか真似事みたいな
ことやってるやつたくさんいるんだろうなぁ
まあ元モデル元俳優女優とかたくさんいるだろうしな
ファッション界と芸能界は別よねー
0067名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:59:05.91ID:90Z8jUEk
>>65
君の満足する都市機能が水戸市で満足するならいいんじゃないか

普段使い出来ない東京に都市機能を期待するのは同意出来ないが

ちなみに大阪は大き過ぎでマンション限定
名古屋は車社会で集約されていないので微妙
札幌は雪が無ければいいが
川崎さいたま横浜は東京のベットタウンで都市の魅力はない
0068名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:34:55.90ID:zUg5wILN
>>65
お願いがあります。
茨城県スレ建てていただけないでしょうか?
俺、常駐します。
茨城入植したので色々教わりたいことがあります。
東京から都落ちして寂しいんです。
0070名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:49:30.32ID:HJVChDR6
大手町や丸の内のオフィス街にドアtoドアで40〜60分くらいのベッドタウンならこれから先も住宅需要はあるだろうから安心できる
最寄駅から山手線まで1時間かかるような郊外はオフィス街までドアtoドアで1時間半以上かかるわけでこれからは人口が激減するのだから限界都市と化し人口の流出が止まらないだろう
0071名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:59:33.74ID:HJVChDR6
埼玉で言えば坂戸あたり千葉なら市原あたり神奈川なら伊勢原あたりは30年後はかなり厳しいと思う
0072名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/09(木) 22:58:19.73ID:7KaK8vaS
未だに毎日出勤してる人もいるからな
ご苦労様です
私は今日も田舎で鳥の声聞きながら、山の紅葉見ながら電話会議しました
一応、週1程度は都会に出社してます
0073名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 00:33:48.97ID:ef+7pcZl
田舎に越してよかったことのひとつは
東京で挫折したギターとピアノをマスターできたことかな
音をね、24時間好きな時に出せるのうれしかったは、めっちゃ練習はかどった
世田谷に住んでた時、アコギ買ったんだけど周りが気になって全然音が出せなんだは
タワマンとかならヘーキなんだろうけどね

一人ぼっちの冬の夜、凍てつく部屋でポロんとつまびくギターの音に陶酔できるしあわせよ
0074名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 02:13:04.05ID:md4tklnR
>>69
俺建てられないから頼むよ〜
0075名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 07:32:35.18ID:ye3HfwzH
都会戸建てだが夜中はサイレントギターやエレピアン

昼は窓閉めで大丈夫だね
高気密住宅でペアガラスの部厚い防犯ガラスなので防音性もそれなりある

近くの川では良くトランペット練習しているな
0076名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 08:49:54.96ID:wsXn0AVK
大手町に朝から座って行けるのは
茨城からが行きやすい
常磐線から千代田線で座って行ける
テレワークでたまにしか本社行かないならば
余計に茨城に住むべし

つくば山行ったり、海に行ったり
自然を楽しめる

駅から離れたら楽器の音を気にしないで演奏出来る広さが有る家、隣は畑とか有るぞ

かと行って茨城には生活に不便な場所は無い
国道沿いはスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、本、飲食店など沢山有るよ。
0077名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 08:54:03.74ID:QfKkIHCX
都会の戸建てってほぼ長屋暮らしだね。タワマンはもろ長屋暮らし。
0078名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 12:43:24.06ID:4zSlIPB5
テレワークだろうが出勤だろうが、自然にも、都会にも、近くがいいと思うよ

100都市くらいなら六甲山や東山、須磨の海水浴、鴨川、広瀬川、異人館や神社仏閣、有馬温泉
ちょっと思いついただけ諸々近場で楽しめるところあるよ
0079名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 14:49:38.37ID:J7fd9+fR
三十代って何やる年齢で何やってる年齢?
人によって差が出てくる年かね…
0080名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 16:12:09.16ID:wsXn0AVK
茨城も自然は多いが熊は聞いたことが無いな

コンビニはあちらこちらに有るよ
スーパー、ホームセンター、イオンモール
ドラッグストアも無い場所が無い
0081名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 16:20:35.08ID:wsXn0AVK
関西は暑いし
旅行で行けば十分
茨城空港から格安で安く行くよ!

やっぱり日本一の大都市東京や横浜、鎌倉
ディズニーランドランドとか近くて

海、山、川、滝、自然が有る茨城がまだ安くて
最高だな

関西はたまに旅行でお邪魔してます。
0082名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 17:42:45.06ID:ye3HfwzH
>>81
故郷なのかな?
栃木でも群馬でも田舎はあんまり変わらんような
あっ海があるか
大洋村って結構話題になったよね
0083名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 18:40:45.85ID:wsXn0AVK
はい、栃木や群馬は茨城より寒くて雪が降ります

つくば周辺や水戸駅は栃木や群馬より
若い世代が沢山いて、夕方には美人もイケメンも
沢山居ます。

海有りますが、海沿いは津波が怖いので
内陸側をお勧めします!

夏は群馬より涼しくて過ごしやすいしです。

つくば学園都市と言うインテリエリアも御座います。

今ならばまだ安い茨城に住み替えましょう。
安い戸建て中古が有りますよ!
0085名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:54:44.91ID:0KwcBi3j
茨城糞寒いわ、雪も降るし
平野部分でいえば群馬の方がずっと温暖
こいつは無知で嘘並べるから要注意ですわ
とにかく茨城は人間が悪いんで住まん方がいいぞ
0086名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 02:44:43.08ID:ARiIo9pp
窃盗が多い都道府県は?
まず,窃盗発生率の高い上位5都道府県を挙げると,東京1,635.07,大阪1,350.99,北海道1,341.27,沖縄1,273.00,香川1,203.45の順となっており,・大都市である東京,大阪が1位,2位を占めている。
0087名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 02:47:11.96ID:ARiIo9pp
こちらでは1位は大阪府で129人に1人の割合で犯罪に遭遇しているという結果となりました。 続く第2位は兵庫県で162人に1人。 そして第3位は埼玉県で、166人に1人の割合で犯罪に遭遇しているという結果となりました。 今年2位となった兵庫県は昨年は4位で、ちょうど昨年の東京都と順位が入れ替わる形となっています。
0088名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 02:50:57.55ID:ARiIo9pp
群馬は冬でも雪が降りますか?
雪は早い時には11月頃から降り始め、4月頃まで積雪があります。 1回あたりの降雪量は5〜20cm程度ですが、平均的には約30〜40cm程積もります。 時には50cmを超える降雪を観測することもあります。 雪質はパウダーで風で飛ばされるうような雪ですが、近年は温暖化の影響で湿雪のこともあります。
0089名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 02:53:52.58ID:ARiIo9pp
なぜ群馬県は暑いのですか?
群馬県の場合、関東南部の都市部からヒートアイランド現象で発生した熱が内陸へと運ばれて くる一方、フェーン現象で熱い空気が平野部に流れてくるうえ、山に囲まれて空気が移動しない ため熱がこもりやすい地形であることが、暑くなる原因であると考えられています。
0090名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 02:59:41.37ID:ARiIo9pp
関東地方の北部に位置し、太平洋に面する地域も多い「茨城県」の「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。

茨城県は、雪は一般的に少なめの地域とされ、日本海側からも離れた地域であるため、群馬・栃木方面とは違い雪の量の地域差も比較的小さい特徴を持ちます。
0091名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 06:26:00.84ID:4p8C1nHg
温暖なら岡山だろう
人口70万人政令指定都市で結構都会
大阪まで1時間かからん
天満屋もある商店街は華やか

地震も津波もない

観光地倉敷や尾道も近いし
伯備線で山陰も近いし瀬戸大橋で四国は直ぐ
0093名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 06:38:44.51ID:4p8C1nHg
筑波市は冬の風が凄いだろ
街もつまらんし
職業は研究者限定だな
0094名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 07:16:17.02ID:85+fYeDK
下らん連騰やめてや
ていうか俺は外で酒飲まないんだよな
田舎で店が少ないってのと金がないっていうので
都会だと飲食店なんか溢れてるんだろうな
0095名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 08:00:14.09ID:bkrhZjEl
田舎好きな人って家族のことあまり考えないんか
進学とか就職とか
嫁さんも大卒なら責任ある仕事続けただろうし、お洒落もしたいだろうし

自分の趣味?のために
収入や家族の可能性や狭めてないか
0096名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 08:26:23.88ID:t6gQNRvM
都会でせせこましく育てるより、広々のびのびした環境で育てたいと思うのは、子供を思ってないのかね
0097名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 09:00:13.19ID:bkrhZjEl
>>96
100万人程度の都市なら近くに自然を含め遊び場は沢山あるよ
東京の都心じゃないんだから

駄菓子屋あるし川遊びもカブト虫取りもできるぞ

で、田舎の人の子供大学は下宿?
嫁さんはパート?
0098名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 09:22:37.57ID:C5Ll/q9F
別に東京&大阪等の都心部じゃなくても、村とか町レベルの過疎地域以外で、人口50万以上で降雪が無い街ならどこでも快適に住めるだろ。
【村、町、降雪 】この3大キーワードが総て付くような過疎地域の所はこれから少子高齢化の人口減少で消えさる所も出てくると思うよ。
少子高齢化は何年も前から国が公表してて(○○年後には推定人口がこうなる〜みたいな)人口が減る事はあっても増えることは無いからね。
0099名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 10:08:05.44ID:85+fYeDK
地元の実家から出てくことが決まったよ
クソ家族と縁を切りたい
ただ出てくのがいつになるかは全く不明。具体的な予定はない
時間だけ無駄になってる
最近Zのクソガキとかウザいからな
愛知県の東の方だけどどこへ行くのがいいんだろう
名古屋や関西行くか、沼津辺りとかやはり東京横浜か
都会経験はないから都会へ行くのは不安にも感じる
行ったことさえほとんどないし
0100名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/11(土) 10:13:26.96ID:mcUTVLLG
>>97
まあうちは自宅から通えるから。まだ数年先の話だけど。
嫁さんは自宅で教室開いてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況