X



薪ストーブを語ろう rigel13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0308名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:01:26.73ID:uKbfTjnx
近所の土建屋宅でTV番組に影響されたのか薪風呂改修して使い始めた
住宅密集地で尚且つ煙突が屋根より低くて煙の臭いがキツイ
職業柄ヤカラなので直接話したが全く取り合ってもらえず
0309名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:01:40.71ID:uKbfTjnx
四国では高知県がサヨ組合強いね。
九州では福岡県がサヨ強い。

でも、理屈っぽいネラーに保守王国はきついと思う。
幸福>正義  つまりは泣き寝入りが美徳なのが、保守的田舎。
結局、保守にも革新にもサムライなどほとんどいない。
0310名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:57:15.04ID:uKbfTjnx
自宅に豆炭とオガ炭3キロずつあります。
七輪は処分してしまったのでどなたか貰っていただけないでしょうか。
東京から80サイズの発送になります。
0311名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:57:27.21ID:uKbfTjnx
花冷えで慌てて2週間分の薪を作ったが暖かくて今夜は焚かず
薪小屋を作り直さなきゃならないのに薪が邪魔になる本末転倒
0313名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:57:55.93ID:uKbfTjnx
>>221
木と違って吸い込みがないから、金属塗装にシーラーって概念はなさそうな気がする
そもそも耐熱シーラーって存在するんか?
0314名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:58:07.82ID:uKbfTjnx
台風が都心に向かっているみたいだが、公園や街路樹の樹木が折れたり倒れたりで 薪がいっぱいゲットできそうだな。
幸運を祈る
0315名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:16:04.59ID:uKbfTjnx
(とあるカルデアの一室)
(自室のベッドで座って頭を抱えている)
触媒も時間もちゃんと考えてるのに、全然玉藻を召喚できない…
よし、こうなったら…
(フレンドの一人に、宝具5の玉藻に聖杯まで捧げている玉藻ラブのマスターがいるのを思い出し)
(そのフレンドの玉藻をこっそり呼び出すことに)
出でよ玉藻、この呼びかけに応えたまえ!
(手をかざすと、自分の目の前が光に包まれ始める)
0316名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:16:14.64ID:uKbfTjnx
パレットもいろいろだからな
うちでよく使ってるパレットは2×8材で組んであって一つ60kgくらいあるんで、10枚あったらかなり保ちそう

バラすの大変な上に米松で煙突も詰まりやすいからまずやらんけどね
0317名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:16:53.19ID:uKbfTjnx
なるほど。受け止め方を間違っていたようだ。
全面的に正論だと思う。ウチは前述の「煙突の周囲の隙間」で充分なレベル。
0318名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:17:12.96ID:uKbfTjnx
>>48
なんだかよく判らないが、少なくとも耐熱塗料の下塗りに耐熱性無いもの塗ってどうする?て話だな
ついでにオキツモには専用の下塗り材があります
煙突にミッチャクロンなんて高級品使わんよ
ハゲたら塗り直しすれば良いだけ
いやならステンレス買おう
0319名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:31:15.38ID:uKbfTjnx
10日前はストーブを焚いてたのに 庭仕事したら暑くてたまらないので扇風機を出した。
0320名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:31:33.07ID:uKbfTjnx
>>126
煙突掃除は秋口が圧倒的に楽だけど?
乾燥してブラシの通りが良いので煙突掃除はシーズン前って教えられたけど
0321名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:31:46.88ID:uKbfTjnx
ストーブ横に置いといた薪から虫が出てくるようになった
ちょっと寒いけど今シーズンはもう終りだな
0322名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:32:01.87ID:uKbfTjnx
高気密高断熱の家の中に薪ストーブはやめろ
せっかくクリーンな空気の中で生活できるのに
自分は、キッチンの近くに安い小屋を建てて、その中に薪ストーブを置くよ
そして調理とか、一人まったりタイムで使う予定
0324名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:32:40.16ID:uKbfTjnx
自宅に豆炭とオガ炭3キロずつあります。
七輪は処分してしまったのでどなたか貰っていただけないでしょうか。
東京から80サイズの発送になります。
0326名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:33:33.51ID:uKbfTjnx
>>46
熱交換の吸気ユニットってあったような気がする。
ストーブに密着させると吸気は温まりそうだけどね。ただ、ダクトを抜く位置にもよると思うけど、ダクトを長くとると断熱欠損ができて結露するって話も聞くけどな。
三種換気用の開閉できる吸気口をストーブ近くの壁に付けるのが一番手っ取り早いように思うけど。使わないときは閉めとけばいいだけだし。
0327名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:34:10.02ID:uKbfTjnx
4月中頃かな それ以降は寒く感じてもファンヒーターとエアコンで過ごしてる
0328名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:34:23.08ID:uKbfTjnx
花冷えで慌てて2週間分の薪を作ったが暖かくて今夜は焚かず
薪小屋を作り直さなきゃならないのに薪が邪魔になる本末転倒
0329名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:34:42.06ID:uKbfTjnx
ヨツール F400 を15年ほど使ってるけど、昨シーズンまでにガラス割れたの3回目や。
そろそろガラス手配して交換しないと。

何か割れ対策とか、安くガラス手配するとかあるんかな?
0330名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:35:19.65ID:uKbfTjnx
なるほど。受け止め方を間違っていたようだ。
全面的に正論だと思う。ウチは前述の「煙突の周囲の隙間」で充分なレベル。
0332名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:27:22.14ID:ZsQqXMlK
いろいろ調べてたらスカンジナビアペチカとかあるんだね
費用はともかく、長所短所の情報が少ない
0333名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:27:37.19ID:ZsQqXMlK
針葉樹がほとんどなので10月〜4月のシーズン中に2回は掃除しなきゃならないのよ
もっとも平屋で屋根が極端に穏やかで煙突が短いから10分ほどで出来るけど
0336名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:28:16.70ID:ZsQqXMlK
パレットもいろいろだからな
うちでよく使ってるパレットは2×8材で組んであって一つ60kgくらいあるんで、10枚あったらかなり保ちそう

バラすの大変な上に米松で煙突も詰まりやすいからまずやらんけどね
0337名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:28:33.27ID:ZsQqXMlK
火はもたないし煤もと同じぐらいもつかな。
パレットは解体せずに丸鋸で切り刻んでる。灰からは大量の釘が出てくるけど。
0338名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:28:45.24ID:ZsQqXMlK
宇都宮ですが連休までは掃除しないで
いつでも燃せるような状態にしておく
で入梅してちょっと寒い時にあ〜ってなるときも
0340名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:29:09.64ID:ZsQqXMlK
きのうの夜は寒かったから久しぶりに焚いたよ。
なんか火が起こしにくかったけど、湿気のせいなのかな?
0341名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:29:22.34ID:ZsQqXMlK
今年 9000買ったのにこんないい新型出るなら
待てばよかった、。
155cmの薪が燃やせるのはいいな
0342名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:41:12.86ID:ZsQqXMlK
大を発見し・・・大のシコりに救済される・・・
否・・・俺が大に弟子入りして大のシコりからの救済を教わり二代目「大」として受け継いでいく・・・
そのためのスレだゾ・・・

お前らがもっと工作して拡散して来ないからこんなに過疎なんだゾ・・・!
自覚して今すぐ動けゾ・・・!
0343名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:41:21.66ID:ZsQqXMlK
車で言えばだ・・・
ベンツ・・・?否・・・
ロールスロイス・・・?否・・・
ポルシェ・・・?否・・・
フェラーリ・・・?否・・・
ランボルギーニ・・・?そう・・・ランボルギーニ・・・大のシコりはランボルギーニミウラだろう・・・
0344名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:41:39.02ID:ZsQqXMlK
オフシーズンにストーブ撤去する場合煙突はもちろん掃除するだろうが
据え付けっぱなしでも春に煙突掃除するべきと思う
ススに木酢が含まれるだろうし風雨で煤が湿気っても煙突腐らせそう
0345名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:41:56.29ID:ZsQqXMlK
自宅に豆炭とオガ炭3キロずつあります。
七輪は処分してしまったのでどなたか貰っていただけないでしょうか。
東京から80サイズの発送になります。
0346名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:42:10.86ID:ZsQqXMlK
>>50
ステンレスの煙突でした。
金勾配の上に煙突あるので再塗装は大変です。現在は足場あるので塗れます。
オキツモを、煙突ステンをペーパーで荒くして直に塗るのは良くないでしょうか?
持ってるシーラーがミッチャクロンだったので上のような質問になりました。
理想はオキツモ用シーラーなんでしょうね。
0349名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:42:54.65ID:ZsQqXMlK
ホンマ製の時計型薪ストーブだが、
燃え残りの片付けは、消し炭と灰の回収だと思ってる。
消し炭は七輪で使って、灰は畑に撒く!
0350名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:43:14.91ID:ZsQqXMlK
パレットもいろいろだからな
うちでよく使ってるパレットは2×8材で組んであって一つ60kgくらいあるんで、10枚あったらかなり保ちそう

バラすの大変な上に米松で煙突も詰まりやすいからまずやらんけどね
0351名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:43:31.61ID:ZsQqXMlK
四国では高知県がサヨ組合強いね。
九州では福岡県がサヨ強い。

でも、理屈っぽいネラーに保守王国はきついと思う。
幸福>正義  つまりは泣き寝入りが美徳なのが、保守的田舎。
結局、保守にも革新にもサムライなどほとんどいない。
0352名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:43:45.45ID:ZsQqXMlK
いろいろ調べてたらスカンジナビアペチカとかあるんだね
費用はともかく、長所短所の情報が少ない
0353名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:44:07.41ID:ZsQqXMlK
当地では設置補助金なんて自治体が出すようになってからストーブ屋さんも忙しいらしく
自力で掃除メンテやるとむしろ有り難も考慮して金額だすとそれなりの金額になるんじゃないんでしょうか
煙突の設置場所やら取り回しで作業時間も変わり、長くなれば単価も上がるしね
納得できないなら近場の業者に問い合わせしてみたら
0354名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:44:21.98ID:ZsQqXMlK
相場よりは高いと思う
その業者で薪ストーブを設置したんか?
0355名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:09:14.90ID:ZsQqXMlK
>>27
そそのかす訳ではないけど、薪ストーブ使い始めてからは灯油ストーブやエアコンとは比べ物にならん程の暖かさを実感してるよ。
もちろんそれらと比べると導入のハードルが高いけど、冬の幸せ感が全然違うから金銭的にペイ出来なくても全然OKと思う。
うちの嫁はこれ知っちゃうと元に戻れんと言ってる。

田舎住みなら薪なんて近くの川に腐るほど落ちてるからオフシーズンに巡回して集めておくと良いよ。子供と行くと薪拾いも楽しいしね。
自分は軽トラ一杯分(1.3万円)くらいは薪屋から買って後は流木で充分間に合ってる。
0356名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:09:35.23ID:ZsQqXMlK
当地では設置補助金なんて自治体が出すようになってからストーブ屋さんも忙しいらしく
自力で掃除メンテやるとむしろ有り難がられ、ガスケットとか消耗品貰えたりしてます

その店は県外にも設置メンテがあるらしいけど、日程調整やら移動時間なんかでなかなか大変そう
煙突掃除は高所作業伴えば2人作業のハズだし、移動時間も考慮して金額だすとそれなりの金額になるんじゃないんでしょうか
煙突の設置場所やら取り回しで作業時間も変わり、長くなれば単価も上がるしね
納得できないなら近場の業者に問い合わせしてみたら
0357名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:09:45.05ID:ZsQqXMlK
一条工務店に問い合わせたら、
「当社の住宅は気密性に優れてるので、空気が汚れる薪ストーブは対応してません」
との内容の返答だった(>_<)
0358名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:09:58.09ID:ZsQqXMlK
6月に燃やすことはある
つゆ寒に ストーブ燃やす いとま村
0359名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:10:15.47ID:ZsQqXMlK
むろん・・・と言うか・・・
言うまでもなく・・・
俺は持っておるっ・・・!
このスレの誰よりも・・・持っておるっ・・・・!
大のシコりをっ・・・!
画像で・・・動画で・・・!壁紙で・・・
DVDで・・・!持っておるっ・・・!
ククク・・・どこに鼠・・・
俺の信者が潜んでおるか知れんから大きな声では言えんがそれぞれ・・・
364億をくだらぬ大のシコりを持っておるっ・・・!
0360名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:10:30.10ID:ZsQqXMlK
すみません、ちょっと教えて欲しいんですが
住宅用の薪ストーブスレはここで宜しいのですか?
薪ストーブスレが乱立してて、普通の書き込みに見せかけて汚物やグロ画像の書き込みがあったり普通じゃない薪ストーブスレばかりです、、
0361名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:11:08.38ID:ZsQqXMlK
>>221
木と違って吸い込みがないから、金属塗装にシーラーって概念はなさそうな気がする
そもそも耐熱シーラーって存在するんか?
0362名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:11:19.63ID:ZsQqXMlK
ホンマ製の時計型薪ストーブだが、
燃え残りの片付けは、消し炭と灰の回収だと思ってる。
消し炭は七輪で使って、灰は畑に撒く!
0365名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:11:59.84ID:ZsQqXMlK
>>53
幼稚園児か?それとも隙間風だらけのボロ家入し難い。
抜けも悪くなるし「気密が低いどこか」から引っ張るので効率も悪くなる。
吸気口をストーブの近くに取ればショートサイクルで効率は高くなる。
最も簡単な方法は煙突の周りに隙間を作る事。少しは熱交換の効果も期待できる。
0370名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:13:11.52ID:ZsQqXMlK
を15年ほど使ってるけど、昨シーズンまでにガラス割れたの3回目や。
そろそろガラス手配して交換しないと。

何か割れ対策とか、安くガラス手配するとかあるんかな?
0371名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:13:27.23ID:ZsQqXMlK
様々なご意見ありがとうございます
買おうと思ってたのはエコティps302というもので代理店ではヤカンを乗せていたのです
当方岐阜中部で決して寒冷地ではありませんがリビングに吹き抜けがあり冬場は本当に寒いのです…
LDK20畳に対して40畳用の大型エアコンが毎日フル稼働で電気代も馬鹿になりません


しかし色々ご意見を見るにランニングコストも結構高いみたいですね…
もう少し色々考えてみます
長文失礼致しました
0374名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:14:02.24ID:ZsQqXMlK
>>104
場所が場所だもんね
自分のコピペみて暇な人もいるもんだと思ったしだ次第

ところでコブシは薪としてどうなんだろう
庭木で直径30cm程のものもらったが、生木でも軽い
朴木のように燃えずに煙モクモクだったりする?
0375名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:14:14.12ID:ZsQqXMlK
火はもたないし煤も多いけどタダなのでね。往復2時間のガソリン代だけ。
もっとも南洋材(アピトンとかウォーターガム)は桜や楠と同じぐらいもつかな。
パレットは解体せずに丸鋸で切り刻んでる。灰からは大量の釘が出てくるけど。
0376名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:14:25.53ID:ZsQqXMlK
ストーブ横に置いといた薪から虫が出てくるようになった
ちょっと寒いけど今シーズンはもう終りだな
0379名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:44:01.29ID:ZsQqXMlK
下着脱ぎました…
クロッチとお尻のTのところまですごいトロトロで恥ずかしいです…
あっ…指先だけゆっくり出し入れしてます
腰も一緒に動いちゃう…
クリ弄るとびくってしちゃいます…
0380名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:44:26.36ID:ZsQqXMlK
焚き火の箱gneoの感想聞きたいな。
軽くて持ち運び便利とか、組み立て面倒とか、薪がどのくらい入るだの〜とか。様々なご意見ありがとうございます
買おうと思ってたのはエコティps302というもので代理店ではヤカンを乗せていたのです
点諸々
0381名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:37:08.36ID:ZsQqXMlK
埼玉県なんだが街中で薪ストーブ作る家の煙害で苦情がいろいろ出ている
規制が必要だ
洗濯物が干せない窓の換気で開けられないでは環境汚染と変わらない
まずは被害者が煙害を世間に周知することが必須
0382名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:37:34.37ID:ZsQqXMlK
緊急時ならベランダより窓側の一部屋潰して中で使った方がいいね
部屋はススで汚れるだろうけど
0383名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:37:49.87ID:ZsQqXMlK
また住宅街で平然と薪ストーブを焚いて近隣から白眼視されてる人たちが集うスレはここですね。
よくよく認識しましょう近隣の迷惑、廃棄にはpm2.5が含まれまき散らされてます。

4重燃焼は知りませんでしたが・・
0384名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:38:05.48ID:ZsQqXMlK
婆達が威張っていて女は男の気をひけなくなっている
男の方も洗脳されていて
地元民のブスはいい女
余所者の美人は魔女()
のように思っている
0385名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:38:22.49ID:ZsQqXMlK
大のシコりは本当に素晴らしいものだと思う・・・
人の怒り、憎しみ、妬み・・・全てを慈悲の心で抱擁してくれる母のような・・・いやそれ以上の存在だと思う・・・
大・・・会いたいよ・・・
0386名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:38:39.93ID:ZsQqXMlK
オフシーズンにストーブ撤去する場合煙突はもちろん掃除するだろうが
据え付けっぱなしでも春に煙突掃除するべきと思う
ススに木酢が含まれるだろうし風雨で煤が湿気っても煙突腐らせそう
0387名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:39:00.16ID:ZsQqXMlK
・本体税込みで5万弱・・十万orz
・本体重量10kg以下
・シーズンオフには本体を吸排気管から取り外し可能
・吸排気管規格(径、管方向)の統一して本体更新しても規格が合う様に

って無理?
0388名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:40:12.52ID:ZsQqXMlK
『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』で、
竹を燃やせば燃料費タダなので、間に合ってます。
0389名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:56:39.75ID:ZsQqXMlK
自宅に豆炭とオガ炭3キロずつあります。
七輪は処分してしまったのでどなたか貰っていただけないでしょうか。
東京から80サイズの発送になります。
0390名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:56:56.68ID:ZsQqXMlK
ヨツール F400 を15年ほど使ってるけど、昨シーズンまでス割れたの3回目や。
そろそろガラス手配して交換

とか、安くガラス手配するとかあるんかな?
0392名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:57:21.57ID:ZsQqXMlK
なるほど。受け止め方を間違っていたようだ。
全面的に正論だと思う。ウチは前述の「煙突の周囲の隙間」で充分なレベル。
0396名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:06:58.02ID:6MgNpbPy
>>48
なんだかよく判らないが、少なくとも耐熱塗料の下塗りに耐熱性無いもの塗ってどうする?て話だな
ついでにオキツモには専用の下塗り材があります
煙突にミッチャクロンなんて高級品使わんよ
ハゲたら塗り直しすれば良いだけ
いやならステンレス買おう
0397名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:07:40.16ID:6MgNpbPy
>>104
場所が場所だもんね
自分のコピペみて暇な人もいるもんだと思ったしだ次第

ところでコブシは薪としてどうなんだろう
庭木で直径30cm程のものもらったが、生木でも軽い
朴木のように燃えずに煙モクモクだったりする?
0398名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:07:59.00ID:6MgNpbPy
てなんか変なこだわりあるからね。外気導入って寒冷地だと暖まらないって言うけどどうなんだろね。
0400名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:58:02.17ID:6MgNpbPy
>>72
メーカー製の耐熱ガラスじゃなかったら安いだろ?
割れ対策は温度上げない。
0403名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:58:38.95ID:6MgNpbPy
埼玉県なんだが街中で薪ストーブ作る家の煙害で苦情がいろいろ出ている
規制が必要だ
洗濯物が干せない窓の換気で開けられないでは環境汚染と変わらない
まずは被害者が煙害を世間に周知することが必須
0405名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:59:20.15ID:6MgNpbPy
高気ーブはやめろ
せっかくクリーンーブを置くよ
そして調理とか、一人まったりタイムで使う予定
0406名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:59:36.85ID:6MgNpbPy
オフシーズンにストーブ撤去する場合煙突はもちろん
ススに木るだろうし風雨で煤が湿気っても煙突腐らせそう
0407名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:59:56.21ID:6MgNpbPy
煙突掃除を業者に頼みました。
県外から高速道路使って(往復間30円)来てくれます。
それで煙突掃除と薪ストーブの点検で45円は相場でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況