X



【夏コミ】暑さ・寒さ対策について 22【冬コミ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:17:53.61ID:CUsqJ1xA
一般で朝から並ぶ、サークル参加、人によって条件も違うのでその辺りもおねがいします。
過去の参加で身につけたノウハウなどもあったらどうぞ。
基本的な暑さ寒さ対策は>>2-4辺り

・カタログにも毎回暑さ寒さ対策については色々書いてあるので、本番前にちゃんと目を通しておきましょう。
・自分の為、周りの人に迷惑をかけない為、くれぐれも無理はしない事が肝要です。

前スレ
【夏コミ】暑さ・寒さ対策について 21【冬コミ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1502365629/
0676カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 00:16:10.09ID:E8YDyRiM
ワークマンを信じろ
仮に使い捨てでも2000〜3000円くらいだった気がするから
お試し気分で
0677カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 01:18:40.92ID:+ZCxufvv
使い捨てカイロのマグマってやつ買ってきたんだが

、、、普通のとかわんね
あれじゃ冬使えん
0682カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 02:59:39.85ID:PW+cQTPb
登山好きの同僚に勧められてたモンベルのインナージオライン買ってみたけど、ユニクロのやつみたいに汗で湿らず
すぐ乾燥する感じなのは結構いいかも
とりあえずMWとEXP試してみたけど、コミケレベルならMWで十分EXPは開場後とか多分暑すぎてキツイわ

尼とかで扱わなくなった上にお値段が5000前後でちょっとはるのが欠点かね
0683カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:36:15.04ID:1aF3fRYM
Twitterで出回ってたおしり41度っていう座布団型カイロ今年は持っていこうかと思う(サークル参加なので)
0685カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:54:56.80ID:Kyh6na51
https://i.imgur.com/oCAuu0H.jpg
こういうやつはどうなの?
これじゃなくても似たようなの含めて

モバイルバッテリーが切れてたから画像のは確認できなかったわ。
軽さは普通のダウンと大差ないので問題無い。モバイルバッテリーの重さが加わる程度
0686カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 11:04:14.83ID:94DbTYua
>>685
電熱系はバッテリーの出力依存なので
一般的な汎用モバイルバッテリーのだと最大出力にして感覚として使い捨てカイロ数枚くらいだから
早朝から並んで使い捨てカイロ数枚使っても寒いとかなら選択肢にならない
それで十分ならカイロでよくね?ってなりやすいアイテム

同じ値段で普通の防寒着として性能高いインナー用のダウンベストでもかったほうが満足感はある

それ以上ほしいならハクキンカイロや木炭カイロに手出した方がいい
0687カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:18:07.20ID:l0HVnxim
>>685
ちょっと趣旨がずれるけどバイク用の電熱装備ってバッテリーでも使えるけどすぐに電池がなくなるから大体車体から取るよ
この手のも似たようなもんじゃない?
0688カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:48:20.25ID:m4gSJzuE
夏は暑熱馴化で快適に乗り切れたけど、
冬もやっぱり寒さに馴らした方がいんだろうな
乾布摩擦でもしようか
0690カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:17:33.07ID:azjbxWOl
外回りや戸外で肉体労働するような仕事でもしてるのでなければ、コミケなんてせいぜい数日なんだし
金で防寒充実させて乗り切ったほうが手軽でいいと思うわ
0691カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:35:10.41ID:f5DftLBi
長期的に見れば筋肉増やすのが夏も冬も強い
筋肉は夏は貯水タンクになるし、冬は熱源になる
0693カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:39:22.49ID:Reb7II+2
金をつぎ込もうが朝は寒く館内は暑い
それでいて荷物は増やしたくないという状況は改善しようがないのだ
人足でも雇うか
0695カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:20:51.43ID:wBg4KMJR
冬はただでさえ寒いのに酒飲んだら余計にトイレが近くなるからなー
全部終わってから秋葉原にでも出向いて居酒屋で飲るのがいいや
0699カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 02:36:11.89ID:tfwxYCm4
>>697
カタログのコミケットプレスで、リストバンド有り無しで列を別けると書いてるから、多少変わるんじゃない?
0702カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:32:13.18ID:zHHAUiQ9
そもそもリストバンドって企業に行くときに使うだけやろ?
夏の時に西と南ホールは見せる意味全然なかったぞ
0703カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:33:23.07ID:zHHAUiQ9
スレチだったw
0704カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:49:11.48ID:MCXpyT1L
下手に厚着すれば館内で暑すぎるし
かといって薄着だと寒いし
脱ぎ着できるようにつっても脱いだものかさばるの嫌だし
まぁのんびり日中に来場すりゃいいのはわかってるけども
0705カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:47:37.71ID:AK2Pgv7X
気温に応じてミドルに薄手のダウンベストに貼るカイロを3〜5枚貼ったの入れて
入場する前に脱ぐって感じだなあ
0707カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:28:56.24ID:3DU1WRv9
パージ出来るような格好がいいんだろうけど邪魔になるものは少しでも減らしたいもんなぁ
0709カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:59:52.67ID:HT3I551k
会場内はいいんだけど風がある外の日影だと昼でも寒かったりするからなぁ
一番上に防風ジャケットかベンチコートで
その下に途中で脱ぐライトダウンとかフリース着てる
鞄に合った圧縮袋に入れて潰せばけっこうコンパクト
あとは雨や雪用に携帯用のレインコートかポンチョ

ちなみに裏地のアルミプリントは「熱を外に出さないようしてる」そうで
ワークマンいわく『体温を反射させ保温力3倍(※当社比)』
ただこのての服は手洗い推奨になってるから面倒だったり
アルミだから変色、はく離で粉が出たりもするそうです
0710カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:27:41.78ID:SGb8gMhg
並ぶ可能性があるならとにかくできるだけ暖かい恰好を
暑けりゃ脱げば済むから ジャマになるかもしれないけど寒いよりかはマシ
寒いのはほんとたまらんから
0715カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:28:05.12ID:2YxSwQRb
そもそも暑さ対策は行く時間によるとしか

始発から並ぶなら外の寒さのが優先だし
サークル入場だったり8時9時なら中で動く方が優先だろうし

>>714
ハクキンはあの薬品臭いが極端に嫌いって奴も結構いるからなあ
コミケじゃないけど知り合いに貸したら15分で突き返されたことあるし
あと航空機使う層だと持ち込み負荷(薬品だけじゃなく使用済みの綿や触媒含む)だしな

ハンドウォーマー(木炭カイロ)とか耐熱性の高い袋に使い捨てカイロ複数入れておくとかって選択肢もあるけど
0716カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:47:10.06ID:2YxSwQRb
よく見たら暑さ対策になってた

しかし12月なのに空気の入れ替え窓開けててもたいして寒くないって今年の太平洋側は暖冬だな
現状だと年末も高め予想だし
0720カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:33:57.90ID:gPMjtfDu
1週間以上先の天気予報はほぼ参考にならんし
暖かいか寒いかくらいの傾向はわかるけど
0722カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:19:45.41ID:kMPnO8Jn
どうせ地元始発で行っても限定品は手に入らないんだし後でショップで買えばいいかぁ
と思ってもつい寒い中並んでしまう
今年はどうすっかな
0724カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 02:42:24.29ID:h4s108u/
コミケくらいにしか来ないしショップに出さない少量生産サークルさんいるから
結局朝から並ぶなぁ
0726カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:14:20.11ID:Jk6kwBrp
昼からゆっくりいく人、マイナージャンルで少しだけ買う人、朝イチから並ぶ人、大手もエロも買いまくる人
それぞれで必要装備違うけど概論でいっしょくたにされちゃう
0727カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:46:11.38ID:08emS2V9
マイナージャンルがメインだが
大手も射程にあるので開場より後ってわけにはいかない派
0729カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:59:07.70ID:delhzLyd
SNSとかだと
「〜じゃないとダメ。コミケを舐めるな」みたいな
無理やり必要ない奴にフル装備用意させるってノリやってる連中いるけど

寒波でも来ない限り
始発か始発直前から8時前に現地着するような層以外は割と普通に冬に出かける格好でいいからな
サークルでシャッター近くに配置されてるとかは対策いるけど
0732カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:45:03.62ID:pn2L4iO4
>>729
でも7時過ぎに着いて西に行って夢橋までの間で列配置されると、日陰&冷風でゲロ吐くレベルで体ガタガタにされるから
軽量な羽織でもいいんで多少のプラスαな装備はあったほうが良いと思うわ
0733カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:29:01.01ID:qjDr4ZIt
おれのスタンドの能力が温度をコントロールするものだったらお前らに苦労させなかったのにごめんな
0734カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 02:40:36.94ID:PoL6d58T
だからね
重ね着を何枚も重ねるような着方じゃなくて登山の装備の重ね方を参考にしてねって
公式も勧めてる
0736カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:37:27.40ID:PoL6d58T
じゃああなたのお勧めの着方書いたらいいよ
どっちが正しいとか悪いとか言い合いたいんじゃなくていかにしたら快適に過ごせるかアイデア
出し合ってるだけだから
0737カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:12:20.21ID:5QNBp9sz
コミケの場合は冬山じゃなくて秋山だな

秋山は基本的に行程は薄め
気温が大きく下がったり
運動強度が下がったらミドル増やして対応
0738カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:45:35.45ID:6KLf4GgH
北海道から初めて新木場始発で並ぼうと思うのだが、
都内との温度差が開いてて適切な装備が見当つかない
ここ数日からコミケにかけて最高気温-3〜5℃、
最低気温-12〜15℃くらいになるところに住んでると
(4日目のビッグサイト周辺)最高13℃の感覚が思い出せない…
北国の人間がダウンを着たら死ぬのはなんとなく察した

薄いロンT+厚手のパーカーやセーター+秋物のコートで
下は内側が起毛してるジーンズ+靴下カイロくらいでいいかな
シャカシャカいいにくいアルミブランケットは持ってく
0740カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:15:25.43ID:aa8PA9sR
>>738
元道民から忠告
厚着は用意しとけ
マイナス気温に慣れているのと、寒風の十度前後を長時間耐えるは別

北海道で朝の室温がストーブつけるまで5度くらい
その状態を半日。ちょっと厚着しただけで過ごせるかい?
道民のマイナス○度くらい平気ってのは用事があって目的地まで厚着して短時間だから
0741カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:17:51.38ID:s5vh9h8d
始発から並ぶとしても館内でどんな買い方するかにもよる
大手一発ならんで終わりみたいな人ならモコモコダウンでもいいし
0742カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 01:55:32.65ID:p4wikk6e
>>740
なるほどすごくわかりやすい ありがとう
言われてみるとそうだよな…!

壁2カ所でほぼ達成する目標だから
あんまり館内の気温は気にしなくてもいいかな…
0743カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 01:58:01.03ID:U1IzbzRY
“冬コミに最適な登山ウェア”をアウトドアショップで教えてもらった
ttps://kakakumag.com/houseware/?id=13089
0744カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 03:02:14.11ID:9rQSEzbT
>>742

北国の人あるあるですね
関東との気温20度近い温度差だから、薄着でも平気だろうと思い込んでしまう
その理屈ならコンビニも電車もスーパーも会社も室温10度でクーラーが暖房器具になる

お前の部屋の温度設定見直してみろと(笑)
0745カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 04:03:25.01ID:5IecjTt8
パナの前とか日の当たるところなら並の冬着でもなんとかなるけど、昔横道に列配置されて日陰で冬風びゅんびゅんな上にスタッフに
列から離れるな宣告受けたときはほんと死ぬかと思ったな…
0746カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:57:37.54ID:8n3E/v9A
>>729
冬コミで周りのウェア見てると普通に冬物着てる人が多いし
どっちかというと館内で汗だくになって
大手サークルの待機列で外に出たり
コミケ終わって帰るときに汗冷えする人が多そう。
0747カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:36:52.08ID:X7poTx0F
仙台から来た知人が
気温としては確かに東京のほうが高いが東北の寒さとは質が違う、東京は東京で寒い
というような話をしてたな
0748カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:17:25.15ID:xhne5qYH
>>747
長野県民だけど、都内も油断すると寒いって感じ。
田舎って基本的に車移動だったりするから長時間外(かつ動かない)ってあんまないんよ。
気温としてはだいぶ暖かいんだけど、違った寒さがある。

あと待機列とは関係ないが田舎は冬の夜に出掛けることは少ない。
だから調子乗って夜まで外にいると意外に寒い。ビル風もなかなか。
0749カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:48:25.16ID:6SWglfl1
雪降った時に山形の友人が皮のジャケットに厚めのジーンズにスニーカーって格好だった
俺ら関東勢はコートとか重装備
他の山形の人が「そいつが丈夫なだけだよ」と言っていた
その人は俺らほどではないがそれなりに着てた
0750カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:54:58.81ID:16NggGkv
うきゃあ

■ 大晦日から再び大荒れ

その後、29日(日)にかけては日本海側の雪や雨もやむ所が多く、風もいったん収まります。
ただ、30日(月)から31日(火)にかけては再び日本付近を低気圧が通過して、次第に冬型の気圧配置となるでしょう。

特に大晦日は北から強い寒気が流れ込んで日本海側は雪が強まりそうです。
全国的に季節風が強く、太平洋側でも雪雲の流れ込む所があるでしょう。

広範囲で交通機関への影響が懸念されます。
車の運転は思わぬ雪に慌てないよう、装備を万全にしてください。
0752カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 04:09:11.21ID:uTIPrH8n
同じくホテル民だけど、初めてだからさっぱり読めない
列の固定ってそんなすぐされるものなのかい
ぐぐってもわからなかったから、
どれくらいの時間待つつもりの装備でいたらいいのか…
始発到着時間帯から30分そこらならカイロ出すほどでもないよなあ
0753カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:57:51.16ID:jm9AI7cS
ヤフショで3000円くらいの電熱系のダウンコートかってみたが悪くはないね
背中と襟元は結構暖かい
0754カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:03:19.53ID:jm9AI7cS
>>738
ダウンは中入るとあれだが例えば大手シャッターで外に一時間以上並ぶならありではあるけどね
まあ耐性がある北海道民によるが
ダウンは薄めのインナーダウンがいいぞ中に着込むやつ
外にいる時は着ておいていざ中に入る際にインナーダウンは脱ぐ
丸めれば小さくなるし軽い
0755カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:39:34.96ID:kumcjXDn
>>750
現在の気象庁予報で最低が3352で最高が10度超えだから東京は大したことがない
下振れしてここから1度ほど下がったとしてもようやく普通の冬コミ程度だな
0756カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:48:35.33ID:AnB/9yxR
どうせ脱ぐならガワがぶ厚いダウンでもいいんじゃないの
インナーダウンほどコンパクトにはならないけど丸めて紙袋の底にでもいれとけばいいし
0757カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:37:03.40ID:xrzW/bem
>>756
コミケは荷物持つのが前提だからかさばるとケッコーキツイ

ヒーター付き 3段温度調整 防寒 電熱ジャケット USB 加熱【会員価格2,978円】一部分当日発送 代引不可
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fashiontop2/beihong01.html

需要あるか知らんが一応これ買って実際朝1時間半くらい開店前の店に並んだ。
通常Lでちょうどいいやつでも2Lか3Lにした方がいい。
上着としてきるなら3L(できれば4L)一択
Lくらいの俺が2Lでインナーみたいな感じになるから余裕持つなら3L
1300円位の容量は怪しい20000容量のモバイルバッテリーで最大で4時間くらいもった感じ
背中と襟元がケッコーあったかい壊れなければ待機にはそこそこ使える
0759カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:32:09.19ID:LmLadE0n
インナーをちゃんとしたもの、モンベルのジオライン、パタゴニアのキャプリーン、メリノウール
などなどにするだけでだいぶ違う が実は正解
ヒートテックとかの安いやつじゃなくて
0760カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 06:06:36.57ID:D13UrysI
あーそれは逆に止めた方がいい
8万もするダウン着てったら始発待機の防寒は完璧だったが、館内背汗でダメになった
ああいう劣悪極端な場所は安い製品複数な方がいい
0762カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 13:20:47.15ID:rp4aQk71
>>760
アウターじゃなくてインナーの話をしてんじゃないの>>759
てかそりゃ8万のダウンなんか着てったら館内汗だくで風邪ひくわ
アウターはワークマンとかの安いやつで良いから重ね着して脱いで調節出来るようにすると中でも快適
インナーは登山用のやつが蒸れなくていいよ
0763カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 13:31:11.95ID:koGOk9Xs
保温速乾系のインナーは登山じゃなくても
スポーツや作業着系ブランドでも非発熱系の保温+給水速乾のインナーが1500〜2000円くらいで扱ってるから
コミケ環境で正直登山ブランドまでつかわなくてもまあ
0764カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:09:30.52ID:rb7ZAHon
登山用って行動して汗かくからそれをどうにかするためのウェアですよ
コミケみたいにじっとしてる、動いても大した運動量じゃない環境ではあんまいらんすよ
0765カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:16:03.60ID:jOVV/f8f
当日の行動によって結構左右されるからね
始発から並んでそのまま大手で並ぶのか、血栓が出来るような混雑エリアに行くのかでも違うしね
混雑エリアなら結構汗かくから登山用の速乾性に優れたものほうが
いい気がする
0766カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:25:48.11ID:koGOk9Xs
登山やってるけど登山ですら使い分けしてるから
登山用だから良いものってこともないんだけどな
秋山でも冬山でも使うインナーは変わるし
0767カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:35:57.53ID:koGOk9Xs
ぶっちゃけ汗対策なら作業着用のドライレイヤーが1000円前後で売ってるから
それ1枚着こんでおけば十分よコミケくらいなら
0773カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:04:06.51ID:cYhxjyNd
まぁ登山ウェアはやりすぎって思う人はワークマンでいいと思うよ
ユニクロだったらヒートテックよりはエアリズム推奨
0775カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:30:30.81ID:qURX+zJH
ゆ、雪さえ降らなきゃなんとでもなるし・・・
一番怖いのは電車が止まることだし・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況