bbs.bengo4.com/questions/270280/
警察主導 行動監視について

公開日: 2014年07月27日
相談日:2014年07月27日

1弁護士
1回答
10年位前から、スーパーの店員によるつきまといがありましたが、何も悪いことはしていないので、そのうち無くなるだろうと思っていました。
ところが、今年の3月中旬に他県のスーパーで突然頭上から警報音がシャワーのように鳴りました。レジでは店員が小型マイクで話をした後私をじっと見て、
レジの前方では男性が番号の紙を持ち立っていたのです。私は気にもとめていませんでした。翌週母の介護施設で職員が突然挨拶をしない、
管理者が母の写真が少ないので親子写真を撮りましょうを言って撮影したり(後にいっぱいありますと言う)、
施設職人により行動監視を受けるようになりました。施設職員の件では、法務局や弁護士さんに相談をしましたが無駄でした。
外食のため初めて入った店では、私と夫だけ下駄箱へスーパーでの同じ番号を張られたりと不自然な事おこったのです。
4月初旬の親類のお葬式斎場で従妹から勤務先を尋ねられた時、立ち聞きをしている女性がいたのですが、
その翌々日から、特定の車両による行動監視が始まりました。6月には警察に相談をしました。
が、今度は出勤する時間から退社して自宅へ戻るまで、近隣の住人による監視や防犯パトロール、
不特定多数の車両追尾を受けています。帰宅してからも休日も同様です。一定時間に車で在宅の確認をしているようです。
また、車両番号が登録さているようで、他県へ住む子供の家へ出かけても状況は同じで、出先でも防犯パトロール等から監視されています。
通勤経路や、私が行く金融機関では道路へ面して大型の防犯カメラが据え付けられました。
社用で行った金融機関の窓口では連続警報音が鳴り、戻ると会社周辺で警察が聞き込みをしていた事もあります。
ATM終了時も警報音が鳴ります。金融機関へ相談の為電話で連絡をすると私ではなく夫が来るようにと言われたり、
公共施設やスーパーでは私服警備員に付きまとわれたりします。ある店の店内通路で大音量のブザーが鳴り響いた時には、
突然のことで状況が把握できませんでした。24時間行動を監視されているようで、まるで犯罪者のようです。
通勤や外出がとても怖くて出来れば一歩も出たくない心境です。このままでは子供へも迷惑をかけるのではと思うと精神的にも追い詰めれています。
なぜこのよう事態に陥っているのか、このような事が許されるのか、対処の方法を教えていただけないでしょうか?