思うんだけど、日本在住の7割がせっかちだと思う。
ところで、私は洗剤などの詰め替えが上手く出来ない。理由は、切り口を無視し、横一直線にハサミを入れ、注ぐ事が原因だ。
注ぎ口が狭い必要があるのか?
広くてもいいじゃないか、と思う。
日本在住者はせっかちが多いため 詰め替え時間の1分52秒がもったいない。

プラス、買い物時の袋詰めも面倒だ。
目的地がスーパーであれば、全員がカゴ持参でいい。
自転車のカゴが着脱式の買い物かごでいいと思うし
、スキャンも面倒だし、スキャン時の店員監視の意味もない。その他の項目のじゃがいも一個にバーコード貼れ と思う。その他の項目のみかんが ポンカンなのか八朔なのか、見分けがつかない。
トライアルか、注文から10分ドローンでいい。

消耗携帯といい、ポスレジといい世界はなぜ無駄な鉄屑ゴミばかり作るんだろう。
残りの人生60年と予測した場合、
携帯を家電にすれば、60年で約872万の節約になる
携帯本体 約10万円 (2年ごと買い替え) 60年 月額1万円
家電 使用料約2000円(本体レンタル込み)60年