>>470
834ニューノーマルの名無しさん2022/07/02(土) 23:07:46.15ID:kqnqQyDq0
ID:+8UHLx5q0は物凄くたちが悪いので、一応指摘しておくけど
党の得票は、所属する候補の得票と、党の得票の合計分となる
だから個人名で投票できると言っても、実際にはその党に投票してるのと同じだからな
例えば黒川あつひこ氏を支持して投票しても、黒川氏が自分が当選する以上の票を稼げば
他のNHK党の全国比例候補を当選させる為の得票として扱われる
だから比例の場合、そこまで考えて、その党を支持できるかどうかで候補を決める必要がある

ID:+8UHLx5q0はストーカー規制法改正を妨害したいから立憲民主に票が集まるのを妨害したい
だから「黒川氏の名前を書けば問題ない」といって巧妙に騙してるが
実際には自分の票が黒川氏以外を当選させるのに使われるリスクがある事も考えた方がいい

少なくともストーカー規制法を変えると立憲民主党が公約として出してきてるんだから
今回に関しては、立憲民主党を支持した方がいい
そもそもNHK党はストーカー規制法の改正を公約に出してない上、党として学〇とやり合うと宣言してるわけではないからな

836ニューノーマルの名無しさん2022/07/02(土) 23:14:33.33ID:kqnqQyDq0
>>833
最初に言っておくと、現実的じゃないよ
ワンイシューで創〇学〇や公〇党とやり合う党はありだが、そんな党を作ったところで、誰が協力してくれるんだよ?
自民党や立憲民主党、維新の会、国民民主党が同調して協力するようであれば、その程度の問題なら各党とも今の時点で動いて学〇責めやってる

だから既成政党の姿勢を変えさせる必要があるが、昔の民主党を調べてみたらいい
きちんと創〇学〇や公〇党とガチバトルやってるから
だから決して出来ないわけでなく、政党側に単に勇気がなく、腹をくくり切れてないだけなんだよ

今回、立憲民主党がリスクを取ってストーカー規制法の改正をやると言ってるんだから、本当にそれが実行されたら、確実に変化が起きる
俺は悪い話だとは思わないよ