【万引き総合スレッド】part140
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1528077883/12
12備えあれば憂い名無し2018/06/04(月) 14:40:03.74

★夢見を避けるべき場所(特にカメラ、ゲート、万Gなど万全対策な所)
大手スーパー(イ.オ.ン、ヨ.ー.カ.ド.ー等)、書店(夢見が多い場所なので対策がえぐい)、
家電量販店、ドラッグストア、コンビニ(※詳細は後述)など。


★コンビニでやってはいけない理由
1. 100%ではないが死角に入る隙間が少ないのでカメラの証拠能力が高い
2. 基本的に死角がほぼないのでオーナーが監視してるタイミングで犯行を行うと即死
3. 防犯対策が大手と違いオーナー次第で採算度外視の防犯態勢が敷ける
4. 店長とバイトの関係が近く正義感が強いバイトは命がけでも追ってくる

★コンビニの特徴
・店が小さい。カメラが多く死角が少ない。品物の数も少ないため、商品の損失も発覚しやすい。
・店が小さいから客も少ない。ゆえに顔割れしやすい。異常時のカメラ画像の確認も容易。
・経営がシビアでオーナーも必死で夢見を警戒する。

コンビニは交代で休憩入るから誰かしらモニタ監視してる。そのように店長から指示も
ある。日中は店長がモニタ監視してる場合が多く、レジが込み合った時にのみ加勢し
に現れる。夜間は比較的適当だけどそれもスタッフの性格による。
夜間は危険を伴うので、責任感の強そうな人間が1人は加わるようにしてるからだ。
客が店内に長く滞在してれば不審者と見なし警察を呼んだりもする。(指名手配犯、
ホームレス、家出人、強盗等のケースがある為)。これらは本社指示書にも書かれてる。

「とにかくコンビニは防犯対策に余念がない」ゆえにコンビニは夢見に向いてない。