お薬110番のハイパー薬事典で、今あなたがお飲みの薬を検索してみれば、多分パーキンソン病的な症状として、震え、こわばりなどが出る場合があると書いてあるはずです。
それに対応する薬もありますから、先生に相談してみてください。
加害者は薬の服用状況も細かくチェックしてます。
飲まない日が続くと、だんだん攻撃の度合いを上げてきます。
本当に思考盗聴が行われているのであれば、薬を飲む必要はないのですが(眠剤は別として)、私達は当事者であるがゆえ、装置の捜索にかかわると、加害者に逃げられてしまいます。
第三者的人が、被害者がまったく気づかないところで捜索しないと、加害者は逃げてしまいます。
立証できないうちは病気である可能性も否定できないので、薬を飲む必要はあるだろうと思います。