X



消火器・火災報知機(警報機)スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001備えあれば憂い名無し
垢版 |
2006/06/11(日) 23:43:20ID:efLGz0M30
ありそうでなかったスレ。
語りましょう。
0101備えあれば憂い名無し
垢版 |
2010/06/25(金) 14:28:36ID:4AxyJHVi0
941 :可愛い奥様:2010/06/25(金) 13:24:19 ID:xJJqHrsZ0
いいとものテレホンゲストの上地がフライパンにゴマ油入れて鳥肉焼いてて
WCに見とれてたら炎が上がってたので慌てて写メを撮った話で
タモリにまず火を消さないとと言われてたけどふぅっと吹いたら炎が大きくなって驚いたと
タモリに油に火が付いたときは消火器使わないと無理と言われたら
消火器使ったら鳥肉食べれなくなっちゃうもんって・・・近所には住みたくないわ
0103備えあれば憂い名無し
垢版 |
2010/10/30(土) 08:52:55ID:hWyEuR9Y0
ヤマトプロテックのエアゾール式回収の対象がわからん。
製造番号とか表記してあったっけ?わかりにくくてしゃーない。
0104備えあれば憂い名無し
垢版 |
2010/11/03(水) 00:39:11ID:qEKHjnaf0
アメリカamazonから一酸化炭素検知型の火災報知器を
台所と寝室の2個分だけ買った。
普通にカートに入れて配達先に日本の住所を入れて
6000円くらい。到着待ち。
日本だとなんでCOタイプは馬鹿高いのか。
0105備えあれば憂い名無し
垢版 |
2010/11/14(日) 16:16:02ID:r5yk3RNl0
そもそもどうして義務化されたのか?
あまり意味がないのに

消防関係者と火災報知器会社の癒着?

しかも消防署は設置確認はしないそうだ

オール電化だし設置する必要性を感じない
罰則規定もないしね
0107備えあれば憂い名無し
垢版 |
2010/12/03(金) 18:52:49ID:GcyFvvyg0
マンションの火災報知機が鳴りだしたんで、
生まれて初めて119番してみた

どこの部屋からも煙出てないし、9割誤作動だろうと思ったけど
万が一のこともあるし…と思って

案の定、誤作動
パトカー1台と消防車1台来ちゃった
大変申し訳ない
0110備えあれば憂い名無し
垢版 |
2010/12/12(日) 23:10:52ID:QPgFvJ+R0
>>104
CO検知式が2個で6000円とはお買い得ですね。配送料はいくらでしょうか?
その後、使用して如何ですか?
実は数年前、ホームセンターで海外メーカーの煙検知式を購入して
高湿度の為か時々、誤作動するので国内メーカー製に交換した事がありました。
そのメーカーの報知器(FIREX)は最近はホームセンターでは売られていないようです。
0111備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/03/29(火) 02:14:58.87ID:6gDG5+lE0
3万で買った漏れはD−なる
0112備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/03/29(火) 12:39:49.77ID:eVMQpw/E0
3万だと騙しに近い買わされ方でもそこそこいいのだろうから気にするな。
かわいそうなのは5000円ていどのものを1万5000円ていどで買わされたり、
月1000円などのリース契約をした人たちだ。
0113備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/03/31(木) 19:17:00.53ID:eVntgaFt0
コストコで数年前に買った火災警報器から放射線出てた
3個パックの奴

分解したら円筒形の部品にAM241(放射性物質アメリシウム241)と
刻印してあったし、

放射線マークも刻印されてた
http://www.geocities.jp/vtnekoz_r/gallery/Radio_mark/Radio_mark.html

イオン化式:放射性物質アメリシウム241を用い、放射線の電離作用を利用して煙による
電離電流の変化を感知する方式である。他の方式よりも高感度である為、費用対効果に
優れている面などから諸外国では主流であるが、日本では放射性同位元素等による
放射線障害の防止に関する法律の改正で放射性同位元素装備機器に該当するために
寝室には設置できず、また、不要になった場合の廃棄に際して注意が必要なことから、
住宅用にはほとんど製造されていない。日本火災報知機工業会では製造メーカーまたは
日本アイソトープ協会(製造メーカが現存しない場合)に廃棄を依頼するよう呼びかけて
いる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%94%A8%E7%81%AB%E7%81%BD%E8%AD%A6%E5%A0%B1%E5%99%A8
0114備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/05(木) 11:04:50.09ID:2kQ4NfPc0
あげ
0115備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/10(火) 19:18:00.49ID:+rVnESSB0
5月末までに設置が義務化されるためなにか選ぶ必要があります。
ホームセンターで探してみたところ、煙探知式と熱探知式の二種類が売られていました。
一般的な木造住宅ではどの方式を設置するのが一般的でしょうか?
0116備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/10(火) 19:40:50.82ID:qlS3/B2m0
>115
どちらでも。受け売りだが「基本は煙で台所は熱」だ。
煙の方が早く気づけるが、調理場だと誤検知するからって言う理由だったかな。
0117備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/10(火) 20:58:49.81ID:+rVnESSB0
>>116
混在という方法がありましたか(゚∀゚)!
早速採用させて頂きます、ありがとうございましたm(_ _)m
0118備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/10(火) 21:15:37.05ID:ut/yiO0n0
>117
近くにヨドバシがあれば説明記事がチラシ代わりに置いてあったよ。
ヨドバシも台所だけ熱で、リビングや寝室は煙だった。
0121備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/30(月) 22:21:45.77ID:Kn/x2hWl0
詐欺は6月になってから急増するのかな?

0122備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/30(月) 23:14:22.81ID:iPzcuonv0
煙の出ないところは煙、
煙が出るところは間違いを避けるために熱、だからな。
0123備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/31(火) 05:24:45.08ID:xGEmUoKs0
一般家庭でつけてなくても罰則は無いんだよね
なのに家電量販店のチラシなんか6月から義務化とかなんか煽るというか急かすような
こと書かれてると罰則あるのかな?と勘違いする年寄り居そうだな気をつけないと
そもそもあるかどうかは家に入らないとわからないわけで、警察がいちいち令状もってこれんだろこんなの
0124備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/31(火) 15:46:50.49ID:TvsF1qkY0
消防署に電話したら設置確認はしないとのこと

設置どうのこうのより、年寄りが悪徳業者に騙される方が遥かに問題!
0125備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/31(火) 17:51:16.17ID:dOHgKBI60
>123
親がそれだ。
「罰則はないよ」といっても「自分からルールを破るようなことはしたくない」で高いのを買っていた。
0126備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/05/31(火) 23:12:43.78ID:TgoKt3Ze0
高齢者の多い地域では、家電量販店で自治会などで購入して、

付けてあげてください、下手に近所の電気屋に頼むと取り付け良だけでも

ぼったくりにとられるから、気を付けてください。

取り付け良のことで不審に思ったら、消費者センターに相談してください。

0127備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/06/04(土) 16:25:34.91ID:heyhO4MO0
セコムのSM-DO300を6台ほど設置したのですが急にピッピピッピ鳴り出すことがあって困っています
電源を切ればもちろん止まるのですがそれでは報知器の意味がありません
私が設置したわけではないのですがやはり業者に電話で聞いたほうがいいんですかね?
0128備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/06/04(土) 17:48:26.72ID:YwR4veLd0
直ぐに無料でやってくれるはずですよ
0129 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.8 %】
垢版 |
2011/06/08(水) 15:28:42.31ID:s03UAfYW0
住宅用火災警報器取り付け期限が過ぎたけど、
まだ付けてない人もいるのかな?
0130備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/06/14(火) 16:23:46.86ID:/u37y+hS0
>>126
ウチのはホームセンターで買った1個1000円のフックにぶら下げる
壁掛けタイプ、それ見て実家の親父が実家じゃオフクロが1個4000円で
3個も買ってきてて、しかも天井取り付けタイプなのでこんど実家に付けに来てくれいわれた。
地デジのテレビもまだ高いうちに2台も買わせられてたので
老人世帯はカモにされてるなーと思った

0131備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/06/14(火) 20:05:01.10ID:/YmnMcFh0
>>126
> 付けてあげてください、下手に近所の電気屋に頼むと取り付け良だけでも
>
> ぼったくりにとられるから、気を付けてください。

ならおまえがタダで取り付けてやれよ
0132備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/06/17(金) 01:36:26.06ID:pwhcnr2M0
エナジーシステム株式会社って何なの?
0134備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/06/29(水) 10:53:07.02ID:iKLdv6Y30
>>131
火災警報器の取り付けには、ほとんど専門知識もいりません。

地域、自治体の人が団結に協力し合い、悪徳業者から

難を逃れてください。

とくに、街の小売りの電気屋には気を付けてください。

0135備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/06/29(水) 16:12:35.99ID:9InYPIDjO
これいらん
ばあちゃん鳴っても気付かんし、たいした煙でないのにうるさいし最悪
0136備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/08/01(月) 23:32:38.76ID:nmM+LMzf0
火災警報器は設置義務なのですか?設置しないと罰則あります?

うちの自治会では、消防署が各自宅に来てチェックしてます。兵庫県たつの市です。

6月終了段階でたつの市全体で設置率63%、うちの自治会で設置率53%でした。今度、再チェックがあるのですが、

断る事法律的に可能ですか?
0139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 株価【E】
垢版 |
2011/11/11(金) 16:04:23.15ID:CQVvZIUP0
フォースメディア、一酸化炭素を検知する警報機「ストーブの見張り番」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_490232.html

まともな警報機メーカから出ないものかね。
0140備えあれば憂い名無し
垢版 |
2011/12/28(水) 02:09:32.11ID:EH0/ZMGhP
アイホン ガス漏れ警報器ASS-GB-1なのですが、さっきから何もしてないの
に鳴ってしまい、警備の人が外して警報を止めてもらいました。
現時点でも、音は鳴っていませんが、LEDが
赤点滅 黄消灯 緑点灯
になっていて、警備員さんによれば、まだ何かを検出している可能性がある
?とのこと。
アイホンのサイトにマニュアルがなく調べようがないのですが、ご存知の方
いらっしゃいますか?

本体にはLEDのほかに、マイクロスイッチ(現在左側になっています)、
プッシュボタンが付いています。
0141備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/01/20(金) 12:33:43.55ID:cXhZEcEh0
>>139
センサー日本製で文句ないんだが、半額だったら買うんだがなぁ
最近アマゾンから販売始まったみたいだけど、手が出ないわ
0142備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/02/02(木) 20:15:03.01ID:ubQ6vUAv0
今、マンションの廊下で火災報知機鳴ってるんだけど
止め方わからない
0143備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/02/02(木) 20:18:11.65ID:ubQ6vUAv0
今、マンションの廊下で火災報知機鳴ってるんだけど
止め方わからない
0144備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/02/15(水) 06:38:53.30ID:WJ+M9k9P0
今年になってからも火災での死亡事故多いし、
報知器って、結局やくにたってるの?

ついてたかどうかの報道すらしてないところみると、
効果なさそう
0145備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/02/15(水) 15:16:08.74ID:udUEZLN/0
消火器もそうだけど、付けて防火意識の向上が一番大きいだろう
殆ど報道無いという事は、付けていなかった可能性が高いとも言えなくない
家族がいる所は、誰かが助かる可能性が高くなるからね。
もし付いていたら、「鳴ってて気付いたが、手遅れだった」等のコメント付くでしょう
防火意識が薄いから、火事になる事も大いにあり得る

義務化されて間も無いし、既存の住宅もあるし、
データが集まるまで、もう少し時間が掛かるだろう

街中での後部座席のシートベルト着用も似たような物だよ
自家製お守りみたいになるからね
0147備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/02/22(水) 22:32:28.89ID:QIFGp4JZ0
突然火災報知器がなり出した
煙も熱も出してないからびっくりしました
ボタン押したら「ピピピ、異常です」
0148備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/02/27(月) 02:55:50.34ID:2SSRwiRv0
なんか、投げる消火器ってあるんだね。
ホームセンターで見た。
あれってどうなの?
結構高めだけど、興味がある。
持ってる人、知ってる人、評価教えて!!
0149備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/03/02(金) 06:44:20.73ID:ImR+yJr90
火災警報器をつけたら、
ヘビースモーカー数人が遊びに来てくれました
さすが日本の技術と思いました

火事ではないから、まったく反応しません
0150備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/03/02(金) 06:44:55.83ID:ImR+yJr90
あ、でも めいどいん 某国だった
0151備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/03/02(金) 13:14:29.13ID:vDxReJEs0
日本の規格は、検知が遅い変わりに誤報が少ない
アメリカのUL規格だともっと早いし、音も大きい100dB/m
好きで後者選んだけど、誤報があれば近所迷惑だと最近気付いたな
0152備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/03/13(火) 11:28:37.61ID:9Pa+Oimm0
茅葺屋根の木造住宅に住んでいます。
この度、消火器を購入しようと検討しているのですが、
@囲炉裏用に一本
Aキッチン用に一本
で考えてます。
Aの場合はABCの蓄圧式でいいと思いますが、
@の場合はABCまたは、二酸化炭素?ハロゲン化?等の対象物を傷めない
様な消火器を探していますが
どれがいいのかよくわかりません。
お薦めを教えてくだされば幸せます。
0153備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/04/11(水) 20:53:35.49ID:Go80NIqt0
>>152
基本的に粉末ABCと強化液(中性)が1本ずつあれば大丈夫だと思います。
囲炉裏の火災の場合、油と電気火災にしか対応しない二酸化炭素や
ハロンでは消火することができません。
0155備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/05/12(土) 04:53:24.92ID:FeNk2ba80
鳴ることはないですが、ヘビースモーカーの部屋だと、
センサーの感度がだんだんと、悪くなりますか?
0156備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/06/12(火) 18:42:50.90ID:eRwwJldU0
さぁ知らんな ヤニの実験した事ないから
が、煙式(光電式)は遮られると鳴るから、普通は逆かな
埃とか経年劣化で感度が敏感にならない様に各社、感度補正があったりするだろ
0157青梅特快
垢版 |
2012/08/28(火) 03:43:05.75ID:HkShG/lsO
最近、ホーチキB6シングベルがなくなっている。東京報知機警報電鈴もない。経年劣化で取り替えられてるからしょうがないかぁ
0158備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/10/01(月) 00:15:21.79ID:PQoR0P4v0
この消火器ってどうなんだろう?
お手軽でよさそうだけど。

ttp://item.rakuten.co.jp/caucle/c/0000000113/
0159備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/10/02(火) 10:39:21.93ID:ehiiI3zq0
火災報知器設置の義務化って詐欺師のための法律だろ?
0160備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/10/10(水) 10:36:26.72ID:MIgJLTeu0
>>144
設置率も77%に上がって、全体の死者数・焼失面積・損害額も大幅に減っているらしいが、
高齢者で難聴の人だったり、自力で脱出できない人が多くなってきていて、
65歳以上の死者数増加が今後の課題。

フラッシュタイプもあるけど、値段も高いし、まだまだ普及も少なそうだ。
0161備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/10/19(金) 13:43:26.48ID:8CHfodi80
NE-880もう終了か。掃除できるなんて、もう後にも先にも無いかもしれんのに残念

説明書通りドライヤーで掃除したら、しばらくして誤作動したぞ
受光素子の手入れはダイソーのエアーが最適。ドライヤーは埃だらけ
0162備えあれば憂い名無し
垢版 |
2012/10/19(金) 14:58:29.97ID:8CHfodi80
>>155
スマン>>156は間違い ×遮ると ○反射すると
ヤニによる受光素子の汚れは、感度補正に含まれるか分からない
0164備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/01/05(土) 11:30:17.59ID:7IPJ6Zzw0
質問なのですが一酸化炭素警報器を購入した場合に
部屋の何処に設置すべきでしょうか?
天井でしょうか?床でしょうか?
0165備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/01/13(日) 05:52:47.45ID:hr6Ex1fw0
放火の可能性?ここ1ヶ月で神社・お寺の全焼火災が5件相次ぐ
http://matome.naver.jp/odai/2135764648226805001
八雲神社、本殿など全焼
http://matome.naver.jp/odai/2135504876636200701
国の重要文化財、金山寺本堂全焼。事故か?放火か?
http://matome.naver.jp/odai/2135637430165219001
【放火?】年末年始にかけて神社・仏閣の火事が不自然に多い
http://matome.naver.jp/odai/2135762369618050901
0166備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/04/05(金) 19:06:26.79ID:/9vt3C0r0
某一酸化炭素検知器が3千円台だったのにもう、6千円に戻ってるとは
0167備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/04/05(金) 19:09:34.89ID:/9vt3C0r0
>>164
説明書に書いてないのかよ 一酸化炭素って軽いから天井で良いのかなぁ?
目覚まし時計みたいに、机に置いたら流石に検知遅れるよねぇ
0168備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/04/10(水) 00:07:35.10ID:npPXCUHVO
粉末消火器ってB火災の能力単位が高い割には火が消えない動画をよく見かけるのは何故でしょう?
0170備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/04/22(月) 13:32:28.82ID:AcDxJqgN0
30年前の乾燥機がある洗面所に、黄ばんだ06年製CRG-2を\2300で買ったお
ニッタンの9V警報機は7Vでも暗い所だと電圧低下警報ないので、満足だお
ノアよりニッタンにすればよかったと後悔してるお
0171備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:g4lnjj34P
ヤマトプロテックのUL規格の奴、電圧が低くなると誤報が多くて、捨てたくなってきた。
電圧低下お知らせ機能があるけど、それがくる前に、突然ピーピー鳴り出して止まらない。
この 電圧低下お知らせ機能も、音量を押さえる事無く一瞬「ピッ」て鳴るから、結構うるさい。
0172備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:+vTVDC9r0
NE-880のリチウムが切れて、電池が悪いのかと交換したが、
1年で1V以上消費とは、こりゃ故障だ、残念。普通は0.6V程(誤差有り)

>>171
そりゃ困った故障だな。大体警報機って
保障が切れた頃に、不具合が判明するから嫌らしいよね
0173171
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:FEpnpIEjP
電圧じゃなかった。
センサーが微妙に汚れたのが原因の模様。分解してティッシュで拭いても、
汚れなど見えないレベル。
こうなると、テストボタンで鳴らしても、電池を抜くまで鳴り続ける状態になる。
0174備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:UIFC3e430
>>173
ダイソーのエアー使えば(ブラシはずして)確実かも
ところで、そのケムピーの9V電池は何年持ちますか
製品の完成度はどうですかね 型番も教えて下さい
0175備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:UIFC3e430
あー、またNE-880の電池スナップ切れたわ ELPAで半田付け2台目 こりゃ酷い
>>172
故障とは早急すぎた、モリトク 6LR61(単6)とGP 6LF22(積層)の違いを調査中
0176備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:M288gol40
瞬間湯沸器
0178備えあれば憂い名無し
垢版 |
2013/11/25(月) 16:53:07.26ID:DDskvt5p0
6LR61と6LF22のモリトク、東芝、GPに殆ど違いは無かった。
それよりも火災警報器は初期電圧が重要で、
〜0.6Vの差があれば、3-6ヶ月長持ちするようだ。
0179備えあれば憂い名無し
垢版 |
2014/01/17(金) 10:37:46.16ID:iFF9nTj10
40半ばにもなってお酒に酔い消火器ばらまいて損害賠償のばか知ってるよ
しかもストーカーの前科あり
0180備えあれば憂い名無し
垢版 |
2014/02/12(水) 21:01:39.30ID:2hiMlepa0
アルテシモとかいう消火器があったがメンテナンスの時には従来の蓄圧式消火器と比べるとどちらがメンテしやすいの?
0183備えあれば憂い名無し
垢版 |
2014/05/18(日) 23:15:31.50ID:2dmgAYm50
キティちゃんの消化器キター、でも1リットルなのにたけぇーよ
そう言えばアンパンマンみたいな形だよ、ne-880
0184備えあれば憂い名無し
垢版 |
2014/05/29(木) 12:13:42.28ID:pfvUm2ci0
近くの中古屋倉庫で500円の煙当番やら守君があったな
リチウム電池の外観がちっと怪しかったがw
中古でもこれがあれば、守れた命もあったろうに・・・
0185備えあれば憂い名無し
垢版 |
2014/09/07(日) 09:04:38.12ID:/vHc4Ira0
詳しい方教えて下さい。
先日、2006年製の消火器とホースを買い替えてくれと社内連絡がありました
10年使えるとなるともう1年先延ばしでもいいようなきがするのですが
また、2004年製のものも消防点検をクリアして保管しているのですが、こちらの
買い替え連絡は出ていません
これはどういう仕組なのでしょうか
0186備えあれば憂い名無し
垢版 |
2014/10/19(日) 15:49:56.32ID:xwiMP85P0
火災報知器設置義務化で3戸着けたが、酔って寝ていたら発音が聞こえるか
試して見たが聞こえないな。耳の遠い人は寝るとき補聴器は外すと思うんだが
どうだろう。つじつま合わせに消防庁はどう考えているんだろう。
0187備えあれば憂い名無し
垢版 |
2014/10/20(月) 00:20:56.99ID:9hYe2gMW0
>>186
いやいや、耳の不自由な方の為にフラッシュタイプが色々ありましてですね…
これは普及している為か比較的安いんだけど(それでも高い)
耳や目の不自由な方には、ワザビタイプがありますが、もっと高い。
この技術はイグ・ノーベル賞受賞してる
0189備えあれば憂い名無し
垢版 |
2014/10/20(月) 00:34:11.89ID:9hYe2gMW0
>>187 補足
自治体によっては高齢者、難聴者の方などを対象に、
無料給付、補助金、ワサビ臭気火災警報器などなどの給付をやってる所もあるので
住んでいる市町村に要確認です
0190備えあれば憂い名無し
垢版 |
2014/12/28(日) 13:45:42.26ID:07Bcy2Ty0
この冬の寒さにより電池切れ警報6.2V程、しかも2つ同時日w
寿命は3年半〜4年 GP 6LF22
夏だと5.6V程で電池切れ鳴るので、冬は寿命を早める要因
0191備えあれば憂い名無し
垢版 |
2015/01/21(水) 12:24:54.69ID:q8drPA6s0
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス
0192備えあれば憂い名無し
垢版 |
2015/02/09(月) 09:24:20.90ID:ZA66UQb00
【災害時 サバイバル術】Amazonにて販売中

本書は災害の対処方法や災害時に役立つ
サバイバル術を掲載しています


もしもの時の為にタブレットやスマートフォンに入れておけば
どんな時でも読めます

地震や火災時の対処方法や身近なものを使って役にたつ道具の作りかた 応急処置火の起こし方から飲み水の確保の方法まで
誰でもできるサバイバル術を厳選し記載しています


災害はいつ起こるか誰にもわかりません
東日本大震災のような災害が明日起こるかもしれません

その時に備えておくことは自分や他人の命を助ける為に大切なことです

電子書籍なのでデータは更新していく予定です

【災害時 サバイバル術】

http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00SKW4M1S/
0194備えあれば憂い名無し
垢版 |
2015/06/22(月) 21:49:53.53ID:CWE/0saq0
天井に火災警報器付けたんだ
でもどちらかというと地震感知器として使えてるよ
なかなかべんり
0196備えあれば憂い名無し
垢版 |
2015/07/04(土) 14:02:05.91ID:ZLRxCrh30
>>195
地震がくると
火災報知器のひもが揺れるので
すぐわかるんだよ

もう何回も
それで地震が来たって
知らせてもらったよ

ちょっと説明不足だったね
メンゴメンゴ
0197備えあれば憂い名無し
垢版 |
2015/07/09(木) 23:49:22.20ID:1Vfdh7bk0
つり照明みたいなもんか。照明の方が持続性があるのだけど
ビヨヨヨ〜ンって火災警報器のヒモを伸ばしてる家庭はたまにあるよね、
テレビとかでその家を見る度に切りたくなる位面白いのだけどもv
短い方が絶対的に ヨヨイの好い
0198備えあれば憂い名無し
垢版 |
2015/07/16(木) 03:02:14.36ID:AcgAbIbz0
住居浴室に火災報知機型カメラ 女性撮影容疑で福岡の男逮捕
2015年07月15日19時11分

福岡県警豊前署は15日、住居侵入と軽犯罪法違反の疑いで、

同県吉富町の会社役員の男(28)を逮捕した。

逮捕容疑は、2月4日から4月5日までの間、築上郡内の住居に侵入し、
浴室天井に取り付けた火災報知機型カメラでこの家の会社員女性2人=いずれも(20)=を撮影録画した疑い。

=2015/07/15 西日本新聞=
http://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/182286
0199低価格で自動消火
垢版 |
2015/08/27(木) 16:46:06.46ID:P0k2AzRj0
火災報知機などあっても、外出時に火が出たら何の役にも立たない。
やはり、自動消火でないと安心できない。

ただし、一般家庭では、スプリンクラーのような設備の導入は価格的に厳しい。
ルナ・ワン・2という天井に取り付けるものが2万円台であったが、
今は売っていないようだ。
スペースシュッパーという同様のものは売っているようだが、消火力が少し劣る。
ボンブライトは、作動に不安があるし、現行品が3万円以上で高すぎる。

そこで、最も現実的に期待できそうなのが、投てき用消火用具の応用だ。
私はメーカー関係者でも販売業者でもないが、ファイレスキューが最新の商品で、
価格も3千円台から、消火性能も従来品の2倍らしい。

通常は、火元に投げると立体消火できるが、火が出そうな所で
Uの字に吊るした2、3本の糸の上に、これを横にして掛けておく。
火災発生時、熱で糸が燃えることによってこれが床に落ち、
割れて消火剤が飛び散ることをねらう。
糸は、110℃以上で溶けるエルダー糸などを使えば、より早く消火できそうだ。
同じような考えの人が、類似商品ファイテックのアマゾンのレビュー
に書いている。投てき用消火用具でABC火災全てに対応しているのは、
恐らくこの2商品くらい。

開発者の畠山繁明氏の名前は、昨日までファイレスキューのHPに出ていたが、
今は削除されている。(キャッシュで見られる)
新製品が開発される度に、販売会社が変わっている感じ。多少のイザコザ
もあるようだが、消費者としては、ほとんど使い途のない消防法認定品以上に
普及して、もっと安くなることを願うのみだ。

なお、上記の消火用具の応用は、メーカーが推奨している訳ではないので、
参考にするなら自己責任であることは言うまでもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況