X



トップページ身体・健康
1002コメント333KB
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (アウアウカー Sad7-s14g)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:12:14.88ID:gX6wFo7Wa
!extend:on:vvvvv::
!extend:on:vvvvv::
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

※次スレは>>980が立てること、スレ立て出来ない場合はその旨を伝えて有志を募ること
※スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv::
を本文一行目に入れてください。三行ほど同じものを入れること

※関連スレ
機能性胃腸症スレ その33
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1611354338/

※前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)86
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1613851653/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101病弱名無しさん (ワッチョイ 2316-0pr0)
垢版 |
2021/04/08(木) 18:16:11.22ID:0YilNvf50
>>100
この病気になるまでもいくら食べても太らない体質でやせ型
この病気になって食べられる量が減った
しかも脂っこいものやスイーツも控え
寝る前の飲食は一切なし
当然体重も減少

4回だと3時間おきぐらいに食事時間がくる
お腹が空かないとだろうけど
4回にするよう考える

ありがとう
0104病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-6OSA)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:43:10.01ID:qVyl19Ok0
逆流性食道炎6年、食道裂孔ヘルニア4年だったけど、アルコールカフェインやめて、ネキシウムのんで、先日の胃カメラでどっちも無くなってた。
無くなるとかあるのかと驚いたわ。

毎日逆流症状はある。

暴食はしてる。夜食もしてる。
参考にならなくてごめん。
念のためにネキシウムは飲みつづる。
0106病弱名無しさん (ワッチョイ 9b16-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:09:54.66ID:/3KteSER0
>>104
暴飲暴食してるから逆流してるのでは?
せっかく治ったものが再発してしまいますよ?
ネキシウムも長期的には常用しないほうがいいでしょうし
0107病弱名無しさん (ワッチョイ e506-6SPU)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:29:08.49ID:gdc0+8KH0
高さ10cmで、ワイドのこのクッションに
枕を乗っけて使ってた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yumeyayumeya/2-0002-w.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

しかし、もうちょっと角度を付けた方がいいかと
高さ19cmあるこういうクッションをアマゾンから買ってみたが
https://store.shopping.yahoo.co.jp/multicoloredstore/hos816085.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

これが大失敗だった!
高すぎて枕がしけないから、寝心地悪いし
首が痛くなる!
傾斜が緩やかなクッションに枕使う方がいいね。

でも枕一体型のこういう枕のがよさそうな気がするけどどう思う?

背中から支えるボディピロー シングル IRS19BDP
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&;SID=7158792F

肩サポート低反発枕 LRP-SS
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&;SID=7160889F
0108病弱名無しさん (ブーイモ MM3e-tJjs)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:37:20.73ID:omhu5SiYM
三角枕は自分には合わなかったな
高さや枕の硬さ、寝心地は買ってみないとわからないから、賭けみたいなところがある
自分は角度調節できるリクライニング付き折りたたみベッドが合ってた
高さ自由に変えられるし、自分の好きな枕と布団を自由に替えられるから寝心地を選ばない
ホームセンターで9,800円の一番安いの買ったら寝返りうつとギシギシうるさいけど
0110病弱名無しさん (ワッチョイW 4749-gMEb)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:25:12.35ID:scxKaGAV0
すっぱい苦いの他に甘いのが上がってくることがあるんだけど水っぽい。水飲んだ後にくる
最近は酸で歯が溶けないか不安
0111病弱名無しさん (ワッチョイW d706-PFGa)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:36:32.41ID:wa3Iuxmz0
>>108
ベッドは買い換えるの大変だからなぁ
リクライニングは故障しやすそうだし…
それならベッドマットの下に布団でも挟んで角度出した方が手軽
前はそれで寝てたことある 
アイリスの枕はかなり良さそうだけどな
ただどっち買うか迷うけど…
千円安いIRS19BDPのがいいかな?
こっちのがレビュー多いけど
0114病弱名無しさん (ワッチョイW 4e1d-bcJh)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:21:51.77ID:7Mw5Cq210
喉奥辺りが水っぽい感じがするのはある
何度か飲み込む行為をしたり、ゲップで少しずつ改善する感じ
不快でたまらない
もう自分の体がおかしくなり過ぎて怖いわ
普通に飲み食いして動いてた頃の感覚を失った
0115病弱名無しさん (ワッチョイW d767-VRFv)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:23:33.69ID:ZQEiMQvB0
漢方や市販薬で長く続けてもいい薬ありますか?
消化促進+胃酸分泌調整効果があるのがいいです
0116病弱名無しさん (スプッッ Sdaf-OGGl)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:52:12.58ID:oADrD8Ftd
この病気で1か月近く喉が微妙に痛いとかある?単なる乾燥?マスクすると和らぐ気がする。
0119病弱名無しさん (スプッッ Sdaf-OGGl)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:13:40.67ID:PxbTyDHFd
>>118
舌は大丈夫だけど、なんか微妙に喉が痛い。
0121病弱名無しさん (ワッチョイW 7b1e-OGGl)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:00:49.21ID:AhAWLnyD0
>>120
緊張型頭痛持ちなので枕使用できないんです。
0125病弱名無しさん (スプッッ Sd22-DIku)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:47:36.76ID:qsF7ZdONd
胃カメラで逆流性食道炎グレードAの診断だったけど自覚症状が軽い胃痛だけで、その症状もネキシウム10を朝食後服用で治まったよ
本当逆流してるのか疑うレベルで誤診じゃないよね?
0128病弱名無しさん (ワッチョイW e267-Rrix)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:26:00.38ID:EWF39rnx0
一番やめたほうがいいのは低反発のやつ
低反発は寝返りを打てない上に重い部位が沈むので腰痛持ちは避けたい材質
三角枕はもともと腰に負担がかかる
低反発で三角枕とかWで最悪。腰を破壊する組み合わせ
普通の布団にリクライニングベッドが一番良い
0129病弱名無しさん (ワッチョイ e267-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:38:04.51ID:ZXbuZp9N0
>>128
同意、柔らかい敷布団にしたら腰痛めたわ
少し硬めの敷布団にリクライニングベッドがええ

座椅子の下に敷くクッションは低反発高反発組み合わせで
上を低反発にすると腰痛にならなくなったな
0133病弱名無しさん (ワッチョイW df67-cr+0)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:53:37.18ID:KdViL4gj0
>>46
薬剤師の人も今年は自律神経の調子が悪くて胃酸ガバカバして酷いから、自分の主治医に交渉してそのクスリの処方箋を出してもらうと言っていたよ。
今年はこの病気の症状に苦しんでいる人がかなり多いみたい。
リモートワーク組の昼寝など食べてすぐ横になる組、今年の春は昼間の気温が高い日が多いために日較差があるのとたまに来る寒い日との気温差で自律神経の不調も伴って胃酸上昇に苦しむ組etc.
0135病弱名無しさん (ワッチョイW df67-cr+0)
垢版 |
2021/04/10(土) 07:00:29.03ID:KdViL4gj0
>>133
薬剤師の人も自律神経がやられている場合、メイラックスよりもむしろセロクエルのほうが重要と言っていた。
症状で叩き起こされるのと、狭心症みたいな痛みが目に見えないうちに積もり積もって精神的に悪化しているからだって。
0137病弱名無しさん (ワッチョイ 7b99-+i66)
垢版 |
2021/04/10(土) 07:05:20.24ID:3281keTr0
https://i.imgur.com/iUc2Set.jpg
食後3時間は横になってはいけないと聞くけどこの体勢もダメなのかな?
食後すぐ椅子に深く座る体勢だと詰まる感じが緩和される
でもこれってリクライニングベッドで寝てる体勢と変わらない気がするけどいいんだろうか?
椅子よりも初めからリクライニングに横になるほうが腰にも優しいんだけどな
https://i.imgur.com/0S7xEPZ.jpg
0138病弱名無しさん (ワッチョイW e267-tJjs)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:32:15.65ID:EWF39rnx0
>>130
逆食対策で体斜めにするなら
高反発マットレスかマットの上に普通の綿布団が腰の負担軽減するけど
まあ好みだから自分に合うの使ったら良いと思う
>>132
それであってるなら良いんじゃないかね
0139病弱名無しさん (ワッチョイW d706-PFGa)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:18:43.47ID:3jYk1dlE0
>>133
俺も医者に自律神経がやられて感じがするから精神安定剤くれと言ったら眠くなるのしかないと言われた
そして今精神安定剤飲むと、タケキャブとどちらの薬に効果があったかわからなくなるからとくれなかったよ…
0140病弱名無しさん (ワッチョイW d706-PFGa)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:23:37.18ID:3jYk1dlE0
>>137
リクライニングベッドだと腰が痛くならないとか言ってるがこんな角度で曲がってたらどちらにしても痛くならないの?
>>138
ああ、枕は低反発でもいいってことか
腰を支える部分が高反発がいいと
三角シートは低反発ばっかだよね
枕が低反発で、腰の素材は高反発の枕があればいいつてことか…
それなら素直に高反発の薄いマットなり座布団しいて、その上に枕使うのがいいのかな?
でもうまく三角シートみたいに角度調整するの難しいが…
0141病弱名無しさん (JPW 0Hd7-dDTL)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:45:06.89ID:IeCZQfXeH
>>140
写真のは起こしすぎでしょ
リクライニングできるベッドはもっと浅くできるよ
安い1万円前後のリクライニング付き折りたたみベッドでも15段階くらい角度調整ある
ワイは3段階目で寝てるけどかなり浅いよ
食道がギリ胃の上になるくらいの角度で
寝ててもフラットと殆ど変わらないから腰も痛くなったこともない
0144病弱名無しさん (ワッチョイW 67e4-dDTL)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:00:41.03ID:VH1mwQff0
自分も得体の知れない腹痛、腹部の張り、背中痛が常にあるけど不安になるよね
胃カメラや一通りの内臓検査して、何もないって判ったら
漢方だけ飲んで気にしないようにしてるわ
0146病弱名無しさん (ワッチョイW d767-VRFv)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:44:06.17ID:qrlKvlXl0
背中痛って突然息が詰まる感じでイテテッて肩甲骨までピキピキ痛くなるやつかな。数ヶ月で数回、激痛でなくすぐ終わる。狭心症は激痛らしいから逆食が原因かな
0147133 (ワッチョイW df67-cr+0)
垢版 |
2021/04/10(土) 19:12:39.53ID:KdViL4gj0
>>139
自分の場合だと胃酸を遮るものが体内になくて消化器系のクスリはほぼ効かない状態。
精神科系のクスリも追加され、精神科への病状報告も渡された。
ピロリ菌がいないのは余程注意しないとかなり厄介なことになると猛省している。

>>145
消化剤をくれない場合、太田胃散を追加して飲めばいいと薬剤師に言われた。
総合病院あたりでタフマックなどを出さないタケキャブを偏重する医師は教科書的知識ばかりを使って、患者の体質を見抜くのが苦手なタイプだと薬剤師が言っていた。
大学病院でもそういうタイプの医師がいることに薬剤師が嘆いていた。
0150病弱名無しさん (ワッチョイ 4e16-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:28:10.02ID:/1+RrpXm0
>>137
食後に身体を傾けると消化物や胃液が噴門に近くなって逆流しやすくなるからよくないってここで指摘してる人がいたよ

3月から処方されたレバミピドを様子見しながら飲んでるけど、ここでは飲んでる人いないかな?
0155病弱名無しさん (ワッチョイW cb93-UWTm)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:46:20.40ID:lhThIO+t0
>>137
この体勢楽だわ。むしろ食べた後、寝たほうが楽。脂肪が圧迫してるっぽい。
例えば車の中でセブンのおにぎり1個とコールスローサラダ食べただけで酷く胸焼けがする。車の運転の姿勢がつらい。
0158病弱名無しさん (ワッチョイW 23b7-9ri1)
垢版 |
2021/04/11(日) 07:43:51.63ID:8QuNhRju0
胃が悪いのわかってて朝からカップラーメン食べて気持ち悪くなってしまった
なんか食べたかった
0160病弱名無しさん (スププ Sd02-YduD)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:45:10.34ID:gCVxfcagd
暴飲暴食したことない、痩せ型(身長-125の体重)なのに逆流性食道炎になった。しんどすぎて、この病気は長引くとマジ鬱になりそう。
0161病弱名無しさん (ワッチョイ 7b99-+i66)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:49:01.99ID:9LVJRhnm0
>>155
自分も食べた後は横になるのが楽、椅子に座ると上がってきちゃう
ガリだから脂肪は少ないけど
医者の中にも食後すぐに横になる場合は頭を高くして寝るのがよい、とする人もいるから食後はしばらく横になって過ごそうと思う
0164病弱名無しさん (ワッチョイ 6216-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:54:23.01ID:adFAIZbX0
>>150
>食後に身体を傾けると消化物や胃液が噴門に近くなって逆流しやすくなるからよくないって
ここで指摘してる人がいたよ

知らなかった
ありがとう
0169病弱名無しさん (ワッチョイ 4e16-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:12:17.75ID:Q6IcMUOX0
>>151
>>154
どこかで胃酸抑制の効果もあるって読んだ気がするけど見当たらない…
自分は胃や胸とかにしんどさや痛みを感じたときに飲むと楽になるんですが、逆食や強い胃痛には効かないか…

>>167
ストレスを感じやすい生活と姿勢はあったかも
0171病弱名無しさん (ワッチョイW 42a5-VPk9)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:59:03.52ID:uNGJ8pNj0
>>170
歯まで来るってのはあんまりないケースなのかなあ
夜間の食いしばりがひどくてマウスピースつけて寝てるんだけど歯はそっちの影響がでかいかもしれんね
0172病弱名無しさん (ワッチョイW 42a5-VPk9)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:59:20.23ID:uNGJ8pNj0
>>170
歯まで来るってのはあんまりないケースなのかなあ
夜間の食いしばりがひどくてマウスピースつけて寝てるんだけど歯はそっちの影響がでかいかもしれんね
0173病弱名無しさん (ワッチョイW 42a5-VPk9)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:59:37.10ID:uNGJ8pNj0
>>170
歯まで来るってのはあんまりないケースなのかなあ
夜間の食いしばりがひどくてマウスピースつけて寝てるんだけど歯はそっちの影響がでかいかもしれんね
0174病弱名無しさん (オイコラミネオ MMe7-VPk9)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:59:58.99ID:68aApdLeM
>>170
歯まで来るってのはあんまりないケースなのかなあ
夜間の食いしばりがひどくてマウスピースつけて寝てるんだけど歯はそっちの影響がでかいかもしれんね
0176病弱名無しさん (ブーイモ MM93-tJjs)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:01:09.88ID:3+AZTI9SM
歯なんかより普通に食道ガンの方が怖いけどな
歯溶けるくらい日常的に胸焼けあったら既に食道ボロボロに焼かれてるでしょ
毎日胸焼けあるならちゃんと制酸剤飲んだほうが良いよ
いくら薬は体に悪いと言ってもメリットデメリット天秤にかけようよ
0178病弱名無しさん (ワッチョイW 42a5-VPk9)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:01:56.87ID:uNGJ8pNj0
>>176
胸焼けはあるもののボロボロとまではいかないかもですね
胃カメラでは軽めの逆流性食道炎でした

タケキャブとガスモチン併用していますが、便秘と膨満感が強い割に胃酸収まらない...
0179病弱名無しさん (ワッチョイ 4e16-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:37:45.54ID:Q6IcMUOX0
>>151
レス重ねてごめんなさいですが、一年くらい飲んで副作用とか身体の他の部分に影響とかないです?
鉄剤を飲まれてるのは何故でしょう?
0180病弱名無しさん (ワッチョイ 4e16-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:37:45.54ID:Q6IcMUOX0
>>151
レス重ねてごめんなさいですが、一年くらい飲んで副作用とか身体の他の部分に影響とかないです?
鉄剤を飲まれてるのは何故でしょう?
0181病弱名無しさん (ワッチョイ 6216-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:58:18.67ID:IDIbT/Rr0
>>171
同じく夜間に歯の食いしばりがあるらしくマウスピースをつける予定
おかきなど堅いものをよく噛んで食べた影響のような気がしてるけどね
0183病弱名無しさん (ワッチョイW 7b25-IJRE)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:18:26.99ID:AQe+oBPv0
>>157
わかる
ボチボチだけど少し楽になった
どれくらいの期間気をつけてます?
0184病弱名無しさん (ワッチョイW 42f7-gsJ+)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:42:50.59ID:Cs/dVHAb0
この病気って二つの段階があると思うんだよな
20代30代の自律神経の乱れからくるものと、50代以降の筋肉の衰えからくるものと
どちらもタケキャブ飲んで一時的には治るけど、回復できるかはどちらに起因してるかを見極めなきゃいけない
0188病弱名無しさん (ワッチョイ 2727-CoCA)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:08:32.90ID:ZR62Yu720
朝から血交じりの痰と唾がよく出る血の味と匂いもある
鮮血っぽい色だし胃よりも上から出てるっぽいが三日ぐらい前からまた
逆食酷かったから食道あたりから出血してるのかなあ
コロナか肺がんも疑ったけど熱ないし呼吸苦とかは全くないものの
あまりにも血痰続くなら胃腸外科だけじゃなくて呼吸器科も行ってみるか
0190病弱名無しさん (ラクッペペ MM8e-6Xf9)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:49:05.68ID:envydNt1M
白米 卵 塩コショウ 醤油 ゴマ油
だけで作ったチャーハンが最近一番食後に胸焼けを起こす
もしかして自分は卵にアレルギーでもあるのかな?
何度かアレルギーテストやって来たけど何も問題なかったのに
0193病弱名無しさん (ワッチョイ 2727-CoCA)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:11:08.37ID:ZR62Yu720
>>192
とりあえず行きつけの胃腸外科で胸部レントゲンも撮っとこうということで撮ったら
肺に白い影があった
ガンとかじゃなくてタバコ吸ってたりホコリ多い部屋や職場でいるとなる症状らしくて
タバコ20年前に止めたけどそういえば俺の部屋汚いなあ…と反省して帰ってきて掃除した
0196病弱名無しさん (ワッチョイ 7b99-+i66)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:52:34.76ID:Fpy5YYQD0
やっぱり煮麺が食後一番らくだ
0197病弱名無しさん (ワッチョイW d706-PFGa)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:59:57.21ID:CB/0Ub+30
>>176
俺は胃カメラの検査したら炎症は起きてなかったんだよね
なのに逆流性食道炎の症状がある…
知らない間にコロナに感染して後遺症じゃないか?とすら思ったわ
実際逆流性食道炎の症状で始めたのはインフルエンザに感染してからなんだよね
治っても何か軽い悪寒が続いて喉が痛くて
喉の痛みが段々咽頭の方に下がって来た感じだよ
それがもう一年以上続いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況