X



トップページ身体・健康
1002コメント307KB
尿管・尿路結石part50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:48:03.39ID:scCDpugP0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

食事に注意し、運動習慣を確立することだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff24e59debd5f349f2c39cc16ac69b865213644f

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607384118/
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:42:09.27ID:tmq9ZIMD0
結局入院は8日間だったのね
1日おきに衝撃波受けて計4回
個室代と食事代と込みで、17万数千円だったよ
個室代を除けば12万円弱かな
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:43:25.31ID:AX5kvG450
>>280
めっちゃ暇な病院だな……
集中的に治療できて羨ましいわ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:45:22.30ID:AX5kvG450
衝撃波でも首都圏のデカい病院だと2週間置きとかになるんじゃないかな?
小さい病院だと入院せず通って壊すから1週間置きかな?
どうなるんだろ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:50:05.17ID:tmq9ZIMD0
殆ど結石患者の為にあるような、地元じゃ誰もが知る泌尿器科に強い有名な病院なんだ
4/1に退院だったから、新入社員さん(ナース)の群れと遭遇してしまったよ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:56:09.87ID:tlBbG0q90
>>280
8日個室で5万?なんかの割引?
破砕ごときで個室なんて贅沢だな、セレブの出産か?w
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:05:32.49ID:AX5kvG450
個室は寂しいだろ
耳栓持っていけば眠れるよ
てか俺の場合家でも耳栓して寝てるのに入院で持っていかなくて眠れなくて草だったけど
モルデックスのスパークプラグおすすめ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:06:14.94ID:uhf+L4XFO
良い大人が寂しいてなんだよ、ギャグか
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:26:46.38ID:3aKWh/CV0
大部屋にいた方がいいだろ
個室だと自分だけザマーな感じだけど、大部屋だと他人をザマーと思えるわけだから
他人の不幸は蜜の味
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:16:54.68ID:3aKWh/CV0
3日ぶりにオナニーしたんだが、射精したあとの強烈なヒリヒリはなかったわ
怖くて優しく握ってシコシコしたわ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:59:23.74ID:vN8DxjU00
6ミリですが、
3ヶ月以上待っても膀胱から落ちる見込みが薄く
手術することになりました
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:22:06.83ID:OPBE6M1S0
術後1週間以内だけど今日高熱出た
39度近い、病院行ったら、コロナでもインフルでもないと思うから安心しろと解熱剤もらったが全然効かん

これ自然寛解する?かなりしんどい
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:01:45.94ID:bxv4fdFx0
>>297
詳しくもないけど、バイ菌云々言われなかった?殺菌みたいな薬は?
破砕なら石が出れば良いけど、それが原因なら、解熱薬で落ちても数週間とかで振り返す可能性ある
医者にはそこら辺は説明したでしょ?
昔、親が腎結石で発熱繰り返したことある
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:15:55.00ID:y+NbQE8v0
なるほどサンクス
落ち着いたらまた病院行ってみる
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:21:09.58ID:YicXHQdm0
39は高いなあ
医者が大丈夫というなら大丈夫なんだろうけど・・・
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:46:39.24ID:3aKWh/CV0
ステント入ったまま筋トレすると尿意が凄いよな
参ったなこれ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:32:34.97ID:VR9JlJ3K0
>>297
炎症起こしてるんじゃね?
普通は抗生物質の処方箋出すけどな
しっかり聞いたほうがいいぞ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:35:27.43ID:3aKWh/CV0
手術したら水飲まないとな
細菌を流す役割もあるし
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:25:51.09ID:3EDWZa5Q0
>>297
検尿した?尿路感染なら抗生剤は出す筈だが
腎盂腎炎に成ってたら入院コースだと思うんだが
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:38:14.14ID:XP5YqSul0
昨日、朝腹痛で起きて吐き気までしたんだよね
その後腰が痛くて夜なんか起き上がるのもキツい状態だったから病院行ったら可能性が高いから今度検査だって
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:02:46.69ID:P0fGValG0
CT検査を受けたら左腎臓嚢胞と言われたのに、
別の内科で腹エコー時、左腎結石ありとのことで、よくわからんだが…

CTとエコーの映りが違うの?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:33:06.86ID:elF07w5Z0
シュウ酸含有量に気を使ってたら食い物飲み物に困るな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:25:00.48ID:MEWexKc00
40超えて食事減ってきてるのに結石ってなんでなの?
カルシウム不足かな?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:41:11.66ID:gPmVjvwK0
四年くらい前に石できて排出
最近また腎臓のあたりに違和感でてきた。
まだ痛みはないが石が育ちつつあるんかなあ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:58:12.02ID:55dN68tM0
ネットで薬買う時の事前アンケート的なもので腎臓病のチェックがあるんだけど腎結石は一般に腎臓病とは言わないよね?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:21:25.16ID:DC0ctvyc0
教科書には腎臓病のところにあった記憶
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:43:18.81ID:kcU4SAMr0
腎臓病ってのは糸球体濾過量が減って人工透析が必要になるやつよ。
結石→水腎症→放置→腎機能低下、でなることもある。
結石は誰しもあるもの・できるもの(詰らずに出てくるかどうか→運動、食生活、身体の構造・体質)だから、
それ自体は病気というとらえ方はしなくて良かったはず。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:16:16.63ID:ufJXkI83O
体動かして心拍数上げて血流と体の上下動で石を作らない排出されやすい習慣持ってると良いらしいな。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:23:21.48ID:c2R2Sb+00
心拍数や血流と結石に何の関係が?
関係あるなら血液成分だろ?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:51:27.77ID:kbcTBQNf0
タイヤの空気圧上げた自転車でなるべく凸凹した道を走るのが効くと思うよ
俺はそれで出た可能性か高い
縄跳びすればいいと言うけど、そんなに回数跳べるもんじゃないし
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:30:15.22ID:kcU4SAMr0
銭湯にある、腰にベルトかけてブルブルするやつ効く?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 05:41:44.76ID:sJcT3VSH0
なんか上に逆流しそうなイメージw
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:32:12.75ID:GnFmhA9YO
>>317
結石は血液成分をコントロールする化学的療法だけじゃなく単純な物理的療法も効くよ
運動して大きくなる前に尿管から落とすとか日常的に血液回して沈着しにくくするとか(上部結石には効く)。
運動を習慣づけてる人は血が悪くても比較的結石できにくい
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:07:11.09ID:AllNjYeb0
朝、昨日ほど背中痛くないって思ったのに
やっぱりちょっと動くと痛くなってくるな
石が移動しているとこんな感じなのかな?よくわからない
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:22:45.03ID:gmHk/EtS0
>>321
運動が良いのは結石になった後の話
血流は脱水と混同してると考えればまだ理解もできるが心拍数は意味不明
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:41:38.39ID:oEICfErX0
前の時は残尿感がすごくてその後に血尿、石排出だったんだけど
今回、血尿は出てるけど残尿感はないな
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:45:04.81ID:oAC5hMEA0
尿意が急に来て漏らしそうになるのはステントあるある?
近々職場復帰する予定なんだが漏らしそうで怖いわ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:17:14.97ID:Oz76Gzse0
尿意切迫感な
薄めのパットつけておいた方がいいよ
安心感ある
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:19:58.27ID:iLqyx3TM0
尿漏れパッド程は一応買っといたんだがあと数日でどうなるかやな
最悪ステント抜けるまで休んじまうのもありやな

ありがとう
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:00:03.39ID:Uy9G3WjZ0
貧尿になる→我慢できずとにかく出す→水分補給しないと血尿が酷くなる(赤くなる)→飲む→初めに戻る

ちなみに、出す度に逆流して腎臓が痛い。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 05:52:35.61ID:ZlosNI5c0
皆さん、保険の請求はどうされましたか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。
体外衝撃波で結石を排出した場合、衝撃波は手術に相当するそうですが、保険で手術一回につき幾ら給付されるという契約の場合は、何度も衝撃波を受けた場合その分も加算されるのでしょうか?
それとも同種の手術なので、一括りして一回とカウントするのでしょうか?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:02:20.60ID:e/zOOuVD0
自分は2回目の時同じ石だったので手術費はなく入院費だけだった
体外衝撃波は確かそういう保険点数査定
だから保険も同じだと思うけど
左右別だと加算できるんじゃないか
ステント留置術も左右だと別々の加算で凄い金額だよw
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:27:09.85ID:ZlosNI5c0
2回目の結石の手術は貰えなかっということは、一度目は貰えたのでしょうか?
それとも体外衝撃波は手術に該当しない!?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:34:34.20ID:d7gO3SWs0
保険会社のサイトのQ&Aとか対象手術の一覧表とかに載ってるとおもうよ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:36:28.82ID:ZlosNI5c0
>>339
そうですよね
保険会社の契約内容次第で対応はまちまちですよね。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:27:57.04ID:ZlosNI5c0
>>337
尿道ステントは高いですよね
3割負担でも20万くらいすると聞きました。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:09:56.89ID:LlIjxyL00
すみません。土曜に右腎臓由来の尿路結石で激痛でしたがいまだにキリキリする痛みが右背中付近にあり、これは何を意味していますか?
お医者さんには右の腎臓にもう一個あると言われています。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:36:15.14ID:Upz2UDD60
石出た後もダメージは残るから別段不思議ではないけどね
腎臓の痛みじゃない? 腫れてるんだと思うけど
0344病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:11:59.23ID:VQhJdnOg0
石が出てからやたら疲れやすい‥
これも腎臓ダメージ由来なんだろうか
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:43:02.30ID:k2fJe05nO
腎機能弱って老廃物抜けにくいんかもね
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:54:35.19ID:9Bjp6ojQ0
ジクロフェナク座薬とロキソプロフェン錠剤がたくさん余った
痛み止めだから他が痛いときに使用してもいいよね?‥
0347病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:54:30.00ID:d7gO3SWs0
腹筋を震わせて鍛えるアレ排出に効果あるかな?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 06:20:26.73ID:1Dc8GXuF0
腹筋だけじゃあまり意味なさそうだけど
ジャンプだけじゃなく色々な運動取り入れた方が良いよ
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:01:15.40ID:+R9++ACd0
振動する奴付けで自転車で悪路走りながら段差とかでジャンプしたら効果ありそう
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:17:58.09ID:2ZEy2qTwO
家にいれば寝転がってばかりとか座り仕事でほとんど動かないとかが日常的な人に多いからなあ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:31:30.13ID:hQN9/LTR0
結果的に見て自転車は効いた

ような気がする
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:45:42.36ID:Df2Zwq/10
不健康なおっさんが多いことを忘れてないか
自転車で悪路とか大丈夫なのかな
自分はおとなしく傾斜ある道をウォーキング程度
下りはかなり効いてる気がする
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:48:13.13ID:hQc2Ary60
結石排出した夢見たわ
丸いのが何個か出たんだけど、でも、なんかおかしいなと思ってよく見たらどれも丸い虫だった!!
て夢
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:02:07.97ID:motZoZHf0
>>354
それくらい問題ないだろ
問題出るようなオッサンならもう先は見えてる
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:31:29.44ID:lH3HKiJx0
外出先で激痛に見舞われたらどうしてますか?
結石ができたばかりの者です
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:12:16.07ID:vqsrceNG0
みんな夏に座薬ってどうやって持ち運んでるんです?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:31:57.83ID:SpUUKEZ10
先生に聞いたら保冷バッグを勧められた
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:25:24.22ID:hQc2Ary60
飲むタイプなんか効くのか?
座薬でも効果がイマイチな程の痛みがある時もあるのに?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:25:56.21ID:OZxIY5I20
右腎臓由来の結石になったのが先週土曜。その時程の激痛はないが今日まで右腰が鈍痛で痛む。小水もしっかり出ているから腎臓に水が溜まってるって事は無さそうだが、こんなに痛むものでしたっけ?
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:29:32.60ID:hQc2Ary60
>>363
どの程度痛みか分からんけど、本当に痛むと絶対に動けないよ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:07:56.86ID:TOg/F6zG0
>>363
尿は腎臓一個でも出るから片側の詰まりはあんま関係ない
痛いなら詰まってるし
熱が出るなら腎盂腎炎

水腎症の痛みは急に腫れると物凄く痛いけどゆっくりだとそこまででもないからそれじゃね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:48:37.68ID:aCv6/kHnO
ボクシングの反則技で腰裏めがけてパンチを打つキドニーブローってやつあるけどあれ軽く連発してもらえば良い刺激になりそう
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:57:18.57ID:q7sOzqxr0
ハードオフてトランポリン台買ってきた
2時間チャレンジします
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:33:35.43ID:3wtTVMF+0
久し振りにレギュラーコーヒー(スキムミルク・オリゴ糖入り)飲んだ
ブラックで飲みたかったけどシュウ酸が怖いのでミルク入れた
ミルクのカルシウムと結合してくれる筈だが
カフェインも久し振りだけど妙な感じだな
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:51:05.62ID:UZO13ksZ0
>>363
>>364
返信ありがとう。詰まっている時の激痛よりはゆるやかではあるが、かなりの脇腹痛なんですよね。
便でいきむと痛みが復活してきます。
腎臓が炎症しているんでしょうか
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:32:03.81ID:q7sOzqxr0
牛乳飲めって言われるけど下痢ピーになるんだよなぁ
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:18:14.17ID:3wtTVMF+0
俺の場合は鈍痛の酷いやつで、動けない程の激痛でなかったのが幸い
あれは深夜に始まって朝まで続く(ロキソニン飲まないと)何とも言えない嫌な痛みだったな
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 02:26:15.05ID:N+EcLHl90
ジャンプとか自転車とかの振動が効くのは石をくっついている組織から引っぺがすため?
臓器内を運任せでコロコロと転がすため?
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 07:54:53.54ID:2Eau1cfJ0
先週結石診断され座薬で痛み収まり飲み薬出された分昨日飲み終わってその間軽い痛みは少しあったが座薬やる前の痛みはなし
そして今突然の激痛が腰にきてなんとか動いてベッドイン
仰向けで寝て脚を上げると楽だがそれ以外だと腰がカチカチになってて動けない
これから仕事なのにどうすんだこれ
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:05:31.29ID:CnE6bQe90
仕事中になるよりはマシ
車の運転中じゃなくてよかった
くらいに思っておく
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:14:36.98ID:LyQ6cmck0
>>373
どっちもじゃね?
壁に癒着しているのを剥がしたり、
腎臓の下の方の窪みに溜まってるやつを尿管に送り出したり、
尿管内移動させたり。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:53:26.92ID:6VhA4opkO
血圧の高低と糸球体にできる腎結石って関係無いんかな
なんか血圧高い方が濾しとる時にこびりつかなそうなイメージ
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:44:11.43ID:n/NfOjHX0
レントゲン撮ってウロカルン1ヶ月飲んでまたレントゲン撮ってもらったら微動だにしてないみたい
これまた1ヶ月後にこいって言われたけど石出るまで続くのか?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:50:45.46ID:LDdNzdqM0
>>378
続く ようこそ長期戦へ
俺はもう9ヶ月くらいになるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています