X



トップページ身体・健康
1002コメント307KB

尿管・尿路結石part50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:48:03.39ID:scCDpugP0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

食事に注意し、運動習慣を確立することだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff24e59debd5f349f2c39cc16ac69b865213644f

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607384118/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:51:08.07ID:scCDpugP0
食事に注意し、運動習慣を確立することだ。長時間の着座では尿路内の尿が攪拌されず結晶しやすくなるから、動かせ、揺すれ。
ただし、強度の高い運動は筋肉の細胞に損傷を招き、血中にプリン体を流出させかねないから、強度の設定は慎重に!
また、長時間の有酸素運動などで水分補給を怠ると、尿の濃度が高まって石が結晶しやすくなる。ランナーに広く見られる“ジョギング結石”にはくれぐれもご用心。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff24e59debd5f349f2c39cc16ac69b865213644f
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:58:47.54ID:scCDpugP0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

食事に注意し、運動習慣を確立することだ。
https://tarzanweb.jp/post-221049

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615906083/
0006病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 01:08:00.55ID:mwly/CUw0
石を出そう
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 01:56:48.40ID:OGgoN/Ka0
痛くて眠れん
3日目だぞ
睡眠不足だ
いつまで痛むんだ
キツい
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:03:27.38ID:I9LK/Dg90
ジクロフェナクNa座薬
又は
ロキソプロフェンNa錠剤
これで
0009病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:08:10.65ID:4OWA6/Jb0
腎臓に今いるけどどれくらいで落ちてくるんだろうか
爆弾抱えてる気分
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:58:15.53ID:+tRqxGtd0
>>9
すぐかもしれないし
ずっとさきかもしれない
そのまま落ちてこないかもしれない
0011病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:09:20.23ID:vhTMYqPB0
懐かしいな。
激痛でわずか数百メートル先の医大病院まで歩いていこうと思ったら途中で気絶して救急搬送されたわ。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:37:57.62ID:jOgB2mNl0
腎臓にあるやつって消せないの?打つ手なし?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:54:18.67ID:6/pYv4/70
消えません出すしかない
0018病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:11:20.72ID:G5mdeEIw0
今朝の激痛に耐えられず6時45分頃に座薬投入したわ
座薬の効果凄すぎ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:57:50.29ID:lilqLewl0
去年だか一昨年尿管になった直前と同じくチンコがヒリヒリする
ほぼほぼ前兆だわまたあの痛みが襲って来るのか
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:33:13.30ID:cAgSZhtX0
>>12
衝撃波
0022病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:12:26.32ID:AAZwKVWN0
やったあああああああああああああ
石が出たあああああ
くさび形の7ミリだったわ
嬉しすぎて鼻血出そう
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:35:44.35ID:G5mdeEIw0
>>22
俺もくさび型7mmだわ
羨ましい俺も早く出したい
5日間ずっと痛い
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:09:51.80ID:x9hXiGSm0
>>23
おいおいおい
俺もクサビ型の7mmなんだけど
多くね?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:14:23.14ID:7gpWVsGL0
腎臓から尿路移動での激痛から解放されました
CT撮ったら腎臓にUターンしてました(´;ω;`)
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:41:50.77ID:Gchs+5Q/0
TUL手術中にUターン経験したことあるけどホントキレそうになるよな・・・
002822
垢版 |
2021/03/19(金) 17:18:03.62ID:AAZwKVWN0
>>23-24
ナカーマ

急な疝痛から2週間、毎日赤ワインの様なオシッコと激痛に苛まれながら
水分補給と縄跳びで何とか出産までたどり着きました
嫁さんに写真送ったら「鼻クソみたいだね.....」との感想をいただきました

https://i.imgur.com/RmY9zXo.jpg

皆さんの御健闘をお祈りいたします
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:19:28.94ID:G5mdeEIw0
なんで医者ってチビチビとしか坐薬出さないんだ?
嫌がらせでもしてるのかな?
1日2回分30日くらい出してほしいわ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:48:32.39ID:FsGeaDSb0
>>29
いっぱい貰ったんで毎日5発ずつ入れてますw
いっぺんに3発突っ込みましたw3倍効きますかねw

みたいな馬鹿が出てくるからじゃないの
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:22:38.18ID:27VyWfQy0
痛さで思考能力低下してたらそうなるかも
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:31:10.71ID:G5mdeEIw0
坐薬のなかった大昔の人は本当に地獄だっただろうな
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:00:46.01ID:cAgSZhtX0
この金曜日の夕方から石が引っかかると月曜日まで苦しむだけ。
月曜の朝にコロリと出たりする。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:13:41.83ID:lilqLewl0
病気としての深刻性の少なさに比べて痛みだけ最大級だからな…自然排出できるサイズだと温度差が凄い
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:31:59.01ID:G5mdeEIw0
痛みがヘソより下から感じるようになったから結石が下がってるような気はするんだけどなぁ
どうせ明日の朝も座薬投入だわ
この時期だと座薬を冷蔵庫から出しておいた方が温度が20度ちょいくらいになってケツ穴にぶち込んだ時に早く溶けるかもな
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:38:39.39ID:G5mdeEIw0
初めて腰痛くなってるわ
今まで腹に激痛来てたのが腰に移った感じ
これもキッツいな
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:09:42.28ID:Gchs+5Q/0
>>38
関連痛って不思議だよな
全然違うところ痛くなるんだもん
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:17:43.48ID:hoTmL+T20
石がまだ上の尿管に居る時にキンタマが痛くなった時は参った
まぁ確かに繋がってはおるけど
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:59:08.77ID:xPV6HunM0
背中の真ん中辺りの痛みがもう3週間くらい続いてる
今週からウロカルン飲んでるけどこれで治るのか?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:11:08.09ID:hoTmL+T20
知らん ウロカルンなんてはっきり言って漢方薬の類
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:05:59.46ID:QxCHPQhW0
痛みがそんなに続いてるなら自然に出てきそうだけどなあ
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 03:13:11.86ID:j1EmW9Iq0
よく言われるけど小さいと激痛起こすが出やすい、出たのすら気付かない、大きいと痛みがさほどでもない代わり出にくい、もしくは出ない
今1cm詰まってるけど、半年まったく痛みすら起きない場所に留まり続けてる
医者は手術したがるけど、破砕は痛みが耐えれない、TULは仕事休めないで様子見のまま半年近く経ってるがまったく動かない

時間が出来たらしたいけど自営だから5日も休めないわ
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 04:06:50.89ID:A/ITNfgF0
まだ一度も診て貰ってないんだが2日前から稀に下腹部がズキっと痛み出して不安がやばい
痛み初めからどのくらいで激痛になるのか参考に教えてくれるとありがたいんだが、まあ人それぞれだよな
来週病院行ってくる
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 04:25:59.32ID:5M99woI00
一度も診てなくてなぜ結石と決めつける
もっと深刻な疾患かもしれんでしょに
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 04:41:48.29ID:QxCHPQhW0
激痛は来るときはすぐ激痛くるよ
予兆みたいな感じで小痛みの連発からいきなりどかんと来るのもあるけど
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 05:08:45.04ID:A/ITNfgF0
レスありがとう
>>48
その通り…直感でしかないんだけどとりあえず初期症状がどんなものか聞いてみたかった
>>49
いきなりどかんは怖いね
今は下腹部の違和感+小痛みで激痛は一度もないけど病院駆け込む用意はしておくよ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 05:17:58.82ID:5UV9BP/60
>>50
自分の時は背中の鈍痛が何日も続いて血尿のあとしばらく落ち着いた
それから脇腹、腰と下腹部、股関節付近の痛みでやっと病院行った
腎臓のすぐ下に6ミリ石が停滞してたらしい
なので痛む箇所が下腹部だから石も下部とは限らないみたい
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 06:05:13.15ID:QxCHPQhW0
どっかのお医者さんの結石レポに書いてあったけど腎臓の高さくらいで結石起因の痛みがでると心筋梗塞の痛さに似てるらしいね
結石の痛みは
下はキンタマから上は胸の痛みまで
キンタマ潰されるような感じとか下痢の時のような痛みとか腰痛みたいな感じとか腎臓キリキリするような痛みとか何パターンかあって
発作状態になると辛すぎてのたうち回る
楽な姿勢がなくて七転八倒する感じ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 10:22:31.75ID:H64H/Qak0
>>28
俺も7mm 同じような形
まだ膀胱出口付近に居座ったまま
来月CT検査予定
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:29:28.64ID:TZLEkAw40
体外衝撃波結石破砕術と尿道口からニュルニュル入れるやつってどっちがキツいの?
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:43:34.05ID:TZLEkAw40
腰痛は座薬の効きが遅いな
すまんね何度も書き込んで
いい年こいて独りで泣きそうなんだわ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:59:48.25ID:UiDXwBdw0
>>52
自分の場合は二週間でそれ全部の痛み経験して七転八倒する元気も無くした
最後は皮膚まで痛くなって下着つけてるのも辛いからパンツ下ろして横なったよw
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:00:03.04ID:QxCHPQhW0
>>54
痛さとか煩わしさでいうと破砕のが楽
成功率と経過はTULのがいい
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:49:45.45ID:PuNOBczp0
>>55
風呂に入ると痛み和らぐ?
それなら電気毛布で腰温めてれば耐えれると思うが。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:07:12.14ID:v2U9VU310
ρ⍤⃝
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:09:33.30ID:Svbb9Ww90
腎臓にあるのは分かったので早く痛くなってほしい
痛くならないということは腎臓に留まっているわけだ
痛いのщ(´Д`щ)カモ-ン
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:07:29.31ID:jvPqeNuV0
地震で痛くなくなったぞ
腎臓に戻ったのかもしれん
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:59:52.00ID:rGVN3Y340
チンコの先からこんな石達が出てくるとは信じられない…
結構勢いよくでて便器にカツーンって感じなのか、じわりじわりなのか、どんな感じなんだ?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:52:03.13ID:TWhrRPTb0
チン先痛いわ、小便出にくいわって感じた後、排尿の時勢いでって感じだな
ある意味射精より達成感ある
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 02:19:10.98ID:NxhYTqUb0
俺の経験したやつはESWLが多いのもあるけど大体無意識のうちにでてる
一回育てすぎたやつを自然排出できた時は尿がいきなり勢い止まってウオアアアアア!ってなってからすぽーーんって出てきた
慌ててフラフラしちゃって大腿が尿まみれになったぞ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:36:07.69ID:yO9ABOaS0
  ∧_∧ < 頑張って!
 ( ・ω・)
 0  0
  し―J
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:07:29.26ID:0kxZvK6h0
ちゃんと載せておけ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:08:03.09ID:0kxZvK6h0
参考画像1
https://i.imgur.com/ON2zs8Q.jpg
https://i.imgur.com/drjduht.jpg
https://i.imgur.com/s2icUwC.jpg
https://i.imgur.com/x6QDXx6.jpg
https://i.imgur.com/7tyB5jd.jpg
https://i.imgur.com/fVGyMRx.jpg
https://i.imgur.com/WhatHhx.jpg
https://i.imgur.com/ysATlon.jpg
https://i.imgur.com/oojXGzH.jpg
https://i.imgur.com/lAt8Or7.jpg
https://i.imgur.com/kwWBax4.jpg
https://i.imgur.com/aQM60jw.jpg
https://i.imgur.com/PHEF7cb.jpg
https://i.imgur.com/LcocxpX.jpg
https://i.imgur.com/5e8qG89.jpg
https://i.imgur.com/5IheBk4.jpg
https://i.imgur.com/UbvFUTl.jpg
https://i.imgur.com/fjyR0mS.png
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:08:58.32ID:0kxZvK6h0
参考画像2
https://i.imgur.com/0DjoRTy.jpg
https://i.imgur.com/ZQDf6rW.jpg
https://i.imgur.com/tU1JK87.png
https://i.imgur.com/MWS2vCK.jpg
https://i.imgur.com/iNAUvIe.jpg
https://i.imgur.com/NOrl6kz.jpg
https://i.imgur.com/j0N8s77.jpg
https://i.imgur.com/0N1BjKq.jpg
https://i.imgur.com/x7S5Eq3.jpg
https://i.imgur.com/aYYGzB8.jpg
https://i.imgur.com/YHecWKq.jpg
https://i.imgur.com/VZCrQDi.jpg
https://i.imgur.com/ssVbKUP.jpg
https://i.imgur.com/2PoHQsW.jpg
https://i.imgur.com/t8x0tht.jpg
https://i.imgur.com/WY2mvVI.jpg
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:10:24.50ID:0kxZvK6h0
参考画像3
https://i.imgur.com/LoLcGpv.jpg
https://i.imgur.com/cjZrxX4.jpg
https://i.imgur.com/TauLfTC.jpg
https://i.imgur.com/2OfW3b6.jpg
https://i.imgur.com/Qiz4Cyj.jpg
https://i.imgur.com/HLnYbrA.jpg
https://i.imgur.com/cJNDXxJ.jpg
https://i.imgur.com/PYqBqSH.png
https://i.imgur.com/z5uRuDf.jpg
https://i.imgur.com/6Ofj8df.jpg
https://i.imgur.com/RH7p5v1.jpg
https://i.imgur.com/EKC7Ubg.jpg
https://i.imgur.com/CIgnLTL.jpg
https://i.imgur.com/FMyjMAr.jpg
https://i.imgur.com/JIayKcl.jpg
https://i.imgur.com/t7EmUze.jpg
https://i.imgur.com/YtphdXA.jpg
https://i.imgur.com/V88aoYq.jpg
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:12:32.06ID:0kxZvK6h0
参考画像4
https://i.imgur.com/3N76LM8.jpg
https://i.imgur.com/7hmnkmZ.jpg
https://i.imgur.com/IuPODgQ.jpg
https://i.imgur.com/KVR0mJx.jpg
https://i.imgur.com/MEyIOGi.jpg
https://i.imgur.com/Qh740u7.jpg
https://i.imgur.com/uxqhnTr.jpg
https://i.imgur.com/bBPWV3t.jpg
https://i.imgur.com/Xid88ag.jpg
https://i.imgur.com/prbcdBv.jpg
https://i.imgur.com/rYLEhAJ.jpg
https://i.imgur.com/GxG1uRB.jpg
https://i.imgur.com/qJG6Wcl.jpg
https://i.imgur.com/OqDh6El.jpg
https://i.imgur.com/RRsj1WA.jpg
https://i.imgur.com/cgI37aJ.jpg
https://i.imgur.com/4Pm3rlQ.jpg
https://i.imgur.com/6x9blaW.jpg
https://i.imgur.com/5UYLOYH.jpg
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:34:44.33ID:35u0SYYr0
1度経験すると腎臓の腫れがなんとなく分かるようになる・・・
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:55:25.13ID:NxhYTqUb0
結石が判明する前は胃痛と思ってたなあ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:48:58.20ID:IBO6wlfr0
>>74
me too.
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:53:32.03ID:I8eKPyfT0
初めて痛みがでたとき胃腸とは違う場所だからやばいとおもってすぐ救急病院行ったな
なにより背中も痛むのは初めてだった
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:14:41.01ID:wElxeyJw0
俺はもう石が膀胱か骨盤あたりまで落ちてきてるらしいが
痛みは相変わらず腰あたりに来るわ。
医者に聞いても神経組織的にそういうもんらしいとしか言ってくれん。
早く出てほしい
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:46:37.05ID:wElxeyJw0
腎臓のあたりにあった時も腰が痛かったのよ。
だから今回また痛くなった時に
石が動いてない、もしくは新しい石が腰に出来てるんじゃ?って
レントゲン撮って診てもらったけど
石は下に落ちた分しかないらしい
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:15:19.58ID:HXN82Odw0
TULで入院する羽目になったけど術後の尿管ステント留置って痛かったりするの
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:28:13.08ID:WAhe7c7G0
>>80
痛くないだろうよ。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:22:13.00ID:yM6j6wLm0
>>80
自分は左右に入ってるが
痛みがあるのは左だけだから痛みの有無は個人差の範疇なんじゃねぇかな
少し動くと尿意が来るのと血尿やべー位でまぁ大丈夫よ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:51:15.87ID:172q0iQz0
>>80

初回は、1週間程度は平気だったが、そのうち

立っていると10分おきにトイレに行きたくなる
というか常時尿意に近いので立ち仕事は無理
散歩も出来ない
コンビニに行くと取り敢えずトイレ

但し座っているとある程度大丈夫だった。

2回目以降は違和感発生慣れしたのか、3日後から・・・・


個人の感想です
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:18:32.58ID:ffLsJATb0
俺の体感はこんな感じだった

ステント留置(全身麻酔なし) 痛み10
ステント留置(全身麻酔でTUL手術中終わり際に留置するやつ) 痛み0
体内にある時 個人差もあるらしいがステントの設置のされ方でも痛さが結構違う日常的な鈍痛頻繁な尿意 痛み1〜2
ステント抜去 痛み7
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:39:57.16ID:9BVQqh310
病院行くと産婦人科あるだろ
家に帰ってから妊婦のAVを漁る俺がいる
(痛みに負けない!)
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:04:59.37ID:pNvp5J9e0
医学は進んでるというがもう少しなんとかならんのか
患者に痛み与えない治療法をもっと確立すべき
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:28:46.40ID:9BVQqh310
医者も痛みに対して個人差があるし、どうしようもないと思ってるのが分かるから、患者の俺らも痛みを伝えるのがツラいんだよな
歳食えば食うほど他人の職業のツラい部分って経験からくる予想で見えてくるし
でも痛いもんは痛いんだよ
世の中には都合良く治してくれる神様や都合をつけて治してくれる神様なんていないんだよ
都合つけて治してくれるのは人間(医者)だけなんだよ
俺だって、痛いんだ!とは言いたくないんだよ
医者は何人も症例見てるから患者が痛いのは分かってるんだから、激しい痛みがありますって言うだけで理解してくれるとは思うけど、やっぱり「物凄く痛いです!地獄の苦しみだ!なんとかなりませんか!」って言いたくなるんだよ

でも、医者って強く訴えなきゃ動かなかったりするんだよな(^_^;)
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:02:45.19ID:172q0iQz0
この違和感や痛みを綺麗に抑える手段は現状医学では存在しない
綺麗で無くても良いなら、暴れる精神病患者に処置するように
意識が混濁するレベルで鎮静剤等を与えるしか無い
だからどの医者も処置してくれない

という素人考えを、論破してほしい
これって私の感想ですw
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:29:35.66ID:GYF3Z0SK0
ステントするくらいなら破砕何十回でもやるわ、それくらい耐えられん
お偉い方の晒し者会議で力入りすぎて漏らしちまった、終わった
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:38:22.14ID:JZjY9yBg0
破砕は痛くないの?
今月は頑張って水たくさん飲んだ
これで出てなかったらもう無理
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:47:18.89ID:GYF3Z0SK0
破砕の痛みは個人差によるらしいけど、痛いは痛いよ無痛って事は無いと思う
座薬のみで耐えれるけど、一回入院費込で10万の手術だったら痛くても耐えるわ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:11:30.31ID:EUdAGC3I0
破砕も痛いのと痛くないのがある
石の硬さがめっちゃ堅いと衝撃はの威力あげられるから痛いめにあう
破砕がうまく行くとほぼ無痛で終わるよ
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:28:13.03ID:WUHmPLlG0
100円ローソンって茶こし売ってるっけ?石出るかもしれんから売ってるなら今から買いにいきたい
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 04:16:58.78ID:R578movA0
男は素手でキャッチ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 05:30:07.98ID:ccdP+OZf0
>>94
おれの場合は刃物でえぐられた傷口にノコギリを毎秒ガリガリ当てられる感じだった
骨まで削られてるような感覚になり気を失う寸前に
それが一時間のうちたったの30分だけだ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 05:34:05.79ID:ccdP+OZf0
病院で話したお仲間は低周波治療器をしてるレベルとかでさほど痛くなかったらしい
私見だが喫煙者は痛みが強くなり非喫煙者はそうでもないような気がする
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:25:21.45ID:ogAftIdf0
敢えて看護婦と言う
マスク美人の看護婦に入れてもらった
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:29:04.52ID:maboqu220
流石に50スレッドの間にたびたび話題に上がったと思うがウロカルンのマークって
ストレート過ぎないか?もうちょっとオブラートにつつんで欲しいぜ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:50:38.75ID:V2s9LbNU0
座薬入れてもらうという有料プレイだよな
遠慮せずやってもらったほうがいいぞ、性癖の幅が広がる
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:51:59.67ID:T6EFQUoa0
TUL決まったわ
ひっさしぶりの入院だわ
意外と入院生活好きなんだよ
朝に綺麗な看護師に当たると気分良く1日が始まるからなw
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:39:48.63ID:LMUn1Afz0
ステント留置してオシッコする時力入れると尿が腎臓に逆流して痛かったな
抗生物質無いと熱が出る
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 16:27:05.80ID:aJFn5nWx0
血尿出たので病院行ったら二度目の尿管結石
前回より痛くないから結石だとは思わなかった
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 17:37:28.47ID:T6EFQUoa0
尿検査の結果見たんだが、尿酸が9.5Hだったわ
尿潜血2+
飯食うと痛いから少量しか食わないんで、尿ケトン3+
尿検査でわかること多いな
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:01:11.77ID:T6EFQUoa0
なぁ、なんか良いことないかな?
悪いことばかりじゃなくてさ、バランスよく良いことも起きてほしいよな
生きてるだけで丸儲けって考え方もあるけれども
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:52:45.89ID:3EsBHGxg0
まだ我慢できるレベルだが腰と脇腹つっぱった感じするからそろそろ腎臓脱出してくるか
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:16:01.65ID:EUdAGC3I0
何回も再発してステントのたびにこの世の終わりかと思ったけど
でも健康害してる時間長い分健康な時間がありがたく感じるようになった
これも一種の悟りよな・・・
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:19:40.16ID:G1EIgw0w0
朝トイレ行った時にオシッコの途中でズキュッって感じの痛みとともにオシッコが極端に出辛くなって痛いわ辛いわでしんどい、
座ると痛いし最悪だなこれお腹痛いのとかはなんとか耐えれたけどこの後尿道の痛みは辛いなあ・・・ 初めて根を上げそう。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:31:13.97ID:82VoO36n0
座薬効いてきた
寝起きで激痛来る前に、先読みの座薬投入が効果があるな
途中で腰の痛みが出てきて焦ったがすぐに消えた
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:00:48.62ID:7LbqVCno0
手術後は手術という選択をした自分を怨むぞ?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:35:10.93ID:G1EIgw0w0
尿が出せないのここまで辛いとは思わんかった、さっき出た感じだけど弾丸みたいに出て便器に当たって落ちたけど医者の見立てとぜんぜん大きさ違ったわ・・・
医者は4ミリと言ったけど出てきたの見たら横1センチ縦5ミリだったよふざけんなよマジで・・・
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:37:59.51ID:sh7Vt9U/0
医者は悪くないだろ
恨むなら自分の不摂生を恨め
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:39:16.45ID:82VoO36n0
>>121
最初の痛みから何日で出た?
結石が出るまでは毎日痛みが続いてた?
俺は1週間以上痛いんだけど
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:30:47.75ID:OSwQ6B/70
>>121
出たんなら安心やんおめでとう!
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:52:58.34ID:G1EIgw0w0
>>123 最初から見たら7ヶ月位で膀胱に落ちたのがおそらく先週、今日尿道に詰まって尿が出なくてパニックになり痛かったけどイキんでみたらへんな音と共に出た感じ、尿道に詰まってから出るまで約2〜3時間だろうか?膀胱に落ちる少し前が1番長い痛みで3日位痛かった感じです。

>>124 ありがとう
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:43:18.33ID:5j3KDBU10
俺も膀胱の手前の一番狭い場所に詰まった状態で緊急搬送されたけど
最近全然痛みが無いなーと思って
レントゲン撮ったら
あとかたも無く消えていた。
尿管が詰まって腎臓が膨らむ痛みは耐え難たかったが
それに何ヶ月も付き合ってる人尊敬するわ。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:40:52.24ID:82VoO36n0
手術したあとってオナニーできないよな?
今のうちにいっぱい射精しとかないとな
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:14:47.49ID:BpdCgN/g0
結石で苦しんでる人がこんなに多いとは
こういうスレがあると色んな情報知れて少し安心する
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:42:01.88ID:SbSlz3l90
茶漉しの代わりにアク取り買ってきた
茶漉しより目は細かいんだが、直径が大きいからやや使いにくい
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:38:19.33ID:82VoO36n0
胃の調子が悪い
もたれる感じで気持ち悪い
痛み止めの座薬のせいかな?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 03:22:29.35ID:eP9VpaWF0
胃痛じゃなくて腎臓痛かも
もたれる感じ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 04:36:35.55ID:Y3D53m+J0
尿管に詰まって叩いた石が、今度腎臓に戻ったそうな
戻るなんて事あるんだな、まあ腎臓に有るうちは水腎起こす事も無いだろうし、良かったんだか悪かったんだが

また腎臓で育って降りてくるとか鮭みたいだな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 05:49:53.52ID:Q0fQ+pKt0
>>133
自分もそうなった
痛くなくなったから落ちたと喜び勇んでCT行ったら
「今痛くないでしょ、戻りましたから、まれにあるんです」て言われた
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 05:51:04.61ID:Q0fQ+pKt0
>>133
水は沢山飲んでました?適度な運動は?
自分は両方サボってたのでこれが原因なのかな、、
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:33:48.11ID:cXomN6B+0
少し痛みがあり腰回りがジンジンと熱い感覚なう
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:20:34.63ID:K/t5MYis0
一週間以上ぶりにがっつり寝たわ11時間くらい寝た
痛みでずっと1日3時間くらいしか眠れなかったからなー
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:50:12.35ID:4B+FmG3R0
またあの痛みを味わいたいナー
懐かしくもあり楽しみでもあり
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:06:16.13ID:x1QTDS3t0
鎮痛剤切れても痛みが来ない
尿も出にくいし違和感は残ってるから抜けてないのは間違いないけど、なんだろな??これ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:20:40.38ID:pOYmY6hV0
動いて居場所が変われば痛くないこともある。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:46:09.08ID:K/t5MYis0
でも泌尿器科の先生は患者が若い女だと楽しいだろうな
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:52:34.76ID:O52UwNt/0
昨年にTUL手術&2ヶ月のステント生活から復帰したんだがどうやら俺の身体にはまだクリスタルのカケラがあるみたいだ… 自然排出が期待出来る大きさなんだが手術を進められていてステント再びにブルーな毎日を過ごしている…
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:55:34.78ID:ezEzD78N0
クリスタルのかけらがあるとかなんとかファンタジーに出てそうだな・・・
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:07:30.11ID:q0/TLS4b0
クエン酸をのんでるんだけど
それが切れて2週間ほど飲まなかったときに
キタ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:02:47.47ID:K/t5MYis0
TULが嫌だと言ってる人は、尿路結石の本当にツラい痛みのレベルを長期間食らったことがないんだと思う
このレベルの文献はネットを探しても実はあまりない
尿路結石のツラさを語ったブログ等はいくらでもあるが、ほとんどが
@激痛病院
A次の日少々痛い、または激痛からの座薬
B少し痛みがなくなり、水を飲みまくる
C1週間いないくらいで結石排出
こんなもんだ

この程度の人たちが病気を舐めて再発を繰り返していると思う

最低でも日に3〜4回の座薬が必要(それでも座薬は2回におさめる。それ以外は我慢する!)で、飯も食えない、夜も眠れない、何もできない、それを10日以上食らったらTULをやりたくないとは言えないはずだ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:05:48.56ID:K/t5MYis0
その3〜4回の痛みはすべて救急車レベルだ
それを1日座薬2回で耐える
その他の1〜2の痛みは脂汗流して我慢だ
それを10日以上だ
これは医者も一度経験するといい
仕事なんかできるもんじゃない
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:30:26.28ID:f3Pc2dcb0
鈍痛が来たので跳び跳ねたり駆け足したりしてきた
激痛じゃないのは石そのものの痛みより腎臓に尿が貯まっての痛みだろな
水を飲んで良いのか悪いのか判断に苦しむ
とにかく膀胱に出てくれ!
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:39:15.66ID:gKSN1T9w0
動けるくらい元気なら水分取っても良いけど
詰まっちゃってる時は水飲むと更に痛くなるから程々に

TULで楽に成るなら良いが
何故か痛みがちょくちょく来るし微熱もちょくちょく来るんだがなんなんだ
ステント入れたら座薬とはおさらばだと思ってたんだがな
尿路感染は無いから取り敢えず即死は無いんだろうが原因不明の微熱が1番厄介だ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:57:34.71ID:PE79uvE50
TUL経験だけど、座薬の世話になったのはステント中だった
寝てても尿意で寝られない事があった
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:10:38.80ID:yqwbclog0
tulは排尿時が特に辛かった。
尿の逆流で腎臓痛くなるし、尿は真っ赤で精神的にもダメージでかいし、ステント端部?が膀胱付近を圧迫している感覚もあった。ステント抜去するまで続いてしんどかった。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:50:00.20ID:eGXnHslg0
2mmくらいのがパラパラあるだけだから知らない間に出るよそんなに気にすんなって感じに言われたが2mmでも怖い
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:14:04.98ID:XJanBQBA0
育ってないやつはみんな無意識のうちに出してると思うよ
俺も定期検診のたびに石できてるよって言われるけど検査続けてたらいつのまにかなくなってるっての何度も経験した
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:26:21.76ID:A1SUi8tf0
ここんとこビタミンCの錠剤飲み続けてたせいかも知れん
コーヒーも好きだし、思い当たる節は色々あるな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 21:45:08.62ID:++c/qz+d0
一昨年
両尿管が同時に結石で詰まり腎盂腎炎になりステント生活を半年しました
CRPが最大32
血圧が一時上が80位まで下がって死にかけました
41度の高熱と痙攣で救急車

結石でこんな事になるとは思わなかった
ちなみに結石は3回目でした
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 21:54:24.36ID:XJanBQBA0
腎盂腎炎直前まではいったことあるけど少し遅れてたらそんなにしんどい目にあってたのか・・・
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:00:31.72ID:++c/qz+d0
腎盂腎炎が治るまでTULも出来ず
ステントが入っているので腎盂腎炎が2回も再発

ずっとステントが2本入っている生活は辛かった
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:18:40.39ID:9QXgC6j+0
スエズ運河で座礁した船が尿路結石みたい
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:47:55.12ID:ClzKCXBM0
両方石あったけど詰まるのは輪番制でそうはならなかったから幸運だったんやなって
もう少しでステント一本になるけどやっぱ両側入ってるよりは楽になるのか……?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:37:22.29ID:zbWncN9J0
数年前に初めて結石で痛くて病院行った時の少し前にやたらチ●カスが出て生まれて初めて泌尿器科いってたんだけど、定期検診で今石が降りてきてるのがわかって数日なんだけど、また●ンカスが沢山でるようになりました。

亀頭包皮炎かカンジタか何か知らないけど結石とチン●ス大量と連動してる人って他にいますか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:08:32.27ID:WYCUer4u0
そういえば乙武洋匡って尿路結石にならないよな
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:01:44.70ID:xTCbHZbU0
すっきりCa鉄より低脂肪でカルシウムがあってコーヒー飲むときの結石予防とダイエットに使える牛乳・コーヒークリーム商品ってありまっか?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:05:27.24ID:kymAwzg20
>>54
内視鏡の方がきつい。自分は水腎症になっていたので、粉砕前から尿管ステントを入れて、術後も1ヶ月入れていた。入れている間は血尿、排尿時の激痛、そして切迫尿意(尿意が起きると5秒以上我慢できず出てしまう)で仕事するのがつらかった。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:10:09.41ID:kymAwzg20
>>80
痛みや血尿には慣れるが、尿意には困る。2時間に一度くらい便所に行っておかないと、尿意が生じて我慢できるのは5秒しかない
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:46.83ID:WYCUer4u0
>>169
本当に腎臓が一日中痛かったら仕事なんてできるわけないだろ甘えんな
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:12:10.94ID:kymAwzg20
>>91
ステントを抜くのは一瞬で、麻酔なくてもそんなに痛いという感じはなかったな。解放されることの喜びの方が大きい
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:13:57.29ID:WYCUer4u0
>>169
お前みたいな奴はもう一度尿路結石になって本当の苦しみを味わえばいい
ムカつくんだよお前みたいな奴らの書き込みは
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:19:24.57ID:kymAwzg20
>>171
腎臓なんて痛くもなかったが? 結石の痛みがなかったので3cmも育ててしまい、自覚症状のないまま人間ドックでの水腎症の疑いを放置していて、2年目にして受診して、手術した
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:45:45.29ID:3G95jjOB0
>>168
グリコと四つ葉で無脂肪牛乳カルシウム増量タイプがあるよ
といっても低脂肪タイプと大差ないしあまり頼りすぎないほうがいいかと‥
毎日骨太のスキムミルクとか良いかもしれんね
まあ、カルシウムは普段の食事で摂取するようした方がいいと思う
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:16:12.71ID:KPn8BtZs0
>>164
俺甘いものが大好きで毎日のようにアイスクリーム二個三個食べてたんだけどその頃はチンカスがすごかったな
亀頭包皮炎とかカンジタ疑って通販で買ったクリーム塗ったりしてたけど
結石やって食生活改めたらぴたっとチンカスなくなって毎年定期検診で引っかかってた結石もたまにしか見なくなった
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:01:16.07ID:QU6k2DC30
カビの類は酸性でよく繁殖するんだそうだ。
タンパク質をよく摂る食生活で結石ができる頃には当然尿が酸性になっていて、竿の先につく尿がガビの温床になっている。
ということではないか?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:18:46.60ID:U340wGVE0
なんかイカ臭いスレになったなあ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:23:15.81ID:wzjwIdJ80
すみません、点滴に疑問を感じています。
どなたか教えてください。
現在、尿管結石により入院中の三日目です。
衝撃波による結石粉砕で取り除こうとしています。
それはいいのですが、点滴(500ml)を毎日二回していますが、こんなに頻繁に点滴をする必要があるのでしょうか?
(3日×2回=計6回)
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:28:03.41ID:wzjwIdJ80
そうなんですが、自分は水分をよく摂る為に頻繁に小便をします。事前アンケートでも頻度は一日に10回以上と答えました。
というか、皆さんも同じように点滴をしてるのでしょうか?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:37:46.03ID:wzjwIdJ80
結石が粉砕出来てないのは、術後のレントゲン写真(エコー?)からも確定しています。
それにも関わらず点滴をする必要はあるのでしょうか?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:41:36.25ID:KPn8BtZs0
点滴はやらねーと病院の経営が成り立たないんだってさ
入院がまず点滴投与の前提になりたってる
どんな病院でもどんな科でも入院したら点滴は必ずやられるよ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:54:30.23ID:wzjwIdJ80
そうなんですか?
今回ではないですが、偶に点滴を断ってる人を見ます。
そういうことだったのですね。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:20:22.71ID:O+5UDfF90
痛みが来て座薬入れたあとおならしたらちょっと出るのなんとかして
それにしても何度味わってもこの痛みは慣れない
毎回悶絶する
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:41:01.36ID:WYN3AjQZ0
さっきトイレ行ったら石が出た
米粒2個ぶんくらいの大きさで焦げ茶色のやつ
症状出てから12日かかった
これで一段落したけど今後も注意が必要だな
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:42:10.23ID:YNK4C4p60
俺も今ションベンしたら4〜5ミリのが出た
発症から48時間で出た
でも右側にも1ミリの奴が居る
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:21:00.45ID:S/XXxvGn0
>>188だが
前日に自転車で凸凹したところを走ったのが効いたかな?
コンマ何グラムの石にGが作用するとも思えんが、全く無いとも言い切れん
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:23:23.80ID:S/XXxvGn0
しかし、悶え苦しむほどの激痛が無くて良かったよ
一番嫌な内視鏡が避けられたのが有難い
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:29:43.62ID:l0aW3uS10
いいなー、激痛が来てからもう半年ぐらい経つけど
まだ出てこないよ。あと少しのとこまで来てるらしいが
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:12:12.88ID:JR8DJqGR0
半年も放置でいいのか、、
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:05:17.48ID:MGDSD6dc0
>>193
俺も位置はそうだよ
膀胱の少し手前に結石があるけど、大きさが11mmあるらしくて自然落下は無理そうなんだ。

お互い辛いけど頑張りましょう。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:21:55.92ID:/BJVYjPm0
誕生日に右脇腹から下腹部痛くなりすぎて救急車呼んでCT確認したら4から5ミリの石があるみたいだ。
高位脛骨骨切り術で休職中だが、仕事復帰前で良かった。骨切り術も痛い手術だが、尿管結石はそれを凌駕する痛みで、まだ更に痛い痛みがあり、苦しんでる人がいるとは(汗)

今は大分落ち着いてるが、痛み再発が怖くて水を二リットル飲んで夜のみロキソニン飲んでる。
再発しないように水分補給増やして、ウラジロガシ茶も飲むように不摂生を治すから早く石出てきてください。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:50:54.70ID:itp4yWgi0
>>197
不摂生なおすなんて、どうせ今限りの口先だけだろ?
みんな知ってるんだぞ?
ここに居るのは一生のお願いを何度も使った人達ばかりだからな。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:47:10.39ID:BYtAnjrX0
点滴、もちろん水分補給もあるが
一番は何かあった時のためのルート確保のため
すぐに薬の投与とか処置できるから
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:31:30.69ID:/BJVYjPm0
>>198
それはあなたの感想ですよね?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:01:29.73ID:oTMdZ0vA0
>>200
今まではどうだったの?
何がどう不摂生だったの?
水とウラジロガシ茶を飲むことが摂生?

具体的に洗い出して具体的に変えていこうぜ
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:52:23.24ID:TTmHlbet0
結石の出来にくい寝方ありますか
うつ伏せとか石がある方上にして横寝とか
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:04:10.53ID:Mrq5l86c0
食事療法してから二ヶ月で体重2キロ以上減った
飲酒も控えてるからかウエストも一回り細くベルトしないとずり落ちてきそう
塩分は超控え目、二日に一箱食べてたチョコレートも殆ど食べてない
清涼飲料水は以前から全く飲んでなかったが菓子パン和菓子洋菓子は毎日食べてた
それを週二くらいに減らしてるのも良いみたい
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:05:43.49ID:Mrq5l86c0
誤爆しました
まああながち誤爆でもないかw
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:52:48.79ID:6C9xr/Sx0
石が出てもなんか完全に安心出来んとこあるな
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:18:03.39ID:Rq5Z4WQK0
忘れた頃に
また左脇腹に激痛が(´Д`;)
冷や汗悶絶
南無阿弥
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:31:37.05ID:4krP+gId0
自分は尿の出が悪くなったら要注意だな
ウラジロガシ粒とお茶をガブ飲みして縄跳び
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:33:23.74ID:+vO/qV3g0
先週、結石の診断を受けて経過観察中なんだけどウラジロガシって効果あるの?
藁にもすがる思いなんですが
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:34:51.68ID:+vO/qV3g0
それと症状が出てから脇腹がずっと痛いんだけど、これって石が膀胱に落ちるまで続くの?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:35:03.55ID:sm1Lkj1N0
>>209
水分取るってだけでエキスそのものに効果は多分ないと思われ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:40:16.71ID:NiAv+dqA0
石で病院行ったらウロカルンって薬もらうことが多い
その名の通りウラジロガシ成分
その程度のエビデンスはあるんだろう

が、処方されないことも珍しくない
その程度のもんなんだろう
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:40:45.83ID:JqITXcuz0
「昔の医者が出してたからとりあえず出しとくか...」
くらいにしか思ってないだろ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:44:19.92ID:+vO/qV3g0
まさにウロカルンっての飲んでる
これがウラジロガシってことはウラジロガシ茶とか飲んでも仕方ないかなぁ
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:52:41.52ID:6C9xr/Sx0
>>209
信じる者は救われる
俺は出たから効いたと思うけど、飲まない時と比較できないからね
何にせよ医者に出されたら素直に飲もう
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:39:51.63ID:e9ewxwQq0
市販のウラジロガシ流石粒は便秘になるとか石が消えたとかレビューあるなw
あとトゲトゲが無くなるとかホンマかいなー( ゚∀゚)
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:53:09.51ID:NF5TMbms0
>>216
ウラジロガシ茶は毎日飲んでるね
効果があるか聞かれたらワカランとしか答えられない
0222病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:43:24.20ID:7qqCuHMM0
来月内視鏡手術でステント数日で取られるみたいなのですが、こんなに取るのは早いものなのですか?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:01:44.84ID:ra7IMJqa0
>>222
そこは医者次第
そもそも要らないんじゃねって話すらあるくらいだから
尿管の損傷状態や使う機械や腎臓の状態次第だと思う
短くすんで良かったと思えばええんやないの
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:25:29.85ID:O0lf7I/y0
膀胱炎なのか詰まったのか

ここ何日か膀胱が腫れ気味で尿も勢いよく出ない
嵐の前のスマップかょ・・・・ブルブル
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 04:42:12.68ID:HZUoqdbu0
インタビューフォームによると、ウロカルンとプラセボを比べると
10〜15%位排石率が向上するそうだ。
絶対効くわけじゃ無いけど、それなりに効果はあると言える。
あと、副作用が軽いから使いやすいってのもある。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 05:11:31.07ID:nHDS5KJt0
へー
結構変わるじゃん
特効薬ではないけど無意味ではないんじゃ・・・
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:19:33.45ID:cUOFPJec0
1cmちょっとのやつが見つかったが…
医者には「まだ腎臓とくっついてるから大丈夫です」って言われたけどいつ落ちてくるのこれ…ガクブル
落ちてこないってことはないの?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:03:07.14ID:dSqEJeZk0
TULやって退院した
排尿時に腰痛や腎臓が痛むな
そして血尿
あと尿を出すときチンコの尿道が痛い
これバルーン(カテーテル)抜いた時の傷で痛むんじゃないか?
しばらくオナニーできない感じかな?
5日抜いてなくてキツいわ

まだ少し結石が残ってるらしく、次は衝撃やるかもしれない
もう結石はコリゴリだわ
てか排尿時にチンコの尿道痛いのがキッツいわ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:15:09.92ID:UJ+wXKJS0
>>228
大丈夫じゃないだろw
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:09:18.26ID:dSqEJeZk0
オナニーしたらチンコにしみやがる!!
痛い!
今日抜いたから3日は我慢だなチクショウ!!
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:14:29.99ID:AZCyFHSL0
2016-2020夏 ほうれん草、ナッツ類、コーヒーほぼゼロ。減塩。ほぼ毎日カルシウム必要摂取量超え。ウラジロガシ茶常飲
2020秋-現在 茶は麦茶・ルイボスティーに変更してウラジロガシ粒で毎日規定量

でまた結石再発。ウラジロガシは止めてクエン酸カプセルかEPA摂取に変えてみる所存。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:15:04.21ID:kBxQNu2o0
>>233
おれ今年からそれやってるのに‥
もう食べたいモノ食べて来たらきたでいいわ!
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:40:19.80ID:NgIlcFW90
さっき病院のトイレで潜血の検査で検尿コップにオシッコ出した瞬間「ゴビュッ」て感じで石が出てきてワロタ
タイミング良すぎだわ

キリストとブッダとアラーの神に心の中で感謝を捧げたわ
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:11:49.16ID:0mEsOtrp0
石でてなかった
来月受診して石でてなかったら体外なんとかやるって言われた・・・
>>236 いいな・・・
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:58:38.49ID:dSqEJeZk0
医療器具メーカーは尿カテーテルのバルーンの素材を新開発するべきだと思う
差し抜きしたときの尿道への負担が半端ない
ステント入れて2週間待つのは実際のところバルーンの傷が治るのを待っているんだと思う
でないとステント抜けないじゃんw
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:13:09.63ID:NgIlcFW90
>>237-238
40年分の運を使った気がするわ
排出後のエコーでも問題なしでウロカルンとボルタレンからも卒業となりました

今日は百年の孤独で祝杯あげます
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:14:46.11ID:coD8drZa0
摂生しなさい!
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:53:58.21ID:caqdpHnZ0
>>223
ありがとうございます。

TULの後に自分でおしっこできるのか?
しびん?
などイメージが湧かずに不安です。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:02:25.49ID:hElLugKV0
石が出てから4日目に尿検査とエコー
潜血無し、腎臓の腫れ無しでほっとした
結石防止にクエン酸が良いらしいけど、空腹時を避けろとか歯が溶けるとかで飲むタイミングが難しい
で、毎日梅干し食べることにした
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:21:54.87ID:NgIlcFW90
>>242
最初に病院に運ばれたのが3/8
大きさは6ミリ
色と形はお菓子の「カライーカ」みたいな感じにそっくり
わからなかったらググッてくれ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:23:56.35ID:/T6pd2uT0
>>245
ありがとう
俺も同じサイズだから心強い
早く出てきてほしい
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:25:05.08ID:kE3vGhse0
>>239
バルーンをしぼませたときに内側に折り畳むような形は可能かもしれないけど
どうしたってカテーテルが張り付いたり擦れたりするから傷は付くやろなぁ

>>243
自分の場合は術後一晩導尿カテーテル突っ込んで
抜けてからは自由
術前に色々説明してくれるから気になることは医者に聞けば良いよ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:28:32.51ID:7L/e+1X10
>>244
塩分の採りすぎには注意

>余分な塩分は尿として排出されますが、尿中のナトリウムが多いと尿中のカルシウムも多くなります。
>それが一因で、尿の通り道にカルシウムが主成分である「尿路結石」ができやすくなります。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:33:05.26ID:NgIlcFW90
クエン酸って色々ありすぎて何飲めばいいんだろう
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:04:31.99ID:XHcEEgi30
>>249
自分は大洋製薬のを買った
クエン酸水作るのが面倒そうだから、まだ飲んでない
オブラートに包んで飲む方法も有る
どっちにせよ胃にキツそうだがな
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:45:11.21ID:dSqEJeZk0
蛍の光を口ずさみながら血尿を放出すると、なんか映画のワンシーンみたいに感じるよな
モジモジ(残尿感)
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:25:36.24ID:wZdPrOfb0
うう……
小便が尿道にシミて痛い
バルーンはもうしたくない
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:39:35.64ID:wZdPrOfb0
今フル勃起させてみたんだが、やはり何かチンコの中が張ってる?感じがあるな
むぐぅ……
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:13:51.62ID:adU58L8zO
横長の結石が尿道の途中でクリンッて横向いて引っ掛かったら痛そうだし尿が出なくなるしで発狂しそう
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:16:35.61ID:Ny+9xJAF0
  ∧_∧ < 負けないで!
 ( ・ω・)
 0  0
  し―J
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:38:40.29ID:wZdPrOfb0
この病気って何がツラいかって、激痛と手術後の痛みやその他不具合以外は元気ってことだよな
TUL後にカテーテルバルーン入ってても勃起するし(病院のベッドで不覚にも朝勃ちしてしまって痛かった)、バルーン抜いた後に尿道の痛みがあっても普通に勃起することだよな
その他の病気って高熱出たり体がダルかったり力が入らなかったり精神的にかなりダウンしたりして、全体的に体力精神力が落ちるんだけど、結石はそうじゃない
それがキツイんだよ
元気と病気が、水と油が同時進行なのがキツイんだよ
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:44:03.74ID:wZdPrOfb0
この病気は「死なないからいい」ってよく言うけど、そういう問題じゃないんだよな
あの激痛は食らってみないとその地獄は分からないし、TUL後の腎臓から膀胱そして尿道口の痛みもなってみないと分からない(結石が停滞している状態で水をガバガバ飲んでも結石が落ちず慢性的な激痛になるよりはマシだが)
人によっての拷問の程度が違うけど、拷問なんだよこの病気は
しかもそこそこ罹患する可能性が高い病気
とてもクソな病気だわ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:11:02.23ID:T7/yZWYn0
ションベンなのにクソって言いたいんだろ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:25:02.86ID:wZdPrOfb0
犯人に口を割らせたいなら一度腹を切開して尿管をクリップで挟んで通行止めにして水を無理矢理飲ませれば確実に口を割ると思う
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:08:28.95ID:ywjmbE130
自然排出できなかった原始人とか死ぬほどつらかったろうな・・・
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:30:58.72ID:T7/yZWYn0
痛みのあまりそのまま崖から飛び降りて死んだ人とか居たんだろうな
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:39:23.10ID:bzf6X5eY0
飛び降りたショックで石が排出されてスキップして帰った奴も居るだろうなw
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:21:41.23ID:5SBGrOqh0
自然生活の原始人は自然排出されるから詰まってなかっただろ
不自然にペット化されると不自然なもの食べたり家の中で動かないから犬猫も結石
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:53:35.78ID:5SBGrOqh0
富裕層がいる文明なら紀元前6000年前でもあっただろ
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:46:02.79ID:I6el6P3W0
ID:5SBGrOqh0
池沼はどこからでも口論にになりそうな流れにするから笑っちゃう
現実でのコミュニケーション大丈夫なの
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:00:37.38ID:ELOb/92B0
ここ一人ヘンな奴いるからな
原始人結石でマジレスしはじめるのは多分そいつのレスでしょ
気にしない気にしない
0271三雲華
垢版 |
2021/04/02(金) 02:51:04.77ID:6+9floHA0
自らの生活習慣が招いたこと
病気を恨むような心持ちこそが諸悪の根源
体質もある、ならば親を恨むのかっ
己を恨んで病を恨まず
自己反省もしようとせず恨み言ならべる者に石は寄ってくる
「悔い改めな」
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 03:16:52.34ID:gN1wf8bT0
原始人も結石にして生活習慣と関係ないことにしたい自演トークですね分かります
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 04:55:49.49ID:s6Eey9J10
発達障害の人だと思うけどその思い込みで人に関わるのやめた方がいいよ…
やられた側は不快だからね
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:57:53.43ID:SyqILVFg0
ステント抜いてきた
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:56:45.51ID:zlSrcF+j0
ステントで抜いてきた    ならば猛者だw
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:57:59.78ID:tmq9ZIMD0
昨日退院しちゃった
結局4回目の仰向け体外衝撃波が功を奏して砕けたみたい
尿管に11mmの結石だったけど、自分で確認できた石は2ミリ角1個と1ミリ角2個のみ
これからまた出てくるのだろうか?
お医者様、ナースの皆様、どうもお世話になりました。
(・∀・)大好き
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:19:53.69ID:2Q2OSdho0
はいおめでとうございます
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:21:50.35ID:AX5kvG450
衝撃波を4回やると費用いくらになるのかな?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:42:09.27ID:tmq9ZIMD0
結局入院は8日間だったのね
1日おきに衝撃波受けて計4回
個室代と食事代と込みで、17万数千円だったよ
個室代を除けば12万円弱かな
0281病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:43:25.31ID:AX5kvG450
>>280
めっちゃ暇な病院だな……
集中的に治療できて羨ましいわ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:45:22.30ID:AX5kvG450
衝撃波でも首都圏のデカい病院だと2週間置きとかになるんじゃないかな?
小さい病院だと入院せず通って壊すから1週間置きかな?
どうなるんだろ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:50:05.17ID:tmq9ZIMD0
殆ど結石患者の為にあるような、地元じゃ誰もが知る泌尿器科に強い有名な病院なんだ
4/1に退院だったから、新入社員さん(ナース)の群れと遭遇してしまったよ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:56:09.87ID:tlBbG0q90
>>280
8日個室で5万?なんかの割引?
破砕ごときで個室なんて贅沢だな、セレブの出産か?w
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:05:32.49ID:AX5kvG450
個室は寂しいだろ
耳栓持っていけば眠れるよ
てか俺の場合家でも耳栓して寝てるのに入院で持っていかなくて眠れなくて草だったけど
モルデックスのスパークプラグおすすめ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:06:14.94ID:uhf+L4XFO
良い大人が寂しいてなんだよ、ギャグか
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:26:46.38ID:3aKWh/CV0
大部屋にいた方がいいだろ
個室だと自分だけザマーな感じだけど、大部屋だと他人をザマーと思えるわけだから
他人の不幸は蜜の味
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:16:54.68ID:3aKWh/CV0
3日ぶりにオナニーしたんだが、射精したあとの強烈なヒリヒリはなかったわ
怖くて優しく握ってシコシコしたわ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:59:23.74ID:vN8DxjU00
6ミリですが、
3ヶ月以上待っても膀胱から落ちる見込みが薄く
手術することになりました
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:22:06.83ID:OPBE6M1S0
術後1週間以内だけど今日高熱出た
39度近い、病院行ったら、コロナでもインフルでもないと思うから安心しろと解熱剤もらったが全然効かん

これ自然寛解する?かなりしんどい
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:01:45.94ID:bxv4fdFx0
>>297
詳しくもないけど、バイ菌云々言われなかった?殺菌みたいな薬は?
破砕なら石が出れば良いけど、それが原因なら、解熱薬で落ちても数週間とかで振り返す可能性ある
医者にはそこら辺は説明したでしょ?
昔、親が腎結石で発熱繰り返したことある
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:15:55.00ID:y+NbQE8v0
なるほどサンクス
落ち着いたらまた病院行ってみる
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:21:09.58ID:YicXHQdm0
39は高いなあ
医者が大丈夫というなら大丈夫なんだろうけど・・・
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:46:39.24ID:3aKWh/CV0
ステント入ったまま筋トレすると尿意が凄いよな
参ったなこれ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:32:34.97ID:VR9JlJ3K0
>>297
炎症起こしてるんじゃね?
普通は抗生物質の処方箋出すけどな
しっかり聞いたほうがいいぞ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:35:27.43ID:3aKWh/CV0
手術したら水飲まないとな
細菌を流す役割もあるし
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:25:51.09ID:3EDWZa5Q0
>>297
検尿した?尿路感染なら抗生剤は出す筈だが
腎盂腎炎に成ってたら入院コースだと思うんだが
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:38:14.14ID:XP5YqSul0
昨日、朝腹痛で起きて吐き気までしたんだよね
その後腰が痛くて夜なんか起き上がるのもキツい状態だったから病院行ったら可能性が高いから今度検査だって
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:02:46.69ID:P0fGValG0
CT検査を受けたら左腎臓嚢胞と言われたのに、
別の内科で腹エコー時、左腎結石ありとのことで、よくわからんだが…

CTとエコーの映りが違うの?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:33:06.86ID:elF07w5Z0
シュウ酸含有量に気を使ってたら食い物飲み物に困るな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:25:00.48ID:MEWexKc00
40超えて食事減ってきてるのに結石ってなんでなの?
カルシウム不足かな?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:41:11.66ID:gPmVjvwK0
四年くらい前に石できて排出
最近また腎臓のあたりに違和感でてきた。
まだ痛みはないが石が育ちつつあるんかなあ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:58:12.02ID:55dN68tM0
ネットで薬買う時の事前アンケート的なもので腎臓病のチェックがあるんだけど腎結石は一般に腎臓病とは言わないよね?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:21:25.16ID:DC0ctvyc0
教科書には腎臓病のところにあった記憶
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:43:18.81ID:kcU4SAMr0
腎臓病ってのは糸球体濾過量が減って人工透析が必要になるやつよ。
結石→水腎症→放置→腎機能低下、でなることもある。
結石は誰しもあるもの・できるもの(詰らずに出てくるかどうか→運動、食生活、身体の構造・体質)だから、
それ自体は病気というとらえ方はしなくて良かったはず。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:16:16.63ID:ufJXkI83O
体動かして心拍数上げて血流と体の上下動で石を作らない排出されやすい習慣持ってると良いらしいな。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:23:21.48ID:c2R2Sb+00
心拍数や血流と結石に何の関係が?
関係あるなら血液成分だろ?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:51:27.77ID:kbcTBQNf0
タイヤの空気圧上げた自転車でなるべく凸凹した道を走るのが効くと思うよ
俺はそれで出た可能性か高い
縄跳びすればいいと言うけど、そんなに回数跳べるもんじゃないし
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:30:15.22ID:kcU4SAMr0
銭湯にある、腰にベルトかけてブルブルするやつ効く?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 05:41:44.76ID:sJcT3VSH0
なんか上に逆流しそうなイメージw
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:32:12.75ID:GnFmhA9YO
>>317
結石は血液成分をコントロールする化学的療法だけじゃなく単純な物理的療法も効くよ
運動して大きくなる前に尿管から落とすとか日常的に血液回して沈着しにくくするとか(上部結石には効く)。
運動を習慣づけてる人は血が悪くても比較的結石できにくい
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:07:11.09ID:AllNjYeb0
朝、昨日ほど背中痛くないって思ったのに
やっぱりちょっと動くと痛くなってくるな
石が移動しているとこんな感じなのかな?よくわからない
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:22:45.03ID:gmHk/EtS0
>>321
運動が良いのは結石になった後の話
血流は脱水と混同してると考えればまだ理解もできるが心拍数は意味不明
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:41:38.39ID:oEICfErX0
前の時は残尿感がすごくてその後に血尿、石排出だったんだけど
今回、血尿は出てるけど残尿感はないな
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:45:04.81ID:oAC5hMEA0
尿意が急に来て漏らしそうになるのはステントあるある?
近々職場復帰する予定なんだが漏らしそうで怖いわ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:17:14.97ID:Oz76Gzse0
尿意切迫感な
薄めのパットつけておいた方がいいよ
安心感ある
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:19:58.27ID:iLqyx3TM0
尿漏れパッド程は一応買っといたんだがあと数日でどうなるかやな
最悪ステント抜けるまで休んじまうのもありやな

ありがとう
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:00:03.39ID:Uy9G3WjZ0
貧尿になる→我慢できずとにかく出す→水分補給しないと血尿が酷くなる(赤くなる)→飲む→初めに戻る

ちなみに、出す度に逆流して腎臓が痛い。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 05:52:35.61ID:ZlosNI5c0
皆さん、保険の請求はどうされましたか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。
体外衝撃波で結石を排出した場合、衝撃波は手術に相当するそうですが、保険で手術一回につき幾ら給付されるという契約の場合は、何度も衝撃波を受けた場合その分も加算されるのでしょうか?
それとも同種の手術なので、一括りして一回とカウントするのでしょうか?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:02:20.60ID:e/zOOuVD0
自分は2回目の時同じ石だったので手術費はなく入院費だけだった
体外衝撃波は確かそういう保険点数査定
だから保険も同じだと思うけど
左右別だと加算できるんじゃないか
ステント留置術も左右だと別々の加算で凄い金額だよw
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:27:09.85ID:ZlosNI5c0
2回目の結石の手術は貰えなかっということは、一度目は貰えたのでしょうか?
それとも体外衝撃波は手術に該当しない!?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:34:34.20ID:d7gO3SWs0
保険会社のサイトのQ&Aとか対象手術の一覧表とかに載ってるとおもうよ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:36:28.82ID:ZlosNI5c0
>>339
そうですよね
保険会社の契約内容次第で対応はまちまちですよね。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:27:57.04ID:ZlosNI5c0
>>337
尿道ステントは高いですよね
3割負担でも20万くらいすると聞きました。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:09:56.89ID:LlIjxyL00
すみません。土曜に右腎臓由来の尿路結石で激痛でしたがいまだにキリキリする痛みが右背中付近にあり、これは何を意味していますか?
お医者さんには右の腎臓にもう一個あると言われています。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:36:15.14ID:Upz2UDD60
石出た後もダメージは残るから別段不思議ではないけどね
腎臓の痛みじゃない? 腫れてるんだと思うけど
0344病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:11:59.23ID:VQhJdnOg0
石が出てからやたら疲れやすい‥
これも腎臓ダメージ由来なんだろうか
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:43:02.30ID:k2fJe05nO
腎機能弱って老廃物抜けにくいんかもね
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:54:35.19ID:9Bjp6ojQ0
ジクロフェナク座薬とロキソプロフェン錠剤がたくさん余った
痛み止めだから他が痛いときに使用してもいいよね?‥
0347病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:54:30.00ID:d7gO3SWs0
腹筋を震わせて鍛えるアレ排出に効果あるかな?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 06:20:26.73ID:1Dc8GXuF0
腹筋だけじゃあまり意味なさそうだけど
ジャンプだけじゃなく色々な運動取り入れた方が良いよ
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:01:15.40ID:+R9++ACd0
振動する奴付けで自転車で悪路走りながら段差とかでジャンプしたら効果ありそう
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:17:58.09ID:2ZEy2qTwO
家にいれば寝転がってばかりとか座り仕事でほとんど動かないとかが日常的な人に多いからなあ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:31:30.13ID:hQN9/LTR0
結果的に見て自転車は効いた

ような気がする
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:45:42.36ID:Df2Zwq/10
不健康なおっさんが多いことを忘れてないか
自転車で悪路とか大丈夫なのかな
自分はおとなしく傾斜ある道をウォーキング程度
下りはかなり効いてる気がする
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:48:13.13ID:hQc2Ary60
結石排出した夢見たわ
丸いのが何個か出たんだけど、でも、なんかおかしいなと思ってよく見たらどれも丸い虫だった!!
て夢
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:02:07.97ID:motZoZHf0
>>354
それくらい問題ないだろ
問題出るようなオッサンならもう先は見えてる
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:31:29.44ID:lH3HKiJx0
外出先で激痛に見舞われたらどうしてますか?
結石ができたばかりの者です
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:12:16.07ID:vqsrceNG0
みんな夏に座薬ってどうやって持ち運んでるんです?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:31:57.83ID:SpUUKEZ10
先生に聞いたら保冷バッグを勧められた
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:25:24.22ID:hQc2Ary60
飲むタイプなんか効くのか?
座薬でも効果がイマイチな程の痛みがある時もあるのに?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:25:56.21ID:OZxIY5I20
右腎臓由来の結石になったのが先週土曜。その時程の激痛はないが今日まで右腰が鈍痛で痛む。小水もしっかり出ているから腎臓に水が溜まってるって事は無さそうだが、こんなに痛むものでしたっけ?
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:29:32.60ID:hQc2Ary60
>>363
どの程度痛みか分からんけど、本当に痛むと絶対に動けないよ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:07:56.86ID:TOg/F6zG0
>>363
尿は腎臓一個でも出るから片側の詰まりはあんま関係ない
痛いなら詰まってるし
熱が出るなら腎盂腎炎

水腎症の痛みは急に腫れると物凄く痛いけどゆっくりだとそこまででもないからそれじゃね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:48:37.68ID:aCv6/kHnO
ボクシングの反則技で腰裏めがけてパンチを打つキドニーブローってやつあるけどあれ軽く連発してもらえば良い刺激になりそう
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:57:18.57ID:q7sOzqxr0
ハードオフてトランポリン台買ってきた
2時間チャレンジします
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:33:35.43ID:3wtTVMF+0
久し振りにレギュラーコーヒー(スキムミルク・オリゴ糖入り)飲んだ
ブラックで飲みたかったけどシュウ酸が怖いのでミルク入れた
ミルクのカルシウムと結合してくれる筈だが
カフェインも久し振りだけど妙な感じだな
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:51:05.62ID:UZO13ksZ0
>>363
>>364
返信ありがとう。詰まっている時の激痛よりはゆるやかではあるが、かなりの脇腹痛なんですよね。
便でいきむと痛みが復活してきます。
腎臓が炎症しているんでしょうか
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:32:03.81ID:q7sOzqxr0
牛乳飲めって言われるけど下痢ピーになるんだよなぁ
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:18:14.17ID:3wtTVMF+0
俺の場合は鈍痛の酷いやつで、動けない程の激痛でなかったのが幸い
あれは深夜に始まって朝まで続く(ロキソニン飲まないと)何とも言えない嫌な痛みだったな
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 02:26:15.05ID:N+EcLHl90
ジャンプとか自転車とかの振動が効くのは石をくっついている組織から引っぺがすため?
臓器内を運任せでコロコロと転がすため?
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 07:54:53.54ID:2Eau1cfJ0
先週結石診断され座薬で痛み収まり飲み薬出された分昨日飲み終わってその間軽い痛みは少しあったが座薬やる前の痛みはなし
そして今突然の激痛が腰にきてなんとか動いてベッドイン
仰向けで寝て脚を上げると楽だがそれ以外だと腰がカチカチになってて動けない
これから仕事なのにどうすんだこれ
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:05:31.29ID:CnE6bQe90
仕事中になるよりはマシ
車の運転中じゃなくてよかった
くらいに思っておく
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:14:36.98ID:LyQ6cmck0
>>373
どっちもじゃね?
壁に癒着しているのを剥がしたり、
腎臓の下の方の窪みに溜まってるやつを尿管に送り出したり、
尿管内移動させたり。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:53:26.92ID:6VhA4opkO
血圧の高低と糸球体にできる腎結石って関係無いんかな
なんか血圧高い方が濾しとる時にこびりつかなそうなイメージ
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:44:11.43ID:n/NfOjHX0
レントゲン撮ってウロカルン1ヶ月飲んでまたレントゲン撮ってもらったら微動だにしてないみたい
これまた1ヶ月後にこいって言われたけど石出るまで続くのか?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:50:45.46ID:LDdNzdqM0
>>378
続く ようこそ長期戦へ
俺はもう9ヶ月くらいになるw
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:00:35.01ID:n/NfOjHX0
>>379
まじかめんどくさいな3ヶ月分くらいいっぺんに薬だしてくれればいいのに
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:29:55.97ID:i7edeliU0
なんで手術しないの?
放置すると腎臓にも影響すると言われたよ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:36:18.84ID:nYUOAotN0
処方よりも定期的な尿検査大事よ
放置するとある日いきなり悪化したりするから・・・
なんも悪さしなかったらいいんだけどなー
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:34:24.00ID:549HElj40
おれは腎臓に6ミリだったから医者が自然排出しますよと言われ痛み止め処方された
でも一ヶ月以上経過して出ないから衝撃波希望したよ
結果は成功で1ミリくらいの数粒出てきた
よく何ヵ月も待てるなあ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:14:37.22ID:ORXWm2a80
>>383
自分も6ミリだったが
6ミリは衝撃波には
小さすぎるから手術を勧められた
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:30:59.28ID:w5DhGq6v0
俺7mmで偶然発見して一か月様子見で大きさも位置も変わってなくて明日衝撃波だ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:10:04.65ID:sC9LW08Q0
座薬の痛み止めがやたらよく効くので怖いんだけど
これもそのうち効かなくなったりするの?
それはそれで怖くて怖いんだけど
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:31:16.35ID:QVgLLGRR0
>>384
こればかりは人によるとしか
施術前に点滴から入れる鎮痛剤が最後まで効く人と途中で効き目弱くなる人
自分は後者だったので一秒ごとの激痛に見舞われた

>>385
たぶん石のある場所にもよるのでは?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:42:06.32ID:LRd8KJse0
>>387
効かなくなることはないと思うが副作用起きやすくなると思う
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:25:23.76ID:RCWHsXdJ0
腰だけ痛くなることってある?
結石は腹と左右どちらかの腰がってググると出るが俺もそれで結石診断されたんだが
診断日に座薬してもらったら痛み消えてさっき正座したら腰に激痛出た
痛くて動けなくてもらった座薬したが少ししか痛み消えない
これ結石じゃないのかな背骨の一番下っていうか腰のど真ん中が痛い
立ってる状態で下向くと腰に激痛くる
0391病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:48:55.99ID:CnE6bQe90
石が原因だと
激痛は主に前側、腹側
鈍痛は主に後ろ側、腰側
じゃないかな
金玉が痛いとかも定番

石による腰の激痛なんて俺はなったことないし聞いたこともない
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:05:32.28ID:ehA8RH3p0
普段から痛がってる腰痛持ちじゃないなら結石だろ
診断されてるタイミングで別の痛みが発生する確率は低い
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:40:44.18ID:sC9LW08Q0
>>390
俺も腰が痛くて痛くて最初整形外科に行ったくらいだわ
なんかちょっと話したらすぐ隣の泌尿器科に連れてかれた
人生初のストレッチャー移動楽しかった
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:06:12.67ID:j7C5iDdh0
なんか夜中へんな尿意が続くから産まれるかと思ったけどおさまったわ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 05:45:17.58ID:xEi8ea+W0
腰椎椎間板ヘルニア持ちだけど
結石の痛みと腰痛ってまじで見分けがつかないくらい似てるよ
ヘルニアで苦しんだ半年後に結石になって
ずっと結石に気づかないまま過ごしてたくらい
なんか変だなーと思ったらもう一件病院いって改めて検査して貰うのをお勧めする
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:52:55.36ID:BvqK6LxU0
>>393
結石の痛さって動くとってよりどんな体勢でも痛かった経験があったから
今の腰の痛みは体を動かすと痛いので整形外科にも行って見る
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:30:10.16ID:sVKnTiQ+0
術後微熱を繰り返すのめんどくさい
来週にはステント抜けるからそれで完全復活なのはわかるんだが
大した症状も無いのに熱だけあると会社休まんといけんのがホントに辛い
体質なんかね
ステントある期間ずっと38度未満の微熱と平熱を行ったり来たりしてる
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:40:10.96ID:t58TZ3D10
いや白血球増えてないから細菌感染じゃないのよ
腎臓が痛むかってとそんなこともなく
寧ろ術後どんどん良くなってて腎機能は正常値に戻ってる

感冒症状も消化器系の症状も無いからウィルスっぽくも無いし
取り敢えず元気だからいっかって感じ
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:14:00.17ID:HdenPmAC0
退院後38度超えたら病院へ来いって言われなかったんだな
酷い病院だなそこ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:15:57.41ID:HdenPmAC0
術後の微熱なんて2日後に下がったけどな
あまり続くようなら俺だったら病院へ行くけど
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:20:43.13ID:t58TZ3D10
続くから病院行ったら上の通りで
入院中も術後上がって下がって上がって下がって退院って感じやった
存外心因性の発熱なんかも知れん
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:45:54.72ID:37IIkBm30
尿を出したら金玉とアナルの間を指で押すと残った尿がドピュッと出て、尿後の頻尿感が和らぐ気がする
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:35:03.49ID:TzAcvNOp0
より簡単に、よりお金になることをやりたがる。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:07:12.34ID:9vEi66U00
手術中に尿がドバっと飛び出そうな気がするな
クリップで尿管塞ぐんだろけど
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:36:18.40ID:GeKonm2s0
頻尿なかったけど10が満杯としたら常時9.5ですぐトイレ行きたくなって
トイレ行っても0.5しか出なくてすぐトイレ行きたくなるけどこれが頻尿のメカニズムなのかな?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:31:20.90ID:z+JBAN8+0
自分の尿意に従うとずっとトイレと往復になるから
時間決めて行くようにしてたわ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:27:23.65ID:jj6SwPMt0
頻尿にロキソニンが効くという話もあるけど
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:44:20.79ID:AUzkRSwC0
>>416
術後切迫性尿失禁に近い症状出てたけど
それには効いたぞ
飲んどいたら尿意か来てからもちょっと我慢出来るようになる程度だったが
洗濯物は増えなくなったよ
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:13:01.51ID:jK2BknI90
術後家に帰ってチンコ見たら先っちょから血尿が漏れてて悲しかったわ
数日で治ったけど
ていうか、尿カテーテル抜いたあとにチンコ見たら尿道がクパァしてて、マンコじゃないんだから!て病院のトイレで思ったのが悲しかったわ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:16:42.44ID:jK2BknI90
カテーテル抜いたあとにトイレ行って俺のかわいいチンコを見たら馬鹿みたいに口開けてるのを見て本当に悲しくなったわ
俺のせいでかわいいチンコが苦しんでると思うと申し訳なくて、意気消沈してベッドに座って外を見てたら看護師に心配されるし
俺のチンコがかわいそう!!って言うわけにもいかないだろ
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:33:45.73ID:5VzrMX/C0
お前のチンコがどうなろうと誰も心配しねーよ
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:36:37.28ID:jK2BknI90
>>420
俺が心配してんだよクソ馬鹿野郎が💢💢💢💢
テメェなんかに心配されたくねーよクソ生ゴミが💢💢💢💢💢💢💢💢💢
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:46:36.48ID:VDMP+F3q0
看護師「どうされましたか…?」
某氏「息子が…(泣)」
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:53:50.68ID:1coSZ4jc0
すげー痛い思いしてるはずなのに水分たくさん取れって言われてチョビチョビしか
飲まないのってあたまどうかしてるんじゃねーか?って思うわ。

一回で500のペットの半分くらいのめよ。
女子ですら2Lとか美容の為に飲むのに男なら3L位がぶがぶいけ!
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:36:24.61ID:jK2BknI90
>>424

これは他人を苦しめるためにわざと書き込んでるんだわ

水は飲んで運動していいが、人によって結石が動かず、尿の膀胱への落ちが悪い場合は尿が腎臓を圧迫して凄まじい激痛を起こす
その激痛は救急車を呼んだ時の激痛を凌駕する
その場合真面目に水を飲み続けると、1日座薬が4本必要になる

この状態を察知できず手術しない医者は無能
この場合患者は水をコントロールしながら水を飲み運動をするしかない
しかし落ちないだろう
そして1ヶ月以上経ってようやく医者は手術しようと言うだろうな
それか真面目に水を飲み続けて苦しんで病院へ座薬を処方しに行って現状を訴えたところで手術か

初診で行くと、水を飲んで運動しろ、次は1ヶ月後病院に来いと言われるが、それは医者の怠慢
水を飲んで運動させ、1週間か2週間後に病院でレントゲンを撮って結石の位置を確認して、動いていないようであれば水を飲んで激痛はどうかと聞いて、激痛まではないようならそのまま経過観察
これが正しいはずだ

水を飲んで運動、次は1ヶ月後って言う医者は信用するな
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:39:37.17ID:jK2BknI90
医者一度自分で「停滞し、尿の落ちも悪い尿路結石」を経験したら俺の言ってることが分かると思うわ
あまり上から目線で患者に物を言うもんじゃない
患者から症状を教えてもらって勉強させてもらっているという側面もあるということを知るべきだ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:28:52.12ID:1coSZ4jc0
>>425
結局水飲んでんじゃねーか。
水飲んで激痛があるなら何も言わなくてもまた行くだろうし水飲んで運動っていう医者のどこが怠慢なんだよ。

そもそも水を飲んで尿を薄い状態で常に代謝させる事が目的でもあるんだから石がもうできてる人はまずその石をどうにかするのが医者の仕事だろ。

水沢山飲めてのは、石出ました。
その後の話だよ想像力のない男だな。

そもそもちゃんと運動して水ガブガブのんでいればそうそう石なんてできねーんだよ。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:02:53.76ID:jK2BknI90
いちいち1から10まで説明しないとわかんねえのか?バーカ
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:04:34.31ID:jK2BknI90
クソなこと書き込むならツイッターでやれ馬鹿野郎
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:48:42.04ID:QGAETTdk0
まぁまぁ〜みんなそんなトゲトゲしなさんな…
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:12:27.40ID:edd0NPJ/0
トゲトゲは石だけで結構
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:15:56.19ID:m/hYn7QMO
尿道ゴミ詰まりおじさん「ぼくは悪くない!何もしなくて良いでしょ?甘えさせて甘えさせて〜」
キショすぎワラタ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:38:23.63ID:9wcs6Xdv0
まあ自分が正しいと思うことをやりなさいよ
それで苦しむのは自分さ
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:19:32.66ID:CQs+sANj0
今から病院行きます 定期検査です
膀胱に居座ってます 出ません
今日はエコー検査です 背中からもエコーするように言います
もうオシッコめちゃ溜まってるが我慢します 尿検査です
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:45:59.32ID:31C6ZKE90
膀胱結石で手術となると衝撃波じゃなくて尿道から入れるやつか
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:06:39.66ID:n+0IT28H0
どうせステント抜く時も尿道にぶち込まれるんだから変わらんだろ
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:09:40.88ID:YJ3zbMTp0
あー久しぶりに左の脇腹が痛み出した
1年前と同じ痛みでその時はCTで腎結石が見つかったけど様子を見ようってことで放置してた
知らん間に排出されてたらいいなと思ってたがずっと留まってたのかそれとも新たにできたのか
またお世話になります…
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:13:03.11ID:9wcs6Xdv0
衝撃波も手術よ
ちな衝撃波は排石を邪魔しないようにステント回避されやすい
感染症があるときは破砕の前後にステント入れられることもあるけどなー
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:54:16.98ID:nJPolcjg0
先程エコー検査終了 めっさ美人の方だった 俺、思わずめっちゃ美人ですねって言っちゃった

そして今、診察終了 また担当医が変わってた
「エコー検査の結果、石は確認できませんでしたので自然排泄されたと思います」
俺『あのぅ 石はエコーには写らないんですよ』
「あ そうですか」
いつもこんな調子 
皆さんに言っておきます
医者を過信してはいけませんよ!
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:02:49.75ID:nJPolcjg0
それから
ほとんどの病院ってwifiないねぇ
確かに以前は携帯スマホ禁止だったからなぁ
携帯がペースメーターを狂わすなどのような迷信もあったしね
こりゃ日本の医療はあかんわ
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:04:47.26ID:nJPolcjg0
どうでもいいが
俺の会計番号が
1456 イシコロだった
うっせぇわ!
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:05:38.06ID:2c5klOnK0
実は膀胱癌とか前立腺癌というオチにならないようにナムナムしておくわ
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:39:07.87ID:CQs+sANj0
補足
エコー検査で背中からもしてくださいって言ったら
「膀胱に石がある場合はできません 脊椎が邪魔します」って言われた
もっともだわ
絶対にやってくれと懇願すれば陰茎の付け根からやるみたいだよ
あんな美人の人に・・・・ やっぱ恥ずかしいわ
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 01:20:38.24ID:QU/i3H6S0
初めて発作で血尿出たわ、何度も出産してるけど痛みだけだったんだが
石が原因と解ってるものの、いざ手術外で血尿出ると不安になっちまうな、止まったからいいけどさ
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:30:29.84ID:/ASzzdt10
結構びっくりする出方するよな・・・
俺の最初のやつは黒っぽくて尿からイカスミ出てきた?って思うくらいだった
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:05:23.52ID:foAHo9lP0
>>447
>>448
ここでは結石のせいで出血しているとされてるが
膀胱癌での出血であることも多い

膀胱癌の場合、鮮血がドバっとでて1・2日で出血はおさまる
これで治ったと思って病院に行かない人が多くいます
実はまったく治ってなくて癌はしっかり進行しているんですよ
しれで手遅れになるんです

疑わしきは病院へ行きましょう
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:03:25.15ID:/ASzzdt10
>>449
前ここでもそういう人いたね
俺は逆で出血(とすら自分は認識してなかった黒い尿が出たという認識だった)で慌てて病院いったら出血で結石だったというオチ
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 14:30:58.41ID:s2aQixq30
黒い尿は病院に駆け込むレベル。不安で仕方が無い。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:50:29.08ID:mtRFPQWZ0
>>442
え、マジで!?
いつもエコー検査とレントゲンで結石の所在を確認してたが、あれはなんだったんだ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:18:57.35ID:xrQ5io/50
>>452
石はエコーに写るよ。実際写ったし。
見逃しやすいかも知れないけど。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:20:48.75ID:2GdDSDh20
今週初めて石(4mm)が見つかったルーキーです
スレ即戦力としては活躍できませんが胆石からの胆嚢切除の実績はあります
よろしくお願いします
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:57:28.22ID:TEPz5ugt0
胆嚢切除なんてメジャー上がりの助っ人じゃん
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:12:32.64ID:k1LmRjt40
>>453
ですよね。
退院する時に、エコー検査で腹からとか背中側からとか入念にチェックしてくれたわ。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:14:20.66ID:k1LmRjt40
胆石があるのってどうやってわかったのだろうか
胆汁不可とかで血液検査に異常とか出るのかなあ
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 04:53:15.44ID:PDW5Tcz4O
胆嚢の中にコロコロしてるのが見えるらしい。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:55:09.82ID:FRhl6Np10
>>453
それはたまたまですわ 大きさや質や場所によってはエコーにも写るんでしょう
俺のはもうすでに5回以上のエコー検査やってますが
一度も写ってなかったですね
でもCT検査すれば ちゃんと7mmの石が写ってます
レントゲンではぼやっと写ってますね
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:03:46.94ID:JHk9rGEn0
>>460
結石があると知った上でさらに必ず見ようと思ってないととまず見落とすって言ってた。
まあそういうもんだよな
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:34:01.54ID:wR9ukeI30
この感覚はまだ居るな俺には分かるそしてまた二年後くらいに悪さしに下りてくる
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:08:15.35ID:5Zcg0X3I0
募集:映画中トイレ行かないですむ工夫
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:19:51.94ID:oxVtjgEp0
前半後半分けて2回行くとか・・・ コロナ感染とか気になるならDVDとか出るの待って家で見るとか・・・
頻尿なら尚更そうした方が気が楽じゃない?トイレ気にしながらとか何にも楽しめないでしょ。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:08:28.28ID:A6Q6Tj3S0
コロナで死んだ人でよく「基礎疾患あり」ってなってるけど
腎臓結石も基礎疾患に入るんですかね
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:32:37.52ID:VOd5qRtH0
結石は、医療従事者の間では病気扱いされてないよ。
同情か喜ばれるか、軽い感じで扱われる(出せば良い。そしてほぼ出る。つまりほぼ治る。→彼等にとって深刻でない事は喜ばしい)。
サンゴまで行くと病気扱いかな。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:25:19.87ID:ExfzwJi50
医療従事者こそ是非とも結石に罹って患者のツラさを知ろう!
学生時代に腹を開いて尿管をクリップで挟んで水をたらふく飲もう!!
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:43:16.23ID:1KWB2LgC0
いまリアルタイムに痛くなって久しぶりに緊急外来に来てしまった。
CTとレントゲン撮った。
ナースがしおらしくキレイな人でぴんこだちしそうになりながら、尿カップ渡されたので抑えたところ。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:20:39.41ID:A6Q6Tj3S0
元気そうなのでお帰り頂いて結構ですよ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:48:05.47ID:liWhv22b0
初心者でわからないんだけど痛み始めるトリガーというか傾向とかってあります?
食後とか起床後とか運動後とか…
現在初めて発症してから一週間目くらいです
初日が大地震、その後余震がたまにくるみたいな感じです
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:50:28.81ID:A6Q6Tj3S0
3回やってるけど全部新聞配達のバイクが走り出す明け方ばっかり
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:32:46.04ID:uQmpWEQd0
>>472
ちなみにナースじゃなくてレントゲン技師の助手みたいな方だった。
石はCTにクッキリと居座ってて、上流を堰き止める感じに尿管広がってた。
ボルタレン挿して寝る。
アバヨ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:43:12.92ID:ExfzwJi50
>>480
それデカくて落ちないなら水をイッキ飲みすると激痛来るぞ(理屈は調べてくれ)
水を飲みつつ運動しても落ちずに激痛に悩まされるようならさっさと手術か体外衝撃波の予約してもらった方が絶対にいい
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:45:30.49ID:ExfzwJi50
尿管に対して石がデカい時に落ちずに尿をしっかり堰き止めている場合の1日2Lの飲水による激痛というものを医者は分かってないからな
マジで大学時代に一度尿管をクリップで止めて水を飲ませればいいんだよバカタレが
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:48:23.84ID:ExfzwJi50
この程度の大きさなら〜とか医者は言うが、尿管の傷や停滞していた期間によって尿管の状態は変わってきて傷によって狭くなったりする
そこに結石がハマっていたりするんだから、「この程度の大きさなら〜」とか言うバカタレ医者は今すぐ腹切って尿管をクリップで止めて水を飲め!!!!
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:07:36.40ID:dIr5Yzd90
健康板で悪態つかないでくれよ
ただでさえ気が滅入ることが多いんだから
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:41:18.13ID:e5m2uFVt0
うへえやっと発作終わった・・・
すげえ辛かったな今回・・・
尿がほとんど落ちてこなくて腎臓パンパンなったわ水飲むのこえー
0487>>472
垢版 |
2021/04/19(月) 04:23:10.41ID:Rgqs2F0v0
おはようございます
>>472です。
尿意で目が覚めた。

>>481
大きいのかな?
医者は小さいから薬で処理するって言って、ウロルカンとチアトンと痛み止めにボルタレン渡された。
数日後にレントゲン撮って再確認するらしい。
https://i.imgur.com/hNRrTTT.jpg
0488>>472
垢版 |
2021/04/19(月) 04:27:35.62ID:Rgqs2F0v0
>>486
おつかれちゃんです。

>>487
ちょっと気になるのが、石を溶かす薬ですか?って聞いたら、担当医は尿道広げる薬って言ってたけど、ウロルカンって溶かす薬ですよね?
処方方針変えたのかな?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:07:19.92ID:IVoz36sl0
>>488
激痛自体は緊急性を擁するし、手術か衝撃波の予定も立ってないから医者に強く言いにくいよな
でも数日後って言うだけまだマシだと思う
中には座薬5個渡して水飲んで運動して1ヶ月後にまた来いって言うクソ医師もいるからな
石が落ちず尿が流れず激痛が続いたらまた来るだろうって判断だろうが、患者があとから病気を学習して、医師から投げやり捨て鉢なやり方をされと知ったら、医者の頭をゲンコツで「おまえは医者を辞めろ!」と叫びながら何度も叩きたくなる気分になるってことを分かってない
0492>>472
垢版 |
2021/04/19(月) 09:34:45.04ID:Rgqs2F0v0
>>491
そうなんだ。
当直医は月木午前担当だから時間制限アルーだけど、まぁ自営業だからまぁなんとかなる。

昨晩は自宅帰ったあとビールあおりながら焼肉食って、ボルタレン挿して薬飲んで寝た。

ボルタレンが座薬で出るのは何故なんだ?
発症時は自分ストックのボルタレン座薬で初期対処はしたけど。ヘルニア持ちなんで…
0493>>472
垢版 |
2021/04/19(月) 09:36:01.79ID:Rgqs2F0v0
>>490
これ、やっぱり腫れてるのかな。
深度位置の違いによるものかと思ってた。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:05:40.18ID:e5m2uFVt0
>>493
医者じゃないからアレだけど典型的な水腎症だと思われる
俺も何度かなってそう診断された
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:06:22.62ID:HjAdEGck0
痛み発症から26時間経過
波があってロキソニンで落ち着く時間もあれば、激痛で悶絶のたうち回る時間帯も
今までは発作が起こっても4時間くらいで落ち着いたのにまさかの長丁場
もうダメかも(*_*)
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:07:47.77ID:HjAdEGck0
ロキソニン使えば一時間くらいは落ち着くから30分くらい寝れる
昨晩は殆ど眠れなかった
もうロキソニンを15錠も使ってまった(*_*)
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:26:07.62ID:HjAdEGck0
鈍痛死!

願っても〜♪

祈っても〜♪

(*_*)
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:22:55.49ID:rDTqcH/o0
クエン酸カプセルは飲むなら食前食後どっちがいいかな
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:23:03.68ID:OjGxmAwo0
今日3mm出産した
昼頃、イキナリ膀胱に違和感出てきてそのまま、早かったな
最近は、年一に落ち着いてて、サイズも手頃だから助かる、とりあえず晩酌減らさないと
昔の石とか見ると寒気するわ
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:39:36.45ID:E6B8u+l50
>>496
痛み収まるといいね。お大事に。
俺はボルタレン以外は出してもらえなくて
いろいろ出してもらってるみんなが羨ましいよ
石とのご対面はいつになることやら
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:57:57.89ID:iKUXVAjq0
>>501
出してくれって頼んでみた?

まぁ、薬飲んで治るんなら誰も苦労しとらんのだがね
気休めになるなら悪くないと思う
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:55:22.64ID:HjAdEGck0
>>501
ボルタレン一番効くから良いよね
ロキソニンとか本当に気休め程度
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:07:13.43ID:YJEX8WFp0
>>492
ボルタレンが経口じゃなくて坐薬で出されるのは、
坐薬の方が胃腸への副作用が少ないからだよ。
他の痛み止めと比べて、良く効くけど副作用も多いからねぇ。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:29:51.06ID:kWSRKkNK0
>>501-502
石の位置が尿管あたりだからもういいだろうみたいな感じで出してもらえないんだよね。
そんなに強く要望してはないけど、あるならやれることは試したいとは言ったんだ。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:31:54.71ID:gM4CWJIt0
>>501
ステント内の結石が落ちてこない
バカにしてんのか?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 09:46:47.14ID:lTv7pIqs0
1ヶ月ぶりに再検査行ったら石が1.5cmくらいしか動いていないって言われた
前回と比べると腎臓の腫れも治ったようでそれはそれで良かったけどこらって長期戦になるのかな
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 09:59:04.73ID:blK8RgRw0
破砕一時間前に座薬入れるのが決まりらしいけど
座薬で耐えられる痛みじゃねえだろ、もう全身麻酔で寝てる間にフルパワーで破壊してくれやって思う
何が理由なんだあれは

麻酔医や手術絡みの手続きがあるんだろうな
座薬1つで痛みに耐えれません、10万の手術で割れませんでした、はい次20万の手術ですとかなんかあるよなこれ
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:17:22.99ID:1V5hU1Zg0
>>508
破砕は何度もやると病院的に美味しくないらしい
TULは失敗しても石の破片一つでもとれれば別の石として金とって再手術できるからなあ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:49:39.15ID:C8GgEOA00
出た石の成分分析結果、シュウ酸カルシウム95%以上
注意すべき食べたらいけないものが多過ぎてもうね
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:02:16.42ID:blK8RgRw0
塩分糖分を生きていく上で仕方ないように
出来やすい運命だと思えばいいだろう、必死に節制して、また出来たでオラとか言っても医者は相手にしてはくれない
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:07:39.99ID:r67CuZWY0
塩分とタンパク質を適量に押さえて、シュウ酸を控えめに、カルシウムをつとめて摂りませう。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:56:58.41ID:9iOOMNht0
そうアルか知らなかったアルよ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:52:45.61ID:At6FPCYG0
鈍痛がもう80時間くらい続いている(´Д`;;)
ロキソニン使うほどではないけどなんかもう痛いのがデフォになてきたw
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:25:35.32ID:Wq8H2BGn0
>>517
腎機能は順調に悪化してるだろうから痛みが続くなら医者に言っとけよ
砕かないまでもステント留置だけでもしといた方が良いぞ
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 04:29:30.58ID:9+edBImB0
尿酸値が8あって医者にも生まれつき高いのかもって言われたが
これつまりあなたは石製造機ってことかな
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:18:10.86ID:Bt4iyB1f0
2年ぶりぐらいに腰のあたりに鈍痛が始まった…。みなさん、都内で良い病院っていって思い浮かぶところありますか…?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:21:38.10ID:f1MYhgeS0
>>520
破砕装置のある病院に行けばいいんじゃね
どうせどこの病院行っても効果のない微妙な薬と、ジクロフェナクの座薬を投げつられて、さっさと家に帰れって言われるだけでしょ
あまりにも痛くて手術したかったら自分から言ったほうがいいよ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:19:35.76ID:deibSlLH0
死なないから扶養腐朽の手術に分類されそうで怖い
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:41:49.27ID:vYrs/57k0
>>519は死にそう
家族性若年性痛風腎症の特徴は,
@若年時から痛風を伴う高尿酸血症がある,
A高血圧を伴う,
B常染色体優性遺伝形式をとり男女ともに発症する,
C尿酸の過剰産生はなく,HGPRTやPRPP合成酵素活性は正常である,
D進行性の腎不全で40歳未満で死亡することがあるなどの特徴がある。
また,本疾患では他の遺伝性腎疾患の特徴をもたない。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 13:38:04.24ID:EfIOKGb70
あーやっぱり再発だこれ・・・
尿管チリチリするうー
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:23:39.59ID:KJOGY7TE0
衝撃波って小さいとなかなか割れないとか
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:20:24.13ID:TjWEKFBz0
結石による激痛発生から110時間経過
だいぶ落ち着いてきたと思ったらまさかの血尿(*_*)
人生初だったから血の色とは真逆に顔が真っ青になった
死ねる
痛みはだいぶ無くなった
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:25:05.71ID:Ev20c2V20
ウラジロガシ茶てそこそこ効くようなレビュー有るな
ウロカルン錠を処方してもらうのが一番良いけど切羽詰まるまで病院行かんから予防的に飲む訳にいかん
海外から個人輸入は出来るみたいだが
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:27:27.69ID:Ev20c2V20
しかし、ちょっとでも背中に違和感有ると石に関係なくてもビビるわ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:14:17.46ID:EfIOKGb70
15%だかなんだかは効くらしいじゃん
役立たず呼ばわりはされているけど
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:23:32.68ID:/tHclZbU0
>>529

ウロカルン錠は処方薬じゃないので、
処方箋無しで売ってくれる薬局でも買えるよ。
保険効かないからちょっと高いけど。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:04:41.72ID:EomwZtCH0
>>528
痛みが出ると血尿が出やすくなるから
そういうものだと思ってあまり気にしなくていいかも。
まー赤いのが出るとビビるのは仕方ない。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:42:03.89ID:EBeat9Tm0
>>533
ですねー
お優しいお言葉ありがとうございます
様子見て泌尿器科に行ってきます
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:52:08.50ID:QtD7iRoU0
血尿しながら頭の中で蛍の光を流すのオススメ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:00:26.25ID:uqlXtWQIO
「僕は悪くないんだ、普通なんだ、不幸なだけなんだ、て事で無駄だからなにもしな〜い」
みたいな奴ばかりだから結石なんかになるんだしな
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:24:21.01ID:LocKruoV0
なんでここに居るのか知らんけど、妄想が酷いな
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:43:45.51ID:Slj4OEAr0
先月左側から2mm出たばかりなのに今度は右の腰が痛い
ただの腰痛だったらいいんだけどなー
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:00:43.41ID:jzZjS5if0
それまで何ともなく、昼前にも普通に尿が出た(と自分の中では記憶してるのですが)のに、夕方頃から尿意はあるのに尿が出ないという症状に陥りました。出てもチョロチョロぐらいで、常に残尿感があります。加えて、1時間ほど前には血尿が出ました。時間的に近くの泌尿器科の受付が空いておらず、何となく調べてると、尿管結石なのではないかと思い始め、書き込みさせてもらってます。体に痛みは感じないのですが、常に感じる残尿感と血尿は尿管結石なのでしょうか?独り暮らし始めたばかりや、実家緊急事態宣言でGW帰れないのも相まって不安で押し潰されそうです。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:11:10.46ID:3bJKNNqe0
別の病気に聞こえる
確かに尿が出なくなることはあるけどそういう時って腎臓にキリキリ系の痛みがあった
膀胱炎とか前立腺肥大とか膀胱がんとか排尿障害系のその辺じゃねーの・・・
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:29:46.24ID:jzZjS5if0
>>541です。
>>543さん、ご回答ありがとうございます。尿路結石は滅茶苦茶痛いと聞いており、自分は痛いのが滅茶糞苦手なんで、少しだけ安心しました。(果たして安心して良いものなのか…)ちなみに、腎臓にしろ何にしろ、痛み系は全くないです。
自分のその後なのですが、いっぱい水分取れば出るのかなとも思い、夕飯に味噌汁のんだり、お茶を大量に飲んだのが功を成したのか、先程一気に尿が出ました。またしても真っ赤な奴でした。大分改善されましたが、まだ少々尿意を感じます。明日病院に行こうと思うのですが、こういうのって泌尿器科に行くべきなのでしょうか?内科とか循環器系ですかね?スレ違いかも知れませんが、生活力の無い無知で哀れな新大学生を助けるつもりで回答待っております。
出来るだけ様々な意見聞きたいので、>>541の内容に関してでも良いので、少しでも多くの反応あれば嬉しいです。
滅茶糞不安なのもあって長々とすみません。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:52:06.28ID:3bJKNNqe0
血尿は行くべきですその時点で何も起こってないということは絶対にないので
むしろ結石はある程度自力でなおったりすることもあるので結石だった方がマシって説もあったりなかったり・・・(悪化するとやばいし痛すぎて辛いので自分では放置していいのか判断つかずに病院に駆け込むことになるだろうけど)
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:16:17.80ID:3OqtTkjH0
膀胱ガンとか前立腺炎とかの可能性もある
はよ泌尿器科のある大きい病院行け
初診料高いけど町医者経由したって結局金はかかるんだ、ケチるな
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:18:23.39ID:wSnhPKcb0
町医者レベルだとレントゲンかエコーしかないから結局大きい所でCT撮ることになるだろね
町医者が紹介状書いてくれるけど
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:37:51.47ID:K84WQwwT0
人によって結石になる理由は違うね
自分の場合は圧倒的に水分接摂取量の不足が原因
水分だったらたとえシュウ酸含んでようが飲むようにしてる
とにかく量飲まないと自分の場合は意味がない
なのでコーヒーだろうがコーラだろうがビールだろうが特に気にせずに飲むようにしている
冬が特に酷くてあまり喉が乾かないせいか下手すれば1日の水分摂取量が500PET1本分すら無いときがザラにある
それで毎年結石で苦しむ
逆に酒やコーラ、アイスコーヒーなんかをガバガバ飲んでる暑い時期は全くなんともない
こういう奴もいる
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:46:37.64ID:K84WQwwT0
>>541
尿が詰まってる感じの後に血尿が出るのは自分も経験済み
結石が尿管を傷付けて出血する場合が殆どかと
尿が詰まるのも結石が尿管に詰まって水腎症になって詰まってるかと
もしくは水分摂取量が単純に足りていないか
いずれにしろ泌尿器科に一度行ってレントゲン取ってもらうのがいいかと
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:49:57.70ID:K84WQwwT0
大学生で結石できるって結構珍しいような
コロナ自粛でみんな運動不足かな
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:59:05.17ID:jzZjS5if0
>>541 >>544です。
>>546さん、>>547さん、ご回答ありがとうございます。
大なんとなく町医者でも、その機関専門の病院の方が詳しく色々調べてくれそうな感じしてたんですが、確かに機器的には大きい病院の方が良さそうですね。お金は、あまりないですが、払えるだけ払います。
泌尿器科のある大きい病院は三つありましたが、うち二つ(市立の病院と赤十字病院)は「土曜日は緊急外来しか受け付けません」って感じで、残りの一つ(昔からやってる病院で総合病院の厚労省・臨床指定病院(それが何かは知りませんが)って書いてありました。仮に「S病院」とします)は4/20に看護師2人コロナ陽性出してるとかで、少し怖いです。
血尿と残尿感は緊急外来通らなさそう。何で病院を判断したら良いのか分からないのですが、ネットのクチコミだとS病院が1番星の数が多いです。ちなみに町医者の泌尿器科は明日は空いてるそうです。是非とも明日診療したいんですが、コロナのリスク取るか、町医者とるか、って感じですね。
少なくとも明日には絶対に病名だけでも解りたいところです。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:05:39.73ID:rhQ45QG00
自分の場合は近所の町医者だと電話で相談の段階で結石関連なら大きい病院行けと門前払い
コロナはもう運に任せるしかないから最初からS病院でいいかな
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:11:29.73ID:jzZjS5if0
>>549さん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり結石の可能性も拭いきれないのですね。滅茶苦茶恐怖です。水分は毎日アホほど摂ってるんですが、一体……
>>550さん、ご回答ありがとうございます。
純粋にコロナなくても多大なる運動不足が祟ったのでしょうか…ぽっちゃりデブ体型です…これを機に運動せなアカンですね。

ちなみに、現状報告いたしますと、その後にもう一度しっかり尿も出て残尿感ももう9割9分ありません。その後、念のため行くとまたチョロチョロと出てきました。皆様想定内でしょうが、どれもこれも血尿です。
後、何となく全国展開してるだろうし、一番安心かなと思いダメ元で赤十字に電話したら、夜間云々であまり対応してくれず、明日緊急外来なら空いてますがという事だけが収穫です。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:23:44.47ID:wSnhPKcb0
>>551
経験から言うと町医者経由のほうがスムーズに事が運ぶ
大病院行って一から自分で説明するより町医者が大まかでも診察して紹介状書いてくれるほうがCTやMRI検査へも早いと思う
結果次第では、そのまま大病院に入院することになるかも知れんけど
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:26:35.09ID:wSnhPKcb0
>>553
結石ならラッキーと思ったほうがいいね
前兆無しに血尿だと可能性は高い
難しい病気でないことを祈る
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:43:13.98ID:K84WQwwT0
>>553
ぽっちゃりはアカン
結石って糖尿とかメタボとかと連動してる病気だからね
運動しないと結石が動かないから滞留してドンドン大きくなる
体動かして水ガバガバ飲んで石を出すしかない
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:46:21.05ID:K84WQwwT0
自分も今年はコロナ自粛で外出機会が減って運動不足、一番酷い結石の症状を経験したわ
コロナに殺されるか結石に殺されるかどちらか選べと言われてるような気分だった

結論、まだ大学生なんだからコロナなんて糞余裕
ガンガン外出ろ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:54:07.40ID:QtD7iRoU0
ステント内に入ってる結石が落ちこないんだが、これ電マをハラニ当てたら落ちてこないかね?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:00:41.66ID:3bJKNNqe0
ステントついてる時の石はエビデンス的にも落ちてきにくいみたいね
そういう理由でESWLの時とかは尿管ステントは推奨されないみたいだし
電マはわからんがw
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:08:17.26ID:K84WQwwT0
>>558
電マは一度は使ってみようって考えるよなw
丁度今オクで探してるわ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:13:02.83ID:3OqtTkjH0
普通にドンキで売ってるから新品買え
オクの電マなんて何に使ったか分かんねーぞ
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:13:03.69ID:jzZjS5if0
>>552さん、>>554さん、ご回答ありがとうございます。
色々と異なった意見がありますね。一度町医者に電話して連絡とってみてからって感じにしようと思います。…どのみち最終的には大病院に行くことになり、そう…?
>>556さん、ご回答ありがとうございます。
このレスでこんな事言うのは皮肉かもですが、上では癌なんてワードも出ましたし、下手しい難病よか結石の方がラッキーかもですね。もっとも、上見てると、ひたすらに痛いみたいで、爪剥がれかけただけでもギャン泣きするくらいだから恐怖やわ。
>>
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:19:22.97ID:jzZjS5if0
途中で送信してしまった……
上の>>556さんは>>555さんです。
>>556さん、>>557さん、ご回答ありがとうございます。
これからは少しでもランニングしたりして動き回ります。大学通学徒歩40分じゃ…足りないですかね?

これって、親とか大学の同じゼミの友達とかに伝えるべきですかね?結石やったら別に良いですかね?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:22:46.09ID:3bJKNNqe0
癌というのは強い言葉だったと思うけど血尿で一番警戒するべき病気ってそこだからねえ命に関わる
結石は予後は悪くないけどとにかくマジで死ぬほど痛いから 共同で研究してるとか一緒に行動するとかあれば迷惑かける可能性高いのでそれとなく言っといた方がいいよ
ひどいと道ばたでいきなりウッとなって歩けなくなったりするから
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:25:46.97ID:ZmoehubN0
水腎症が怖くて水ガブガブ飲んで石出したいのにガブガブ出来ない(´・ω・`)
チビチビ飲んでる
ここ数日結晶?とまではいかないが明らかに不純物というか何か細かい固形物が尿に混じって出てくる
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 01:39:30.35ID:To0ztZRg0
結石の疝痛が和らいだのをチャンスに軽くジョギング&ウォーキングしてきた(´・ω・`)
ちょっとは石が動いてくれてたら良いんだが果てさて

>>563
ぽっちゃり体型ならまずはウォーキングで良いかもね
早歩きすると汗もかくし
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 01:42:04.80ID:9U2lxVY40
あれ?なんか痛い?
の五分後にはこの世の全てを呪ってるからな


残尿感とかってんなら結構降りてるかも知れんからCTで見つかったらそのまま落ちるの待ちになるかもね
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 02:02:27.08ID:To0ztZRg0
残尿感って洋式便座で座っておしっこしてると常にあるようなないような
立ってするほうが出はいい気も
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 02:25:36.79ID:2s7ScRV20
座ってするのは膀胱結石や尿道結石の原因になる的なのどっかで無かったっけ?
尿道が屈曲した状態で出すから勢いが足りなくて石が残って大きくなるとか
0570>>472
垢版 |
2021/04/24(土) 08:35:34.14ID:pQOGdsaS0
>>504
そうなんだ。
座薬のメリットは胃よりも結腸で吸収されて血流に乗るのが早いからかな〜とか思ってた。
一昨日石が落ちたか診てもらいに行ったけど、レントゲンにはらしきものは写ってなかった。
まだチンコから出た気はしない。
0571>>472
垢版 |
2021/04/24(土) 08:39:59.65ID:pQOGdsaS0
>>532
そうなんだ。
7月まで医者にかかる暇ないからって言ったら三ヶ月分出してくれた。
いや、そんなに飲み続けなくても流石に済むよね?
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:32:42.62ID:0CYph6GV0
水分を大量に取るのは良いけど
ビールだと石の作成に寄与するんじゃ無いのかな
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 13:16:28.83ID:8RFzZ7S60
>>541 >>544 etc.です
その後、寝る前に赤黒い尿、今朝は濃い黄色の尿が出ました。また、昨夜よくよく調べたら、S病院は土曜日に泌尿器科やってないようだったので、町医者に行きました。エコー受けたら、左腎臓に小さな結石あるけど、それが原因じゃなさそうみたいな感じで、尿検査したら、汚れが見られるとかどうとか言われ、5日分の抗生物質貰いました。血尿の原因に関してハッキリと「これだ」と言われなかってのが怖い感じです。未だ、どこか尿が出きってない感じが常に拭いきれません。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 14:31:07.85ID:b+SvkiSH0
感染症か
抗生物質で改善しなければもうちょっと検査するのかもね
小さい結石というのは誰にでもよくあることだから他の原因だろうな
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 14:33:10.92ID:6blWArak0
発作が起きてから3日
まだ座薬入れないといけないくらい金玉と背中痛いんだけどいつまで続くの?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 16:00:02.39ID:Cy+EdeGy0
>>577
最悪1週間くらい続く
背中ってことは恐らく水腎症だから上の人の言うように水を沢山飲まないようにすると痛みは治まる
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 16:02:02.31ID:Cy+EdeGy0
>>575
前立腺かもなー
マジで怖いパターンかも
そもそも大学生で結石できるほうが希なような気も
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:17:24.41ID:6blWArak0
>>578
>>579

ありがとう。救急外来で対応してくれた医者が帰り際に水ガブ飲みして早く出せとか言ってたけどあまりにも痛すぎるから2人の言う事聞くわ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:06:06.27ID:UBc6OvfP0
水腎症でがぶ飲みは自殺行為よ
チョビチョビ飲みながら後は運動か施術かデンマ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:42:57.28ID:aV3a9SMp0
>>580
怠惰な生活が祟ったのでしょうね。
ちなみに、その時のエコー検査では、前立腺は異常なく、膀胱は少し腫れぼったく、粘膜が少し少ないけど、なんか大して問題もなさそうな感じです。まあ、5日後また来てねって感じなんで、それ次第ですわな。
てか、左腎臓にあると言われる小さな結石が怖い。いつ痛くなるのやら……
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 21:35:45.52ID:b+SvkiSH0
性病からの尿道炎の血尿ってのはあったからあるんでない
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:50:23.13ID:cS5DXJDu0
ハッキリした原因がわからないならCT撮って内視鏡かもな?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:10:08.16ID:q9bgwhaK0
>>584
腎臓にあるうちはまだまだ
尿管に落っこちてきてからが本番
詰まって水腎症引き起こすとパラダイスが見えてくる(*_*)
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 03:06:54.16ID:eki7Aa4t0
f-tulで両腎結石を除去した.4泊5日間入院.全身麻酔+腰椎麻酔.
両側ステントは3週間留置したが,日常生活にはそこまで影響しなかった.
ステントを外来で抜くときは結構痛かったが,我慢できないほどではない.
ステント抜くときは胃カメラみたいに鎮静かけてくれればいいのにと思うが,何でキシロカインゼリーのみなのだろう.
20センチぐらいの柔らかく細いストロー管みたいなのが2本入っていた.
病院選ぶときはCaloo(カルー)の全国病院別治療実績・手術件数 → 尿管結石 → 自分の住んでる県
で検索して,手術件数の多いところに行くと良いよ.
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:54:46.56ID:rCtBJwc10
気づかないうちにポロッと出てた

なんてことは起こりうるかな?
5〜6mの結石なら絶対気づくよね?
今全然痛くないのは一時的な話だよね
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:11:07.81ID:6DjLzm8Q0
3ミリの石が膀胱に入る瞬間も分かるくらいだからね。
ポンッ、ショワワ〜!みたいに体に響く。俺だけかもしれんが。
今朝その感じがして直後の排尿でプリンと出産したわ。気付かないってことは無い。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:40:59.47ID:DAVfAQ/y0
出た石って病院持って行った方がいいのかな?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:48:08.69ID:Swi6brvC0
>>591
俺は過去自然排出のうち6回は気付かなかったけど一回だけ自覚した時あったな
立ち上がった拍子にカツーンって感じの石の落下の衝撃を感じて強い痛みと腹の中が軽快になったような快楽が混ざり合った
直後の排尿でこんにちはした
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:55:53.31ID:dmT1F+TM0
>>593
さらっと書いてるけど6回ってなんだよ
そんな地獄のプロがいるのかよこの業界
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:00:17.87ID:Swi6brvC0
一回結石なったやつは俺みたいに再発繰り返すやつになる要素あるぞ
まあ俺の石の原因が清涼飲料水のガブ飲みだったっぽくて最初の10年くらい気付いてなかったのも大きいけど
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:41:33.44ID:HOdlXcsx0
俺はたぶんブラックコーヒーの飲み過ぎだろな
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:43:57.14ID:HOdlXcsx0
それとキャベツやレタスを生で大量に食ってたのもあるかと
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:06:29.18ID:DAVfAQ/y0
食事に関して取りすぎるなとかバランスよくとか結局なにも食べれるのかもわからないから気にしてもどうしようもないな
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:12:18.16ID:HOdlXcsx0
>>592
クリニックに渡したら分析に出してくれるけど、結果見たら結局シュウ酸カルシウムよ
大して意味ないな
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:26:08.63ID:Swi6brvC0
>>602
ほとんどはシュウ酸みたいだけどね
俺の場合はそれで砂糖を極限までとらないようにしてみたら5年再発しなかった
結局再発はしちゃったけど痛いのも控えめだし多分小物で排出も終わった気がする
まだ検査してないから未確定だけど
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:34:01.25ID:QvleEN480
ステント内に残った結石はステント毎抜くのか?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:36:36.68ID:QvleEN480
止められるモノは甘い物と塩分と酒だろ
それ以外はバランス良く食ってれば問題ないだろ
あと水を飲むことだろ
それでもまた結石に罹ったらそれは体質だろ
俺はそう思ってる
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:57:18.47ID:HOdlXcsx0
ぶっちゃけ、低脂肪の牛乳かヨーグルトでカルシウム摂ってれば何とかなりそうだけどな
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:17:47.36ID:wGzvC44E0
【尿路結石予防の四ヶ条】

@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料は飲み過ぎに注意!)

A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。

Bプリン体の多い食品や飲料は控えめに
過剰摂取したプリン体は体内で代謝されて尿酸となり、高尿酸血症や酸性尿を引き起こします。

C寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、寝る4時間前までに夕食を済ませるのが理想的です。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:26:02.15ID:ZsbzFgN/0
痛すぎて意識飛ばないかな意識飛んでくれたほうが楽なのにって思ってたわ
再発予防がんばります
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:32:00.10ID:/SOww7aN0
ちな意識飛ぶことはあります普通に気絶します
でもそういう時は30分後に激痛で目が覚めるんだよなあ・・・
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:45:28.11ID:ZsbzFgN/0
>>610
飛ぶことあるんですね
でも起きたら結局激痛とか地獄ですね(´;ω;`)
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:46:59.54ID:vD4f7vXv0
うわあぁ…
俺は幸い鈍痛の酷いので済んで良かったわマジで
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:59:22.58ID:/SOww7aN0
あれはレム睡眠に移行するタイミングで起きちゃうんだろうね・・・
結石での失神はお守りに痛み止め座薬なり内服薬なり持ってれば回避しやすいと思う俺は痛み止め飲んでて失神したことはないなー
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 04:15:50.25ID:lcPEJU7z0
去年秋口からココアを毎日のように飲んだ痛くなった
ココアヤバいとか普通思わんよな
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:37:49.63ID:RiP2siDDO
シュウ酸多いからね
ブラックコーヒー、ハイカカオ食品、緑茶、ほうれん草あたり脂質代謝系には良い効果あるからって極端にガバガバ取って結石になる奴いるし
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:26:22.85ID:vD4f7vXv0
ココアはミルク入れて作るから大丈夫だと思うけど、あかんのかな?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:50:22.85ID:PSWyKEan0
バナナってどうなの?
シュウ酸多いってなってるけどあれ青いバナナの事だよね?
熟したのはどうなんだろ?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:57:54.95ID:bvL2TG/E0
プロテインってホエイよりソイの方が結石的にはリスク低いのかな?
それと水より牛乳で作る方がいいんでしょうか?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:08:27.07ID:qBXRSO6l0
世の中は0か100かの二択じゃないからなぁ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:21:13.75ID:/SOww7aN0
プロテインはわからんけどココアやバナナは避けれるなら避けた方がいいだろうね
牛乳入れたり熟したからといって原因になるシュウ酸が消滅するわけではないし
でも人間の欲って食欲に関しては本当に抗いがたい衝動があるから
必ずゼロにしようとしているといつか必ず限界に行き着くよね
それでちょっとした綻びから控えていたはずの食材を当たり前みたいに常時摂取するようになっちゃうからほどほどの所で解禁するのも賢い対策だと思うよ
案外一口たべるだけでも満足いったりするからココア100ccだけ作るとかバナナ半分だけ食べるとかしていらなくなったら思い切って捨てるとかね
食べ物を粗末にするのは抵抗あるだろうけど自分の身体を食べない方がいいものの生ゴミ箱にはしないように・・・
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:32:11.33ID:vE3hfkXm0
牛乳がいいかどうかって医学界でも二分してるような
色々な医師のサイト見ても牛乳肯定派の意見と否定派の意見両方が散見される
自分等で実験して論文書いたわけでもないから誰のどの意見を信じたらいいやら
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:33:55.00ID:vE3hfkXm0
結局はビールもコーラもココアも好きなように飲んだらいいと思う
但しその分、水も多く飲むようにして濃度を薄める方向に意識を持っていくべきなのでは
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:35:51.53ID:uNki6R790
>>623

ガンに罹ると医者を疑ってオカルトに走るタイプ
分かりやす
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:45:28.13ID:uNki6R790
今日初の書き込みに対して単発とか言うって脳みそあるとは思えないなw
頭悪w
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:48:39.98ID:vE3hfkXm0
自分のほうがイライラしてて草
牛乳飲んだら?(笑)
カルシウム足りていないですやんww
ww
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:54:50.74ID:uNki6R790
>>629
イライラしてないけど
あと中途半端に草生やしてるのは意味あるの?
頭悪そう
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:00:16.22ID:vE3hfkXm0
628 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 18:45:28.13 ID:uNki6R790
今日初の書き込みに対して単発とか言うって脳みそあるとは思えないなw
頭悪w



自分も生やしてますやんwwwwww
ワロタ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:14:45.06ID:uNki6R790
>>631
俺はひとつでしょ?
あんた2つでしょ?
2つ草生やすって珍しいんだけど
頭悪いっしょ?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:03:08.05ID:7/NWXaGY0
長年、結石産んできたけど、まだ出るのかよ
先週3mm、今週1.5mm、割れてくれたのか、たまたまなのか
今年は少しダイエットでもするかな、しかしコロナが邪魔だよな
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:09:54.20ID:vE3hfkXm0
>>632
珍しいってそれあなたの感想ですよね?(笑)
誰が決めたんスか?www
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:12:45.70ID:vE3hfkXm0
あと散々人のこと頭悪い頭悪い言うなら自分は頭が良いということを学歴でも肩書きでも何でも良いから証明してクレやwww


もしかして売れない泌尿器科の医者なんかお前?(笑)
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:23:18.08ID:+MpQUtwG0
>>623
結石予防のためなら、シュウ酸を多く含む食べ物を食べるときには有効でしょう

ちなみに、俺は過去に牛乳を毎日飲む習慣はなかったが
あることが理由で毎日牛乳を飲まざるをえなくなった
そしたら、なんか体調が変だったり、身体中かゆみが出たりした
この時点で牛乳はダメかと思ったが

それから毎日牛乳を飲むようになって1年ぐらい経ったら
そのような体調不良はすべて消えた、そして十二指腸潰瘍などを患ってた俺にとっては
牛乳は欠かせなくなった
今でも毎日牛乳飲んでます 牛乳がないと辛いですね
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:24:44.46ID:uNki6R790
>>636
俺の感想以外に何があると思うの?
考える力がないよねぇ
あったまわる
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:28:19.56ID:vE3hfkXm0
>>639
うーん
返しとしてのロジックがないよね?(笑)
もうちょい作文がんばんなよww
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:29:11.35ID:vE3hfkXm0
>>638
牛乳飲み過ぎはダメって程度よね所詮は
てか飲み過ぎるとそもそも下痢するしw
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:33:34.77ID:uNki6R790
>>640
ロジックを読み取れるようになろうか
今すぐ親に電話して、俺の頭が悪いのはあんたら両親のせいだって死ぬ前に伝えた方がいいな
どっちが先に死ぬのかわからないけど
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:34:51.19ID:vE3hfkXm0
多分俺とID:uNki6R790←こいつだと客観的に見てこいつのほうがキチガイだと判断されると思うぞww
そもそも最初に>>623の書き込みに意味不明に絡んできたのはこのキチガイのほうだし(笑)

そもそもなぜ>>623の書き込みだけでオカルトに走ると判断されなきゃあかんのか?www

何か?
この情報化社会において自分で得た知識や情報を精査しちゃならないのか?(笑)
セカンドオピニオンも認められないのか?(笑)

当たり屋も大概にしてくれよなww
まあ相手にしなきゃ良いだけなんだけどw
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:35:33.85ID:vE3hfkXm0
>>642
マジでロジックも何もない私怨のような書き込みで草


結石詰まってイライラしてるのかい?(笑)
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:36:41.25ID:vE3hfkXm0
642 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 20:33:34.77 ID:uNki6R790
>>640
ロジックを読み取れるようになろうか
今すぐ親に電話して、俺の頭が悪いのはあんたら両親のせいだって死ぬ前に伝えた方がいいな
どっちが先に死ぬのかわからないけど



こんな書き込みするアホのどこに読み取れるロジックがあんだよwwwwwww

完全に糖質だろコイツ(笑)
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:37:35.05ID:+MpQUtwG0
>>641
はい
やっぱ体質の違いはありますね
すぐにお腹こわす人いますね
そういう方はアカディーとか飲んでますね
俺の父がそうでした
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:38:19.09ID:vE3hfkXm0
5ちゃんやっぱヤベーよ
同じ結石で苦しむ者同士もうちょい建設的な会話しようや
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:38:47.79ID:uNki6R790
>>644
>>623
下手の考え休むに似たりってお前のことを言うんだよ
馬鹿のくせに頭使ってもどうしようもないって分からないのは馬鹿だからしょうがないけど、本当にお前みたいな奴は、なんていうか、歩く生ゴミだよ
おまえの親は反省するべきだな
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:40:01.08ID:vE3hfkXm0
>>646
ラクターゼ?だっけ?
消化酵素があるとかないとか
日本人はこれ持ってる人が少ないんだよね
逆に欧米人とかは大丈夫みたいね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:41:48.01ID:vE3hfkXm0
>>649
なんでそんな絡むの?(笑)
バカに絡むと君の方まで頭が悪くなるよ?(笑)


>>下手の考え休むに似たり

よくこんな難しい言葉知ってたね〜♪偉い偉い(*^^*)
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:44:14.67ID:uNki6R790
>>650
ネットで調べた生半可な知識とおまえの馬鹿な地頭でどんな答えを導き出せるんだ?
医者ですら能力の差があるのに、お前みたいな大馬鹿者が知恵を絞っても何も解決に向かわないんだよ
向かわないどころか悪い方に向かう

バカは考えるな
医者の言うこと聞いてろ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:44:34.07ID:vE3hfkXm0
下手の考え休むに似たり

これをID:uNki6R790←こいつ風に言い換えれば「俺に絡むの休むに似たり」で生産性なんて何も無いだろうに(笑)




なぜこんなにも絡まれるのか意味不明wwwwwww

やっぱ5ちゃんこえーよ
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:45:16.65ID:uNki6R790
まぁ、何度言ってもわからないのが馬鹿ってものだからな
馬鹿につける薬はないとはこのことだな
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:47:19.97ID:vE3hfkXm0
>>652
え?(笑)
マジでお前泌尿器科の医師なの?(笑)

>>654
だからロジックの欠片でも良いから頭良いとこ見せて〜
これ言うの二回目よ?(笑)
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:49:03.90ID:vE3hfkXm0
いやほんとなんでこんな絡まれるんだ?www
w
623の書き込みってそんな変か?(笑)
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:52:02.68ID:vE3hfkXm0
今思えば、

636 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 20:09:54.20 ID:vE3hfkXm0
>>632
珍しいってそれあなたの感想ですよね?(笑)
誰が決めたんスか?www


この書き込みに対して


639 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 20:24:44.46 ID:uNki6R790
>>636
俺の感想以外に何があると思うの?
考える力がないよねぇ
あったまわる



この返しの時点で察するべきだったwww

この掲示板を誰が創設したかも知らなさそう(笑)
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:54:40.62ID:nB3yHkfy0
連投に長文で草
NG入れるわ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:55:46.50ID:vE3hfkXm0
652 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 20:44:14.67 ID:uNki6R790
>>650
ネットで調べた生半可な知識とおまえの馬鹿な地頭でどんな答えを導き出せるんだ?
医者ですら能力の差があるのに、お前みたいな大馬鹿者が知恵を絞っても何も解決に向かわないんだよ
向かわないどころか悪い方に向かう

バカは考えるな
医者の言うこと聞いてろ




医者ですら能力差があるって自分で言っといて医者の言うこと聞いてろってどんな破滅型論理っすかwwwwwww
能力差や個人差があるなら尚更自分でも色々調べて精査せなあかんですやんwww
マジで書き込んでる内容破綻しまくっててワロタ

ガチ糖質だなこれw
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:57:02.62ID:vE3hfkXm0
>>658
ID変えたの?(笑)
逃げたの?(笑)
自分からちょっかい出しといて?(笑)
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:59:29.01ID:vE3hfkXm0
おーい
出てこいよキチガイ
はよ突っ込みどころの一切無いキレッキレの書き込み見して〜
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:02:07.42ID:uNki6R790
>>659
おまえの馬鹿な頭より、能力のない医者の方がよっぽどマシって意味だよ
本当に馬鹿は1から10まで教えないとわかってくれないな
困ったもんだ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:08:22.91ID:vE3hfkXm0
>>662
なんか知らんが牛乳が有効かどうかの議論から何故俺の頭が悪いどうこうの論点に刷り変わっているのか意味不明過ぎて(笑)

そもそもちゃんと医師会とかの公表見てるか?
ググればいっぱい出てくるやん

まあどうせ暇だから俺に絡んでるんだろうけど(笑)
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:09:43.88ID:vE3hfkXm0
てか日本が医療訴訟大国であることすら知らなそう(笑)
お前みたいに医者の言うこと鵜呑みにして痛い目見てる人が
いっぱいおりますやん(笑)
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:18:37.80ID:uNki6R790
こういう輩は、ワクチンも怖いに違いない
ない頭で考えるからそうなる
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:19:15.13ID:vE3hfkXm0
だからなんでオカルトなんだよwwwww
セカンドオピニオンだろ普通(笑)



オカルト、オカルト言ってるお前が一番オカルトだわw
ww
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:20:23.14ID:vE3hfkXm0
てかなんで結石スレでこんな意味不明にからまれるんだ?wwww






謎すぐるwwwwwwwww
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:21:30.54ID:uNki6R790
本当か嘘かはわからないが、スティーブジョブズは癌になって、オカルトに走ったという話がある
この場合は、ジョブズは人生において成功者であり、自分の能力と判断に自信があったから間違えたんだよ

おまえの場合は違うぞ
おまえは馬鹿だから間違うんだ
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:21:43.37ID:vE3hfkXm0
666 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 21:18:37.80 ID:uNki6R790
こういう輩は、ワクチンも怖いに違いない
ない頭で考えるからそうなる




それあなたの感想ですよね?

なんかロジックでもあるんすか?(笑)
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:22:22.25ID:vE3hfkXm0
>>669
今度はジョブスの話かよwwwっww


すげえええええええええええ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:22:30.69ID:uNki6R790
ははは
本当に馬鹿につける薬はないね
おもしいろいよ
宇宙の喜劇だ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:23:23.59ID:vE3hfkXm0
669 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 21:21:30.54 ID:uNki6R790
本当か嘘かはわからないが、スティーブジョブズは癌になって、オカルトに走ったという話がある
この場合は、ジョブズは人生において成功者であり、自分の能力と判断に自信があったから間違えたんだよ

おまえの場合は違うぞ
おまえは馬鹿だから間違うんだ


0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:24:06.78ID:vE3hfkXm0
652 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 20:44:14.67 ID:uNki6R790
>>650
ネットで調べた生半可な知識とおまえの馬鹿な地頭でどんな答えを導き出せるんだ?
医者ですら能力の差があるのに、お前みたいな大馬鹿者が知恵を絞っても何も解決に向かわないんだよ
向かわないどころか悪い方に向かう

バカは考えるな
医者の言うこと聞いてろ




自分も生半可な知識で語っててワロタ

ブーメランかな?(´・ω・`)
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:25:33.13ID:vE3hfkXm0
652 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 20:44:14.67 ID:uNki6R790
>>650
ネットで調べた生半可な知識とおまえの馬鹿な地頭でどんな答えを導き出せるんだ?
医者ですら能力の差があるのに、お前みたいな大馬鹿者が知恵を絞っても何も解決に向かわないんだよ
向かわないどころか悪い方に向かう

バカは考えるな
医者の言うこと聞いてろ





669 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 21:21:30.54 ID:uNki6R790
本当か嘘かはわからないが、スティーブジョブズは癌になって、オカルトに走ったという話がある
この場合は、ジョブズは人生において成功者であり、自分の能力と判断に自信があったから間違えたんだよ

おまえの場合は違うぞ
おまえは馬鹿だから間違うんだ





どうすんのこれ?(笑)
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:28:16.66ID:vE3hfkXm0
なぜ自分が馬鹿だと言うことに気づかないのだろうか?
これだけ揚げ足取られてて
低学歴はやはりロジックが稚拙
数分前に自分で書き込んだ内容すらまともに覚えていない(笑)
だから低学歴
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:29:43.55ID:vE3hfkXm0
面白かったんでもう1回(笑)



652 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 20:44:14.67 ID:uNki6R790
>>650
ネットで調べた生半可な知識とおまえの馬鹿な地頭でどんな答えを導き出せるんだ?
医者ですら能力の差があるのに、お前みたいな大馬鹿者が知恵を絞っても何も解決に向かわないんだよ
向かわないどころか悪い方に向かう

バカは考えるな
医者の言うこと聞いてろ





669 病弱名無しさん sage 2021/04/26(月) 21:21:30.54 ID:uNki6R790
本当か嘘かはわからないが、スティーブジョブズは癌になって、オカルトに走ったという話がある
この場合は、ジョブズは人生において成功者であり、自分の能力と判断に自信があったから間違えたんだよ

おまえの場合は違うぞ
おまえは馬鹿だから間違うんだ





どうすんのこれ?(3回目)
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:33:46.93ID:vE3hfkXm0
そういや何かのテレビ番組ですぐにジョブスが〜って持ち出してくる奴は漏れなく無能なアホが多いって言ってたようなwwww
ここの掲示板の創設者も言ってたっけ(笑)


多分ジョブスというワードを出すことによって自分を有能そうに見せたいんだろうね(笑)
意識高いね〜♪(*^^*)
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:58:19.28ID:+MpQUtwG0
横入りスマソ

牛乳の件だけど
お腹を壊す人って、日本人でも少数だそうですね

乳糖不耐
https://www.j-milk.jp/knowledge/food-safety/uwasa16.html
● 「乳糖不耐」はそれほど多くない
乳糖不耐は、乳糖を分解する酵素(ラクターゼ)が大人では小腸で少なくなり、
十分に働かないことにより起こると考えられてきました。
しかし実際には、牛乳を飲んで下痢をする人の割合はそれほど高くないことがわかりました。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:11:20.32ID:uNki6R790
悪いことをしちゃったかな?w
でも、自分を馬鹿だと知ることは大切なことだからね
ま、知っても馬鹿だからどうすることもできないんだけどね!w
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:22:03.91ID:2szdkPZu0
泌尿器科じゃなくて別の診療科行ったほうがいいレベル
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:09:24.93ID:XvLHB37s0
>>487
これまだ詰まってるってこと?
詰まったままだとずーっと痛いの?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:26:04.46ID:KHycqc8n0
>>689
これは結石起因でよくあるやつで水腎症おこしてる
腎臓から尿管が下に垂れてるのが分かると思うけど
その尿管の真ん中へんに白い塊がひっかかってるのがわかるだろうか(紫の横線上にあるやつ) それが恐らく水腎症の原因になった結石で
その結石が尿の落下を妨げるせいで腎臓に尿が溜まっている状態
とまあ偉そうに言ったが素人なんで的外れだったらスマン
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:39:45.02ID:D3rdvD+w0
白いのが結石だとすると約5mm×15mmくらい有るな
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:08:35.95ID:/Icbonba0
この引っかかってる大きいの
ほっとけば落ちてくもんなのか?
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:34:43.20ID:+V9sZQuS0
毎年必ずやってくる石の季節がやってきた
左脇腹じんじん灼熱感が出てきたがここから本気で詰まるまで一ヶ月くらい長い付き合いになる
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:44:50.96ID:YVOi/pDW0
喧嘩してる暇があるなら水飲んでジャンプしてろ
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 13:31:31.07ID:MvtGFyM30
>>695
恥骨かな?
それよりも腎臓の肥大が激しいね
こりゃ痛いわ
一番痛くなるところに石がつまってるもんね
俺も経験したわ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:41:03.83ID:d5sES5d50
本日尿路結石の発作6回目きたわ〜
2年前に初めて尿路結石発症した時は訳も分からず激痛で救急車呼んで女医さんに座薬入れられて帰って良しされたけど
もう粛々と早退手続きして帰宅後座薬挿入して痛みが引いてきて一安心じゃ
多分明日明後日も休むことになるかな?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:45:36.40ID:MvtGFyM30
>>699
CTはやってないの?
石がどこにあるかわかれば気分的に楽になりますよ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:51:12.26ID:d5sES5d50
>>700
もう2回目以降はCTもレントゲンもない街医者でロキソニンと鎮痛座薬貰うばっかりだが一応何とかなっている
ただ去年の健康診断で腎臓周りのオプション検査をしたら腎結石認むの診断出てね
腎結石って専門病院で相談するべきか考え中
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:53:04.79ID:JUZUsVUS0
一回目の結石で死ぬ病気だと思って救急車を呼んでも救急隊員との温度差がすごいよね
ああ、これ結石だろなと察した救急隊員の冷め方よ
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:05:30.75ID:Bj71V8YB0
運び込まれた先のナースの方がヒエヒエやで。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:38:42.92ID:H2g+cdl10
結石つくる奴=将来人工透析患者
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:51:13.71ID:JasiYvpM0
>>702
仮に隊員がその態度だとしてだな
そんなのを観察してる余裕があるならしょうがないと思う

>>703
それはあると思う
その段階では死ぬというよりは痛みで心が折れてる感じだと思う
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:19:56.70ID:cV6RvgU10
1cmの排出は難しいかな、血尿出るわ鈍痛頻繁に起こすわで動いてると思いたいが
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:23:32.74ID:MvtGFyM30
>>701
腎臓に石がある時なら砕いて(ESWL)もらえるじゃん
大きくなりすぎたらダメだけどさ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:15:12.62ID:fVUrz9bf0
膀胱炎の症状が出てきた
そろそろ出産か
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:24:46.37ID:jLStqYqj0
>>706
お前=将来人工透析患者
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:44:36.78ID:jLStqYqj0
クエン酸反応とシュウ酸カルシウム

クエン酸反応とは体内に取り込まれたクエン酸がカルシウムと結合(キレート)する事
結石の原因であるシュウ酸カルシウム結石、つまりシュウ酸がカルシウムと結石する前に
クエン酸がカルシウムを捉える事によりシュウ酸カルシウムの精製を未然に防ぐ効果がある

クエン酸とカルシウムの結合は血中カルシウムの不足状態を発生させる状態、
強烈な眠気や空腹感をもたらす事もあるが血液が肝臓で分解、精製され還元される為
症状は一時的なものとなる。個体差が大きく全く症状が発生しない者もいる
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:50:17.98ID:jLStqYqj0
成分献血とクエン酸ナトリウム、その1

体内から出た血液はその瞬間から凝固反応を始める為献血に対するストックとはなり得ない。
この為、抗凝固剤としてクエン酸ナトリウムが用いられる。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:51:08.94ID:jLStqYqj0
成分献血とクエン酸ナトリウム、その2

成分
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:57:02.70ID:jLStqYqj0
成分献血とは血小板等の成分だけを提供し、それ以外を提供者に還元する献血方法
血液提供者の身体への負担を軽くする献血ほうほ献血に必要な成分を分離し保管する過程で
クエン酸ナトリウムが抗凝固剤として用いられる。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:04:46.76ID:jLStqYqj0
血液提供者の身体への負担を軽くする献血方法、抜き取られた血液には
凝固を防ぐ為クエン酸ナトリウムが混ぜられる。血小板等が分離、抜き取られた後は
クエン酸ナトリウムが混ぜ合わされた血液が体内に還元される、つまり成分献血とは

クエン酸ナトリウムを直接血管内にぶち込む事、経口摂取とは訳が違う
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:08:27.31ID:jLStqYqj0
クエン酸ナトリウムを含んだ食品や飲料水は多々あるが
それがどの程度体内に取り込まれるのか?大した事無いだろ?

成分献血で直接血管内にクエン酸ナトリウムをぶち込む事に比べたら
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:09:58.34ID:jLStqYqj0
>>706
アホのお前には無理だな、お前は人工透析確定
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:13:45.01ID:jLStqYqj0
糖尿病関連スレや肝臓疾患関連スレ見ても同じ感想を抱くんだが

バカに健康管理は無理だと思うは
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:24:47.29ID:jLStqYqj0
体内のシュウ酸を100とすると、20%は経口摂取により得られたものだが
残りの80%は人体が精製したもの。あれは駄目これも駄目と経口摂取を防いだところで
ひたすら体内で精製され続けるシュウ酸には全くの手付かずwちょっとは考えろよ
それでも出来上がってしまったシュウ酸がカルシウムと結合する事を未然に防ぐ、
シュウ酸カルシウム結石の生成を防ぐ方法も有るのに何やってんだかアホどもはw

ジャンプ?縄跳び?アホだなマジでwww
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:40:40.79ID:jLStqYqj0
2005年の調査、もっと検索頑張れば新しいデータが見つかるかもしれんが
結石患者は人口10万人中134人、0.134%しかいない!確率統計的には
偶然、たまたまとはならない。何らかの必然的な原因があるとされる数値
なるべくしてなる、結石を作るべくして作ってるという数値
99.866%は、普通の人は結石と無縁な日常を送っているんだが何なんだお前らは?
何か変わった事やってないか?例えば一日に必要なカロリーを肉と脂だけで補うとか?

アホの糖質制限信者だとか?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:50:13.87ID:65qwlqXh0
>>718
アホはお前やろ!
人に嫌がらせしかしない先祖代々DNAレベルで嫌われ者の家系やろな
一生治らんよ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:03:40.89ID:lTQE+qFt0
自分が節制嫌だからって他人を巻き込もうとするなよw
そんなもん俺らに当たられてもどうしようもないじゃん
食べたいもの食べて結石作って生きて行くのも一つの選択だよ
辞めた方が良いですか? って話題でたらそりゃ辞めた方がいいですよって答えにしかならんのだから
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:54:25.49ID:Yi9287zG0
さっき仕事中に1cm自然排出に成功しました、人体不思議すぎる
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:46:15.14ID:pZqCUoJa0
1週間ぐらいたつけど疼痛は軽くなったけど尿閉が未だに治らん
やばいかな
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:59:06.99ID:ila21TTu0
ID:uNki6R790
ID:jLStqYqj0

これ同一人物だろ
典型的な煽りカス
次スレからワッチョイ付けると良いよ
NGしやすい
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:11:30.47ID:Zxl37NQH0
明日も石が出なかったら明後日泌尿器科に行くかな…
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:45:07.89ID:0plCYJlG0
ずっと居着くようならな
すぐ消えるならワッチョイ不要
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:15:56.99ID:+2vwluxY0
いや一応ワッチョイ付けるべき
恐らく血糖値スレでもID真っ赤にして暴れてるアホと同一人物の可能性があるので確認すべき
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:39:38.72ID:SHbiPlay0
休日は一日中座ってたのが駄目だったのかな…
縄跳びします
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:59:17.55ID:e+PLe7380
いつもは詰まって激痛が来る→ボルタレンサポを挿して30分待つ→嘘のように痛みが消えてる内にジョギング→小便が真っ赤&石で終了

今回は腰を痛めててジョギングできないのが怖い
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:33:06.82ID:lTQE+qFt0
多分この人ずっといる人だよ
"食べない方がいい"みたいな流れになると暴れる人
毎スレなんだかんだ荒らしてる
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:08:13.43ID:CpO/n+PU0
とっくに別の話になってるのにgdgd言ってるやつのほうがウザい
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:59:36.03ID:+2vwluxY0
煽りカスは定期的に湧いてる
同じ奴かまではわからんが
上みたいにいきなり絡んでくる
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:04:57.52ID:OOwctt2F0
しつこいな
スルー推奨でいいだろ
個人的に確認したいからってべき論でワッチョイ強制されたくない
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:37:06.36ID:oXiM+ZQP0
付けたい奴が自分で建てればいい
建ったらみんな使うだろ
わざわざワッチョイ無しで建て直すような奴もおらんだろ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 00:59:15.75ID:/HuGJZEl0
なぜ結石スレで暴れるのかマジで意味不明
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:46:13.92ID:4LSSMH2j0
同じ奴がどうでもいいやつの話題連投してそう
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:56:24.97ID:3Df1BBn40
スレがワッチョイ化するときって大体ワッチョイ化したい人が大暴れして自演で達成する流れしか無いからなぁ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:29:28.87ID:ZW5Bgafi0
ところで初めて結石で激痛走って早朝四時過ぎに目が覚めてのたうち回って耐えられなくて救急車呼んでしまった数年前。
あの時も最近も同じ右側の尿管結石だった。
右側だけ出来やすいのなんでだろ?
しかも痛いのは結石のある場所じゃなくて、竿や金玉周辺だったりするのが不思議。
まぁ、これが関連痛というやつなのかな。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:30:55.77ID:ZW5Bgafi0
関連痛のせいで、救急対応してただいた医師に金玉や竿をモミモミされてしまったorz
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:47:39.49ID:VsTzxBwp0
最初はヘルニア発作と間違われてケツ穴に指突っ込まれた
あの時の看護士の笑い顔今でも忘れんわw
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:55:44.00ID:Qju785re0
疝痛発作が起きてから一週間経過したけどまだ痛い
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:37:52.54ID:Umt8M5ak0
俺は3日目だけど相変わらず痛いな
いっぺん大きな泌尿器科行こうかな〜と思ったけど今はGWやんな
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:16:41.29ID:J4acY+Oi0
カルシウム食べ食べ
チョコレートは投げ捨て
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:24:35.24ID:ZW5Bgafi0
>>750
ヘルニア発作って穴に指入れると治るの?
ヘルニア持ちであり結石持ちであるのに知らんかった。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:54:21.43ID:p7AeqmFv0
アカン
4時間前に背中と腰周りが痛くなり
先ほどトイレで濃い血尿が出た
とりあえずロキソニンを服用したけど痛みは変わらないね

ところで質問です
濃い血尿が出たということは排石は近いのかな?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:14:30.61ID:ZW5Bgafi0
>>755
血尿かぁ。
お大事に。

自分は見た目血尿出たことないんだけど、2回目の検査の時の尿検査でwbcが+って言われたので血尿なのかな。
でも、痛み止めにボルタレン使ったからその副作用もあるのかなって思ってるんだけど、ボルタレン使ってること医師に言いそびれた
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:27:11.83ID:UCj1kAeF0
>>755
明日必ず病院行くんだぞ
連休中痛みと不安でどうにもならなくなるぞ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:11:39.91ID:RTuRlZqj0
>>755
血尿が出た後に結石排出されたことあるけど必ずではないだろうな
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:29:02.82ID:4odEzwg00
血尿はかならず出る
ボルタレンサポの副作用なわけもなく当たり前に石が傷つけただけなんで何の心配もないよ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:35:20.13ID:rMRYz57s0
756〜759
皆さんサンキューです
痛みはかなりおさまったオシッコも勢いよく出てるし
かなり下に降りてきてると思う
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:17:34.17ID:UORJAjh80
緑茶やウーロン茶をガンガン飲み続けるしかないな
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:30:55.29ID:rMRYz57s0
>>761
ウーロン茶は結石が出来やすいと知り麦茶に変えたけど
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:37:23.69ID:RuKfnerE0
>>762
できてしまったのなら、今はお茶のシュウ酸含有量を気にするよりも少しでも多く水分補給して尿を(そして石を)出すこと考えるべき。
頑張って。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:49:58.09ID:zOaTHmE/O
茶に含まれるカリウムはアルカリ化促して溶かしやすくするから何事もバランスなんだよな
とりあえず水が何においても人体に万能薬なのは間違いない。水中毒なんてキチガイみたいな量飲まないとならないしな
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:06:07.85ID:+XZb30o50
腎臓結石で入院して今日退院してきました。
人生初のTUL手術怖かったわぁ、、
まだ腎臓にステント入ってて排尿時に激痛があります。
GW中はおとなしくしろってムゴすぎる、、、
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:51:37.35ID:rMRYz57s0
>>767
跳び跳ねるとか効果あるの?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:56:35.35ID:XnJtW5RD0
横レスだけど
結石 縄跳び とか 結石 ジェットコースター とかでググってみ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:12:40.36ID:Z6oV8Qx60
>>768
尿管結石は弾力性のあるホースに、硬いゴミが詰まってるようなもんだから、そりゃホースに出口方向への衝撃を与えれば、引力によって下に落ちまっせ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:08:10.72ID:RuKfnerE0
ジャンピングだかホッピングだかトンピングだかのピョンピョンする遊具は効く?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:11:22.73ID:XnJtW5RD0
トランポリン?
理論的には効くんじゃねぇかなあ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:42:03.77ID:e+ZGv4Ko0
カルシウム摂るといいんだよな?

シュウ酸と溶けてウンコの方に成るらしい

カルシウム吸収させるのはビタミンDだから日光に当たるしかないか
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:24:35.92ID:RTuRlZqj0
>>765
GW明けにでも腎結石で泌尿器科に相談する予定なんだが
参考までに診察から手術までの経緯とかスケジュール伺えると嬉しい
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:28:32.12ID:9CYxz4ha0
シュウ酸カルシウム結石って一旦できたら何をどうしても溶けないだろ。
小さいうちに大量の尿で洗い流すしかないと思うが。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:35:56.44ID:RuKfnerE0
>>772
トランポリンじゃないけど、大人がやるならトランポリンの方が良さそうだな。見た目的に。
効果があるならやるか…
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:03:31.64ID:4f8WMGP60
病院行ったら水を飲め、魚を食べろっていわれた
カルシウムとれよお前ら
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:15:39.19ID:9CYxz4ha0
>>772
トランポリンだと上流に戻りそう。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:19:17.27ID:VO204Xh30
良くも悪くもたいした効果は出ないよ

過度な期待はせず、でもやれることはやっておく
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:29:34.20ID:g1ovPJcM0
>>765
このコロナ禍のGWで良かったじゃないか
もし治療が行なえるのならば今年は結石処置イヤ〜やで
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:36:19.60ID:0UoEp4JQ0
一つ解決策がある
石が一つだから小さくならない
もう一つ作って複数個にすることじゃな
そして激しい振動を加えて石どうしをぶつけて砕くのじゃ はっは
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:28:35.15ID:Jd9ejFzV0
トランポリンみたいなゆったりした上下動よりバタバタ体に振動の行く縄跳びが良いと思う
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:36:00.36ID:z0FFImWK0
一回石出来てその後再発無しって人どれくらいいるんだろうな
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:46:59.63ID:GW6kBsVm0
石が詰まった時って感覚だけの「灼熱感」じゃ無くて
実際に手を当ててみたら反対側より熱い事ってあります?
いま左側だけ如実に温度高いです
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:47:04.10ID:iS/FGzQ80
>>774
4月の初めに真っ赤な血尿が出て病院ヘ行き
CT、尿検査、血液検査をして腎臓結石と診断
排尿で出る大きさではないと言われTUL手術を勧められる。

後日、手術のための検査?で尿検査、レントゲン、血液検査をし手術の日程を決める。

4/27 手術前日から入院のため病院内で
PCR検査。2時間で結果がわかり陰性だったので手術に備え入院。

4/28 朝6時にPCR検査、午前中に手術。
病室で点滴をしてもらいそのまま手術室ヘ。
半身麻酔の痛みを和らげるための麻酔を打ってから半身麻酔。
手術中は下半身何も感じない。
尿管を入れていくのも感じない。
頭上にモニターがあり腎臓内での処置を見ることができた。
手術終了後病室へ。
点滴、尿を貯める袋をつけられるが
尿がしたいのに出ない?ずっと尿を我慢しているような状態がずーっと続く。
メチャ苦しい、、

4/29 PCR検査。
尿を貯める袋が外れやっと自分で尿ができるが腎臓にステントが入っているため腎臓が中で締め付けられるような激痛が、、
トイレに行くたびに尿の量、色を記録する。

4/30 PCR検査。
午前中に退院。
1週間後に腎臓のステントを取る予定。
尿はまだ赤いし尿が出るたびに腎臓が締め付けられるような激痛はあります。

下手くそな文章で申し訳ない、、
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:49:35.70ID:z0FFImWK0
腎盂炎起こしてない?石で熱出た事無いし、灼熱感なんて感じたこと無い
人によっては感じ方が違うだろうから一概に言えないけど
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:37:53.05ID:OVV/5R9X0
俺もTULで入院して今日退院した
術後の激しい尿意が一番辛かったな。ベットの上で身動き取れないし
ステントも入ってるけど何も感じないな
尿が出る時に血の塊がポンッって出てくるのがちょっと気持ち良い
抜くのは1ヶ月後
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:50:45.74ID:91LN925B0
>>786
あんまり聞かない話で不安になってきたかも
自分自身数年前にやった時にはこの感覚はなかったしGWが明けたら診て貰いに行こうと思う
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 00:51:18.81ID:BhLWuTcg0
腎盂腎炎起こしてたら一刻もはやい対応しないとやべーことになるらしいよ
38度とかの熱、ガタガタ震えちゃうほどの寒気、気絶
これらがあったらすぐ病院行った方がいい・・・
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 08:53:11.12ID:o+6Vek1h0
術後暫くは尿管・袋が付いていてベッドのままで排泄するんだけど
いつの間にか挿入口がズレてて、尿意の後にベッド上を濡らしてもうた
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:38:54.65ID:V2TJlWsu0
そして人工透析へw


つーか腎臓ボロボロだな、マジで
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:22:57.90ID:oMke8vvj0
>>785
入院手術に移行するかもしれない俺にはめっちゃ参考になるよ
衝撃波3回やって4回目予約中の俺 もう砕ける気がしない…
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:29:56.77ID:BhLWuTcg0
TULは緊張のピークは手術前日から直前
でも一番しんどいのはステントつけた日常生活の鈍痛とステント抜去時の激痛なんだよな・・・
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:40:14.39ID:Is2yjhPL0
え!?
手術終わってホッとしてたけど
ステント抜く時の痛みがあるの知らなかった。
はぁ、、憂鬱や、、、
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:56:28.48ID:rYdP17lU0
抜くの自体はサッと一瞬で引っこ抜くから苦痛はないんだけど
その後の1〜2回は小便時にめちゃくちゃ尿道がヒリヒリするのがね…
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:58:33.14ID:POufqpzY0
ステント抜く時痛みがない人はレアだから注意な…
普通は死ぬほど痛いぞ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:13:47.97ID:Is2yjhPL0
あんまり脅すなよ、、
やっぱメチャ痛いだろうなぁ、、、
今の排尿時の痛みが収まれば痛いの終わりかと思ってたから
一週間後かぁ、、一瞬だけ?
もう考えるのやめるわ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:36:58.23ID:BhLWuTcg0
脅すっていうか油断していくと場所が場所だけにメンタルボロボロにされるからな・・・
俺は特に説明を受けることもなくゆるゆるの気分で分娩台みたいなのに座らされてそこでいきなりぶち込まれて鼻水垂れるほど泣かされたから
尿道から膀胱まで内視鏡突っ込まれて膀胱内でステントキャッチしてそのまま引きずり出すって内容
腕のいい先生なら痛いのは一分くらいかなあんまりうまくないと倍くらい
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:08:38.93ID:eW8/HUYO0
話聞いてるだけで痛いわ
再発しないように養生しとこ
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:41:00.57ID:Is2yjhPL0
>>801
泣くほど痛いんだ、、
麻酔はしましたか?
しても痛いのだろうか?
場所が場所なだけに恥ずかしい
入院中も若い新人さんが先輩についてて何人に見られたことやら、、
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:29:59.17ID:O7+8QN1H0
ステント入っているときってエッチしても大丈夫かな?
振動は良くないのかな?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:54:55.21ID:1N9aeCn/0
別の手術の時にやったけど全身麻酔で眠っている間に入れられてたから入れられる苦痛は知らなかったわ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:42:22.88ID:BhLWuTcg0
>>803
麻酔はゼリーと筋肉注射をしたよ
いわゆる手術の時にするようなちゃんと効くやつはしてくれない

>>805
留置は抜去の3倍時間かかるね
留置の方が痛いめにあうけどかなり悪化してて手術中に閉塞が見込まれてる(手術ができない可能性がある)とかじゃないと留置は手術前にはされないからこれ体験する人はレアだろうね
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:33:56.95ID:q9K1WyMm0
やっぱり小便の管抜く時より痛いのかな
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:40:56.96ID:+NDzzMkI0
尿道カテーテルよりはだいぶ痛いね
抜くのと入れるのの違い
尿が漏れないように締まってる筋肉をこじ開けないといけないから
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 02:56:50.52ID:qL76XGhU0
ステント抜去の際の麻酔はキシロカインゼリーだったけどあんまり効かない気がする.
膀胱鏡を入れるときに前立腺を通る付近が,尿管が狭まっているので痛いんだと思う.
私は両腎で2本抜いたけど我慢できないほどでは無かった.
拳法やシステマで実戦されている腹式呼吸を覚えると,呼吸法による痛みの軽減方法が
会得できるので,試してみると良い.
私の場合は別の検査で尿道バルーンカテーテルを入れる時の方が,よっぽど痛かったし呼吸法もあまり効かなかった.
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 03:18:24.14ID:+NDzzMkI0
あ、ここでいう尿道カテーテルはTULの術後の抜くやつの話ね
TULの場合は手術の終わりに麻酔がかかったまま留置されてその後一日おいて麻酔がきれてから抜かれるので入れるときの痛みはない
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 04:32:21.38ID:YI9kFqgZ0
射精すると石の出が良くなるとかネットで見て
昨夜マスかいたら痛さはなくなってたのに鈍痛がするようになった!
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:13:09.51ID:dQt2Nx1m0
あんまり痛くならない体質なんだけど、久しぶりに痛めのが来た
こんなこともあろうかと買っておいた座薬で事なきを得る
作用は8時間で切れるので明け方にまた痛くなったけど、
その後痛みそのものが引いて今は何ともない
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:21:15.64ID:g9cdAuao0
TUL後、本日退院しました
皆さんの話を伺ってると
ステント抜くのは戦々恐々ですね…
ところでまだ尿は葡萄色です
どれくらいで色は薄まりましたかね?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:43:10.24ID:Yt5M4M/10
俺は抜去するまで色変わらず、濃いアセロラ色(少しでも水分補給少なくなると血の色)。
水分必死にとってアセロラ色迄薄まるも、排尿回数が増えて排尿痛(逆流)に苦しむ。
排尿痛も抜去するまで変化なし。
ステント抜去の痛みはこの世の地獄だったね。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:03:22.08ID:O463XNEd0
>>814
俺、退院2日目。
尿の色は薄くなったり濃くなったりの繰り返し。今は薄いピンク。
排尿時の激痛は続いてます。
この時期は運動とかダメなんだろうか?
ジョギングとかするとステントがずれたり傷がついたりするのかな?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:23:46.45ID:cXes2aSGO
着地の時足腰の関節で衝撃を吸収しなければよりダイレクトに揺さぶれるはずだ!
って足ピンズドン着地日課して膝股関節壊したアホいて笑った
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:20:54.86ID:PsxXYJ7n0
両脇が痛いんだけど自然治癒力するのかね?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:41:36.99ID:RaajOPhC0
自然治癒するかどうかは運だよ運
てか結石の関連痛で両脇なんてあるんか?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:39:54.89ID:f9efpumc0
何年も再発してない人は何を心がけてる?再発してない人はこのスレにはいないのかな…?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:50:51.44ID:lhmT+RIt0
>>822
ワシも教えて欲しい
水分は最低2L摂取してオシッコも何度も行ってるのにな
以前は中5年で次に中3年
ここ4年は毎年なるので困っている
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:05:20.12ID:nX/62gOB0
年に何回もなってると思うけど、軽いからあんまり気にしてない
数年に1度くらいの頻度で寝れないくらいのが来る
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:27:42.54ID:oEiT/lhQ0
初めての尿路結石から1年9ヶ月しか経ってないのに少なくとも結石排出確認3回で関連痛7回の俺はヤバいのか
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:20:48.65ID:RaajOPhC0
色々細かく食事制限とか運動とかしているけど
一言で言うなら無駄にものを食わないことかな・・・
結局生活習慣病の延長線でそうなってる人が多いらしいし
俺はそうだったな
結局再発はしちゃったけど気にするようになってから再発の間隔は明らかに変わった
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:21:08.37ID:DykHH6290
>>823
石の正体はシュウ酸カルシウム、その主犯格のシュウ酸は体内で発生するのが8割
摂取による分は2割で殆んどは排出される。悪さをするのは体内で発生する8割の方
どの過程でシュウ酸は発生するのか?ちょっとは考えろよ、いい歳してバカかよw
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:44:34.70ID:BZes4BHN0
TULから3日目
色は変わらんなあ
あと踵が痛くなってきたんだが
血栓とかだったら嫌だなあ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:56:54.43ID:oEiT/lhQ0
早死しても良いから好きなもんは我慢せずに食べたいんよな
カルシウムのサプリでも摂るようにしてみるか
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:15:57.51ID:eV9oYfpS0
何かを犠牲に捧げたところで別の何かを解決できるかっていうとなかなか厳しいからね
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:48:13.42ID:5qWTjAfq0
あの痛みがずっと続いてたら自ら死を選ぶと思う
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:51:50.46ID:oEiT/lhQ0
別に尿路結石で死ぬとは思っちゃいないさ
ただ高血圧症や他にも持病もあるし最近はいつ死んでもおかしくないという心持ちなだけ
だったら無責任に好き勝手に生きて悔いなく死んでいきたい
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:06:55.72ID:1ag/zjsM0
確かに死を意識させてくれる痛みではあるよな
何回か続くと、ちょっとした事で病院行くようになる
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:07:43.77ID:nX/62gOB0
そういう生活習慣の悪さが原因で罹る一連の病気と尿路結石は全然別
超健康に理想的に過ごしていてもなる時はなる
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:16:23.76ID:eV9oYfpS0
>>835
摂生するのは苦痛から逃れるため軽減するためでしょ

元気なままポックリ死ねるんなら好き放題するのもアリかもしれんけどさ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:25:49.96ID:RaajOPhC0
別に結石の苦痛より美味しいもの食べる方が大事だと思うならそれはそれで本人の自由よ
価値観は人それぞれだしな
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:31:51.65ID:RaajOPhC0
でもたまに私は病気を治しませんって宣言していく人っているけど何が目的なんだろうな・・・w
そんなこと赤の他人に宣言されてもなんとも答えようがないんだが
身内なら説教の一つもするけど
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:33:34.21ID:NW0tNM6p0
2年前に尿管結石になり激痛で死ぬほど痛いから家族に救急車呼んでもらって初救急車と夜間病院に行った
再発を恐れて痛み止めの座薬は持ち歩いてるんだけどたまに股間あたりがズキッと痛むんだが2年で再発したら嫌だなぁ
たまたま家に居たから良かったけど仕事中や外出中で激痛になったらと考えると不安でしかない
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:40:59.50ID:eV9oYfpS0
寿命とか痛みとかだけじゃなくて精神的な不安や苦痛、社会的な不便不都合もあるからね
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:44:46.66ID:Hk0WdJOc0
>>837
健康体が理想的に過ごしてるのになるわけないだろう
そんなに自分の体と生活に自信があるなら尿路奇形だからご愁傷様
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:14:07.98ID:wV5v+p9v0
太ってもないし血糖も高くないし血圧も良い生活習慣病とは無縁と思ってたけどなあ
みんな再発してて怖いw
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:44:53.94ID:Hk0WdJOc0
血糖血圧は結石とあまり関係ない
結石と関係あるのは尿酸値
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:47:21.89ID:vXCK+L/J0
>>841
痛みが出たってだけならまだ石は出てない?
2年前から動きがないなら石の位置や大きさを診てもらった方がいいよ。
仕事はやらざるを得ないけど運転とかは怖いよね。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 02:44:03.50ID:N971jsre0
結石もちなんだが結石と頻尿、あるいは結石とEDぎみって関係あるん?
ちな会社の健康診断(+自腹1万で人間ドックオプション)だと前立腺とか糖尿とか腎臓肝臓問題無しなんだが・・
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 03:33:46.54ID:cBg+lKnk0
>>822
10年前、たてつづけに左右やられた。
以来ウラジロガシ茶を飲み続けているが、再発していない。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 06:45:08.49ID:OooHvMW10
>>847
結石とEDはメタボと関連があるものなんだろ
医師発信の情報5分だけ漁っただけだけど予防にはカルシウムの他にマグネシウムも良いみたいだよ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:07:22.74ID:FG7IF1Df0
ほうれん草やたけのこを茹で汁ごと雑炊にして食べよう
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:46:04.86ID:qp8mtXIm0
生活が原因だと思ってる人は、努力さえすればこの苦しみから逃れられると信じたい人だよな
そのうち、何をしても無駄だと悟って各種の努力や工夫や儀式を生暖かく見守るようになる
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:52:23.95ID:OooHvMW10
5分だけ検索しただけでこのスレにいる奴らの知識を超えた
おまえらは努力出来てないと結石経験のない俺は思った
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:45:18.24ID:ua+DxUywO
病気になっても悔いなく死にたい

甘いんだよなあ

病気になって悔いなく死にたいけど苦しくて辛くて痛くて狂いそうなのに何年も生き続けてる。もう誰か殺して

こうなるのが大半でしょ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:10:39.52ID:7RQ0Ad7u0
他人事のように悪いことを言う人が一番危ない
言霊で陽の力も陰の力も自分に返ってくる
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:28:06.55ID:dyD26jsI0
生活は関係ない、結石が避けられない運命だと自分を呪ってる>>852のことだな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:18:58.15ID:WQxss+tv0
でけぇ・・・
これは死に至る方の結石・・・
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:54:26.34ID:+SyieYdc0
>>848
おお すごいね再発なし情報きた
ウラジロガシ茶飲みます
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 01:45:15.72ID:Df21WkPG0
尿管結石なんて自分には関係ないと思っていたが、まさか自分がなるとは
そしてこれほどまでに痛いとは

昨日の朝に右脇腹痛があり、あまりの痛さに我慢が出来なくなり救急へ
車も運転出来ずタクシーでどうにか病院へ

問診票を意識が朦朧としながらも何とか記入
順番待ちのロビーで倒れ混み、救急の医者が車椅子をひいて診察室へ

患部を触り、痛みを確認
直ぐにCT撮影
結石が詰まり、尿がたまっているとの事

余りの痛さに顔面蒼白と脂汗が止まらず、直ぐに坐薬を入れて貰ったら、10分後に痛みが止んだ

幸いにも小さい結石が下まで降りてきているので、痛み止めで様子を見るとの事

尿が詰まり苦しかったが、出来る限りの水を飲み、どうにか治りました

太っている人がなりやすいとの事でしたが、僕は30代で165cm52キロとやせ形です

初めての尿管結石でしたが、皆さんは再発とかしていますか?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 02:45:05.48ID:1LFFj8lz0
再発は多いぞ。俺も気をつけてるのに何回も再発してる
それと太っちょと経産婦と60代に多いとネットで書かれているけど
30代で細身の男性でも石はできる

読んだ感じ昨日は大変だったと思うけど食生活を見直す良い機会になるし
このスレを延々とさかのぼって読んで知恵をつけるのをオススメする
とりあえず石を出すのが先決だけど
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 02:57:39.53ID:r3F0Ph5A0
肥満傾向のほうがなりやすいってだけで痩せてればならないわけじゃない
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 03:10:24.64ID:kMFghRBL0
>>863
俺は救急車呼んで運んでもらったが初回の内容はほぼ同じようなもんだったね
軽肥満度のおっさんだけど年3回ペースで再発しとるが対応には慣れたわ
痛みには慣れないから座薬は常備しとる
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 03:40:07.56ID:r3F0Ph5A0
>>866
石出来ない予防対策はしてない?
諦めてるのか
対策が苦手なひとか
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 04:05:07.21ID:pVl/+pD50
10年前衝撃波で破砕して排出されたのだが,今年別の病気での入院中に,
両腎で結石が再発していること(右1cm,左1cm x 2個)が判明.
f-tulで除去した.10年で結構成長するものだと思った.
私の場合は,糖尿病+高血圧も結石再発に関与しているものと思うが,
中華料理と麺類(とんこつラーメン等)の食べ過ぎが原因と考えている.
今後は再発しないよう,脂質と糖質を控えるようにし,水分多め接収,タマネギの葉茶,桑の葉茶を飲むようにしている.
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 04:07:04.53ID:r3F0Ph5A0
>シュウ酸を多く含む食品として,葉菜類の野菜,タケノコ,紅茶,コーヒー,お茶(玉露・抹茶),バナナ,チョコレート,ココア,ピーナッツ,アーモンドなどがあげられる。

葉物野菜コーヒーお茶バナナ、ナッツ類は毎日食べてるのでシュウ酸摂取量は日本人トップ10%に入るだろうな
喉が乾いた状態が嫌いなので水分摂取量は冬でも2リットル以上飲んでるがカルシウムは乳製品を摂らないと推奨摂取量を摂るのはなかなか難しいがなんとかクリアしてる
日本人が不足してるマグネシウムは十分摂れてる
柑橘類は毎日食べてるし酢の物も毎日食べてるのでクエン酸はそれなりに取れてると思う
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 04:50:18.39ID:6zBEFy4H0
>>868
関与してるのは糖尿高血圧になるほど食って動かない生活な
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 05:50:47.89ID:ud3kFkLS0
デカい石抱えてると、腹痛や腰痛が石のせいか解らなくなる
あらゆる病院通ってるけど、やっぱり石取らなといかんのか
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 07:15:16.13ID:kMFghRBL0
>>867
予防対策が嫌いなだけ
けど水だけを飲むようにしたり自分なりにできる範囲で対策はしてる
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:01:26.66ID:j05JOQ4u0
自分には関係ないと思ってたが夜中に救急車呼んで診てもらったら石があった本当に痛かった座薬が効いてるのか痛みは全くない
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:11:03.37ID:IcPvlRg50
>>874
激痛は初日だけ
後は時折鈍痛がある程度
石は2日くらいで排出する場合もあるし1週間以上続く場合もある
一度なるとまたなるよ
3度以上なればのたうちまわる程の激痛はなくなっていく
道が広がるのか理由はわからないけど
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:16:17.92ID:IcPvlRg50
>>863
ワシは35歳で初めて結石が出来て
今なっているけど8回目だな現在の年齢は50歳
平均すると2年に1度くらいだが
1度数年あいて ここ数年毎年なっている
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:59:34.44ID:iq6bugA60
転ばぬ先の杖でウラジロガシ茶買うかな
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:58:03.32ID:opoqVKtL0
なかなか排出されないからググってたら
ただたくさん水を飲んでもだめっぽくて
コップ2杯の水を飲んで30分後に縄跳びをする
これを1日に何度かやるといいみたい
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:43:49.10ID:dLKwAyQ50
ウロガラシ茶とウロカルン処方どっちがコスパ良いのかな
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:01:59.87ID:kH1ga2Bs0
50歳で初めての尿路結石が見つかる
健康診断の結果体内年齢26歳と生活習慣病と無縁のはずなのに水あんまり飲まないからかな?苦しかった
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:26:17.02ID:oH6jUr1T0
>>879
そりゃエキス固めたウロカルンじゃない?
処方してもらわないとアカンけど
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:28:05.59ID:oH6jUr1T0
あ、コストパフォーマンスね
どうかな?
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:40:12.47ID:nJzMP7mA0
薬の方は有効率15%くらいらしいけどお茶の方はデータないしなあ
どうなんじゃろ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:52:56.74ID:/r4e38lp0
有効率だけでは何も判らないんだよな

投与した10000人と投与しない10000人を比較して、
投与した方で4人発症、投与しない方で5人発症
この時、有効率20%になる
10000人のうちの1人にならない為に薬を飲むかどうかという話
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:16:14.11ID:oH6jUr1T0
>>884
Amazonのレビューは良いんだけどな
サクラの可能性も有るし、鵜呑みには出来ん
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:47:24.31ID:znTT3YAh0
座薬は12時間くらいで効果きれるの?
朝3:00に使って痛み無かったのに今は痛い
またあの激痛くるんかヤダな
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:53:29.52ID:nJzMP7mA0
4時間くらいじゃねー?
個人差はあると思う体重とかで
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:56:12.08ID:/r4e38lp0
取説には8時間で切れてる感じのグラフが載ってる
だから1日2回使えと書いてある
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:29:33.63ID:M1fChTfqO
>>888 痛みが最高に強烈の時は完全には効かずに四時間くらいでまたひどい痛みに襲われました。でも座薬のおかげで助かったのは確かです。鎮痛効果はかなり高いですね。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:44:36.82ID:RsOHhYhu0
ウラジロガシ茶を飲みながら
クエン酸をとり
サイアザイドを服用すればいいな

問題はサイアザイドをどこでもらえるかわからん
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:47:16.33ID:RsOHhYhu0
牛乳は飲んでいいんだよな?カルシウムとってシュウ酸とくっつけてうんちから出すんだよな?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:55:50.59ID:ud3kFkLS0
痛みのピークに鎮痛剤入れてもあまり効かない
あ、これ石だわって思ったら即鎮痛剤入れるくらいの感覚でかなり楽になる

破砕手術の時予定前倒しで30分前に座薬入れてくださいなんてせかされたら、地獄だったわ
あのクソ医者、案の定失神しかけて中断したよ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:46:06.75ID:Use7uwqQ0
近所の泌尿器科のCTで尿管の出口の近くにある膀胱内に10mmと4mmの石、尿路にある3mmの石が2個発見
10mmの石が邪魔して尿路の石をつまらせる可能性があるみたいで、手術も視野に入れて総合病院紹介された。
やっぱ内視鏡手術になるのかなぁ…
嫌だなぁ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 04:22:04.87ID:+NGxLqBX0
通算5回目の結石が今日出てきた
小さいのしか体験してないけどこれくらい出してると痛み始めた段階でわかるし
痛み止めが効いてると腎臓が膨らんで引きつってる感じもわかる
素人が決めつけるのは良くないんだろうけどね
そろそろ出そうな時の痛みだったから数分ジャンプしてからトイレ行ったらしっかり出てくれた
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 04:31:15.86ID:8FuXBxs50
東日本より西日本のほうが多いんだってな
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 05:27:15.27ID:8FuXBxs50
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150415/index.html

「結晶」から「結石」へと成長する原因が
腎臓内にある「オステオポンチン」という物質だということが
発見されました。
この「オステオポンチン」の働きを抑えるのが
お茶や青魚、ブルーベリー、大豆、かぼちゃ、にんじんなど
「抗酸化物質」を含む食品です。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 07:00:02.68ID:FCA0jdIZ0
痛みには弱いので降参化物質は持ってる思うわ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:26:44.29ID:PuzXceKr0
石が出来ると持病持ちになるんか?
いままで健康に気をつけてた努力は無駄だったか水もっと飲めばよかった
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:42:18.10ID:3Fa4WDSM0
>>902
あんた人工透析予備軍だよ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:31:57.18ID:lKd3gX+n0
チャンカピエドラも飲めよ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:00:58.01ID:8FuXBxs50
緑茶のシュウ酸を語る時に乾燥した茶葉100gの量で語られる
1杯いれるのに茶葉3gぐらいしか使わないのでシュウ酸はそれほど多くない

>>904
ガッテンはオステオポンチンの働きを抑えるために飲めと言ってる
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:51:52.22ID:+oswYK+O0
トイレに流せるリトマス試験紙ってないかな
おしっこかけてpH見てそのまま捨てるの
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:58:56.64ID:CQ0GtrvU0
>>906
まじ?緑茶は時々飲んでもいいのか
大好きなのよね
>>907
そんなことないよオチンポチンポン
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:58:00.60ID:oIEi+a+i0
病院行って来たが入院もしないし薬も痛くなったら使うものだけ医師から何のアドバイスらしきものもなし
軽い食中毒以下の扱いなんだな
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:09:58.51ID:8FuXBxs50
>>911
好きなのに調べないのかよ
ちなみに緑茶ガブ飲みだけど一度も結石になったことない
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:42:48.29ID:ASxXzG8T0
一時、身体に良いとかで抹茶に凝ってたけど、気分的にもう飲めんな
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:54:30.77ID:8FuXBxs50
バナナやほうれん草は10年以上ほぼ毎日食べてるしたけのこの季節は山盛り
お茶コーヒーはおしっこの色が透明になるぐらい飲んでるよ
暖かくなると麦茶の量が増えるけどね
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:21:26.43ID:ASxXzG8T0
>>917
それなら結石と縁が無いようだし、ここはもう卒業だな
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:38:42.84ID:ASxXzG8T0
>>919
お前こそ意味わかんねーよ
一回自分の書いたレス読み直せや
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:41:11.78ID:8FuXBxs50
>>920
おまえの中でこのスレに書き込みして良い条件を作ってるだけだろ馬鹿
そんなルール勝手にきめんな

馬鹿もん
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:44:07.57ID:8FuXBxs50
おまえは社会で通用しないルールを押し付ける馬鹿なんだから
何も言わずNGにすれば良いんだよ
じゃないとおまえのような馬鹿はトラブルメーカーになる
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:44:37.41ID:mHWniAdi0
3年前に別の病気で検査して腎臓に2mmの石発見
いまだにうんともすんともないんだが
いつ激痛がくるのか不安で仕方ない
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:55:28.43ID:DbnUYF6K0
定期検査した? 
知らん間に出てるんじゃないの
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:56:19.83ID:Zw/xx2Eb0
2mmなら痛みもせず気付かないうちに排出してる可能性もあるね
とりあえず水をいっぱい飲みましょう
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:16:19.08ID:mHWniAdi0
>>928
座薬も3年前に一個もらったんですよね
期限切れてなければいいけど
確か冷蔵庫にあった気が。常温で持ち歩いていいんですかね?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:17:35.05ID:8FuXBxs50
不安で仕方ない→でもなぜか検査には行かない
蛇に睨まれたカエルみたいに動けなくなっちゃたのか
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:19:02.42ID:mHWniAdi0
>>925 >>926
そう思って去年見てもらったらまだあって絶望しました
今日一瞬だけズキっとした痛みが右脇腹にあって不安になってしまいました
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:32:59.04ID:DbnUYF6K0
ズキッときちゃったかー・・・大抵勘違いじゃないやつ・・・
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:48:10.07ID:koc9nFDo0
>>929
冷蔵庫入れとけば何年かすぎてても使えるだろ

常温で持ち歩いてもいいけど
体温で溶けるように設定されてるものだからなるべく高温は避けたい
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:54:16.01ID:8FuXBxs50
ロキソニンを持ち運ぶのでは駄目?
即効性は座薬だろうけど
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:05:24.69ID:MeRwaZ2h0
溶けても効果は変わらないだろうから、溶けても挿入できる技術を磨く
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:11:10.35ID:koc9nFDo0
>>935
それで足りるならそうしたほうがいいと思いますよ
キツい薬なんて使わないで済むならそれに越したことないと思います

それで足りるなら、ですが

じゃぁボルタレン座薬なら足りるのかっていう問題もありますが
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:14:49.61ID:8FuXBxs50
>>937
メジャーな薬だけどその書き方だと知らない感じだね
情弱が多いね
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:45:31.51ID:ASxXzG8T0
座薬のほうが飲むより良いからと処方された座薬がそのまま残ってる
どうせなら錠剤のほうが良かったな
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:53:56.48ID:a1j2kVxs0
結石の激痛経験者なら間違いなく座薬一択だろ
鎮痛薬を経口摂取してもたかが知れてる
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:58:51.07ID:MeRwaZ2h0
座薬が効いてる最中はどういう痛みがカットされてるんだろ
腕とかつねっても普通に痛いしな
何かが麻痺してる感覚も無い
でも痛みはすっかり消えてしまう
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:02:16.04ID:+cXJNyQX0
座薬は尿管が詰まったときの痛みに効く
だから皮膚をつねったりタンスの角に足の小指をぶつけたり
ESWLの衝撃波の痛みは緩和されない
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:07:14.77ID:WZcidgu8O
>>935 強い痛みの時に飲んだら全く効き目なしでした。歯痛や頭痛には劇的に効くんですが。ところが座薬を入れたら楽になりましたので、これは相当強い薬なんではないかと思いましたね。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:10:57.23ID:00v3u7jz0
直腸で溶けて痛みがでてる部位に近いから効果が高いんじゃないかね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:11:17.16ID:8FuXBxs50
まったく効き目無いなんてことある?w
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:41:37.23ID:KTm4CNZO0
水2l摂取って結構難しいなお腹空いたら水飲むとかしないと
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:44:24.79ID:iIKGtOYt0
昼なので昼飯食べるみたいなノリで10時だから200ml、11時だから200mlみたいなノリだと3リットル余裕
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:07:44.27ID:2P6q3lW80
>>944
関係ないよ。
胃よりも直腸の方が成分の吸収が早いからでしょ。
座薬は20〜30分くらいで効果が出るけど、錠剤は数時間かかるから。
それと、座薬だろうが錠剤だろうが胃粘膜を荒らすので胃薬は必須。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:19:56.54ID:2xShXygV0
俺みたいに8回もなると激痛なんておこらない
鈍痛だけ
女のマンコと同じで尿管も広がるんかな?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:32:35.41ID:LnKwb1nLO
緑茶は尿をアルカリ化するカリウム豊富だし利尿作用もあるからむしろよく摂ったほうが良いのではと思う。
ブラックコーヒーの危ない飲み方と同じで濃い〜のチョロチョロ飲んで水分補給ほとんどできてないとかじゃなけりゃ
コーヒー屋なんかだと水分補給のチェイサー出るよね
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:37:38.61ID:pQC+5XEc0
>>946
どの程度飲んでるのかが書いてない
イギリスでは紅茶禁止はふつうですからね
お国柄 たくさん紅茶飲むからかな
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:06:09.61ID:payhJXqO0
みなさん発作きそうなときは酒控えてる?
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:53:18.11ID:QfRLYM950
2mmくらいの石出来たくらいで持病持ちはないわ健康でもなるから例外やろ?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:58:43.90ID:VKYb0oLg0
50個入りで賞味期限3年なので、毎月来ても大丈夫
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:20:41.33ID:Zejav8rf0
石が出た後も背中や腹のちょっとした違和感にビビってる
神経痛か筋肉痛なんだけどね
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:09:55.22ID:UQjKlO9w0
>>954
飲んだ後にクルマの運転をする必要があるなら控える
それ以外は飲む
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:14:27.91ID:Zejav8rf0
>>954
酒と直接関係ないようだか結石を切っ掛けに断酒して2ヶ月になる
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:37:58.26ID:ccH+WNAY0
下腹部が痛くなってきたけど、これ出てくる前兆かな
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:29:29.32ID:QsrktbPe0
>>961
症状が変わったということは石が動いたという可能性

いつ出る?すぐ出る?
そんなの知りません
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:14:06.08ID:Dmk8Zqqm0
ビールが良くないという話は良く聞くけど
慢性的な話で、痛い時に飲んだから
直ぐに症状が悪くなるもんでもないだろ
勧める物でも無いが、日本酒もそうなのかな
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:25:48.06ID:g88NmgMq0
術後1週間
尿がやっと薄くなってきたと思ったら
また葡萄色
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:50:00.84ID:uP96TSm60
お水飲んでねるね
みんな再発防止がんばろー
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:54:26.84ID:iIKGtOYt0
人によるが夜にビールを飲むことによって翌朝の体重が減ってる人がいる
体内の水分量が減ってるからなんだけどそういう状態がよくないんでしょ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:00:19.60ID:T5gBd4KU0
内視鏡で結石を直接見る
というすごく怖い夢を見た
今でも涙が止まらない
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:50:36.37ID:LMCxG3v30
オペで内視鏡を入れてる時は麻酔掛かってるから痛くない
麻酔が切れてから痛いから今から泣いておこう

でも今泣いても何の対策にもならないよ
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:33:44.88ID:FT29wMD10
>>968
ついでにワシも抱きしめてくれ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:17:48.69ID:Ylt25oKO0
むしろ泣くと貴重な水分が失われて悪影響までありえる
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:21:47.76ID:ezYcpLdx0
結石を何度も繰り返す
来年から社会人なのに不安しかない
3ヶ月に1回のペースで発作が来るからマジで困る
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:58:49.91ID:/iqsmHfZ0
結石もお前を見ているのだ
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:27:28.87ID:ezYcpLdx0
>>973
高1の頃から繰り返してますね。
もう7年目です。
一回なってしまったら年齢は関係ないのかもしれません。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:37:28.50ID:GZu8ovnz0
最初はもう終わったと思うくらい激痛があったが二日目からなんともない不思議
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:35:40.78ID:ZGU6q44p0
>>975
俺も来週行くけど腎臓の精密検査しようぜ
腎結石なら取っちゃお
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:44:29.42ID:ezYcpLdx0
>>977
ウラジロガシ茶とクエン酸摂取ですね
水分は2リットルを常に意識してます
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:13:01.48ID:hCJspyWe0
今日みたいに温かいと2リットルじゃ足りないでしょ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:15:13.56ID:LdG5Qoci0
あくまで目安でしかないし
摂取量というよりは尿量で考えればいい
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:17:20.64ID:hCJspyWe0
>>983
だから足りないでしょと書いたんだよ
実際足りないから繰り返してんだろ馬鹿
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:33:06.89ID:ezYcpLdx0
>>983
あー、そうですね!
参考になります
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:34:39.53ID:hCJspyWe0
どこが参考になるんだろうw
というか何の対策もしてないんだな
おまえ自業自得だろ
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:39:27.64ID:ezYcpLdx0
>>985
僕には効きませんでした。
ただ、それまでだと腎臓内で大きくなる事が多かったのですが、飲み始めてからは小さい内に排石されるようになったので多少効果はあるのかな?
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:43:55.05ID:LdG5Qoci0
>>985
効果なんてわからんよ
0か100かじゃないから

それさえやっとけばそれだけで完璧なんてことはありえないし
だからといって一切効果ない無駄だからやるな騙されるななんてこともない


まぁ、そんな簡単に解決するなら誰も苦労しとらんよ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:54:41.15ID:hCJspyWe0
おまえらはふとったおばちゃんがダイエット中というようなもので口だけなんだな
そのおばちゃんケーキとかよく食ってるわwwww
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 07:18:03.89ID:brYHsN/80
また痛みが出た収まったと思ってたんだが
シンドイわ
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:03:01.39ID:mMhz37PE0
月末に内視鏡手術になった。
コロナの関係で最短で4泊5日入院
怖いなぁ
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:15:47.82ID:zl/d5zm80
石が一向に動かんからお茶買ってみた。
やれることは何でも試してみんとな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 14時間 1分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況