X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 02:15:14.65ID:iPQL/zXC0
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part26 ワッチョイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608596456/
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:39:55.79ID:2mS2E//b0
>>367
参考になります
食事からも摂るとして1時間にコップ一杯ってところですかね
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:02:19.80ID:TrTt3h180
1日4リットルは凄いな常にトイレ行ってそう
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:10:44.87ID:pkXPDGx70
水飲みまくってもあんまり変わらない
逆に脱水の時測ったら0.8とかになったり
尿素窒素は上がるけど
年に一回だからそれが正確か分からんけどな
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:24:33.37ID:nAJaDe4S0
水分で血液が薄まったからか排泄頻度が増えたからか
どちらにせよ何が良いのか分からないが血圧が上がってないなら飲めばいいんじゃないの
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:25:32.13ID:AKmzv0wF0
>>367
最近の検査で1.28なのであなたの検査値に希望を感じました
私には4リットルは無理なので主治医の2リットル目指してみます
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:20:46.19ID:bxL4YZGy0
やっぱ水分は取るべきなのか???腎臓にとっては水分とった方がいいのか?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:54:38.48ID:dhnxpF3I0
医者にもそう言われたから
悪くは無いんじゃないかな
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:34:11.86ID:G4x69Qgg0
二ヶ月毎に受診して0.3づつクレアチニンが上がって今2.3
どうしたらいいんでしょうね
管理栄養士は水の摂取と食後の適度の運動を進めますが強情因業夫は
言うことを聞きません
私がキレて罵声を浴びせたり頭を叩いたりすればその時だけ多少言うことを聞くけど
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:10:47.09ID:zWiUhhDS0
血圧を下げて適正値にする、糖尿病なら血糖値を下げる。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:37:16.63ID:KBOxX4gZ0
>>376
透析の現場を見せたら?
今2.3なら脅しじゃなく本当の老後だから
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:43:10.67ID:hGOA1gRH0
>>376
末期症状
治す気がないなら墓場までの片道切符
自分は2.5から1.6に落とすまで5年かかったよ
毎日2Lの水を欠かさず飲んで酒とタバコは止めた
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:51:06.71ID:inkOZ18X0
俺もクレアチニン2越えてるけどラーメンとか食ってるし好きなようにイキロ…
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:59:44.88ID:KBOxX4gZ0
血圧と血糖値が正常ならラーメンくらい食べられる
0384376
垢版 |
2021/04/03(土) 14:04:26.79ID:G4x69Qgg0
70歳で糖尿病ですA1C6.4
高血圧
タバコは禁煙して約10年 酒は毎晩焼酎を50CCお湯割り
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:20:21.67ID:bxL4YZGy0
夫の話なのか?なんかよく分からん文章
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:01:44.63ID:7GIr3aPHO
45歳男、そろそろクレアチニン2に到達しそうなのですが血圧、尿酸の薬しか飲んでません。どうしたらいいでしょう…
サムスカって薬は月にいくらくらい負担になりますかね?
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:35:22.53ID:7GIr3aPHO
>>388です
失礼と思われた方は申し訳ありません。
数値以外に症状はありませんが遺伝性多発性嚢胞腎です。
テレビ番組は明日から見ます。ありがとうございます。
とりあえず今週から大学病院の専門医にかかります。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:05:32.00ID:brrAPy1v0
いつもの不安症メンヘラじゃなくてガチな人でした><
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:18:21.03ID:MShiYlWF0
>>388
「どうしたらいいでしょう」も「いくらくらい」も診察の時に聞けとしか。

サムスカ7.5mgで1084.7円もして、多発性のう胞腎の場合、一日30mgから60mg使う場合もあるとかいてあったからすごい金額になる可能性があるな。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:56:23.05ID:3eUydcaU0
尿って朝一がいいの?
いっつも健診では日中の尿提出して陰性だけど
なんか気になってきた
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:59:53.28ID:pZEwozAI0
>>395
朝一とは言うけど、どうなんだろう?

俺は朝抜いてからすぐの尿を出したら、タンパク出てアルカリ性と普段言われない事を言われた事がある
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:56:11.21ID:i7vLGx3J0
>>396
朝小便出さずに抜いたの?
すごいなよく我慢できるな
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:13:15.10ID:QeSyg4nt0
蛋白尿−だけど朝一だと泡立つなぁ1+くらいありそう
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:23:10.58ID:N/0VUPYa0
朝一って誰でも泡立つもんじゃないのか?
ビールみたくなるのはヤバいけど
逆に泡立たないほうがまずいだろ
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:57:54.21ID:F0VkgST70
泡立ちとタンパク尿って関係あるの?
いつも泡立ってるけど健康診断では問題ないんだよなぁ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:13:59.23ID:NDJ8oqOS0
いつまで経っても消えないと思ったら
センジョウザイのせいだったオチとか希に良くある
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:19:21.07ID:F0VkgST70
排尿時の痛みはないから、前立腺炎とも違うのかな。
泡は直ぐには消えないなぁ。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:10:02.01ID:m461uLqG0
立って用足し 泡たつ
座って用足し 泡なし
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:37:17.38ID:Oh+TysuO0
何らかの理由で尿の粘稠度が高くなると尿が泡立つようになります。 夏場や運動後に発汗量が増えている時、冬場の乾燥している場合に皮膚から水分が蒸発している時に水分摂取量が不足すると尿が濃くなり、粘稠度が高くなって尿の泡立ちが目立つようになります。 腎臓に病気があって、尿の中に大量の蛋白が排出されてる時にも尿が泡立ちます。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:57:41.08ID:dReBzMou0
母が多発性嚢胞腎で透析中
私も遺伝していることはエコー検査で判明済み
この前の検診で今まで0.95前後だったクレアチニンが1.09に跳ね上がりました。eなんとかは62でギリギリ基準値内ですが今まで75ぐらいだったのが急に下がってびっくりしています。男38歳。始まりましたか?
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:37:01.61ID:dReBzMou0
>>415
医者に見てもらったほうがいいですかね
急激に悪くなるってことあるんでしょうか
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:47:00.59ID:EkWtUccL0
>>416
どういうこと?
判明した病院では何も教えずに終わり?
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:48:37.25ID:G7ZgLfyM0
>>413
前日激しい運動したとか
水分補給が足りなかったとか
要因はいくらでもある
3回くらい測って判断するといい
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:49:56.77ID:dReBzMou0
>>418
水多く飲んでくださいで終わり
水は1日2リットルは飲むようにしてます
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:57:11.32ID:EkWtUccL0
何の説明もなく透析まで放置なのか凄いな
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:46:00.71ID:lfDxoJrV0
さっきNHKの番組見たけど今腎臓病に効果ありそうな薬が開発中らしいぞ良かったな
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:56:59.30ID:2UKYKIIT0
今年で22歳になります
尿検査で初めて蛋白の陽性判定出ました
eGFR103.40 クレアニチン0.80です

水分不足でも蛋白判定が出ると聞いたのですが、自分の場合は腎臓の異常なんでしょうか
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:57:16.36ID:pDMP8zYI0
循環器内科で腎臓も採血で一緒にフォローしてもらってたけど
G4に踏み入れた時点で腎臓内科に回されたな
その日からいろんな検査をされたが、時既に遅し
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:58:12.10ID:fVX842Hd0
>>413
見てもらった方がいいよ
今はサムスカがあるから透析導入延ばせるかも
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:01:14.97ID:EkWtUccL0
見てもやれることないようだけどな
だから>>413はそんな誤差でびっくりしてて良いのだろうか
笑って3や4を受け入れる覚悟しておかないと駄目な難病なのに
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:05:34.98ID:QeSyg4nt0
定期的に血液検査してるがまじで0.2くらいは普通に誤差出る
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:12:05.87ID:dReBzMou0
皆さんありがとうございます
取り敢えず基準値内ではあるので生活習慣気をつけつつ次の検診を待ちたいと思います
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:24:24.20ID:EkWtUccL0
普通の検診?
確定診断後の放置といいウソ書いてないだろうな
もしいつものメンヘラの詐病なら笑えないウソがあることくらい知ったおけよ

ADPKD/多発性嚢胞腎と診断されましたが、どのくらいの間隔で受診をすればよいのでしょうか?

一般的に1〜2年に1回は腎画像検査を受けるべきといわれていますが、必要な頻度は個々の年齢や進行度によって異なります。受診頻度については、きちんと検査を受けて自身の病状を理解した上で、主治医と相談しましょう。
なお、脳動脈瘤はADPKD/多発性嚢胞腎に高頻度に合併するため、3〜5年に1回はMRA検査を受けることが望まれます。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 03:06:42.80ID:pHhWG5Wu0
今40歳 腎臓内科通院中
クレアチニン1.9前後
10年くらい横ばいですがやっぱり透析に将来はなりそうでしょうか?
医師には怖くて聞いたことがありません
透析とは痛いのでしょうか?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:28:42.05ID:VhprjPlG0
>>431
痛くはないだろうけど
腎臓が48時間かけてやることをたったの4時間でやろうとするから
例えば体重の3%、70kgなら2kg位の水分を4時間で抜くことになるから
急な変化で疲労感はあるんじゃないの。

前に、1週間に一度の透析で〜と書いていたバカがいたけど
体重の11%、70kgなら約8kgの体重が1週間掛かって増えて
1日で減少することになるから、そんなの体にとってキツすぎる。
0435376
垢版 |
2021/04/08(木) 08:01:12.09ID:gkO6F7dm0
>>423
そういうの見ると1日幸せな気分になる
ありがとう
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:19:13.42ID:byooGjFR0
みんな不安だからねぇ…
せめて煽りは無しでお願いしたい
いい年してみっともない
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:51:36.04ID:D7jXTSwE0
>>431
10年間も横ばいなら死ぬまで逃げ切れるだろむしろ凄すぎるわ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:30:32.26ID:8lBxTSVI0
>>439
すみません。10年ではありませんでした
8年でした
死ぬまで逃げ切りたいです 
ありがとうございます
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:31:44.07ID:8lBxTSVI0
>>433
ありがとうございます
痛みはないんですね!
でも透析にならないように過ごします!
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:42:40.40ID:uoX7KUuK0
俺は1.22→1.99まで5年で到達したわ
仕事が落ち着いてようやくサムスカ導入予定。手遅れなのは分かってるが独身仕事人間だったので…
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:06:40.10ID:4m7MF9CK0
5年前に導入してたら間に合ってたと医者に言われたのか
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:56:44.93ID:9Vp/ywXn0
ホッケの干物が食いたくて小さいの買ってきたがそれでも蛋白質20gかよ 1日40gなのに
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:00:46.18ID:hR0qrqUL0
>>445
ありがとうございます
頑張りましょう!
サムスカという薬をはじめて聞いたんですが
そんな薬があるんですね
腎臓内科に通っているのに聞いたことありませんでした
次に聞いてみます!
情報ありがとうございます
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:04:49.89ID:QblNAXyL0
サムスカしつこいな
CKDの薬とか思ってないか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:20:58.99ID:nyjW6tno0
>>446
ホッケが食いたいなら半分食べればいいんじゃないない?
残りの半分は女房に食べて貰えばいいだけじゃん
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:22:47.66ID:L1hnLlR50
すみません…質問して良いですか?
53才オバサンですが…
健康診断でクレアチニンが今回0.73になりました
昨年までは0.65とかだったのに
GFRもずーっと73.9とか76.9だったのに
今年はガクンと64.7に!
先生はクレアチニンがちょっと高いかな〜って言っておしまいでした
本当に大丈夫でしょうか 急にクレアチニンが増えたので来年にはもう悲惨な事になってませんか?
先生に昨年のGFRから凄い下がって心配って聞いたらそれはクレアチニンが高くなったからよーって言われただけでした
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:50:29.84ID:XNMPXBLG0
>>451
健康です
なんの心配もいりません
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:24:23.40ID:L1hnLlR50
>>452
えーっそうなんですか!?
ネットとかずーっと見まくってて毎日不安で仕方なかったのですが…
レスありがとうございます(ノ_・。)
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:30:40.29ID:np/Zur/f0
>>453
今の生活変わらずに続けられてりゃ問題ないでしょ
毎年ちゃんと健康診断してれば年単位で急に悪くなるものじゃないし
案外次回はその前の値に戻るかもよ
あと年齢的にもこのままのペースで悪くなっても逃げ切れるんかないかな
とにかく生活変えないことだね
そして水分をなるべく多くとって塩分は控える
それで十分でしょ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:39:01.90ID:z8shRxnt0
ホッケの干物って問題はタンパク質よりも塩分の方な気がするがそんなに塩分ないの?
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:50:06.92ID:9Vp/ywXn0
>>455
可食部のみにカットして栄養成分表で計算したら1.9gだったよ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:57:48.81ID:L1hnLlR50
>>454
もぅ〜涙でます ありがとう
こんなに親切にアドバイス頂けて優しい人ですねありがとう…
なんだかお医者さんみたいw
わかりました!水分ですね
確かに水分摂取が少ないと感じてますし
お酒もすごく飲むので塩分も気を付けないとね(;´д`)
今年初めて0.7台になったので動揺してましたがアドバイス頂けてすごく安心しました 本当にありがとう〜
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:11:43.07ID:z8shRxnt0
>>456
そんなもんか
干物あまり食べたことないけどカワハギの干物とか全然しょっぱくなかったしな
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:22:03.42ID:PnmJHyxC0
尿蛋白って正常なら一日どの位出てるの?
ググってもバラバラでいまいちよく分からん
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:16:10.05ID:+jF4PVmc0
ググレカスって言葉があった頃は検索してblogを除いたら答えが出てたんだけど
最近はググっても盛ってる事や陰謀論、誰かの妄想からの伝言ゲームが増えて
正解にたどり着かなくなっちゃったよな
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:24:18.12ID:4IdQA/SN0
普通に検索したら普通に見つかるんだが
幅はあるんだからバラバラというほどでもない
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 03:17:13.56ID:PdQzYAjS0
NMNっていう成分が猿の実験で腎臓の機能低下を防いだというニュースを見て
調べてみるとアマゾンとかでも購入可能なサプリだったけど
これって使ってる人はいるのかな。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:13:04.09ID:fGNPGp/W0
>>464
ありがとうございます〜
女性は0.7からHと書かれてしまうのでちょっと怖かったです
55才の夫は血圧や尿酸コレステロールの薬をずっと飲んでいるのにGFRが89とかでそれと比べてしまって不安になったのもありました…
でも塩分水分を気を付けて行こうと思いました〜ありがとう!
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:28:10.33ID:BbmyLbkm0
たまに健康な奴が紛れ込んでくる流れ草
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:15:44.30ID:9ni4b8Nu0
クレアチニンって健康診断でもマイナー項目だからなぁ
ググると「腎臓は回復しない」とか「透析」とか怖いワード出てくるし
気になるのは仕方ない
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:31:01.16ID:QEn0Nwur0
47歳クレ値1.3
後は全て良し!
透析になるまで数十年かかりそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況