X



トップページ身体・健康
1002コメント273KB

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:56:27.37ID:KW8iVRXD0
一日カルベジロール10r飲んでますが
血圧を基準値でコントロールできたなら
薬をやめることができるか聞いたところもうも無理っぽいです。
ググっても完治はしないと書かれてますね。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:16:41.97ID:0wXFbBWM0
>>513
ありがとう。まぁ薬で落ち着いてはいるので大丈夫かな。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:47:25.37ID:tyg4g+WU0
>>515
回復はするけど完治はしないよ
元が100だとすると一気に悪くなる時は20くらい、で回復して70って感じかな
感覚だけどね
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:01:48.68ID:3lYC8yO20
>>515
心不全を増悪される要因の不整脈を根治させる治療が
アブレーションであって
慢性心不全を完治させるための治療じゃないのよ。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:15:27.76ID:oNWDwAkC0
心不全でマスクが辛い
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:17:24.19ID:oNWDwAkC0
カルベジロールでうつになった
0521381
垢版 |
2021/04/02(金) 09:25:00.61ID:mHehyb9C0
鬱のやつが自分で鬱とは言わない
鬱になってることすら気付かない
偽鬱は甘え
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:04:25.82ID:ZNlZId/C0
じゃあ今まで自分は鬱と言わなたっか奴らは全員鬱かw
じゃあ俺もだなw
0523381
垢版 |
2021/04/02(金) 13:18:02.44ID:0W1n5KMb0
>>522
屁理屈こねれる時点で鬱ではない
お前はナマポ目的のサギシ
0525381
垢版 |
2021/04/02(金) 14:08:55.96ID:tDsAIy170
ごめんなさい
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:33:46.31ID:n+QpsWPx0
アブレーションは心房細動の治療じゃないの?
心不全患者は併発してることも多々あるけど
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:56:51.62ID:sVDyXqOf0
大量飲酒してしまった
苦しい

本当に自分馬鹿だ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:43:14.68ID:NTwmjWbB0
体重1.2kg増えてる
利尿剤強いやつ飲もう
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:24:43.40ID:DZTqAIOz0
電動自転車で毎日50〜80kmくらい走るのは自殺行為かな?
痩せたくて
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:07:49.04ID:sVnMYnF50
ワクチン打った人いますか?
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:38:13.22ID:BxxE+pQ80
>>532
ママチャリで走れよw
それと心臓がどれだけの機能があるか
測ってくれる装置が病院にあるはずだから
そこでリハビリをどうやっていくか
測定後相談したほうがいい
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:55:04.12ID:DZTqAIOz0
>>534
トレッドミルだっけ?
そういややったなあれ
心拍数160くらいまで上げたわ
それが何を意味するのかわからんが
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:06:28.73ID:BxxE+pQ80
>>535
心臓病のリハビリ科があるからそこで相談したほうがいい
それと痩せたいなら食事の見直しもしないと駄目だと思う
これも病院で講習やってるとこあるはず
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:51:29.19ID:03fmt6rH0
>>532
心不全でもそんなに走れるものなんだな
薬は飲んでる?
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 00:09:13.98ID:cG+aKgGG0
>>538
いや、走ってみようかなと思って
だからまだ走ったことないよ
薬は飲んでる
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:11:31.99ID:aWGdi3xf0
フォシーガ使ってないのですか
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:03:44.99ID:aWGdi3xf0
>>531
体重増えるのは致命的です
SGLT2阻害薬処方してもらえば
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 04:07:20.14ID:sZmlz/ap0
利尿剤は腎機能悪くするからなるべく飲みたくない
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:19:22.94ID:0wGCAo6f0
>>543
心不全は利尿剤しか対処できませんよ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:19:22.94ID:0wGCAo6f0
>>543
心不全は利尿剤しか対処できませんよ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:38:12.67ID:QouY9VlI0
大事な事だから2回カキコしたのですね。分ります。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:44:06.04ID:VuR1c9Ta0
>>531
利尿剤自分で調整してるの?
自分は毎日定量飲んでるけど、体がむくんでこなければ本当は飲みたくない
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:45:55.16ID:0wGCAo6f0
>>547
それぞれ医師の処方によりますが。サムスカ アルダクトン ダイアート。
昨年秋にSGLT2阻害薬フォシーガが心不全に保険適用されたのは大きいです
糖を排出して体重を増やさないことによって心臓を持ちこたえる流れです。
心不全で注意することは血栓の飛びです。心筋梗塞 脳梗塞 来ます。抗血栓薬を飲んでてもね。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:04:51.30ID:VSR4uvZL0
>>548
フォシーガは糖尿病じゃなければ糖はそこまで排出しないでしょう
腎保護と心保護への直接作用とかいろいろあるらしいから、取り敢えず飲んでおくのがよしだよ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:11:29.90ID:0wGCAo6f0
>>550
フォシーガ飲んでBNPがどの程度下がるか検証してみてください
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:48:57.59ID:hxyM8zT60
>>549
4まで行っちゃいましたね
なので5年後生存率は50%以下なのかなと

良くなって通院も薬もやめられた人って本当にいないのかね
ネット見ると絶望的なことしか書いてないけど
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:28:40.57ID:VSR4uvZL0
βブロッカー、エンレスト、フォシーガ、MRAの組み合わせを飲むと、今までのβ、ACE、利尿薬の標準治療組み合わせより8年生存期間が伸びるって論文がでたよ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:34:53.97ID:LpbAfimp0
その組み合わせ出してくれる病院探すのどうやってやればいいんだろうか
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 06:50:02.83ID:fHUD0CrK0
>>552
私も4で即入院って言われました
ごねて入院はしなかったけど
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:40:01.01ID:B91sAnJs0
>>556
医者から処方されたβブロッカーと利尿剤飲んだけど利尿剤が弱かったから義父も心臓が悪くて強い利尿剤もってたからそれでとりあえず溜まった水を出した
BNP600だったけど100までは下がった
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:46:18.91ID:9RDOF2dZ0
去年4で入院、治療後も3。
もう仕事できなくて生活保護しかなさそう。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:53:44.36ID:cm2pTHKP0
>>554
組み合わせは人それぞれ
医療機関の選択においてその地域の最高峰の専門外来を受診し処方してもらうこと
医師が最新の療法を熟知しているところ。特定機能病院 3次救急やってるところ。ここまで言うとわかるはず。
そこらの開業医は避けること。医療のリテラシーを高めること。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:49:44.50ID:i+mfa4Oi0
>>560
有名な病院でも若造やいまいちな医師多いですよね。医師まで指名して診てもらうのが一番なのかね
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:13:28.06ID:cm2pTHKP0
>>562
貴殿が有事の際に運んでもらう3次救急の専門外来。
若造とかは関係ないよ
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:34:19.87ID:KlxToPHv0
>>564
3でも走ったり力仕事じゃなきゃ生活に支障はないだろ?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:28:52.61ID:TS6oTrEK0
最低でも循環器学会の専門医検索で名前のある医者、かつ病院が良い
エンレストはまだ14日間処方制限ある?から制限の無いフォシーガから導入お願いしたらいいのでは。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:43:46.97ID:utLq3cQI0
ここの人達は当然障害年金や障害者手帳受けてんだよね?
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:06:44.12ID:Y81bfKMk0
うん。両方とも3級、医療証ももらってる
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:39:46.83ID:B91sAnJs0
>>561
NYHA(ニーハ)でググってみてください
自分の症状がどのレベルか分かるよ
カテゴリは4段階です
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:51:12.36ID:03yfiBYd0
>>557
すごいな
そこまでして入院断った理由はなんだい
金?
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:07:23.14ID:03yfiBYd0
>>562
大病院ほど傲慢な医師と若造が多いイメージ
誠実な人に当たれたら良いんだけどなかなか難しい
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:39:33.26ID:z8jZdu1Q0
>>572
大病院ほど傲慢な医師と若造ということではなくてその病院のシステムや持つインフラが肝心
心筋梗塞が起きた時に即座にカテーテル出来るインフラと外科医がいるシステムがあるかどうか
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:00:56.15ID:HesRkZVB0
>>大量飲酒してしまった
>>苦しい
>>本当に自分馬鹿だ

これは本当に、あらゆる病気の「あるある」だよね
俺も心臓に悪いと自覚しながら自慰、やめられない。。。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:00:59.22ID:HesRkZVB0
>>大量飲酒してしまった
>>苦しい
>>本当に自分馬鹿だ

これは本当に、あらゆる病気の「あるある」だよね
俺も心臓に悪いと自覚しながら自慰、やめられない。。。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 01:19:58.99ID:ADMZD3Gv0
心不全で入院しました。
退院したらラーメンとか焼肉食いまくっていいですか?
もう食べたくて食べたくて我慢できません。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 02:52:13.60ID:f4LFNrWy0
>>577
数ヶ月に一回食べて即生命がどうにかなるほど人体は単純じゃない
多少体調は悪くなるだろうけどね
それでも気になるならスープ飲まないとかタレを控えるとか工夫したらいかがでしょうか?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:18:35.91ID:ADMZD3Gv0
数ヶ月?できれば週4くらいでドカ食いしたいんですが!
みんな我慢してんの?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:23:14.58ID:XLuOR2Wu0
心不全で入院して退院してから1年経つけど外食でラーメンや焼肉は食ってないな
ハンバーガーの誘惑には負けて週一くらいで食ってしまうが
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:32:23.40ID:otLitG6y0
これから暑くなってくるから冷水一気飲みしたい
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:58:51.77ID:/fKFO/Ua0
>>581
1年ラーメンも焼肉も食ってない・・・?
マジすか?
普段何食ってんすか?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:23:22.79ID:otLitG6y0
>>584
横からだけど塩分制限も水分制限もないの?
俺は1日に塩分6g、水分1000mlまで
店でラーメンも焼肉も1年半は食べてない
コロナ関係なく外食は食べるものが限られる

塩分水分以外の制限はないが体重の管理をしなきゃいけない
食った分運動しろよと思われるだろうが心拍140以上にならないように指導されてるから
ウォーキングくらいしかできない
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:28:03.08ID:M88GAmL90
ラーメンも焼肉も自然と食べたくなくなった
寿司は食いたいけど塩分高過ぎで我慢してる
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:47:23.63ID:uDu2Kn160
>>580
そのままだと近いうちに死ぬけど気にしないで食べたらいい
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:28:23.71ID:wIMkoxjk0
>>585
水分1000ml/日だなんて、透析治療でも受けてるの?
慢性心不全で内部障害3級だけど、入院治療中にしかそこまでの制限受けたことないや
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:58:41.45ID:kRfIjgua0
>>585
まだ入院中で退院後のことはこれから聞くけど、
今は水分制限はとりあず無いって言われた
でも1日ペットボトル1.5本を目安にとは言われた
塩分は毎日6g以下の病院食を三食食ってる
でもこんなもん退院してからも毎日準備できないし、身体も心も満足できないっしょ
ラーメン焼肉寿司牡蠣パスタステーキパフェ食いたい食いたい食いたいって退院のとき先生にゴネてみる
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:20:38.13ID:otLitG6y0
>>588
>>589
特発性拡張型心筋症 俺も心臓機能障害3級の手帳持ち

食事も水分も慣れるよ
味の濃いものや脂っこいものは自然と避けるようになる
ただ食べるものがパターン化しやすい
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:05:15.89ID:MsmH8To/0
みんな摂生してて偉いな
俺なんて退院してから食いまくって今や体重105Kgだよ
長生きしたいと思わないからかな
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:08:57.09ID:tySWjbdp0
>>585
β遮断薬とか飲んでて140越えるような運動そもそも出来る?
心臓の動きが制限されているのかそこまで行く前に倒れそうになる
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:07:18.51ID:otLitG6y0
>>592
通勤に歩くだけで130台までは上がる140超えることも稀にある
だから実質運動なんてできないけどね
βブロッカーはカルベジロール20mgとビソプロロール5mg飲んでるよ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:18:12.49ID:5ICKJqdN0
>>593
安静時の脈拍と血圧どれくらいある?
歩くのが早すぎるか体重もあるのかな
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:40:23.52ID:otLitG6y0
>>594
血圧は100/60ぐらい 脈拍は60
1kmを14分程 身長171cm体重60kg
これでも歩くのは遅くなった
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:00:02.87ID:JNNvu2SS0
>>577
三週間〜1ヶ月に一度位は吉野家やマクドナルド行くけどな。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:17:39.76ID:kRfIjgua0
>>591
やっぱそうだよね
俺はこの前入院したとき100キロだったのが
すでに95キロになってるけど、絶対リバウンドするわ

>>596
節制し過ぎじゃね?
それ以外は病院食みたいな飯なんでしょ?
マックは週3で行きてえよ

退院後マジですぐ死ぬ可能性が高いから、自然とドカ食いを避けるようになることを祈るわ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:26:16.99ID:WqA1cpUb0
599
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:26:50.58ID:WqA1cpUb0
600
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:23:05.31ID:F3qeNmmS0
好きなもの食べたいとか気持ちよくわかる
俺は食事制限は言われてないけど節制するほうがいいし
その基準としてあるものを教えられた
今まで全く気にしてなかった食塩気にすると
食えるもの限られるよね
ただ薄味はなれると思うよ
量が物足りないよね健康に戻ってる時は
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:36:15.11ID:mDqCD+Vz0
病院食を記録してあるけど本当に味薄かった。本当に減塩は難しい。味噌汁大好きなのに飲んでない、干物や珍味系も無理だし。寿司ラーメンは塩分半端ないし。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:43:48.01ID:5P7vEM1U0
食べる量で調節。おかずはある程度の味の濃さにして、減塩しすぎると追加で調味料をかけちゃうから、少量でご飯を多く食べる。
サラダは素材に味のあるものを使い、ドレッシングを避け、味のついたおかずと一緒に食べる。缶詰をうまく使う。
味噌汁で塩分を使い切るのは嫌だから、汁は飲まずに具だけ食べる。お漬物も少量。
最初は食事内容と塩分量を計算しつつ、市販の食材の塩分量を覚えていく。しばらくすると記憶するし、舌も減塩になれる。
よく言われるように、酢、カレー、唐辛子、からしなどのスパイスをうまく使う。マヨネーズは意外と少ないので多用。
外食は月に1,2回。丼もの、そば類くらい。朝食は抜いておく。もともとラーメンは食べないし、ファミレス、マクドもいかないので困らないね。
コンビニは普通に利用するけど裏面は必ずチェック。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:51:00.44ID:OwTNOMl10
>>588 入院期間中は水分摂取制限ありますね
退院後は水分取りすぎるなという程度です
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:53:02.74ID:OwTNOMl10
心不全の予後は確実に悪化してくわけです。
起こりうるイベントとしては心筋梗塞 脳梗塞です
心不全の方は抗血栓薬を処方されてるわけです
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:31:21.50ID:J1/MiNzf0
タバコ吸ってる人いる?
俺吸ってる辞められない…
加熱式タバコだけど
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:32:27.04ID:FCTI8ieE0
>>606
glo1日20本吸ってる
酒は飲んだらダメって言われてるから飲んでないけど
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:29:04.06ID:Wd7ckBza0
やめれる話をしてやろうか。タバコははっきりとしたがんの起因になる。
加熱式も遺伝子損傷の原因物質がタバコ並に発見されてる。
最近は癌も治る病気といわれているがそれは健康体であればこその話。
特に心臓が弱ってると使える薬も限られる。
治る薬があるのに心臓が弱ってるからという理由で使えず死ぬことになる。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:40:35.64ID:Wd7ckBza0
だけども肺などに限っては禁煙すればそのダメージは修復される。
糖尿とがんの治療で心不全予備軍になった俺からしたら
やめれるならやめとけと。
日本人の半分は癌にかかってさらにその三分の一は癌で死ぬ
自分に降りかかると思って間違いないでよ。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:32:00.63ID:51VAheQ80
お前らタバコは辞めろ。
自分30年間毎日一箱吸ってて、一昨年の秋に胸が痛み出して。
24時間ホルダーやったら。
一日で12万回の鼓動のうち不整脈が24000回。
連続で3回が5回出た。

それをきっかけに禁煙した昨年冬に24ホルダーやったら。
12万回の鼓動のうち不整脈は300回だった。
タバコは怖い。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:48:27.36ID:cQkBwr8B0
>>610
30年間も喫煙してたら、今さら禁煙しても手遅れでしょ?
既に寿命は相当縮まってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況