X



トップページ身体・健康
1002コメント376KB
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:13:31.23ID:IQmu8ZH80
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577262783/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589579747/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:25:54.50ID:YrdFHyei0
>>472

ステ2週間目で大体決まると思うけど、1~3ヶ月で聴力固定すると言われてるから、その間やれる事はやった方が後悔しない。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:52:14.15ID:0qAbk9Xy0
>>476
そうですよね
でも出来ることと言えば鍼灸院に通うぐらい
元々片耳失聴していて今回の感音難聴で人生詰んでる
1ヶ月休職してるけど働かないと
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:24:15.74ID:0qAbk9Xy0
>>478
だらだら自分語りすみません
静かな部屋に居てあれ?少し良くなったかも?って外に出るたび落ちこむの繰り返し 
メンタル安定させるのに必死
話を聞いてもらえるだけで本当にありがたいです
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:56:12.79ID:nCXcV/u60
467だけど
治りが悪いようなら医者に言って
ステロイド2〜3週間続けてもらうように頼んだ方がええんやろか
後遺症が残って後悔はしたくない
仕事も4月いっぱい休みにしたから
ステロイドの点滴の通院はできるし
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:44:58.49ID:0qAbk9Xy0
>>480
相談してみるといいと思います
ステロイド飲み薬よりやっぱり点滴の方が効果があるのかしら
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:05:56.84ID:7bMCcsiZ0
>>481
担当医にそのまま
完全回復していないのでステロイド延長してくれって言ってみるわ
内服と点滴やと差はないって意見があるけど
どうなんやろね?
内服の方が患者負担は少ないけど
点滴の方が精神的な満足感はあるよね
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:58:36.30ID:vXpXyS890
ステロイドは最大五日間処方だっけ。
それ以上は出さないよ。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:24:22.12ID:zUZ5PoKr0
1週間内服して効かなくて5日点滴打ったけど
治ってないもうすぐ3ヶ月・・・
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:45:22.65ID:uXMdoUtu0
医者も世間も世界も難聴者に他人ごとすぎる
少し前に半日だけ左耳が難聴になってどれだけ不快で不便で不安だったか、調べたら医学が進歩してないことも知って失望したわ
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:49:37.32ID:Z7lL5KG10
生きるか死ぬかの人は一生懸命助けるけど生死に関わらない病気には冷たいんだなと改めて思った
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:55:52.30ID:zUZ5PoKr0
自分もこうなるまでは他人の難聴に対して
補聴器つけたらいいんじゃないの?程度だった
なった当初も薬飲めばすぐ治るだろうと思ったし
聞こえないのが低音だけでも、聴覚過敏や耳鳴りが辛い
経験しないとわからないよね
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:29:10.93ID:fRQqC1860
自分も3年前凸難で片耳はほぼ機能せず、
今年頭に残った片耳が低温になった時は
恐怖感半端なかったな。
まー失明よるはマシ、とか強がっているけどさ。
医学業界ももうちょい難聴に力入れてほしいわ。
FX322が頓挫してorz
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:18:25.09ID:CTq1rK380
薬よか補聴器とかの進歩じゃねーかな、これから期待すんのは
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:15:05.34ID:TBpefcj20
差し支えなければ皆さんどんなお仕事されてるか教えて頂けませんか?
やはり静かな環境のところに転職されたりしましたか?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:22:41.35ID:dfJzynkQ0
偉そうに医学に失望する暇があったら自分を向上させろ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:37:56.52ID:i7hlm1cB0
OTO-313に期待しよう
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:48:22.93ID:bYiNiylB0
耳は目よりも難しいらしいな
内耳は奥まりすぎていてそうそう手術できない
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:57:40.63ID:xaBa6z3y0
内耳が悪くなって起こるから
人工内耳の手術すれば回復するんじゃないかな?
完全に失聴した人とかなら治療の対象になるはず
ただ性能は本物の耳と比べるとまだまだらしい
早く技術が進歩してほしい
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:06:09.15ID:nu1gGr5H0
482です
担当医にステロイド点滴延長してくれってきいてみたけど
ギリギリ正常範囲に入ってるのと
これ以上やってもかわらないので
あとは飲み薬でやっていこうって言われた

医学的にはきっと正しいんだと思う
患者心理的には無意味でもステロイド延長してほしかったけど
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:14:22.50ID:nu1gGr5H0
>>490
本屋の店員してる
今はひと月休みにしてもらった
コロナのストレスで発症した気がする
店内BGMかかってるけど
居るのは基本レジでレジだとそこまで音量大きくないから
仕事は今の仕事を続けるつもり
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:27:36.18ID:Vxowm1DN0
>>490
病院で作業療法士してる
幸いにも理解のある職場だから
2月一杯休みもらった
今は見る患者数減らしてもらって働いてる
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:39:33.32ID:772xM7230
>>496
店員は大変かもしれません
自分もレジに立っていましたが、電子マネーの種類とかボソッと呟いて、聞き返したら激怒してくる人が結構いました
他人は、相対する人の耳が悪いなんて微塵も想像しないものだと痛感しました
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:32:40.12ID:pEL2kqnV0
お仕事の件ありがとうございます
私は低音が聞きづらいのと聴覚過敏なのか騒がしいところに行くと音が洪水のように耳に入ってきてしまいます 再発も怖いけどそんなこと言ってたら生活できませんよね 今やってる販売の仕事続けられないか相談してみます
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:14:13.06ID:6jtGzGgL0
昨日初めてステロイドもらってきて飲んで寝たら
寝起きではじめて耳鳴りがしなかった
まだ耳の違和感あるけど効き目凄そうだ
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:54:30.83ID:6PMOQGt+0
>>501
ステロイドは魔法の薬って言われるくらいだから
症状とタイミングによっては劇的に効くんだろうね
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:42:53.92ID:6PMOQGt+0
運動ってしてますか?
激しい運動はダメと言われたんですが
軽い運動ならいいと言われたので少し運動したいんですが
どのくらいまでならやっていいものでしょうか?
ウォーキング1時間くらいならいいでしょうか?
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:46:35.01ID:oNKpBni40
>>503
晴れてる日に早歩きで30分やってる
運動不足も関係あるような気がする
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:18:22.29ID:8v6EaopL0
普通にウエイトトレーニングとかしてたけど
悪化した印象は無いな
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:52:10.92ID:6PMOQGt+0
>>504
ウォーキングくらいなら大丈夫なのかな?
運動したら症状に変化とかありましたか?
運動不足が発症リスクらしいけど
発症後はどうなんだろ?

>>505
筋トレしても悪化はしないんだね
これは少し安心しました
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:32:21.89ID:DUOvWzCA0
一ヶ月くらい前?から耳鳴りやカサカサした音が聞こえるようになって、もうこりゃどうもならんと思い耳鼻科受診したら低音難聴と診断された。

住宅街なのに工場の騒音。
隣の家の車ドアバン、夜中に長時間アイドリングに家のゴタゴタ。
多分ストレスからきているのだろうとは思うけど、騒音から防御するためにイヤホン付けていたのも原因なのかも?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:05:59.27ID:RonsZQyQ0
耳は休めたいけど、聴覚過敏対策も避けられない
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:42:39.64ID:xDecCHEY0
聴覚過敏なのか聴覚補充現象なのか
耳栓かノイズキャンセリングイヤホンかそれともつけないか
ストレス要因に事欠かない
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:15:13.26ID:xDecCHEY0
イヤーマフの方が耳にはまだ優しいのかもしれない
肩が凝りそうだけど
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:33:20.34ID:DUOvWzCA0
騒音が酷いのでホントはイヤホンなんて付けていたくないけど、うるさくてムリ。

騒音ストレスもきっと要因なんだよなぁ。

似たような感じの人はどのように対処していますか?
治療しているのに、イヤホン使うのはダメだと思うので。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:54:04.61ID:72zRtR0U0
右耳だけ聴覚補充が酷いので我慢できない時は右だけ耳栓してる
でもかゆくなってくるんだよね
イヤーマフは両耳塞ぐからだめだな
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:44:50.94ID:mPtJhH1w0
1週間ちょっと前から音の聞こえかたがおかしくて、さっきテレビを見てたら明らかに片耳に入ってくる音声がエコーのかかったように聞こえて
これはマズイと思って調べたら突発性難聴の症状と完全に一致。
明日耳鼻科行ってきます。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:59:10.27ID:KsVJem540
マジか
発症から時間たってるから心配だね
回復を祈ってるよ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:46:15.65ID:DJ9hRZ3T0
>>514だけど耳鼻科行ってきました。
聴力検査して問題なしだったんだけど、音の不快な響き、耳鳴り、エコーで聞こえる症状についてはそういうこともありますよーで一蹴された。
耳鳴りは分かるけど声にエコーかかるのはヤバいだろwと思いつつそれ以上は言えなかったけど聴力検査自体は問題ないから大丈夫なのかな。
検査結果が出ても安心感が無いわ。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:15:13.22ID:1PxiE0lL0
>>516
自分はエコー響きやボワボワ音、耳閉感が消失するまで2,3カ月かかりました
元旦ごろに発症して最近やっとコンサートとか耳栓なしで行けるようになりました

オージオグラム上は問題ないケースが多いみたいですね、要は現代医学では検査できないという
ことなのではないかと思います
自然治癒がほとんどなので医者もイソバイド、メチコバール、アデホスコーワの3点セットを調剤
するぐらいしか手がなくて、希望する患者にはステロイドを出すのだと思います

聴覚過敏などの後遺症にならないようなるべく気楽にしてください
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:34:50.26ID:l/NcJEvW0
スレとか色々見た感じでは低音障害型が一番近そうだけど、聴力低下が軽微すぎる(低音が他より明らかに悪いけど基準値内)とかで診断付かなかった
元から聞き取りが苦手だったのに更に難易度上がっててつらい
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:41:20.70ID:OpShbYsn0
>>517
経験者のアドバイス大変参考になりますm(_ _)m
原因が分からないのが一番困りますよね。

>>9の低音チェックをやってみると右耳が左耳より聞こえが明らかに悪いのに聴力検査では低音の125Hzと250Hzでほぼ同じ結果だったという…
平均聴力レベルが右11.3dB左6.3dBだったから元々右耳の方が聞こえてないのかな。

とりあえず生活習慣を正して適度な運動とストレスをためないような生活を心がけるしかないのかね。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:18:20.55ID:W/IApdXo0
おかしくても聞こえるなら数値でるからね
定番の薬を信じて飲み続けて、気に病まないこと
しかやりようがないね
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:49:40.15ID:1PxiE0lL0
>気に病まないこと
これ重要だと思います

10年前に羅漢した時はパニックになってしまって聴覚過敏が完治するまでひどく時間がかかってしまいました
3歩進んで2歩下がるみたいな感じなので再度悪くなっても前回よりもましなら順調だと思っていいと思います
日にち薬だと思ってあせらないことが近道ではないでしょうか
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:27:06.23ID:JdtiYjND0
低音障害になってから耳の奥が痛いことがあるんだけど皆さんそういうことありますか?
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:20:36.91ID:gEnwLp/Q0
>>522
私は首から肩 背中がかちこちにこってしまって痛いぐらいでした 今までそんなことなかったのに自律神経がバグってしまったのかな
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:24:56.96ID:wbmyJ2GZ0
>>522
痛いというか耳の奥が変に圧かかったような感じでキューってなるような感覚は割とある
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:52:11.57ID:ndpZ7wL50
20代で最初に発症したときステロイド点滴したけど効かなくて難聴は受け入れてと言われてたけど、結婚して仕事辞めてのんびりしていたら数年後に気付いたら治ってたよ
電話を耳に当ててプーという発信音が、左右で同じ高さになっていて感動した
病院で突発って言われたけど、低音だったみたい
その後ストレスかかる度に再発して、今はこれまでで一番重度だし年も年だから治るか分からないけど…
若ければ治ることも多いからあんまり気にしすぎないで
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:46:23.71ID:0/zOczAQ0
寝転がると耳がこもった感じが緩和されるんだけど皆さんそうですか?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:55:30.88ID:5+szodof0
>>528
わかります
頭の中で自分の声が響く感じが少しですがマシになります
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:49:26.98ID:tjGBspnbO
突発で一週間ステ剤続けたら運良く治りました
その後イソソルビド、アデホス、メチコバール1日3回
すでに2ヶ月服用していて良くも悪くもなんの変化もありませんが、いつまで飲み続ければいいものなんでしょうか?

医者は、続けるも止めるも好きにして下さいというスタンスです
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:13:54.40ID:xNEbSiag0
医者は通常2週間以上ステロイド処方しないよ
あとはメチコアデホスで様子見てがデフォ
どうしても続けたい人は切れる前に個人輸入で買っとくしかない
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:02:40.61ID:GZqBOKq20
ステロイド体に入れるのって良くないからね
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:36:27.77ID:cYw+wZQL0
イソバイドが高すぎだから、
漢方薬、ビタミン剤、個人輸入の
トフィソパムで頑張っています
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:51:35.81ID:Qfs1wYr10
もうダメ
昨日から左耳が聞こえずらい
とにかく耳鳴りが酷い

終わった
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:56:09.70ID:7fX4mIrI0
ステロイド個人輸入したけど
届くの遅いね
1週間たつのにまだ届かないや

ステロイド続けたい人は初診と同時くらいに注文しとかないと間に合わないかも
届くまでに10日くらいかかるみたい
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:26:51.75ID:TCrJ2k+J0
ステロイドは個人判断では怖くて使えないや
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:19:46.86ID:tAutXLdg0
左耳に高音の耳鳴りが出て聴力が下がったので
耳鼻科で治療してたのですが、耳鳴りがまだあるにも関わらず聴力がほぼ戻ったからって治療終了で様子見って言われました。まだ耳鳴り有るから別のクリニック行こうかな。今度は遠くてもクリニック選んで行きたい。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:05:40.24ID:8rIxyCny0
>>529
その症状だけでいえば耳管開放も併発してないか心配ではあるね

528はレスもらってんのに聞きっぱなしで質問連投して何がしたいのか意味不明
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:28:49.01ID:HIhPjAuB0
>>540
耳管開放の主な原因である体重の減少は全くないのですが水分を摂るのが苦手なので関係しているのかもしれません
今まで緑茶ばかり飲んでいましたが水飲み療法として白湯をたくさん飲むようにしています 
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:05:34.88ID:nwRY/vgR0
おれも昔、開放症やったな
で、同じ側が今低音
何か関係あるのかね
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:09:00.57ID:5MBS8QdQ0
>>542
そちら側が弱いとかあるのかもしれませんね
私は片側をずいぶん前に失聴しているのですがそれ以外に特に体の不調はなかったのにまたなので元々耳が弱いのかもしれません
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:39:05.10ID:sz7duVnE0
コロナでも難聴になることがあるらしいね
ますます通院が怖くなってきた
高性能マスク買ったわ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:42:06.80ID:8rIxyCny0
>>541
低音と同じく未だに原因不明だからね…飲みすぎず適度な水分摂るのいいと思う
自分は低音のあと数ヶ月して特に体重変わらず健常な方が開放になっちゃったから気になって
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:34:23.56ID:5MBS8QdQ0
>>545
ショックですし怖いですよね
症状が良くなってるといいのですが。。。
原因がわからないと防ぎようもないのでなるべく規則正しい生活をしてストレスを溜めないよう心がけるしかないです
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:36:59.31ID:Ymsl+gN50
でも、イソバイドって利尿剤なんだよね体から水を出す
内耳に水腫があってそれが原因だってことなんだけど、水腫を検査された人は少ない
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:37:48.30ID:Ymsl+gN50
メニエール病の人の死体を解剖したら内耳に水腫があったってことだけど
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:35:43.40ID:6EdsAIxw0
聴覚腫瘍除外のための単純MRIだけされた
命にかかわらないし水種があったからと言って治療法変わらないから
検査するだけ医療費の無駄なのかもね
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:20:41.03ID:rpg8Or0G0
イソバイド飲むとき水で薄めて飲むのって意味ないかな?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:05:36.46ID:6EdsAIxw0
>>550
私は一気に飲んだ後すぐ水飲んでのどの不快感とってた
ググるとジュースに混ぜる人もいるから水で薄めてもOKだと思う
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:08:29.07ID:CrEFu/xv0
イソバイドは混ぜると量が増えて厄介だから
ストレートで飲んで
そのあと大量の水を飲んで洗い流す 
トイレ流すイメージで飲んでるわ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:16:55.22ID:A8ir/koN0
そのままだと喉にイガイガヒリヒリが残るから薄める派
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:54:03.42ID:iVPzsD7I0
>>550
医者に伊右衛門茶と一緒に飲むのがおすすめと言われてそうしてる。

片手に伊右衛門、もう片方の手にイソバイド。三回ぐらいに分けて交互に飲むとイケる!

イソバイドは冷やしてね。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:02:58.21ID:DaPSTU9P0
同意、薄めて飲めるけど少しでも量を増やしたくないから一気からのオレンジジュースか大量の水がぶ飲み→口直しに飴とか…辛いよね
今飲んでないけど次出されるとしたら味がましだと言うイソソルビドにしてみたいな
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:06:17.83ID:NCf+4l/a0
イソバイドは、主に低音の改善に使うってホント?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:33:02.56ID:oRGxIGvD0
>>556
そうですよ 私も6年前に左耳の低音難聴やりましてステロイド点滴やったけど
あまり効かなくて、発症後1か月半くらいしてからイソバイド始めて服用開始後
ひと月くらいで耳鳴りが収まりました
治療の選択肢の少ない病気だからやる価値はありますよ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:26:36.84ID:hNWXGZwJ0
>>557
聞こえの方は良くなりましたか?
どちらも利尿作用に効果があるようですが五苓散を処方されている私は少数派ですね
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:50:04.82ID:byOD6dS00
水を飲んだ方がいいのか、水は排出した方がいいのか、謎の多い症状だ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:59:45.13ID:8Biflcep0
>>558
失礼だったらすみませんが、中高年の女性にはよく五苓散が出されるようです
更年期障害にも使う薬だとか先生が言っていました
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:36:18.24ID:+LGGt+VF0
私もイソバイド2ヶ月飲んだ後五苓散の40代
更年期症状も少々あるのだけど効いた気もしていない
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 02:26:25.66ID:cOpfb3K/0
昨日の夕方から1000ヘルツだけ左側の耳が聴こえなくなっていて
他の周波数は聴こえます
元々蝸牛型メニエール病と診断されていて
ずっと聴力正常だったけど
蝸牛型メニエール病で1000ヘルツだけ聴力聴こえないってあるでしょうか?
たぶん1000ヘルツは50デジベルくらい落ちてると思います
スマホの準音聴力検査で聴いてみたら
わずかに1000ヘルツが聴こえる感じです
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:11:41.82ID:IhoqNlHy0
突発難聴と診断され治療、症状はすでに治まりました
しかし服用をすぐやめるとぶり返す確率が高いとのことでしばらく薬は続けています
イソソルビト、アデホスコーワ、メチコバールを2か月ちょっと続けていまして、
今は再発の様子はありません
いつ頃まで続けたほうがいいのか?この3つはセットで飲まないといけないのか?
また他にアドバイスなどございましたらご教授いただければと思います
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:27:45.94ID:QbUko4uU0
まあ再発する時はするんだよ
減らしながらやめてみたら
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:37:14.39ID:6dl518C/0
イソソルビト、アデホスコーワ、メチコバールは気休めだから、それでぶり返しやすいってのは信じがたいな
睡眠とかストレスとか冷えとかそれ以外の要素の方がよっぽど大きい気いと思う
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:58:30.32ID:cOpfb3K/0
今日耳鼻咽喉科に行ったら突発性難聴と診断されました
蝸牛型メニエール病の疾患も持ってたので
いつかこの日が来ると覚悟してました
やはり1000ヘルツが気導聴力40デジベル
骨導聴力30デジベル
125ヘルツが気導聴力40デジベル
8000ヘルツが気導聴力40デジベルでした
蝸牛型メニエール病の悪化ではないですか?と
質問しましたが蝸牛型メニエール病では
125〜500の低音部が落ちるけど
1000ヘルツは聴力落ちないので
1000ヘルツが落ちてると言う事と
自分のため息がファ〜ってしたり
人の声がピコピコ聴こえるのと
耳閉塞感があるので突発性難聴だと思うと言われました
昨日の夕方耳鳴りが今までとは明らかに違う耳鳴りが追加されてるので
1000ヘルツの音がファーっ耳鳴りが鳴っていて蝸牛型メニエール病の耳鳴りもあるので
かなりきついです
私は今現在43歳なので
発症してから一応48時間以内
耳鼻咽喉科に行きましたが
元々蝸牛型メニエール病もあるので
1週間ブレトニン5ミリ処方されましたが
治る保証はできないと言われました
やるだけやってみて聴力固定されたら
諦めるしかないと言われました
確かに若かったら治る可能性もある疾患かもしれませんが 私は若くないので
あ〜ついになってしまったか・・と言う感じです
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:28:35.44ID:1mLEEtqs0
突発性難聴で
メチコバール
アデホスコーワ
イソバイド

を出されてるんだけど
副作用で胃痛ってある?

前は胃薬も一緒に出されてたんだけど途中から胃薬が出されなくなった
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:31:37.21ID:cOpfb3K/0
>>568
ブレトニン処方されなかったのですか?
イソバイド処方なら急性低音性感音難聴じゃないでしょうか?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:43:56.14ID:1mLEEtqs0
>>569
プレドニンは以前処方されてて
10日間使ってステロイド終了になりました
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:33:26.68ID:cOpfb3K/0
>>570
なら私も1週間ブレトニン飲んだら
その後はイソバイドに切り替わるのでしょうか?
医師は1週間で改善しなかったら
ブレトニンの投与は副作用のリスクがあるから
1週間のみ処方するとの事
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:15:02.78ID:1mLEEtqs0
>>571
プレドニンは1週間で終了すると思うよ
イソバイドはわからない
申し訳ない
次の診察はいつ?
先生に質問したいことは事前にメモして全部きくといいよ
ストレスが一番いけないから
診察の時以外は病気のこと忘れられるといいんだけどね
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 01:38:35.02ID:4Lwy4Qo10
ブレトニン飲んだら時計の針の音は昨日より聴こえるようになりましたが
1000ヘルツの音だけ聴力下がっているので
テレビで女性の声とか聞くとピコピコハモります
あと自分の耳を手のひらで擦るとファ〜って音が鳴りますし
車の走行する音聴いてもファ〜って音がします
まだ1日目終わったばかりなので
ネットで調べると皆1週間〜10日間で聴力改善する傾向があるみたいですね
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 02:29:48.34ID:/STFIvhD0
なんというか特徴的な改行の人が続くね
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 02:56:24.29ID:4Lwy4Qo10
ブレトニンは皆さんどのくらいの間隔開けて飲んでます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況