X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)84
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん (ワッチョイW f555-CEBh)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:44:19.54ID:IZfBDDun0
!extend:on:vvvvv::
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

※次スレは>>980が立てること、スレ立て出来ない場合はその旨を伝えて有志を募ること
※スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv::
を本文一行目に入れてください。三行ほど同じものを入れること

※関連スレ
機能性胃腸症スレ その31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1583267909/

※前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1599450293/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852病弱名無しさん (ワッチョイ bb38-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:58:49.98ID:iFfAUUj20
ストレス由来の吐き気であまり食べられなくなってたけど薬で自分の中の標準までは食べられるようになったな。
間食もある。なのに冬だからか体重が最近また少し減った。
ちょっと前までは平行線保ってたんだがな・・・
0853病弱名無しさん (ワッチョイ 9d3a-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:51:58.04ID:ZHA2N8y60
食道裂孔ヘルニアの人いる?
これが原因で逆食なったんだけど完治しないよね・・・
猫背治して悪化しないようにするしかないんかなあ
0854病弱名無しさん (ワッチョイW 3fb7-Fb3x)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:23:45.69ID:puI0psaK0
大量のゲップ=胃酸過多とは言い切れない?
胃酸過多なら胃酸を抑える薬を飲めるけど病院行っても処方されたことないんだよなぁ
0855病弱名無しさん (ワッチョイW 2108-76vh)
垢版 |
2020/12/28(月) 07:43:46.40ID:ELIE0XgG0
>>854
呑気症の可能性は?
0856病弱名無しさん (ワッチョイW 3fb7-Fb3x)
垢版 |
2020/12/28(月) 09:10:39.54ID:g1O5ddM00
個人的にレバミピドが効く
市販に似たようなのあればなぁ
0860病弱名無しさん (アウアウウー Saed-B1Fu)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:40:03.67ID:+wVcGfeoa
炎症起こしてたらそこに血が集まって食後の様に頭に血が行きにくい
ってのはあるかも
0864病弱名無しさん (ワッチョイW 2bff-KYBC)
垢版 |
2020/12/29(火) 05:03:23.93ID:WS/rhzcS0
来年から腹5分目を目指そうぜ!
0865病弱名無しさん (ワッチョイ f727-Isz2)
垢版 |
2020/12/29(火) 10:30:41.40ID:8Xh9N/DF0
>>863
俺は二年前にピロリ除菌して逆食になったら逆に10キロ太った…
まあ俺のは逆食と同時にバセドウ病投薬治療で甲状腺ホルモン出無くなったから
ちょっと食っただけでもブクブク太る身体になったってのもあるが
0870病弱名無しさん (ニククエT Sa71-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:42:21.37ID:DCejvWHgaNIKU
>>866
ほぼ同じ。おまけに右を下にして横になってた。ここで原因を知ってから
もう絶対に右を下にしてないl。ほぼほぼ改善してきた。先達者達よありがとう!
0872病弱名無しさん (ニククエW 3fb7-Fb3x)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:59:49.65ID:sp4KVQU20NIKU
ストレス、肩こり首こり、猫背、眼精疲労、自律神経の乱れ

全部が原因に思えてくるわ
日中は平気なのに寝る前になるとゲップが出始めて眠れない
0874病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbb-LdLw)
垢版 |
2020/12/30(水) 00:10:36.81ID:9RRzOp5Fp
基本的にストレスが1番かな。アルコールやコーヒーの飲み過ぎもダメ。
とにかく、日々平穏な生活が1番。もちろんノーストレスな仕事などないが、極力ストレスがかからないようにする。
俺はとりあえず飲み会などを全て断った。これが効いたよ。今のコロナ禍は飲み会に誘われる事もなくある意味快適。
仕事も無駄話をせずに早め早めに仕上げる。無駄話の半分以上は他人の悪口だったりするので、その波にのらない。
今では、あれだけ酷かった逆食がほとんどない。たまに出る時はやはりなんらかのストレスがかかったとき。
あと、家族の理解は大切だと思うよ。家庭にストレスが少ないと助かる。
0875病弱名無しさん (ワッチョイ 5b27-wwqX)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:16:21.98ID:Y6gxwZGz0
個人的にはコロナ禍のおかげでかなり胃に負担かからずに済んだ感じはある
仕事もイベントだの出かけよう!だのが自粛の方が余計なストレス感じなくていい職種だし
0878病弱名無しさん (ワッチョイ f648-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:27:38.35ID:bCpSd30n0
ここ見てると、話が噛み合っていない罹患者の意見がクロスしてて
だから解決方法や対処法にバラつきがあるようだね

過食から逆食(ヘルニア)というパターン
ストレス(or自律神経の乱れ)から胃酸過多のパターン
姿勢による噴門が開きがちな逆食パターン
私生活の乱れ(運動不足、食生活のアンバランス等々)から逆食パターン

更に上記の複合型としてそれぞれ逆食発症してるパターン

これ解決方法一緒なわけがない
0879病弱名無しさん (スッップ Sdba-j7JK)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:54:14.78ID:amre08XLd
>>876
年末だから皆食べ物に夢中
0883病弱名無しさん (ワッチョイW 8b67-T47O)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:29:28.48ID:XJIe/4Yu0
昨日力うどん食ったら、寝ている時から逆流の症状が出て胸が痛くなったorz
2年連続で年末年始は逆流の症状になってしまったorz
去年は疲れが出て、今年は11月くらいから逆流癖がついているのが原因。
0885病弱名無しさん (ワッチョイW b61d-jziU)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:26:13.50ID:Ccy522Ds0
上から見た胸腹部の形が左右非対称
左の肋骨の一番下が出っ張っていて、皮膚の内側から骨に引っ掛かる感じがある
対して右は、鳩尾の右側が左よりも膨らんでいる
0886病弱名無しさん (ワッチョイW 9967-X0Wd)
垢版 |
2021/01/01(金) 08:46:38.32ID:VC2vTJxA0
餅の逆流力半端なし。
2日連続で寝ている時に胸が狭心症みたいな痛みに襲われた。
今日の未明は胃酸が上がってくるのも分かった。

>>799
主治医に逆流癖が抜けないことを話したら、消化剤が追加されただけ。
消化剤の効果がいまいち。
制酸剤は色々クスリ飲んでいても貰えるものかね?飲んでも大丈夫かね?
0890病弱名無しさん (ワッチョイW 8955-twZU)
垢版 |
2021/01/01(金) 14:50:21.26ID:6UMB8H2X0
>>887
胃というか腸の調子が改善されるから何となくは逆食っぽさは抜けるかな
自分は下痢から症状出るタイプだからかもしれないけど
あとアミノ酸たっぷりで何となく元気モリモリ
0893病弱名無しさん (ワッチョイ 2215-bnZq)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:10:19.35ID:4t/JcI5w0
>>890
そうなんだ
自分もお腹弱いからもしかしたら効果あるかな
レビュー見てるとエビオスで通風なった人もいるから少なめから飲んでみるか
0898病弱名無しさん (スッップ Sd62-k4Vy)
垢版 |
2021/01/02(土) 17:27:07.54ID:vHecM9Jzd
俺の胃は変わっていて
一度胃に入った食べ物をまた口に戻せる
牛とかの反芻みたいな感じ
だから、美味いもの食べた後は
何度も口に戻してまた味わってるよw
こんなこと出きる人、他にいるかな?
0899病弱名無しさん (ワッチョイW 6eb7-5ewe)
垢版 |
2021/01/02(土) 17:35:35.95ID:c+xjpkMM0
毎日薬を飲みたくないから1番つらい寝る前に効くように夕飯後に薬を飲むようにしてる
0903病弱名無しさん (ワッチョイ e1d7-I5PR)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:07:05.26ID:52gcP/zo0
>>900
就寝中はネキシウムは不向き、ガスターの方が得意って薬剤師が書いてて
主治医に訊いたら同意見だったよ
ネキシウムの作用機序ぐぐると納得できると思う
0904病弱名無しさん (ワッチョイW 42c3-ko3J)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:38:29.45ID:AMuz4Lc10
低胃酸型の逆流性食道炎なので塩酸ベタイン飲んでいる。
あと、三種のサプリを飲んだら調子いい。
制酸剤は脳もやられると聞いた。
0906病弱名無しさん (スップ Sd62-Cz1S)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:55:54.96ID:6bVuoC7yd
グレードMで軽いほうです
薄紫色の枕カバー使ってるんだけどヨダレたらす部分だけカバーの色が薄くなってる事に気づいた
薄紫色がヨダレの部分だけピンク色になってる
最初は間違って漂白剤が付着したのかと思ってたけど違うみたいだ
また色が薄くなってた
これって逆食による胃酸のせいとかあるのかな?
似たような経験ある人います?
枕カバーは毎日〜1日置きには洗濯してるからヨダレによる黄ばみ汚れはないのに
そういや別の濃い色の枕カバーも薄くなってる部分があった
0910病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb2-TJkF)
垢版 |
2021/01/03(日) 01:08:30.62ID:92zRuKZz0
>>903
もらってる薬がネキシウム で
起きてる時は胃酸の逆流は感じないので寝る前に飲んでる
寝る前に飲めばいいと書いてるネット記事もあるから、
それに従ってると言うのもある
0912病弱名無しさん (ワッチョイW 79ff-LYfe)
垢版 |
2021/01/03(日) 06:01:27.83ID:s0kdHqAh0
正月だからって調子に乗って数人前食って
その場で吐いて床掃除し終わった僕が通ります
0913病弱名無しさん (ワッチョイW 9967-05mK)
垢版 |
2021/01/03(日) 06:06:21.95ID:uAOr35dM0
>>912
大変でしたね床掃除なんて前屈みだし…乙です

立ち仕事でカロリー摂らないとどんどん痩せちゃうんだけど朝は何食べればいいのかな
ゼリー系飽きたから今朝はメイバランス飲んでみてるけど脂質が多い感じする(7.5g)
0918病弱名無しさん (ワッチョイ e1d7-I5PR)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:04:01.62ID:etVPk/g40
>>910
「PPI 夜間効果」あたりでぐぐるのをお勧め (ネキシウムはPPIの一種)
情報源の信頼性も含め、何を信じ採用するかは貴方の自由

>>915
参考になったなら幸いです
飲まずに済むと良いね
0924病弱名無しさん (ワッチョイW ed25-rKj/)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:15:34.17ID:8o4TlxPL0
餅食ってこたつに足突っ込んでたら眠くなってきたので布団行って寝た
PPI飲むの忘れてた

腹が少しモヤモヤする。口の中がイガイガするので緑茶飲んだらスッキリ
0928病弱名無しさん (ワッチョイW 79ff-LYfe)
垢版 |
2021/01/03(日) 15:14:27.93ID:s0kdHqAh0
>>913
普段全く食べないけど最後に脂質たっぷりのカップ焼きそば食べたらゲップの勢いで掃除することになりました

トーストは何枚も食べないと腹持たないから食べないけど
すぐ食べれて消化と咀嚼回数のメリットだと
絹ごし豆腐、バナナ、ゼリー系とかしかないですね
他は卵とか何かを豆腐状に調理して食べるしか
0931病弱名無しさん (ワッチョイ e1d7-I5PR)
垢版 |
2021/01/03(日) 15:59:58.25ID:etVPk/g40
>>920
コロナの件もあり、夜だけならガスターの方が今は無難かもと思って書いたけど
それぞれの状況で優先順位は変わりますよね
ネキシウムで困ってない(治まってる)ならそのままもアリと思います
0933病弱名無しさん (スップ Sd62-Cz1S)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:25:40.43ID:YoimEn8id
鬱に効くサプリのセントジョーンズワートって胃に悪いんだね
以前通院してた病院の薬局で出された処方薬についての紙のネキシウムの欄にセントジョーンズワートは避けるように書いてあった
服用はしてなかったがあの説明読んで初めて知った
他にも胃に悪いけどあまり知られていないサプリや食品って色々あるんだろうな
0938病弱名無しさん (ワッチョイW 3108-fxHf)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:07:02.37ID:iLPL9Bmb0
ppi飲んでると楽だけど、油断するとすぐ胃腸炎になる。胃酸が少なくて殺菌できないからかな。
0940病弱名無しさん (ワッチョイW 3dcf-/O4H)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:26:13.52ID:zJIupKwX0
>>939
俺なんて毎日夜寝たあと逆流がきて何度も目が覚める。
それが寝る前にキャベツのサラダ食った後は逆流が全くこない。
それにふと気づいてもしかしてキャベツって逆流を止める効果が?って思って調べたら案の定キャベツにはそーゆー効果が。
薬飲んで効かなかった事は何回もあるけど、キャベツは100%効いてる。
効きが悪かったら量を多くすれば効くと思うよ。
0943病弱名無しさん (ワッチョイW 4615-1q/w)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:13:49.98ID:Yy7m8xGv0
生キャベツだめだなー悪化したわ。レンチンして温野菜にして食べてる。
0945病弱名無しさん (ワッチョイW 3dcf-/O4H)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:32:50.68ID:zJIupKwX0
>>937
ここで「生」って書いたのはあくまで俺がいつも「生」で食べてて効果が出てるから。
ちなみに逆流性の防止目的で加熱して食べた事ないので、加熱して効果に差が出るかはわからない。
ただ野菜の栄養や成分は加熱すると水分と一緒に流れ出るらしいから、何となく生のほうがいいのかな?ってのと、あくまで俺の場合は生で問題なく食べられるから生で食べてる。
加熱しても効果得られるなら加熱しても構わないと思う。
0947病弱名無しさん (ワッチョイW 9967-X0Wd)
垢版 |
2021/01/04(月) 08:28:27.45ID:gs1EGclt0
箱根ランナーでもこの病気ぽい選手がいた。
原因不明の吐き気はストレスが原因って、故障すべきだったところで胃が壊れる→逆流して吐き気する→ストレスになるだろう。
恐らくこの選手は非びらんとみる。
たった数年でこの病気が国民に4人に1人から3人に1人になったこと、この病気のクスリで保険適用外になったものが今年度あったことを踏まえると、御用学者がこの病気現状隠しに必死になっていそう。
スポーツ選手で自律神経失調症になるやつは、故障すべきだったところで内臓を壊してそれが癖になって自律神経が乱れるというタイプだとみている。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況