X



トップページ身体・健康
1002コメント334KB
水虫総合 Part20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイ bf12-gWXA)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:15:53.05ID:v3yrXCOe0
!extend:on:vvvvv:1000:512 ←次スレを立てるときは1行目にこの文字列をコピペして入れましょう

1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。

■前スレ
水虫総合 Part19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593866397/
水虫総合 Part18
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1575094934/
水虫総合 Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569917272/
水虫総合 Part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562698167/
水虫総合 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002病弱名無しさん (ワッチョイ 9f12-gWXA)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:18:31.89ID:v3yrXCOe0
テンプレ
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/special/gl2015/201707/549546.html
ガイドライン外来診療◆皮膚真菌症 (日経メディカル 2017/7/7 より引用 一部加筆・修正)

処方例
足白癬(趾間型、小水疱型)、手白癬、体部白癬、股部白癬
(以下のいずれかを選択)
●ルリコンクリーム【ルリコナゾール】  1日1回
●アスタットクリーム【ラノコナゾール】 1日1回
●ゼフナートクリーム 【リラナフタート】 1日1回
●ニゾラールクリーム 【ケトコナゾール】(白癬菌には効果が小さいので注意) 1日1回

爪白癬(いずれかを選択)
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 食後 6ヶ月間  
(肝機能障害に注意:定期的な血液検査必要) 
●イトリゾールカプセル(50mg) 【イトラコナゾール】 1回4カプセル
通常、成人にはイトラコナゾールとして1回200mgを1日2回(1日量400mg)
食直後に1週間経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、
3サイクル繰り返す。なお、必要に応じ適宜減量する。
(併用禁忌の薬のオンパレードなので注意:定期的な血液検査必要)
●ネイリン カプセル100mg
成人には1日1回1カプセル(ラブコナゾールとして100mg)を12週間経口投与する。

角質増殖型白癬、難治例、再発例
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠 
1日1回 朝食後  [ラミシール(テルビナフィン)はカンジダには効果が小さいので注意]
※角質増殖型足白癬は2カ月、その他の足白癬は1カ月間服用する。
0003病弱名無しさん (ワッチョイ 9f12-gWXA)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:19:45.95ID:v3yrXCOe0
爪水虫の内服薬の臨床成績  (添付文書より引用)(テンプレ)

ラミシール錠125mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290005F1024_3_04/
臨床成績(6ヶ月)
爪白癬(有効性) 84.4%(222/263)

イトリゾールカプセル50 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290004M1029_1_39/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬(パルス療法)(有効性) 44/52 (84.6%)

ネイリンカプセル100mg
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290007M1022_1_04/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬治癒率 本剤群 59.4%(60/101例)プラセボ群5.8%(3/52例)

ーーー
爪水虫の外用薬の臨床成績 (添付文書より引用)

クレナフィン爪外用液10% 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290702Q1029_1_04/
臨床成績 
爪真菌症患者 52週目の完全治癒率
本剤 全体 17.8%  基剤群 3.3% 群間差 14.6%

ルコナック爪外用液5% 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290702Q1029_1_04/
臨床成績 完全治癒率
本剤群 14.9%(29/194例)  基剤群 5.1%(5/99例) 

ーーーー
(添付文書に掲載の臨床成績のまとめ)

爪水虫の内服薬による完全治癒率は 59% (ネイリンカプセル)
爪水虫の内服薬による有効率(治癒率ではない!)は 85% (ラミシール錠 、イトリゾールカプセル)

爪水虫の外用薬の完全治癒率は 15〜18% 程度(クレナフィン、ルコナック)
0004病弱名無しさん (ワッチョイ 9f12-gWXA)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:20:38.24ID:v3yrXCOe0
■塗布薬の種類と強さ
https://i.imgur.com/BluhdYD.png

水虫の代表的な原因真菌である、
トリコフィトン属とカンジダ属に対するMICグラフは、
左側および下側が最強となります。

処方薬の補助として市販薬を買い足したい場合や、
今使っている塗布薬で効果が感じられない場合、
自分に向いたかぶれない塗布薬を探したい場合などは、
MIC範囲を吟味したうえで、右表から選ぶと良いでしょう。
0005病弱名無しさん (ワッチョイ 9f12-gWXA)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:21:29.82ID:v3yrXCOe0
抗菌薬はMICが小さい方が少量で治療効果があリます。

皮膚糸状菌の薬剤感受性試験法 ー MIC と MCFの測定 ー
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf

上の2ページ目のグラフ(縦軸は白癬菌、横軸はガンジタに対する抗真菌活性)に
ルリコナゾール(ルリコン)
ラノコゾール(アスタット、ピロエースZ)
テルビナフィン(ラミシール)
ブテナフィン

などの抗真菌活性のデータがあって、下の方が少量で白癬菌に効果を発揮します。
左の方がカンジダに効果を発揮します。左下は白癬菌、カンジダ両方に効果を発揮する。
ルリコンが国内認可の処方薬では白癬菌に対して最強です!アスタットも薬価を考えると
同等にいい。上の論文をプリントして医師に見せると最強のルリコン を処方してくれるかも。

以下にも薬剤師による簡単な解説があります
https://kusuri-yakuzaishi.com/asthma-resistant-fungus
特にルリコンとアスタットに関しては最小発育阻止濃度(MIC)だけでなく、
最小殺菌濃度(MFC)に関しても、白癬菌に対して十分な殺菌データが報告があり、
有用な塗り薬であることが分かります。

対応する市販薬はこれ
例えばドラッグストアでピロエースZを買ったとしよう。
成分はラノコナゾールだから市販薬では最強だ。
https://i.imgur.com/BluhdYD.png
0006病弱名無しさん (ワッチョイ 9f12-gWXA)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:21:56.53ID:v3yrXCOe0
■販売開始年月
最新の薬ほど改良されていると考えて良いですが、
逆に実績は少なく薬価が高いという面もあります。

【爪用の塗布薬】
2016年 ルコナック(ルリコナゾール)
2014年 クレナフィン(エフィナコナゾール)

【皮膚用の塗布薬】
2005年 ルリコン(ルリコナゾール)
2000年 ゼフナート(リラナフタート)
1994年 アスタット(ラノコナゾール)
1994年 ペキロン(アモロルフィン)
1993年 ラミシール(テルビナフィン)
1992年 ボレー(ブテナフィン)
1986年 マイコスポール(ビホナゾール)
0007病弱名無しさん (ワッチョイ 9f12-gWXA)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:22:37.33ID:v3yrXCOe0
■塗布薬を上手に足に塗る方法
片足分の塗布薬の量は1FTU(約0.5g)です。
1FTUとはチューブから手指の第1関節分の長さに出した量です。
(FTU = finger tip unit)

おもむろにチューブからニョロっと指に1FTU出すだろ。
足の裏と横、くるぶしソックスで隠れる領域に、
トントントンと米粒大で等間隔48ヶ所に付けていく。
そのあとは指先で十円玉サイズの円を描くように、
クルクルクルクルと塗りこんでいく。薄く広く均等に。
最後に指の間にも丁寧に塗り込んで終わり。
0008病弱名無しさん (ワッチョイ 9f12-gWXA)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:23:10.05ID:v3yrXCOe0
■水虫(白癬菌)ではない可能性について
素人の自己判断で見当違いな市販薬を塗っても、
当然ながらフルスイング空振りだ。
最初にちゃんと皮膚科に行って検鏡してもらえ。

【皮膚白癬にそっくりな病気】
異汗性湿疹(いわゆる汗疱)
接触性皮膚炎
亀裂性湿疹
皮膚カンジダ
紅色陰癬
疥癬
掌蹠膿疱症
掌蹠角化症
その他まだまだあるらしい。

【爪白癬にそっくりな病気】
爪カンジダ(爪甲剥離症など)
爪乾癬
厚硬爪甲
圧迫による変形
0009病弱名無しさん (ワッチョイ 9f12-gWXA)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:23:35.83ID:v3yrXCOe0
菌・抗真菌薬 管理薬剤師.com
https://kanri.nkdesk.com/drags/koukin.php

抗真菌薬 各薬剤の治験での有効率や最小発育阻止濃度
https://kanri.nkdesk.com/drags/sinkin.pdf

足白癬(水虫)の原因菌としては、Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)
とTrichophyton mentagrophytes(毛瘡菌, 趾間)菌、Microsporum
canis(イヌ小胞子菌)、Microsporum gypseum(石膏状小胞子菌)、
Epidermophyton floccosum(鼠径表皮菌)らがありますが、原因菌の
90%は紅色白癬菌と(毛瘡菌, 趾間)菌の2つですので、これらの真菌に
対するMICが低いほど抗真菌活性が高いと言えます。 (略)
データだけを見るとルリコンが頭ひとつ抜きでて効果が良いように見えますね。
0011病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-hAQz)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:35:33.45ID:UycKXR21a
>>7
丁寧な説明感謝!
病院で貰った紙だとそこまで詳細じゃなく第一関節量を足の裏と側面に濡れってだけだったんだよね。
でも自分は足の甲全体が痒いんで勝手に塗ってたが量が多かったらしく、かぶれっぽい痒みに変わったわ。
0012病弱名無しさん (スップ Sdbf-ifLy)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:23:46.17ID:v5h8nwdhd
水虫薬渡り歩いて、ピロエースZ軟膏とピロエース石鹸使い出したら劇的に良くなってきたわ。

Z液もクリームも併用。
0014病弱名無しさん (アウアウエー Sa8a-ePog)
垢版 |
2020/10/21(水) 01:50:16.61ID:nNX23681a
靴下は毎日換えるがシーツはどうしてる?
毛布とかから体部にうつることある?
0016病弱名無しさん (ワッチョイ 8212-LWll)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:23:20.07ID:wtxkymQG0
Amazon尿素入りキルカミンU10クリーム40g買ってみたが、めっちゃ香料臭い
塗ると部屋中に化粧品みたいなにおいがする
水虫薬としての性能がどうこう言う以前の問題だぞこれ…

Amazonの、他の液体タイプやクリームの水虫薬も香料使われてる?
使った人教えて
0018病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 16:18:48.65ID:tPUUQmGD0
>>14
水虫菌は弱いから1日1回ボディーソープやシャンプーなどで全身あらっておけば落ちる
寝るときにも靴下でいいのでは?(毎朝かえる)
皮脂は水虫薬で一応殺菌されているはずだし、靴下は裏返して洗ったほうが汚れ落ちるそうだよ
毛布もときどき洗ったらいいと思う
0019病弱名無しさん (ワッチョイW ee0b-gm0B)
垢版 |
2020/10/22(木) 01:12:04.29ID:UHi9Z6VL0
この季節になると薬局の水虫薬の数が少なくなる。
棚の下段に追いやられる。

店員に聞いたら季節性商品ですからと言われたが、冬に治療をサボるから完治しない。
0021病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 14:41:12.11ID:LpbCtCaN0
>>16
ヨドバシドットコムやドラッグストアやホームセンターで買う手はないの?w 複数の選択肢を持っておくといい
あと有名な製品?(ダマリンLとかブテナロックとか)にしておいたほうが無難って感じする
宣伝料金か何かで高い気がするけれども、それらの中でgあたり安いのを買ったらいい
0022病弱名無しさん (ワッチョイ fd93-CAod)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:48:27.36ID:U2bXmFXk0
柔道をやっているのですが最近脇腹の皮膚が
痒くて周りより隆起しています。
これは新型水虫でしょうか?
医者に行かないで市販の薬で治すことは可能でしょうか?
0023病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:38:12.03ID:LpbCtCaN0
行かないのでじゃねーよw 医者にいけよ
隆起があるっていうと、またちょっと違うのではないか?
じんましんとか接触性皮膚炎とかかもしれないし。
002416 (ワッチョイ 8212-LWll)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:35:37.40ID:j5aDKHOW0
>>20
すまん、アンカ付いてないからレスに気づくの遅れた
今度はそっち買ってみるわ
0027病弱名無しさん (ワッチョイW 05b7-B6QP)
垢版 |
2020/10/24(土) 21:26:38.00ID:Mm9TAm4P0
>>26
チンカスの溜まり過ぎですね。
0031病弱名無しさん (ワッチョイW 5d4c-ug4r)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:58:12.01ID:XzhaYIRs0
このところは、あったかい日もあったし数ヶ月掛けて塗りこむ前みたいに戻ってしまって嫌になる
冬はこたつや電気カーペットで暖められるし結局は治らないだろうな
0032病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-tMQb)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:09:28.14ID:V+acgXFM0
ちゃんと塗っていてもだめなら、水虫ではないかもしれない。
あと薬を成分が大幅に違うものに変えてみるのはどうかな?
イミダゾール系、アルリアミン系、ベンジルアミン系など系統を変えてみるとかさ。

靴下は裏返して洗ったほうがいいみたい。洗剤も変えてみるとか。
靴も通勤時には通気性の良い靴にして会社で履き替えるとか。
0034病弱名無しさん (ワッチョイW 2eb7-dQuQ)
垢版 |
2020/10/26(月) 01:11:44.95ID:NnJJEA4B0
もう3ヶ月以上毎日塗ってるけど、足の裏だけがずっと痒い。指の間とか皮むけはなおったんだけど、特定の場所がずっと痒い。もう治らんのかな
0037病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-ePog)
垢版 |
2020/10/26(月) 15:32:28.23ID:d4guxsxMa
くるぶしの下の凹んでるとこが異様に痒くてつい掻きむしる。
足の甲側の足首の付け根辺りも掻きむしるんだが医者はそんなとこは水虫にならんと言う。
他は指の皮剥けも消えてきて治りかけてる実感あるのに、その2ヶ所の痒みだけが変わらず。
傷が菌の巣窟になってんのかな。
でも掻きむしった傷自体は膿んだり腫れたりはしてないんだよ。
0038病弱名無しさん (ワッチョイ 021b-y5oF)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:13:44.08ID:1BiAdhCE0
足首の上まで、あの水溶液に5分漬ければ
あっという間に治るのになあww

点ではなくて、面で治すから、あの水溶液は滅茶苦茶有効なんだぞww

足裏、指の股、足甲、足首、何でもござれだw
一気に全てを治すwww
0039病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 07:52:42.19ID:Kq0BBDzh0
>>37
単純に洗い方がいまいちとか、別の疾患ではないか?
そこだけ2度洗いしたり、石鹸(アルカリ性)でしっかり洗う、
一般的な保湿をしたりお風呂あがりのかゆみ止めクリームみたいの塗るとかはどうかな?
0040病弱名無しさん (スップ Sd02-B6QP)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:46:18.64ID:bXZyfjYYd
>>38
水溶液? 調べてみるわ。
市販薬、処方薬かれこれ3年近く塗っているけどなんも効果なし。
0042病弱名無しさん (スップ Sd02-mgrj)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:44:17.91ID:Rln1n+GZd
オロナインでだいだい改善する
0044病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-/UC9)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:18:41.12ID:7A6SVQ+ua
ハイターでヌルヌルになるってのは皮膚が溶けてんだから、こんなのに足浸けたら善玉の菌も殺した上に皮膚の再生を阻害して余計に悪化するだけなんじゃ?
0047病弱名無しさん (ワッチョイ c13a-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 14:32:34.86ID:Z9CG3Gd10
>>46
キッチンブリーチの500倍水溶液なら問題ない。むしろ最強の殺菌効果!
しかし、善玉の菌まで殺菌するので、殆ど進行していない程度の水虫しかwww
0051病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-/UC9)
垢版 |
2020/10/29(木) 10:53:41.45ID:OVHNZ6lPa
ウェルシアとかで売ってるハピコムの水虫ジェネリックは千円ぐらいだから安い
田舎住みだから夏はムヒのジェネリック使ったが本家よか効いて良かった
経済的に続けていける範囲で地味に頑張るしかないよな
0055病弱名無しさん (ワッチョイ 13b7-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 16:38:09.39ID:Vd2x0tDf0
薬局のPB商品を勧めてくる人はなぜだろう・・・
流通系の人かPB系製造メーカーの人かと邪推してしまうw
有効成分の量が同じで安いとか量が多いならいいけど
0057病弱名無しさん (ワッチョイ 693a-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 17:30:02.48ID:tzjvWcW80
ストレスが溜まると皮膚が荒れる。そのせいで水虫の進行が早くなる恐れもあるw
何より、血流中の免疫細胞が低下するから、水虫にとっては最適な住処(ボディ)となるww
0058病弱名無しさん (ワッチョイ 131b-YasX)
垢版 |
2020/10/30(金) 18:17:56.60ID:r+9EjHYZ0
>>55
>流通系の人かPB系製造メーカーの人かと邪推してしまうw
正解ww
それしかないでしょww

大体、水虫って非常に都合が良いんだよね
悪化したとしても命までは落とさない、つまり、効かなくてもクレームがさほど来ない
それなのに、痒かったり、見た目が悪いから、水虫薬!とさえ謳えば定期的に売れていくwというねww

本来は、アレの水溶液でやればタダみたいな値段で治るんだけどねwww
0060病弱名無しさん (スッップ Sdb2-+M+9)
垢版 |
2020/11/04(水) 15:34:35.94ID:Slw6WjmBd
予防だけならね。
0061病弱名無しさん (JPW 0H26-JKH4)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:54:22.73ID:TuOainYHH
ゼフナート塗ってたら一部の足の指がかぶれてしまったのですが、ゼフナートを塗って乾いてから処方されたかぶれ治す薬塗るというのは大丈夫でしょうか?
0065病弱名無しさん (ワッチョイ 9212-1Tdc)
垢版 |
2020/11/07(土) 10:02:16.75ID:KlM0ljgt0
>>63,64
医薬品以外はスレチだと何度言われれば理解するんだ
>>10に来て思う存分書け
変なスレタイのせいですっかり過疎ってて寂しいわ
次スレはまともなスレタイにしてくれ
0066病弱名無しさん (ワッチョイ 5e3a-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:52:08.84ID:oeMFmIY30
秋から軽症水虫は一旦姿を消すから、今書き込みしている方々はおそらく中度から
重度な人達しかいないので、初夏になればまた賑わいますw
0067病弱名無しさん (テテンテンテン MM96-79Tt)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:25:26.89ID:Go21mioKM
水虫治療調べると薬を6カ月以上根気良く塗り続けるとあったんだど、
そんなに長期間やらないとだめなの?
0069病弱名無しさん (テテンテンテン MM96-79Tt)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:58:26.91ID:Go21mioKM
自分高校生の時くらいに革靴はいててむれて右足の小指と薬指の間が水虫になったと思う。
でたまにかゆいくらいで特に困ってなかったから治療してこなかった。
ちなみに今40。
でも40だしなおさなきゃと思ってるんだよね。
実際は医者に行かなきゃわからないと思うけど軽度なのかな?
0070病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Pa/g)
垢版 |
2020/11/09(月) 01:23:03.37ID:TPiuXlfYr
オロナインの人
オロナインベタベタに塗るのが肝なんだろうな
足の皮膚をオロナイン漬けにするんだから症状改善はするだろう
高価な塗り薬では、できない方法

病院で貰う薬、たっぷり塗るのが最良だとは思う
0074病弱名無しさん (ワッチョイW f5ec-zoIl)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:39:23.38ID:T0nk/EOh0
ルリコン処方されて3ヶ月塗り続けた
1ヶ月ちょっとで患部はきれいになり、とりあえず完治と思われるが念のため家族と同じサンダルは履かず五本指靴下も続けてる
来年の夏までは様子見かな
0076病弱名無しさん (スッップ Sdb2-P43n)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:59:33.15ID:dEuj9NUKd
ルリコンチンポに塗ったら
でっかくなってきた!
0078病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-M5az)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:32:30.67ID:5qjYFAnOa
たまに足の裏が猛烈に痒くなってたが皮膚はきれいなんで数年気にかけなかった。
夏前に指の間がいきなし剥けて吃驚して皮膚科に行き検査して水虫確定。
でも薬を一週間塗ったらきれいになり痒くもない。
それなのに秋に爪が白くなってあっというまに全爪が白濁した。
足の皮膚は全くきれい。
これって軽症なんか、爪やられたってのは隠れ重症だったんか?
0079病弱名無しさん (ワッチョイ b13a-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:09:34.14ID:scmuVbLg0
>>78
爪の表皮だけなら軽症だが、下に潜られたらヤバいぞw
水虫の隠れ家としては最適。爪水虫は不思議と同じ場所に定着するから、
数年前から徐々に悪化させていたはずだよ。最悪飲み薬の刑だなww
0080病弱名無しさん (ポキッー Sd43-bMCz)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:02:59.69ID:hBXpVrS6d1111
今、まさに飲み薬の刑執行中です。血液数値は服用2ヶ月だけどまったく異常なし。薬代の1ヶ月8,000円の方がいたいわ。
0081病弱名無しさん (ポキッー 4db7-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:57:47.76ID:FPTAnzXn01111
>>69
とりあえず3ヶ月やってみたら?
自分の場合(おそらく軽度)では、1ヶ月で見た目正常になった。
でも油断しないでそこから3ヶ月ぐらい塗って水虫薬がちょうどなくなったころやめた。
その後、再発はまれ。家族も全員治っている。
0082病弱名無しさん (ポキッー MM4b-gWUl)
垢版 |
2020/11/11(水) 15:16:06.95ID:F7fPQ3rkM1111
>>81
水虫薬って1度病院行けば3か月分処方してくれるの?

皮膚科はどの病院行っても同じ?
腕がいいとか悪いとかある?
0084病弱名無しさん (ポキッー 4db7-WW/G)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:54:31.86ID:FPTAnzXn01111
>>82
いや本当に水虫なら市販薬でいいじゃん。1日1回、安くて量が多いやつでいい。
液体・クリーム・軟膏どれがいいかはぐぐってくれ。
0086病弱名無しさん (ワッチョイ 2312-tWlA)
垢版 |
2020/11/12(木) 09:49:34.94ID:z6YBj/VO0
Amazonの40g入のやつなら、1000円ちょっとだから医者行くより安いぞ
医者は1ヶ月分(40g)の薬代+診察料で1200~1300円ぐらいするし、わざわざ出かける手間があるからなー
0088病弱名無しさん (ワッチョイW 83eb-tfWy)
垢版 |
2020/11/14(土) 10:17:13.26ID:Oqdjkg+I0
足の親指の右側面が断層みたいに割れるのって水虫なのかな?
ウォーキングしてるので角質化してるだけかもしれないけど
痒くは無いです
0089病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-gmPF)
垢版 |
2020/11/15(日) 06:09:15.39ID:ANQZo57Za
>>87は治ったの?
治ったんならなんでいつまでも水虫スレに居るん?
0091病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-gmPF)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:43:46.08ID:N/tq2360a
ちびまるこがお茶で治したっていうからエッセイ読んだが昭和の話なんだな。
てっきりヒロシが感染源かと思ったらまるこ→お姉ちゃんの姉妹だけが犠牲者とは。
親が本気で治してやろうとしない家庭なのが哀れ。
あんな環境でも完治したのは新陳代謝のいい10代だったからか。
0094病弱名無しさん (ワッチョイ 4db7-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:44.59ID:Y2xG/yEA0
>>88
わからない場合はGOTO皮膚科キャンペーンだな。
皮膚をけずって薬品いれて顕微鏡で見て水虫菌がいれば水虫。いなければ別の原因。
でもまあしばらく水虫薬を塗って治ったらそれでいいや的なところもあるw
お金以外たいして害もなさそうだし
0097病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-gmPF)
垢版 |
2020/11/17(火) 09:39:55.49ID:HA3D7cCYa
>>96
これ困るよな
検査の時に陰性ってなると治療が始められん
0101病弱名無しさん (ワッチョイW cf93-SqQS)
垢版 |
2020/11/18(水) 06:01:54.62ID:R2nE8xBy0
シャワーだけの日だと痒い
0102病弱名無しさん (ワッチョイ 3bb7-n9sk)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:39:20.80ID:G7jrbetx0
>>99
肌が治った状態から数ヶ月(1〜3ヶ月)塗り続けないと治らないですよ。
自分も軽症でこれだからなあ。
>>101
バスチェア(お風呂椅子)を導入しては?
座ったうえで足をしっかり洗う。
0105病弱名無しさん (ワイーワ2W FFfa-ePc3)
垢版 |
2020/11/19(木) 16:23:42.14ID:AwgHHlHnF
ワイも、水虫が再び痒くなって来たでwww
ワイは冬でも、ブテナロック足洗いソープを持ち歩き、痒くなったら公園で足を洗うことにしとる。
0111病弱名無しさん (HappyBirthday! 063a-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:07:39.16ID:74ozS8Br0HAPPY
飲み薬は出来れば避けたいな。爪水虫なのか知らんけどw
手が届く範囲なら、次亜塩素酸ナトリウムでも、オロナインでも何でも挑戦してから
最悪飲みに移行するべき。飲みはリスクが高いのが難点ww
0113病弱名無しさん (ワッチョイ 3bb7-n9sk)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:54:19.73ID:6EBCUvY90
>>110
その皮膚科から、アレルギー専門外来を紹介してもらたらどうか?
接触性皮膚炎だけど他に原因があるかもしれない。
食事や栄養状態はどうか?他でかぶれたことはないか?など調べておいたほうがいいよ。
0114病弱名無しさん (ワッチョイW e752-GUOB)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:54:29.57ID:g4MnCpmx0
>>106
外出先で痒くなっからや!ボケ!
誰が乞食や!ドアホ!
0115病弱名無しさん (JPW 0Hbe-rGMv)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:14:55.49ID:7hnCW1TbH
>>113
ありがとう俺はアトピーも患ってるけどそれとは別ってこと?接触性皮膚炎って
足の指なんて普段全く触らないのになんで接触性皮膚炎なんて出来るんだ…
ステロイドで治してもしばらく塗ってるとまた再発するしアレルギーテストしてみる
0116病弱名無しさん (JPW 0Hbe-rGMv)
垢版 |
2020/11/21(土) 16:20:10.50ID:7hnCW1TbH
接触性皮膚炎ってアレルギー物質を触れないようにするって事でしょ?不可能に近くない?調べたら水虫の薬でそうなる人もいるみたいじゃん?
0120病弱名無しさん (オッペケT Srdf-sp9z)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:09:46.37ID:xsIdvVj1r
1回だけ5分つけるだけでかかと水虫なおる不老長寿薬超越しちまった魔法薬=ブリーチ
0121病弱名無しさん (ワッチョイW cf93-SqQS)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:33:15.40ID:A94bsIAM0
薬用入浴剤が良いよ
0126病弱名無しさん (JPW 0Ha3-rGMv)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:04:38.38ID:l86v0fI0H
>>124
今俺が塗ってるのはゼフナートって言う奴だね、2%クリームって書いてある
軟膏タイプってなんて名前の薬?
0127病弱名無しさん (ワッチョイW 3b45-SqQS)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:11:33.26ID:Rx4OS5zU0
ブテナフィンクリーム悪くない
0128病弱名無しさん (ワッチョイW 52eb-T9ZF)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:21:46.30ID:hUYEugAg0
かかとに塗っても、すぐに蛇口まで歩いて行って手を洗わないといけないから、薬が取れてしまってなかなか治らない
指に水虫が付いてるまま放置なんて出来ないから
0131病弱名無しさん (アウアウクー MM1f-8+8b)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:10:57.94ID:PxNfN8TdM
>>126
アスタットクリームをアスタット軟膏に変えてもらったよ
ルリコンとかラミシールとか?軟膏タイプもたくさん種類あると思うから聞いてみるといいかも
0133病弱名無しさん (JPW 0Ha3-rGMv)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:22:51.75ID:mnVQMqjQH
>>127
>>131
ありがとう
残念ながらルリコンは最初にかぶれてラミシールもかぶれたんよ
ルリコンやラミシールの時は右足の親指がかぶれてたけどゼフナートだとかぶれなかった
そしたら今度は小指の裏がかぶれたんだよね
0138病弱名無しさん (アウアウクー MM1f-8+8b)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:15:42.37ID:mLEytMHkM
ルリコンもラミシールもクリームと軟膏どちらもあるよ
塗ってたのは半透明の軟膏だった?
軟膏よりクリームの方が刺激が強いから、俺もクリームだとかぶれる
0139病弱名無しさん (ワッチョイ 8eb7-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:46:12.51ID:rbre2F+T0
自分の肌ではクリームで問題ないからクリームかな。
もちろんかぶれる人とか症状がひどい人は軟膏のほうがいいと思う。
0142病弱名無しさん (ワッチョイ 063a-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:13:50.54ID:wOMpPXqQ0
プールなんか行くと、俺様の水虫が他人に媒介して凄い事になるぜw
それも悪くないな。自分だけでこの水の噴出を楽しむのはもったいないww
0143病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-UCM0)
垢版 |
2020/11/26(木) 11:52:39.31ID:NN5pyM2EM
質問なんですけど、タムシが太ももとお尻に出来た場合、お尻の方は気づかずに太ももだけ薬を塗っていた
らお尻の方は治らないですか?
0146病弱名無しさん (ワッチョイW 9f81-UCM0)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:51:20.04ID:9oz1ZvvT0
> >>143
> 治るわけがない
> 塗り薬は塗ったところにしか効かない

そうですか、お尻とか背中なんて痒みとかないと相当広がらないと気づかなそうですね。
0147133 (JPW 0H3b-a+Xz)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:19:25.77ID:s6E/1F5WH
>>138
普通のチューブの奴かな?ネットでも画像検索すると出てくる奴そのまま処方されてた
塗ってるのは真っ白のクリームだね
0148病弱名無しさん (ワッチョイ f73a-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:45:49.81ID:2MvhHx7W0
夏場は危険行為だが、この時期なら塗り薬に傷からの傷パワーパッド療法はかなり良いw
コストは仕方ないけど、パワーパッドは水虫の形状に変化して傷口を完全に密閉する
から、塗り薬も滞りなく行き届き、水虫菌を死滅させる。かなりいい治療だなw
0151病弱名無しさん (ワッチョイW d7c3-h6nJ)
垢版 |
2020/11/27(金) 05:34:22.11ID:Vk3OYjxW0
アスタットの個人輸入って問題ないの?
最近個人輸入できるサイトを見つけたんだけど
なかなか皮膚科に頻繁にいけない者で...
0153病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-m/w5)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:28:46.81ID:P7jdt+R00
>>150
軽くティッシュで拭うのはどうか?
足を洗って濡れたまま塗ってないか?塗るところ乾かそう。
塗る量が多いのではないか?適量を塗ろう(薄め)

>>151
軽症ならドラッグストアの水虫薬で大丈夫だけど・・・
ただ1日1回でいいが数ヶ月は塗らないといけない
0160病弱名無しさん (ワッチョイW 1feb-IQW9)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:34:09.61ID:Ua50tAtY0
うまく言えないけど、水虫が治ったら歩くときの足の裏の感触が違う
痒くは無かったんだけど、皮膚があんなにボロボロになるのか
白カビ恐るべし…
0163病弱名無しさん (ニククエ ff3a-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:22:37.56ID:NACuQU880NIKU
黄色くてどろっとしてたら膿確定だな
サラサラの水の場合は、皮膚の再生を促す液体の場合もあるw
前者の場合は化膿している場合が多く、水虫だけじゃなく他の黴菌感染
の場合も多い。軽症ではないので時間が掛かる・・
0164病弱名無しさん (ニククエW f72a-nRkK)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:31:06.00ID:+bW8xp/10NIKU
>>163
oh…そうか気長に頑張るわ
ふやけた部分は痒いし亀裂は痛いしで正に痛し痒し
軽く熱中症になって免疫力落ちてた時に湯治を気取ってスーパー銭湯に行ったのが水虫の始まりだったのほんと悔やむ
0167病弱名無しさん (ワッチョイ ff3a-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:12:28.72ID:ox6vfcil0
水虫と黴菌の感染症なら、クロマイN試せばいいじゃんw
有効成分がWで効果的だし、とりあえず化膿している間は危険だからね(遠い目)
0172病弱名無しさん (ワッチョイ 9f3a-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:28:20.24ID:NjgG4mhf0
家族が水虫なら再発じゃなくて新規感染を気を付けるべきじゃねw
タオル兼用していたら、水虫の部分を自分の皮膚に接触させて、頭皮や
背中などやっかいな部位に水虫が張り付く事も無くは無いし・・
0175病弱名無しさん (ワッチョイ f2b7-l3pW)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:40:27.28ID:OLzCPK7F0
>>171
家族全員で治そうと努力するのがベストだね。
うちは家族全員で治療して水虫はほぼなし。
たまに指の間や肌にできるが、できたら数ヶ月塗るなど対策している。
話してわかる家族だったら全員で治療してもらおう。薬代が結構かかるけど。
0178病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3a-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:54:23.86ID:MplFhsJn0
ググったら分かると思うけど、頭皮とか脇なんかも水虫多いよ。いんきんたむしとか名称変わるけど、
女性がいそうな気もして書き難かったが、股間周りも多い。手の指ももちろん多いよな。
家族に移されたのか、自分が水虫と知らずに傷口を触ってバラ巻いた可能性もあるけどw
0181病弱名無しさん (ワッチョイW 96eb-2z0p)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:47:39.99ID:vdqGBdSt0
水虫菌殺菌作用配合のクリームを、水虫かどうかよくわからないところに塗ってたけど何も副作用無かった
綺麗になっただけ
とりあえず皮がむけてる所に塗れるからいいね
0182病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-qsOR)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:18:32.31ID:+mtKiyWda
>>175
肌って足以外の?
どんな感じになるの?
0183病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-qsOR)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:28:41.87ID:+mtKiyWda
夏前に水虫になって皮膚科で塗り薬貰ったけど一週間ぐらいで見た目がきれいになったから面倒で塗るのを止めてしまった。
9月に水虫になった指の豆が角質化して皮膚は白くて厚くてボロボロ。
角質タイプは厄介だとネットで知ったんで残ってた塗り薬を使いきったが爪まで白濁したんでまた皮膚科に行ったら、菌は無しと帰された。
けどジワジワ足の裏の角質化が広がるんで塗り薬止めて1ヶ月後に行ったがまた菌は検出されず。
が、皮膚も爪も白濁ボロボロが悪化していくので更に1ヶ月後検査したが菌は見つからず水虫の治療はして貰えない。
尿素クリームだけ貰うが角質化は更にカチカチボロボロで広がってくんだよね。
指の股も赤くて痒みが出てきたのに菌が採取出来ないと皮膚科に行く意味がない。
爪は市販薬で治らないというし、どうしたら菌が現れてくれるんだろうか。
早く治療したいんだよ。
0184病弱名無しさん (ワッチョイ 9aa4-y9Ev)
垢版 |
2020/12/08(火) 20:47:36.87ID:CyVCEV180
>>183
とりあえず別の医者に行け
できれば顕微鏡じゃなく、検体採取して培養検査してもらうほうがいいかもな
それでも菌検出されないなら本当に水虫じゃないのかもよ
0185病弱名無しさん (ワッチョイ a73a-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:02:15.64ID:lqb7m2Mv0
そろそろ重症水虫の回復を確認出来るまでに到達した・・
塗りや飲み、次亜塩素など治療に要した方法は多かったが、
半年の戦いからようやく解放か。綺麗な皮膚に再生されているのが
完治している証拠だな。角質していた箇所はそうとう根深く水虫の
根が張ってたから、>>183がもし水虫なら、相当時間は掛かるな...
0186病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-nc3p)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:06:07.56ID:/trI2J8r0
洗濯する前に靴下を熱湯消毒したらかゆみがやわらいだ
0187病弱名無しさん (ワッチョイW 5feb-fsg/)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:07:20.86ID:hMt4lgdn0
水虫を治したら、どこか他の調子が良くなったってことある?
足の皮膚が綺麗になるだけだろうか?
菌が居なくなるんだよね
0188病弱名無しさん (ワッチョイ a73a-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:15:10.32ID:lqb7m2Mv0
>>187
水虫は血管から全身に巡るから、何かしらの症状は起こると思う!
重症化してた頃は身分のムラを確認したし、なんか頭皮が異様に痒かったな
飲み薬はそんな表情を改善してくれたかもしれない。軽症の場合はだけども...
0189病弱名無しさん (ワッチョイ a73a-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:20:06.47ID:lqb7m2Mv0
水虫は血管から全身に巡るから、何かしらの症状は起こると思う!
重症化してた頃は気分のムラを確認したし、なんか頭皮が異様に痒かったな
飲み薬はそんな症状を改善してくれたのかもしれない。軽症の場合はだけども...

気分のムラとは、イライラしたり落ち込んだりとかの意味ね。
水虫から鬱などの症状などもあるのかもな...
0190病弱名無しさん (ワッチョイW 7f6d-F+Wq)
垢版 |
2020/12/09(水) 06:53:08.10ID:iyzloODd0
清掃のバイトしていた時に、使用済の雑巾は最後にハイターで洗うんだけど
手の指の水虫きれいに無くなったわ。
実際にハイター薄めたバケツに手を入れているのは1分くらいで3ヶ月後に再発したけどすぐに消えてその後は再発していない。
0191病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-kNbH)
垢版 |
2020/12/09(水) 10:43:15.80ID:StqmCzgP0
「靴下」ニューワールド 臭わず長もち!スゴ技大放出
ttps://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20200219/index.html
水虫の人もようは靴下を裏返して洗ったほうがいいかも。
0192病弱名無しさん (ワッチョイ a73a-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 20:33:09.78ID:lqb7m2Mv0
もちろん靴下は裏返し洗濯だな・・
酷い症状が出てると出来るだけ使い捨てしてたな。
水虫使用の場合は長くて一カ月以内でポイw
0193病弱名無しさん (ワッチョイW 276d-nc3p)
垢版 |
2020/12/09(水) 20:49:13.00ID:Mg0fYprN0
電解次亜塩素酸水の熱湯で3分消毒
0195病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-crhr)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:27:30.45ID:fUeRaWqVd
しもやけみたいにかゆくなって台所用漂白剤薄めたのスプレーしたけど効くのね
水虫薬買ってつけてたの馬鹿らしくなったわ
0196病弱名無しさん (JPW 0H4b-8f97)
垢版 |
2020/12/11(金) 15:40:01.31ID:pMfMrc+qH
これマジ?

66 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7de-uc2h) sage 2020/12/11(金) 15:38:59.70 ID:d2nbh64N0
爪水虫の内服薬で肝臓やられた時はほとんど肝硬変と変わらない数値が出たな
薬すぐにやめて肝臓に良いとされる食べ物食べてタウリンサプリ飲んでたら半年後の健康診断では通常に戻ってた
0197病弱名無しさん (ワッチョイ a73a-orE1)
垢版 |
2020/12/11(金) 18:49:05.82ID:Dl5Eki3J0
>>196
マジみたいだな。俺も飲んでるが、多少肝臓が痛む時はあるがほぼ正常だなw
でも、もう殆ど完治してるから、そろそろ飲みは止める。塗りと次亜塩素は春頃まで
続けて、様子見かな。飲みなんて爪水虫か頭皮や脇など特殊なとこが感染してない
場合は使用しない方が無難だよ。治療が簡単だからと甘く見ないようにね!
0198病弱名無しさん (ワッチョイW a767-aSLs)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:47:11.26ID:YzHL9hNJ0
風呂上がりに、フルコートFを塗ったら数日で治ったわ
塗っても痒みを感じたら、上からコロスキンを重ね塗りしたら、しみるけど直ぐに痒みが治まった
0199病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-nc3p)
垢版 |
2020/12/12(土) 02:36:02.27ID:YbIwYhQm0
そして春先にカイカイカイ
0201病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-nc3p)
垢版 |
2020/12/12(土) 05:27:28.02ID:YbIwYhQm0
紫外線治療器って?
0204病弱名無しさん (デーンチッ Sa6b-zUqA)
垢版 |
2020/12/12(土) 13:04:34.80ID:M7NOApywa1212
ハイター水で肌を濡らすとヌルヌルしない?
雑巾の浸け置き除菌の度に手がヌルヌルするのが気持ち悪くて水虫の治療にはためらう。
ヌルヌルって手の皮膚が溶けてる訳だから足のバリア機能壊すと水虫以外の感染症やばそう。
0208病弱名無しさん (カーンジッW 5feb-fsg/)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:27:09.55ID:Y7089zv301212
>同社によると、1錠に混入した睡眠導入剤の成分は5ミリグラムで、通常の最大投与量の2・5倍にあたる。

これを1回に4錠飲むことになってたらしいから、通常の最大投与量の10倍を飲んだことになるんだって
0214病弱名無しさん (ワッチョイ 8725-3inT)
垢版 |
2020/12/14(月) 13:04:09.88ID:Q0LBmF2G0
睡眠薬飲んでたら 水虫も治った
0215病弱名無しさん (JPW 0H67-cELd)
垢版 |
2020/12/17(木) 18:01:07.71ID:UAFEZ70PH
アスタット軟膏このスレでオススメされたけど結局これも足の指がかぶれて来たんだけど詰み?もう飲むしかないのか
0217病弱名無しさん (ワッチョイW 6aa5-s8bi)
垢版 |
2020/12/19(土) 10:17:40.48ID:B7Smp9C80
この状況でよくまあ内服なんて考えるな
敏感肌のやつはゼフナート塗っとけ
0219病弱名無しさん (ワッチョイW 6aa5-s8bi)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:21:07.18ID:B7Smp9C80
じゃあ全部試しなよ
内服なんてその後でもいい
0221病弱名無しさん (アウアウウー Sa9f-1j4V)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:15:18.16ID:fHd3sqvUa
足の指の甲や股部分が赤くて痒いんで検査したらやっぱ水虫って事で塗り薬貰ったんだよ。
一週間程塗っても赤みと痒みは変わらずまだ続いてるが、水虫の症状とかぶれとどこで見分けんの?
今の痒みがどっちなんか全く分からないから治ってる実感が持てない。
0222病弱名無しさん (ワッチョイ 3b67-FZ4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 17:13:10.69ID:6K6W8HaG0
趾の股がふやけてただれている場合、最初から抗真菌薬をつけるとかぶれを起こしやすいので、
まずは亜鉛華軟膏という皮膚を守るだけの軟膏をたっぷりつけて、趾の股にガーゼを挟みます。
1週間くらいでじくじくは乾くので、その時点から抗真菌薬に変更します。

…と書いてある記事を見つけたので参考までに
0224病弱名無しさん (ワッチョイ dbb7-22vh)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:53:45.36ID:4uGv7TCj0
その方はアトピーなどを持たれているという事情があるみたいですよ
アトピーがないならば、だいたいの人はクリームで治るみたいだしかぶれたりあまりしないし
かぶれたらじゃあ軟膏にしたら?となるみたいですよ
アトピーある場合はどうしたらいいか自分は知らないし実体験もないしわからないから皮膚科医に相談してくれとしか
0225病弱名無しさん (ワッチョイW 5393-BU2Q)
垢版 |
2020/12/21(月) 13:13:22.04ID:5Qm+9y7k0
ワクチン打つとき水虫のことも言わないと駄目かな?
0227病弱名無しさん (ワッチョイ dbb7-22vh)
垢版 |
2020/12/22(火) 22:00:43.56ID:lFaBNPzs0
>>226
ありえると思う。どこに付着するかわからないし、24時間以内に洗い流したかもわからないでしょう。
とりあえずクリーム塗ってみたら?
0228病弱名無しさん (ワッチョイW 1aeb-1vZ8)
垢版 |
2020/12/22(火) 22:25:29.13ID:INVhbQv10
風呂は3日に1度、洗髪は1週間に1度って人が知り合いにいたけど、こういう理由でダメなんだな
体はともかく頭に水虫ができたら痒くて発狂しそう
薬も塗りにくいし…
0229病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-TF0u)
垢版 |
2020/12/26(土) 12:47:52.76ID:SK9OatuXa
ずっと爪水虫で再発を繰り返してたんだけど
最近もう飲み薬しかないと思い飲み薬で治すと謳ってるクリニックに行って顕微鏡検査をして貰ったら水虫が検出されなかったんだけどいつの間にか治ってることってある?
3回も検査して全部陰性
ちなみにここ半年は市販の薬も何も使ってなくコラージュフルフルで洗ってた位
あと自分の爪水虫の出方は分かってるんで今までこれは爪水虫だと思って検査をしてもらうと確実に検出されてた
今回も同様の症状が出てきて行ったのに単に爪が痛んでるだけと言われた
治ってるならそりゃ嬉しいけどこんなことあるかな?
0230病弱名無しさん (ワッチョイ b3a4-XQVy)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:15:28.15ID:jXl3P6fW0
>>229
コラージュフルフルで表面上の菌が死んでたのかも?
特に今は冬だし
コラージュフルフルやめて梅雨〜夏頃に再検査してみたらどうだろう
そこで出なかったら完治確定
0233病弱名無しさん (ワッチョイ b3a4-XQVy)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:21:29.75ID:WceDFFnm0
>>232
参考までに聞かせてほしいんだが
コラージュフルフルで洗う時ってどんなふうに洗ってる?
例えば、洗ってすぐ流さずにしばらく待つとか、念入りに患部を洗ってるとか…
0235病弱名無しさん (アウアウウー Sa71-nSyE)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:47:35.21ID:Q8icjRQFa
>>229
似たようにメンズミューズで足を洗い続けてたら、慢性化してる足水虫と角質化と白濁が始まった踵や爪から菌が見つからず治療の必要無しで帰された。
春以降悪化してからまた受診するつもりだが、それまで放置してると菌を家中にばらまくだけだよなぁ。
かと言って市販薬使えば余計に検査で菌が検出されないだろうし悩むよ。
0236病弱名無しさん (ワッチョイ b3a4-XQVy)
垢版 |
2020/12/27(日) 20:39:56.43ID:WceDFFnm0
>>235
1箇所だけ殺菌しない箇所を作るといいよ

自分も似たようなこと悩んでたんだけど、ふと「薬塗らない場所作っとけばいいんじゃね?」って思って、検体取りそうなカカトだけ薬塗らないようにした
で、検体はその部分から取ってもらう
無事陽性反応出たよ
0237病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-TF0u)
垢版 |
2020/12/28(月) 02:48:19.35ID:f/wMB9SBa
>>233
まず念入りに指の間は勿論、爪の間なんかにもちゃんと泡が行き渡るように手で洗ってる
その後泡が足全体、特に指先や足裏の皮膚の厚い部分を多めに包むようにならしてから
工場勤めなんで汚い制服を足に水がかからない様に気を付けながら洗ったり、歯磨きしたりして放置
あんまり放置し過ぎてたら一回ヒリヒリしたんでそこまではならないようにしてる

>>235
同じ悩みだわ
知り合いに柔道の道場に誘われてるけど行ける訳ない…

>>236
それしかないな
一回コラージュフルフル辞めるわ
0239233 (ワッチョイ b3a4-XQVy)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:48:05.50ID:l7DpYx6e0
>>237
レスありがとう
すごい丁寧に洗ってるんだな
自分は手に移ったら嫌だと思ってしまってササッとしか洗ってない
コラージュフルフル使ってるなら移る心配もないし、そのぐらい丁寧に洗うとしよう
0245病弱名無しさん (ワッチョイW bb93-Knn3)
垢版 |
2020/12/30(水) 22:04:18.82ID:HzeHs+k20
足だけミューズ
0246病弱名無しさん (スップ Sdc2-DolK)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:21:56.60ID:bCuAKgW3d
オレは毎日風呂に入らなくなってから水虫が発症した
酷いと一週間に一回とか
やっぱちゃんと風呂入るの大事だね
0247病弱名無しさん (ワッチョイW ad04-BYSR)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:18:25.23ID:FrZ6gHiu0
風呂と足洗い
薬用石鹸使えとは言わないが
膝から下
0249病弱名無しさん (スププ Sd62-ykLo)
垢版 |
2021/01/02(土) 10:19:42.13ID:PfJRtetNd
ブテナロックソープからピロエース石鹸に変えたら異様にサッパリするんで使い続けてるけど、これより良い水虫石鹸あるんか?って感じやわ
0251病弱名無しさん (ワッチョイ 313a-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:03:21.89ID:q7vx3a6H0
冬場は二日に一回は風呂入ってるが、夏場は毎日入ってるぞ。不潔=水虫だから
掃除機かけも週一でやるよ。そのくらい徹底しても水虫再発あるから、こ奴らの生命力
舐めたらいけない・・・
0252病弱名無しさん (ワッチョイW e993-BYSR)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:50:33.91ID:IZDuy/+o0
俺だけゴムスリッパ履かされてる
風呂は最後
靴下は熱湯消毒
0257病弱名無しさん (ワッチョイW e993-BYSR)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:10:19.27ID:IZDuy/+o0
洗濯する前に熱湯消毒が一番効果的
風呂桶に靴下をまとめて入れて
ヤカンの熱湯を注ぐ
10分漬けてその後洗濯

ハイターとか次亜塩素酸水だと色落ちするし
0259病弱名無しさん (スププ Sd62-ykLo)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:41:43.79ID:zm9aJFSXd
>>254
水虫ってのは恐らく水分の含まれてる皮膚でないと生きてけないん違うかな。
垢に付着してるのなんか、床に落ちて数分ぐらいしか生きれないと思う。
生きてる間に運良く踏まれたら寄生するんやろ
0260病弱名無しさん (ワッチョイ 313a-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:32:13.37ID:BNX/9muT0
水虫は誰の身体の中にでも普通に存在している細菌の一種だぞw
移されたとか誤認している人も多くいるけど、よほどの濃厚接触が無い限り
他人から移されない。しかし、不潔にしていると、増殖して広げて行きやすくなるから
注意な。清潔で乾燥した箇所なら増殖はしないし、人間の免疫力程度で死滅もさせられるw
まあ、カビ雑菌の一種だから、カビカビの部屋に住んでいたら、普通に感染リスクが高まるだけww
0262病弱名無しさん (ワッチョイ 8905-MyO8)
垢版 |
2021/01/05(火) 21:33:18.46ID:D+iGDnOT0
いろいろ試したけど今はコロナのせいで安価かつ容易に手に入る次亜塩素酸水が最強だと思う
ハイターとかの次亜塩素酸ナトリウム系よりも明らかに強いしダメージも少ない
お湯を注いで風呂くらいの温度にして足湯するだけ

現状では食品添加物扱いなので効能を公言できないしエビデンスもないが試して損はない
薬とは併用(ルリコンのような抑える力が強い薬が良い)しよう

もちろん免疫ができるわけじゃないので治った後も再感染は普通にする
なので環境をまずどうにかするのが一番大事
0265病弱名無しさん (スップ Sdc2-aa0c)
垢版 |
2021/01/06(水) 19:45:26.65ID:jpkiiqX8d
オロナミン軟膏塗ってれば治るし死ぬことなんか無いのにな(爪水虫除く)
0268病弱名無しさん (ワッチョイW 4d2a-Z4LK)
垢版 |
2021/01/07(木) 01:34:13.14ID:z1x7V2vH0
炎症起こしてかなり酷いことになってたけどミコナゾール配合石鹸で毎日足を洗うようにしたら少しずつマシになってきた
毎日洗うということが重要で効果は普通の石鹸でも同じなのかな?
0269病弱名無しさん (ワッチョイW e993-BYSR)
垢版 |
2021/01/07(木) 03:21:42.50ID:jrfgs5QF0
牛乳石鹸 → ミューズ → ピロエース → ブテナロック
かな
0270病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb7-Zovn)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:06:00.81ID:e2ZqsWBK0
>>268
水虫がいない正常の状態の肌なら、普通の石鹸で24時間以内に洗っておけば良いみたい。
水虫菌は感染力が弱いので洗えば落ちるが、皮膚の奥に侵入されるとなかなか治らないようだ。

いま水虫の症状があるなら水虫薬で治したほうがいいと思うよ。
(クリーム、液体、軟膏あるから、どれを使うかはぐぐれ)
殺菌成分配合石鹸で洗うだけじゃ皮膚の奥の水虫菌はいなくならないようだ。
治ったら普通の石鹸で洗えばいい(殺菌成分配合は高いし)
あと悪条件(仕事で長靴やブーツなど蒸れる靴が多い、銭湯によくいくなど)なら
そういう石鹸で継続して洗うのも予防にはいいかもだけどさ。
0271病弱名無しさん (テテンテンテン MM4f-7xSY)
垢版 |
2021/01/08(金) 01:00:41.51ID:5K01djenM
23区住みだけど家にいてこの時季でも裸足だなあ
空気が乾燥してて足の汗が蒸発してるのがわかる、足って冬で裸足でも汗ッカキなんだな
0273病弱名無しさん (ワッチョイW df93-OD1u)
垢版 |
2021/01/10(日) 02:45:21.48ID:ehZKoLL10
水虫の活動が抑制されてるだけ
春先になってたらまた痒くなる
治療刷るなら今のうち
0279病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-5z1F)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:54:39.99ID:nym5P2Ft0
騙された人なのかな?
パックされた水が信用できないなら粉末タイプ買えばいいんじゃないかな
実際コロナのせいかハイター薄めただけのものを次亜塩素酸水として売ってる業者はいる
0280病弱名無しさん (スップ Sd1f-AZtt)
垢版 |
2021/01/11(月) 23:58:07.07ID:vYIx7Wyvd
出張してホテルの部屋に備えてあるリセッシュに救われた
一時間置きくらいで寝るまで患部にシュッシュを二週間くらい続け
履いてる靴や靴下にも毎日シュッシュしてた
3年くらい病んでた水虫がほぼ完治したよ

たぶんホテル清掃の人にあの部屋やたらリセッシュ使うなって思われてたと思う
0282病弱名無しさん (ワッチョイW ff82-VGyy)
垢版 |
2021/01/12(火) 23:23:59.15ID:CfKOdkNK0
水虫の薬を塗り続けて1ヶ月弱で最近足の裏の皮がめちゃくちゃ捲れるんだが治ってる兆候なのか薬が合ってないのかどっちなんだろ
0286病弱名無しさん (ワッチョイ 5f3a-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:37:57.92ID:2QoHQK4M0
乾燥とは偉大だな。このままの状況で1年過ごせたら、自然治癒も有り得るが、
5月以降の気候があるから許してくれたらいいが。梅雨の湿気でまた弾けようぜ同志達よww
0287病弱名無しさん (ワッチョイW 7feb-jcMd)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:43:28.80ID:wlAnBdcO0
かかとの白いカサカサが水虫と書いてあったので、ロートエクシズを1ヵ月くらい塗って治ったんだけど、塗らなくなったらまた徐々に白くなってきた
これは治らないんじゃないかな?
0288病弱名無しさん (ワッチョイ 5f3a-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:48:41.43ID:2QoHQK4M0
今は症状が消えるから分かりにくいよな。特に寒波で乾燥してる今年はなw
塗り塗りで春まで殺菌除去出来ればラッキーだが、、こいつらの復活劇を見るのは
恐ろしいぜ。とにかく今は症状消えているから、塗り続けてどこまで殺菌出来るかなのだ・・
0289病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-5z1F)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:55:29.86ID:OBGPvcqN0
実際に完治している人もいるんだろうな
しかし免疫だの抗体だのができるわけじゃないので環境を改善しない限りいくらでも再感染する
そして暖かくなってきたら症状が表に出てくるのだ・・・
0290病弱名無しさん (ワッチョイW 5f2a-rlsT)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:29:57.99ID:akqYq0pL0
指の股の白くふやけてるのはきれいになったけど足の甲側と裏側の皮が固くガサガサして爛れ気味にふくれてる感じとその場所の微妙な痒さがなかなか取れないや
冬の間に治したいんだけどなぁ
0292病弱名無しさん (ワッチョイ a9c3-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:40:10.28ID:dHqB31pC0
個人的な独り言だが足の指の間に穴が開いたやつと陰部のかゆいのは
クエン酸42〜3℃風呂(スプーン1.5〜2最大3まではいけるらしい)を治るまでしてたらなんとかなった
クエン酸やるまでは酢を温めた(どこかで論文は見た)ので凌いでたつけたりでおさえたりしてた
一応治っても冬も毎日しておくと次の夏もギリギリもつダメな時はクエン酸風呂
よくわからんが弱酸性に皮膚を保てなくなってるんだろな自分の皮膚が(市販薬などの薬は一切使ってない
あんまりやりすぎると皮膚ガサガサになるから量を減らしたり調整は必要だけど
水虫っぽいものはどこか消えてるとっくに治ったころ親父が指の間に穴空いたので
密にクエン酸風呂にして置いたら治ったようだ…
ちなみにクエン酸風呂半月してから市販薬も1週間ほど使ったようのでどっちがどうとは言わないけど
そんな薬でも穴空いた皮膚がすぐに即効治るわけねーじゃねーかとひそかに思ってる
0293病弱名無しさん (ワッチョイ 6e09-DsTO)
垢版 |
2021/01/19(火) 11:56:52.73ID:qqxPTIAt0
いんきんが水道シャワーをちょっとしつこく当てるだけで治った。
塩素の効果おそるべし。 多分中性〜酸性の電解水タイプが効きやすいのかな??
足なら心置きなく試せそうだ。
0294病弱名無しさん (ワッチョイ 6e09-DsTO)
垢版 |
2021/01/19(火) 11:58:06.46ID:qqxPTIAt0
他に効いたもの。
じくじくしているのはしつこくペーパータオルで除去し乾燥状態に。
乾燥で大分出足を挫ける。
足なら5本指ソックス。
0295病弱名無しさん (ワッチョイ 6e09-DsTO)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:00:33.75ID:qqxPTIAt0
水道水で効くのなら自作の弱酸性電解水=ハイターキャップ1杯+炭酸水1Lくらい、ではもっと効きそうな気もする。
混ぜるな危険死亡事故、なやつなので自信が無ければやらないように。
0298病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-LOWJ)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:41:00.35ID:PL86BXWf0
電解次亜塩素酸水はお手軽だけど靴下の色が抜ける
熱湯消毒が1番
0299病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-IS1a)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:48:35.47ID:Q5ICRfVX0
コロナ用に家にあったアルコールジェルいいで
幹部に乗せる感じで伸ばさないと丁度10分消毒みたいに使える

初期症状が綺麗に治った
今なら家にある人多いだろうし一回お試しあれ
0300病弱名無しさん (スッップ Sd7f-Cuky)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:01:42.44ID:z2gq8b0cd
うちにあるのは、親が買ってきてしまった姦国製なんだよなぁ…
59%とか表示されてるけど、アルコールの匂い微妙
これも不良品じゃねーのかと
製造販売元の新日本製薬も創価らしいし
0301病弱名無しさん (ワッチョイW dfeb-NHZY)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:09:43.41ID:cp3dw75x0
かかとのカサカサだけを治すクリームも売ってるけど、あれと水虫のカサカサを治すクリームの違いって何?
親がかかとのカサカサだけ治すクリームを塗ってるみたいなんだが…
カサカサは水虫ではないの?
0307病弱名無しさん (ワッチョイ 5f67-8PYP)
垢版 |
2021/01/23(土) 19:07:35.43ID:uXAua7bp0
顕微鏡を買ってくれば見れるんだろ
医者でもそうやって見てたし

ただ薬を塗っちゃうと表面の菌がいなくなってて正体がわからなくなるとか
0309病弱名無しさん (ワッチョイ 5f15-xA1r)
垢版 |
2021/01/23(土) 19:51:10.39ID:Q32WNf800
顕微鏡とかで見られたとしてダニみたいにうようようごめいているわけでもないカビの一種を
俺ら素人が見て判別できるものなんだろうか?
0313病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 01:56:37.51ID:Av7GyuFA0
>>310
次亜塩素酸ナトリウムもオキシドールもエタノールも軽度なら有り
冬はただでさえ乾燥しているから、春まで待った方がいい。ヒビやアカギレで
水虫拡散したら、泣くだけじゃ済まんよ・・
0314病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 01:58:49.90ID:Av7GyuFA0
おそらく馬鹿は春まで気付かない。水虫は冬眠しているだけwww
戦いが始まるのは初夏。楽しみだな、水虫を飼っている諸君!!!
0316病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-N1Oq)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:33:39.58ID:v+mtaUzw0
3ヶ月ルリコンクリーム→3ヶ月ニゾラールクリーム→今日からルリコン軟膏 少しずつ水虫広がっていて治る気がしない
医者もこんなに治らない人珍しいって ショック
0317病弱名無しさん (スップ Sdff-74EK)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:41:47.92ID:bWpqsI6Od
患部そのものはガチだが
靴や靴下を常に殺菌しておくのは重要だよ
いくら治療しても治り掛けで菌が付着してたら堂々廻り
薬がもったいない
0318病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-N1Oq)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:05:36.74ID:v+mtaUzw0
>>317
ありがとう 靴下は毎回手洗い後洗濯機 靴は革靴を履いたら干すようにしてるんだけど他にいい殺菌法あれば教えてほしいです
ちなみに先月から薬を1日2回塗るように言われたのでお昼過ぎに帰った時に足をあらって薬を塗って、後は夜お風呂上がりに塗ってます
靴下は1週間前から5本指ソックスに変えました
0320病弱名無しさん (ワッチョイ 5f15-xA1r)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:19:58.42ID:sDAGmAam0
殺さなくても靴にいなくなればいいだけで靴は白癬菌が増殖できるだけの栄養がなく定着もしないから
丁寧に洗ってしまうだけで殺菌は出来なくても除菌はできる

あとルリコンは優秀な薬剤だけど製薬会社の理想的な環境下でさえ10人に1人は救えない計算なので
当然効かないこともある
1種類の菌を殺せるだけで7割救えるそうだがそこから先はマイナー菌対策になって現状の抗真菌薬は
すべての菌に効果のあるものがまだない
0321病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-N1Oq)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:30:47.23ID:v+mtaUzw0
やっぱり洗えるスニーカーが1番いいわよね 職場に履かせてもらえるようにお願いしてみるわ 水虫って言わないといけないけど
0322病弱名無しさん (ワッチョイW 4793-GI4o)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:47:40.46ID:jWMGSJ+80
電解次亜塩素酸水でシュッシュッしてから
半日天日干し
0324病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-N1Oq)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:23:58.56ID:v+mtaUzw0
皆さんありがとう 電解次亜塩素酸もやってみますね
ところでルリコンが今のところ最強の薬をみたいですが ルリコンで治らなかったけど他の薬で治ったとかあるんですかね?
質問ばかりで申し訳ない
0325病弱名無しさん (ワッチョイ df74-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:16:29.06ID:PSaOL8lF0
●注意!!!!

「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「次亜塩素酸水」は名前がよく似ていますが完全に別の物です。

「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」は使い方次第で人体に害がある場合があります。

薄めていても次亜塩素酸ナトリウム水溶液をスプレー容器に入れて噴射することは厳禁です。

吸い込むと肺にダメージを与えたり、目にはいると失明の可能性もあります。
0327病弱名無しさん (ワッチョイ df74-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:20:30.02ID:PSaOL8lF0
ウィキペディアより
塩素系薬剤
漂白剤を薄めて足を浸すものである。漂白剤には次亜塩素酸
ナトリウムが入っており、 食中毒などの感染菌あるいはウィル
スの殺菌に使用する目的で医療機関や食品関係などで使用さ
れている。 真菌に対する消毒作用があるが、皮膚の奥深くに
潜む真菌まで除菌できるかは不明である。
NaClO + H2O ⇔ HClO + Na+ + OH-
なお水酸化ナトリウムによりアルカリ性に調整されている場合
、肌を痛めることが考えられる。 その他、亜塩素酸ナトリウム
や二酸化塩素などを含む薬剤を使うこともある。 Dakin's solu
tionも同様なものであるが、次亜塩素酸ナトリウムと炭酸水素
ナトリウム(ベーキングパウダー)を用いる。これは第一次世界
大戦や第二次世界大戦にて傷の処置や水虫などに使われていた。
0328病弱名無しさん (ワッチョイW 5f1b-6M//)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:37:30.47ID:Yn/oAKnN0
ピロエース塗ってたら指の股のジュクジュクは綺麗になったけど足裏と足の甲が固くてカサカサバリバリ且つポツポツ何か出来てるのは治らないなぁ
コロナもうちょい収まったら病院行こうとは思ってるけど
0330病弱名無しさん (ワッチョイ 7fb7-xA1r)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:33:35.45ID:DVnheZiW0
>>324
ルリコナゾールは、大きくわけてイミダゾール系なのよ。
それでだめなら、ベンジルアミン系(ブテナフィン)、アルリアミン系(テルビナフィン)、など
他にもいくつかあるが、別の系統の薬を試せませんか?と医者に言ってみたらどうかな?

靴下を裏返して洗おう。(NHKガッテンの靴下回参照)
洗剤と漂白剤を使おう。(個人的にはナノックス青とワイドハイターEX使っている)
洗面所などで下洗いするのもいいかも。

>>329
このスレ知らなかった当時、CMが俳優の竹中直人だったからwブテナロッククリーム使っていた。
足裏の肌の水虫は、肌がきれいな見た目になってからも1ヶ月ぐらい塗ってたら治った。
今だったら肌水虫なら1日1回クリームタイプの実績ありそうな有名製品で1gあたり安いのを買うと思う。
0334病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-Nft+)
垢版 |
2021/01/27(水) 13:48:23.88ID:mnOxNiLD0
かかと水虫っぽかったから、エクシブ塗ったらみるみる良くなってわろち
でも水虫薬って3ヶ月くらい塗らなきゃいけないって知ってビビってる
先に病院行けば良かったかぁ
0335病弱名無しさん (ワッチョイW dfeb-NHZY)
垢版 |
2021/01/27(水) 13:57:41.69ID:mqa4leCM0
>>334
自分もかかとがエクシブで綺麗になったけど、しばらく塗らなかったらまたぶり返した
薬局で見たら1500円くらいするから、毎日うすく塗って効くかどうか実験中
0336病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-N1Oq)
垢版 |
2021/01/27(水) 15:21:45.41ID:C29gOKW50
>>330
324です ありがとうございます 今度皮膚科行って薬をの系統を変えてもらえるかお願いしてみます 靴下は手洗い→洗濯機でしたがレス確認して漂白剤は使ってなかったのでワイドハイターEX購入して今日から使い始めました 
0337病弱名無しさん (ワッチョイW 4793-GI4o)
垢版 |
2021/01/27(水) 18:25:36.60ID:SNHb5KrJ0
熱湯消毒が完璧
0339病弱名無しさん (ワッチョイW 4793-GI4o)
垢版 |
2021/01/27(水) 18:46:28.41ID:SNHb5KrJ0
足にかけてなんとか火傷せずにいられるのは60度が限界
0344病弱名無しさん (ワッチョイW 8767-N1Oq)
垢版 |
2021/01/28(木) 00:46:38.28ID:pQAVykgp0
>>343
3ヶ月ルリコンクリーム→3ヶ月ニゾラールクリーム→先日よりルリコン軟膏 で先月ニゾラールクリームのときにあまりにも治らないので1日2回塗るようにいわれてそうしてました(ちなみにその時爪水虫も発覚し爪水虫の塗り薬も追加)が ルリコン軟膏になって刺激がどうしても強いので1日1回に勝手に戻しています 1日2回塗るように言われたと言っても 僕なら2回塗っちゃうけどね という言い方をされました
塗り方は指導はされてないんですがネットで調べて クリームは人差し指第一関節ぐらいを塗ってました 軟膏になってからはベタベタするので半分位しか塗ってないかも 薄く薄く塗った方がいいですか?量が多すぎるでしょうか 塗る範囲は足首くらいまでのばしてます あと擦り込まないほうがいいんですよね?
0348病弱名無しさん (ワッチョイ a6b7-6WVI)
垢版 |
2021/01/29(金) 00:04:08.80ID:fYUHHvwv0
塩素消毒はコピペネタの冗談なのでやらないようにw

>>344
あまりに治らなさすぎだろうと思う。何か変じゃない???
足をボディーソープ(自分はメンズビオレ、以下カッコ内は自分の場合)と
石鹸(牛乳石鹸)など違う種類ので2回洗う。特に足の指の間や爪周辺はしっかり洗う。
床を拭き掃除(マイペット)してみるとか、掃除機しっかりかける。
台所やトイレや風呂など各種マットを洗濯をする。シーツや毛布なども洗うとか、
一緒に住んでいる人やペットがいたら一緒に洗ったり治療してもらうとか、
健康診断で問題がある箇所を治すようにするとか、
体に問題があるとか、栄養バランスが偏っているとか、何かない???

クリームは薄く塗って、2〜3回ぐらい塗り込む?こする?ぐらいはしたけど、それぐらい。
0349病弱名無しさん (ニククエW 7d67-2JXE)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:13:51.04ID:e1lCR2fA0NIKU
>>348
ありがとうございます 確かに更年期で体調はいいとは言えません(婦人科通院中) 健康診断も行けてないので行こうと思います お掃除や洗濯は書いてくれたようには大体出来てると思いますし 家族が水虫治療中ではあります あとペットは盲点でした ペットの健康診断も考えてみます 本当にご親切にありがとうございました
0350病弱名無しさん (ニククエ ea1b-+Ul7)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:43:53.78ID:KCsWM16a0NIKU
>>349
「キッチンブリーチの400倍薄め液に、5分漬け込む。」
「そのあと、真水か風呂の残り湯でよく濯ぐ。」
https://www.kaneyo.com/products/detail.php?product_id=55

これ騙されたと思って、1週間ほどやってみ?
万人に効く万能薬は、この世にはないが、
効く人には驚くほど効く。
この世で、最強に近い殺菌剤だからマジで効くぞ。

仮に失敗しても、1本100円以内で買えるキッチンブリーチだ。
惜しくないし、残った物は、まな板殺菌にでも使えばいい。


ただ、自分に効いたとしても、誰にでも効くとは思わないように。
この世に万能薬は存在しないし、特効薬と言われる医薬品でも効果が無い患者は存在する。
0351病弱名無しさん (ニククエW c593-yDqp)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:40:15.13ID:4jbPJiYI0NIKU
真っ赤にヒリヒリするだけ
0352病弱名無しさん (ニククエ MM3e-Yeo7)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:33:51.13ID:9e6RRnO6MNIKU
ラミシール飲み薬半年飲んで
一年経過中だけど再発する素振りはなし
風呂入って足洗う位で対策はなし
しばらくROM専してたけどまたROM専に回ります
0353病弱名無しさん (ワッチョイW 3d15-MRyJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:46:10.65ID:J3UBJAvn0
オロナインで戦ってたけど、もっと高い薬が良いかなと思って「ブテナロックVR」を買った
2,000円は痛かったけど、オロナイン以上の効果オナシャス
0354病弱名無しさん (オッペケ Srbd-cYes)
垢版 |
2021/01/31(日) 03:48:04.10ID:Anwu5zN1r
去年の梅雨からだけど全然治りませんわ
薬買うことにしたけど、手消毒に使うアルコールとかでも効果あるのかね
0355病弱名無しさん (ワッチョイW eaa5-JrwG)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:12:51.59ID:NLAWSU2/0
なんでオロナインが効くと思ったのかな
馬鹿なのかな
0360病弱名無しさん (スップ Sdea-JbS/)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:06:20.64ID:XB6VgH5pd
オロナインだろうが水虫薬だろうが、キレイになったら治ったと判断するだろ
まぁ水虫になる奴は、どのみち再発するよw
0361病弱名無しさん (ワッチョイW 7d67-LEjV)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:29.27ID:dHncQXpb0
だから見た目キレイになった=治ったではないんだってば
塗るのをやめても最低1年ぐらいは再発しないとかじゃないと治ったとは言えん
結局金と時間と労力の無駄
0364病弱名無しさん (ワッチョイ 4a15-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:45:52.88ID:hULfSyhi0
再発と再感染は違うからそのへんは意識しておいてもいいだろうな
去年風邪ひいて今年も風邪ひいたとして再発したとは言わないだろう
免疫とかができるわけではない以上は完治しても再感染は起こりうるし起こってしまえば1日程度で定着して
症状が出てくるわけだから再感染する経路をどうにかしないと完治の判断はできないぞ
0367病弱名無しさん (ワッチョイ 663a-unxX)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:46:09.80ID:dlC4qzTE0
>>360
薬の良し悪しより、日頃のケアと清潔に保つを守らない奴は再発すると断言出来るねw
薬を使うのは、基本的な事が出来ているから効果が上がると言うことを馬鹿どもに諭さなきゃww
0368病弱名無しさん (ワッチョイW ea67-M2sJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:23:21.95ID:S3AOPMqo0
消毒アルコールジェル定期的で今冬はすっかりよくなったけど結局俺以外やってないんけ
赤い点々まで綺麗にヤッてくれてカカトも綺麗になった
0376病弱名無しさん (スププ Sd0a-GDPA)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:47:19.08ID:HnXaDWxbd
>>370
最初はクリーム使ってたけど、軟膏に変えて効き目が強かったけど、全然乾かんから、クリームと併用に変えたわ。爪は液体も併用してる。

風呂上がりにクリーム塗って乾いたら、上から軟膏。
翌日、クリーム。 塗れる時は2回。

皮が厚くなるだけで痒く無いから堪えられるけど、エエ加減治って欲しい…
0378病弱名無しさん (ワッチョイ 9f33-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:55:19.36ID:aBEWrfe30
ネイリンカプセルの謎
http://ysp.in.coocan.jp/hp/a054.htm
より抜粋

製薬会社は、ネイリンカプセルの治癒率を59.4%と発表しているが、
これは病変面積25%以上の症例を対象とした第3相臨床試験のデータであり、
病変面積60%以上の症例を対象とした第2相臨床試験では、治癒率は40.0%である。

ネイリンの投与期間の12週間は、短すぎると主張。
製薬会社が、12週間に設定した理由についても解説。

また、ラミシール錠については、元皮膚科専門医の見解では
投与期間12か月間だと治癒率:約80%
投与期間6か月間だと治癒率:約50%〜60%

ラミシール錠は、県によっては12か月まで投与可能との話。


興味深い解説でしたので紹介しました。
ただし、全文を読むには、アプリ(Windows10)のダウンロードが必要。
0381病弱名無しさん (ワッチョイW 1feb-fhAk)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:29:48.65ID:G1oI4ph+0
毎日かかとにエクシズを塗ってないと、1週間くらい放置でガサガサになるんだけど、水虫薬配合で無いクリームを毎日塗ってみようか
水虫でないかもしれないし、水虫薬配合で無いクリームだと少しは安いと思う
0383病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:56:31.54ID:oC2/Si7m0
>>381
水虫が治っているのであれば、(水虫殺菌成分なしの)尿素10%クリームでいいんじゃないの?w
あと尿素嫌疑派もいるらしいので尿素なしクリームでやってみて保湿されなければまた尿素クリームに戻ってみたら?
水虫スレじゃなくて、かかと保湿スレみたいのあったら、そっち見てきたら?化粧や美容関連スレのほう
0385病弱名無しさん (ワッチョイW 17a3-/h9G)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:17:45.11ID:o39YfkGm0
水虫発症した2~3日後に左足薬指の付け根部分と右足小指の付け根部分(甲の先)に
マメみたいなものができて、その後マメが潰れて炎症を起こしたような状態になっています

歩くときは勿論、座っているだけでも甲の先(中足骨)に痛みが襲ってくるのですが、
これは水虫発症と関係しているのか、それとも時期が重なっただけで全く別の症状なのかわかる人いたら教えてください
0390病弱名無しさん (ワッチョイ d73a-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:19:46.99ID:ul56LO0D0
>>385
水虫と他の細菌が感染したんだと思うw
神経まで到達してそうな層の深い水虫だな…
飲みでもいいくらいの進行度。取り柄得ず重度かもしれんから
医者で見て貰う方がいいな...
0398病弱名無しさん (ワッチョイ d6b7-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:05:32.41ID:G3IwVhfJ0
>>396
すでにさんざん既出だけど、水虫専用品ではなく普通の石鹸またはボディーソープで良い。
気になるなら同じような殺菌成分が有効成分としていが入っているボディーソープを使えば良いし、そちらのほうが安い。
どっちにしろ水虫菌が定着する24時間以内に洗わないといけないので1日1回しっかり丁寧にしっかり洗うのが大事。
あとは床やマットやその他もろもろもきれいにしておけば、ほとんど大丈夫。
0399病弱名無しさん (ワッチョイW c615-nUpl)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:50:30.35ID:Xthpw1As0
水虫再発したー、決まって朝起きて布団から起きた時に出来てる気がする
やっぱ足から汗かいて蒸れるのが原因なのかなぁ
でも頭寒足熱だろ?
0401病弱名無しさん (ワッチョイ ef3a-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:05:57.44ID:d3E56Iwd0
水虫再発という意味合いもおかしいけどなw
元々倒しきれなかった残党が勢力を増して戻ってしまっただけw
治ったという認識を持つ事こそが間違い。奴らの生命力を甘く見たいように...
0402病弱名無しさん (ワッチョイW 6ba8-E0eG)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:30:56.67ID:DlNDtBcE0
足指の裏汚くて申し訳ないが水虫の薬塗って数日したら白い皮が向けて透明の液体が出てきた
これって原因何?
https://i.imgur.com/CNhwaqj.jpg
てかどの塗薬も合わないから飲む薬検討してる
ラミシールが候補
0403病弱名無しさん (ワッチョイ ef3a-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:37:23.22ID:wvxPAyMa0
>>402
錠剤は合わない人の方が多いぞ?
あまりにも深い層にいる場合や爪水虫なんかには錠剤使用も有りだが...
塗りで相性が悪いなら飲みなんてもっと・・・
0404病弱名無しさん (ワッチョイ d6b7-DrOF)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:26:51.77ID:uHZgT5CT0
>>399
治ったと思っても塗り続けるといいと思うよ
あとはシーツや毛布や布団カバーなどを洗剤で洗濯するとかさ
>>402
破けたのかもね。とりあえず絆創膏で。痛くなければ塗ったほうがいいと思う。
0407病弱名無しさん (ワッチョイ cfdb-p4c1)
垢版 |
2021/02/19(金) 05:13:55.55ID:BEG5DKiz0
私はこのスレの卒業生ですが、久しぶりのこのスレを見に来ました。

ここに来てから劇的に症状が改善して、
たしか高校生ぐらいの時に発症して以来ずっとつきあっていた水虫に
煩わされることのない冬を数十年ぶりに過ごしているわけです。

結局、原因は水虫じゃなくてどうやらカンジダだったぽいんですがね。

足や手の皮膚がボロボロになって剥けたり、水ぶくれができて荒れたら水虫だと言っちゃうけど
正式には水虫菌の繁殖が原因で皮膚が荒れるのだけ水虫、とされているから
治療法を間違えないようにねー
0408病弱名無しさん (ワッチョイ 7f15-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:42:07.21ID:9Ynh5vc80
ルリコンは一部のカンジダに効くけどテルビナフィン、ブテナフィン、リラナフタートあたりは全く効かないから
医者の診断大事よね
0411病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-9l+P)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:48:53.30ID:lNP03Bmja
晩秋に検査した時、皮膚も爪も菌はないから完治したのではと言われ、一応毎日丁寧にメンズビオレで足を洗い、昨日までなんの異常もなかったのだが、今日なぜか靴下がやけに蒸れて足の裏が痒くて足を洗うついでに見たら、いきなりの再発発覚。
完治したんじゃなかったのかよ…。
0414病弱名無しさん (ワッチョイ cfb7-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:24:49.99ID:RuQ+tYa/0
カンジダ 水虫薬、カンジダ 成分名 とかで検索すると、
信頼できそうな情報源でカンジダ効果ありそうだけど

>>411
乾燥もしっかりさせよう
あと床やマットやベッド関係の掃除洗濯をしよう
0417病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-9l+P)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:14:32.87ID:DydCzkNSa
完治はしてないが冬になったら症状は出てなかったけど
気温が上がってきたら靴脱ぐと足の指が全部真っ白に膨らんでふやけてる

これも水虫の症状なんかね?
痒くもないんだけど
0419病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-9l+P)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:43:39.90ID:d/Jt+zQJa
>>418
メッシュのスニーカー
薄手の綿ソックス
毎日の土足時間は12時間ぐらい
これで蒸れ蒸れ
0424病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-6Mwc)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:53:10.99ID:b5CL6j+zM
>>419
ラミシール半年飲めば?自分も同じ様な状況だったけど再発する素振りはない
塗り薬じゃラチがあかん
真夏に飲めばスニーカー履いてても白くふやける事が無くなったよ
0426病弱名無しさん (ワッチョイ e390-Nz9x)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:47:09.81ID:Nm6O6grY0
錠剤なんて肝臓ダメージ大きいリスク高いから薦めるのは疑問だな...
どうしようもないとこでリスク込みで選択するようなもんだよ。自分も飲んでたが、
副作用は多少ある。もっと酷く症状が出て身の危険を感じる人の方が多いよ…
0429病弱名無しさん (ワッチョイ ff67-QclQ)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:33:40.01ID:WqDjJ2HK0
うおお、気温が上がっても皮が固くなっただけで
水虫のかゆみがなくなった
薬塗っててよかった

あとは水疱が消えれば完治か
0430病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:21.45ID:AFdNJLrDa
股の黒ずみってインキンの塗り薬で治るんですか?黒ずみなくなるまで水虫の塗り薬塗ればいいんですかね?
0434病弱名無しさん (アウアウエー Sac2-jB1a)
垢版 |
2021/02/28(日) 06:42:42.29ID:LhNUALDKa
>>432
黒ずんでるからインキン治ってないわけではないんですかね?インキン治ってても黒ずんだままなんですかね?
0436病弱名無しさん (ワッチョイW ca1b-AUOf)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:44:33.97ID:nzztHwXK0
長年同じような場所が痒くなったりふやけたり水疱ができたり汁が出たり皮がバリバリ剥がれかけたり
都度皮膚科に行くけど水虫って言われたり水虫じゃないと言われたりで良くわからん
水虫とカンジダ交互に来てるんか?今は強い痒みとふやけは治まって、僅かな痒みと皮が剥がれたり小さな水疱が出来て潰したら汁が出るターンだ
0438病弱名無しさん (ヒッナーT Sr03-JokI)
垢版 |
2021/03/03(水) 06:10:32.20ID:XuRYSmHXr0303
石原慎太郎が知事で
おいおまえら、家にいろってよ
家にいろ
といったらコロナは3日で消滅する
女知事じゃだめだ
0439病弱名無しさん (ワッチョイW aaa5-19Zj)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:15:24.29ID:XL1Egoma0
テンプレにも書いてあるけど
カンジダならピロエースWが最強
その辺のドラッグストアで売ってる
0442病弱名無しさん (ワッチョイ 9b3a-xiWk)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:46:14.20ID:HPFwF8tr0
みんな勘違いし過ぎてるな。完治したら綺麗な皮膚組織が戻るからピンク色になるはず。
それでも油断出来ない恐ろしい執念を持った菌だ。完全に安心出来るのは2年再発が無かった
時にようやく完治したと言えるだろう。再発しないさせない信念を持ち続け、常に清潔さが重要だ。
0443病弱名無しさん (ワッチョイW 8b09-IimN)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:44:36.19ID:kW5m5UjN0
インキンなんだけど医者から出された薬にかゆみ止めの効果がないんだよね
この場合何を併用するのがいいかな
もうどんどん広がってももの半分やられた
0444病弱名無しさん (ブーイモ MM0f-1DAc)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:56:01.19ID:PtdvQsMBM
水道水シャワーをガシガシ当てるだけで相当に縮小したけど。
トイレットペーパーなんかでじくじくをぬぐって乾燥させても大分違ったけど。
0447病弱名無しさん (JPW 0H8f-fhRj)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:55:05.97ID:nwSRdbbmH
足白癬を飲み薬で完全にトドメを刺したいのと塗じゃかぶれるって言うのを説明したのに「足は適用できない、爪だけです」って2箇所ぐらい皮膚科行ったら断られてしまった
足白癬ってネットで調べる限りはまず第一に塗り薬、それでもダメならラミシールとイトリゾールって感じだった
皮膚科がそんなに飲みを処方したくないのは何でなん?かぶれに左右されずに3ヶ月~半年飲んで水虫殲滅したい
塗りだと数種類処方された奴(クリーム、軟膏問わず)かぶれたアレルギーの虚弱体質な皮膚なので俺
0449病弱名無しさん (ワッチョイ 9b3a-xiWk)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:16:31.52ID:49r29Ips0
>>447
肝臓障害を多少起こす危険、他にも鬱倦怠などの副作用もあるがそれでもやりたいなら自己責任w
通信販売で売ってるとこはある。飲みの場合なら亜鉛でも若干効果あると聞くし、試すならそちらからだな...
亜鉛、次亜塩素ナトリウム水を試す方が錠剤より十分マシ。爪水虫の場合は届かないからリスク込みで
飲むだけで、効果が出るか飲んでもあまり効果ない場合もある。全ては万能では決して無い!
0450病弱名無しさん (JPW 0H8f-fhRj)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:51:08.01ID:nwSRdbbmH
>>448
>>449
やっぱ塗りがいいよねー
でも俺はカブレ体質だから皆みたいに塗りで済ませられないのだ
因みに追加質問だけど足の白癬って飲みは一応適用範囲だよね?
俺が行った皮膚科は足は適用じゃないって言ったけど嘘でしょ?届きにくいと言われてる爪でラミシール、イトリゾールが効くならダイレクトに引っ付いてる足の指の水虫なら飲みなら尚更効くはずだよね?
それに爪専用ならラブコナゾールのネイリンがあるしラミシールとイトリゾールは明らかに足or爪兼用だよな?
皮膚科の先生が「飲みは肝臓などの副作用があるので先ずは塗り薬にしましょう」って言うならわかるけど、実際は「足の白癬は適用外なので飲みはお出し出来ません塗りで治しましょう」は意味わからなかった
塗りの殆どはカブれて使えないから飲みが良かったのに

長文で読みにくいけどなんか納得行かない
飲みを服用させてくれる皮膚科を探すしかないのか
0451病弱名無しさん (ワッチョイ 9b3a-xiWk)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:31:33.12ID:49r29Ips0
>>450
そこまで期待してるんなら通販で買えばいいんじゃないか?
因みに自分も飲み4か月やったが、殆ど効果無かったんだよ。肝臓が少し痛かったし、
倦怠感は常にあったな。これで完全に治るんならやる価値あるけど、効果が出てるのか
出てないのか微妙なら、リスクが高い分損した気分になった…
0456病弱名無しさん (ワッチョイW 0b38-DBDP)
垢版 |
2021/03/08(月) 00:19:24.87ID:BbsSOu480
シャワーで我慢できるくらいの熱水を患部にかけるだけ
60度の熱水をできるだけ足から離してかける
一分程度
毎日これをやるだけでだいぶ改善される
0459病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-1DAc)
垢版 |
2021/03/08(月) 10:03:46.14ID:ADtUfiORM
微酸性電解水は塩素消毒薬でイソジンより遥かに害が無く分子当たり作用自体は強力だよ。
あとは消毒薬を皮膚に常用することの是非だけだな。イソジンと違って塩素だから体にも栄養素的には余計な作用はしない。
使った感じ休眠体への作用もあって全滅寸前数日復活せずだが。
普通の薬剤の耐性防止に桁単位での減数にいいかも。 感染症の治療は耐性と全滅の時間争いだからな。
イトリゾール、ラミシール、ついでに外皮用イソジンと塗り薬まで使った後での感想。
0466病弱名無しさん (ワッチョイ 6215-IMun)
垢版 |
2021/03/12(金) 16:00:15.56ID:pbpv1cUa0
白癬菌での耐性菌の存在はまだ確認されてないはず
確認されてないだけで存在しないというわけではないけど気にしなくていいと思う
ただ現状の薬剤は最新薬といえどもすべての菌に効くわけではないのは承知しておくべき
0467病弱名無しさん (ワッチョイ 513a-drwQ)
垢版 |
2021/03/12(金) 16:05:41.09ID:vsyUNqu/0
症状が現れる、消える、これを5回繰り返してようやく治ってく。これで中級クラスの水虫。
軽傷の場合でも、塗って三カ月で治ればかなりいい方だな。そのくらいに認識でやらなきゃ
倒しきれない。最悪、火葬場までランデブーとかもあるw
0468病弱名無しさん (ワッチョイW a2a5-5Lpg)
垢版 |
2021/03/12(金) 18:15:08.23ID:JAjt8KJA0
冬の間に治りかけて喜んでる奴も
梅雨から夏で思いっきり再発祭り
笑えるわ〜
0469病弱名無しさん (ワッチョイ 513a-drwQ)
垢版 |
2021/03/12(金) 18:55:14.55ID:vsyUNqu/0
軽傷の場合だったら、亜鉛でも次亜塩素水でもいいし、オロナインでもいいだろw
つーか、水虫はカビの類だから乾燥させ清潔に保ってたら自然に消えるしな。塗り
とかに頼るのもお馬鹿なのかもしれんよ。まあ、足先のジメジメした部位は仕方ないけどさ...
0472病弱名無しさん (スッップ Sda2-najN)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:42:43.12ID:5zVDtYPHd
オロナインで2ヶ月塗っとけば治るわな

爪水虫は病院行け
0473病弱名無しさん (ワッチョイ 6215-IMun)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:42:53.35ID:q26Ns+Xa0
125 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 20:59:52.58 ID:LWrJAzL50
オロナインH軟膏のHはヒビテンのHでありつまりヒビテン入りのワセリン
ヒビテンはクロルヘキシジングルコン酸塩を使った殺菌剤
クロルヘキシジングルコン酸塩は一部の真菌を殺せる力があるが真菌相手の抗菌スペクトルは狭く
効かない相手が多数いる
そのうえ現代的な抗真菌薬と違って患部に長時間残留し続ける力はない上に高濃度になると
体質によってはアナフィラキシーショックが発生する可能性がある

尼で安めのブテナフィン製剤でも買ったほうが建設的だとは思う
ブテナフィンも10人に2人は効かない計算だが
0474病弱名無しさん (ワッチョイ 513a-pjrT)
垢版 |
2021/03/13(土) 18:49:02.68ID:ziFT4WER0
軽度の場合はオロナインでもいいと説明したが、どうしても誇張したがる奴がいるw
まあ、悪いとは言わないよ。コストも安いし、効きそうならそれに越した事はない。むしろ、
高価な物が全て相性抜群とは言えないからな。被れて大変な思いをする塗り薬もある(アレルギー)
0475病弱名無しさん (ワッチョイ 2eb7-IMun)
垢版 |
2021/03/14(日) 09:12:29.19ID:7JZmAgRl0
>>464
どこかから再感染で再発はよくある話だから、
毎日洗って乾燥させるなど、なりにくくするしかない
靴を乾燥、床をきれいになども含めて
>>465
耐性菌などはないから、薬剤は1個でいいと思うよ
むしろ複数の薬剤を使ったほうが耐性菌発生の要因になりそうw
0476病弱名無しさん (ワッチョイW f1bc-6ksv)
垢版 |
2021/03/14(日) 10:05:46.56ID:3z3GgXVR0
スリッパの使用(ゴム製)
靴下の熱湯消毒と天日干し
足の洗浄
イトラコナゾールの服用
塗り薬の塗布(痒みが出た場合のみ)
今のところ治まってるが夏に向けて再発が恐ろしい
0481病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-z13D)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:43:32.38ID:RjHAOQ6va
右足の裏と側面が痒くて痒くてたまらん、かいたらくすぐったいし。どうしたらええの?怖いけどライターで炙ったら水虫菌死んでくれるかな?
0482病弱名無しさん (ワッチョイ 993a-zgiT)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:22:52.18ID:ilcpeAD90
ライターであぶる→皮膚が火傷する→炎症を起こし化膿する→水虫が広範囲に広がるw
ハンダゴテでも同じ現状が起こる。馬鹿なマネはよせ、そして地道に塗り込めw
0486病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-0OmB)
垢版 |
2021/03/21(日) 15:47:50.10ID:z7bCL0noa
水虫で悩むって馬鹿げてるかな。
周りにはもっと深刻な病を抱えてる人が何人かいるし、失業したり人間関係でメンタル壊したりしてる人達がいる。
自分は仕事は順調だし他に健康不安はないんだが、水虫の治療しても再発の兆しを感じる度に鬱に陥る。
好きな靴を買う事もなくなったし、部屋も布製の敷物が好きだったのに今は剥き出しでスリッパもビニール。
恋愛する気もなくなったし、温泉やジム通いもやめたし、自分でも異常に思えてんだが、人生を楽しめなくなった。
みんなは普段は水虫を忘れて日常を楽しめる時がちゃんとある?
0487病弱名無しさん (ワッチョイ 993a-zgiT)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:28:07.65ID:ilcpeAD90
水虫の度合いにもよると思うぞ。爪水虫のような強力なおから軽度のものまで。
正直手遅れにまで発展した重度の水虫は、その人が亡くなって火葬場まで共存
するだろうし、大事な事は油断せず確実に水虫を倒すアプローチをする事。奴らは
人を騙す術を持つ悪魔だから、治ったと過信せずにじっくりと戦う事だな。
水虫で悩むって馬鹿げてる。そんな事は無い。人生を狂わせる程のまで成長させない事だよ・・
0489病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-0OmB)
垢版 |
2021/03/22(月) 03:39:49.30ID:04l4rt08a
爪やられたら人生終わり?
両方の虫持ちだけんど
医者は確かに爪は「根気で軽症におさえられる」って言うだけで
完治の言葉を口にしないから落ち込むんだよなあ
0491病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-0OmB)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:49:53.41ID:RMefbuqJa
>>490
症状はないから放置してる人多いらしいけど
爪がポロポロ落ちるから感染力がハンパないらしい
周りにとって迷惑な汚染物質に成り果てる
0494病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-0OmB)
垢版 |
2021/03/23(火) 13:27:31.94ID:G+MtL7qIa
野原ひろしは水虫じゃないよな?
水虫なくても足が超絶臭い奴いるけど悪臭の原因ってなんだろ
水虫でもメンズミューズやメンズビオレで洗えば平気?
0499病弱名無しさん (スッップ Sdb2-lOAd)
垢版 |
2021/03/30(火) 02:42:25.13ID:gZjSqw7Pd
オロナミン良いね

ここまで良いとは思わなかった
塗る期間は他と変わらんか馬鹿馬鹿しいほど安く済むのが良い、効果だが俺は完璧に効いたな
塗る期間は2ヶ月程見ておいた方がいいかな
0503病弱名無しさん (オイコラミネオ MM91-RXj6)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:16:58.08ID:2+6tN6W8M
ニゾラールは二回くらい処方されたけど全く効かず
でもルリコンが効いて毎年ルリコンをきっちり二ヶ月くらい使って一応治るんだけど
この時期になると必ず再発する、左足の小指と薬指の間

もう治らんのかこれは
今年は民間療法を試そうかと思ってる
0505病弱名無しさん (オイコラミネオ MM91-RXj6)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:22:48.66ID:2+6tN6W8M
>>504
めっちゃ気を付けて生活してるから再感染は無いと思うんだよな
たまに外で裸足になることがあったら家帰って石鹸で洗ったり
更に治った前後に靴下を漂白して靴を買い替えてもダメだったから絶対生き残ってると思う
右足に出たことはなくて全部左足だし
0506病弱名無しさん (ワッチョイ 093a-bb0G)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:25:31.53ID:4WHE6jYD0
水虫は結局血液の中の免疫で最終的に倒す事になる・・
水虫薬は数を減らす役割しか果たさん。とどめを刺すのは、自分の中の殺菌免疫だよw
0508病弱名無しさん (ワッチョイW 5193-EbOU)
垢版 |
2021/03/31(水) 06:19:39.58ID:80Cbf44A0
治療代はお小遣いから出してよと鬼嫁が言うとんねん
靴下も熱湯消毒してから洗ってよとかもうね
こっそり株式投資で毎年100万円くらい儲けて薬代を
捻出している

ノートパソコンは多重ロックかけている
0509病弱名無しさん (スッップ Sdb2-lOAd)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:16:16.95ID:OX9PTn6cd
オロナインで水虫は治らない奴は何故か数年水虫治療していて水虫薬のウンチクを語る
しまいには自己免疫を高めるしかないとか言い出す始末、自己免疫ねぇ腸内細菌増やすかな…

気温が高くなる今頃からオロナイン塗ると夏場のサンダルはくときキレイな足で歩けるぞ
0510病弱名無しさん (AUW 0H26-pqS7)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:32:33.64ID:t+dsu0OgH
足の親指水虫検査してもう菌がいないから完治って皮膚科に言われて塗り薬辞めたら
プツプツ出来物ができてるんだけどこれ何?水虫復活?
https://i.imgur.com/p2YdzGh.jpg
それともウイルスイボ?
0512病弱名無しさん (ワッチョイ 093a-bb0G)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:49:34.01ID:fcpV2oPV0
オロナインは軽度の水虫にのみ有効。それ以上のそれ以下でも無いw
しかし、用途は多いな。リスクは低いし、とりあえず塗っとけ程度の症状には丁度良い...
しかし、過剰評価はいかんともかなww
0513病弱名無しさん (ウソ800 a2b8-Z/yc)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:58:20.53ID:BPk4c4qv0USO
>>510
皮膚科医の「もう菌はいない」は信用するな
あいつら、抗真菌剤が効いてる状態で検査するから検出されないんだよ
抗真菌剤の効果が切れた後でも菌がいないかどうかを確認しないと意味がない
0514病弱名無しさん (JPW 0H85-pqS7)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:15:35.68ID:cnTFdlX5H
>>513
いや、俺も薬断って1ヶ月見てもらったんよ…
でもなぜか皮を取ったんじゃなくて視認だけだけどな
これって写真見る限りどうなの?
明日もう一度今度はちゃんと検査してもらう
0516病弱名無しさん (JPW 0H85-pqS7)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:30:44.97ID:JB3GxsvXH
写真見る限りどうなん?
やっぱり地元の皮膚科じゃダメだな
0518病弱名無しさん (JPW 0H6b-10L+)
垢版 |
2021/04/02(金) 08:40:03.90ID:deS8sjKfH
薬止めて1ヶ月経った→また診てもらったら治ったと言われた→2週間後>>510
0519病弱名無しさん (ワッチョイ 0374-lQ1w)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:06:37.10ID:+TKuPwxJ0
●お風呂で再治療開始。
今回はキッチンハイターではなく、
シャボン玉石けんの粉末酸素系漂白剤を使用しました。
こちらのほうがアルカリ剤や洗剤が原料に
入っていないので、キッチンハイターよりも
刺激が少なく、肌にも優しいです。
お湯5リットルに漂白剤をキャップ1杯(30g)
入れて3分間くるぶしから下を漬けました。
その後、お湯でよく洗い流して終了。
後は薬などは何もつけずに放置して結果待ちです。
またその後の経過を報告します。
?1回のみで効果あり。水虫が活発化する夏の間も
かゆみも無し、水虫の各種症状もまったく出なかった。
見た目も異常なし。
0521病弱名無しさん (テテンテンテン MM4b-y3bS)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:24:34.66ID:28SO3T8tM
昨年の1月までテルブィナフィン半年飲んで経過観察して一年ちょっと経ったけど再発する気配はない
爪ポロポロも無くなったし爪もしっかりしている臭いも無くなった
今やってる事は特にない風呂でバス石鹸で指の間を手で洗う位
完治してると思うけど後二回夏を乗り越えたら先月する
0523病弱名無しさん (スッップ Sd43-khUB)
垢版 |
2021/04/03(土) 00:53:34.53ID:D9wxcrGod
殆ど使ってない、ハンドジェルの奴つけてみるかな
でも胡散臭い姦国製なんだよなぁ…
問題になった奴程ではないとは思うんだけど、やっぱり表示詐欺してそう
0525病弱名無しさん (ワッチョイ 653b-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:39:28.60ID:e+zyG7L50
足の裏に出来たカサカサな水虫
2年間ブテナブロックつけてたが治らんかった!
・・・で重曹・クエン酸吹き付けたら治るでぇ〜という
書き込み多かったんで1年間試してみたら
ホントに治ったぞ。 マジで。
0526病弱名無しさん (アンパン cbb7-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:41:45.39ID:jVZgElGf00404
・水虫じゃなかった可能性が大きい
・水虫薬を1〜2本使って何も変化がなかったら気がつけよw
そして別の薬ためせよw
・重曹レスきみだけ、クエン酸レスはこのスレでは君いれて2レスw
0529病弱名無しさん (アンパン 253a-lQ1w)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:42:19.03ID:BVAwfvlo00404
ブリーチスレ見たら、キチガイに刃物みたいな奴多いなw
使い方を謝るほど哀れな事は無い。他人任せで治療してる奴も馬鹿w
基本的な知識から入らないと、全てが時間の無駄になるww
0530病弱名無しさん (ワッチョイW 4b6d-/elG)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:16:18.64ID:vJ11mZlA0
ハイターは効果あるんだけど、ぱっくり割れた水虫には水虫薬でだいたいキレイになってから使ったほうが効果的だな
ハイターだけだと良い菌まで殺菌してしまうせいか皮膚の皮むけがキレイになるまで時間がかかる
0534病弱名無しさん (ワッチョイ 253a-lQ1w)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:21:00.09ID:vx/Ng34/0
免疫力を高めるのはストレスを貯めない事。後、栄養をしっかり摂る事か・・
どんな病気にも言える事だけど、症状に合った良いお薬と自己免疫は凄く大事だよ...
0536病弱名無しさん (スッップ Sd43-HPhP)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:40:31.76ID:+vvgbhXFd
>>533
なるよ
0539病弱名無しさん (ワッチョイW 0e15-rXxL)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:50:18.97ID:fFU5raRr0
股の周辺だけどピロエースwで一週間、zで10日間くらい続けてる
痒み自体はほぼなくなっているんだけど赤みは消えない
とりあえず継続なのかな
0540病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-1GS7)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:32:01.33ID:mnMUpapVr
ワイの水虫、冬に足はまっ更になったが、
春になり暖かくなってきたら、
足の裏、土踏まず、足の指の表裏に
水疱びっしり(笑)
0545病弱名無しさん (ワッチョイW df67-nNAa)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:16:57.33ID:v4102o9k0
色々な外用薬を使ってきたけど、ハイアラージン軟膏という薬を処方されたら醜い爪白癬も寛解した。でも、この薬ってかなり知名度が
低いんだよな
0547病弱名無しさん (ワッチョイW 0b16-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:05:17.34ID:fhrkX7rf0
病院でゼフナート貰って7ヶ月足に塗っている。
もう治っているかも知れんが、過去再発しているから死ぬまで塗る事にしたわ。
足指の隙間無いから仕方無い。
0552病弱名無しさん (スップ Sd22-dtw7)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:40:07.98ID:QvDSvwHbd
白癬菌に負けない体質にしないといくら治療してもまた水虫再発するよね
加齢後の抗菌力の有る体質ってどうやって育くめば良いの?
0554病弱名無しさん (ワッチョイ 6f3a-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:39:22.50ID:/nY6Gw440
飲みは効く人より効かない人の方が多いイメージw
結局、罹ったら負けみたいなのが水虫だよな。しつこ過ぎてたまらんよ・・
0558病弱名無しさん (ワッチョイW 0b16-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:32:49.74ID:fhrkX7rf0
病院で5本指サポーター「むれないす」買って靴下の中に履いているけど、絶対再発するわ。
死ぬまで病院から貰った軟膏塗っていれば家族にも移さないし再発もない。

冬でも家も会社行くのも裸足、現場行く時だけ靴下履いて安全靴だわ。
0559病弱名無しさん (ワッチョイW 42a5-EvBv)
垢版 |
2021/04/14(水) 07:13:19.31ID:F+Loz1j10
沼や川の近くの窪地に住んでる人は
諦めた方が良い
0564病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-2EJ2)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:51:12.17ID:NavEKKqmd
加齢とともに水虫になるようになるって事は
やはりストレスによる免疫弱体化なのかな?
歳取っても水虫とは無縁の人との差は何なんだろうな
0565病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-2EJ2)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:55:12.40ID:NavEKKqmd
虫歯とかも歯を磨かなくても無縁の人とかいるし
白癬菌だらけの環境でも一切水虫にならない人も居るよね?
その仕組みが判明すれば水虫無縁人生で完全勝利できるんじゃないかな?
0568病弱名無しさん (ワッチョイ 9705-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 09:34:43.91ID:v4RQEAQY0
薬用石鹸や殺菌剤はその常在菌にダメージを与え力を弱める
全滅させるわけじゃないし有用でもあるけど使い方を間違えるとマイナスの方が大きくなることもあるだろうな
0569病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 23:50:02.38ID:aJeCqnb30
>>539
何度か肌の水虫になっているけれど、10日間程度じゃ治らないよ。
1ヶ月ぐらいで肌がきれいになったと思う。
あとさらに1ヶ月ぐらい続けないと再発しやすいので頑張れ。
おすすめは100円ショップのカレンダーに何時何分に塗ったと毎日書き込み。

>>540
靴下を裏返して洗えw
0571病弱名無しさん (ワッチョイ 77b7-pvza)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:36:38.24ID:hTW/Puuc0
ルリコン使ってかぶれたのでペキロン出された
効くかの?
0575病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-h5/m)
垢版 |
2021/04/19(月) 10:02:16.55ID:e3kLhpnoM
年取ると水虫よりも乾燥してのが目立つ様になった
あと薬用石鹸て肌荒れしないのかな
基本的には普通の石鹸で大丈夫だと思うけど
薬用石鹸は強すぎると思う
手を洗う時でもヒリヒリする程だから
0577病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:53:17.29ID:fGc3dp5F0
ピロエース石鹸 医薬部外品
ttps://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/pyroace_soap/
> <有効成分>
> イソプロピルメチルフェノール(殺菌成分)、ジフェンヒドラミンHCl(消炎成分)
この殺菌成分が入っている同じようなものでいいのでは?
ちょっとぐぐったら花王メンズビオレボディーソープなどでいいと思う
あとは100円ショップの足ブラシなどでしっかり洗う
0594病弱名無しさん (スップ Sdbf-s+fy)
垢版 |
2021/04/22(木) 16:18:25.35ID:6bjHyHtld
オロナインで十分なのにな
0596病弱名無しさん (ワッチョイ 9705-B9Cj)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:28:45.07ID:+PHUevdx0
自分には劇的に効果があった ってかなり厄介な話なんだよな
絶大な成功体験による信頼感が絶対無比な根拠に感じられて無責任な布教に走り始める人が少なからずいる
飲尿療法とかを熱心に勧め始める人とか超厄介
絶対に効果あるから! 俺がそうだったから!(無敵モード)
0598病弱名無しさん (ワッチョイ 573a-tdH6)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:40:16.17ID:S/japfLM0
オロナインや次亜塩素なんかで完治した奴らはおそらく自己免疫力が強いんだよw
逆に言うと、自己治癒力の無い人達にとっては、羨ましい案件であってだな。
0602病弱名無しさん (ワッチョイ 4705-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 04:57:40.39ID:/ml8Picx0
常在菌が普通に生活してるくらいだし身体の外側は諦めろ
カビを食うが人体には無害みたいな別種のカビとかを探して飼うしかないんじゃね?
0603病弱名無しさん (ワッチョイW f6eb-UL75)
垢版 |
2021/04/23(金) 10:20:36.77ID:2CUF4KpR0
水虫を抵抗力とか免疫を語る人は病院に行った方がいいよ

メンタルクリニックの方なw
0605病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-/nYL)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:06:40.05ID:fxG96Ok1a
去年9月から全く症状が消えて、念のために秋と冬二回顕微鏡で見てもらったけど無菌だったんで完治したと一昨日まで信じてたら、
昨日の入浴で去年と全く同じ場所の再発に気づいた。
菌がつきやすい場所でもないし、毎日数回足を洗い続けてっから再感染よか再発だと思う。
こいつ存在消して冬眠してたんだな。
痛風と水虫は女はならないのどうして?
足だけ女になりたい。
0610病弱名無しさん (ワッチョイ 263a-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 13:16:57.49ID:pvTwlAdy0
>>604
いや、相性だと思う。メカニズムまでは解説出来ないけど、効果的には
充分あった。人それぞれだけど、効いたのなら飲みが良かったのだと。
0611病弱名無しさん (スップ Sd02-n2ja)
垢版 |
2021/04/23(金) 14:44:01.71ID:EkIbB4Jvd
白癬菌だらけの環境に居ても水虫になる人とならない人がいる
その差を解明できれば対策できるから
世の中から水虫に悩まされる事は無くなる

白癬菌を殺すのではなく共存すると言う思想
0613病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-/nYL)
垢版 |
2021/04/23(金) 16:07:12.96ID:1oFQKi/4a
>>611
水虫になる前から普通に家の中にも菌がいるもん?
外で裸足になったり、そもそも靴を脱ぐ事が全くないのにどこで感染したのか分からないんだよな。
ちなみに一人暮らしで他人が家に入ったこともない。
掃除は週末に不潔にならない程度にはやってる。
風呂掃除もしてるしバスマットなんて使ってないしな。
0614病弱名無しさん (スップ Sd02-n2ja)
垢版 |
2021/04/23(金) 17:10:21.22ID:EkIbB4Jvd
白癬菌なんてどこにでも居るだろ
でも気にし過ぎてあまり神経質になるとメンタルやられるのがマズい
外人とかの水虫事情はどうなんだろうね?
水虫にならない人種とか有るのだろうか?
0616病弱名無しさん (ワッチョイ 963a-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:57:04.33ID:MnXLPrnG0
>>613
風呂場の浴槽とか、洗面所なんて定期的に掃除しないと白癬菌で溢れ返るぞw
誰かに移されたって言い張るのは、普段から掃除や洗濯、入浴など清潔に保ってる
人が言うものであって、思い当たる人の大半は言い訳だ!
0618病弱名無しさん (ワッチョイW b41e-scVV)
垢版 |
2021/04/24(土) 03:02:33.89ID:m5G0CRPq0
アトピー持ちで念の為一回検査しますかと言われてヒットした俺
ルリコン貰って治療中だけどなんとなく痒くなる気がして様子見中
0623病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-TbfK)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:09:55.77ID:i1hoi21qr
水虫は免疫力の低下と言うが、
水疱型タイプで、足の裏や指の周り・土踏まずに
そ前にネットで出回った蓮コラみたいな感じで出来まくる水疱って、
皮膚内に侵食しようとする白癬菌を必死で食い止めようと
体の物質が抑えこもうとしてできるんだと。

本当に免疫が落ちたら、マトモに水疱も出来ない
0624病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-/nYL)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:40:49.71ID:pJ8oMm8Da
>>619
かぶれるとどうなんの?
去年の治療で、指の股のズル剥けが最初の一週間できれいに消えたんだが
塗り続けてたら足中が痒くなって指の股がまた皮剥けになった。
かぶれと悪化の区別がつかねー。
0628病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-n2ja)
垢版 |
2021/04/25(日) 04:44:04.08ID:dJpTPtm5d
若い頃は水虫とは無縁だったのに40歳くらいから水虫に悩まされる様になっちゃったのはやはり抵抗力の低下なのか
根本的なところで改善しないと死ぬまで悩まされる
0629病弱名無しさん (ワッチョイ 4705-Im0W)
垢版 |
2021/04/25(日) 07:13:04.24ID:+r0fUj8P0
抵抗力というより新陳代謝の問題じゃないのか?
若くて肌の肌理が整っていてしかもターンオーバーの頻度が高いと白癬菌の角質内部への侵入速度より
ターンオーバーの速度が上回って発症を自覚する前に身体から離れていったり発症の自覚はあっても
ちょっと薬使うだけで治ったりもするだろうがそこが鈍化したらスピード合戦で負けるだろう
実際抵抗力の問題でそうなっている人なら足裏とか爪とか股部分だけですまず全身に広がっているはず
0631病弱名無しさん (ワッチョイ 963a-On6t)
垢版 |
2021/04/25(日) 14:16:52.45ID:HUcK7Yv40
まあ、老化は全ての基礎疾患の根源だから、免疫のみならず抵抗力も低下するし、
何より体力も精神力も低下する。ストレスに弱い身体がそもそも感染拡大の大問題かと・・
0632病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-/nYL)
垢版 |
2021/04/25(日) 14:34:45.57ID:lTprFSMxa
清潔ってどの程度なのか?
仕事が忙しすぎて毎日掃除や洗濯なんて無理だ。
週末にざっと掃除機かけるのがやっと。
天気が悪ければ普段着以外は洗濯しない。
寝具はまめに交換なんて無理。
毎日シャワーは浴びるが風呂場掃除も時間がある時にざっとやる程度。
これ以上はフルタイムワーカーには物理的体力的に無理だ。
睡眠時間だって足りなくて免疫力落としがちなのに。
どの程度清潔にしてたら水虫と無縁で生きられんだよ。
0634病弱名無しさん (ワッチョイ 963a-On6t)
垢版 |
2021/04/25(日) 15:08:56.33ID:HUcK7Yv40
仕事暇ならまだ治療に専念する時間作れそうだが、忙しくて寝る時間くらいしか取れない人は
もう水虫と共生する道しかないかもな。命まで奪われる病ではないから、死にはしないけど・・
0638病弱名無しさん (テテンテンテン MM34-RkmQ)
垢版 |
2021/04/26(月) 09:12:29.60ID:UIXAwMNRM
飲み薬で治らなかった人って服用中も治る良くなったとか実感なかったの?
それても服用中は良くなったけどしばらくして再発したの?
飲んでも全く効果ない人も中にはいるのかな
0640病弱名無しさん (ワッチョイW dfc3-R/Ry)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:20:05.16ID:W6Xg3YmA0
>>638
要するに最後まで治りきれなかった。
生き残った菌が増殖して元通り

また胞子の状態のやつが抗真菌剤の攻撃に耐えて投薬終了後に発芽して元通りか
0642病弱名無しさん (ワッチョイ 4705-Im0W)
垢版 |
2021/04/26(月) 18:33:23.34ID:tT4whaZn0
現状の抗真菌剤はすべての真菌に効くわけじゃなく最新のルリコンでさえ10人に1人は救えない
それより抗菌スペクトルが狭い飲み薬ではそりゃ効かない人もいるだろうさ
効く相手ならちゃんと飲み続ければ確実に治る
自分の身体が先にぶっ壊れたり治ってもダメージが残る恐れもあるが
0643病弱名無しさん (ワッチョイ 733a-On6t)
垢版 |
2021/04/26(月) 19:06:49.40ID:lwkwz7Q00
爪水虫などの重度の水虫の場合は、飲みしか対応出来ないから、治ると信じて覚悟を決めろ!
可能性が無いのではなく、治ってる人もいるのだから、それが自分に合ってるとしたらやるべきだな・・
3カ月続けても効果が期待出来ないなら、次また考えればいいさ。
0644病弱名無しさん (ワッチョイW dfc3-R/Ry)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:02:27.24ID:W6Xg3YmA0
どうせやるなら一番治癒率の高いイトリゾールのパルス療法がいいんじゃね

皮膚科にパルス療法をやりに行ったのにルコナックを処方されてそこから泥沼で3年以上経っているが今だに治らない。
0649病弱名無しさん (ワッチョイ 96b7-On6t)
垢版 |
2021/04/27(火) 17:02:07.32ID:kZmNQYgv0
家族の爪水虫は飲み薬で治った。その後に再発はなし。
そのとき他の家族も足の広い範囲の肌水虫があって市販薬で治した。

その後は、爪水虫はなし。でもそれぞれ時々肌水虫はあるが、塗って治して終わり。
0650病弱名無しさん (ワッチョイ bc93-uCoU)
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:16.77ID:aaSi4i3s0
塗り薬9ヶ月目
もう白癬菌は居ないと思うが、塗り薬は死ぬまで塗る事にした。
数年前完治したのに、2年程度で再発した実績があるからな...

基本通勤も清潔なサンダルで、靴下履くのは週末の野球練習時くらいだ。
0653病弱名無しさん (ワッチョイ 96b7-On6t)
垢版 |
2021/04/28(水) 17:35:35.02ID:94oCjSCR0
>>650
普段は足を石鹸で洗うぐらいでいいと思う。
再発したらまた水虫薬で対処でいいんじゃないかな。コストもあるし。
>>652
肝臓に問題が出る人とかいるみたいだから、検査が必要、だから医者に見てもらわないと。
0656病弱名無しさん (スップ Sd7f-e7cx)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:14:01.56ID:I7RDFnSZd
白癬菌どこにでも居るし絶滅させるの無理なら
白癬菌まみれの環境で生活しても水虫にならない体質にするしか解決しないね
痒いの嫌だしどうすりゃいいんだろう?
0660病弱名無しさん (スップ Sd7f-e7cx)
垢版 |
2021/05/03(月) 03:32:30.27ID:j9LlHX7od
清潔にしていてもなる人はなる
根本的に解決するにはやはり体質改善での効果が解明されないと無理だと思う
それがほぼ誰でも可能な効果的方法で開発されればもう水虫は怖く無くなる
水虫ワクチンみたいなのできないか
0661病弱名無しさん (ワッチョイ 673a-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 13:24:06.36ID:g5tFcBmg0
新型コロナウイルスと同じだよ考え方は。感染しても無症状で治る奴もいるし、
感染後重症化して死ぬ奴もいる。この差はなんだって事だよ。やっぱ免疫機能の
性能差って言うか、自分の身体を護る保護機能の有無なんだろうね。まあ、水虫菌との
免疫的相性なんかもあるのかもしれないな・・
0662病弱名無しさん (スップ Sd7f-e7cx)
垢版 |
2021/05/03(月) 16:59:03.83ID:j9LlHX7od
免疫系のブレイクスルーが有れば
水虫だけでなく癌とかも怖くなくなるのかもね
そうすると死ぬ人が減って人口爆発に拍車が掛かる
水虫で困らない世界は出生制限して人口制限しないと資源食料が足りなくなる
0664病弱名無しさん (ワッチョイ 872a-yBSI)
垢版 |
2021/05/04(火) 02:26:22.37ID:P8nON0ZW0
免疫系の抗がん剤はあるね
ノーベル賞の本庶さんが開発したオプジーボとか
水虫は一応、今の薬でも完治できるって言うけど
以前、ためしてガッテンで水虫の感染ルートはやってたね
予防は掃除、スリッパ、バスマット洗濯、足優しく洗うだそうな
0665病弱名無しさん (ワッチョイ a793-zL94)
垢版 |
2021/05/04(火) 03:15:46.88ID:1LtGZijv0
>>653
この前病院で塗り薬4ヶ月程度貰ってきた。薬合わせて3〜4千円位だった記憶。
飲み会に行った時の、水虫臭から解放されるのであれば年1万チョイなら安いもんだ。
水虫再発なんて嫌過ぎる。家族にも移るし死ぬまで薬塗る事にした。

一度、予備塗り薬が無くなりドラッグストアで水虫薬買ったら1個2千円w
病院行って薬貰って来た方が安上がり。同量1本2〜3百円で病院の方が絶対効く。
0666病弱名無しさん (JPW 0Hcb-8sVV)
垢版 |
2021/05/04(火) 08:24:45.02ID:OB40Se3YH
皮膚科の綺麗な女医さんに水虫の足を晒すのに抵抗があるのでワイはオロナイン

2ヶ月塗ると大体綺麗になるんで問題無し
爪水虫持ちなんで完治はしないけど見た目良ければ気にならない
本当に飲み薬も市販してほしい
0667病弱名無しさん (ワッチョイW e7c1-3QfM)
垢版 |
2021/05/04(火) 11:03:23.50ID:CK+CWAvO0
両足が水虫で、足以外に感染するのが怖くて潔癖症気味なんだけど、足以外はそうそう感染しないのかな?
ネットで検索すると首とか背中に水虫が感染している画像が出てくるが、よっぽど免疫が下がっていたとかなのかな?

例えば、足の水虫箇所を手の指で触って、その指で首や背中を触って2日洗わなかったら感染するのかな? それとも首や最中は乾燥しているから感染しない?
0668病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-3QfM)
垢版 |
2021/05/04(火) 11:23:40.28ID:f62DyA9/M
薬塗るのも飲み薬も面倒だから、足を乗せる紫外線治療機で足の水虫が治るなら買いたいんだが、治らなかったら無駄な出費だしな
試した方いますか?
0669病弱名無しさん (ワッチョイ a705-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:29:58.02ID:toAdke1i0
分厚い足裏の角質を透過して深部の真菌まで殺せるくらいの出力があるなら身体の方にも絶対に悪影響が出る
出ない程度の出力なら表面しか殺菌できない
表面だけ殺菌できればいいのならアルコールのウェットティッシュで拭くだけでも同様の効果は得られる

表面にしか真菌がいないような軽度の人なら効くだろうけどそうでなければ・・・
0671病弱名無しさん (ワッチョイ 673a-OedE)
垢版 |
2021/05/04(火) 16:20:03.13ID:fbEdiH9W0
効果が出るか出ないか気にする前に俺なら何だって試すね。駄目ならまた別の方法を
模索すればいいんだし、あれこれここで聞く方が間違っている。自分の信じるやり方を
それぞれが貫き通せば、いずれ光明が見えるだろう・・
0676病弱名無しさん (ワッチョイ a73a-OedE)
垢版 |
2021/05/06(木) 13:07:45.27ID:CvsyhPd50
ルリコンとかピリZは元から強力に効くから、反動で傷口がかぶれる事が多い気がする・・
皮膚とのアレルギー反応で相性悪いから化膿して範囲が広がり悪化する最悪のシナリオ
ラミシールは相性良いけど、あんま効いてる感じしない。個人的にはダマリンが丁度良かったな!
0679病弱名無しさん (ワッチョイ 0b3a-DjaX)
垢版 |
2021/05/07(金) 01:56:15.89ID:aUeFB3aq0
皮膚との相性と塗りの濃さはあまり関係無いな。一日数回とか書いてるのと
一日一回と指示されてるのさえ守ればだけど。塗り過ぎは流石に良くない気が・・
0680病弱名無しさん (オッペケ Sr33-FbeN)
垢版 |
2021/05/07(金) 09:27:49.88ID:g8xx0STOr
昨日は、左右の足の指の爪の下辺りに
計五つくらいの水疱。

昼ころから痒みが走っていた。

休みを挟んで革靴を履くと必ず出来るな(笑)
0683病弱名無しさん (ワッチョイ 3305-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 19:15:14.65ID:GJvBWD+F0
あるかないかで言えばあり得るが接触して24時間以上手を洗わないなんてそうそうないし
手の皮膚は新陳代謝も活発なんでたいていはターンオーバー速度で勝る
新陳代謝が衰えたお年寄りや病人、大やけど等で正常な皮膚にない人とかは気をつかえ
0686病弱名無しさん (ワッチョイ 2f2a-fqKC)
垢版 |
2021/05/09(日) 02:56:02.48ID:ZWjfwkUR0
>>666
使ってはないけど、エクシブ爪のきわ用とかもあるみたいだけどどうだろう?
あと、指周りとか爪下の皮膚に塗ってみるとか?

自分は爪が波打って分厚くなってたけど、前よりは変形が治ってきた
何をした訳ではないけど、靴を履く時間が減ったのと少食になったとか?
最近はマイキュロンやエクシブも塗ってみている

>>667
市販薬に、たむしにもって表記があるからあるのかな
肌がカサカサになってもバリア機能が落ちそう
>>683
0688病弱名無しさん (ワッチョイ 7eb7-jjtP)
垢版 |
2021/05/09(日) 14:02:24.11ID:xsh6+nWi0
>>680
朝に塗ってから出勤はどうか?
あと靴を消毒するとか?アルコール(でも靴の素材や接着剤に悪いかも?)とか
乾燥させる(靴を乾燥させるやつも温風だから素材に悪いかも?)とか・・・
>>682
手を洗って、薬を塗って(薬自体にも水虫菌は倒せるはず)、手を洗えば、大丈夫だと思うよ。
0689病弱名無しさん (ワッチョイ be3a-DjaX)
垢版 |
2021/05/09(日) 18:02:55.63ID:t6Z6+b130
綿100%の夏用ペラペラ靴下買い揃えて来たぜ!
とりあえず水虫は消えたんだが、このまま再発しないように最善で頑張るか・・
飲み4か月くらい飲んでみようと思う。薬もネット注文すっか!
0691病弱名無しさん (スッップ Sd8a-VIvv)
垢版 |
2021/05/10(月) 05:05:12.27ID:qB99rSzBd
白癬菌を可視化出来たら
自分の生活環境がどの程度か判るのにな
あと発祥し易い体質かどうかの程度も判れば
どの程度警戒すれば良いかも判断できるのに
0692病弱名無しさん (ワッチョイW 0bc3-74eS)
垢版 |
2021/05/10(月) 07:49:52.05ID:cbbVSbDO0
水虫の季節が来たようです。
薬局の水虫薬コーナーが棚の足元から中央部に昇格しました。

完治したはずの部位から痛みが出てきた。
再発の兆候か
0693病弱名無しさん (ワッチョイ 7eb7-jjtP)
垢版 |
2021/05/10(月) 09:14:17.12ID:CiTt7VOi0
>>689
水虫は再感染も多いから、床をきれいにするとか、バスマット選択するとかしかないのでは?
あと足を洗って乾燥させる。症状がでたらその都度対処、じゃないかな?
薬を一時期飲めばずっとかからないわけじゃないからさ

>>891
水虫菌に反応する色素ぐらいできても良さそうなのにね
0694病弱名無しさん (テテンテンテン MMe6-jTw1)
垢版 |
2021/05/10(月) 10:01:13.04ID:wtlxAkAfM
嫁と娘は昨日も乾燥しているから保湿クリーム塗ってた
自分は飲み薬で治して男だが乾燥させたらさせたで今度は足がカラカラになり割れる
結局治しても何かしらのケアが必要
0699病弱名無しさん (ワッチョイ cfdb-7oqX)
垢版 |
2021/05/11(火) 12:31:59.87ID:GWiN8w0s0
グリチルリチン酸入りのクリームでも効くようなら、原因菌が白癬菌の水虫ではないんだろう。
水虫だと思って皮膚科に行って、検査で白癬菌がでるのなんて、50パーもないわけだし。
0705病弱名無しさん (ワッチョイW bb67-SOw8)
垢版 |
2021/05/15(土) 18:22:54.08ID:YvApSeJ20
水虫の市販の塗り薬って実際効く?

手のひらがかゆくて皮膚科いってアトピーの一番強いのに変えますねって変えてもらった(前はリンデロン)
そこからぬりぬりしても一向によくならず
これ水虫なんじゃないの?思ったけど検査でまたいくのだるいから市販の買って水虫か不明だけどぬりぬり
そしたら明らかに痒くて爛れてたとこがよくなった

でも市販の薬そんなにはっきり効き目でるもんなのかな
0707病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-EUhg)
垢版 |
2021/05/15(土) 20:07:09.58ID:tpPpWGH60
治ったのが事実なら、なにをそんなに疑う?
最近のマトモな市販薬は白癬にはかなり効くぞ
0709病弱名無しさん (ワッチョイ 5bb7-Adon)
垢版 |
2021/05/15(土) 21:41:57.46ID:P4LiulK60
>>794
ウッド灯に対して、光る真菌と光らない真菌がいるみたいだよ
だからすべての水虫菌が光るわけじゃないから難しいかも

でもより良い診断方法が開発されたいいなと思います
0710病弱名無しさん (オッペケ Sr99-Jv7P)
垢版 |
2021/05/15(土) 23:54:08.25ID:O3cRU6Q5r
猛烈に痒くなって、水泡できて、破れてグチュグチュなんだけど、くるぶしから下が浮腫んできた
痒みと掻き傷で炎症起こしてんのかな
0716病弱名無しさん (JPW 0Hf3-VAfB)
垢版 |
2021/05/16(日) 11:02:06.29ID:UuMx2CnfH
>>715
共存して症状も落ち着くね。それに乗じて爪も侵略するけど。
0718病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-EUhg)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:22:32.24ID:MFrD1lL60
>>717
効くわけねーだろ・・・
0721病弱名無しさん (オッペケ Sr99-Jv7P)
垢版 |
2021/05/17(月) 08:48:34.03ID:p/1HGdL/r
>>720
それ、今のわたしです
水泡全部破れて落ち着きつつありますが
0725病弱名無しさん (ブーイモ MM81-uS6+)
垢版 |
2021/05/19(水) 01:36:26.67ID:T03d4h5nM
久しぶり! まだ水虫と闘ってるんやな! 俺はたまに別スレで書いてるけど 完治した! 頑張れよ! 雑誌にもインタビューされたぞ 誰にも負けない超重症で写真もアップしといた元ハイター信者だったが危険すぎたので辞めてから色々試して最後はすりおろしニンニクに足を漬け込んで一発だったぞ 早くここの住人を卒業しなさい!さらば!
0726病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-EUhg)
垢版 |
2021/05/19(水) 09:01:45.94ID:WZ2EUvkc0
アホか・・・
0727病弱名無しさん (ワッチョイ 5105-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 10:30:48.25ID:euKyo0QS0
まあ本人ではないんだろうが実際こういうちょっと外れた手法で劇的に改善してしまった人は
その成功体験が絶対的なものとして刷り込まれちゃってるから一種の狂信者状態に
なりやすいんだよな
騙されたと思ってやってみろ絶対に効くからソースは俺、って感じで勧めるを超えて強要してくる
たとえそれがたまたま身体に合ってただけだとしてもソースが一つしかないので考慮されない
飲尿療法とかを熱心に勧めてくるのもこのタイプ
本人に悪気はまったくないから始末に困る
まさに宗教

とはいえ宗教でナニカを救われる人も少なくないんだけどな
0728病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-EUhg)
垢版 |
2021/05/19(水) 11:13:25.24ID:WZ2EUvkc0
単なる思い込みじゃん
ニンニクとか昭和初期かよ
0732病弱名無しさん (テテンテンテン MM17-R/Ya)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:31:08.71ID:1hgfLNc6M
テルブィナフィン半年飲んで1年半経過して
ケアは特になしで夜風呂でバス石鹸で洗ってるだけだけど今の所再発する素振りはない
靴と靴下をほぼ履かない生活してるのもあるんかな
水虫の時は小指と薬指の付け根の所が水虫で裂けて血が出て痛かったけど
今は思い切り引っ張っても切れなくなった
あと物凄く臭いゴマみたいな垢も溜まってたんだが出てこなくなった
0737病弱名無しさん (ワッチョイW 33c3-Pv0n)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:20:55.64ID:JuCyxg6e0
細胞がコロナでやられてそこに大量のステロイドが真菌の餌になっているんじゃ。

水虫患者はコロナ重症化するとやばいという事か
0740病弱名無しさん (スッップ Sdba-ppay)
垢版 |
2021/05/22(土) 02:37:24.13ID:9NL4wLYSd
>>673
スーツでスニーカーはいてる奴が警察官から職務質問受けてたのを見た事ある
その時は振り込め詐欺で警察官いい仕事しているなと思ったが…そいつ水虫でスニーカーはいていた可能性もあるのか…

1日二回足を洗う、靴を履くシーンの時はオロナイン軟膏を塗る
それを2か月続ければ普通に水虫無くなる
0745病弱名無しさん (ワッチョイ 0eb7-4P7j)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:35:31.31ID:MQ9brxV80
洗っても足臭現象が発生した。
でも洗面器に42度ぐらいのお湯をいれて足を数分つけてから洗えば落ちるの発見。

>>740
朝と帰りの通勤時間だけ運動靴じゃないの?昼間は革靴。
だから昼間でスーツにスニーカーの人は、怪しい人だと思うけど。
0746病弱名無しさん (ワッチョイ 1b05-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 06:05:21.41ID:WkftC/tC0
足臭が取れないってのは毛穴の奥が洗浄できてないだけっていうあれなのでは?
釣りとかで長時間生魚と触れ合うと手を洗ったくらいでは生臭いニオイが取れないけど風呂に入る等で
発汗して毛穴の汚れを汗で押し出してから洗うとスッキリ取れる
0748病弱名無しさん (ワッチョイ 5b3a-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:27:59.26ID:dwhCEQYD0
水虫って初期、中期、後期で重症度も変わって来るし、アレルギー体質で薬が合わないか、
逆に自己免疫が良い人は重症化しにくくそれこそオロナミン?wでも治る人も少々居るね・・
何がその人に向いてるのかはその人次第だと思うわ。自分にあった治療法して奴ね(´ー`)
0752病弱名無しさん (ワッチョイW 2793-g855)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:07:06.14ID:yIh5c1Ws0
成分的にはコラフル一択だろ
ミコナゾールが入ってるし
0754病弱名無しさん (ワッチョイ 0eb7-4P7j)
垢版 |
2021/05/24(月) 11:22:41.73ID:nLdD4qXr0
おいらは水虫薬クリームタイプ塗って完全になおったら、
普通の石鹸やボディーソープで洗っているが、再発はまれレベル
0757病弱名無しさん (ワッチョイW 5bc3-Lx/T)
垢版 |
2021/05/24(月) 23:24:16.09ID:UrcFsKom0
ラミシール軟膏ずっと使ってたけど、改善しなかった
このスレ見てピロエース石鹸使ったら一日目から白いカサカサが激減した
ありがとうみんな
途中で慢心せず併用して続けてみます
0758病弱名無しさん (ワッチョイW 2793-g855)
垢版 |
2021/05/25(火) 00:24:08.08ID:Rlio93JA0
気のせいですよwww
0759病弱名無しさん (ワッチョイ 372a-sFBF)
垢版 |
2021/05/25(火) 02:37:24.12ID:mCoxatIb0
ピロエースのステマ?
ピロエースのクリーム、昔塗ってみたけど改善しなくて諦めた自分の場合

最近エクシブと似た成分の安価なクリーム塗ったら白くなってた指紋が肌色になった
一部皮が剥けてしまったけど
新しく生えてきた爪も今のところは形も色も綺麗
0760病弱名無しさん (ワッチョイ 5b3a-5zR4)
垢版 |
2021/05/25(火) 19:20:11.97ID:D8+xvGCi0
脱臭効果最強なのは次亜塩素酸ナトリウム溶液だろうなw
ピロ石鹸も試してみる価値はありそうだが、ほんと匂い菌取れるぞあれは(^_^)
0762病弱名無しさん (ワッチョイW 5bc3-Tnbl)
垢版 |
2021/05/27(木) 00:17:33.63ID:Cct4B1rT0
ピロエース石鹸3日目
足裏の白くカサカサしてたところが1/3ぐらいに減った
足の汗が多いタイプだけど、夕方になると指間が痒くなっていたのが無くなりグジュグジュも改善
手で泡立てて洗ってるんだけど、掌の菌までなくなってる感覚がして少し怖い
0766病弱名無しさん (ワッチョイ 1b05-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 04:24:00.65ID:aTZAVFYY0
本当にIPMPがそんなに劇的に効くのならリステリンだとかデンターシステマだとかを洗浄後に塗りつけてやれば一晩で治りそうだな
その他成分のクレゾールが効いてる可能性もあるが
0767病弱名無しさん (ワッチョイW 33c3-Pv0n)
垢版 |
2021/05/27(木) 06:31:42.86ID:CgSYhBfI0
ピロエース石鹸は皮膚の洗浄をするだけで抗真菌薬は入ってない。その後に抗真菌剤を塗らないと意味ないね。

逆性石鹸やミューズとの比較では1番スッキリした。


抗真菌剤との合わせ技で使うしかないな
0768病弱名無しさん (ワッチョイW 5bc3-Tnbl)
垢版 |
2021/05/27(木) 06:52:17.54ID:Cct4B1rT0
>>765
たぶん今まで何をしても効果があったことが無かったから、ギャップに驚いてるんだと思います
>>767
今までボディソープで洗った後でラミシール軟膏塗ってたけど、効果を感じられませんでした
私も殺菌出来る石鹸+抗真菌剤の両方が必要だと思います
万人に効くとは思いませんが、もし合う人がいたら幸いです
0769病弱名無しさん (ワッチョイW 2793-g855)
垢版 |
2021/05/27(木) 07:06:03.84ID:bzdntLjk0
言っとくけど匂い対策なんかいくらやっても
白癬は完治なんかしないからな
完全に別次元の話だぞ
0771病弱名無しさん (ワッチョイW 2793-g855)
垢版 |
2021/05/27(木) 08:51:34.32ID:bzdntLjk0
違います
白癬菌は無臭ですから
0773病弱名無しさん (オイコラミネオ MMe3-Yc3C)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:53:58.17ID:wD7LHNeRM
菌類が汗や水分に混じった皮脂を食べて分解した物が発するガスがニオイの元なので、菌類が少なくなると臭さが低減する

表面の広い範囲にウヨウヨいるような状態だと、汗をかいて蒸れたら凄いよね
0775病弱名無しさん (ワッチョイW 33c3-Pv0n)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:29:27.79ID:CgSYhBfI0
真菌が皮膚組織を殺し死骸に他の雑菌が蔓延る。
ますます皮膚の免疫力は低下して真菌が優勢になる悪循環。

水だけでは落としきれないので殺菌剤入り薬用石鹸がいいと思う。
患部を清潔にするのが良い。

汚いから水虫になるんじゃね
0782病弱名無しさん (ニククエ Sac5-o/uK)
垢版 |
2021/05/29(土) 16:14:48.07ID:IhuqjWWRaNIKU
指の間がズル剥けになってもミューズで洗ってるとそれだけで見た目は治る。
検査行くと菌が出ないから薬を処方して貰えない。
だがミューズをさぼるとたちまち指の股が剥けてくる。
市販の薬で治すしかないかと思ってんだけど、ミューズ続けてれば表面の菌はなくなるって事は、
人に感染させるリスクは低くなるのかね?
0783病弱名無しさん (ニククエ MM9d-fFyW)
垢版 |
2021/05/29(土) 18:45:46.96ID:9baP7md0MNIKU
毎年5月頃にに左足の小指&薬指の指間が割れて痒くなり、市販の薬を1本使いきって症状が全くなくなる、年を超えて再発ってのを何年も繰り返してるわ、、、
0786病弱名無しさん (ワッチョイ d990-B6Af)
垢版 |
2021/05/30(日) 13:21:00.67ID:cR2AIm3P0
本当にヤバい水虫って種類じゃなく年数だと思うわ。熟成されて根付いた菌は
ちょっと塗り込んだだけじゃ死なない。元から免疫力ない人じゃ尚更...
タバコ吸ってる人はすぐに辞めた方がいい。免疫機能低下の原因になるしw
0788病弱名無しさん (ワッチョイ d990-B6Af)
垢版 |
2021/05/30(日) 15:36:11.22ID:cR2AIm3P0
注射器使ってピンポイントの水虫菌だけ吸い出せたらいいんだけどなw
年数が経つと掃除しなくて黒ずんだ風呂場のタイルみたいにこびり付いて取れない
カビのように根付いて付着してるんだよな。表面だけ死滅して症状がなくなり緩和。
治ったのかなと思ってたらまた再発(実際は殺し切れてなかっただけで再発ではないんだけどw)
結局この繰り返ししだろw
0792病弱名無しさん (ワッチョイ d990-B6Af)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:57:38.21ID:cR2AIm3P0
新陳代謝とか免疫機能とかも年齢を重ねる毎に低下するし、そのせいもあるだろうなw
こびり付いたカビも若い頃なら剥がれてたのに、なんてのもあるだろうな。そこを補うのは
良い薬選びだと思うが、同じ方法でも誰しもが同じように完治しないのはやっぱそういう理由は大きい...
0793病弱名無しさん (ワッチョイ 932a-SPQY)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:07:00.08ID:9IiUNPlR0
調べたら、新陳代謝より白癬菌の方が増殖が早いらしい
なので治まったように見えても、環境や対策、薬は長く使うのが良いらしい
0794病弱名無しさん (ワッチョイ d990-B6Af)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:13:51.69ID:cR2AIm3P0
多分、若い頃に水虫知らずだったのは新陳代謝と免疫機能のコラボで退治してたんだと思う...
そこそこ加齢するようになったら、水虫との戦いが熾烈を極めてるからな。今は飲みと塗りを
基本にしてる。飲みは血液を循環させて、免疫機能の代わりみたいなもんかなw
0796病弱名無しさん (ワッチョイ d990-B6Af)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:31:47.72ID:cR2AIm3P0
>>795
サンクス!
長期間はやらないけど、5月くらいから4か月くらい続けてるよ、去年から!
高齢ってほどじゃないけど、まあミドル世代ではあるな。二十代の頃は水虫とは
縁が無かった。新陳代謝と免疫機能は良かったんだろうな。ここで気を付ける点は
糖尿病とか喫煙だろうな。清潔を保ちながら、健康に生活する事は大事だろw
0797病弱名無しさん (ワッチョイW d302-BEmv)
垢版 |
2021/05/30(日) 21:01:42.05ID:zIxPbtZT0
てかそもそも水虫は薬で駆逐するんじゃなくて、薬の力で繁殖力を弱めて、皮膚の新陳代謝で古い皮膚ごと追い出すってのが治療方法だからな?

症状がおさまっても半年は薬塗り続けるのは基本中の基本だろう?
0799病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp8d-BEmv)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:39:00.98ID:w7x2c1E+p
肌のターンオーバーは2ヶ月程度って話だから、塗り続け2ヶ月は最低ラインじゃないかと思っている
安全とってターンオーバー2回転3回転と考えるとまあ半年くらいは続けた方がいいと思う
0800病弱名無しさん (ワッチョイW b993-DWQO)
垢版 |
2021/05/31(月) 09:15:38.88ID:oXaapXOn0
念には念を
の精神だよね
0801病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-nLd4)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:18:13.57ID:OOytLvoTa
患部だけじゃなく足裏全体に塗り続けてたら、足裏の皮全部剥けてきたわ。これって足全体が水虫だってこと?
0802病弱名無しさん (ワッチョイW b993-DWQO)
垢版 |
2021/06/01(火) 08:05:23.06ID:XwwSA9gW0
さあ?
0804病弱名無しさん (ワッチョイW 93ab-oXQ+)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:39:05.82ID:X06Gkx9f0
ここって画像は禁止ですか?
たぶん重症だと思うんだけど
0807病弱名無しさん (スプッッ Sdea-0cyx)
垢版 |
2021/06/04(金) 11:05:39.02ID:5iwDMMGHd
閲覧注意です。
小さい頃に父からうつされてから早何十年。
治療再開してみようと思うんだけどこれはレベル的にどのくらいなんだろう。
優しい方いたら判定お願いします。

https://i.imgur.com/X8bc5VK.jpg
0808病弱名無しさん (ワッチョイW d993-8Ewx)
垢版 |
2021/06/04(金) 11:32:24.65ID:0LnU4O6r0
初心者レベルだな
ピロエースZを1ヶ月塗れば完治だろ
0811病弱名無しさん (スプッッ Sdea-0cyx)
垢版 |
2021/06/04(金) 16:06:21.46ID:5iwDMMGHd
見てくれてありがとう。
マジか、、昔医者に行ったけど治らなくて足の裏全体がこんな状態だから裸足にもなれずひとりで悩んでた。
とりあえず上げてくれている薬1ヶ月やってみようと思う。
0812病弱名無しさん (スプッッ Sdea-0cyx)
垢版 |
2021/06/04(金) 16:07:17.12ID:5iwDMMGHd
ちなみに爪も侵食されている。
これは根気必要だろうけどそちらもまずは市販薬でやってみる。
0813病弱名無しさん (ワッチョイW d993-8Ewx)
垢版 |
2021/06/04(金) 16:46:03.05ID:0LnU4O6r0
市販薬で爪は無理ですよ
あと女だったら皮膚に
ピロエースWも日替わりで塗っとけ
0814病弱名無しさん (ワッチョイ 892a-mUNH)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:53:55.94ID:iJHUjQCk0
爪も皮膚科の方が良いのかな
でも昔ピロエースW使ってみて爪や皮膚が改善しなかったんだけど
最近エクシブ系の薬使ってみたら、ほんとに白くて変形して分厚くなってた爪が綺麗になってきている
完全に綺麗になるかはまだ分からないけど、足指全体に塗ってそうなった
逆に皮膚の皮が剥がれてきてしまってる
0818病弱名無しさん (ワッチョイ 5505-PlKh)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:26:37.97ID:cb9aiUut0
とはいうが実はカンジダを根絶するのは白癬菌よりも圧倒的に遥かに難易度高いんだけどな
密度が下がれば症状が収まるから楽に感じるだけで
密度が上がればいくらでもぶり返す
0820病弱名無しさん (ワッチョイW d993-8Ewx)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:50:50.21ID:2B4lvMpf0
でも所詮カンジダなんて
酵母菌の一種なんでしょ?
0821病弱名無しさん (ワッチョイ ea3a-p9zx)
垢版 |
2021/06/06(日) 02:24:59.45ID:dwgtR8kV0
飲みと塗りのコラボって攻撃力が倍になる感じがする(^-^)
肝臓へのダメージの問題さえなければ、これほど画期的なやり方は無いな・・
さっさと止めをさしてやる。ついでに体中に蔓延る隠れた奴らも一掃しちゃおうかな( ;∀;)
0822病弱名無しさん (テトリスW a9c3-X7va)
垢版 |
2021/06/06(日) 13:06:00.87ID:9z1YqcWg00606
皮膚や腸内のカビ体質に飲み薬は効きそう
でも胞子系の漢方薬とかは癌患者に好まれるし、適度なカビ体質は大病を退けてくれるような気がしなくもないような無くないような
0823病弱名無しさん (テトリス ea3a-p9zx)
垢版 |
2021/06/06(日) 16:31:15.15ID:dwgtR8kV00606
水虫が居なくなると、皮膚がピンク色の綺麗な肌になるから解りやすいよな...
去年は殺傷し切れなかったから、とりあえず秋までは飲みと塗りの併用で何処まで
死滅させられるかだな。次亜塩素水も3日に一度は漬けてるし、作戦としては完璧かな
とは思える。靴下は毎日洗い、お風呂場も綺麗に掃除している。これで再発したらもう
有効な手は無いかな( ;∀;)
0824病弱名無しさん (テトリスW d993-8Ewx)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:06:41.95ID:r14maDG700606
素人の妄想乙
0835病弱名無しさん (スップ Sdea-sVII)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:47:55.71ID:HytkK9Dpd
ゼフナート→両手に湿疹の副作用
市販水虫薬(成分不明)→副作用無し
ブテナフィン→両手に湿疹の副作用

こんなに副作用出るものなの?
ゼフナートのときは皮膚科でステロイド渡されたわ
0838病弱名無しさん (ワッチョイW d993-u/gC)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:09:06.21ID:5fMrV/Vj0
処方薬で手詰まりになったら
市販薬最強のピロエースZとWを試すべき
1日おきに交互に塗れば、もう史上最強タッグだ
0839病弱名無しさん (ワッチョイ c13a-p9zx)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:22:06.29ID:hiOuZrtY0
成分が違う塗り薬を交互に塗るなんて普通はやるべきじゃなく他に薦める案件ではないんだが・・
この方法で成功したんならそれでいいだろうけど、人によっては被れる原因になるので..
0840病弱名無しさん (ワッチョイ 5505-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:25:48.64ID:yhzUu4rD0
ブテナフィンより劣る薬なんていくらでもあるわけで最弱ってなんなのかと
ゼフナートはストライクゾーンは狭いが効く相手にはなかなか強力
最強ではないにせよどちらも優秀な薬剤だと思うがね
0841病弱名無しさん (ワッチョイW d993-u/gC)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:25:55.73ID:5fMrV/Vj0
>>839
交互だからかぶれるなんて聞いたこともないけど?
0842病弱名無しさん (ワッチョイ c13a-p9zx)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:32:46.93ID:hiOuZrtY0
>>841
交互というと話がややこしくなるが、使われている成分は皮膚の弱いアレルギー体質の
人でも被れにくいように配合されてるから。そこに種の違う成分が混ざると被れる確率が
上がる。自己責任でやる分には別にいいとは思うけど、これがいいと薦めるのは違うよw
0844病弱名無しさん (ワッチョイW d993-u/gC)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:02:43.77ID:5fMrV/Vj0
かぶれる確率が上がるのと
抗菌スペクトルが広がるのと
どっちを選ぶかは患者の自由だと思うけどな
併用禁忌も書いてないし

そもそも被れると決まったわけでもないのに
最初からやらないとか訳わからんね
そんなこと言ってたら何も塗れないじゃん
0845病弱名無しさん (ワッチョイ 732a-1RmY)
垢版 |
2021/06/12(土) 03:21:01.98ID:yOwQN9/G0
ピロエースW(ダブリュー)効かないって思ってたけど、使い方間違えてた可能性あるかも
HP見たら1日2〜3回塗って下さいってあった
使ったことないけど、Zの方は1回で良いのか

あと爪白癬の飲み薬にテルビナフィン使われる場合もあるみたいだから
エクシブも万が一届いたとしたら同じ成分だから効いたとかありそう
容器が大きいからチューブの2、3本使うことになって結果長く使う分もあって

でも今は医者だと爪塗り薬でエフィナコナゾール、ルリコナゾールと市販で売ってないのがあるのか
それでも治るのは2割ぐらいだそうなのか
0846病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-nJIZ)
垢版 |
2021/06/12(土) 08:41:15.87ID:rqFWNR8H0
>>845
ピロエースWは効く時は1日1回でも明らかに効く
効果があるかどうかわからないぐらいなら
おそらくカンジダ属じゃない

逆にエクシブやテルビナフィンが少しでも効くなら
トリコフィトン属なのはほぼ確定だから
ピロエースZ使えば50倍ぐらい効果でるよ

もしWもZも効かないなら
水虫以外の皮膚病の可能性が高い
そういう紛らわしい病気はたくさんあるからな
0847病弱名無しさん (ワッチョイW bf27-nxiT)
垢版 |
2021/06/12(土) 09:28:25.08ID:SQ5EmAcI0
防カビ剤を何種類か薄めて塗ったら
すぐ治る!
0848病弱名無しさん (ワッチョイ cf09-H7Hj)
垢版 |
2021/06/12(土) 11:43:48.04ID:AF9dlMBQ0
抗微生物薬の有用性はは人体への悪影響と微生物への作用の比で決まる。
人体にどんな悪影響もたらしても良いなら熱湯煮沸すればカビは全滅。
0849病弱名無しさん (ワッチョイ cf3a-gVNt)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:30:13.67ID:7/1qh2lG0
薬剤にアレルギーが出るかどうか試すなら先に健康な皮膚に塗ってみる事だとこのスレで昔聞いた事があったな・・
いきなり患部に塗り込んでかぶれたとか言って騒いでる奴は馬鹿なんだってさw
0850病弱名無しさん (ワッチョイ 13b7-42hD)
垢版 |
2021/06/12(土) 16:50:02.14ID:ELKFpxYC0
アモロルフィンなんて弱そうなの
処方されてガッカリ、長引くだけだな
0851病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-nJIZ)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:16:54.73ID:rqFWNR8H0
カンジダ属にもトリコフィトン属にも
無難に効くのがアモロルフィンのペキロン

どっちなのか診断つかなかったときは
ペキロンかゼフナート出すことが多いみたいね
効きもマイルドだがカブレにくいんだよ
0852病弱名無しさん (ワッチョイ 13b7-42hD)
垢版 |
2021/06/12(土) 20:44:13.83ID:ELKFpxYC0
>>851
了解、thanks
0853病弱名無しさん (ワッチョイ 732a-1RmY)
垢版 |
2021/06/13(日) 03:04:27.70ID:3rf5rMva0
>>834
足の裏を太陽にかざしてみるとか
ビタミンDも摂取出来て良さそうかどうかは

>>846
そうなんだ。ピロエースは昔使った記憶であまり印象になかったから
足裏全体が白くなってる感じだから容量が多い方がコスパ良く感じてしまう
Zとかも一回使ってみる手もあるか
0855病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-nJIZ)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:13:46.63ID:bGHPG39X0
ここの評価というか
>>4のグラフぐらい見ろよ
0856病弱名無しさん (ワッチョイW 8393-LJEQ)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:25:41.44ID:gpjMjOCz0
ペリカン石鹸良さげよ
1個500円
0859病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-nJIZ)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:52:22.45ID:8eXa8x6N0
熊髭先生に見せることになります
0862病弱名無しさん (ワッチョイW c367-odjj)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:14:17.17ID:RGasKtQi0
水虫持ちは靴の中、家のあらゆる床、布団の中、トイレのスリッパ、衣服、お風呂場に
数万以上の白癬菌が剥がれ落ちた皮膚に付着して増殖しているから何をやっても無駄
なんでも頭髪や陰毛や髭の中のフケにも住み着いている実験報告もあるし、1年以上空室な賃貸の畳の中からも白癬菌が生きている研究結果もある
気持ち悪いよな
0865病弱名無しさん (ワッチョイW 8393-LJEQ)
垢版 |
2021/06/15(火) 15:42:25.78ID:iUR4prCq0
ジミかな
0871病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-nJIZ)
垢版 |
2021/06/16(水) 16:27:00.28ID:z3pm4Tci0
ていうか、二の腕でパッチテストぐらい
事前にやっとけよな
0873病弱名無しさん (オッペケ Sr87-isvg)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:39:57.18ID:CdeFE8DEr
爪水虫疑って皮膚科受診したら、爪甲剥離症って言われて塗り薬だけ出されたんだけど、目視のみで菌の検査すらされなかったぞ?
これって普通なのかね、別の病院受診した方がいい?
0878病弱名無しさん (ワッチョイ db3a-wUFk)
垢版 |
2021/06/18(金) 19:03:41.17ID:BCO7XHDx0
普通に薬剤アレルギーで赤いブツブツなのが全身に出て痒くなる人もいるし、水虫の患部
及び周辺に出て、素晴らしく化膿して、エンドゲームになる人もいるね。最悪、ウイルス性イボ
と水虫菌の見事なコラボを達成して死ねるぞw
0879病弱名無しさん (ワッチョイW 9aab-bLHy)
垢版 |
2021/06/20(日) 08:15:39.81ID:K/hO/Y0S0
807の画像のものです。
エフゲンを試してみたくて塗れる時に塗ってしばらく過ごしたらこんな感じになった。
小さい瓶1瓶使い終わって、これ以降は市販薬試してみようかと思ってる。
https://i.imgur.com/RtPChiG.jpg
0881病弱名無しさん (ワッチョイW 1362-3DC/)
垢版 |
2021/06/21(月) 19:57:52.35ID:XxoMumF60
内服薬買えない状況なら大人しく病院いくわ
0885病弱名無しさん (ワッチョイW e367-OP2c)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:30:59.21ID:cZF7kMkK0
足の小指と薬指の間が痒くて皮がめくれてその手で頭をが触ってたのが原因なのかわからないけどフケがでるようになってしまった
同じ人います?
0894病弱名無しさん (ワッチョイ 4f90-0Yon)
垢版 |
2021/06/27(日) 13:33:16.51ID:8OEatnYf0
ハイミズムシールEXクリームって効果だが効きそうな気がした..
テルビナフィン塩酸塩とは相性がいいから、最終仕上げ用に買ってみようかな・・
0896病弱名無しさん (ワッチョイ 8f67-m5uv)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:35:41.84ID:QEMNmoLp0
>>894
値段高くない? ラミシールと成分変わらないよ。
0897病弱名無しさん (ワッチョイ 8f05-KuYY)
垢版 |
2021/06/27(日) 17:05:19.22ID:sZoPI4XL0
テルビナフィン塩酸塩さえ入っていればいいというなら地方の製薬会社が作ってるジェネリックなら
1000円ちょいで30g入とか尿素配合で40g入とか売ってるしな
製造メーカーにこだわりがあるならそこはこだわればいいとは思うけど
0903病弱名無しさん (ワッチョイW 8f67-bwte)
垢版 |
2021/06/27(日) 23:53:09.78ID:CMxqJ26R0
ピロエース軟膏でかぶれて酷い有り様になった
リンデロン塗って少し落ち着いたけど菌がまだちょっといるらしくゼフナートクリーム貰った
今度はかぶれないと良いな
皮が深く剥けた所がまだ痛痒いや…
0905病弱名無しさん (ニククエW 7f15-Q52U)
垢版 |
2021/06/29(火) 14:04:01.28ID:Kq4aimqR0NIKU
なんか薬塗る前より塗った後の方が広がらない?
やっぱりこいつらも生物だから命の危険感じて繁殖しまくってるんだろうか....
0906病弱名無しさん (ニククエ 8f05-KuYY)
垢版 |
2021/06/29(火) 19:40:23.40ID:tKkobJQX0NIKU
薬の種類にもよるし最新薬は殺菌的に作用したりもあるけど抗白癬菌薬の作用のメインは増殖を阻害すること
増殖させなければ殺せなくてもターンオーバーでいつか去る
なので薬のせいで白癬菌が増えることはほぼ無いと思う

水虫ではなかった、原因は他の細菌か真菌だというなら薬で悪化する可能性は十分にある
シマ争いをしているうちの一角の白癬家を弱体化させるわけだからな
0907病弱名無しさん (ニククエW 0fe4-jJv+)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:00:48.01ID:XOyP2kEd0NIKU
自己パッチテストもしない奴は池沼
0908病弱名無しさん (ニククエ 7f3a-0Yon)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:58:59.45ID:JuVVY1xR0NIKU
広がる事は無いが、綺麗に見えてた皮膚が実は汚染されてて広がったように感じる事はある(隠れ水虫)
それより心配なのはアレルギーによるかぶれだと思う。一応パッチテストくらいしとかなきゃレスしようが無いw
0913病弱名無しさん (スッップ Sd5f-jJv+)
垢版 |
2021/06/30(水) 10:53:06.49ID:p2JPykECd
買えねーよ
処方だけ
0918病弱名無しさん (ワッチョイ 1e3a-U8JP)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:14:28.84ID:hM4iXLIq0
水虫は症状が起こっている周辺も広範囲で汚染されてる場合の方が多いからな...
梅雨のこの時期は隠れていた水虫が起きて悪さし始める。それは再発じゃなくて
冬場は症状が出てなかったからであって、完治してるとはほど遠い状態だしな・・
水虫のレントゲンなんてあればピンポイントで治療出来そうだが、表面からじゃ
見えない隠れ水虫が一番厄介じゃないかな(._.)
0919病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-plff)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:50:17.04ID:tpfwkmnK0
もう完治して数年経つんだけど
梅雨の予防目的ってことでなんとなく
健康な足首から下全体にピロZ塗ってみたら
1週間後に予想外のところが皮が剥けた

そんなところに隠れてやがったのか!
ってビビった
0920病弱名無しさん (ワッチョイ 1e3a-U8JP)
垢版 |
2021/07/04(日) 11:15:33.65ID:wojrkEXJ0
水虫が自分から姿を現わしてくれたらいいんだけど、夏でも普通に居て熟成してる
一番厄介なのあるよね。そいつらがいずれ覚醒して猛烈に襲いだして来る可能性も
ある。そういう意味では>>919さんのやり方は素晴らしい!
もちろん錠剤でもいいんだけど、中には苦手な人もいるから、すぐに試せる発見方法
は期間を決め、大規模に塗ってからの追い出し作戦だと思う・・
0921病弱名無しさん (ワッチョイ 8765-XVAm)
垢版 |
2021/07/05(月) 14:20:03.22ID:dh8SaWeX0
水虫だと思って皮膚科行ってきたんだけど菌見つからなくてパスタロンとサリチル貰った。
痒い足指の皮は一周だいたい剥けてたし、痒みごまかすために壁とか床で擦ってたせいで
甲の皮膚硬くなってたりでまあ診察結果そうなるよなとも思うんだけど、
角質化で痒くなるのってやわらかいまんまの足指の裏まで痒くなるもんなんだろうか
というか水虫ってどういうタイミングでどういう痒さに襲われるんだ
0923病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-Jy50)
垢版 |
2021/07/05(月) 22:52:05.97ID:qTVRfOW50
今年1月頃にルリコン3ヶ月→ニゾラールクリーム3ヶ月→ルリコン軟膏出されて治らないと書き込みましたが その後皮膚科に行くのやめて家人が貰ってくるブテナフィンを塗っていましたが治らず少しずつ範囲が広がるので他の薬が欲しくて違う皮膚科行ったら白癬菌陰性で湿疹ですと言われました 知らん間に治ってたんかな 
0924病弱名無しさん (ワッチョイW bbe4-plff)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:19:12.64ID:aGevbUKq0
水虫と湿疹が入れ替わっただけだろ
0925病弱名無しさん (ワッチョイ 1e3a-U8JP)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:39:30.20ID:NGKrU6Fg0
>>923
違う病院行くんなら1週間から10日くらい塗り薬を使用しちゃいけないんだぞ?
薬剤が皮膚に残っていれば表面上の白癬菌は殺菌されてる状態になる
から陰性にされるのは当たり前。根が残ってりゃ症状はどんどん現れて
元通りの状態になるからw
0926病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-Jy50)
垢版 |
2021/07/06(火) 00:37:10.60ID:8H0MQJXK0
>>925
923です 9日間薬塗らないで病院行った 医者がいうには湿疹に間違いないだろうけど9日間じゃ100パーセント陰性とは言い切れないとは言ってました 2週間以上湿疹の薬塗ってから一応再診です
0927病弱名無しさん (ワッチョイ 1e3a-U8JP)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:45:20.46ID:Mj99NQzN0
>>926
そうなんだ・・
最初から誤診だったのか、いつの間にか完治してて湿疹が残ったか・・
まだ完治してなくて、、隠れ水虫化したか・・・
0929病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-Jy50)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:41:08.34ID:8H0MQJXK0
>>927
どうでしょうね 昨日の病院は実は3軒目で1軒目は白癬菌陰性で靴擦れの診断 リンデロン軟膏出されて1週間塗ったけど患部が広がったため勝手に薬中止 2軒目が白癬菌陽性(ついでに受診5ヶ月後には爪白癬陽性のためクレナフィン) 3軒目の医者は1軒目のリンデロンが効かなかったのは湿疹に対して薬が弱すぎたからだと言ってアンテベートという同じステロイドを出された 保湿剤と一緒に塗ってるけどすでにキレイになってきてますわ ちなみに爪白癬も3軒目では陰性でした 
0930病弱名無しさん (ワッチョイW 6316-THxn)
垢版 |
2021/07/07(水) 06:03:34.15ID:MiOYWm5c0
数日前から足の裏が水虫で痒い
市販の薬塗ってるけど、やっぱり一度病院で診てもらった方がいいのかな?
病院って何回も通院?
それとも検査して薬もらって終わり?
0932病弱名無しさん (タナボタ MMc6-NaZp)
垢版 |
2021/07/07(水) 15:54:26.12ID:l7sPYmNMM0707
アレルギーを見てもらったついでに水虫も診てもらった。
20年も前にできたんだけどようやく治療開始。
0933病弱名無しさん (タナボタ MMc6-NaZp)
垢版 |
2021/07/07(水) 15:55:22.45ID:l7sPYmNMM0707
顕微鏡の画像見せてもらったけど白癬菌てすごくわかりにくいね。
あれ見逃がしちゃいそう。
0935病弱名無しさん (タナボタ MMc6-NaZp)
垢版 |
2021/07/07(水) 16:52:18.16ID:tARzKQC1M0707
ルリコンクリーム20g処方されたけど
病院行かなくてもいいようにMAX処方してもらえばよかった。
0936病弱名無しさん (ワッチョイ 0a1e-NaZp)
垢版 |
2021/07/08(木) 04:53:36.96ID:YRuhm+2x0
水疱があったので液体タイプを買いました。
しかし水疱を潰した?剝がした後は同じ部位に再度出ることはなく、
むしろ他の広範囲に軽い皮めくれがありクリームタイプを買うべきだったと思ったのですが
医薬品なのでメ〇カリやヤフ〇ク売ることも出来ないのでなくなるまで10プッシュほど手に取って
それを足全体に塗りたくろうと考えているのですがどう思いますか?
0937病弱名無しさん (ワッチョイ 0a1e-NaZp)
垢版 |
2021/07/08(木) 04:56:13.18ID:YRuhm+2x0
文字化けしてる…化けている部分は「は」です。
剥がした。剝がした。
0938病弱名無しさん (ワッチョイ 6305-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 05:20:16.10ID:OiVx6kkW0
好きにすればいい
サリチル酸製剤を塗りすぎて亡くなった人がいたように程度は守るべきだと思うがそのくらいなら
まあ死なんだろ多分

足の皮が剥がれてきたり角質が分厚くなってきたりするのは感染に対する肉体の防衛反応なので
そんな過敏にならなくてもいいと思う
0948病弱名無しさん (テテンテンテン MMcb-O0xy)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:54:19.50ID:EFVbA6y+M
>>943
治療してて4年も治ってないの?
0949病弱名無しさん (スップ Sd03-2JJP)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:56:37.46ID:EwtEYnhJd
暖かくなってきた春先からオロナイン軟膏でケアしてきたから、真夏日記録した今日はツルツルピカピカの足でサンダルデビューした

朝晩の二回足を洗う

日中はオロナイン軟膏をたっぷり縫って包帯替わりの靴下をはく

たったこれだけよ(爪水虫は不可)
0952病弱名無しさん (スップ Sd03-2JJP)
垢版 |
2021/07/11(日) 02:18:41.64ID:Dl+3NgR5d
>>951
俺は爪水虫持ち、内服薬のまないから永遠の水虫持ちよ

でも皮膚の水虫は完全にオロナインで抑えてるよ
0955病弱名無しさん (テテンテンテン MMcb-O0xy)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:54:41.98ID:IcnLMQjsM
爪水虫は放置すると重度の巻き爪になってしまうぞ
親指だと歩行にも影響出て来るし最悪体幹が崩れて腰痛、肩こり、頭痛、奥歯の破損とか色々問題が出て来る
0956病弱名無しさん (ワッチョイ ed2a-n15k)
垢版 |
2021/07/13(火) 03:00:57.31ID:vP0NIx4w0
>>953
横だけど、自分は痒くないかな
親指の爪がミルフィーユのパイ生地みたいになってて剥がそうと思えば剥がせそうな感じ
人差し指は密度がっちり斜めに曲がって岩みたいになってる
中指から右は巻き爪みたいになってる
昔は白い筋が入ってるだけだったけどいつの間にか変形してた
確かに爪伸ばすと靴に指が痛かった

でも最近、尿素入りテルビナフィン足指全体に塗り始めたら変形が治ってきた
ただ、油断して塗らない日を作ってたら、半分より前にあった白濁黄濁部分が
下の綺麗な部分に浸食しはじめて焦った
慌てて毎日塗るようにしたら、不思議と半分で止まって形も綺麗になってきてる

テルビナフィン系が効くタイプで敏感肌で薬の感受性が強い方なのかも
昔は水泡もあったけど、今はかかと水虫みたいのでカサカサしてた
まだ治ってはいないと思うので
重度とか怖いので、普通はやっぱり皮膚科が良さそう
0959病弱名無しさん (ワッチョイW 3593-gsE3)
垢版 |
2021/07/13(火) 13:16:45.78ID:KpuSg3yq0
オロナインでも?
0961病弱名無しさん (ワッチョイW 3593-4x/S)
垢版 |
2021/07/13(火) 15:31:09.11ID:3ZgsC1UU0
中程度までの水虫なら治る方法分かったかも知れない
0963病弱名無しさん (スップ Sd03-2JJP)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:03:47.42ID:ggYDQULcd
家の外壁のコケやカビ落としにオスバンSって消毒液がよいらしく薬局で600ミリ800円程度で買ってきた

調べるとこの消毒液の成分がオロナインの殺菌する成分と同じだと知った

こーなるとオロナイン軟膏を自作したくなったので自作する時のクリーム部分は何を使えばいいの?知ってる人教えて欲しい
0966病弱名無しさん (スップ Sd03-2JJP)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:57:59.89ID:ggYDQULcd
>>964
>>965

産休、白いのはワセリンに白色着色料でも使ってんのかな
よし!自分で消毒薬を何倍に希釈するのが良いのか調べて作ってみます

糞安い水虫薬出来そうだw
0967病弱名無しさん (ワッチョイ 233a-C4NE)
垢版 |
2021/07/15(木) 16:38:54.99ID:S3URD7j00
水虫いなくな〜れ
 ∧_∧ 
(。・ω・。)つ━☆・*。
⊂   ノ    ・゜+.
 しーJ   °。+ *´¨)
         .・ ´,.・*´¨) ,.・*¨)
          (,.・´ (,.・'* ☆
0969病弱名無しさん (ワッチョイ 912a-9QQr)
垢版 |
2021/07/16(金) 02:29:20.82ID:ylz0YC8d0
>>961
何だろう?
爪水虫のスレ見たら、半年尿素入りテルビナフィン
爪とその周辺に塗って変化なかったってのもあったから
個人差ありそう
幹部周辺だけじゃなくて、足全体に塗るのも良さそう
0970病弱名無しさん (ワッチョイW 0d67-TnVA)
垢版 |
2021/07/16(金) 22:15:05.47ID:3EzWUWo10
ベビーフットして三日目
ベロベロ皮むけてきたところにロートのエクシブクリーム塗って薬の届きをよくする作戦実行中

ハイター足湯は一進一退だった

これで報われなければ皮膚科行くわ
0973病弱名無しさん (ワッチョイW 0d67-rUnh)
垢版 |
2021/07/18(日) 15:04:32.47ID:omkoxNla0
皮膚科でもらったクリーム塗ると皮がめくれたり割れたりして血が出てくるので合ってないのかな…リンデロンと併用すべきか
0974病弱名無しさん (ワッチョイ 9567-fEvS)
垢版 |
2021/07/18(日) 16:27:57.04ID:i3Z13Ytz0
今年も再発してしまった…
体調ちょっとおかしいなって時にまた出た
エアコンで体冷えやすいんで、そこで免疫落ちるんだろうな
今年は民間療法のハイターに足付けるのやってみた
ちょっと気持ちいい
薬も半年塗らないといけないのかなぁ
去年は1月で辞めたから残ってたのかもしれない
0978病弱名無しさん (ワッチョイW 9d93-4ty4)
垢版 |
2021/07/18(日) 20:27:15.57ID:PYiveVTW0
テコンV
0979病弱名無しさん (ワッチョイ b6b7-kbnc)
垢版 |
2021/07/19(月) 11:43:59.12ID:hvX3eJhr0
自分の足ではドラッグストアで売ってる大手メーカーのならどれでも数ヶ月塗れば治る
そうなると価格で選んでしまう。わりと横並びだけどw

>>971
コラージュフルフル?頭皮用では?足は水虫用のクリーム塗ったほうがいいような。
>>973
塗る量が多いのでは?薄く塗ってる?
0981病弱名無しさん (スッップ Sdfa-yayT)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:55:06.94ID:I+kYmK+Id
>>979
コラージュフルフルのボディソープのほう
昔水虫で皮膚科行った時に勧められたのを思い出して再発したっぽいから買ってみたんだ
朝晩これで洗っていたらジュクジュク皮めくれは治ったんだけど完治までは難しいのかな
0983病弱名無しさん (ワッチョイW 414c-W6LE)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:18:42.45ID:6U0s/vFf0
毎年何かを塗り込んである程度綺麗になったとしても、冬に
こたつとか入ったりしてると結局は死なないなと思った
内服薬を何年も掛けて飲むぐらいじゃないと
0985病弱名無しさん (ワッチョイW 0d67-TnVA)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:27:29.66ID:wMMYU1+m0
みんな水虫治療し始めて、今まで使ってた靴下、靴、スリッパ、シーツ等どうしてる?
全廃棄で新しいの買ってる?それとも普通に洗濯?
0987病弱名無しさん (テテンテンテン MM0e-Io+N)
垢版 |
2021/07/20(火) 00:33:43.55ID:Mww21+OFM
医者に行ってルリコンクリーム処方された。
両足にまんべんなく塗りなさいとのことで1本10gが5日でなくなった。
そうしたら塗りすぎといわれ、本来10日ほど持つらしい。
片足2pほど出して最初にいろいろな場所につけてその後塗りこめとのこと。
ただ足がカサカサだったりするから足りてるのか心配なんだけど
大丈夫なんだろうか?
0988病弱名無しさん (ワッチョイW 9d30-D/Zy)
垢版 |
2021/07/20(火) 20:21:50.95ID:C3QpfP0s0
>>985
普通に洗濯でOK
当たり前だが洗濯で靴下の水虫菌はなくなる
0989病弱名無しさん (ワッチョイ 9567-fEvS)
垢版 |
2021/07/21(水) 06:20:25.15ID:eCY+3a7y0
菌潜んでて再発なのか温泉好きだから新たに貰ってんのか良く分からん
足の指の形も大きいよな
俺完全に小指と薬指くっついてるし
0990病弱名無しさん (ワッチョイ 6adb-4v0q)
垢版 |
2021/07/21(水) 08:39:11.92ID:uSj8d+pZ0
普段使うベッドは微生物が繁殖しまくっている「シャーレ」のようなもの、どうすれば清潔に保てるのか? - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20210720-bed-is-not-clean/
0991病弱名無しさん (ワッチョイ 7d3a-xL6t)
垢版 |
2021/07/21(水) 13:18:27.07ID:l3JexGzc0
枕に顔をうずめるw
気持ちいいかもしれんがもうねアホ過ぎwww
その菌を頭皮に移植してるんだよ。おそらく水虫菌もいるねww
まくらカバーなんて毎日洗ってもいい。めったに洗わない人は、もう重度の水虫覚悟しなさい( ;∀;)
0997病弱名無しさん (トンモー MMa9-4ty4)
垢版 |
2021/07/21(水) 20:40:49.16ID:vYXop3yMM
ベランダの日なたに2時間くらい干しとくのが良いよ
靴下
外靴
内靴
0999病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-daa/)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:43:24.02ID:Kyz3pC730
洗濯槽クリーナーおすすめ7選|カビキラーや100均など徹底比較 - the360.life(サンロクマル)
ttps://the360.life/U1301.doit?id=2925
【おすすめ】アタックリセットパワーの口コミは本当?|『LDK』が本気レビュー - the360.life(サンロクマル)
ttps://the360.life/U1301.doit?id=306

洗濯機のカビ汚染の現状 | AgriKnowledge
ttps://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010661717
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 274日 22時間 36分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況