X



トップページ身体・健康
1002コメント302KB

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】11足目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:14:28.81ID:XVHLAJ+Z0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574417354/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:04:06.27ID:oLxeKb9I0
バナナ書いたものですが
足底筋膜炎らしい症状再発してこのスレ来ました
1-2年ぐらい前にこのスレに書いてあったマッサージ
をしたら劇的に治ってたんです。

脚のどこを揉むかお心当たりある方いらしたら
教えて下さい
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:51:49.19ID:Hy/0jhoL0
こむら返りにはマルチミネラルもいいよ!
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:39:10.21ID:i8ODuoPw0
毎日2万歩近く歩く仕事だからもう完治するの諦めてる。。。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:45:06.13ID:VBPwtf1p0
>>6
100均一で土ふまず凸してる中敷き買ったけどいいよ
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:38:58.90ID:GBBOcNlA0
医者では絶対に治らない
2年くらいで自然治癒した
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:07:46.86ID:2zwFW5Hc0
まぁ、医者では治らないよね 自分で治すしかない 俺の踵の痛みも7ヶ月掛かったがそろそろ完治しそうだ 良く食べて軽い運動をして良く寝ればそのうち治ると思う
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:10:03.90ID:AaX1EZDX0
>>6
俺も似たような感じだけど、オムロンの安い低周波治療器で脹脛と足裏を集中的に動かしたらかなり良くなったよ
あとはひたすらストレッチしたりして足周りを柔らかくした
経験的にはとにかく脹脛を柔らかくすると良い感じ
完治は無理でも寛解は目指せるから諦めず頑張ろうぜ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:38:48.42ID:WQD19o/J0
全メーカー購入した結果アシックスが俺の足には1番優しかった
次点でPUMA
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 03:18:12.58ID:FYAdT2yc0
少し走れるようになっても
怖くて山に行けないわ
鈍痛が始まっても耐えればいいけど
刺すような切れるような痛みが始まったらコースタイムの3倍以上かかるだろうし
バリエーションルートなら死ぬかもわからん
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:17:37.36ID:NCukStIS0
走るより歩く方が痛い 
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:29:14.86ID:C8WpGwGf0
>>14
歩いたり立つ方が荷重かかってきついよね
走る時はつま先方で着地したり
接地時間を短くできるけど
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:11:14.93ID:yQQC0Y9w0
筋膜炎は踵から着地する走り方じゃないと悪くなるよ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:49:59.33ID:/3KF9p6w0
痛すぎて足切開して患部を直接観察して揉みほぐしたくなる
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:49:28.32ID:7eARMff50
わかる!

なんでもするから治したいって気になりなるね
寛解増悪繰り返すからメンタルえぐられる
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 02:21:57.49ID:CWIJGzaj0
体外衝撃波の1回目やってきた。保険適用されたけど高いね。まだ痛みはある。経験した方いますか?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:36:10.06ID:nxJQpj820
>>20
俺は体外衝撃波3回やったけど全く効果なかった
以前他の部位にやった時はかなり効果あったが

効果あること祈ってるよ
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:30:13.34ID:aZVK/u8e0
体外衝撃波の5〜7割が効果あるとかいうのは疑問。おそらく体外衝撃波したから良くなっているだろうと思い込んで答えているのだろう。実際ここでも体外衝撃波で治ったというのは4年ほど見てるけどいないね。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:33:16.09ID:eJRSNG5L0
うん、治る速度が非常に遅いので一生このままかなと暗い気持ちになる でも一昨年なった坐骨神経痛は1年半掛けて治ったので希望は捨てない
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:09:36.75ID:WVEoLu4U0
オーダーのインソールってどうなんですか
前のスレに書いてあったところに行ってみようかと思うのですが

痛みを取るというより、原因となった足の形を矯正するイメージですかね?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:45:39.89ID:75xvKsvp0
足底腱膜炎+踵の脂肪が硬いのがよくないみたい。
踵の脂肪が硬く、脂肪内にゴリゴリした部分があるのですが、同じような症状で、脂肪を柔らかく、ゴリゴリをなくす方法をしっている方いませんか?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:03:50.35ID:WVEoLu4U0
踵の横にセルライトみたいながゴリゴリぶつぶつがあります
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:26:51.88ID:SfDY8SNL0
ゴリゴリあるわ、踵のアキレス腱の横の下から上に指でなぞるとゴリゴリ音がする
痛くない方は全然音がしない これがゴリゴリしなくなれば治ったという感じかな
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:56:55.13ID:lwkNkvxS0
EMSマッサージ機試そうと思う。
もう痛すぎてつらい
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:29:37.86ID:75xvKsvp0
>>28
横パターンもあるんですね。
私は、踵裏の真ん中あたりにあって、痛くなる個所とほぼ同じ位置にゴリゴリの脂肪があります><

>>29
やはりゴリゴリは悪影響ありそうですね。
オムロンの低周波治療器があるので、良いのか悪いのかわかりませんが、少し試してみたいと思います、
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:53:15.75ID:ZEvw8Sax0
腰が悪いから痛い可能性も結構あるから、腰を治した方がいいかもよ
前もものストレッチとお尻のストレッチすると不思議と足が痛くなくなる
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:19:37.23ID:clnwk7rw0
股関節はかなりかたい
ストレッチをしたいがやると足底筋膜炎が悪化してしまう
軽ーくやっても足の中で何かが切れる感覚がして痛い
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:04:24.34ID:1O64SJGn0
ストレッチは自分の出来る所までやるってのを何回か繰り返してるとじわじわ柔らかくなっていくから根気が必要だよねー
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:52:11.09ID:V/wNtvd00
↑ありがとう
でもうまくいかないの
もっと弱くしないとダメなのかな
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:53:52.21ID:V/wNtvd00
マグネシウムオイル(塩化マグネシウムまたは硫化マグネシウムを水に溶いたもの)を実験中
足の表面から奥には届かないだろうけど

腰から下の周辺の筋肉に使って緩んでくれることを期待しているよ
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:16:35.24ID:68DVX8uz0
>>13
簡単なツェルトか防水シートみたいなものは持って行こう
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:19:03.87ID:68DVX8uz0
>>36
バスソルトにエプソムソルトってのがあるけどどうだろう
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:30:26.39ID:IfEJOuNX0
結局さ、人間本来の足の動きが出来てないから痛めるんじゃないの?足の筋肉が硬くなったり筋力不足でアーチが落ちるから痛みが出るんだと思う 裸足で行きましょう!
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:12:08.64ID:pR7sLRLF0
いつも買って飲んでるお茶があるんだけど
間違って隣に並んでた桑の葉茶を買って帰った。
もったいないし、おとといから飲んでるんだけど
明らか足裏の痛みが軽減されてるんだけど
関係あるかも?って思います?
ずーっと痛かったのが昨日起きてから明らかに
痛みが少ない。それしか日々の変化がないもんで
まさか桑の葉が効いた?関係ないですよね。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:51:53.57ID:svBo3g280
>>37
ガチだからハイカーから教えてもらうようなことはないよ

>>38
それはもう使ってるよ
なかなかいいと思う
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:52:57.08ID:svBo3g280
>>39
裸足で砂浜歩いたり
ゼロドロップの靴で歩くと治っていくけど
炎症があるときは悪化しちゃうね
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:30:38.92ID:LJWKhhe+0
桑の葉茶飲んでみるわもうなんでもやってやる💢
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:35:45.97ID:pR7sLRLF0
桑マンです。後2、3日飲んで1度やめてみます。
それでまた足が痛くなったらまた再開して
検証してみますわ。高血圧なんですけど
桑茶効能に高血圧や、むくみって書いてあるから
もし自分に効いたとしたら足の痛みは
高血圧からきてるかもな。とも考えたりです。
ふくらはぎのむくみが若干すっきりしたんです。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:14.36ID:3aT9sZb00
脹脛や太腿、お尻の筋肉をほぐせ。
ほぐせば言っている意味が解るはずだ。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:36:06.62ID:8MY8a09M0
土踏まずというか、かかとの限りなく後ろの方が痛くてちょっと熱をもってる感じなんだけど、これも足底筋膜炎なのかな?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:58:36.29ID:du3BVncK0
>>47
脂肪体炎かも ジンジン痛いよね火傷してるみたいに
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:27:38.80ID:8MY8a09M0
>>48
ググったら自分はこれかも知れない。
ありがと!インソール買ってくる!
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:36:41.16ID:n2Uyceog0
>>49
それはなによりです ちなみに俺は今8ヶ月目で漸く軽く走れるぐらいまでになりました 何をしても痛みがすぐには無くならないのでイライラすると思いますが気長に付き合うしかないと思います いずれゆっくりと治っていくと思います ではお大事に
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:51:04.82ID:15xvX0880
左足底が良くなったと思ったら、今度は右足底に痛みが走り、今は足底の筋は腫れて痛みがあります。
ジョギング、ウォーキングを控えてストレッチを時間をかけてやっています。
ロキソニンを飲んだりロキソニンテープを貼ったりもしましたが良くなりませんでした。
自分の場合はジョギング、ウォーキング前後のストレッチをしっかりやらずに筋肉痛のまま放置していたので
それが原因だったのかもしれません。
今やっているストレッチ部位は以下のとおりです。
股関節まわりの大臀筋、中臀筋、梨状筋、腸腰筋、太ももまわりのハムストリングス、内転筋
ひざ・足関節まわりの大腿四頭筋、ヒフク筋、ヒラメ筋、全頸骨筋、足底筋群
しばらくストレッチを続けてまた状況報告します。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:32:30.10ID:Lt1IsUnB0
それなりに治るんだけどここから完治はしないんだよなあ
ちょっと無理するとすぐに痛くなる
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:05:55.38ID:mJ4ch4YD0
ストレスでさらに痛くなる?
血行が悪くなったりするからってこと?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:50:13.21ID:JsXXH0Lq0
>>51
フォームローラーを使った筋膜リリースもお勧めですよ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:41:18.71ID:iUdDy/qz0
治りかけてたのになんかちょっと元に戻った 悲しい
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:47:24.70ID:7Ntr+3FG0
この病気の厄介なのは治ったと思って何かすると簡単に再発することだなぁ
自分だけでなく多くの人がコメントしてるね

競技とかに復帰するのがはやすぎるのか?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:01:14.63ID:LK4jbXkM0
先月から4度目くらいのジョグ再開始めた
今度こそ失敗しないように慎重に走ってる
1ヶ月経ってようやく2kmに走る距離増やした
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:13:48.35ID:YEZY8pDv0
もう新しい情報というか改善策は出尽くしてるんじゃないかな
試したのが自分の足にハマるか、そして効果が出るまで継続できるかだな
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:19:36.23ID:MwX4gp5d0
>>63
はい過去3回失敗しました
今度は絶対ずぇっったいにもっと走れそうと思っても走らない!
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:23:23.65ID:KnDBJBtc0
もやもや血管の動脈注射試してくる
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:17:01.66ID:T7nL2qbk0
そうだそれだ
何か画期的な治し方があったはずと思ったけどモヤモヤ血管の血を止めることだった
思い出せなくてモヤモヤしてたんだよw
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:39:08.03ID:2Qb04+MP0
モヤモヤ血管、新生血管対策が一番効果あったな。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:56:23.99ID:4yV+fRXT0
>>69
指圧するやつやったけど変わらなかったな
動脈注射や、カテーテルだと結果ちがうのかな

値段ばかりで効果ない治療に疲れてきた
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:07:54.50ID:a9oDp7Pc0
夜寝る前じゃなくて、朝起きて活動前に低周波治療したら治ったわ
逆に夜はやってない
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:39:58.01ID:xP8xm/eM0
モヤモヤ血管の件は医師がやってることだから一定の信憑性はありそうだけど、結局どんな故障も全てモヤモヤ血管が原因だと言ってるのに等しいのがなんか胡散臭い
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:29:19.40ID:dGDclPI40
モヤモヤ血管の血を止めて神経殺すのなんていつでも誰でもタダでできることだし
それで効果なかったとしても問題ないでしょ
胡散臭いと思うならやらなきゃ良いだけ
効果ありそうだと思うなら医者で確実にやってもらえば良いし
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:40:34.02ID:WCEr+NVl0
最近回復傾向にあるんだが立ち仕事の途中に前はズキズキヒリヒリする痛みがずっと続く感じだったが最近ズキンと鋭い痛みが一瞬来る様になって1日経つと痛みが少し和らぐようになった 細胞が修復する時の痛みなのだろうか?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:02:27.84ID:SwER6F5M0
踵の痛み対策でもやもや血管のやつを試してみたら(15秒痛む箇所を圧迫する)自分は結構効果あった。でもこないだ整形外科での初回の診察で医者に聞いたら良くないって言われた。

靴のソールを土踏まずで負荷を分散するタイプを使うように勧められたんだが、土踏まずの所がもっこりしたタイプよりも足の裏の形状に合わせて自然に傾斜がついてるタイプのが自分には良いようだ。
(もっこりタイプも効果はあるが土踏まずにピンポイントにストレスが掛かって微妙に辛く感じる)

職場で使ってるこのタイプのサンダルが良い感じ。体重の負荷が足裏全体に上手い具合に分散される。同じ形状と硬さのインソールが欲しい。
https://i.imgur.com/cteWD2t.jpg
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:53:06.49ID:nIbvs2u/0
モヤモヤ血管の圧迫って、どれくらいの強さでやるんですか?
痛いけどギリ我慢できるぐらい?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 03:56:10.10ID:WETBIctd0
>>73
知ってたら押して云々くらいは割とみんな試すくらいはしてるんじゃない?
足底筋膜炎、慢性腰痛、テニス肘、軒並み原因はモヤモヤ血管という話だけどどれも変化無かった
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:25:51.98ID:kWqvX0Wk0
>>77
そもそもそれらはモヤモヤ血管が原因なのかなぁ?
モヤモヤ血管が痛みの原因でないなら効果はないのでは

このスレの住人の書き込み見てても痛みのある場所も症状の重さも人それぞれ
というか何が原因かハッキリとわからない人が多いと思う
MRI見た医者ですらたぶん○○でしょうレベルだしね(うちの場合)
このスレ住人でモヤモヤが原因の人がいれば効果がある可能性高いってだけのこと
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:32:00.82ID:WETBIctd0
>>79
とりあえず奥野先生は原因はみんなモヤモヤ血管だと言ってる
他にも慢性痛の9割がそうだとか
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:46:38.62ID:kWqvX0Wk0
>>80
へーそうなんだ
腰痛とかってモヤモヤあるとしても奥深かったり広範囲だったり
肘なら骨や関節が邪魔して
指圧くらいで血流止めることは難しいのでは
つまり病院誘導ってことかな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:08:02.06ID:uvvYYoLu0
なんだよモヤモヤ血管って
さまぁ〜ずかよ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:34:36.83ID:Q/gS558A0
>>58
私は充電式で振動するタイプを使用しています
ふくらはぎや太ももを転がすと筋肉のほぐし効果がありますね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:43:50.70ID:/1JXyMND0
低周波ってアマゾンに売ってるオムロンのでいいのかな?
オススメあったら教えて欲しいです。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:22:49.47ID:RG6kYp/d0
>>76
かなり強め。痛くてヒーヒーいうぐらい木の棒で押す。
早ければ2、3日で効果現れる。
毎晩寝る前にやって1、2週間で治った。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:23:51.42ID:0doHOibo0
>>83
股間に当てても気持ちいいよね
足底筋膜炎のために買ったのに股間に当ててる時間の方が長いわ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:37:44.85ID:5GmVIq2h0
痛いぐらいやると
致命的な怪我になる可能性もあるけど
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:15:02.07ID:b432/bqK0
あー 季節変わったからブーツ履いたけどこれダメだわ 1発でぶり返しやがったw
重厚なタイプの靴好きなんだけどなぁ〜
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:26:12.80ID:qttycilm0
今日長めに歩いたらまた踵がめっちゃ痛くなった
病院では貼り薬とロキソニン渡されるだけだしどうしたらいいんや
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:46:33.57ID:m7/b+bnM0
>>89
歩き出しだけじゃなくて長く歩いて痛いみたいなので中で癒着して凝り固まってる可能性が高い。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:21:13.86ID:jmXfugyx0
>>89
原因がわかっているようですから、運動はやめてしばらくは安静にしておくのがいいですね。
私が踵をやった時には、ヒアルソン酸注射と貼り薬、ロキソニンでした。
足を着くだけでも強烈な痛みがあって歩けませんでした。
医者は注射の打ち過ぎは良くないと言っていました。
痛みがなくなってもしばらくは無理しない方がいいですよ。
踵や足裏の痛みは無理すると再発しますから。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:10:39.59ID:/20OG4m30
レントゲンで棘があると言われてますが、手術でも取り出さなくても治る場合はあるのでしょうか?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:18:33.73ID:/20OG4m30
>>21
あれから3回の体外衝撃波をやりました。
以前より痛みが無くなったような気がしますが、普段やっているフットサルをお休みしてるので、それが理由とも考えられますし、効果のほどはわからないですね(^^;;
治療代が高いので効いたと思わないとやってられない感はあります(笑)
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:10:44.20ID:rXa5G7xY0
>>92
何回かレントゲン撮ると写りにばらつきはあるかも知れんがそれはない。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 14:23:14.81ID:Gd1AoZJd0
>>85
怖いこと書いてるな
腱を傷つけたら元も子もない
親指の腹で十分だよ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 02:50:08.39ID:z/XOqdje0
YouTubeで踵ではなくつま先から着地する歩き方で治るとか言ってる人がいたけど、どうなんだろうか…その人曰く、マッサージとかは一時的だけらしくインソールもフラットなのがいいとか。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:11:09.65ID:jv/DOwtI0
>>96
人によるんじゃないかな?
自分の場合は悪化しそう
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:49:02.05ID:Kwwu/gXa0
>>96
痛くてその歩き方以外できないと思うが
特にストレッチも薬もやらないで2年で自然に治った
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:10:59.46ID:f8o7+p3l0
かかと包み込むように痛いんだけどモーラステープ貼ってもいいかな?
なんせ初めての痛みで日曜日にマラソン大会あるから動揺してる
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:16:42.55ID:3oyc0u+Q0
痛いのに走るの?
痛みがひどくならないようにお大事になさってください
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:23:31.04ID:9ripkj+J0
痛みがあるのに走れることが不思議・・・
走ろうと思えるぐらいの痛みならたいしたことない、がんばれ。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:22:52.23ID:1kQKF7NZ0
自分は走ってるときは痛くないけど
朝や走った後に歩くと痛い
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:10:06.93ID:j4SehLRo0
俺は土踏まずが痛いのは筋膜リリース有効、踵の痛みは自然治癒を待つだけ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:00:05.39ID:K27raXxj0
>>96
いろいろ個人に合わせた治し方とか方法がある
96の書き込みの中には「着地方法」「マッサージ」「インソール」の3つの要素が入ってるけど
人と状態によって変わってくるよ

着地はフォアフットでもフラットフットでもヒールストライクでも
結局は重心の真下で着地してるかとか
ねじれてないかとか個別に調べて自分に合った方法を選んだほうがいい

俺はマッサージかなり必要だった
なかったら回復しなかったかもしれない

インソールがフラットなのも状態による
足が痛んでて炎症してる時はインソールで保護した方がいい。むしろ歩かない方がいいレベルだし。
回復してきたのにずっとインソールで保護してると退化していつまで経っても復帰しない
0105病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:23:15.37ID:9ripkj+J0
>>103
私も土踏まずが痛いのですが、どこの筋膜リリースをやっていますか?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:24:01.18ID:TAx0K1/N0
片足だけ足底筋膜炎で踵痛くなったとき、痛い方の脛とふくらはぎが固くて押すと痛いしストレッチするとめちゃくちゃ伸びてる感あったわ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:49:03.33ID:pPoW5CoF0
>>106
脹脛の太くなり始めの真ん中部分と、内側の骨との際の部分が痛いです。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:57:05.62ID:X0lH/G9n0
こういう慢性痛って何だろうね
骨折や肉離れとかはすぐくっつくのに
単なる損傷とは違うから?再生するまで何年とかキツイ

最近は治らないんじゃなくて、治っているけど歩き方とかで痛めやすいから毎回そんししてるのかなと思ってる
0110病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:39:47.20ID:5FxOee+30
>>108
そこを痛みが無くなるまで押して揉みほぐしましょう 
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:33:27.80ID:2t/hgEc20
>>109
やっぱ生きてるからには歩かないといけないから治りにくいんだと思う
骨折のように包帯ぐるぐる巻きにして足をつかない生活を1ヶ月でもしてみたら治るかな?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:34:32.48ID:p5WeI8NO0
足首ってすごい細かい神経がいっぱいあるから、歩くたびに治ったのがまた切れてって
なってるんじゃないのかな。自分は8時間歩いて疲労骨折みたいになったのに、
筋肉痛だろって思って、我慢しながら連日歩いてたらこうなった。
4年たっても一日中痛い。横になったら神経の痛みがピクってくる。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:40:31.77ID:mxfa0rpD0
足が痛いからと足揉むとその日はいいけど次の日にはもっと悪くなってる
腰回りのストレッチすると足が良くなる
肩甲骨をほぐすと腰も足も良くなる
繋がってるんだなって思う
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:19:10.86ID:UJNqJtwW0
>>111
悪化すると思う 筋力落ちて 宇宙飛行士と一緒だよ重力に負けない筋力を付けないと
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:23:44.72ID:UJNqJtwW0
>>112
4年経っても治らないの? 恐ろしいな
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:50:52.13ID:jChK8qDQ0
>>112
痛いのなら病院行ったらいいのに。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:58:50.72ID:Yr/9nGQG0
自分は8割方治った
日常生活だけならもうめったに足裏を気にすることがなくなった
いろいろやってみたけど、これが効いたというのはなかったな
強いて言えば先月から始めたマッサージボールが良かったけど既にとっくにピーク越えてたから初期にやってたら効果感じなかったかも
とにかく、ちょっとずつちょっとずつ良くなるのを待つしかない感じだった
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:15:37.22ID:5FxOee+30
同意、交通事故と同じだよね 痛くない時は足裏のケアなんかしてないし 加齢によるとしか
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:57:07.69ID:Ni8Yc8fs0
突然、踵のちょっと前側1cmのあたりが急に痛くなったのですが、
新しいスリッパを履いたことぐらいしか心当たりがありません。
このスリッパは踵にクッションがあまりなく、痛む部分にから盛り上がってるように感じます。
スリッパで足底筋膜炎になることってあるんでしょうか...
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:46:35.37ID:wH5voERy0
今年3月頃から右が痛くなり始めて気づけば左も痛くなり痛みで歩けずペンギン歩き状態が増えたので整形外科行ってみた
レントゲン撮ったら見事にどちらも骨棘できてた
リハビリ何度かして教えてもらったストレッチやってみたら、相変わらず痛いけどペンギン歩きは減ってきた
無印良品の踵の衝撃を吸収するスニーカーは確かに踵の衝撃はふかふかインソールで軽減されてるけど
土踏まずの部分の盛り上がりがないのとサイズぴったりだけど甲高は甲が痛くなるので注意
そしてスニーカーの縁?足首に当たる部分が切りっぱなし感があってスニーカーソックスだと皮膚が少々痛い
でもやっぱりインソールふかふかで歩くの楽だし安価なので買ってよかった
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:00:59.99ID:2t/hgEc20
骨棘ぐぐってきたけどこれは筋膜炎とはまた違って
ものすごく痛そうだね
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:20:45.94ID:pPoW5CoF0
>>119
108です。
私の同居人の3人のうち、2人は「あ〜触ってる感じ、痛くも気持ちよくもない」だそうです。
1人は「いて〜よ」だそうです。
脹脛を押しても痛くなく、柔らかい状態を維持できている人もいるようです。
土踏まずの直接的な原因かどうかはわかりませんが、脹脛を柔らかくすることで改善する可能性のであればやる価値はあるのかなと思います。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:25:54.10ID:f10rnHdi0
>>123
左右同時は堪らないですね ネットでは半年から10ヶ月ぐらいで治癒していくみたいですけど如何でしょうか? 仕事もままならないでしょうね お大事にしてください
0127120
垢版 |
2020/10/24(土) 12:10:35.37ID:JpY++PsR0
>>123
偶然だけど自分はたぶん原因が、無印のソフトスリッパって奴。
踵にかけて>こんな感じになってるから、踵の骨ではなくて、その少し前側の肉?に
全体重がかかったことが原因っぽい。
インソール買って来て踵の部分にだけ切って貼り付けたら痛みが軽減した感じがする
これで様子見
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:44:50.25ID:0qUce7VW0
>>117
治るのに何ヶ月掛かったんですか?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:50:27.93ID:oJg1hb0D0
>>129
2週間かかった
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:17:17.91ID:GsVOUlaD0
>>119
え?痛くない人なんて一杯居ますよ 自分基準で語らない方がいいよ!
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:13:33.47ID:I9PF166Z0
たいしたことじゃないのになぜにそんな感じが悪いのか
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:40:01.00ID:/iGual710
だいぶ良くなった
苦節1年半で70%回復
仕事の部署が変わって、歩く距離が圧倒的に減ったのが効いたんだろうな
結局の所、足を如何に使わないかだったなー
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:06:12.42ID:JNCR387B0
>>132
いや、大した事だと思いますよ。皆んな四六時中痛みと戦ってるわけですからそんなそこを押されたら誰でも痛いなんて適当な事言われたらやる気無くしますよ 先ずは皆さんに痛みが早くなくなる事をお祈りします
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:44:19.61ID:53TaMdxn0
痛みが取れるまでは足に負荷のかかる運動をしない
これしかなさそうだね
それで痛みがなくなった後にどのように運動を再開するか
これがまた問題なんだよね
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:00:21.23ID:F/fRkBEb0
>>129
まだ完治したわけじゃないけど、11ヶ月経ったところ
ランニングでこれになったのだけど、なんか長距離走るための筋肉が全て落ちてから良くなっていった気がする
0137病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:02:59.65ID:eIiX9J3x0
>>136
あ、俺もランニングでなりました 8ヶ月経ってようやく走れるようになりました 完治までは後1ヶ月かかりそう リハビリランニング頑張ります
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:47:29.18ID:rKnpeoDa0
お相撲さんはなんで足底筋膜炎にならないのか不思議…
100キロ超えはざらだし足裏にかなりの負荷がかかる動きをしてるけど。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:44:16.22ID:qFuXK68g0
>>138
多分だけどアスリートとかは故障したら終わりだから、生き残ってた故障に強い人がお相撲さんとして活躍してるんだと思う。
あとは普段から対策してケアとかも念入りにして予防に努めてるからもあるとおもう。
これはスポーツ選手全般にだけど
0140病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:50:25.78ID:vxN1Z7lw0
>>138
それは体重があまり関係ないからですよ。体重軽くてもマラソンランナーとか長距離走る人が圧倒的に多い。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:47:17.29ID:N1KE3PNr0
>>134
脹脛の太くなりはじめの箇所は筋肉や腱が集中してるし脛骨神経、
腓腹神経がそれらに取り囲まれる形だから解剖学的に痛くて当たり前なんだが?
足底筋膜炎だからそこが痛むという誤解を生んでおかしな認識を広める方がよほど迷惑
君でも少し調べればわかるようなことだし適当なことを言ってるわけじゃないんだけどね
やる気をなくす?意味がわからない
好きなだけ現実逃避してやる気なくしてれば?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:02:31.71ID:Cg0AJAfA0
>>141
え?俺はふくらはぎの痛いところマッサージしたら足底腱膜炎治ったぞ 何が効くのかは人それぞれ なんでも試してみたらいいと思う
0143病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:50:45.42ID:x/7zv7fa0
プロスポーツの場合はチームに専属のトレーナーがいてその都度しっかり筋肉のコリや張りをほぐしてケアしてくれるからいいよね
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:19:12.92ID:f7ZdAd9h0
医療用に靴の中敷き作って登山用のスニーカー(ブーツではない)に入れて歩いてたらだいぶ足の負担減った
でもある日以前からお気に入りたった薄いスニーカー履いて長距離歩いたらまた悪化してしまった
再び中敷き&登山スニーカーに戻ったら痛みはだいぶ減った
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:09:27.92ID:OlV3fqft0
びっこを引いて歩いてたら恥骨が痛くなった
痛みを我慢して正しい歩き方に変えたら恥骨の痛みは無くなったがカカトは痛い
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:48:00.75ID:R9q85/zf0
土踏まずにゲル状のもの?が入って支えるサポーターって効果ある?
つけて歩いてもやっぱり痛いから効果あるのかないのか分からん
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:24:15.85ID:dRO3OZJ30
無いね痛い事は痛い何も変わらん
発症した時つけてた
0149病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:12:00.14ID:g4PzwCe60
カカトの保護はあくまで悪化させないためで改善にはつながらないかも
自分は医者から土踏まずを支えるべきと言われたけどこれは個人差あるかもしれない
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:18:18.65ID:n35X0Aos0
軽症なら筋トレ、ストレッチで改善するけど重傷化したら絶対とは言わんが治らんぞ。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 04:21:29.57ID:ctzzyHEg0
痛みのあるうちはスポーツは控えて長時間歩行も控える
加齢などで足裏のアーチが崩れた人のためのインソールなども痛みがなくならないうちは使用はやめる
以上、素人の意見でした
0152病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:01:23.25ID:Z79IUCwo0
結局インソールでは治らない 痛い時の補助的なものですね 物を使って治るなんて先ず無い 根本的に己の身体を見つめ直さないと駄目だと思いますよ いかに今まで足を使ってなかったって事を
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:54:38.86ID://52hjBG0
>>152
足を使っててもなる人はなる
道具や治療器で治る人もいる
千差万別なんだからそういうことは言うなよ
いろんな形で闘ってる人いるんだからさ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 02:06:00.54ID:0CKqAWEW0
俺は急に使い過ぎて痛くなったけど今までの生活習慣が駄目だったんだと反省してる 姿勢やら立ち方とか歩き方とか
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:20:53.73ID:Lqf9oY3l0
結局それなんだよね

なる人とならない人は多分走り方」歩き方に原因があって
その原因は姿勢とかにあって
その原因は。。、?
多分筋肉の硬さとか使い方の癖なんだろとおまう
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 01:23:51.91ID:8oljTCiE0
年齢じゃないの。こればっかりは抗えない
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:34:52.50ID:kvYsSNxr0
前も言ったけどアシックスのエボライドっていう靴オススメ

ジョギングで履いてたの仕事でも履くようにしたらほぼ痛みがなくなった
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:24:38.11ID:OesZ3Za30
でもさ、周りの人に聞いても誰一人足裏が痛いなんて人いないんだよな 痛風以外で
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:40:16.93ID:qTmDvkL80
>>157
軽症だから治ったんだと思いますよ 重症だと靴変えたぐらいじゃ治らない まぁ痛みは軽く感じるけど脱いだら同じ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:48:06.92ID:cOxHlQik0
経験的には痛い痛いと言ってる間は何やってもこれは効く!!ってのはなかったな
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:40:15.36ID:/02eW8w40
デブが原因なら減量すれば劇的に改善するよ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:22:08.61ID:nPWWiHE70
>>160
これ
全く効かないか更に痛くなるのどっちか
ほっといたら治った
0163病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:22:40.70ID:TPSj/4g30
足底腱膜炎とテニス肘が同時に襲ってきた...
だがしかし、いろいろと逃げれない状況... 俺、もうチヌのか...
0164病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:36:34.46ID:h3dPDSLk0
>>163
テニス肘はテニス肘バンドで楽になるから足底筋膜炎よりはマシ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:48:30.41ID:bgZplfJR0
スポーツを継続しながら治そうと思わないで治るまでスポーツは完全に止めること
0166病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 00:52:00.82ID:7zjKkgSG0
その治ったの判断が難しいよね


書き込みみてると治ったと思って運動したら再発したばかり

俺も存在忘れるくらい治ったとおもったら再発した
0167病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 07:40:23.64ID:z2Wm4OkW0
ジョギングが原因ならフォームやケア方法が良くないということだから、痛みがなくなって再開するにあたっては専門家のアドバイスを聞いてやること
以前と同じやり方なら痛みを再発すると思う
0168病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:41:07.43ID:u1yMWmmF0
親戚が悪性リンパ腫とか治してるのに俺の足底筋膜炎は一向に治らない…
癌とかの治療は進んでるのに怪我とかの治療はホント進まないよな
0169病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:46:18.81ID:0EfzsJHQ0
外出時は、スニーカーのクッションがあるからましだけど、
室内で過ごす時はどうしてます?
スリッパでアーチ支えるインソールあるようなのってないですし
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:29:17.51ID:uOR6D66b0
>>169
足に付けるようなアーチサポーターが売っているよ。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:29:31.87ID:BydYIK0O0
自分の場合、内くるぶしとアーチの間ぐらいに歩き過ぎた日や急激な負荷がかかった時(電車の揺れ等)
激痛が走るタイプなんだけど
腱が何かしら損傷しているんだろうと想像してた(医者は成人期偏平足という診断)

で、2泊3日で旅行してきて気づいたことがある

アーチサポーターで保護しつつ慎重に歩いてたにも関わらず
初日に長い坂を登ったりで酷使してしまい、早くも足の痛みが出始め
2日目どうにも足がつけないくらいの激痛が途中で起きてしまい
こうなると数日は大人しくしてないと回復しないが…

モヤモヤ血管のことをふと思い出して座って患部をぐぅっと深く押し込むように
静かにマッサージをしてたら、
しばらくしてまったく痛みがなくなってしまい普通に片足に全体重乗せられるようになった
ただモヤモヤ血管を殺そうという気合で血を止めたわけではないので
血管はそのままだと思う
ただその後も何かの拍子に激痛が出ては同じく回復させるの繰り返しでなんとか旅行を乗り切れた

元々自分が思ってたように腱が損傷してたらすぐに歩けるようにはならないはず
つまり何かの拍子に神経に触って激痛が起きてるだろうことに気づいたんだよね
神経触って痛みが出ているその向こう側?神経触らない場所に加重が移ると平気になるというか
ごめん表現むずいわ

だからどうすれば治るとも言えないけど
自分と同じようなタイプの人ももしかしているかなと思って長文書いてみました
0174病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:36:11.76ID:7TcKkblg0
なんだよモヤモヤ血管って
さまぁ〜ずかよ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:36:20.97ID:KJkYDBuc0
モミモミしないこと。
押したら動かさない。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:55:01.17ID:Qyd8Bq500
モヤモヤ血管の圧迫にはイボイボは要らないな
官足法プチマットは持ってるけど
0180病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:13:07.67ID:LT5nsFNg0
>>172
これ自分だけど

よくよく考えたらこんな場所に神経が剥き出しの場所なんてあるのか?
でも痛み方が下手糞な歯医者が治療中に神経触れて激痛が走るのと似てるんだよね
神経が剥き出しになってるポイントがあること自体、
そのポイントが損傷しているってことになるんだろうか
それとも筋肉でカバーされてるのが何かの拍子に飛び出すのか?
すまん医学知識0の単なる想像な
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:19:24.11ID:ZLZEwonz0
俺の場合、足指をそらした時に親指の付け根から踵にかけて走っている筋の途中、土踏まず部分が赤く変色してしこりとなって痛みが有った
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:54:13.80ID:+vDYkAWg0
>>180
医者に聞いたら損傷して中で出血したらくっつき易くなって周辺の組織、筋膜が癒着して神経、血流を圧迫するらしい。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:26:07.23ID:LT5nsFNg0
>>182
なるほど!
ありがとう
やっぱ何かしら損傷してるんだろうなあ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:42:37.98ID:tx0SXUOj0
>>181
足底繊維腫
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:18:13.21ID:x9hHcAIa0
フィジオアクティブHVPHV-1 50万
フィジオソノp-sono 70万

おっ、おう・・・
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:42:17.55ID:AcBBkoNH0
昨日健康診断やら他の所用で半日ほど歩きまくったら踵痛くてお婆ちゃんに抜かれる位遅い足取りで帰宅した。
その後、いつものストレッチ以外に下記三点を実施したら今日は痛み9割位改善してた。

@下の動画の真似
https://youtu.be/rngBgUZw8tE
Aもやもや血管対策(痛いとこを15秒指圧)
B青竹でアーチ部分を刺激

どれが効いたのかは分からん
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 05:22:28.08ID:Z709KQJq0
アシックスのエボライド試しに履いてくれめっちゃ痛みが緩和するから
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:18:32.15ID:N3TjiCMS0
日頃からモヤモヤ血管対策にインソールで土踏まずのサポート、ちょっと酷使したときは指圧。
これでほぼ再発せず、もしくは軽症ですぐに治る。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:48:20.73ID:D2nv4RxL0
逆にA幅で履ける靴が知りたい
幅狭すぎて靴の中で足が泳ぐから変な歩き方になってて発症した(多分)
幅狭の場合幅広靴でも一応履けてしまうので靴が合ってない事に気付きにくいんだよな
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:25:33.12ID:G7eEOpRk0
>>194
そういうのって何なん
おれの実体験言ってるだけなんすけど。。。まぁええわ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:11:52.74ID:uVDN8tvL0
>>188
ニンバスもフカフカだよね
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:03:46.27ID:hDtUhfXc0
靴の情報とかほしいから変な煽りとかしないでほしい
何が自分に合うかはわからんし
勝手に各々が試してみれば良いだけだし
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:19:05.13ID:wWb08gon0
サポートとか無いフラットなウォーキングシューズが欲しいのに、
防水というニーズで探すとわけの分からんサポートが入ったのしか無い事に腹が立つ
フラットな防水ウォーキングシューズも用意して欲しい
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:58:39.72ID:7nY7afDg0
>>169
100斤のEVAサンダルはいてます
すごく楽

来週、体外衝撃波治療受けるんだけど、誰かやったことある人いますか?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:43:56.60ID:lCfrG0Pv0
足のマッサージしてくれるお姉さんがマネージャーになるって言って
フットケアしてくれる人が居なくなった
自分でどうにかするしかない
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:45:22.01ID:lCfrG0Pv0
>>201
アルトラだな
歩き方にも工夫があってすぐに乗り換えって話にはならないが
フォアフット系に乗り換えられる人ならアルトラのゼロドロップシューズいいぞ
怪我したランナーのために作られた平らな靴
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 03:58:48.30ID:IfN2dK2p0
新しいランニングシューズを履いたら、足裏が痛くて。靴ずれ?と思ったが外見はどうもなく。
以前から踵の横の角質層が硬くなってた部分がどうもタコのよう。押すと痛い。皮膚科で診てもらう予定ですけど。同じ様な方はいますか?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:01:15.35ID:cwhyeSZk0
>>205
足底線維腫じゃないかな
私も足底筋膜炎でブチブチ筋が切れたと思われるところ何ヵ所かにできた
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:21:25.74ID:3LdSzAPn0
俺も踵の脂肪体炎と一緒にアキレス腱の横の踵骨内側が痛い ゴリゴリがあるんだよね
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:36:57.92ID:qpfTyl2h0
踵から着地する歩き方を直した方がいいのかな?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:38:38.18ID:qpfTyl2h0
>>202
先月クリニックで3回受けましたよ。
良くなった気がしたけど運動再開したら元通りでした(涙)
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:05:26.56ID:pPc4EK1g0
>>202
私も体外衝撃波したことあります
足裏とふくらはぎにやりました
足首が柔らかくなり足底腱膜の負担が減るのか痛みが良くなりましたが
踵の痛みそのものご良くなったわけではないみたいでした。

拡散型だったので収束型はよくわかりませんが
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:22:07.73ID:ismD09mO0
>>210 211
そんなもんなの?気休め程度か
ランニングや登山もうやるつもりないけど
ウォーキングやレジャースキーは思いっきりやりたいぜ
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 22:28:18.47ID:PrPl2Qki0
キセノン?とかいうのしてくれるお姉さんがすごいスタイル良くて、手先もすごい綺麗にしてた
でも昔家にあった電気刺激マッサージ器みたいなの装着してくれるだけで、あとは
放置プレイだった。あのおねいさんにマッサージして欲しいんや。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 01:56:36.44ID:LPyidJKt0
信号が青に変わり、右足を出して歩き出した瞬間、突然激痛が走り歩けなくなった。バキッと音がした気がした。診察を受けたら肉離れだった。それからは恐くて思いっきり走れないな。
電車に間に合わなそうな時に少しダッシュする位で、ウォーキングがメインです。今は厚底ランニングシューズを履いてるけど、薄底で鍛えたほうが良いのかな。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 02:19:59.83ID:Yy/g9qe50
歩いて肉離れって筋肉がよっぽど硬くなってたんだね ストレッチとお風呂で緩めて大事にして下さい
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 12:21:26.25ID:5t9zXGz90
>>212
ウォーキング程度なら大丈夫だと思いますよ。
こちらはフットサルなので激し過ぎてぶり返したのだと思います、、
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 12:22:25.39ID:5t9zXGz90
初めて整体行ったけど、高くてめっちゃ驚いた。
整体で治した方っていらっしゃいますか?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 16:28:58.37ID:ODRZqMzI0
整体3回くらいで痛みはほぼなくなったよ
でも40代で初めてなったからかも
痛くないから治ったと思って普通に生活してると、また再発するんじゃないかと予想
整体はやる人の技量次第だし、自分は良くなったけど安易におすすめはしにくいな
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:43:07.77ID:0HaWGNA10
整体自体では治らないな
整体の置いてある伊藤超短波の超音波&電流の機械がかなり良かった
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:44:22.09ID:NDAVXwfI0
>>220
あの装置をみんなが使えるようになればいいのにな
ほんと歩けない時期はあの機械で修復が早まった
でもそこの整体が出し渋るようになったので行かなくなった
保険効くところだと1箇所5分しか使えないし
0222病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:56:55.80ID:B/mUKIo50
余計な小細工してるから治らないンじゃないの?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 05:29:21.21ID:AhAKzu530
>>187の動画試して翌日からマシになった
無痛じゃないけど、激痛が少し軽くなるだけでもありがたい…
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:18:32.56ID:XpeAFSTl0
医療用のインソール作った人いる?あとから返ってきても3割でけっこうするよね
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 10:45:29.87ID:Y/XHIaHP0
やっぱりここで教えてもらった
筋膜リリースしたら治ってきた
凄いねありがとう
0227病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 10:57:39.89ID:Lz8YcSDb0
>>225
勧められたけど断った
その時の普段用の靴が結構使い込んでてそろそろ買い替えたかったのもあるし
どうせなら新しい靴に合わせて作りたかったから
実際は市販のせいぜい2000円程度のインソールを使いまわしてる
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:40:59.40ID:KjDkFJ7G0
筋膜リリースって自宅でやるレベルでいいのか

>>226
もしよかったら詳しくお願いします!
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:13:06.40ID:vO/LnSpt0
>>219
それ前にグラストンテクニックに通ってた間セルフでさせてもらってたけど
もしかしたらグラストンテクニックそのものより効いてた気がする
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:41:58.99ID:bd8Su1Qu0
つま先を床につけて立て膝になる体勢が足裏のストレッチ効果が高い
0232病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:29:05.06ID:b+KYBznz0
歩くととにかく激痛で整形外科いったら踵棘できてて
勧められたストレッチやインソールしててもあまり
良くならなくてどうにも辛かったのが、最近手のしびれと
腰痛まで出てきたんで間に合わせに親に貰ったアリナミンを
飲んでたら気づいたら足の痛みが楽になってた。
なんか関係あるのかな。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 10:31:39.21ID:vK0AZeZp0
痛い所に力かけないでほっとくのが治るよ
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:23:29.94ID:b+KYBznz0
>>233
そっか、じゃあ腰が痛いから暇みて寝てたのが良かったのかな
でも治ったらまた歩かないわけにいかないしなあ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:19:07.53ID:sK3xghEO0
>>232
そもそも踵の痛みは毎日違うし1日の中でも違うことが多いからアリナミンは関係ない。刺自体は痛みの原因にならないとは言われてるが時間かかるかもしれんね。。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 16:58:04.95ID:IMXrJQpR0
起きてからがめっちゃ痛え
しかも何で左足だけ…??
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 17:34:07.66ID:vK0AZeZp0
発症してた頃は朝の最初の1歩が痛かったな
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 20:06:22.31ID:0ngSj/Lm0
最近調子よかったのに洗濯物のしたに隠れてた洗濯バサミをかかとで踏んじゃって痛みでてきた
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 20:24:53.54ID:1AVRfXdI0
ホットパックはすごくいいが
すげえめんどくさい
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:07:04.43ID:cVuiFOCe0
>>231
俺はそれをお風呂の中でやっている 痛気持ち良いよね
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:38:22.39ID:VP0u8tsx0
>>241
スポーツジムのインストラクターさんが足裏の痛み対策に良いって言ってたわ。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 11:55:38.59ID:EQSsjGEz0
俺の場合は1年くらい治らなかったな。
金も時間もないから病院など行ってないが。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:31:27.16ID:ctgdzLNX0
俺もほっといて普段は痛まないが足をよく使うと痛みが出るレベルで1年
気付けば痛み無くなってたレベルで2年かかった
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:05:31.47ID:hAwVfQ6E0
整形外科行ったら2〜3日に一度レーザー当てにこいって言われた 痛みを和らげる効果のある期間がそれくらいだからとは言われたけど、どんな作用によって効くのか教えてくれなくて疑問なんだけど知ってる人いる?血流促進?ほぐし効果?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:15:32.56ID:pm6NJQO90
膝関節まで痛み出した
O脚が原因?どこにいけば直してもらえるんだこれ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:10:25.83ID:9f7NizXU0
俺も
左踵→右膝→腰と背中
全身サポーターとテーピングだらけで、暇を見てはストレッチと腰痛予防の体操してる俺ある意味カッコイイぞ自分
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:29:19.61ID:grCUlxEb0
>>245
自分も同じように言われて通ったけど意味なかったなぁ…
で、体外衝撃波に変えた。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:48:30.08ID:kAn9S8Ux0
>>245です
2〜3日おきに通うの正直無理だし、痛みの程度の確認とかなしでロキソニン1日3回+ロキソニンテープ処方されたけど、やみくもに対症療法は危険じゃないかね?リハ通院や薬たくさん処方して儲けたいんだろうか
>>249
絶対効くよね〜
>>250
効かないならばっくれちゃおうかな
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:17:55.37ID:8riBZLvF0
>>251
薬等は多分あまり効かないだろうけどレーザーはやってもらった事ないな
1ヶ月くらい通ったらどう?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:21:32.54ID:hE7ycguf0
何もしなくても痛くて
杖ないとダメな時とか
出来るならしばらく完全安静
何だけどな
そうもいかないんだよな
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 01:36:01.87ID:Fp3goNlt0
遂に仕事後夜ランしても痛くならなくなった!ここまで来るのに8ヶ月掛かったわ〜
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 06:10:08.75ID:byLKn/EB0
おめでとうございます!痛かったのは踵?土踏まず? 私も走れるようになるまで10ヶ月、今も歩き始めが少し痛い あと少しです お大事に
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:39:51.57ID:/c2RweZw0
>>255
土踏まずの終わりら辺?にダメージあったけど書くなって上の方で言われたけどジョギング用に使ってたアシックスのエボライドを仕事用にしたらみるみる良くなった
靴選びはホントに大事安い靴はダメそして指をタオルを握るようにギュッとする動作を帰宅後20秒5セットやってました後痛さが増したらアキレス腱伸ばしで楽になれました
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:03:24.89ID:byLKn/EB0
>>256
私はNIKEのエピックリアクト履いてウォーキングしてました シューズは大事ですよね 今から走って来ます 其れでは
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 03:27:11.16ID:6+6rPG8E0
俺はアルトラのエスカランテで歩いてだいぶ良くなった
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:38:29.89ID:JDTqbtSk0
腹にガスが溜まってて、散歩すれば軽減するのに踵が痛くてままならぬ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:51:36.30ID:d6wCcFg60
>>258
エスカランテ2?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:51:44.62ID:D+aeMx1i0
ここは有痛性外脛骨の話もいいんですか?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:28.31ID:JDTqbtSk0
>>260
自転車持ってない
でも階段昇降なら踵が痛くないのを思い出したのでやってみるわ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:32:46.48ID:x84StOXT0
>>259
仰向けに寝て脚をたたみ胎児の姿勢になった状態で両手は膝を支える
腰をメインに全身左右に軽く転がるようリズミカルに体操すると多分腰とお腹の張りに良いはず
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:20:37.39ID:O2/T2SlE0
>>261
そうそう
エスカランテ2
でも安静期が終わってリハビリ期にごく短距離歩くのから始めた
うまく使えば凄くいい
無理するとヤバイから使い方は難しい
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:01:47.95ID:hxRtoDER0
針って足底筋膜炎に効きますか?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:16:03.19ID:tkB/fEJM0
寝起きの一歩がめちゃ痛かったけど
起きる前に寝ながら足首を何回か動かして
脹脛とアキレスを十分伸ばしてから立つと楽になった
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:47:06.82ID:S0lM+rHN0
そうそう足裏に限らず朝起きて体のどこかしか痛いのって
血流が滞ってるせいで起きてるのも多いと思う
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 16:19:58.07ID:unhuyDYL0
うちは朝はゆっくりめで尿意MAXな時に起きる事が多いので、ケアする余裕がなくいきなり痛いとこから一日が始まります。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:55:08.93ID:FBSO/T7k0
足先下向けて寝てない?足先を天井に向けて寝る癖つけると筋が伸びて寝起きの痛みが楽になるかも
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 01:00:23.94ID:602aZI1B0
足首伸ばしてねると朝起きた時に痛い
足首曲げるナイトスプリント買ったけどうまく使えていない
思い切り足首まげてふくらはぎ伸ばしたいのに
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 04:35:35.85ID:72CfSK7A0
寝方は関係ないだろ。寝返りするしずうっとその体制ではないのだから。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:22:26.40ID:60CF21aI0
ゴルフの渋野が足底筋膜炎らしい
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:37:12.50ID:JGey3MTz0
ゴルフはカートで移動なら何とかなりそう
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:05:25.15ID:ej4Mhsh90
ゴルフで?と思ったけど沢山歩くからかな
歩き方に癖でもあるんだろうか
少しでも認知度が上がるといいな
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:20:56.23ID:CNQg3UdU0
若くてもなるの?
おっさんと違い上手だからほとんど最短距離だよね
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:32:56.29ID:2bXleTNe0
遠回りしてるねど、おっさんはいいとこ月1ラウンドだけど

試合では4日間ラウンドでしてるし
普段から練習とかしてれば痛めそう
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:39:40.59ID:CNQg3UdU0
アスファルトより芝生の方がクッション聞いてそうだがゴルフシューズもソフトだよね
しかし四日間毎日たちっぱなしで10キロ近くってのはけっこうハードだね
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:50:28.42ID:gDZgrdsk0
治ったわけじゃないしたまに踵と土踏まずが痛いけど靴底が厚いスニーカーに扁平足対策のインソール入れれば長距離散歩楽しめるな

ただ、騙し騙しやってる感はある
ストレッチサボってるのできちんとやれば変わるかも
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:49:12.93ID:5HGZ9iAg0
インソール1000円から8000円のまで履いてみたが値段に比例した性能じゃないのが面白い
ほとんど歩かない立ち仕事で一番良かったのがアマで買った1000円の厚めのシリコン製?のやつだった
高めの高反発系インソールだと体重の圧逃がしてくれなくてめっちゃ痛い
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:08:13.60ID:EN2oYeR30
NIKEのエアフォースが1番いい、厚底で
エアジョーダンは薄くて痛い
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:44:35.56ID:5NTNB5Zh0
だいぶ良くなって来たんで、違う靴履いて2日過ごしたら、また再発して来たわ。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:34:53.68ID:6TTfyVKi0
2日って何時間履いてたんですか?そんな短時間で痛くなるんならどんだけ靴に依存してるんですかね?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:01:18.62ID:k454ZW660
ちょっとしたことで再発するぞ
自分なんか信号点滅してたんで20m位走ったら痛くなった
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:15:56.42ID:r/Mz3K4a0
ある程度は靴に依存せざるを得ないだろ…
俺も再発する靴としない靴がある
まだ持ってないけどポンプフューリーはカカトに良さそうだなっていつも思う
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:59:31.56ID:NmPHQwo50
柔らかいクッションの靴履けば痛みは軽減するし底の薄い靴履けば痛みがダイレクトに来るだけで特定の靴で再発するなんてのはなかったな まだ完治してないんじゃないの?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:51:45.76ID:av6Sds3P0
ブヨブヨ系インソールは着地が不安定になる
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:16:34.32ID:D5XFx3my0
安全靴は名前に反して足を殺しにきてるよな
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 02:07:14.03ID:HPqNnOUH0
あれは足を潰したり貫いたり感電したりから守るものだからね
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:42:34.01ID:z1RyLrrY0
脂肪体炎の自分は安全靴が
かなり効いてますよ。
ヒール部分がしっかりしてるのがいいみたい。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:15:24.95ID:8qa39KUJ0
>>291
油でヌルヌルの床じゃ普通に滑るから困る
無駄に足に力が入るしすげー疲れるの
ただの長靴でいいから変えさせてほしいわ、靴底もやたら硬いし、インソール入れてもまるで意味がない
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:28:51.83ID:DRhMtuVu0
安全靴って重くて、履いてるたけで筋トレになりそう
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:33:01.86ID:2h+J7ahN0
>>293
asicsの安全靴はフカフカだよ ゴム長靴が一番足に来る
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:41:54.55ID:97UHydeJ0
ランニングで足底筋膜炎発症して、半年何やってもダメでした。走れない歩けないんで体重増加、イライラしてケトジェニックダイエット始めたら2週間で劇的に良くなりました。糖質制限はかなりキツいけどお試ししてみては?mctオイルが良かったかも!
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:19:58.38ID:WlPHI/Z80
10月末にフットサル行って、初めて発症しました。
ちな40代肥満体型。
痛みが完全に無くなる事はないのか…もうフットサル行けないのか…とかなり落ち込んだ。
準備体操やらストレッチは念入りにしてたつもりなんだけどね…ショックだわ。
ここの書き込みやらを参考にしてケアします。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:13:36.19ID:aj1G06Jl0
踵骨脂肪体炎と足底筋膜炎じゃ全然対処が違う 足底筋膜炎は筋膜リリースで治る可能性がある でも脂肪体炎だけは駄目 何やっても直ぐには治らない 俺はもう10ヶ月経ったけどまだ押すと痛い でも走れるようになったけどね
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:14:51.68ID:soAWdO3z0
>>297
出来てたことが出来ないのは辛いよな
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:17:04.88ID:5qph1lcw0
>>297
とにかく脹脛と足首を柔らかくするのが大切だと感じてる
俺もなんとか回復して今じゃ普通に走れてるから希望はあるよ!
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:23:08.95ID:L4jtnBN20
>>299
本当にそうですね、せめて年に一度でも良いのでスポーツを楽しめるまで回復したいです。

>>300
走れたり、スポーツ出来るようになられたんですね!
脹脛のストレッチ等コツコツ毎日やってみます。
痛み自体はかなりなくなってきてるんですが、疲れが出てきたらやはり痛くなります。
とにかく焦らずに継続してみます、少し前向きになれました、ありがとう。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:19:06.73ID:mW202PPO0
右足のくるぶしの周辺に激痛がはしるんだが、足底筋膜炎にこういう症状あるだろうか?
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:35:41.27ID:lGcOqxyH0
何故か踵の痛みがすごく軽減されている日があると、足首や足のアーチ全体にもダメージが来ている事が分かる
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:12:18.53ID:JrTFU99I0
この病気の厄介なところは完治する前にスポーツ再開してまた悪くなること

完治したことがわかりにくいから痛みないと動き始めるんだよね

ふくらはぎ伸ばして足首柔らかくするのが大事なのは間違いない
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:07:30.92ID:LUQE9BV10
最近痛み落ち着いてたのにどうしても雨の日外で仕事しないといけなくてゴム長履いたらぶり返した
北海道の警備員なんで冬は防寒長靴くらいしか選択肢なくて今から憂鬱
踵骨棘出来てて治った人いる?体重減らしたら症状軽減されるのかな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:40:23.06ID:9KQzCiKD0
外側のくるぶし下の辺りの痛みなら自分が足底筋膜炎になるきっかけになったハーフ走の後に一番最初に出た症状だわ
軽い捻挫かなと思ってたら翌朝には足裏までも痛くなって足底筋膜炎が発覚した
その後ラン再開してはまた傷めたってのを何度かやったのだけど、いつもくるぶし下と足裏セットで傷めてたよ
ただ自分の場合足底靭帯を傷めてるかもとグラストンの先生に指摘されたことがあったので足底筋膜は関係ないかも
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:12:08.22ID:tqTMRjjC0
マジレスするけど、ウーフォスいいよ。フォームローラーでふくらはぎの筋肉ほぐして、ゴルフボールで足裏ほぐして、ウーフォスのウーアーを室内履きにしたら治ったよ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:19:54.18ID:tqTMRjjC0
ウーフォス履いて歩いていると、足裏の痛みがひいて別の部分が痛くなってくる。そこをほぐしたら良くなった。私の場合はふくらはぎの外側に痛みが出た。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 04:25:16.88ID:ZhjDjbOH0
またやっちゃったわ
痛え
足の裏で中足骨手前が痛え
ランニングフォーム実験失敗した
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 04:28:41.15ID:ZhjDjbOH0
ランニングじゃなくて
ランニング後のボール踏みの可能性が高いが
やりすぎがだめだな
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:50:32.98ID:hLp2hDNO0
ウーフォスいいですよね。 私の場合 原因は長時間の立ち仕事と加齢、体重増加。仕事は辞めるわけにはいかないので悩んでたら甥、姪が教えてくれました。感謝! 完治するわけじゃないけど、これのおかげで仕事が出来てるといっても過言ではない。 ただ、値が張るのと、外出時に履けるようなおしゃれなデザインがない。 ウーフォスと同じ履き心地でブーツとかローファーとかパンプスがあればいいのにな。 そんなメーカーないですよね?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:11:12.66ID:ZhjDjbOH0
中足骨手前治ってきたわ
あぶねえあぶねえ
炎症してすぐなら、ちゃんと対処すれば回復するんだな
やっぱりおかしい思ったらすぐ対処だな
今度はアイシングが効いた
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:12:15.18ID:ZhjDjbOH0
ウーフォスそんないいん?
画像見たけど凄さがわからねえ
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:27:26.93ID:ZhjDjbOH0
リカバリーサンダルならそんな変わんねえだろ?
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:01:16.25ID:yAW+GxYA0
>>318
足底腱膜炎になる前から仕事場で履いてるけど
気持ちはいいよ

足裏に良いかは分からんが負担少ないことは間違いないと思う
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 02:26:34.35ID:WwOIdb0f0
体重95kgのぼく、ポケモンGoリリース時に頑張りまくって発症
数年で自然に治るなどと医者に言われるが未だ治らず
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 02:37:46.71ID:pAm89Zm40
>>323
ポケモンGOって前にもいた人じゃない?おそらく他の足の病気かもしれないね。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 02:53:34.47ID:pAm89Zm40
>>325
何も怖くない。ただ数年痛みで困ってて見に来てるだけ。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 05:52:03.56ID:J8x9iYm30
>>323
数年治らない?

そんな長引くのか。。。

心配になってきた
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 07:04:10.67ID:+DsNsNlI0
医者では治らないしストレッチも健康法もインソールも一切効果なかったよ
2年で自然に治った
踵になるべく体重かけないようにするしかない
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 07:45:26.29ID:6peJrTiR0
腰痛とか外科的な痛みの完治は基本的に難しいよね
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:16:55.38ID:r4hU8yh40
痛くない程度に運動して毎日お風呂入ってよく寝れば回復が早まると思う ベッドの上でずっと安静にしてるより 立ってた方が血流の関係かよく分からないが治りが早くなった気がする
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:35:17.73ID:0O7Q+Yow0
リカバリーサンダルは使ったことないけど
ソルボセインのサポーターをブヨブヨ踏んでるだけでマッサージになったりするから
そういう効果があるサンダルもありうるなとは思っている
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 11:52:54.02ID:bEt9ElS40
因みに俺はKINNERのリカバリーサンダル履いてるがランニングの後に履くととても気持ちいい あと上でおすすめのアルトラ エスカランテが昨日届いたので今16km走ってきたがゼロドロップと足の先が広がっていて裸足で走っているかのようだった NIKEのテンポネクスト買おうと思ってたが此方の方が脚が鍛えられそうだ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:14:58.82ID:kNZFP2Cd0
リカバリーサンダルとはなんぞと検索したけど
今までこんな名前出てこなかったじゃん
昔からあるもの?
とりあえず気持ちよさそうだ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 01:08:41.98ID:qlWx4+1U0
エスカランテはいい
俺は歩くだけにしてるけど
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:08:32.50ID:EJTLtKg+0
ゼロドロップでいきなり走ったから脹脛が筋肉痛だ 
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 15:42:57.82ID:0V3I89W50
いい靴探しに地味に金でていくなー
長く歩かないとわからないし
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 20:55:05.57ID:WzHPZwLd0
自分幅狭いからそもそも合う靴がない
合わない靴でずっと歩いてるからどこかで無理がたたって発症
草履とか履くかな…
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:22:39.26ID:F4GOQxxx0
俺もランニング始めてもう15足買ってる 大体24万ぐらい使ってる ついつい買っちゃうんだよなー
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:20:31.28ID:uRWyEbx+0
>>333
ウーフス気持ち良いよ

値段高いけど
ほんと気持ちいいから二つ持っている
ただ、足底腱膜炎に対しての効果は分からん
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:22:53.51ID:uRWyEbx+0
>>335
ドロップ低い靴だとあちこち痛めるけど

足底腱膜炎になりやすいひとは足関節硬いのかな?
俺は足揃えてうんこ座り切りギリできるくらい
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:06:39.43ID:nD/U7Ycj0
ランニングでは痛く無くなって来た 朝の歩き始めと指で押すと痛い 完治まであと1ヶ月ぐらい掛かるかなぁ
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:52:04.34ID:Zgd5ysUz0
オレは治ったんやけど
みんなの参考になるかもしれんから色々書いていくで
シンスプリントと足底筋膜炎やってたんやけど
シンスプリントは25年以上足底筋膜炎は10年以上やってた
運動好きで走ったら痛みが出て休んで痛み取れたら走って痛み出てっての繰り返して酷くなっていったんや
もちろん病院も行ったしストレッチもしたし足のトレーニングもしたけど走ると痛くなるんや
底が薄い靴試したり裸足でランニングしたりもしたけど良くならんかった
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:05:03.22ID:Zgd5ysUz0
それでちゃんと効果的なストレッチや足のリバビリのトレーニングをするために
本屋で筋トレの所にある筋肉の図鑑的な本読んだんや
筋肉一つ一つにどういうときに使われるかとかどのように鍛えるか書いてあるんや
それで足裏のアーチや脛の筋肉を見てたときに気がついたんやけど
足裏の腱と骨の付着部が切れてるんやなくて
前脛骨筋(ぜんけいこつきん)や後脛骨筋(こうけいこつきん)が
地面を踏んだときにアーチが下がることによって伸ばされて
「停止」なら足底筋膜炎で「起始」ならシンスプリントの痛みとして出てきたんやないかと思ったんや
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:13:12.11ID:Zgd5ysUz0
そこでアーチを鍛えるとかやなくてアーチのサポートを着けることにきめたんや
でアマゾンでソルボのタテアーチサポーターを買って
痛みが取れたら寝るときと座るとき以外足がつくときはつけっぱなしにした
それつけて歩きからゆっくり走ってってやって行き今ではサポーターをつけてたらやけど普通に走ったりできるようになったで
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:19:53.84ID:Zgd5ysUz0
で提案やねんけど
俺と同じようなことで良くなるかもしれんから
前脛骨(ぜんけいこつきん)と後脛骨筋(こうけいこつきん)でググって痛みの位置的にかもしれんなとおもったら
アーチのサポーターを試して見てほしい
あと足底板や靴に着けるタイプのサポーターは俺としてはあんまり効果なかったのと
靴脱いだり履き替えたりするときめんどくさいから
足に着けるタイプのほうがええと思うで
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:39:00.55ID:Zgd5ysUz0
>>348
無理やった
ランニングシューズ買った時とかにサポーターなしで走って見たりしたんやけど
すぐに軽い痛みが来たから酷くならんうちに着けたんや
だからオレは一生アーチサポーター着けて行くと思うで
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:56:11.02ID:6XS/ndzo0
脹脛を毎日揉みほぐしてかなり良くなったんだけど、たまに再発しかける
再発しかける時って脹脛の奥の方の筋が突っ張ってるんだよな
そこを押して刺激すると足の裏がツーンとする
脹脛を切開して直接揉みたい
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:52:42.45ID:6XS/ndzo0
>>351
調べてみたら長指屈筋ってやつみたい
足の裏まで繋がってるようだ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 14:11:49.37ID:a1hFPjXp0
>>352
ちょうしくっきんはうちくるぶしで表面に出てくるよね
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 13:27:03.37ID:Bm9fyGyN0
>>353
山登り行くと、うちくるぶしの下が痛くなって
歩けなくなってくるけど、足の裏のアーチを
握るように、力を入れると割と我慢できるので
下山の時にはいつもそうやって下りてる。
外反母趾傾向の強い左足は、特にすぐ痛くなる。
(58歳、登山道で誰よりも遅いデブハイカー)
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 21:53:55.66ID:Dt0sBoAk0
>>354
私も高尾山から陣馬山往復してる間に足裏が痛くなって来てとうとう足底筋膜炎になった 来年は行きたいなー
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:03:09.87ID:j55X7oWT0
>>354
内踝の痛みはオーバーワークですね 後脛骨筋の炎症です オーバープロネーションかも
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:11:28.47ID:XqosCOO+0
>>346
早速Amazonでソルボのアーチサポーター注文して届いた。
つけると少しジンジンするがしばらく様子を見てみようと思います。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:21:13.16ID:pouLV/X80
ふくらはぎが柔らかくならない
どうしてだ
もう3年くらい努力してるが
やり方が間違ってるんだろうか
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:30:13.15ID:j72MrIJd0
部屋用あったか靴下とスリッパで足が滑るのかまた痛みが始まった
皆さん部屋履きどうしてる?(ノД`)
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:57:37.96ID:pouLV/X80
スリッパ使うと痛くね?
素足がベストじゃね?
足の本来の機能で衝撃が少しマシになる
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:16:22.91ID:nbdYA6w60
>>360
裸足 少しの痛みの変化がよく分かる
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:23:52.44ID:rsmbnUkf0
普通の五本指靴下としまむらの綿ぞうり履いてる
スリッパと違って底が足裏についてくるし、草履だから歩きやすいよ
南関東でマンション住みだからかそこまで寒くないし、今後は床暖房つける
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:52:12.74ID:j72MrIJd0
>>361
素足で居たいけど床が冷たくて足がカチコチに冷えてしまい霜焼けもあり
血流の循環も悪くてまさに悪循環ですね、サポーターと靴下にして室内履きはやめときます…
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:54:43.71ID:uMMYQvLs0
なんだろ明らかにこの痛みをなんとかして治してやろうという人と今痛いからなんとかして痛みを誤魔化せる方法を考えてる人に分かれるよね 運動して怪我した人と何にもしてない人なのかな
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:56:06.49ID:pouLV/X80
>>365
足の使い方が悪いせいで杖ついて歩くレベルまで悪化していたが
冗談抜きで本気で取り掛かったら10キロ以上走れるまで回復した
以前よりも速く走れる
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:58:32.77ID:pouLV/X80
>>361
体幹を絶対冷やさない
体幹が冷えると、なぜか末端に血液が行かなくなって冷えるし
足底筋膜炎の回復が遅れてしまう
靴下サポーターも悪くはないけど血をとめいないようにね
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 15:32:54.56ID:rRvRBPCS0
足湯を続けてたら最近は調子がいい
よく冷えるからより頻繁にしてるせいかな
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 15:34:19.31ID:rRvRBPCS0
タバコやめたのもあるかもしれん
会社が完全禁煙になってタバコを吸わなくなったが、それ以前と仕事量も拘束時間も変わってないのに
足がぱんぱんだし膝もいてぇしさっさと寝そべって休ませたい
って状態にならなくなってる
蓄積する疲労感が明らかに少ない
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:55:09.07ID:DkbfKNoe0
今怪我してるのに
さらに負荷かけて鍛えるとか
うさぎ跳とか、水分とらないとかと同じラインよ
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:41:15.88ID:PkOedLjn0
ずっと寝てればいいと思うよ
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 00:26:56.90ID:9dx4ugfy0
注射してもらった。
直後は全然痛くなくなったけど、しばらくして痛くなり、こりゃだめかと思ったら、2日後ぐらいから全然痛くなくなった。
それから一週間、痛くない。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:17:01.46ID:DWe2JrSq0
>>373
ステロイドの注射
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:17:18.46ID:DWe2JrSq0
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:41:13.03ID:2ArZfrGx0
効くけど打ち過ぎると筋膜が弱くなるらしい 俺も前に打ってもらったけど直ぐに効いた びっこして病院に行ったのに帰りはスタスタ帰れた
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:51:56.79ID:XzzUtlSq0
歩き方とか立ち方とか柔軟性を変えないとダメだな
結局
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:19:22.17ID:vNrgNTI20
前屈で手のひらが地面に着くくらいまでできるようにしたら、症状が治ってきた。
脚の裏の筋肉を柔らかくすることが重要だと思う。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:57:01.92ID:gFVu4mKR0
>>378
本当!? 俺は硬いから全然届かない それが原因か!
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:32:59.23ID:5XgGlKXI0
体が固いと足底筋膜炎に限らず故障はしやすいだろうな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 02:17:49.72ID:6sSm32lG0
私は手のひら全部つくし、身体はかなり柔らかいけど7年治ってない
硬い人は柔らかくしたほうがいいのは間違いないけど、治る期待はあまりしないほうがいいかもしれない
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:16:19.95ID:a//dOLfa0
足まわりのトラブルは、身に覚えがあれば
、足にかかる負荷(体重)を減らすのが
一番とは思うけど、できそうもない。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:19:11.35ID:kqnuWVwn0
とりあえず報告

モヤモヤ血管で動脈注射したけど2回で6万円 
残念ながら効果無し

おそらくだけど効く人には効くと思う 

どういう人に効果あるのかわからないが
発症して6ヶ月だけど残念ながら自分は効かなかった
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:01:29.97ID:fI7sLtT50
1ヶ月で体重4キロ落としたが日常生活では前日に負荷かけない限りほとんど痛まなくなってきた
この体重だった頃は特に異常もなく過ごせてたから自分にとって+4キロが足の限界超える数値なんだな
金かかったけどプロテイン置き換え食が手軽でみるみる体重減ってった
リゾットやスープパスタやケーキなんかの製品もあって種類揃えれば食べ飽きなかった
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:28:17.99ID:t5Ai8Fn50
モヤモヤ血管は造影するわけではなくエコーで左右見てるだけ。
動脈に注射するとその先が真っ白になる
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 01:54:32.04ID:HRISjpwR0
体重が90kgを下回ると痛みがほとんど起きなくなる
リバウンドすると再再発する
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:02:13.92ID:uUK2tMrS0
痛みで運動不足になるから太るという

ダイエットのためにランニング始めて痩せたけど足底腱膜炎になり、治すために痩せろとかもうニワトリが先が卵が先かわからない
0390病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:54:19.38ID:44u4seqZ0
食事で痩せよう
自分もダイエットのために走り始めたけど身体が慣れると痩せなくなって
アプリで食事のカロリー記録して余計なもの食べなくなったらあっさり落ちた
この1年はろくに運動してないけど体重は現状維持
筋肉と脂肪の重さの差分太ったことになるけど、筋肉元々付いてないから体脂肪もそんなに変わってない
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:24:48.68ID:uUK2tMrS0
>>390
食事が1番やせる、というかデブはほとんど食べすぎですね
ただ、食事制限というのは三大欲求の一つを我慢するのでしんどいです。私にとってのランニングはカロリー消費というより、体の重さを実感させてくれて、つまみ食いしようとすると「このカロリーを使うためには〇〇km走らないといけないんだ」とつまみ食いを抑えてくれるツールでした
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 17:24:10.97ID:7CqoA0Wi0
3大欲求はどれかを削るとそれ以外が増大する
全てが不足もしくはあまり必要ないという状態でいると命が削られる
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:31:28.33ID:haXPCJKg0
>>389
トップアスリートは、練習しすぎると
故障につながるけど、故障を恐れすぎて
練習しないと、もちろん勝てない。

50過ぎて、急に運動すると足やら腰やら
膝を故障するから、医者も走れとは言わず
とにかく歩けと言う。

歩きでも姿勢が悪かったり、歩き方?が
悪いと、歩き過ぎでなくてもあちこち故障する。

みんな、悩みながら続けたり続かなかったり
してるわけで、それはみんなそうだと思う。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:33:55.73ID:vsY583Z30
痛み治まってたのに寒くなって、また痛みがぶり返して来たわ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:40:38.72ID:28kXQE3R0
気温関係あるの?
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:20:49.44ID:FtR5oHPm0
寒くなると身体が硬くなるからな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:23:11.69ID:ET42PKU20
ランニングしてるけど基本寒いと故障しやすい

今回の足底腱膜炎は夏に起こした
夏には故障しないというジンクスが崩れて年中故障してる
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:01:34.57ID:t5zNz6WQ0
>>391
レコーディングダイエットは最初は淡々と食事を記録してこういう食事内容だとこれくらいのカロリーなんだという認識を持つくらいで良いと思う
そうする内に自発的に止めておこうかなと思う時と、カロリー超えるの分かってるけどどうしても食べたいんだ!と思う時とで分かれてくるから
どうしても食べたい時は我慢せず食べて我慢できそうな分だけでも止めたらそれだけでも変わったよ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:37:46.47ID:lpLSUsEO0
俺もランニングしてるけど必ず11月ぐらいに坐骨神経痛になったり足底筋膜炎になったり股関節が痛くなったりしている 3年前に口の悪い整体師にお客さん、走らない方がいいと思いますって言われたから満更でもないか
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:41:38.18ID:ET42PKU20
>>399
自分もランニングしなければ痛みでないから
スポーツは体に悪いと思ってる笑
やめると太るけど
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:49:48.80ID:A3wj6SId0
スポーツジムで水泳をやろう
時々ガチめな人いて場違い感あるけど大抵は年寄りが水中ウォーキングしてるかクソガキどもの水泳教室があるだけだ
邪魔でしかないから水泳教室のない時間帯を狙え
0403病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:33:49.63ID:we7FkZrc0
背伸びが何かに掴まらないとできなくなった
片足立ち、ジャンプ、走ることはいずれも無理
足の支える力がないというか、これもマッサージとストレッチの継続で改善なるのか
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:37:37.61ID:ET42PKU20
>>403
それは痛みのせいで?
それとも動かないでいたら筋力が落ちた?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:00:37.11ID:fdJFqBZr0
足の支える力が衰えるのは老人ではないなら相当だね
椅子の背もたれつかんでスクワットした方が良いよ

体は適度に動かしながら血流を良くするのと
筋力は衰え過ぎないようにしないとね
このスレ直接関係ないことかもしれないけど
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:44:41.70ID:Kn+4OGru0
>>404
足底腱膜炎で左足の踵が痛すぎて、靴履かない時はつま先歩きがクセになってます
(靴脱いだ時やや家にいる時)
足自体は立ち仕事で毎日使ってますね


>>405
支えながらのスクワットは良さそうですね
靴履かないと直立すらもしんどいほど踵が痛いですね
0407病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:38:45.43ID:pGZOk23C0
>>406
ランニングでもしているんですか?それとも運動してないのに急に痛くなったんですか?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:48:30.48ID:iWLx2Es50
>>407
運動系は昔から全くしないですね
思い当たる原因は2年程前にキツい革靴を履いて、そっから色んな痛みがあって今に至りますね
レントゲンやMRIでの骨の異常もなく、仕事辞めて半年位休んでマシになったと思ったら、また痛くなった感じですね
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:39:12.65ID:jKdElWWw0
踵の外側がピリピリ痛え
なんか切れたかな
ハイキングはまだ早かったか
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:39:44.72ID:jKdElWWw0
踵の外側痛いの初めてなんだよな
どうせ足底筋膜炎の仲間だろうけど
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:41:55.96ID:Z/VXg5l00
坐骨神経痛の可能性もある
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:06:36.55ID:jKdElWWw0
ハイキング、翌日通勤も関係なくて、2日後に痛いってのはやっぱ
翌日夜のストレッチで失敗してるっぽいな
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:14:48.74ID:OcoqNDUD0
膝関節も痛いししかもO脚だ
こういうの機にするなんておかま野郎みたいでキモいと思ってたが、スマホで写真撮ってみるとそれ以上にキモい脚してたわ
何も知らない人から見ると骨折したのに処置しなかったみたいなキモさ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:55:15.90ID:wY9Q+8JM0
足底腱膜炎になってから足の裏の血行がめちゃくちゃ悪くなって、
冬の時期になると、足の裏がすぐ白くなるんですが、そんな人はいますか?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:46:18.62ID:4gkEt0HS0
血行悪いよ 
足の裏がカサつく 
むしろ血行悪いから足底腱膜炎とかになってなかなか治るないんだろうと思ってる
悪くない側と違う
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:06:33.38ID:Ojk6SbwA0
俺も血行が悪いのか時々猛烈に痒くなる
糖尿を発症したから余計気をつけるようにはしとる
帰ってから必ず足に熱いお湯をシャワーでかけると疲労感が取れて気持ちがいいから毎日しとる
足の裏や甲だけじゃなく膝下脹脛や脛も痒くなることがある
猛烈にかきむしるから出血にまで至るしこれが思いの外治りが遅く痕も残る
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 04:42:22.57ID:MDWYfwbA0
俺は痛い方の足がとても臭うようになった ブルーチーズのような刺激臭でネットで調べたら疲労臭らしい 今まで足が臭うなんてなかったのに 今は治ってきたのでもう少し様子を見てみる
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:45.97ID:eKdsqi/k0
>>418
痒くて寝てるうちに引っ掻き傷できる
治りが悪いのも血流悪いからだろうと思う
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:46:52.69ID:LSvi+8GG0
ふくらはぎから足先までのフットマッサージャーで毎日マッサージしてるよ
私は運動不足もあるし加齢とともに血管が弱く?なって血行が悪くなるから
強制的に血流を起こして指先まで血を流し込むって感じ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:15:57.84ID:Lelu3JMD0
>>421
素晴らしい!それで治りが早くなると思いますよ
ウォーキングも良いですよ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:24:56.40ID:mPvs/h1a0
2019年の7月に藤野駅から陣馬山経由高尾山口駅まで
山歩きしたら足底筋膜炎になった
https://i.imgur.com/BoeYu4t.png
https://i.imgur.com/0JzuuKw.png
https://i.imgur.com/IsV7wER.png
https://i.imgur.com/Jo66EzD.png
痛みの酷い時は整形外科に行って見てもらっていたがなかなか良くならなかった
今月になってやっと痛みが無くなってきたので同じルートで歩いて来たが大丈夫でした
皆さんも良くなる様祈ってます、自分は今度は関節リウマチとか整形外科で言われて落ち込んでます
治ると良いなぁ、ニ型糖尿病もあるので痩せる為や運動に山歩きはしたいのですがどうなるか悲しいです
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:23:55.79ID:/nx3qmT90
やはり血行不良になっているようですね。
私だけ、+αの疾患があるのではと気になっていました。
少しづつ改善はしているものの、歩いたりはうまくできないですし、スポーツなんて無理な状況なので、
まず日常生活が取り戻せるようにがんばります。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:41:59.13ID:KcNbWp9R0
>>425
レスありがとう
自転車と水泳は時々やってます
両方とも始めた頃は痩せたけど今は慣れたのか全く痩せません
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:04:28.56ID:pOPJAvIB0
リウマチなら寛解までで完治はしないよ
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:06:52.06ID:mPvs/h1a0
>>427
そうですか、もう山歩きとか1日10000歩とか無理になりますかね?
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 00:43:42.50ID:x/Y3QtV80
>>428
俺も高尾陣馬往復してる時に足底筋膜炎になりました 1年経って漸く治って来たので春ぐらいには行きたいなー 関節リウマチ早く寛解すると良いですね 
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:07:46.04ID:mjJEaCap0
>>429
ありがとう今日
https://i.imgur.com/ntf5B5c.jpg高尾山行って来ました
ほんとは陣馬方面に行く予定でしたけど膝に少し痛み出たので稲荷山コースで下山しました
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:01:50.43ID:xGR4GVUd0
足底筋膜炎には2回罹患したが、基本的には腱鞘炎と同じ治療だった。
意外とすぐに治るよ。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:07:16.66ID:x/Y3QtV80
>>430
素晴らしい!混んでなかったですか? 極楽湯行きましたか?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:52:23.37ID:UjIvCld+0
>>432
寄らずに帰りました
結構人出多かったです
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:40:57.17ID:PzkSnNXY0
2回目発症から約1年。かなり治ってきた。
歩いてるとたまに気になる程度。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:15:55.73ID:avB60Mnz0
この病気は治ってるかはっきりしないから怖いな

治りかけでスポーツして悪くなる人多いみたいだから
半年かけて治ったとおもってもすぐにはランニング再開しないで様子みていた。春まで待ち走ろうと思っていたが突然1ヶ月ぶりに再発

まだ軽いからよいが、あのままランニング再開してもっと酷かったんだろうな
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:17:29.81ID:Q7/YC95c0
その点水泳って素晴らしいよな
膝やかかとに自重がかからず楽だ
抵抗が大きく運動量は多く、常に水中なんで汗だくで暑くて不快なんてこともない
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:42:15.92ID:pgh1eAY+0
1年以上苦しめられてたのに
痛風の発作あって他がめっちゃ痛くなって
おさまったら足底筋膜炎も治ったわ
痛風サイコー
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:49:23.57ID:cUOQHJyr0
>>438
痛風はまたぶり返すぞ!油断するなよ
美味い物もプリン体の多い物は食うなよ
俺の経験だと家系ラーメンあれは美味いけど痛風経験者には毒
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:31:08.80ID:stBYXj3o0
>>438
通風のが大変じゃないかと思う
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:10:06.65ID:OBwZ90mZ0
>>436
足の使い方
柔軟性
筋肉
色々揃わないと完全完璧には治らないな
そこまで必要ないならそれなりには治るけど
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:50:47.11ID:m9kyG5sL0
以前に足底腱膜炎になりかけて、痛みは酷くはなかったけどたまにズキっとしてた
それでも6ヶ月近く完治はしなかったから結構厄介な病気だね

今回は6ヶ月以上かかってる
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:50:45.57ID:nDiHb12N0
>>437
温水プールで泳ぐと暑くて耐えられなくなって水シャワー浴びちゃう…
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:21:02.73ID:9BJV3ciM0
右足が良くなったと思ったら今度は左がなった…
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:07:32.07ID:tE0Krw2o0
>>445
俺も同じパターンで一年駄目だったけど最近ようやく走れるようになって嬉しくて走り過ぎてあちこち痛い
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 23:04:36.21ID:wIyoYrm80
足底筋膜炎が原因で足の親指が痺れることはありますか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 02:20:13.24ID:CTRwZ8JK0
左の足の裏
小指と薬指の間の中足骨が痛い
冷たい所を踏むと特に痛くなる
これはスレタイの病気と関係あるんだろうか
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:29:00.72ID:NICyFtbl0
手で足の中指を曲げたりすると
痛みが取れたりするかな?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:29:08.94ID:JYEuXTpQ0
テニスしたりスノボしたり運動中に土踏まずを中心に痛みが走ります
そもそも扁平足なんですが、この症状は足底筋膜炎で良いですかね
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:56:09.27ID:bY4D4mZY0
>>450
あんま変わらん気がする
とにかく冷たい所を踏むと痛いから、靴下二枚にサポーター履いてます
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:13:29.88ID:hs8jCF6j0
>>452
冷えとかありますか?
気になったのでぐぐってみたらこんなのひっかかった
小さなサインに「水道水が冷たくて触れない」「厚手の靴下が手放せない」があります
ぜんぜん違うかもだけど一応置いとくね

PAD:手足の変化に気をつけて
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/peripheral-artery-disease/

PAD自己診断
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/peripheral-artery-disease/symptoms/


>>451
こちらは測定筋膜炎の可能性ありそう
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:18:07.97ID:HZ19J/q/0
>>449
足底筋膜炎じゃなくても結局は似たようなもんよ
治し方も似た様なもん
安静からリハビリ、トレーニングに入ると
俺もあちこちにそういうのが出そうになる
すぐ休めるからセーフだけど
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:59:25.78ID:GcBNBp/c0
冷え性とかは全然ないんだけどな
つか湿布貼ろうがロキソニン塗ろうが全く効果が無いのは何でだろうか
0456病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:58:53.33ID:428WQ34P0
足裏の痛さに自棄になって痛いところを毎日強くグーっと長押ししてたら痛みがなくなって治ったみたい
調べてみるとモヤモヤ血管?とかいうやつの対処法と同じことしてた
偶然ってあるもんなんだな
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:08:58.77ID:x5REw6/B0
>>456
それ結構効く
加減が難しいけど
柔らかいボール踏んだり
クッション踏んだりしてマッサージ
0458病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 04:46:20.70ID:ZC1LGFe20
痛い部分の周辺に凝りがあってそこを指圧したら軽快したことはあった
トリガーポイントというやつだったのか
0459病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:17:41.12ID:3lWrQm9j0
足底筋膜炎と診断されたが、踵は全く痛くない。
土踏まずも痛くない。
ただ、朝起きて歩き出す時や足を使わない状況から踏み出す時に、甲側の指の付け根ちょい下あたりがベラボーに痛い。
これも足底筋膜炎の一種なの?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:05:24.61ID:TQ3/otnY0
整形外科に行ったんだよね?
足底筋膜炎とはいうけど正直足の病気って原因がわかりづらいのか
医者がたぶんこれだろうってあてずっぽに診断してる気がしてならない
そう疑うくらいこれまでいくつか行った整形外科で???なことが多い
その症状で足底筋膜炎と言われてもピンと来ないよね

その症状を突き詰めようとするとリウマチでは?って疑い始めたりするが
下手にリウマチ科にはかからないほうが良いよ
医療保険に入り辛くなってしまうから

まずは医者の指示にしたがいつつ
血行良くすることを心がけてみては(激しい運動じゃなくて)
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:09:20.40ID:1F+a+iTo0
>>428
ワイは生物学的製剤使い始めてから登山再開できたで
さすがにバリルートやシビアなとこは避けてるけど、ハイキングや一般ルートなら余裕
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:20:19.37ID:cn1f1AXg0
>>461
良いですね、ウチの整形外科の先生年寄りでそう言う事知らないかも知れない
かと言って昔から骨折した時とか色々世話になってるから
他に行くのも
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:49:59.56ID:EwXQoHQD0
患者が整体と整骨を間違えてるってこと?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:43:27.87ID:D5O8GmA30
足の裏痛い!もう我慢できない!
あんま棒でゴリゴリゴリゴリ!
イタァイ!ンギモヂイイッ!

数日後
あれ?痛くなくなった?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:24:11.74ID:p7CCDOIx0
インソールを買ったり色々試したけど治らず
そんなこんなで仕事の都合(自宅作業)で一週間外に出なかったら8割くらい治った
扁平足防止インソールをつけて長距離歩いたがほとんど気にならず、時間と共に痛くなるというのもなかった
ただ完治はしてないので今後も注意する
朝起きた時は何故か痛い
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:50:47.10ID:qWlVwuvH0
1年以上痛みが続いてたんだが
子供の公園遊びの合間に
階段で踵を水平以下に落として爪先立ち→降ろしを筋肉の限界までやってたら
テニスしても微かな痛み程度まで楽になってきた
AirMax以外の靴が履けるようになる日も近そうだわ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:46:56.13ID:rUZHBmRH0
毎日毎日コツコツ運動して良い感じにアーチができてたのに、今日、急に左足のアーチがぺったんこになってしまった。
またやり直しか。ショックだ。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:52:25.53ID:FcRVsY7d0
寝てる間に足裏の筋膜が固まってるからでは?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:59:18.40ID:q0x/OhTt0
一昨年から時々痛かったけど、去年の春にランニングでペース上げたら激痛となりまだ治らない。
痛みは改善してけど、この2ヶ月は固定している。
ここからは治らないのかな?モヤモヤ血管の注射したり、衝撃波当てたりしたけど、ある程度以上は良くならない。

このまま症状固定なのかな?
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:06:51.63ID:nXXjKKch0
>>472
脹脛が硬いようなら、背中側の筋肉が頭から脚先まで拘縮しているのが原因ということが多い。
このレベルだと特効薬はなくて、頭から脚先までの拘縮を起こしている筋肉を緩ませるしかない。
軽度ならストレッチで自力でも何とかなるけど、重度になったらスポーツトレーナーの資格を持つ柔道整復師の力を借りるのが近道の一つかな。
俺は1年位かけてかなり軽減したが、歳のせいか筋肉を使えば悪化することが多いので、毎週通っている。
なお、急性を繰り返している慢性なので柔道整復師の担当範囲な、自費診療になるけど。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:44:51.38ID:9pjsOACn0
そもそも体型、体重はどうなんでしょう?
そのほとんどが減量したら解決するような。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 06:50:25.02ID:AmBwYpWw0
>>475
痩せる為に運動してこの症状になったりしたのに運動出来なくなったら痩せれないよ
一番痩せるのには胃の全摘だろうけど
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:42:49.97ID:8utnh5Ly0
体重重いなら食事改善するだけでも減るだろ
糖質控えよう
運動するならやっぱエアロバイクとダンベルだな
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:03:01.44ID:bTLY2HzZ0
エアロバイクはケツ痛くなるから水泳おすすめ
全身使う上汗をどれだけかいても水中なんで不快にはならん
時期的にも割と空いてる
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:09:01.84ID:xPu/Z+RB0
各種ストレッチには毎日1時間かけてるけど、歳のせいかストレッチ終えるとすぐガチガチの体に戻ってしまう。
ちなみに39歳。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:00:56.15ID:8utnh5Ly0
39歳でガチガチってw
酢を飲め!(根拠無し)
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:14:31.35ID:oL8ms+Bg0
>>482
ストレッチは大切だ、だがあくまでもメインの運動にはなるのかな?
ユルジョク、ウォーキングを取り入れよう。

あぁ、足底が…
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:17:12.72ID:035pnkzA0
>>483
世間の39歳はまだまだ柔らかいの?

>>484
ストレッチの他にも自重筋トレと1時間くらいは歩いてる
ちなみにアマレスやってた高校時代から体型変化なし
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:07:25.31ID:2bAxY/wU0
>>486
いやいや、筋肉はそれなりに維持してるけど、柔軟性や俊敏性、持久力はかなり衰えが目立つね。
膝と足首はアマレスの影響で骨変形しちまったし。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 06:58:02.56ID:IThAju9i0
年末年始、しっかり休めたのにぜんぜんマシになってない・・・
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:55:54.83ID:h5ZzOohD0
12月頃から外脛骨の出っ張りができて痛いし親指に全く力が入らなく動かない
この場合インソールに何か工夫が必要かな?
踵やアキレス腱の痛みはないが横の痛みが半端ない
もう片方の足は足底腱膜炎で相変わらず踵とアキレス腱は糞痛い
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:16:31.59ID:3Q9Mm8S/0
今日は久々に扁平足由来の外反母趾がピキピキ痛む
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:18:27.33ID:3Q9Mm8S/0
>>490
スレチな書き込みになってしまったが俺の場合たぶん足底腱膜炎と扁平足と外反母趾がワンセットというか繋がってると思う
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:40:21.42ID:1/Ri/Gm40
>>483
あながち
水に安いリンゴ酢大1と蜂蜜入れたのを飲み始めたらその夜に痛みが和らいで驚いたよ。
膝足首が柔らかくなって足底にも良かったのかな。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:35:03.45ID:AILbYWS30
酢を飲むより痛いとこに塗ったくる方がよっぽど効きそう
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:33:46.52ID:SVnJy91i0
毎日足を湯船でゆっくりと温めて、その後アキレス腱とふくらはぎのストレッチを念入りにしてる。年末年始はほぼ家で過ごして足を使わないようにした。靴幅が合っている靴に土踏まずサポートのインソール入れてる。
だいぶこれで緩和されたけど、また動き回ったらぶり返すんかな…
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:37:56.64ID:p82rGSqF0
ジョギングランニングやってるやつは一生治らねえよ
もっと悪化しろ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:18:22.85ID:ohhX4UmE0
最近になって、自分の症状はリウマチではないかと疑いだした。
足の裏→足の指の付け根(第2関節?)→左手人差し指第2関節→両手の指の付け根、と痛む箇所が増え出した。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:27:34.64ID:i7KNhSoX0
>>323
ポケモンGOって前にもいた人じゃない?おそらく他の足の病気かもしれないね。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:53:05.71ID:b1wdB7VM0
>>499
前に書いたけど安易に病院でリウマチ診断受けると
医療保険新規に入り辛くなるから
医療保険の見直ししてから整形外科→紹介されたらリウマチ科にかかると良いよ
リウマチは放っておいたら変形進むから完全に放置するのは怖い

ちなみに自分は安易にリウマチ科を訪れて
検査結果出る前に症状だけでじいさん先生に「リウマチだ!」って診断されて薬も処方されてしまい
翌週検査結果出てじいさんの息子に「炎症反応0なのでリウマチじゃないですね」と却下された
履歴は残るから保険見直しでこの説明するの面倒ったらありゃしない
まるで嘘ついてるみたいだったし
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:20:57.79ID:ohhX4UmE0
>>501
アドバイスありがとう。
俺、別件で既に保険入れない身だからその辺は問題ないんだよね。
リウマチならリウマチで少しでも早く治療したいから、とりあえずかかりつけの整形で相談してみるよ。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:28:07.30ID:RR2YJQTu0
正月休みでかなり痛くなくったけど
今日仕事したら元通りだ
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:46:10.40ID:lPN3mwlU0
足底筋膜炎の人は痛い方の脚の脹脛の外側と膝裏の接点辺りに押すと痛いところがあるはず そこを押してみよう 足裏の痛みが軽くなるかも
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:29:53.65ID:c5OJbCU10
>>504
やってみたら軽く押したのにめっちゃ痛い
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:31:56.26ID:SzuFqSOn0
色々な原因があるんだろうけど、足底のアーチが悲鳴を上げているんだから、まずは体重を落とそう。
それでも治らなきゃ別の方法を。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:08:59.51ID:mX5OrUFa0
>>505
私はそこを痛くならないまで押してたら2ヶ月ぐらい足裏が痛かったのに3日で治ったよ
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:05:40.05ID:c5OJbCU10
>>507
ありがとうやってみる
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:30:58.99ID:ZV2+fLSZ0
>脚の脹脛の外側と膝裏の接点

まったくわからん
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:46:14.16ID:FJHSyGxR0
>>504
押してみたいのですが
ちょっと場所が分かりにくいので教えてください
ふくらはぎ外側と膝裏の接点というところがわかりません
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:56:51.80ID:AfpaQwUW0
>>504
そこは腱が集中してるから足底筋膜炎でなくても痛い人は痛いよ
そこよりも脹脛の長趾屈筋が張ってるかどうかを確かめる方がいい
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:08:20.87ID:A1lmFY6R0
この年末年始寒くてランニングやらなかったら痛み引いたわ
やっぱ休める事が大事だ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:07:22.53ID:zLDF3+lt0
自分は逆に動かないと痛みがでるんだけど、基本は安静なのかね。
動いてる間はいいが、テレビ見たりメシ食ったりゴロ寝したり…静→動に移ると痛くてガニ股歩きになる。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:17:24.38ID:Z9EMZ3SQ0
たぶん痛みの原因が違うんだと思う
515さんの痛みは血流の滞りからくるものだと思う
家事のような負荷の軽い運動は積極的にやった方が良い
ダラダラが一番良くない
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:54:53.81ID:Z9EMZ3SQ0
あくまでも素人考えなので話半分で…

加齢や生活習慣によって血管がもろくなってたりすると
ちょっとした運動不足や睡眠時の体勢で血流が滞って拘縮のような状態が起きるんだと

拘縮というは軟部組織性の関節可動域制限を一般的にそう呼ぶらしい
軟部組織とは腱、靭帯、血管、筋組織(筋膜、横紋筋・平滑筋)等々

私も数年前に朝起きたら手のこわばりや足の痛みが出ててナーバスになってたけど
ダラダラ生活を改めてなるべく小まめに動くように努めてるうちに改善された
たまには起きるけどね
そういう時は末梢まで血流を送るつもりでマッサージやブルブル運動してる

たぶんこういった拘縮に似た状態を放っておくとどんどん進行して早く老いる気がする
適度な運動で血流を促し酸素を隅々に届けるの大事だなと

ダラダラしてなかったらごめんw
的外れかもしれないけど一応書いておくね
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:52:44.26ID:aaxl//g+0
>>516
血流の滞りか…
スッゲー冷え性で手足はいつもキンキンに冷えてるのも関係してるっぽいな
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:25:25.56ID:3B90VEO/0
過去スレでピップエレキバンを教わったからくるぶし周辺ふくらはぎスネ膝適当にペタペタと。結構和らいだ
寒くなって来たからまた貼る
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:02:43.97ID:odjd8kCN0
温泉&フットマッサージ行かなくなって回復力がかなり低下してしまった
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:06:44.80ID:odjd8kCN0
>>498
俺は良くなってるぞ
安静→インソールで保護→温泉で暖め→ランニングフォーム改善→インソール無し→ランニング復活
しかも前より速くなる
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 07:18:35.09ID:HC8lk65T0
ピップエレキバンが効いた試しがない
あれプラシーボじゃねえのほんまに
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:31:07.79ID:Y7PBfm380
>>523
貼る位置とか考えてなかった
ツボとかに貼るの?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:35:43.40ID:N21o5O2s0
>>524
ツボですね。
私も素人だけど、貼る位置はそれなりに考えます。
合ってるかどうかは…。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:17:55.63ID:avmLUJG60
腰痛肩こりではよく使うけど足底腱膜炎でピップエレキバン貼ったことはないなー
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:20:58.67ID:cLAc58+h0
走ってる内に痛みがなくなるタイプはなんだかんだいって走れるからいいけど
走ってる内にだんだん痛みが強くなるタイプは騙し騙し走ってる内にだんだん走れる距離が短くなっていく
このタイプは完全に走るとやめないと治らない
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:55:42.55ID:25VAWRT30
>>343
ありがとう。
4ヶ月何しても治らなかったのに3日で痛みが消えた。
俺も前にシンスプリントもやったことあるし原因が同じだったんだろう。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:40:57.11ID:AyXU7jki0
>>349
あのアーチサポーターってマッサージにもなっていいけど
頼ってばかりだと足が弱っていくことも多分知ってると思う
足を正しく使えるとサポーターも不要になってくるんだけど
まあたまにーーーに悪くしない程度に調べてやってみて
一生サポーターも選択肢としては悪くないとは思うけど
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:17:33.27ID:lePOMMGk0
2年くらい痛かったけど革靴で歩かないようにしたら痛みがなくなった
軽めだったんだろうな
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:12:45.02ID:jPBvm3cI0
>>529
足が正しく使えてないというのはその通りかもしれないけど直接の原因はそれじゃなくて
慢性的に炎症が起きていて走ることで炎症箇所をダイレクトにぶっ叩いてる状態だからますます炎症するのが原因だと思う
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:55:05.10ID:AyXU7jki0
>>535
それを落ち着かせる安静期間は必要なんだよなあ
それはまだ足を使ってはいけないんだよな
わかってても通勤とかでむずかしいんだけど
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:48:02.26ID:kw1FS3Ok0
調子悪くなってきたからまたテーピング生活
テーピング一本で大分楽になるからましなほうなんだろうけど
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:00:21.68ID:lSioj0iL0
>>535
テーピングってどこにするの?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:51:19.40ID:vW255fQX0
足首から甲、足裏にかけて巻きつけるように締め上げるようにして貼っていくのよ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:13:38.25ID:Gpdeg4330
>>536
色んな方法があるけど、足底から甲にかけてグルッと一周巻く感じでもいいよ。
フルマラソン走る時はいつもこれ、するのと、しないのとでは全然違う。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:34:06.57ID:EgbsdUFM0
俺は50mmのやつを親指母子球のあたりかかかとまで筋膜にそって真っ直ぐ貼るだけだがこれだけで全然違う
アーチ部分に貼る時は足を反らせて(指を持ち上げながら)貼らなければ意味がない
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:59:02.12ID:qSHDUxLU0
>>539
キネシオテープはどのくらいテンションで貼るのがいいですか?Maxを100としたら
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:51:07.84ID:799ISlY00
みんなサポーターとかどんなの使ってる?
自分は病院で渡された「ソルボタテアーチ薄型」ってやつ使ってる。
でも、歩いてると土踏まずからズレてくるから、さらなる良品求めてネットサーフィン中。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:13:47.39ID:aeklfdhw0
ドラッグストアのレジのとこにあったやつ
メーカー名とか覚えとらんわ
ただしパッケージ見る限りはどう考えても運動する人用
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:23:06.37ID:G2l1phGe0
サポーターあんまり意味なかったなあ
キネシオでのテーピングも
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:38:03.84ID:2n/DlFyA0
>>540
キネシオじゃないから解らないんだ
すまない
自分使ってるやつ固定用だからキネシオならマックスなんじゃないかなぁ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:49:44.97ID:too9lkP00
>>540
キネシオでもメーカーによって伸縮率が違うからなんとも言えない。
教えてくれる人がいないのであれば、自分で貼っては歩いてみての繰り返しでいいところ探すしかないんじゃないかな。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:11:45.92ID:JDhFTXmc0
全然伸びないのあるけど、効果半減な気がする
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:44:21.35ID:ojNggMm/0
上にもあったけど、大体の場合はテンションかけないと思う。
筋肉の代わりなので。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:56:07.08ID:x4adUrQr0
>>548
キネシオも難しいよね

筋肉進展させてテンションなしで貼ることもあるし
そうすると曲げた時にシワだらけになる。それが良いという時がある一方でテンションん少しかけて動きを誘導するときもある


前に腿を痛めたときに整骨院でキネシオ貼ってもらいとても良かったので自分で貼ってみたらダメだった


奥が深すぎる
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:45:20.57ID:JDhFTXmc0
テンションかけるのは動きを誘導するよりも表皮浮かせるためでしょ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:59:17.58ID:x4adUrQr0
>>
>>550
筋肉を進展させた場合です

例えばふくらはぎを例にすると

足関節を背屈させて踵からテンションかけずにふくらはぎにキネシオ貼ると、足関節を屈曲したときはふくらはぎの表面の皮膚は浮き上がりますよね?

テンションかける場合は変な方に動かないように制限して動きを誘導するのでは?


足底腱膜炎の場合はどのように貼るのがよいのか?がわかりません。足底腱膜に沿って非伸縮性のテープで固定しているのもあるし、アーチを上げるような貼り方もあるみたいで難しいです
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:51:03.03ID:74RhYdnu0
>>551
筋膜に沿って非伸縮貼るやり方でもちゃんと効果あったしどっちでも自分が動きやすい、やり易い方選べば良いんじゃない
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:00:23.74ID:ennDcanQ0
湿布貼る場合どのタイプのがいいんでしょうか?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:13:54.43ID:U2lQ4/dX0
湿布は全く効いてる気がしないね。
とりあえず貼ってるけど。
痛み止めも処方されてるが、飲んでいても痛い時は痛い。
みんなは痛み止め飲んでる?
ちなみに私はロキソニンとトラムセット。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:41:27.54ID:dzQVFJcE0
ロキソニンとか非NSAIDs系の痛み止めを他の場所の痛みもあって結果的に長期的に多用してたら1年で腎臓の値が急落した
常飲はやめときましょう
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:44:42.74ID:mfVuVch80
足底腱膜炎にかかって半年くらい経つけどインソール入れて普通に生活してきた
今日は散歩してとげぬき地蔵に行こうと思ったのに何故か踵が痛くて10分でギブアップだった
健康祈願に行くためだったのに…

つい最近までは15キロとか歩いても平気だったのに…
おもいあたるとすれば昨日久々にドクターマーチンのブーツを履いて「あー靴擦れした」と思いつつ歩いたことだろうか
ブーツ自体は足の負担を減らすために作られた(だったはず)だがハイカットのブーツの靴擦れを感じて足に緊張が走っていたのかもしれない
確か足底腱膜炎は足首を回して柔軟性を出すというストレッチがあったはずなので、そういうことかと思った
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:50:37.49ID:mfVuVch80
ちなみに今は保冷剤当てて冷やしてる
痛みが出てる時はとにかく炎症を和らげること、と医者や整体師に言われていて、自分もそれは過去に何度かやって実感してる

100均に細長い棒状の保冷剤があるのでそれをL字型に追ってそのまま冷凍(冷凍庫の壁に押し当てると良い)
使う時はカカトの後ろと底に当たるように当てて靴下で固定
保冷剤は袋の強度を思うと弁当用にたくさん入ってるやつよりも、
ちょっとオシャレなトロピカル模様の一個100円のやつ(ダイソーにあったが他の100均にもあると思う)が丈夫で良い
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:17:15.77ID:U2lQ4/dX0
>>557
腎臓弱いひとはロキソニンよくないのか…
血液検査で毎回腎臓引っ掛かるから注意しよう…


>>560
わたし、足首の骨の変形による足首の痛みもあるから、足首ホールドされるようなブーツに履き替えようかと思ってたけど、足底の痛みには足首の柔軟性も必要なのか…
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:46:58.26ID:b9WED88A0
>>562
腎臓関連で病院行ってるとロキソニンみたいなやつの常用は避けるように言われる
一番はその引っ掛かってる項目で受診して医師に相談すること

スレチだけど大事なことだから一応
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:23:57.48ID:mKfut3Ua0
>>563
痛みのでてる時にやるとさらに痛くなる
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:52:52.94ID:bkiOiz/m0
ロキソニンとか痛み止め飲んでいる人って毎日飲んでるの?
仕事前に飲んで薬の効果が薄れる夜とか翌日はいつも以上の痛みで地獄になるから休日前に飲んで安静にしてるけど
痛い時に飲め言われても常に痛いわけで一旦座って立ち上がれば糞痛いし
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:42:41.72ID:70yukhxK0
安いのは痛くなるだけのゴミだろ
高いので冒険する気にもならんしテーピングのほうがマシだわ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:22:24.73ID:NW26HGWs0
>>542
あ、やっぱあったわ
ただ、海外メーカーで別系統
ずれにくくて蒸れやすい
どこのだっけな
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:30:25.31ID:NW26HGWs0
https://www.pro-tecathletics.com/product/arch-pro-tec/

pro-tec athleticsのArch Pro-Tec
ベルクロで強めに固定できる
足のサイズ、アーチの形で合う合わないはあると思う
クライマーの俺はしばらくこれと、ソルボの薄い縦アーチ用を使ってたよ
炎症が落ち着いてきてリハビリというかトレーニング中だから不要になったけど
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:31:27.55ID:NW26HGWs0
まあ、どれも一長一短
凄くいいってのはない
みんなで治そう
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:50:48.62ID:CzZpH/ZU0
ここのスレで地道に筋トレって言ってくれた人おらんかったっけ。
テーピングと足の筋トレで半年ぐらいでようやく痛くないかな?ぐらいにはなってきた。
テーピングも最初は非伸縮性のやつ使ってたけど今は伸びるやつ。

ふくらはぎサポーターが良かった。
足裏ばっかり注目してたけど、脚全体が関わるんだね。筋膜剥がしロールでマッサージしてる。

ここでアドバイスくれた人、本当にありがとう。
朝起きるのが憂鬱にならない程度には良くなった。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:35:38.03ID:UnbCQfaY0
自分は扁平足でなくハイアーチなのですが
ハイアーチの人はアーチが硬いから、それはそれで足底腱膜炎になるそうです。

ハイアーチの方はいますか?
ハイアーチの足底腱膜炎もインソールの筋トレ?でいいのでしょうか?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:32:16.69ID:ipvtXDua0
ハイアーチだよ
健康サンダルの土踏まず部分のイボが当たらないんだわ
インソールの筋トレは知らない
インソールはSuperfeetの緑
シューズ本体より高いけど、満足度も高い
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 10:49:16.49ID:Lkz+mUoz0
足底筋膜炎って痛めた所がうっ血したりしますか?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:53:23.39ID:Lkz+mUoz0
>>578
じゃあかかとが紫色になってるのはこれのせいじゃないのかな、やば
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:58:40.41ID:NFbGmbum0
何となくだけどそれ早く病院行った方が良いような…
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 17:54:00.25ID:BlghzN3p0
>>577
私は土踏まずが痛くなった時くるぶしの下が鬱血しましたよ 整体で見せたら あー僕もなりましたって言ってた
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:40:06.72ID:q4IWEhnc0
ハイアーチの人は歩いたり、走ったりする時に足指を過度に使おうとしない方がいいよ
この癖忘れてランニングしてたら土踏まずピリッとして慌てて直したわ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 03:19:33.87ID:n3Jl7VyG0
サイズ大きめの靴買ってきたけど、インソールってかかとだけのやつか全体のやつどっちがいいかな?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:43:29.29ID:C6XHMsYB0
自分に合ったインソールを見つけた!

朝、起きて歩き初めに動けないくらい痛い→動いてる間にマシになってくる→仕事中、少し座るとまた痛い
という症状だったんだけど、合ったインソールだと履いた瞬間、うおおおこれだ!と思うもんでした
今では毎朝靴を履く瞬間に「OK。これだ」と思います

1か月でだいぶましになりました
下手なテーピングを自分でしたり、靴底に貼る土踏まず部分だけのクッションは
かえって痛さがひどくなるだけでした

ネットの評価は、星1個だったり5個だったりなので、自分に合うかどうかが重要だと思います
いろいろ買ってみて、あ、見つけたこれだ!と言うのを探してみてください
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:58:50.83ID:paRdvoCW0
自分で試すしか無いんだよ
結局

>>585
しばらくソレつかって落ち着いてきたら
徐々に離脱をはかったほうがいい
足が弱っていく
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:45:33.84ID:RgWH5Ujj0
>>585
インソールを履かない家にいる時の足の痛みや状態はどんな感じですか?
普通に地に足をつけて生活できてますか?
裸足や靴下だと踵が痛すぎて部屋の中ではつま先立ちで歩くことしかできないよ自分は
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:07:24.07ID:hBeG56mr0
家の中を素足で歩くと痛い
革靴も痛い、コンクリやクッションマットと素材問わず痛い
ランニングシューズはややマシ
登山靴だと登り下りともに平気

難しいわー
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:07:31.53ID:DXge+RMz0
腓骨筋腱付着部炎も起きた
ずっと寝てるだけでも全然痛みが引かない
0592585
垢版 |
2021/01/31(日) 23:49:26.63ID:/O6OeoMN0
>>587
インソールを履かない家にいる時の足の痛み→寝起きとかの場合、痛くてかかとには体重が掛けれない状態でした
地震とかの時、つま先だけで逃げる羽目になるな。とか思ってました。
夜中のトイレとか、「ビッコ引きながら」でした(方言かも。足を引きづりながら)
歩きはつま先部分が頼りでした

あ、座ってる時も痛むとかは無かったかな。
とにかく歩けなかった。ツボ押しのやつでマッサージしてたけど効果はほぼなかった
合ったインソールがめちゃ重要です
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:57:58.86ID:vVb2SjZF0
着地したり立っている時の足の姿勢が大事
捻れてるといつまで経っても治らない
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:10:45.27ID:SXVZKiGU0
アキレス腱からふくらはぎにかけての部分をマッサージしたら治った。
たまにロキソニンも貼りました。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:34:46.64ID:ma2wIz+g0
ふくらはぎはどうやってマッサージしましたか?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:41:03.18ID:p/RDRtjf0
>>592
ほぼ自分と似た感じです
まさに地震とか早急な動きを求められたら無理なので終わると覚悟してます
この先の期間でまたどう変わるかですね
インソールや靴を変えてマシになった時期はありましたが、寒いのかここ最近は前より痛くなったなあ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:05:05.87ID:qjpjbzf+0
足裏かばった歩き方してたら、足首、アキレス腱、ふくらはぎ、膝まで痛くなってきた…
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:27:46.48ID:gOLglOqZ0
>>598
自分もだ
痛む足をかばっていた逆がわの膝下から痛くなって
それからは無意識にあちこちかばいまくっていたのか
両膝から下が常に痛いわだるいわになってしまった
最近は腰までおかしくなって座ってても寝ててもずっとどこか痛い

足の裏自体は歩かなきゃ痛くないからマシだけど
このままだとこの先どうなるのか不安になってきた
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:06:35.54ID:HKZhlSH00
>>587
私も素足で歩くことはできなかったので、
室内用の靴にインソールを入れて生活してましたね。
足の裏の血流も悪くなっていたので、足首に貼るホッカイロを張ってます。
血流の改善をすることが一番回復速度が上がった気がします。
まあ、まだ全然スポーツとかできるような状態ではないんですけど・・・
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:14:55.37ID:v5lrKEKy0
俺は膝に痛み出た時点でやばいと思ってあれこれ買って試したなー
かばった歩き方はあかんな
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:05:20.77ID:irtys1ef0
俺は回復してきていて
足の裏自体はもう問題がないように思うんだが
ふくらはぎが特に固くて
ここが調子悪いと急に足底筋膜炎的な鈍い痛みになる
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:26:59.86ID:bym4uRJo0
かばうせいで痛くもなかったもう片方の足も色々痛くなるのは通る道だと思う
かばうな言われても痛すぎてどうしようもないし、まともに歩けないし
あと足の冷たさが尋常じゃない
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:01:33.85ID:Q0cfA/s10
右足のアーチの痛みは足の酷使によるものだったけど
最近左足の踵が痛むのは右足をかばうために起きたことなんだろうなあ
はぁ
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:17:31.80ID:7rLQBIqS0
ワシ8時間の歩き仕事で休憩時間モミモミして
少しリセットの繰り返しもう足首から下は義足でええわ
走る楽しさとかもういらんし自転車移動できれば十分
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 01:31:21.54ID:+ODe7u/g0
足底腱膜炎に鍼灸ってあんまり聞かないけどやったことある方とかいますか?
肩とか腰に刺すイメージで足のイメージはないけど少しでも和らぐのならば検討したい
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 05:06:55.16ID:t5c+Oz830
あれ血行よくするから痛み和らいだりするんだろ
筋膜そのものが弱ってるから針刺しただけじゃどうにもならん気がするが
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:31:01.54ID:HKTtHxd20
>>602
お風呂でふくらはぎ揉んだ時
前側も揉むと更に良くなるよ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:52:08.82ID:lSns7iGB0
札幌住みなんだけど冬はスニーカー
履けなくて困ってる
仕事の時は、ソール入れたスニーカーなんだけど…
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:49:30.93ID:cqG8XGVH0
一ヶ月前に整形外科で足底腱膜炎と診断されて、ひたすら湿布を貼って出来るだけ歩かないようにしてたけど、まだ痛くてここに来ました
この病気、本当につらい
最近は両足が痛むし

ユニクロのふかふかのスリッパいいですよ
湯船に入った時アキレス腱とふくらはぎの前部分もマッサージしてみます

ところで、慢性痛の原因のもやもや血管を指圧で治す方法って既出?
やった方いますか?

https://okuno-y-clinic.com/itami_qa/moyamoya.html#01

https://okuno-y-clinic.com/itami_qa/plantar-fasciitis.html
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:22:04.85ID:iCId9jEe0
先週、重症下肢虚血のカテーテル治療したあと、足の裏や甲に違和感あるのはこれなのかな?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 16:10:34.38ID:CBXoTGym0
>>610
あんま良くならないよ
実際にそのクリニックで高い注射もしたけど変わらない。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:30:32.39ID:wF37TZ3+0
ランニング等のスポーツによるもの、
ただ単に体重が重い、
これ以外で発症する人いるの?
だとしたら原因不明なので、どうにもならないような。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:55:29.43ID:IjsbIP/40
スポーツじゃなくても歩きすぎでもなる
歩きもしない立ち仕事でもなる
おデブだとなりやすいんだろうけど、スリムなやつでもなる
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:02:33.62ID:cqG8XGVH0
>>613
そうなんだ
レスありがとう

>>614
加齢
あと自分の場合は、毎日湯船に浸かってなかったのがよくなかったのかも

ストレスは関係あるのかなぁ?
ストレスで筋肉が強張って痛くなったり、自律神経がおかしくなって関節痛が出たことがある
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 02:53:12.78ID:HKvGZN1H0
ずっと立ち仕事で新しい靴買うきっかけでキツい小さめの革靴履いてから自分はおかしくなったな
ストレスに関しては仕事辞めて人や嫌な環境からは解放されたけど 、そんな変化ないし原因としては自分はあんまり関係ないと思う
湯船に浸かることは確かに足を痛めるまでは風呂に入る機会は滅多になかった
スポーツ関係は今まで一切やってこなかったな
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 05:39:13.26ID:bvAVCB9R0
靴の修理で昔の靴久々に履いたら板履いてるみたいでそりゃ足痛めるなぁと思った
運動や立ち仕事する人は靴とインソール選び大事だなと実感した
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:17.66ID:I0hMzEHv0
なるほど立ち仕事ね、
俺も通勤時に革靴やめて、真っ黒の運動靴(アディダスのトレランシューズ)に変えたら良くなったわ。
真っ黒なら意外とバレないし、医者に言われてましてー、とかでセーフです。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:07:34.07ID:SWVupcKy0
前スレを見てたら、太腿やふくらはぎのマッサージや筋膜リリースでよくなった人がいて、昨夜と今朝さっそくやったら今日は調子いい
前にテレビで見たペットボトルを使ってマッサージする方法が楽でいいよ
https://awesome-style.com/2020/05/05/post-53940/

でも、太腿裏やお尻との境目はマッサージしにくいんで、フォームローラーを検討中
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:47:40.48ID:SWVupcKy0
腰まで痛くなった人にはストレッチポールがおすすめ
腰痛、肩凝り用に3000円くらいのを前に買ったけど、かなりいい
最近サボってたけど、ちゃんとやろう

結局、痛い足裏は触らず安静にしといて、それ以外のマッサージが効果あるみたいだ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:26:00.91ID:ubO3IORq0
夕方にアーチが潰れないように鍛える方法ないかな
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:28:05.75ID:ubO3IORq0
>>614
着地とか接地が悪いとすぐになる
足底筋膜が丈夫な方向の動きと
弱い動きがある
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 01:55:58.12ID:Z+HxO65b0
>>621
左の足底の踵が痛い。シューズは柔らか過ぎるボンダイを長く履いてたからかな? それで最近はGT-2000、ニンバスを経て、アディダスのSL20と変えてるが改善しない。革靴や薄底のランニングシューズでは痛いし。困るね。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:34:03.26ID:BHRetRXE0
裸足で歩く
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:37:44.70ID:S2wUVWL20
>>626
俺はボンダイ&インソール入れてでランニング300キロあたりで激おかしくなって歩けなくなったよ
その後、安静1年、ランニングフォーム直す1年で復活してきた

正しい着地してるなら問題ないけど
着地がねじれてたり不安定な人が
ボンダイみたいな不安定な靴はくのは危ない
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:39:43.89ID:S2wUVWL20
ボンダイとは真逆の、アルトラのエスカランテっていうゼロドロップの靴で歩いてだいぶ回復してきている
炎症がひいてからじゃないと逆効果だけどな

ランニングは最初サポート付きのアラヒで走ってたが
今はそれも不要になってクリフトン使ってる
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:41:44.04ID:S2wUVWL20
最初は絶対安静。可能な限り歩かない
インソールでもサポーターでもなにつかってもいいから
炎症を落ち着かせる
俺は薬は使わなかった

それが終わったら少しずつ、ほんと少しずつリハビリをしつつ立ち姿勢とか着地を改善しないとダメ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:30:07.93ID:iXMJZVCK0
太腿とふくらはぎのマッサージをして、足首を回して
朝は足湯して、夜は湯船で温めたらだいぶ楽になってきた
あと、靴下に貼るカイロを貼って足先を温めるといい気がする

腱膜ってコラーゲンでできてるようだけど、コラーゲンを摂取したら少しはいいんだろうか?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:13:57.86ID:j3xRM9J20
室内はフローリングでスリッパを履いてるけど、踵が痛い時はクッション性のあるランニングシューズ、例えばリアクトインフィニティランなどを履いたほうが良いのかな?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:54:05.96ID:EDRAnTXg0
>>182
それって時間とともに自然に治癒するの?

少しよくなったと思うとまた痛みが出ての繰り返しで、メンタル削れてきた
初期の痛いうちは出来るだけ歩くな、の初期ってだいたいみんなどれくらいの期間だった?
数週間? 数ヶ月?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 01:12:49.10ID:H5j6VBPV0
>>631
コラーゲンを摂取してもコラーゲンが体内で生成されるわけではなく、
一度分解されてアミノ酸などになります。
栄養素をとることで改善のスピードがあるとすれば、コラーゲン単体よりも、
プロテインを摂取したほうが多くのアミノ酸が含まれているし、コラーゲンを摂取するより圧倒的に効率が良いです。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 09:03:36.75ID:EQ3T+Xt00
タンパク質とっても、どこの肉に変わるか分からんしね。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 12:31:48.40ID:iokjIheh0
過度のランニング足底筋膜炎発症して8ヶ月。やっと走れるようになった〜10km49分。自分には鍼も体外衝撃波も効果無しでした。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 13:49:53.87ID:vCOdNMCI0
>>636
8ヶ月のブランクはどうでした?自然治癒ですか?
自分も8ヶ月になります。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:48:24.84ID:EDRAnTXg0
>>634
ありがとう
プロテインを摂ってみる
やれることは何でも試したい

ストレスかかると足裏が痛くなる気がするけど、やっぱりストレスもよくないのかな
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 16:33:45.62ID:gbLAElqa0
>>638
ビタミンCも忘れずに
コラーゲンはアミノ酸とビタミンCが結合することで生成されるので
ただ足底筋膜炎への即効性はないと思うけどな
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:10:36.43ID:EQ3T+Xt00
ランニングが原因の足底の痛み。
軽度のがに股、O脚、扁平足、
ランニングフォームを変えてみたところ、大分軽減された。
軽く内股気味にして、外側の指で着地(実際は踵からだけど)を意識したら良くなった。
ついでにシンスプリントも治りました。
色んなところに余計な負荷がかかっていたのかな?と。
やっぱり原因をハッキリさせる方が良いと思われる。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:15:01.07ID:GNOeumBa0
>>633
筋膜性疼痛症候群で調べたら出てくるね。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:00:15.39ID:zpIy8a2y0
踵とアーチ側面の筋肉が痛いけど湿布がないので、ボルタレンゲルを塗ってみた。湿布でもテープだと実感が湧くけど、ゲルだと効いてるのかいまいち分からないね。良くなることを期待するが・・・
土日は仕事が休みだけど、クッション性のあるGT-2000が良いのか、アシックスの革靴ランウォークが良いのかな?
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 03:02:25.31ID:at3mYjaV0
何だかんだ皆走れてるのが凄いね
走るのとジャンプするのがまずできない
あとしゃがむのと片足立ちも無理
何かに掴まってでもスクワットとかすれば足腰鍛えられて改善するのかな
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 03:14:04.07ID:YTbtrhw30
>>644
足休ませろ…
自分はヤバそうとおもったらテーピングで休ませてるがそこまでひどい状態を治せるかは解らん
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:47:19.08ID:icbShkMn0
>>644
走るなんて無理だよ。
医者をいくつも変えてやっと改善が進んだ感じ。
最初のほうの医者がもっとしっかりしていれば・・・
医者探しの重要性を非常に感じたよ。
とにかく原因の特定と、改善方法を見つけないと始まらない。
youtubeなどにあるこうやって治す系は、いろいろわかったうえでやらないと余計に悪化する。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:42:58.76ID:at3mYjaV0
>>645
仕事休みの日以外はずっと引きこもりで、よっぽどの用事じゃない限りはもう出掛けてないですね
テーピングはやったことなくてバンテリンやサポーターは一時期着けてましたね

>>646
月2位で1年近くカイロプラクティック行ってるけど改善が見られないですね
一時期は調子良い時がありましたが寒くなってから前以上に痛くなってきましたね
病院とか接骨院はいくつも行ったけど休ませろとかマッサージとかストレッチばかりの回答でしたね
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:12:31.75ID:icbShkMn0
>>647
私は整形外科を転々として、今のところにたどり着きました。
理学療法士が大勢いて、1人の患者に1人の理学療法士が専属でついてくれて、1回1時間弱いろいろ見てくれます。
筋力バランス、歩き方、関節の歪み、体幹などなど、
それらを踏まえて、原因と対策をして改善してきています。
いろいろな個所に問題があったのですが、特にお尻の筋肉の問題を改善したのが効果が大きかったです。
そこからまた次はこれ次はこれって感じで進んでいます。
やはり適切な治療の開始が遅かったばかりに難治になってしまっているようです><
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:06:56.16ID:/ZAzcEsK0
>>648
理学療法士が1時間見てくれるの?
俺のとこは20分なんだが
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:11:07.76ID:lAI2nWl50
>>648
足底筋膜炎で理学療法士つかねえだろ
保険適用外の自由診療?
なんか操作してる?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:12:27.79ID:lAI2nWl50
>>646
今は安静が最重要
それしかない
通勤するなら杖でもインソールでも使うしかない
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:58:02.84ID:xLSEHyPC0
>>650
整形外科のリハビリで理学療法士についてもらってたよ
うちは一回20分程度だったけど
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:39:55.31ID:tk5PNiih0
>>649
正確には2単位で若干伸びることが多いので1時間弱と書きました。

>>650
保険も適用されていますし、治療の内容も足底腱膜炎です。
何に対して操作といっているのか見当すらつきませんが、650さんの知っている病院とは違うとしか言いようがないと思います。

昔のような、とりあえず電気をするなどの病院ではなく、治療方針も私が子供の頃に行っていた病院とは違い、
現代の理論で行われています。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:09:00.83ID:AC/DWb2S0
>>637
8ヶ月の間たまにロードバイク乗るぐらいでした。良くなったと思って走ると10日は痛みを引きずるんで。
体力もかなり落ちました。前は10km36分台でしたけど今となってはとてもとても。
マッサージで完治したんで良かったですけどね。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 12:30:40.36ID:53WH7w4/0
>>637
マッサージはセルフマッサージで治りました。
あれだけ苦労したのに、結局は100均のツボ押し棒でセルフマッサージして2週間で治り走れるようになりました。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:07:17.36ID:QCDYOLFf0
なぜいきなり走るの
様子見して慣らしていけばいいのに
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 15:47:02.15ID:atMg0SCC0
>>648
丁寧な回答ありがとうございます
お尻となると尻のマッサージをしたり座り方とかを改善した感じですかね?
毎度1つ1つの問題箇所を改善していく感じですよね
月日が経つとまた違う箇所が痛くなったり、痛みの感じ方も変化している気もします

あと気になるのがセルフマッサージで頭のつぼ(大体耳元付近や首の上)押してる人とかいます?
カイロプラクティックで指導されて、まだ効果は実感してないけど、ほとんどの人がふくらはぎとかのマッサージだと思うので
症状によって部位のマッサージなんて人それぞれでピンきりだと思うけど
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 09:54:12.16ID:6CVFbrI+0
とりあえず、対処療法でごまかしごまかししていくしかないと結論付いた俺
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:28:25.92ID:G46Jz1vN0
必ず原因があると思うんですよね、それを見つけて直さない限ぎり、勝手には治らないと。
背骨歪んでる、
ガニ股、
O脚、
デブ、
その他
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:40:42.85ID:pSvQlVWd0
俺 踵の脂肪体炎持ちで1年かけて治ってきたんだけどランニング再開してからまた徐々に痛み出してきて駄目元でヤンキー座りを昨日から試してみたら痛みが軽くなってきた もう少し様子を見てみる
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:15:57.16ID:hFCCiNnB0
何度か再発したり再発の気配あったりだけど
毎回少しずつ原因が違う
この前座りっぱなしのあと踵痛くなったときは
試行錯誤の結果坐骨の付け根にテニスボールで直った
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:33:46.86ID:aqZhv1Q+0
>>631
健康食品とか女向けの怪しい美容なんかで宣伝文句にコラーゲンたっぷりなんて言うのがあるけど
取ったコラーゲンがそのまま関節とかに浸透沈着するわけじゃないゾ
レタス2個分の食物繊維!よりタチ悪いと思う
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:36:20.64ID:caHdsmoO0
>>662
プロテインでもコラーゲンでも全体に行き渡って身体にいいなら別にいいんでないの?
それとも健康に悪いの?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:52:57.43ID:hhbex2F8O
>>663
コラーゲンに効能あるかのごとく騙るからな
サプリとして金払って摂取するなら意味ない
水素水みたいなもんだな
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:24:12.34ID:3fs3NDy30
コラーゲンとって、ある局部に効果あります。
って話は、ハゲが髪の毛食べたら毛が生えてきます!って話と同じ。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:33:15.41ID:QPK1y+BQ0
昨日たまたまお肌のためにコラーゲンもの探してレビューいろいろ読んでたら
関節に効いたって書いてる人もちらほら見かけてへーって思ってたところ
たいした金額でもなし良さげな物を試して効果なければ続けなきゃ良いだけ
アース製薬のゼリーをポチったよ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:03:38.48ID:O1X43hgF0
コラーゲンは効率的には消化吸収できないんだっけか
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:17:23.33ID:hhbex2F8O
>>666
オカルト板でも行けと書こうと思ったら「666」だったw
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:38:22.85ID:u/oayQrH0
最初から効果ないって分かってるのに買うのか
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:03:54.01ID:QPK1y+BQ0
私はお肌のために買うんだよ
はいこぴぺ置いてくから読んでおいてね


【コラーゲン研究の歴史】
・研究研究がない時代・EBM以前の考え方・妄想 ← クソ学者とヤブ医者はここ
・2005年くらいまでには研究がちらほら出てくる(もっと巨大な物質ゼラチンでは1962年移行から研究)
・2017年には経口摂取での皮膚への移行を確認

ゼラチンの効果と血中移行は1960年代から確認されている。糞学者はこれすらすっぽぬかして完全妄想。
分解成分の血中への移行は結構早くから確認されてきた http://www.jilr.or.jp/research/pdf/tennensozaicollagen.pdf
水分量増加、弾力性増加といった研究も同時に行われてきて、2019年までに11研究あり、有効性を支持。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30681787

2017年、経口摂取のコラーゲンペプチドが皮膚に届くことを確認 https://www.fancl.jp/news/pdf/20170711_collagenpeptide.pdf
https://doi.org/10.1021/acs.jafc.6b05679 PMID 28244315
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:03:49.46ID:3g2iJl1j0
>>671
コラーゲンとコラーゲンペプチドは同じではない。似てはいるが。
どちらもアミノ酸等に分解されて血液や皮膚に届くことがわかっただけ。
アミノ酸となることがわかっただけなことが・・・
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:51:29.13ID:KVkfsyRP0
コラーゲンはコラーゲンペプチドが多く含まれていてコラーゲンペプチドに含まれてるヒドロキシプロリンていうやつがコラーゲンにしか使われないからコラーゲンになりやすいって仕組みのはず
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:46:11.63ID:dMbmBKpJ0
コラーゲンはなんの意味もない派が多いが
俺が飲むとすぐにニキビできるから
何も影響がない、ただのタンパク質説は違うと思うね
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:19:57.78ID:AENXYg0y0
コラーゲンはアミノ酸の構成が独特だからね
1/3はグリシン だし
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:57:09.81ID:C4lmA4he0
今年の夏靴をどうするか悩みまくり。
診断下ったのは去年の暮れだけど、足裏と同時に足首と膝も壊れたからなぁ。
今は足首が一番ヤバめだから、足首しっかりホールドされるようなハイカットブーツにしようかとも思うけど、足首固定すると膝に良くないっていうしなぁ…
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:11:00.39ID:MCbemH0G0
昨年の今頃から痛くなり夏は激痛だった
あの痛みを100とすると今は40くらいかな
時間かかるな
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:33:03.34ID:IDnop4dp0
足底腱膜炎は両足なって今は完治
かかとの骨棘も出来て痛みが引いた
ともに10年くらい前の話
しかし久々に骨棘ぶり返してきたな
かかとの骨のでっぱりの下の辺りだ
例えるなら足底腱膜炎が激辛料理としたら骨棘は苦い薬を口内で溶かすかのような違い
痛みの種類が違ってもう好みだな
骨削りたい
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:31:31.52ID:RrQkth460
ペットボトルマッサージすると足裏に速攻で効くな
ふくらはぎと太ももはもちろん、後ろの尻と太ももの境目が意外と凝ってる
トリガーポイントも買ったけど、ペットボトルのがお手軽

あとこの骨盤矯正ストレッチが自分はいい感じ
ttps://youtu.be/x4T1FXpzjPk
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 05:45:19.91ID:3lkxt/l70
この痛みとの闘いが人生そのものと言って過言じゃない
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:30:44.14ID:80WF3Jv+0
左足の親指骨折してびっこひいて生活してたらなぜか足痛いの治った
骨折治って調子乗って3時間歩いたら痛み復活した
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:18:50.58ID:5bWs17Sa0
物理的な膨らみがついた土踏まずサポーターと、ベルトで土踏まずを引き締めるようにするサポーター

どちらが効果的なんだろ。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:34.27ID:d5nNbc1I0
膨らみサポーターは確かに筋膜炎の痛み無くなったけど膨らみが痛くて長続きしなかった
ちなみによく解らんメーカーのサポーターは中華の粗悪品だから気を付けよう
amazonのは大体中華製
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:47:34.62ID:sv3YTvxE0
基本的に3週間でなおるものらしいな
治らないのはアプローチが間違えてるとかあまり安静にしてないからとか

ボールペン踏んで治す動画みたから試したいと思う
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:43:39.53ID:tnbg6Xnk0
足底筋膜炎に加え、変形性足関節症を発症。
今まではアーチサポーターだけだったが、足首サポーターまで装着するはめになった。
おかげで普段履いていた靴が、長靴以外どれもきつくて履けなくなった…
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:58:05.94ID:3GE3sKjL0
足底筋膜炎チャンネル【青山筋膜整体 理学BODY】のYouTubeチャンネルわかりやすかったけどここのマッサージ行ったことある人いますか?
https://www.youtube.com/channel/UCo8Jng_9VqzXikCpfoPPUXw
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:35:37.44ID:mG9EljUc0
>>686
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:47:29.91ID:mG9EljUc0
>>686
足底腱膜炎でなく別の痛みで行ったことがあります
不思議なマッサージで効果は間違いなくありますが
決してお安くはありません。
色々やって効果なければ行ってみてもいいかもしれません。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:17:02.75ID:XSv+S4KD0
足底筋膜炎の人は、つま先が上がってる靴がいいらしい
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:24:07.22ID:bv3UN8ko0
アブドラザ ブッチャー
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:22:48.06ID:eTo4+DZ00
>>684
最初は軽く考えてて安静にしてなかったな
整形外科医も軽く言ってたし
痛みがなかったからふつうに家事して、また痛みが出たりの繰り返しだった
外出は控えてたけど
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:17:38.01ID:qVjl+XOo0
>>689
これ医者に言われたわ。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:27:31.13ID:YkjRpK1U0
まだ完全に治ったわけではないですが気にならなくなるまで約10カ月掛かりました
医者に通っても全然良くならなかったが諦めて何にもしなくなってたが自然と良くなった・・・
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:05:07.50ID:7qsKE3No0
小指つけねからかかとにかけてのラインが痛いのだけど
足底腱膜炎なのかな
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:29:27.33ID:meCVvbm00
>>695
これ!
受診した整形外科の理学療法士から言われた
ボールペンより柔らかい太めの棒だったけど

とにかく効果ある。すぐ効いてくるし繰り返したら棒を踏んでもいまくなくなる。アーチが上がるから
これで1年の苦しみがなくなった
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:42:37.00ID:YbAt0Uum0
へー効果あったのか
テンプレに入れてもいいくらいかもな
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:35:45.42ID:7qsKE3No0
696だけど
そのボールペン動画で当てている部分が痛くて
太めのマジックをフミフミしたら痛みが取れた気がする
プラスチックの青竹踏みは今まで効果なかったけど
ボールペンのようにピンポイントだと効果あるのかな
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:46:54.52ID:mG9EljUc0
>>700
ボールペンだと細いからマジックに布巻いたのを踏んでいた 
立法骨を持ち上げるようにするのがポイントみたい
あとそのあたりをぐりぐりしてたりしたら急激に良くなった

他の治療家の人も提唱していることにびっくりした

とにかく一週間やってみたらいいとおもう。
初めは痛いが外側アーチが上がってくると痛みがなくなるから

みんな効果あるならテンプレ入れてください
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:55:17.80ID:QsQ/kXLy0
>>703
この指の指しているあたりにマジックペンを当てて踏みつけてスクワットしたり荷重するといい

あまり外アーチばかりに体重を乗せずに
母指球、小趾球、踵の3点に荷重するようにしたらいいらしい
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:51:51.59ID:cnao0BLq0
>>703
これこれ、立法骨と薬指、小指での着地を意識すると治りました。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:39:32.35ID:GcrcQxjw0
>>703
足底筋膜炎の時、走ってる間だんだん足底筋膜炎とはちょっと違うような痛みが出てきたのだけどまさにこの部分の痛みだった
今は足底筋膜炎は一応収まったけどここだけは今も反対の足と比べるとなんか盛り上がってるし押すと痛む
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:40:01.94ID:QsQ/kXLy0
>>708
それはちょっと違うかも

ここは痛くなるというわけでなくて
ここを持ち上げてアーチを作ると足底腱膜炎に効果あるという部位で
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:40:53.68ID:HaMY1gl10
>>709
いやそれは分かってるけど自分の場合が、外側アーチが崩れてることで足底筋膜炎になり、同時に立方骨の上を通る腱だか靭帯だかがランニングの際に着地の衝撃を受けて痛んだのかなと思ったのです
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:06:44.58ID:qO13WUW90
みんな普段はどんな靴履いてるの?
やっぱり気使う?
自分はありきたりだけどニューバランスのスニーカー。
足にいいかどうかは別として、一番足にはフィットする。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:52:56.86ID:aNK1Qv0V0
普段履きは自分もニューバランスかな
走るときはASICSのランニングシューズ(クッション性ある)
まぁこの病気になったら極力安静にするのが一番
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:53:04.28ID:3TVuMeQK0
普段からクッションのあるのを履いてたからいけないのかな

革靴とか履いてたら鍛えられて足底腱膜炎とかにならなかったのかも?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:46:46.50ID:8kzNhuMU0
ダンロップの幅広のやつにアーチサポートのインソールいれてる
立ち仕事だけど幅広じゃないときつい
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:48:43.06ID:aNK1Qv0V0
逆や 革靴とかは悪化するだけ
治ったらストレッチとかで予防しよう ボールを足の裏でコロコロするとか

クッション性ある靴で発症したのならふくらはぎとかアキレス腱が硬い可能性もある
もしくは長時間の立ちっぱが多いとか

クッションあってかかとが固定されるしっかりした靴を選ぶといいかもね
それこそランニングシューズがしっかりしてるからオススメだが
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:50:51.34ID:qZZiE9ey0
ゼロドロップの靴が良いと思う ドロップのある靴より脹脛が伸ばされて裸足で歩いてるのに近い姿勢がとれるから
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:14:34.24ID:1S/1Sc+L0
なんで革靴って足への負荷が高いんだろうな
こんなもんとっとと廃止してほしいわ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:09:47.95ID:YMjpoXan0
安い革靴履いてんだろな!
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:16:53.80ID:0YPoi4an0
革靴でもスニーカーでも結局は歩き方なんだと思う
歩き方悪いとスニーカーでももちろん発症する
ベンギン系とか
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:41:24.34ID:5GX2a/2S0
ふくらはぎローラーでコロコロすると痛み消えるけど、その場限りなんだよなー
歩いたらすぐ元通り
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:45:13.11ID:aNK1Qv0V0
ボールペンふみふみ3日目だけどもうほぼ痛みはなくなった
ふみふみ時のボールペンの傷みも慣れてしまった
まぁ油断は禁物なので3週間は安静にする
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:00:25.22ID:BjxdfnZ50
>>721
おおよかった
その後もレポートしてください
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:10:16.27ID:jJBe07850
721だけど朝起きたときは若干違和感はあるんだよね でも大分良くはなってきてる気がする
3週間経って軽くランニングしてみて
違和感がでなかったらとりあえずランニング再開していきたい

前は一週間休んでこれはいけると走ったら大体2キロほどで鈍痛がきた
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:25:48.10ID:4UG9eRLI0
ボールペンふみふみのコツ
解って足踏みマットするのと
解らずするの全然違うわ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:32:05.35ID:Mv1msir70
>>718
ABCマートで7000円くらいのをずっと使ってるぞ
怖いか?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:27:42.31ID:/NyAQvBm0
シューズの中敷に出っ張り作ってボールペンの代わりにしたら忘れずにに毎日できるんじゃないかと閃いた
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:04:55.19ID:+cy8fwEF0
余計に悪化しそうw
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:27:04.15ID:O7k+NjzD0
>>721
ボールペン踏み踏み、何分くらいやってる?
踏んで立つだけを1日に片足1分くらいやってるけど、もっとやった方がいいのかな?
一回を長くやるより、回数を増やした方がいいのか
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:23:24.53ID:5W0F8Xj00
>>729
1日一回寝る前に10分やってる
両足分用意して交互にふみふみしたりスクワット200回やったり
最初は激痛だけどだんだん慣れてきて刺激が足りなくなってくる
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:28:55.25ID:LBYAXfme0
>>729
自分は言われた通りに10回くらいを1日1回
忘れる日もあるけど。
すぐに上がってくるから、痛みもなくなるよね。
反対足のが今やると痛いくらい
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:35:51.06ID:5W0F8Xj00
さすがに10分はやりすぎか
やりすぎたら弊害あるんかな
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:30:10.47ID:p9kUiv/U0
とりあえず、朝の足湯習慣を始めてみた
痛みはともかく、筋肉の強張りは少しほぐれるような…
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:46:34.85ID:Q8LNDhoL0
女はヨガとかストレッチをよくするしまんぐり返しみたいな足が心臓よりも高い位置にくる体勢をする頻度が男よりも多いから発症してもすぐ治る傾向にある
と思っている
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:45:15.67ID:xDtUDX+20
>>730
やっぱり1分は短いか
とりあえず片足3〜5分ずつを朝晩やってみる
ふみふみってあるけど、踏んで立ったら足は動かさないよね?

>>731
10回やるってのは踏みながらスクワット?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:35:26.71ID:1mKNeHpR0
ペンの位置がずれないよう体重移動をくりかえすかんじ
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:06:57.78ID:yBjdtmnh0
スーツにスニーカーは御法度だからなこれがキツイ
スーツ着てスニーカーだったら100%馬鹿にされる
病気なんだからいいじゃねえかよ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:10:05.34ID:c3TSMVGQ0
スーツも革靴も廃止してしまえ!!!!
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:24:05.46ID:fiZcCenN0
>>737

馬鹿にされたっていいじゃない

足底筋膜炎だもの

            むつを
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:52:42.98ID:qqumFHoN0
女性はKUTOOだっけ?
ハイヒール強制はやめてって言ってるし
男性も声を上げたらいいよ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:22:21.92ID:0OXadioA0
アメリカの正装はスーツ
石油国の正装はターバン
日本の正装は袴とわらじでごっつあんです
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:05:07.47ID:OmGw/kvc0
結局、接地の仕方変えないと治ってもぶり返すよ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:08:04.65ID:GjGUnmv50
>>738
お前はスーツや革靴を作ってる人達の事は全然考えてないよな 自分勝手も程々に
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:08:45.10ID:+2LsKV3x0
ボールペンふみふみ効果あるけど
やめたらまた戻るのかな?

ボールペンふみふみというかボールペンの上に乗りスクワット10回してるけどあってる?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:09:24.54ID:vQsWZCps0
一見革靴
ひっくり返すと草履タイプの履物を作ってしまえば解決
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:42:56.56ID:c3TSMVGQ0
>>741
草鞋はすぐ足痛くなるから下駄の方がいいぞ
既に鬼籍の明治生まれの爺婆みたく休みの日は和装で過ごそうかなあ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:37:31.58ID:TVSUr++E0
>>746
そういえば一本歯の下駄が足底筋膜炎に良いとかって聞いたことがある
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 17:19:59.89ID:mEMpMVlA0
ボールペンふみふみは習慣にすべし
スクワットはいっぱいしとけ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:44:28.25ID:9HLGerTB0
>>740
元々ハイヒールは履いてなかったけど
ヒール3〜5cmくらいのパンプスも、治った後も避けた方がいいのかな?
ソールが硬い紐靴は柔らかいインソールを入れれば大丈夫なのか
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:04:56.03ID:iQ3QME3dO
半年くらいストレッチをサボってたら足裏かたまってた
ストレッチも万能じゃないがカチカチはよくないな
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:20:02.98ID:/gVZtmA40
革靴にスポーツシューズ用の中敷き入れてる
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:34:58.15ID:qnobR0rY0
楽天とかヤフーで売ってる足底筋膜炎にもいいとあるサポーターは少しはマシになるのかな
千円前後で安いから失敗しても惜しくないけど安すぎて逆に効くのかと
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:46:30.51ID:pGkeCRZS0
俺の場合足医者で診てもらったら足裏でなく足首の筋肉が原因だった・・・
目からウロコ・・・
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:57:39.08ID:LN4eJ3660
>>737
ビジネス用に革製ウォーキングシューズとか
お勧めはアシックス、ミズノ、ロックポート
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:31:42.20ID:qdt4UX700
>>757
ほとんどがそうでしょうね、直接の部位とは関係ない所が原因、ってのが多いね。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:16:08.41ID:Sxbnwk3g0
>>757
そこまで原因を探してくれる医者が身近にいて羨ましい
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:14:35.07ID:mBDVbmzY0
>>759
近接した筋肉は骨を介して相互に影響し合うからな。
おかげで、足首の腱の炎症が原因で起きる腰痛というのもあるぐらいだ。
まずは、脹脛や太腿、お尻の筋肉のストレッチをやってみると良いかも。
肩凝りもあるようなら、肩や背中の筋肉のストレッチも必要。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:19:27.94ID:mBDVbmzY0
>>760
エコーを持ってて、リハビリに力を入れていない診療所で、いつも混んでいる所が良いかと。
今までの経験だと良い医者はそういう感じの所が多いわ。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:24:22.11ID:mBDVbmzY0
>>758
高いがスポーツ用の中敷きを使うと楽になるぞ。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:18:17.47ID:ZXRN/SeU0
>>757
足首の筋肉が衰えていたとかそういうこと?
その後治った?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:11:08.39ID:B9eI2DqG0
インソールはお安くないし、種類がたくさん
見極めるのも簡単じゃなさそうだから
むずかしいな。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:16:42.12ID:dqxNyAf+0
>>766
良いインソールって高いよな…物によっては安い靴なら1足買えちゃうレベルだもん
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:12:25.78ID:jKc/nSX00
靴よりも機能的には大切と思えば許せる
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:52:36.07ID:cNV9d+K90
ワークマンの2000円のシューズに
Superfeet 5000円のインソールいれてる
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:05:18.73ID:ZrcnH92n0
立法骨 インソール
でググると出るインソールを注文してみた
2000円ちょいのやつ
明日届くので楽しみ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:03:39.74ID:BZetMDR/0
>>770
俺もそれかった
なかなか良いが反対の足が少し痛い
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:44:14.22ID:pWYH6w3u0
インソール買っても、靴の形そのものに合わなかったってことはない?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:01:50.68ID:1o6KzjZd0
>>772
そのまま使えることもあるけど
先に靴を買ってから
インソールをカスタマイズの方が自然だね
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:50:18.54ID:pDDxoAyJ0
ボールペンふみふみ始めて10日ほど経つけど
寝起き一歩の違和感はほぼ完全になくなったかも
ただ違和感がなくなってからが本番とか言うから大人しくあと10日は安静にする
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:55:41.34ID:eeIztZbF0
>>771
反対の足とは、足底腱膜炎じゃない方の足ってこと?

>>772
770だけど、縦サイズは選んだからピッタリだったけど、先の方が太かったから左右を少し切って細くしたよ
無印の【踵の衝撃を吸収するスニーカー】に入れた
軽く歩いた感じは悪くない
少しずつ歩いて慣らしてくよ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:57:58.51ID:eeIztZbF0
>>774
まだ朝の一歩が少し痛いけど、外を歩かない方がいいのかな?
ずっとほぼ部屋の中しか歩いてなかったけど、たまにコンビニくらい行かないと鬱になるわ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 03:23:54.42ID:D9FAuvSz0
痛いときは安静にしろってサインだから極力歩かない方がいいことは確か
痛みがなくなってもしばらくは1日2km以内にはおさえたいところではある
おとなしくストレッチして回復を待つしかない
自分は自宅で仕事してるから基本歩かないしな

自分がやってたことはふくらはぎ、アキレス腱、もも裏を伸ばすストレッチ
それとボールペンふみふみ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:54:39.50ID:8xQ/QkWq0
ボールペンふみふみいいよね
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 18:05:55.46ID:eeIztZbF0
>>777
ありがとう
起きた時に踵が少し痛んだから、寝ながら脚のストレッチをしたらマシになった
それで近くの公園に行ってベンチに座ってた
陽を浴びると気分が晴れるよ

無印のスニーカーにBMZのCCLP理論のインソールで歩いたけど、今のところいい感じかな
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 02:38:07.66ID:ij1dPCk60
とりあえず痛み止めで色々塗り薬試してみた
ロキソニンゲル・効果なし
ボルタレンローション、ゲル・効果なし
サロンパスローション・少し効果有り
俺にはサロンパスが良いようだ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:27:00.51ID:dxtupomL0
色々な痛み止めのローション・ゲル・チック試したけど全然効かないんだよな
ロキソニンすら効かない
塗り薬より湿布なんかの方が良いのかしら
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 05:33:46.80ID:oPUcw0St0
例えが難しいが、
骨折してるのに痛み止め"だけ"しても治らない、みたいな感じ?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 07:46:02.05ID:s+CO7tUi0
ショックマスターで治るけど
あまり知られてないのかな?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:57:55.67ID:5V57KLYs0
>>781
足底筋膜炎で炎症している部分には届かないって聞くけど
その通りかなあって思う
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:57:01.52ID:dxtupomL0
届かないんか・・・
ボルタレンの湿布とかどうなんだろうか
痛いところまで浸透するとかCMで言ってるし
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:56:48.54ID:5V57KLYs0
足は特に分厚いから条件としては不利だと思うけど
やってみて効けばラッキー的なやつかも
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:51:05.74ID:6kjQ1d4r0
>>783
自分はほぼ同じ衝撃波はやったけど効果はなかった

ボールペンふみふみが一番良かった
もっと早くやっていればよかった
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:17:47.35ID:1jAF0NX10
>>785
ボルタレンなら内服とか座薬ならどう?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 07:56:24.31ID:6LWj3E3k0
昨日の夕方から断続的に足の甲に痛みが走る
ただの疲れかと思ったけど寝ても治らず…疲労骨折か?
糖尿の診断受けてるから正直怖いわ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:18:55.16ID:6LWj3E3k0
足底筋膜炎も絶賛進行中だぞ
去年は右足だけ治ったけど今は結局両方だ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:02:22.54ID:Uptl7v/P0
最近歩きまくってるけどほとんど痛みがない
治ったってことはないだろうけど一時期本当にしんどかったからこの平和がいつまでも続きますように
幼稚園児の世話をしてるから安静にはできないのにどうしたんだろう
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:34:55.11ID:6LWj3E3k0
子供の前でカッコ悪いところは見せられねえって意識が働くからじゃね
妻子持ちの人って実際クッソ頑丈だしな
いや頑丈だから妻子持ちなのか?
精神論好きじゃないけど否定できんわ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:32:55.79ID:3kcvakqI0
自分このスレにいるけど炎症してる感じはないんだよね
筋膜?に問題はあるのは間違いないけど
逆に炎症してる自覚ある人は炎症抑えれば痛みなくなるのではと
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:43:52.27ID:ia34n6Nu0
それが炎症治めるのって結構難しいんだよね
足裏に限らずだけどちゃんと小さな炎症まで治さないと治ったと思ってもちょっと大きな負担を強いた時に発症することがある
前に膝やった時はエコーで僅かな炎症を見つけてもらうまで治ってる感じがあるのになぜ走ればすぐ痛みだすのか分からなかったことがあった
足底筋膜炎も普段の生活では問題無くなったからと再開したらやっぱ足底筋膜炎の方の足裏だけ痛いんだよな…
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:55:01.31ID:J3AsEETf0
言うのは簡単だけど炎症治めるのってかなり難しいんだよね
仕組みは解ってないけど足裏には湿布系効かないし
休ませる事が難しい部位ってのもあるのかな?
アキレス腱炎治すのもかなり時間かかった

今は重症化する前に足裏に違和感感じたらテーピングで休ませてる
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:02:29.16ID:3kcvakqI0
歯茎炎症すると歯医者で飲み薬もらって炎症抑えるんだけど
飲み薬が効いたりしないかなと思ったんだよね
医者の処方箋が必要だから勝手にできることではないんだけど
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:04:15.82ID:jPmV5POw0
ランニング再開する時
テーピングとかインソールとかしておけば予防になるのかな?

特にストレッチしてテーピングは気になる
足底腱膜炎のテーピングいいサイトありますか?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:32:47.82ID:8JjTKcKJ0
>>795
エコーで炎症がわかるのか
今行ってる整形外科ではエコーは言われなかった
触診だけ
エコーないのかな?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:51:34.80ID:ia34n6Nu0
>>799
あっても使わない医者とかいるんだよね
膝のエコーはリハビリで診てもらったのだけど、最初はその病院にエコーなくてPTもなぜ痛むのか首かしげてた頃にエコーが導入されたのでラッキーだった
足底筋膜炎はそれを踏まえて設備が良いところをと思って大きな病院で診てもらったのにレントゲン見て痛む場所聞かれて足底筋膜炎ですねーで終わりだったよ…
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:29:25.33ID:SSlhJegH0
足裏じゃないけど、膝に関してはロキソニン飲むより湿布の方が有効成分が患部に届きやすいと実証されてるんだと。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:39:49.76ID:y4itHUgw0
>>798
伸縮性のあるテープを軽くテンションかけて足裏から甲にかけてクルッと巻いてる。
本番レースもこれで、それなりの効果あると思う。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:21:31.72ID:GVBVvRER0
あと5日で3週間だったけど我慢できなくて3キロほど走ってきた
特に違和感なく走れたから多分治ったぽい
でも調子に乗らず軽めのランニングから始めていく
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:39:33.06ID:A4NAZ85l0
ここ見てるとランニングでなる人が多いんだなぁ
立ち仕事でなるからランニングとか恐ろしい
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:39:44.15ID:6XjVJsRh0
今の時代にエコーは必須設備、エコーがない病院あるけど、その段階で行くべきではない。
レントゲンはあくまで骨、エコーで筋幅、炎症、神経の走行などいろいろ見れる。
触診のみで足底腱膜炎は厳しい、似たような症状のものもあるからね。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:00:05.36ID:DiipkbHP0
エコーだと足底腱膜がの厚みが増す 
痛みはなくなったけど、まだ厚みはある、完治ではないのか
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:47:03.22ID:zBpfwPgR0
ぎっくり腰で物理的にでかけられなくなったら
足底筋膜の炎症も治ったよ
1週間ぐらい家にいた
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:37:09.88ID:l5gGWevx0
インソールでほぼ治りかけてたんだけど、ボールペンふみふみしてみたら次の日めちゃ痛くなった
足底腱膜というかなんか足裏の指側?前側?の筋というか何かがおかしい感じになったw
ボールペン関係あったのか再度確かめる勇気がまだ出ない
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 05:11:53.20ID:aMYOR1Oz0
俺は事務仕事中、ゴルフボールコロコロ。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:12:35.87ID:3gium7a80
銭湯の脱衣所によくある足ツボマットはだめなの?
あまりに痛そうで勇気ないわ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:15:07.39ID:fi/vbGvS0
筋膜ほぐすのが目的だからなにも考えず押すのは刺激するだけになる
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:48:57.76ID:XLXX0hVN0
ガンガン刺激しないで
ゆーっくり面で圧をかけるとい
ボールペンにふみふみも

外側アーチを上げるのはとても良いよ
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:19:59.87ID:1NbwSlOf0
>>813
すまん意味がんからないんだが。。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:35:13.97ID:xP8P5tJ80
足裏貼ったら面白いかなーと、思ったんやろうね。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:26:06.73ID:EYfWh9H60
親指反らすと足裏に出る腱が痛い・・・
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:30:18.35ID:IeislJBM0
>>817
そらして痛い言うことは中で癒着起こしてロック状態の筋硬結起こしてるから自然に治らんぞ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 06:22:18.11ID:M8zZW0Lz0
暖かくなってきたから前より少しはマシになった感じはあるな
寝起きと立ち上がりが地獄なのは変わらんけど
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:16:12.46ID:JE/aYI5z0
起きたら布団の中で足腰動かして血流起こしてから立ち上がると良いよ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:10:26.11ID:yF4rlGKA0
結局はさ、お前ら不摂生してたから足が痛くなるんだよ 俺も含めて。だからもっと歩こう!
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:52:25.36ID:lblj7kGb0
ランニングし過ぎて足底筋膜炎なんだが
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 07:51:10.58ID:YRJ4Vq440
ランニングとかしてないのに突然なって治る気がしない

貼り薬→飲み薬→鍼治療→体外衝撃波→ステロイド注射(今ここ)

痛み全然減らないし悪化し続けてる
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:06:12.59ID:Hzy9ozex0
>>823
鍼と体外衝撃波の順番が違うだけで自分と一緒だわ。ステロイド打つ場所がズレてるんかもね。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:57:32.90ID:S1QEh1FN0
1日4〜5時間歩く生活を1年くらい続けてたら発症した
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 10:43:03.22ID:VBRFOoUx0
何事にも休息は必要
小さな負荷は気付かないうちに蓄積されていくものだからね
疲れてなくても完全休息日は設けた方がいい
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 11:51:25.43ID:zQYhngp40
おれは金もっと金かかってる

飲み薬→鍼治療→体外衝撃波→PRP注射→インソール→モヤモヤ血管注射→リハビリ

結局リバビリが効いた
というかボールペンふみふみと同じようなリバをして外側のアーチがあがり負担がへったみたい

注射とかみたいに速攻性があるわけではないがとにかくボールペンペンふみふみかリバビリをお勧めする
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:54:13.74ID:uT7UU8LH0
皆さん、体型をご申告ください。
あぁ、その身長でその体重なら…仕方がない、とかもあるでしょう。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:01:03.07ID:dC82kffb0
結局はセルフケアに行き着くと思う
何だかんだ今はボールふみふみと歩き方の改善で多少マシになった感はある
まあ気温も関係あると思うが
つま先歩きや癖のついた悪い歩き方をしないように意識して直す必要はあると思う
どんな痛くても足裏を必ず地につける位の気持ちで
あと体外衝撃波はずっと検討してたけど効果を感じられたって話は本当聞かないねw
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:57:37.04ID:n/xRgPYX0
トリッカーズの高くて固い!すごく固いブーツ履いてたら、足裏が痛くなった
やっぱり昔の作りの靴はダメだなあ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:15:36.16ID:EUNxgOM70
10カ月ぐらい痛かった
医者にも3つ診てもらったが治らず
でも10カ月で自然に気にならない程度になった
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:38:39.50ID:0tHcgMhG0
病院で診断受けてないので分からんけど、この病気なのかな。
ただ、運動もしてないし体重も少し増えたくらいで原因がよくわからない。老化なのかな。
45歳165センチ、68キロ。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:51:42.78ID:OKmRX/iM0
似た症状のものがあるから自己診断せず病院へ
ここに居る人はこの症状に詳しい人が多いけど医者ではない
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:58:41.65ID:6EZlBoGM0
>>832
無理かもしれないが、あと10kg痩せたら治るかも。
たいてい小デブの人が多い印象。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:08:21.30ID:5aqDJYPw0
無茶苦茶デブの人は痛くないんだろうか
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:06:07.17ID:O001a/gb0
>>834
165/68って普通の体重なきがする

55kgだと長距離選手並みじゃない?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:01:36.06ID:0bLRWIs10
165なら約60が標準、あくまでも標準だけど。
足底から痛いなら、まずは標準体重まで落として、それでもダメなら別に原因があるんやろうね。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:24:38.13ID:aafyNRAK0
>>835
めちゃくちゃデブの人だけど踵骨棘出来てて急性期は立ち仕事3時間超えたら拷問だったよ
体重10kg落として症状無くなって完治したと喜んでたのに
雪かきで歩き回ったりプラス気温でスニーカー履いて外仕事したらぶり返して泣いた
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:36:42.48ID:pJ+146Fx0
168cm、55kg
燃えよドラゴンの冒頭、パンいちオープンフィンガーで戦うブルース・リーそっくりな体つきと言われますが、足裏ビキビキで膝と足首も壊れてます。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:59:43.90ID:bv37nKKv0
足裏の腱を指で押してマッサージしてたら大分良くなってきた・・・
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:47:48.44ID:+UPvZrm60
冬が去っていく様だな・・・
ふふふ、ヤツは筋膜炎四季王の中でも最強
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:11:56.66ID:7RRc547KO
軽くなってきたと思ってたら、今までと違う場所に軽い痛み
明日痛み引いてれば気にするほどではないかな
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:47:48.38ID:JgwvKNXh0
おデブとなって数年、不摂生がたたって発症したと言うのはもちろん否定しない
が、発症したきっかけはそこじゃなくて、むしろ痩せなくてはと運動しまくった結果なのだ
そしてたいして体重は減ってないって言う最悪の結果だ
ポケGoのやりすぎでなった人までいるんやろ?
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:57:55.57ID:/IBTOp7S0
痩せる方法は色々あるけど、まぁスレ違いだしあれなんだけど、腹八分目で。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:11:19.46ID:rppm+TqQ0
実は運動より腹八分目が一番効果的 ダイエットでの運動は補助的な立ち位置にある
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:02:51.18ID:vEiLn5wW0
米とか小麦とか芋とか炭水化物減らすといいお
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:09:18.95ID:0B7HM2fX0
>>843
たくさん歩くんだったらやっぱ足裏をちゃんとサポートしてくれる靴が必要だと思う
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:09:55.46ID:r1oP4uc40
デブだが仕事で歩き回るから踵が痛い
体重って関係ある?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:36:25.95ID:itTj8kFy0
>>850
あまりない。急激に太ったんならまだしも。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:13:35.22ID:hFtr0/pN0
ないよ
あれば人の3倍もある相撲取りに
立ち回りなんて絶対にできない
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:54:20.66ID:hnbMOZJf0
さすがになりやすさとか関係ありそうだけど
相撲とは負担のかかる部位違いそうだし
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:11:12.46ID:Ddr5EIfF0
相撲取りの例など一般人には通用しないよ。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:03:36.39ID:oFz2VZg40
足のサイズが小さいとなりやすそうなイメージ
足がデカければ設置面が大きいので分散される気がするし
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:34:12.96ID:lVljk3oB0
昔足底筋膜炎がある左足の小指と薬指を骨折したことがあるからか
片足ずつ小指の方に体重掛けると右はちゃんと指先で踏ん張る感じがあるけど
左は指で踏ん張れてないことに気付いた
それがランニングで負荷が大きくなると指の代わりに足のひらの負担になって
足底筋膜炎になるのかなという気がしてきた
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:41:55.92ID:sFbPbZPO0
みんなどれだけマラソン好きなんだよ!
学校の授業ではトップクラスの嫌われものだったはずなのに
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:06:12.47ID:P8LjzrWz0
ランニングで発症してる人が多いんじゃないか?
俺も多すぎとは思ってるがな
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:04:36.75ID:E0VRU5bX0
使い過ぎか使わな過ぎじゃないの? ほどほどにって事
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:22:04.73ID:tL+WDbtX0
ランニング以外は立ち仕事じゃないかな
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:39:31.78ID:UwWpwG8O0
デブの人でも足を正しく使えてれば足底筋膜炎にはならんはず
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:53:27.48ID:C2L47j1N0
元カープのエルドレッドが現役終盤足底筋膜炎に悩まされてたけどあれは巨体のせいだったんだろうなと思う
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 03:20:44.80ID:3MPKnGks0
相撲も結構いる
足にテーピング巻いてるやついるだろ
知ったかぶりゴミ
>>854
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 03:22:32.02ID:3MPKnGks0
あとバレーボール選手が多い
一番多いかもしれない
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:25:42.87ID:gi8awxNs0
>>868
それはない
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:58:13.05ID:/oC/mQhv0
なのでデブ(失礼)の方は薬が、湿布が、治療法がと言う前に体重を落とす努力を。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:04:17.78ID:AM+rzpSY0
知ったかぶりしてるやつがマウント取るために知ったかぶりと言ってるのか?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:20:50.23ID:Z3nqUsdg0
ペタペタ歩きになってたからちゃんと踵から着地して爪先で蹴るの普通の歩き方に改善して足裏揉んでたら大分痛み改善してきた
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 02:29:06.09ID:o/GnpCs+0
ランニングより水泳の方が足への負荷が少なくて済みそうだけど手軽にできるものではないってのが悩みどころ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 03:02:09.28ID:Ir8laymP0
コロナもあって時間や人数制限してるしね
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:17:54.85ID:XxxTempB0
有痛性外脛骨でもいいかな?
痛いけど痛みに慣れて普通に歩けるようになった
これは良い事なんか?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:30:20.77ID:ZA62IneB0
風呂上がりは痛くないけどジョギングした後は痛い 
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:47:25.68ID:iqlHJn9k0
まっすぐ立って、踵を上げて、ドンって落とすだけっていうダイエット紹介されたら足底腱膜炎発症

走れない体になってしまった
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:34:33.54ID:vqF4GYEn0
今まで溜まりに溜まってた奴がある時ふとした瞬間に爆発した様な感じですね
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:30:26.20ID:HiNUZOON0
この病気を患いながら、普段履きの靴としてレッドウィングやドクターマーチンに手を出すのは自殺行為でしょうか
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:46:03.44ID:R0jzpPdf0
インソール入れれば少しマシになるんでないの
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:04:48.44ID:YvtwdQSK0
足の裏が硬いのも特徴かな
カチカチになってる
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:04:21.89ID:efwfDUBZ0
足の裏が硬いのは脹脛の硬さとか足首の硬さが関係してる
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:30:37.96ID:RBbHpZ0/0
この病気っぽい気がするけど普通に整形外科行っていいのかな
診断してもらったからって別に治るわけでもないよね
極端なO脚や足首の付け根の慢性的な痛みもあるからまとめて診て欲しいけど別に歩行に難儀するわけじゃないし甘えと言われたらそうかもしれん
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:12:16.25ID:x1TmO7Aa0
もともと足首硬いしアーチも高いしなりやすいのかな

インソールね
気になります
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:24:16.23ID:oVjT+Ryq0
>>891
整形外科に行っても、
レントゲン撮って、
何らかの湿布もらって、
消炎鎮痛剤もらって、
お大事に、
で終わり。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:52:07.85ID:a/TvL4TX0
>>891
他にも慢性的な痛みがあるなら長期的に見れば後に歩行その他にも影響が出る可能性があるから
とりあえず筋膜炎より先にそっちを整形外科に診てもらった方がいい
脚が悪いと体のあちこちが歪んでみるみる衰えていくよ

筋膜炎は程度によっては自力でも結構緩和できる
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:23:22.43ID:tGlZyp4x0
脚部閉塞性動脈硬化にもかかわらず仕事で必死こいて歩いてたらふくらはぎパンパン!
カテーテル手術の結果、動脈硬化は改善されたけど、足底腱膜炎で歩くのが辛いのぉ!
プールで泳いでるけど足裏じんじんする💤
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:54:37.44ID:6Zj5emiM0
>>893
まあインソール作って貰っても高い金払うだけで別に治りゃしねえけどな
向こうも商売なんで
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:30:06.25ID:7Hc6g7sE0
自分が診断してもらった病院では湿布と「足底板作ると良いよ(他人事)」の一言しかなかったわ
病院通して作ってもらえるなら高い金払っても作りたかった
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:03:34.30ID:5g/yrCGJ0
痛み止って常用すると耐性付くと言うが、湿布はどうなんだ?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:22:46.10ID:aEQrocci0
立ち仕事だけど5時間くらいだとあまりならないが8時間だとすぐにこれになる
歩数15000歩くらい
突っ立ってる時間も関係してそうだが
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:22:20.22ID:3aum94LX0
痛み止めって腎臓に悪いから腎臓よろしくない人はあまり頼れないんだよなー
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:08:06.45ID:K8kzc03t0
一ヶ月前に再発した。
今は片足だけど以前はすぐ両足とも激痛に襲われた。
起床時の激痛が一番辛い。もうやだー
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:41:22.87ID:3B4WwHBW0
10カ月痛みが続いてようやく気にならない程度になり3ヶ月
そしたらまた痛くなってきた…
無理してるわけでもないんだが…
もう一生この痛みと付き合わなければならないのかなあ?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:57:00.13ID:4K/jp4eV0
整形外科でインソール作るの進められたけど
普段履きの靴が古いことを理由にまた今度〜で逃げてきた
安いインソールいくつか買ってそれで今のところ満足
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:16:22.67ID:aXSsoeZr0
レントゲン撮りますね〜(もういいよ)
どこも悪くありませんね〜(解らないなら素直に解らないっていえよ)
痛み止めしますね〜(原因が知りたいだけよいらねーよ)
シップだしときましょうか〜(だからイラネって小遣い稼ぎすんな)
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:19:39.20ID:j8QXvA1x0
もしかしたら卒業かも

先日久しぶりに走れた

一番効いたのは外側アーチを上げる
ボールペン踏み踏みかな
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:37:59.98ID:nd9VIotT0
>>907
俺もそう思って調子こいて走ってたらぶり返したわw
走った後、つま先立ちで屈伸したら足裏ピキーン…ヾ(‘、3ヾ∠)_パタッ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 16:21:30.07ID:eRzrrAnt0
足裏自体は大丈夫になっても
ふくらはぎが硬いと同じで
また痛くなるんだよな
まあ足裏自体も少し腱が伸びてしまって元と同じではないだろうけど
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 16:34:24.24ID:VD44WKru0
>>908
人は本当の事を言われると怒り出すと言うけど…ホントなんだデブ夫クン。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:40:27.67ID:neWhU7Rs0
膝関節のズレ(O脚?)がめっちゃ気になるけど調べても女向けの記事しかねえよ
銭湯行ったら子供はもちろんじいさんに至るまで普通の膝と関節しとるわ
改めて自分のを見るとまじできめぇ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:24:32.36ID:C9xi0fPf0
>>911
基準が正解じゃなくマウント取ることになってるんだよな
中身より俺いばってますからで勝った気になる豚
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:57:07.69ID:ytf4+dLo0
5000円以下のアーチ高めのおすすめのインソールある?

amazonに今は掲載されてない他のやつ含めて5種類くらい試したけど、これは全然ダメだった
ttps://i.imgur.com/sdPi0qd.jpg
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:12:28.19ID:8HUZZRK30
インソールは各自各足に合わせてオーダーしないとね。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:53:56.53ID:l3IxqdFA0
足底筋膜炎になると普通に歩けてた頃のことが全く想像できなくなるんだよな
口内炎になったときになる前が想像できないのと同じ感じ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 03:27:52.07ID:YTIe7E1A0
とりあえずBMI書こう
なおらねーなおらねー言ってるのデブだからじゃね
ランニングしてるやつばっかなのってそういう事でしょ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 07:39:29.57ID:jMVlTUab0
ん?デブデブ言ってる人ってデブがランニングするから足底筋膜炎になったと思ってるの?
身体出来上がったサブ3のランナーでも足底筋膜炎になったりするのに?
太ってる内はランニングすると足底筋膜炎の前に膝やると思うよ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 07:51:24.62ID:NsEH3/pq0
足底腱膜炎なおりかけて、もうランニングはやめて別の趣味をとおもってギターかったら
座ってるだけて痛くなった

もう嫌だ…
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:12:54.17ID:DThjrJYb0
太っててなるんだったらアメリカ人の3割はなってなおかしい。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:46:58.26ID:wB4/yWJI0
靴をジャストサイズ、少し小さめにしたら痛みが引いた。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:08:16.82ID:CZooyWNa0
新谷仁美選手も足底筋膜炎だよね
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:25:30.66ID:CL44RgAF0
有森裕子も現役時代は足底筋膜炎、
ランナー以外で足底筋膜炎はただのテプ。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:06:24.26ID:SrXz0Wi00
デブでも痩せでも痛くて苦しんでるのは一緒なんだから
そんなバカにしなくても
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:14:38.57ID:h9CNmWt90
>>924
足の使い方がおかしい
ずっと立ってる
ランニングなど繰り返し衝撃がかかる
デブ


要素はいくつもある
お前みたいな低学歴朝鮮デブにはわからないだろう
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:30:44.88ID:9msNV6FK0
いや、この病気は症状は
歩く事が嫌になる移動の健康の根元
デブなやつもデブになるし
デブじゃないやつもデブになる
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:47:26.99ID:4d0QBHhr0
スポーツ選手にとって足底腱膜炎は定番なんだよ
だからケガだの病気のうちに入らない
一番多いのがバレーボール選手で職業病だね
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:11:11.29ID:377BjuCJ0
足裏グーパー体操とゴルフボールふみふみで改善を目指すぜ!
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:31:57.77ID:qaO3GAOZ0
なんの脈絡もなく朝鮮とか言い出すのはそれこそ三国人らしい
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:32:20.11ID:CL44RgAF0
スポーツ選手は理由が分かっているのでまぁ良いじゃないか、何を優先するのか、それだけ。
それ以外は体重が原因だろう。
立ち仕事も体重を落とせばある程度は改善されるだろう。
体重軽いのに、スポーツしてないのに足底筋膜炎だ、って人、そんなにいる?中には例外もあるだろうけど。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:42:03.91ID:qaO3GAOZ0
BMI22の立ち仕事でなる理由解ったわ
重いもの運ぶこともある立ち仕事だからだったのか
こればかりはどうしようもないな
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:01:48.74ID:4d0QBHhr0
一生のうちに足底腱膜炎を患う割合「五分の一」
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:08:34.10ID:dzbbS5vD0
どこか忘れたけど俺は徹底的に調べる性格だからあらゆる記事は全部読む
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:31:11.61ID:Vs188vDE0
>>940
日本人「ジャアアアアアアアwwwwww」
韓国人「ヘル朝鮮!!朝鮮人で済みません!!」
中国人「南京は正しかった!大日本帝国万歳!!」
北「っぱ将軍様よ…!」
こうだぞ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:05:55.74ID:xIL6IV5o0
きょうも激痛ありがとう(涙)
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:09:46.47ID:QKPOUioj0
こんな所でJAPだ半島だやってないでアジア板かニュー速行けよ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:54:46.67ID:eg3oiQQy0
やってんの一人だけでしょ
本当に日本人じゃないかもね
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:27:14.07ID:O0EzBqGB0
いいよ、いいよ
あーーーーーーー
いいわ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:07:53.71ID:9q6RW1RB0
もやもや血管だとか、増えた神経ってマッサージやらグーパーで解決するの?
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:46:10.25ID:H1bUpkRQ0
>>954
はいそうです!!
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:43:09.16ID:k/t38I6l0
>>941
足関節のずれ。
それを矯正してもらって付近の筋肉がガチガチだったのを緩めてもらったすげー楽になった。
矯正しても歩き方にくせがでてるから歩き方を正しくしないとすぐ再発するらしい。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:16:05.18ID:/LxAZvaU0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、

※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:00:53.08ID:Zdx3Kgyu0
結局ここにいるやつらデブなのかどうか全く答えないよね
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:20:49.72ID:sbMyZgOK0
関東と関西では足底筋膜炎の施術の方法が違うんですかね?
東京にいた時は鍼でサクッとやってくれたのですが、関西に移り住んで治療してもらえる所を探したら、整体で治すような施術が多いような気がしまして、整体を疑っている訳ではないのですが鍼治療少ないですかね?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:47:13.73ID:NaJWd88v0
身長-体重-100=が10未満までならまだ大丈夫
超えるといつ発症してもおかしくないしなかなか治らないし発症しても10未満まで下げると改善される
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:41:52.29ID:iD2+bmxW0
10未満じゃなくて10以上とか0以上じゃなきゃダメだろ
マイナスはデブ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:47:38.51ID:4c2FvUWn0
頑なに言おうとしないやつはどれだけマイナスなんやろなぁ
マイナス6とかマシなほうだろう
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:30:37.77ID:i6o0gonc0
それよりゴルフボールふみふみ めっちゃ効果あったぞ!
ランニング再開出来たわ
やっぱストレッチやアフターケアって大事なんだな
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:54:39.51ID:NZ7eLz0U0
ワイ体重90キロオーバー
地元のカイロプラクティックに通って一ヶ月半で痛みが激減する
整形外科では足底腱膜炎の診断が下りたけど
カイロの先生いわく「足の痛みは腰の神経痛からきてる」らしい
腰はなんともないから最初それ聞いても半信半疑だったけど
腰メインの治療してもらって今の状態だからやっぱ腰だわ
立ち仕事だし重い物持ったりするけどマジで楽になってきてる
すんごい嬉しい
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:44:35.26ID:wr3Tjc2H0
>>969
その体重が原因と仮定するなら、
減量しないと一生カイロなんとかにお布施することになるよ。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:50:08.38ID:h5Fip1C/0
90超えなら5kgやせるくらいで劇的に変わりそうだが
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:13:53.84ID:NZ7eLz0U0
効果出てんだから布施だろうがなんだろが金出すわ
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:07:42.58ID:DXeNgh2p0
根本的な解決をさせず金をむしりとる手法だなw
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:15:15.93ID:NZ7eLz0U0
>>973
どういうこと
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:37:46.65ID:wr3Tjc2H0
なんで分からんねんw
そーいうとこやで!
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:32:40.82ID:Z4pLmp7y0
なるほどこういう人がオウムに入信してたわけか
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:40:58.47ID:BrIn+BlS0
カイロプラクティックは宗教でもなければエセ健康法でもない
電気治療、脊椎矯正、牽引
整骨院とやってることは変わらん
治ってきてそうな奴に嫉妬してんのか
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:32:21.87ID:OK8jq3km0
誰もカイロが宗教だのエセ健康法だの言ってない
言ってることが伝わってないな
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:26:57.63ID:/ln5BH140
まぁ根本治療的には足指を使ってアーチ強化したり、歩き方を姿勢のレベルから矯正しなきゃいつまでたっても痛みはぶり返すだろうからね
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:41:26.24ID:EJ/66jXC0
最近ポケモン来ないな
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:22:44.32ID:5WmjfUBN0
あえええええええええ
かかとが
かかとがずれとんじゃ
歩くと踵がずれてくるんじゃ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:38:32.20ID:Mxu3jY690
神経分からんスレに愚痴ってんじゃねえよwww
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:04:18.04ID:2p9bnBkS0
ちょっと暖かくなった時に、もこもこ暖かシーツからふつうのシーツに替えた
そしたらまた肌寒くなってきて、足裏も痛みだした
もしかしたら寝てる時の冷えが原因かもと思って、もこもこシーツに戻したらマシになってきたよ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:47:10.60ID:xShgo7DB0
冷えも原因のひとつらしいよ
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:35:54.39ID:ZXfIwKT20
寝てる時冷えて代謝が悪くなり、老廃物が溜まる

朝起きて1歩目が痛い
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:30:33.54ID:HvhGukoT0
一歩目は痛みより痺れるような感じで歩けば歩く程痛くなるわ
0991病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:07:13.04ID:nXFEticQ0
湯たんぽを使うようにしたら朝がめちゃめちゃ楽になったよ。
起床時ぐらいには温度は多少下がってはいるけど普通にあったかいことに驚いた。
ただ来年は電気毛布にしようかなと思ってる。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:44:41.24ID:uudwGKsU0
寝る前に足指グーパー、起床時も布団の中で足指グーパーと土踏まずを反対側のかかとで
しばらく擦ってから立つと劇的に痛みが減った。
朝イチの激痛たまらんよね。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:52:23.65ID:UxMX7VJe0
電気毛布使って靴下まで履いて完璧な冷え対策をしてたが、寝てる間も足がガッツリ汗かいてたようで、点状角質溶解症が悪化するばかりなのでやめた
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:56:21.85ID:DpP2Gh8Y0
足裏揉むと中指下が痛い
モートン病なのかもしれん・・・
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:53:25.75ID:QIN45w0T0
寝るときの靴下は逆に汗で冷えるから
レッグウォーマーで足首温めると足が温まる
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:11:49.79ID:O0eWE7rP0
これってあれですよね?起床時の最初の一歩のかかとが痛いけど
日中とくに何ともなくて数カ月で気がついたら治ってるやつ
若い頃よくあったなあ
年を取るとなくなることもあるってことで
ちなみに歩いても運動不足でも特に変わらんし朝が痛いだけだから謎の病気だった
病気とすら言えるんだろうか
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:06:59.69ID:L1G3tTbS0
足底筋膜炎と診断されたばかりの新参だけど同じく立方骨あたりが腫れてるような感じがある
急性期だからまた話が違うかもしれないけど
0998病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:11:44.21ID:L1G3tTbS0
ごめんリロ忘れて過去の話題に絡んでた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 19時間 22分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況