X



トップページ身体・健康
1002コメント306KB
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:29:31.81ID:MIYdr3cQ0
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
テンプレ(過去ログ)は必読
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1585062562/2-12

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1585062562/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:25:42.72ID:arQrcA560
肝臓の数値悪くなった頃と同時期にa1cの値も上がったからガチなんだろうな
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:41:09.38ID:PnLrb5XN0
そうとも言えない
肝臓数値が正常、脂肪肝もないのにA1cが6%とか普通にある
A1cは糖尿病の要件としては小さいとも考えられるかも知れない
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:28:34.18ID:WMUVuYw60
そりゃ6%くらいならね
悪くなると7%8%くらい普通にどんとくるんだよ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:13:34.80ID:nGD0wHPM0
???
じゃあ脂肪肝がなければA1cは7%とかにならないのか?
そんなことないと思うなあ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:17:25.93ID:b9pN7Z/F0
1型は脂肪肝と関係ないだろうが2型はならないな
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:26:33.02ID:b9pN7Z/F0
ソースはテンプレにあるな
そっちも脂肪肝がないのに2型糖尿病になるソースは?
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:33:53.38ID:b9pN7Z/F0
いや
脂肪肝は肝脂肪率30%だからソースは探せばあるな
健常者基準の肝脂肪率5%以下で2型糖尿病になるソースあるなら出してみな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:52:08.36ID:4Q1tJ26B0
以前に福田先生に事例を聞いた事があって
糖質制限の過度なしすぎでオートファジーが亢進して脂肪肝でなかったけど高血糖が生じた
といていたよ。ま、可能性の話で事実は不明だろうけど
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:55:10.50ID:WMUVuYw60
まぁ色んなケースあるだろ
まぁ最近の研究では脂肪肝から来るとかいうのが一つの理由として出てんだから
否定する必要は無いと思う
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:02:55.60ID:b9pN7Z/F0
>>859
一時的に高血糖が生じるのと2型糖尿病になるを一緒にするなよ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:29:54.06ID:4Q1tJ26B0
>>861
一時的なのかな?
知らんよ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:30:29.48ID:4Q1tJ26B0
一時的に治るものならそんなに問題視してないはず。
そういうかんじではなかったからね
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:59:03.71ID:b9pN7Z/F0
一時的でなかったらケトン治療食のてんかん患者が全員糖尿病になってる
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:27:56.31ID:4Q1tJ26B0
2型糖尿発症機序が一部しか分かってない事が前提での脂肪肝のみの話だから、ま詮なき話ではある。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:30:05.58ID:4Q1tJ26B0
妊娠糖尿が一時的でない話もある
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:44:39.44ID:nGD0wHPM0
脂肪肝がなくてもA1cが高い人もいる
糖尿病が脂肪肝からくるならA1cが高くても糖尿病とは限らないんだよ
逆に脂肪肝があってもA1cが低い人もいる
糖尿病なんて基準があってないようなもんさ
腎臓や血管をCTやエコーで調べりゃ済む話さ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:53:47.49ID:b9pN7Z/F0
脂肪肝がなくてもHbA1cが高いのは普通にいる
これもテンプレにあるがそれらは2型糖尿病以外の糖尿病
治らない妊娠糖尿病は食事量増からの脂肪肝増で2型糖尿病に移行
脂肪肝があっても糖尿病発症しないのは多分膵臓が強いインスリン正常型だろう
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:03:38.32ID:Tc/gSH5M0
脂肪肝以外の原因でインスリン抵抗性が生じて「1型」以外の糖尿病になる例の一つは妊娠糖尿病だな。
妊婦でも大半は健康だから、発病原因は詳しくわからないとされているものの、胎盤から出るホルモンがインスリンの働きを悪くして一時的な糖尿病になる。

妊娠糖尿病になった人は中高年になってから糖尿病を発症しやすいとの事で、元々発症し易い要素があるのかもね。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:09:53.99ID:Tc/gSH5M0
まあ妊娠糖尿病なんて糖尿病教育でもちょっと触れるだけだから再確認は必要だったけど

  脂肪肝以外で2型糖尿病になる事はない

的な決め付け発言は
糖尿病教育を受けた人なら直感的に
おかしい人の発言だと気付くね
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:21:46.06ID:b9pN7Z/F0
脂肪肝以外で2型糖尿病になる事がある的な決めつけ発言するのは毎度の粘着メンヘラ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:12:07.39ID:rrWRoqxt0
>>871
あんたは本当に人間修行が足りないね
自分の考えが否定されると相手をメンヘラ扱い
それは自分自身がメンヘラである証し
せっかくスレが良い流れになってるのにあんたが出てくるとブチ壊し
メンヘラ通り越して屑の域に入ってる
糞人間だね
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:05.14ID:nGD0wHPM0
>>870
その人、ちょっとおかしい人だからね
見分け方は簡単で
1.すぐに攻撃的な反応をする
2.すぐにテンプレを持ち出す
3.連続投稿をする

この人が出来てきたらスレはいつも人がいなくなるよ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:22:46.48ID:P6H0un/f0
テンプレの人とは違うよその人
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:30:45.60ID:P6H0un/f0
仮にスレ主と言われてるテンプレ主の事を言ってるなら、
基礎的なスタンスから違うけど、ちゃんと見てないとわからないのかな
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:32:59.05ID:nGD0wHPM0
それはあなた自身だからかな?笑
いずれにせよおかしい人が出てきたから私はこれにて失礼しますね。。。。。。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:36:41.54ID:b9pN7Z/F0
失礼しながらずっと常駐してるおかしな人に教えてあげよう
これがメンヘラ不思議高血糖の一例

紅蘭 2型糖尿病に近い症状で通院を初告白 原因は「異常な筋トレ、ダイエット」か
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/01/0010781615.shtml?pg=amp
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:37:13.72ID:P6H0un/f0
>>877
私はどちらかというとスレ主的な考え方です。
違いがわからないのかな
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 16:55:11.22ID:b9pN7Z/F0
>>873
>自分の考えが否定されると相手をメンヘラ扱い

今時若年女性の食事
ストレス
腸内環境
睡眠不足
歯周病


テンプレ総出の要因が重なれば糖尿病に近い不思議な症状にはなるかもしれないが
そんなに肝臓脂肪5%以下のHbA1c7を否定されたくないなら自演なんかしてないでソースを探して来い
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:18:50.55ID:b9pN7Z/F0
常駐してる人、ちょっとおかしいメンヘラだからね
見分け方は簡単で
1.すぐに攻撃的な反応をする
2.すぐに変な高血糖を持ち出す
3.連続自演投稿をする

この人が出来てきたらいつも負け犬の遠吠えしていなくなるよ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:28:10.75ID:WMUVuYw60
めんどいのは二人居るんだよな
煽る方 構う方 両方消えて(´・ω・`)
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:30:00.89ID:P6H0un/f0
ホルモン異常による高血糖、高インスリンが起こす炎症
脂肪肝炎症作用によりインスリン抵抗性、β細胞障害。
高糖質、高インスリンによる酸化ストレスβ細胞障害。
いずれも複合的に何かが関与してくる可能性もあり、それは不明なまま。
一概に脂肪肝のみという指摘は無理がある。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:31:14.48ID:P6H0un/f0
>>883
そういうお前らがまず構うなよといえば間違ってるかな?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:44:25.89ID:P6H0un/f0
ま、抵抗性糖尿のみを2型だと限定するならば大部分は同意できるが
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:57:45.34ID:P6H0un/f0
可能性の話ならば、痩せ型で内臓脂肪がなくても、肝臓の検査結果が正常範囲内であっても、わからないくらいの脂肪が関与して抵抗性を惹起しているという考えは特に否定はしないけれども、可能性は可能性なので、
わからない事をわかったつもりにはしたくない。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:59:29.46ID:b9pN7Z/F0
もちろん可能性でしかない

>>884
>ホルモン異常による高血糖、高インスリンが起こす炎症
>高糖質、高インスリンによる酸化ストレスβ細胞障害。

肝脂肪5%以下なのにこれら単独で2型糖尿病まで悪化する可能性があるのかどうか
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:03:52.63ID:P6H0un/f0
>>888
可能性の話なら何でもあり得ると考えてるので
否定する意味はないね
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:12:15.10ID:b9pN7Z/F0
テンプレにあるが前者は関係なく後者も可能性は低い

>ホルモン異常による高血糖、高インスリンが起こす炎症

これは二次性糖尿病であって2型糖尿病ではない

>高糖質、高インスリンによる酸化ストレスβ細胞障害。

インスリン分泌遅延型で60歳までずっとスパイクさせてたのにOGTT正常
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:23:07.66ID:P6H0un/f0
>>890
言っても無駄だろうけど、私の価値観の話。

二次性糖尿も規定概念の確定された段階での名称。
継続的な話ではないのでわからないとしています。
なのでn=1はあくまでn=1だと言っておきます。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:27:05.56ID:b9pN7Z/F0
価値観じゃなくて定義が変わってる
>>855だから

後者ならもっと酷使させて
1日1食の炭水化物ドカ食いを長期間やればβ細胞が耐えられなくて2型糖尿病発症する可能性はある
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:29:07.09ID:P6H0un/f0
>>892
可能性に定義は無関係

本庶佑さんが言っていた 直接見るまでは信じない という概念の方
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:35:36.88ID:b9pN7Z/F0
発端の定義を途中から変えられたら話しが成立しなくなる
肝脂肪5%以下の2型以外の糖尿病は既出
>>868
>脂肪肝がなくてもHbA1cが高いのは普通にいる
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:37:57.99ID:P6H0un/f0
>>894
いや>>887が実在していても疑問はないよ?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:41:10.38ID:b9pN7Z/F0
もしかして1000万人に1人いるかもみたいな話してるのか?
それならあり得るだろうが
2型糖尿病の話は一般的な話であってそんなの想定してないからな
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:41:55.43ID:P6H0un/f0
>>896
可能性とは何だと思ってるのよ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:45:55.90ID:b9pN7Z/F0
常識的な話の流れで理解しろよ
リスク管理の話してるのに隕石で世界滅亡の話されても困る
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:48:50.05ID:P6H0un/f0
>>898
おいおい 喧嘩したいわけじゃないんだが?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:50:38.59ID:P6H0un/f0
>>898
君の話を否定するわけでもないし、肯定もするよ?
なんで喧嘩売られるのかわからん。
個人的な考えだからそう言ってるだろ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:51:33.55ID:b9pN7Z/F0
喧嘩してない
そんな低確率な可能性の話は初めからしてないだけ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:54:44.06ID:P6H0un/f0
>>901
肯定するよ
ただそれでは自分の考えは語れないだけ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:59:35.33ID:b9pN7Z/F0
求められてるなら別だがそんな理論上のレアケースみたいな話はこのスレで語らなくて良い
それなりに高確率なリスクじゃないと実用性がなくなる
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:06:55.55ID:P6H0un/f0
皆が言うのはこの態度かな。
ここが基本的に考え方が異なるけど、まいいわ。
そこまで限定されたスレでもない
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:14:53.24ID:b9pN7Z/F0
皆じゃなくてメンヘラが言ってるだけ
理論上の話をしたいなら健康板じゃなくて糖質制限スレにいたコテのように別の場所が向いてる
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:18:53.23ID:P6H0un/f0
>>905
コメント不要ならそう言う場所が向いていると言われるんだろう?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:20:20.52ID:LOmgxtG/0
キチガイ同士の合戦がヒートアップしてる
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:26:14.95ID:P6H0un/f0
実際は脂肪肝かどうかといでたもないんだけどね
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:26:47.45ID:P6H0un/f0
統計的に「相関がある」という事だけ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:26:58.38ID:b9pN7Z/F0
>>906
コメント?
そういう話を好きな人が集まってるだろうというだけ
あんな糖尿病総合スレで満足できるなら居ればいい
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:31:44.70ID:P6H0un/f0
>>910
相関しなパターンも中には含まれるはず
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:35:00.52ID:P6H0un/f0
今までに2型糖尿は何百万も何千万もいる、そのうちのn=100だろうが1000だろうがその程度のデータ
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:37:16.02ID:P6H0un/f0
>>910
知見としては君の話は正しいが、
所詮その程度だという認識が自分にはある
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:41:40.84ID:b9pN7Z/F0
脂肪肝の目安が30%だから必ずしも相関しない
キッチリ肝脂肪率測定できるなら相関するはず
そろそろBMIを肥満の目安にするのやめてフィブロスキャンあたりで脂肪肝を目安にするべきだろう
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:09:01.74ID:LOmgxtG/0
キチガイ同士の慣れ合いがヒートアップしてる
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:19:54.86ID:b9pN7Z/F0
キチガイはソース出せない妄想メンヘラレスや煽りだけのレス
参加できるだけの知識がない同一人物か
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:26:57.77ID:pyCxEeGP0
>>914
可能性を追求してもお互い無意味なのでもういいよ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:28:32.57ID:mHajQoNw0
ID:b9pN7Z/F0 [22回目]

コイツになに言っても無駄だよ
他人の意見には耳を貸さないし、すぐに感情的になるし、器量も頭脳も小さい
1日に22回も書き込みとか本当にキ●ガイの証拠だよ
かかわらない方がいい
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:33:12.91ID:pyCxEeGP0
話を聞かないくせに文句だけ言うよりマシ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:41:30.57ID:b9pN7Z/F0
>>918
結局何のソースも出さず失礼したくせに何度も戻って来るなよ>>877
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:56:13.63ID:hcpb+7Ni0
ID赤い人複数いるみたいだけど
書き込み数が多すぎて結局何が言いたいのかさっぱりわからん
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:13:02.33ID:qrS2IwmA0
糖尿病→29食→非アルコール性肝硬変
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:16:36.98ID:b9pN7Z/F0
この程度の流れは理解してくれないと

インスリン抵抗性がないのにインスリン分泌能だけ破綻する2型糖尿病はない
2型糖尿病以外なら数%ある
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 00:10:18.83ID:MmmTofrm0
>>907
自演でしょ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 09:29:36.55ID:Xc0yQRt90
マジ?
自演であれだけやり合うって完全にキチってるでしょ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:01:39.02ID:PonQbivq0
なんかあれば自演と言うことににすれば解決する脳の人は無視で
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:28:56.39ID:HWlMMSk/0
自演をやめるとレスが付かない自演さん
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:43:00.30ID:eS+h8Wfa0
くっだらない反応は不要
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:49:00.32ID:WGgbk5QS0

めんどいのは二人居るんだよな
煽る方 構う方 両方消えて(´・ω・`)


まともなのは二人居るんだよな
煽るだけ構うだけなら消えて(´・ω・`)
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:49:12.88ID:46eC0rTo0
20gと、もうひとりよく似た別人のキチガイがいる
うっとおしいことこの上ない
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:01:14.58ID:3Sgffq/o0
基礎知識がないから議論も鬱陶しく感じる
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:05:55.51ID:MmmTofrm0
どう考えても自演だろ

普通の人間は異常者の連投や単発をすぐNGするから
議論の余地がない
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:10:21.21ID:3Sgffq/o0
どう考えてもただの無知だろ

基礎知識がない人間は議論の連投や単発をすぐNGするから
議論に参加できない
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:27:57.21ID:hX25EwVK0
学位論文すら書けず、専門分野の議論を試みると高校生レベルの知識を振り回して学会研究会に大迷惑をかけ、誤爆ハラスメント事件ですら開き直った厚顔無恥な人間の議論になぞ誰も興味を持たない
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:36:10.55ID:MmmTofrm0
例の人は自分の話にしか興味がなくて
糖尿病の1型と2型の違いに関する議論に割り込んで
「1型は一般的な糖尿病ではないからこの一般スレで議論するのはおかしい、専門スレでやれ」と言い出したり
脂肪肝起因の糖尿病、過度の糖質制限、糖尿病性肝症の話ばかり繰り返したり
議論と直接関係ないリンクを連投して、関係を尋ねると「説明しなくても判って当然だ、判らないのは不勉強だ」と強弁して無関係な話を連投したり

完全な気狂いだから一般社会や学術コミュニティでNGされるのが当然
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:47:30.20ID:3Sgffq/o0
>>936
>「1型は一般的な糖尿病ではないからこの一般スレで議論するのはおかしい、専門スレでやれ」と言い出したり

無知だから当たり前のことが理解できない

>>1
>健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:54:07.65ID:hX25EwVK0
今日暴れてるのもチーズ牛丼優子だな
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:22:37.65ID:3Sgffq/o0
>>936は無知に加え悪質

捏造
>糖尿病の1型と2型の違いに関する議論に割り込んで
>「1型は一般的な糖尿病ではないからこの一般スレで議論するのはおかしい、専門スレでやれ」と言い出したり

真実
>糖尿病の1型がスパイクスレに割り込んで
>「1型は一般的な糖尿病ではないからこのスパイクスレで議論するのはおかしい、1型糖尿病スレでやれ」と言い出したり
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:24:09.16ID:3Sgffq/o0
修正

>糖尿病の1型がスパイクスレに割り込んだから
>「1型は一般的な糖尿病ではないからこのスパイクスレで議論するのはおかしい、1型糖尿病スレでやれ」と言い出したり
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:38:48.24ID:PonQbivq0
理解してない奴は何言ってるのか理解できない事を鬱陶しく感じてるわけね
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:00:46.23ID:MmmTofrm0
気狂いの話は理解する必要が無いし
理解してあげても精神障害者相手の介護ボランティアにしかならない
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:06:50.81ID:TPIcTwlc0
肝脂肪5%以下なのに膵β細胞負担が半端ないタイプを想定するなら

1日の食事が夕食だけのドカ食い男性
スイーツが食事代わりの低体重女性

ありがちなこの2タイプは2型糖尿病発症するかもな

ちなみにこんなことは言うまでもないはずだが
1型は膵β細胞逝ってるからこのスレで得られるものはないだろう
おにぎり1個でしばらく高血糖のままだから上がってすぐに下がるスパイクと違うし
インスリン打ちの技術向上のためにも専用スレでどうぞ
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:29:29.40ID:Ew6Szr5+0
おいらは画像検査で脂肪肝がほとんどないことを確認してもらってる
体脂肪率はINBODY770での測定で6.8%
血液検査の値からも糖尿病にはなれない健康体
だからって安心はしない
常に健康を意識した行動をとってる
白米やスナック菓子、ソフトドリンクやスイーツなんか食ってる愚かな人を尻目にね
このスレの皆さんもそうでしょ?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:30:11.22ID:MmmTofrm0
また決め付け
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:33:09.40ID:hX25EwVK0
食後高血糖やスパイクは、糖尿病未発症でも1型や2型の血糖値コントロールでも起きる問題で対策は重要なのだけど
チーズ牛丼顔優子は自分の都合しか見えない視野狭窄状態の知恵遅れなので
自分にとり関心のない話には虚言を弄してスレ違いだと言い張る気狂い発言常習者
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:34:53.42ID:hX25EwVK0
運動療法である程度解決できる問題なのに
例の人は何かの事情で運動をしないから
勢い糖質制限の話ばかりになるね
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:42:21.16ID:TPIcTwlc0
毎食後の運動は解決策として非現実的だからな

>>944
エコー画像?
<インスリン抵抗性はBMIではなく脂肪肝と筋肉>

https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連することが明らかになった。
内臓脂肪がそれほど多くなくとも、脂肪肝がある人は、インスリン抵抗性やさらなる代謝障害に注意する必要があることが明らかになった。

https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。

http://promea2014.com/blog/?p=3666&;
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。

https://news.yahoo.co.jp/feature/1273
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。

https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:47:15.79ID:TPIcTwlc0
>>946
1型なら非現実的どころか不可能
それとも毎食後に何時間も運動する気なのか?
現実的にインスリン打ちを勉強しろよ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:00:22.10ID:MmmTofrm0
【いつもの気狂いが発狂連投】
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:06:18.44ID:Ew6Szr5+0
>>948
君においらのカラダが理解できるはずもないよね
実際に見れば分かるよ
脂肪肝?
ありえないからさ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況