X



トップページ身体・健康
1002コメント358KB

狭心症・心筋梗塞 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:48:10.37ID:cNEZExKV0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1587325812/


(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/
【新スレなし?】

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 28連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591769908/

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578538780/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:38:09.89ID:f91UCBQU0
薬飲んだかは、血圧管理アプリのメモ欄に入れてる
日課にしてる何かと組み合わせるといいかもしれない
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:43:17.87ID:Z/HEvLdb0
>>255
止血のプラ,たしかに痛かった。
最初の説明でビチョビチョな感じしたら流血だからナースコール押して
って聞いて、そんなんなるんかってちょっとチビッたw
あと自分は左腕の血管が見えずらく、また他病院から
転職したての看護師さんで緊張などもあってか腕のライン取れず
手首の点滴となり、手首角度で点滴の入りが遅くなったり外れかけ?
かなんかの警告音が頻繁に鳴って初日のCCUは全く寝れず頭痛はするはで
いろいろしんどかった
まずは無事にね
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:02:55.97ID:q4WycIZO0
>>255
ステント入れて脈拍130以内ならいいって言われたけど登山で気が付いたら160とか上がって慌てて一休みしたりしてる
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:46:10.95ID:yCRWvtAy0
運動したら激しく動悸とかするだろうね
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:29:52.19ID:rS17mzRT0
血圧の薬はまじで認知症の原因だからな
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:48:17.77ID:NjU7zm1F0
負荷試験でアスリート並みの結果出たわ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:57:13.76ID:P3Y5Le2l0
>>262
血圧の薬ってなんと言う薬がやばいの?
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:56:27.42ID:TGH8x67R0
血圧の薬はどういう訳か植毛を
促すので植毛薬の成分としても
使用されてる
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 02:35:20.55ID:0KsGtwNJ0
>>241
それ、心臓にダメージっていう症状でとるやん。
自覚がないだけで
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 04:16:19.39ID:tncsALVi0
そだねー、毛を植えたくなるんだよー
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:18:41.26ID:AOhKMU290
>>266
因果関係はわからんぜ
もともとそういう傾向の人が死亡しやすく
とどめさされたのかもしれん
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:31:37.90ID:AOhKMU290
男性、薄毛は重症化しやすいとか出てたな。
薄毛は母数の薄毛率がそもそも高いように思うが
そこからなにか導き出されるのか。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:40:21.42ID:g2f/SywN0
昨日チェックインで本日午前中ステントを左回旋枝に
1個留置完了
登山のこと聞いたら気にせずどんどんやってOKだと
ただ3ヶ月間は血液サラサラの薬多いから出血注意やと
言われた
止まらない事はないけどしっかり止血してねって
止血プラ痛い親指ちょっと痺れてる
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:57:58.37ID:7+oC0OFC0
>>272
とりあえず無事にカテ終わってなによりだね
ウチは6か月位は血サラサラ薬多めで、再狭窄してないかの
カテ検査して問題なければサラサラ薬減らすって言われたよ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:18:15.73ID:u1dGnQGu0
>>272お疲れ様でした。まだまだ生きようぜ!
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:01:52.20ID:0KsGtwNJ0
血液さらさら薬で思いだした。
術後3か月の血液検査による採血

通常、採血跡に貼るバンドエイド
2重にされたw
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:02:50.02ID:xk7jW4q20
強心臓で生きていこうやないか!
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:30:55.79ID:7+oC0OFC0
採血時、サラサラ薬飲んでますって言うとウチは小バンドエイド
貼った上に円柱系の発泡スチロールみたいのテープで止め
圧迫止血となる
採血の小さい穴であんなに注意されるサラサラ薬って諸刃の剣
なんだなぁって実感するよね
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:47:51.20ID:KzXJdo5m0
みんな結構短い期間で薬が減ったりなくなったりするんですねぇ。
自分の場合、家族性高コレステロールなんで特殊なのかもしれませんが、
最初のステント留置から1年半経つけど、薬が減る気配はないですね。
一生サラサラにし続けるしかなさそうな感じです。
(まぁ、薬止めた瞬間、どれだけ健康的な生活、食生活でも
 LDLが200とかになってしまうので、やめようがないわけですが)
それだけに薬代は財布に地味にダメージ。
ゼチーアのジェネリック発売されたけど、
近所の薬局じゃまだ処方できないって言われたし。

>>277
あれだけがっちり止める割には、そんなに出血はしないけどね。採血程度なら。
むしろ内出血もしやすくなってて気になることが多いかも。
心電図やったあととか、胸に吸盤貼り付けた跡が数日残ったりしない?自分だけかな?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:09:31.15ID:VjNEQWig0
老化には逆らえないですよねえ…
持病として受け入れていくしかないのでしょうか
社会も家族も病気の人に優しい世界になってほしいものですね
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:10:07.82ID:5ulqPCft0
オレもサラサラ薬飲んでるけど採血の後は小さな絆創膏貼るだけだわ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:25:12.11ID:5ZYsFMlw0
>>264
原因があってその対応の為に体が血圧を上げてる
一時的に高過ぎる血圧を下げるのは体の行き過ぎた反応を抑える意味で有効だけど、慢性的に高くなってるもの、特に加齢によるものを抑えるのは全く意味がない
以前は年齢プラス100までは高血圧じゃなかったのに135で高血圧は医者が儲ける為に設定しただけ
ほとんどの高齢者は高血圧になってしまう
よく高齢者を相手にする仕事してるが、降圧剤飲んで何にも考えられなくなったっていう人は多い
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:31:02.30ID:5ZYsFMlw0
>>270
高血圧が原因で動脈硬化が進むって逆じゃないか?
動脈硬化が進んだ結果、高血圧になる
血流が悪くなるから血圧あげるんだろ

塩分を多くとる地域に高血圧が多いから高血圧の原因は塩分!!(寒い地域では塩分を多くとるとかは無視)
って言うレベルで原因は特定出来てないからどっちが正解とも言えないけど
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 05:34:20.95ID:3okgiuPP0
>>278
ゼチーアジェネリックのエゼチミブ、先月かかりつけ調剤薬局の
薬剤師さんから発売教えてもらって変えてもらった。
総合病院が隣り合って2つ並んで門前薬局も多い地域だから
品揃えも早く多いのかな。
毎日飲むものだから安いに越したことはないよね。
心電図の吸盤跡…ステント入院時のポータブル心電図跡はずっと付けてた
せいもあってなかなか取れなかったけどw
入院中、1日だけシャワー浴びれてすごく気持ちよかったけど、入浴前に係の
おばちゃんから、循環器の患者さんは入浴時にリスクがあるからと、何かあったら
ここ押してとかの説明うけ、すぐ外で窓ふきながら気配や聞き耳たててる様子が
ありがたくもあり、危険な病気なんだなぁと再実感した時でもあったなぁ
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 05:12:41.42ID:7DBa9Fvo0
高血圧⇄動脈硬化の悪魔のループもあるみたい
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:21:51.06ID:vxNDBplb0
しかし体温並みの暑さって…
ウチら血栓出来たらあかんのに、自然環境からして過酷やね
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:36:46.62ID:XbqnrFFz0
月1の通院が面倒だわ
あと薬一日一日の分小袋に仕分けするのと
これ以上薬増えたら死にたくなるレベル
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 08:18:41.37ID:Um7bNvhy0
>>296
毎月ってのは面倒だね。
自分は3ヶ月分まとめて薬出してくれるからまだマシなのかな。
1回分ずつ小袋に分けるのは面倒だよね(自分は朝6種類)
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 08:31:56.60ID:CiNZGd9w0
>>296
一包化を頼んだら?
手数料と時間がちょっとかかるけど楽だよ
(自分も朝6種類のみ)
0300296
垢版 |
2020/08/16(日) 08:33:12.17ID:XbqnrFFz0
>>297-298
7種類10錠
これ一生続くのかと思うと・・・
0301296
垢版 |
2020/08/16(日) 08:35:00.82ID:XbqnrFFz0
>>299
そんなの出来るの?
いくらくらいの手数料いるんだろ?
時間も多分30分くらい待たないとダメかな?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 08:59:19.01ID:8LIjSTZz0
7種類10錠はたしかにしんどいかもね。
まだ朝だけで良いならいいけど、中に朝夕とかあると困かも
自分は朝だけ4種4錠…に加えサプリ3種4錠のんでるから
7種8錠!!?
数だけなら296さんとあんま変わらんかったw
まぁ我々は2次予防だし仕方ないよね。
今やってる薬剤師ドラマの石原さとみちゃんみたいな薬剤師さん探して
相談しよう!
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:10:39.17ID:EURyPXkx0
中〜重度の心筋梗塞だったと言われたけど通院は2ヶ月に1回薬は1日4種類4錠ってかなり恵まれてるんだなオレ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:16:50.29ID:pa/AV7s80
4つ5つ6つ、小学生でももう少しマシな言い合いするぞw
薬剤書くと身バレするとでも思ってんのか?誰得?何情報なんだ?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:31:00.35ID:YYU7UaF20
わし、糖尿病と脂質異常症、心筋梗塞で
8種類10錠だぜい。

準備から片付けまで薬を飲むのに5分かかるぞ。
朝1回だけでよかった。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:10:31.49ID:CiNZGd9w0
>>301
28日分で1割負担なら約130円らしい
自分は70日分で、1時間くらいかかってるのかな
ネット予約できる薬局に処方箋の写真送って
出来上がりを待つ間は
ドトールで休憩したり昼飯食ったりしてるよ

医師の指示(処方箋記載)が必要なので
担当医に相談して
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:22:34.66ID:LtBHd8nT0
1包化はわりと時間かかるから俺は断ってる
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:18:16.59ID:HMJcf+Gd0
一包化はネットで処方箋送っといて
会社帰りに受け取ってる
薬局での待ち時間無し
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:53:08.20ID:KrAoAcoo0
今迄心臓の病気言われた事ないけど体重3桁の巨デブ
寝てるとき苦しそうなんで睡眠時無呼吸症候群ではって家族に言われたけど奥歯や親知らずが痛くてたまらない
心筋梗塞なのかな
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:18:08.21ID:ksr6i1UC0
>>309
とりあえず狭心症の発作なら寝てらんない。すぐ目が覚めて
胸が熱くなったり圧迫感で凄い。
狭心症ならそれが10分くらいで収まるけど心筋梗塞は
そのエスカレート版で処置まで時間との勝負で予後が決まるっぽい。
睡眠時無呼吸症候群って呼吸が止まったりするらしいね。
親知らずのせいで奥歯、歯茎が痛むこともあるよ。
自分はそれで親知らず2〜3本抜いた。
他には睡眠時の歯ぎしりや食いしばりで奥歯や歯茎痛める事もある。
そちらは歯医者。

コレステロール、中性脂肪で動脈硬化→血管詰まって脳や心臓に血が届かず
大事に至るのがメカニズムだろうから、全般的に肥満は万病の元!
我々みたいに発症するに至る前に予防しましょう
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:56:48.28ID:1/e+56SZ0
9種類11錠って結構多いんだな
そういうもんだと思ってたけど
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:48:34.79ID:YkKjPNvM0
>>311
俺も13種類飲んでたけど街医者に変えたら6錠に減ったよ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:52:42.72ID:ySVRfEcX0
毎朝寝起きに胸が圧迫晴れる感覚があるけど痛みはない
1時間くらいそれが続いていつの間にかスッキリする
で、寝起き以外では一切起こらない

これってやばい?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:10:42.89ID:9BN9TeWe0
>>309
放散痛はいろんなところに出るから症状だけでは確定出来ないよ
痛いその瞬間に調べれは心電図でわかるけど、痛みが収まったら調べられない
自分は左前腕の筋肉痛みたいのだった
痛みって記憶されるみたいで、これ書いてる間も腕が痛いような気がする
多分一生抜け出せない
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:13:33.04ID:9BN9TeWe0
毎日同じ時間、タイミングに痛いとかはほぼ違う原因だと思う
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:40:24.39ID:ksr6i1UC0
色々な不調が何によるものか判断するには検査しかない。
315が言ってるように狭心症でも発作時以外は心電図でも明らかな異常所見
出ない事も多々ある。
関連痛、放散痛も狭心症等の影響によるものなのか、心的ストレスによるものなのか
判断も付かないと思う。気になりだすと痛いような気がするなんて事も多々ある。
実際、自律神経異常なんかも体の器官の調整がうまくいかず、さまざまな不調
が現われるから、結局検査で一つ一つ可能性を除外していくしかない。
不調が気になって仕方ないなら循環器行って心電図、レントゲンでもとって
異常なしって言われたら心的ストレスが消えてけろっっと不調が消えるなんて
事も多々あるかなと。
まぁあれこれ考える位なら病院行ってみるのがてっとり早い思うな
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:30:06.41ID:Ue8sxfDu0
ニコランジルやめたら肩と左肩甲骨脇と左胸が痛い
離脱症状かな?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:49:04.01ID:9KE7mm1T0
どくだみ茶2,3回飲んだら治った
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:50:13.71ID:734Rjrx60
金曜くらいまでは猛暑日強であと四日はキツいぜ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 01:33:29.60ID:I14FdUCZ0
なんか息苦しいような不整脈おきてるような感じが続いて眠れない
脈はいつもより遅いくらい
旅行先だから血圧測れなくてわからない
はぁ
コロナ流行りだし旅行も行きたくなかったんだが
年老いた両親の願いで来てる

親より先に逝きたくない
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 03:52:36.12ID:A489xUhq0
みんなチャリ漕ぎとか心リハ行ってる?何ワット位漕いでますか?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 06:38:57.79ID:FipRxbYp0
>>322
ただのビタミン数種。気休めだけど狭心症になる前から
なんとなく飲んでたから、習慣化してる感じ

>>323
環境の変化で体が敏感に反応してるんかね
とりあえずコロナだけなるだけ気を付けよう
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:41:10.48ID:sLSgtmcQ0
>>324
17Wで30分
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:12:57.93ID:M1l2DIht0
水はけ悪くなったと実感
一晩寝ればむくみなんて消えてたが
この夏は甲と足首太いまま
水分取らないわけにもいかんし
早く秋にならんかなぁ
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:04:50.57ID:FdYP8So00
>>328
指輪がきつくなった
ふくらはぎもパンパンになりやすい
おまけに代謝わるくなったのか太りやすくなって
体重が増えていく一方だよ
痩せなきゃと思いつつ料理好きで色々作って食べてしまう
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:36:27.68ID:4VpAQ0TO0
階段上がっただけで息切れするのか
まあそれでも運動していくのが大事ね
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:02:47.93ID:L358H/z+0
3ヶ月前にステント入れたけど、たまーにチクッとするような感じとか
違和感を少し感じることがあります
最初はこんなもん?
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:02:51.36ID:FipRxbYp0
>>332
自分もステント入れて4か月。留置後、自分的に色々違和感
感じたけど、およそ気のせい、気にしすぎっぽい。
主治医も言ってたけど、ステント留置するような狭窄発見&留置して
心筋梗塞手前とか知ると、心臓大丈夫かなぁとか心配になり、その時々の体調
によって不安が色々な違和感を連れて来ちゃうらしい。
薬剤溶出ステントで劇的に再発率下がったとはいえ、半年も経過してない我々は再狭窄
警戒期間だし、ちょっとした体調の変化に敏感になっちゃうのは仕方ないかもだね。
他方、スパズムの人って忘れたころに発作とか来るみたいで、そっちの方が厄介そう。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:35:52.63ID:L358H/z+0
>>333-334
息が上がるとか、血圧が以前のような高い値になるとか、
具体的な変化は無いから大丈夫だよね
どうもありがとう
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:47:42.40ID:sQkNzYpY0
>>333
だよな
では、ズキンってのは肋間神経痛か?
心筋梗塞で死ぬほど痛いのは何が痛いのだ?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 16:32:47.00ID:FipRxbYp0
>>335
…自分は梅雨明けて暑くなってから息上がる事が出だすも、
狭心症時のそれとはちょっと違うかなと思いつつ、定期診察時に
一応主治医に伝えたけど様子見って感じ。
血圧管理はした方が良いと言われて自分も血圧計買って測るようにしてる。
今振り返っても狭心症時は色々と明らかな異変が多かったから
、それと比べると術後の違和感はやっぱ違うかなと。
そうこうしてるうちにステント留置後の6か月検査近づいてるから、そこで
再狭窄の有無見てからが本当のスタートな気もする。
素人考えだと再発の確率からすると心臓CTのチェックで良い気がしたけど、
陽性的中率がやや下がるらしくやっぱカテ検査の方が検査としては
良いみたい。
心臓CT導入してる医療機関はメリット前面に押し出すけど、まぁ一長一短
なとこはあるのかなと。
我々は一応経過観察期間だし、気になることは主治医に報告、相談しても
良いとも思う。
とりあえずコロナと酷暑の特別な夏を無事に乗り切ろう
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 16:47:11.88ID:YWPbi4If0
心筋梗塞で手術したあとにたまに不整脈が出る事があるらしいが
今の俺がそう
担当医師曰く珍しい事ではないのでひどくさえならなければ様子見との事
そんな方いますか?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 16:49:10.23ID:jAGt7DHN0
心筋梗塞経験者の人の心電図の特徴ってのがあるっていってたよ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:40:47.96ID:i89R5pwu0
一瞬胸脈が抜ける感じになるよね
モワッとね
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:04:50.78ID:gJzNWeUf0
>>320
何が治ったの?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:26:34.37ID:pIJ4guHC0
>>339
心筋梗塞後、不整脈を感じるようになりました。
トンと息が詰まる感じが単発や連続など色々、そのせいで一日中なんか息苦しいなぁと感じる日や
何も感じない日もありです。

不整脈だけでなくめまいも感じるようになりました。
めまいの原因はわからず
後遺症に近いものと諦めてます。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:34:16.21ID:pIJ4guHC0
ステント入れて半年近くは胸がチクチク感じる事が多かったかな。
あとはピンポイントで圧迫痛。
数年たった今はチクチクは感じなくなった。
ピンポイントの圧迫痛はたまーにまだあるかな。

それと何か息苦しいかなと思うと脈が80越えてる事が多い。
食後や安静時にもある。

毎日何かしらの症状があるよ。
ずーっと不安がついてきちゃうね。

精神的にも、やられるよね。
コロナもあるしなおさら。

まだまだ暑いからみんなも体に気をつけて。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:34:35.22ID:WQLbt/aD0
>>343
胸痛
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:26:07.52ID:ag0MqeHI0
俺は血圧測る時毎回の様に不整脈出てるって言われる
0348病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:16:13.09ID:gi0VfcT40
>>329
わかる
むくみもだけどコロナが嫌であまり出歩かなくなってるし
体重増えて主治医に見放されてる感じ
もう何もかも嫌になる
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 03:30:45.55ID:PLfY8avI0
沈むような感覚あるよね
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 03:58:06.42ID:kYEqrC7E0
>>326
そうか 何か動脈硬化に効くサプリがあれば教えてほしかったんだが・・・・
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 04:45:23.64ID:NHSDX09N0
>>350
基本は生活習慣病対策と同じで、コレステロール減らして脂質、糖質、塩分
、アルコール減らしてSTOP動脈硬化!
予防には豆、βカロチン、ビタミンEとかみたいよ。
まぁ、足し算引き算みたいになるけど、どちらかというと、コレステロール他、
摂取過多を気を付ける方が大切なんだろうけど…これが難しいんだけどね
まぁコレステロール他は血液検査で結果わかるから節制し甲斐があると言えばある
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:41:03.74ID:NHSDX09N0
チャリで走ってきたけど早朝でも汗だくになるわ(´;ω;`)ブワッ
あと動脈硬化防ぐのに運動も大切みたいね。
心臓の具合で運動制限ある人はともかく、狭心症のステント位なら
運動して心臓の機能向上させた方が良いっぽい。
イメージとしても運動して血流良くしてゴムみたいな血管を柔軟に、
弾力あるものにしといた方が良い気もする。
狭心症発症したころは腕立て30回で息上がり、左腕が痛くなる
関連痛も出てたけど、ステント後は腕立て連続40回にしても今んとこ
問題なし。ただちゃんとした腕立てを連続40回やると結構死にそう辛いw
まぁ日々の運動も自分の体の変化を知るバロメーターにもなるかも
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:08:26.49ID:qNlgyp570
食事を節制して運動もいっぱいしてた時はコレステロールは良好な値だったけど、
そんな生活が長続きするはずもなく、
食いまくり怠けまくりの生活をしていたらあっという間にやばい値になって
詰まっちゃったヨ。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:14:17.29ID:vj61XUT00
太ってはじめての夏
胸の圧迫感が続いたから検査したら心臓は問題なし
太って肥大化した脂肪暑くなって膨らんで
内蔵を物理的に圧迫してるだけだった
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:32:28.50ID:4pSMtPAT0
歯を磨いてると沈む感覚ない
あるいわ浮き上がるような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況