X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

爪水虫総合 Part14

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:42:31.72ID:nWDLAihN0
1 爪水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。
次スレは>>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか>>990 が立ててください。

■前スレ

爪水虫総合 Part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561383422/
爪水虫総合 Part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102

水虫総合 Part18
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1575094934/
水虫総合 Part17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569917272/
水虫総合 Part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562698167/
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:56:54.83ID:jlmf46S60
>>814
いんきんの類では?
いんきんは治ったあともかなり長い間(半永久的)に皮膚が黒ずんで格好悪い
皆、そうなるかどうかはわからんが俺の場合はそうだった
もう明るいところでエッチも出来ないし、将来的に介護してもらってオムツ替えてもらったら
【元、いんきん患者?】と思われそうで辛い!
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:14:37.22ID:NcPO7Iis0
爪を削るのは電動ルーターですね、ヤスリは難しい
全く削る前に浸透率が高いとされるクレナフィン塗っても到底爪床まで浸透してないです
塗り薬の治療率2割らしい
シャボン玉石けん粉末酸素系漂白剤の成分では白癬菌に効果がないのでは
どの成分が効くんですかね?
爪水虫と診断されて飲み薬や塗り薬試しましたけどぜんぜんです
医者は根元から綺麗な爪が生えてきますとか言うんですが
白癬菌じゃなくて爪カンジダの方の気がしてきました、爪の周り腫れたりしたんで
爪カンジダも一緒の薬でいいんですかね
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:48:15.18ID:MUk3mC++0
爪が浮いてきて、ピンクのとこが白くなり、
見た目が汚らしいので、白いところ上の方だけ
切ってました。医者にみてもらったら、
深爪するとどんどん爪床が死んで、爪が浮いたままになってしまうって言われたんですが
これ一生治らないんでしょうか?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:17:36.38ID:ykrf00NG0
>>822
エンドミルで切削するといい
厚さ0.9ミリに仕上げてクレナフィンを塗りこむ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:14:02.63ID:AxRnR0uc0
市販の塗り薬と、自分で用意した漂白剤・アルコール・お酢などの効果って
そう変わらないの?
なるべくお金かけないようにするに超したことないからなぁ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:19:09.77ID:BVAwfvlo0
甘過ぎる発言乙!
こんなんじゃ、火葬場まで共存するしかw
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:15:28.47ID:K2MyIduQ0
>>825
市販の塗り薬というヤツなら、漂白剤とか緑茶とかの民間療法と効果は変わらないんじゃないか
ちなみに爪水虫に市販薬は無いから、あなたが言ってるのは皮膚用?
それとも怪しい通販薬?

そして医療用の薬と、民間の市販薬の塗り薬の間には超えられない壁がある

結局、皮膚科できちんとした治療をうけるのが一番安上がりだと思います
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:52:05.25ID:/h0+zKR00
爪の周りが白く粉ふく感じになった
爪は黄色というか茶色か黒
だんだん侵されていく
マジどうすんべ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:31:28.18ID:52zeYtL80
エクシブのつめきわ、浸透する感じないな
爪が全然伸びないから効いているんだがわからんが
これダメならラミシール内服か
最初からしておけって言われそうだが
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:59:04.36ID:xguYL/Av0
去年、毛虫にかぶれて皮膚科に行ったついでに爪水も診てもらったけど医者は治療に消極的だったな
これはなかなか治りにくいからねー目立たない場所だし放置してるひと多いよ、みたいなおじいさんの医者だった
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:44:51.30ID:fEIlcTNp0
工作用の万能はさみ(SK11)で削ってる。
刃が堅くて厚いのでカンナがけのような感じで安全に削れる。
白くなってぽろぽろになった層まで削ったらそこで薬を塗る。
落ち着いたらまた削っていく。
奇麗に削れるので状況(色)がわかりやすい。
削るのは風呂上がりとか、薬が少し浸透して表面が柔らかくなっているとき。
決して無理して削らない。 削るのは爪の部分だけ。

エクシブの爪用を塗ってはいるが芯(コロニーの核)にはいまいちの感じ。
ぽろぽろになった部分は早いけどね。

左足の親指が爪水虫、右足は皮膚水虫だけど、
薬が合うなら皮膚水虫は速効で聞くと思うのだけど皮膚のエクシブ(クリーム)はなんか抑えるだけで効かないみたいな・・・? 安いからたっぷり塗りたくってます。 爪はエクシブのジェルタイプだけどどうだかわからん

ちなみに以前テルビナフィンを服用してるときは、半年経過しても完治できなかった。 それで塗り薬だけになったが効かないので通院止めた。

10年以上前はラミシールを服用したがこれは奇麗に完治できたと思う。
ライミシールもテルビナフィンも成分同じと思うがどこか違うのだろうかね?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:56:30.57ID:9Ddh0uop0
同じくテルブィナフィン半年飲んでたけど
再発はなしだけどぶり返す人と再発ない人の違いはなんなんだろね
爪も綺麗になったし皮膚も再発なし
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:06:05.33ID:9Ddh0uop0
塗り薬では治らなかった小指と薬指の付け根の根本ぱっくりも綺麗に治った
あれはぱっくり割れて痛いんだよな
ちなみに爪水虫は小指と中指だったけど綺麗に治った
親指だったらまた違ったのかも知れんね
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:16:52.61ID:ODf8148b0
>>838
不潔だからじゃないかな

毎日お風呂に入りピロエース石鹸で洗う。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:21:26.00ID:ODf8148b0
ルコナックを一年付けてもあまり改善せず。
新薬とすすめらられたネイリンを3ヶ月飲んで経過観察1年だったが完治せず。
多少は効いたが弱い感じだった。

しょうがないのでエクシブを地道に塗っている。
治らないならイトリゾールでパルス療法する。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:29:04.94ID:G23KY2L70
1年間 甘いジュース、菓子、菓子パンを我慢する 軽い糖質制限続けたところ
身体に変化が多々おこりました。
その一つに、手足の爪の伸びるスピードが早くなりまして
爪水虫症状(分厚いガタガタ爪)の足小指爪ですら縦スジの無い爪が生えてきましたよ。
手足の爪が縦スジが出るのは糖尿病のサインだそうで加齢だけでは無いそうです。
足親指は巻き爪気味だったのが緩いカーブになってきた。

薬治療で改善されないようでしたら
一度甘いものをやめて身体の糖化の改善を検討してみてください。

ちなみに自分は糖尿病ではありません
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:00:39.89ID:mmhCAroL0
>>842
なるほど

爪以外の身体の変化について、差し支えなければ教えてほしい

あと、ジュース、菓子や菓子パンなどを避けたとのことですが
白米や、甘くない食パンなどは食べたのですか?
0844842
垢版 |
2021/04/11(日) 00:02:21.39ID:RWEvCIsy0
>>843
私の話に興味を持っていただきありがとうございます。
当方50才男で普通体型 趣味でマラソン、水泳、登山をしてます。
お酒は年10回舐めるくらいでジュースを飲んでました。

まず食べ物ですが、白米と白いパン(お惣菜パン含む)はさすがにやめられないので
食べてます。飲み物は、無糖のコーヒー紅茶、炭酸水、お茶と水です。

身体の変化ですが
体重が62キロから3キロ減り汗がサラサラで出やすくなり
夏場が過ごしやすく、脇臭足臭も無くなり虫にも刺されない
軽い水虫、鬼頭包皮炎を繰り返していたのが完治
股間や肘膝裏もムレなくなった。
大汗かいても疲れにくい身体になった。
肌質が変わり冬場の手足乾燥肌がなくなった。
花粉症もほぼ改善されてしまった、、、

などです。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:06:25.51ID:nAHpBJMq0
砂糖を控えるのは体質改善に良いとも言われてるね
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:35:14.05ID:1SUWrKw30
同年代で糖質制限しているが爪は伸びないよ
基本的にチート日以外は白米やパンも食わないしね
筋トレ、ランニングやっているから太りにくい
されど花粉症有り、爪も濁ったまま
体調が良くなったのはグルテンフリーとかアレルギー関係かもね
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 03:26:56.10ID:Bs+ij5uK0
爪を切りエクシブを塗る。
これで治るかどうか?

エクシブで治った人いる?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:51:19.90ID:LapZa47T0
エクシブって1パッケで何回分(何日分)くらい?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:46:02.80ID:aJeCqnb30
・爪水虫に正式対応している市販薬はなし、
皮膚科にいったら出る薬はあるが成功率が低いとか数年など長期間かかりそう
・過去のレスで、ピロエースZ液でパックしている人がいた
・過去のレスで、エクシブの爪きわジェル、エクシブの尿素配合クリームを試している人がいた
・ここまでしかわからない。

>>851
塗る範囲にもよるでしょう。爪1本の人と爪10本の人では何日持つかどうかも変わる
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:41:04.14ID:NHAyCDdR0
爪水虫が治療できると謳ってる分

エフゲン > エクシブ

なのか?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:12:36.70ID:O2iv5w430
>>853
エフゲンは1年間塗ったが爪がボロボロになり生え変わったが水虫は全く治らず。

皮膚科に持っていって相談したが抗真菌薬が入って無いのに効くわけないだろうと言われた。


要するに偽薬と変わらない。

インチキ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:14:05.75ID:O2iv5w430
エクシブはテルビナフィンが主成分だからだラミシールと同じ。

エフゲンより遥かにマシ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:17:13.33ID:O2iv5w430
爪は飲み薬が早い

ラミシールかイトリゾール

ネイリンはそれらより弱い

ルコナックは治癒率が20%程度なので重症水虫は厳しい
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:38:40.20ID:m42S7DWp0
>>855
インチキとは言わんが俺も似た感じだな
エフゲンで2年位で爪が綺麗になって
それからルコナックに切り替えて菌が押さえ込めてる
最初からルコナックだとどうだったかしらんが
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:05:44.29ID:AcLCJJBc0
右手人指し指の爪だけエビやカニとか
甲殻類の脱皮みたいに定期的に剥げる
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:13:49.16ID:gpgLT7En0
皮膚科で菌の検査して軽症ならルコナックかクレナフィンを塗る。

医者は値段の高い新薬を売りたがる。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 01:51:58.30ID:Tag4p+dW0
>>865
トイレハイターはマジな話、やめとけ

まずトイレ用は成分がかなり違う(次亜塩素酸ナトリウムは入ってるが、それ以外にも色々入ってる。)
ピュアな成分に近いのが、キッチン用と衣料。
キッチン用には、洗剤が混ざっているが、水虫治療に用いる場合に限定すれば
洗剤が多少入ってようがなかろうが関係ないので、問題ない。

では、なぜ衣料用を勧めないのかというと、まず大容量じゃないと安くない。
売っている場所が限定される。キッチン用はどこでも安売りしている上に、小容量(600ml)で売っている。
400倍に薄めて使うから、600mlでも多い位だ。

あと、顎のマークの花押は反日だけでなく、価格もボッタクリで塩素濃度も不確かだから
買う意味が全く無い。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:11:26.41ID:NVDqiw0Q0
フルコナゾールと同様の効果が有ると言われるココナッツオイルだが、効果有ると思う
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:54:32.67ID:EWa/SHDZ0
皮膚科にある5倍濃度のルリコン液で爪水虫は簡単になおる
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:55:08.54ID:0I8jNNDh0
>>853のサイト見てエフゲン試してみようかと思って探したが見つからん…
これって市販薬なのにそこらのドラッグストアじゃ売ってないの?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:46:20.91ID:Hj4ZBA1U0
>>871
エフゲンの主成分ウンデシレン酸は医療用に使われてない。
効果は期待出来ない。
時間と金の無駄になると思う。

皮膚科に行って抗真菌薬を処方してもらった方が早い
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:35:57.73ID:f/aWyvvQ0
爪母に浸透する水虫薬ってないものか
そこに成分が浸透すれば、伸びていったら爪水虫が治るわけでしょ?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 02:24:30.24ID:F8YznjQ40
恐らく仲間入りしましたのでお邪魔します
後日病院へ行きます
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:55:28.30ID:/e92y4de0
>>873
ルコナックの溶媒はエタノールで浸透するのか疑問

それより爪水のやっかいなのは爪の下の皮膚組織に広がる。
そこに薬剤が届かない。

なかなか飲み薬しか効かない
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:48:48.67ID:MnXLPrnG0
爪母まで侵入のようなのは重傷だから、飲み薬治療一択
削って塗りで対応出来るのは重傷以外・・
0878難しい
垢版 |
2021/04/24(土) 07:11:33.97ID:LH5aI5nP0
爪水虫は放置すると爪の下の皮膚組織に数ミリぐらい浸透する

爪を削って付け薬で対処すると大きな穴ボコになる。
付け薬だけで治療するのは困難で数年かかる
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 05:12:35.23ID:qpdJX+V+0
昔、足の指全体をお酢にどっぷり浸して殺菌してたら
いったん爪が綺麗になったんだよな
完治しなかったんで、また爪が白くなってきたけど
途中でやめたのもあるかもしれんが……
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:22:01.66ID:GaoPgmyB0
治った後も半年ぐらいは薬をつけ続けないと皮膚の奥に埋め込まれた胞子が発芽して元通りとかじゃ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:53:22.11ID:y3zVd5SE0
今コロナ禍で活躍中のアルコール水に足付けて水虫菌は殺菌できるの?
風呂上がりに洗面器に貯めたおいたアルコール水に足くぐらせてやるってのは
だめなのかね
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:37:17.27ID:cPl5zp790
>>881
皮膚表面にいる菌には効果あるよ
皮膚の下にいる菌にはまったく効かんけどな
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:50:14.30ID:lrTXCdCY0
祈る思いで爪を削って、テルビナフィン系の塗り薬を塗り続けて2年。
治らなかったよ爪水虫…
去年の夏から全身に蕁麻疹が出始めて、ここ3日ほど塗り薬やめたら収まってきた。副作用かよチキショウ
蕁麻疹はレスタミン飲まないと寝れないくらい強かったよ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 02:36:45.47ID:nDz1z//j0
>>883
爪下の皮膚組織がやられている。
そこまで塗り薬が浸透しない。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:53:48.04ID:+/ZbQwbf0
コロナ用に開発した薬が爪白癬に著効!とかなんねぇかなぁ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:57:13.94ID:nDz1z//j0
毎年毎年今年の目標は水虫完治だが未だに治らない。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:11:06.28ID:695/uJy80
>>882
でもそれってエクシブみたいな水虫薬も一緒なんじゃ

つまりエクシブとか塗り続けても仕方がないのかな

医者いくしかないのか
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:30:20.52ID:D3wzeENP0
>>885
ここだけの話だが、ただの風邪だぞww

ワクチンもとい、毒珍利権でわーわー騒いでるだけ^^
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:46:21.05ID:d39Bpt2y0
爪下の水虫に効かせるためには爪を切って塗るしかない。

又は飲み薬で毛細血管経由で行くしかない。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:49:46.50ID:yQCqzits0
飲みが嫌なら、覚悟を決めて爪全剥がしで塗り薬ぶち込むしか・・
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:34:16.13ID:9QjJ41PI0
治療初期に爪が変色して分厚くなってたときは削りまくった
今は完治しているから普通に切るだけ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:56:02.07ID:cz5DbBoO0
>>893
爪が分厚くなり、普通の爪切りでは切れないから
百均で爪削るの買ったよ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:30:18.20ID:XIAtiL0G0
ありがとう。百均とかドラッグストアで爪削る道具探してみるかな
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:18:40.22ID:cpPyuXXr0
飲み薬は病院でラミシール錠を処方して半年飲んだ
飲むと水虫の繁殖が止まって(水虫が消えて治るわけではない)、足の爪は半年ぐらいで生え変わるから、水虫の繁殖が止まっている間に足の爪を綺麗な水虫がいない状態の爪に生え変わらせる、という仕組みで爪水虫をなくすらしく、一応治ったが、数年して爪以外の足の水虫から繁殖したのか、また爪水虫になった

数年前ぐらいから、爪に塗って爪水虫を治せる薬が登場したらしいが、よく知らない
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:43:11.70ID:Lk2MNFEA0
飲み薬で治療して、ほぼ綺麗になっているんだけど昨日あたりから足の指が痒い
裏側、上、指間・・水虫君、移動したの?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:07:05.82ID:35vtheqk0
>>902
水虫薬を1〜2本使い終わるぐらい、しばらく塗ってみたら?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:21:54.28ID:i8vaJac10
>>903
>>902です
その後、足水虫へと大繁殖しました
今、思うと爪水虫って痛くも痒くも無いから楽だったな
猛烈に痒いし水泡が破れて赤い真皮がヒリヒリするし最悪
油断して減薬するべきでは無かった・・
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:26:22.73ID:+JCE4p4u0
皮膚の水虫なら薬局で売っている薬でも、かなり効くだろう

間違ってもキッチンブリーチみたいな気が狂った民間療法はしないこと
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 07:53:35.04ID:cbbVSbDO0
>>897
塗り薬は気休め程度です。

飲み薬で再発すると治り難くなる感じがする。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 07:54:41.41ID:cbbVSbDO0
再発しないようにピロエース石鹸で毎日洗うしかない。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:18:00.68ID:Xwcb10Zm0
>>907
クレナフィン塗り続けて1年半
80%汚染された左右の親指も
明らかに快方に向かっているよ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:37:03.89ID:bCjCAykw0
キッチンブリーチが広まると困る連中がいるんだね^^
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:14:05.46ID:CiTt7VOi0
あのオロなんとか軟膏やその漂白剤はエビデンスがないじゃん

確かに水虫薬はグラムあたりクソ高いと思うけど確実に効果がある
安くても効果が検証されていない方法すすめられても、そりゃ使わないと思う
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 11:35:28.70ID:B8E8+mWP0
ふーんww エベデンスねえww

試してみればすぐに分かる事だがwww

まあ、直ぐに分かる事もやりたくない馬鹿がいるって事かwww

好きにしたらええwww
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:14:00.57ID:I8IEDbPE0
卒業まで1年塗り続けたが、
ルコナックで足親指の爪白癬が治ったよ
皮膚の方はピロエースZとWを交互で1ヶ月で完治
何事も根気が大切さ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:08:48.07ID:7O0nX3/u0
自分の経験では、皮膚のほうは有名メーカーの安いので十分、どの製品・成分でもだいたい治る。
爪だけは治らないね。爪の市販薬が出来たらうれしいな。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:24:34.28ID:EbV3orzX0
エフゲンは呪術だっつってんだろボケ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況