X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:12:05.68ID:/D9Yw5gV0
・歩いて止まった瞬間に滝汗スイッチON
・夏の暑さにポタポタ
・冬は暖房にダラダラ
・弱冷房車は天敵

次スレは基本>>990が建ててください
無理な場合は依頼してください
スルーするような自分さえ良ければ良い
そんなマスターベーションさんなら愛人できませんよ?

■※前スレ
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】86
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1582628543/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:12:34.11ID:/D9Yw5gV0
※洗濯編1

エアリズムほか化繊の臭い対策

1.ベンザルコニウムを400倍に希釈し6時間漬け込み→100%無臭
1.酸素系漂白剤(粉)+お湯(40度)で30分つけおき→95%臭い減
2.ミヨシマルセル(石鹸)でお湯で手洗い→80%臭い減

化繊は煮洗いは不可

・ミヨシマルセルは二個入り100円でダイソー他で
・ウタマロ石鹸は蛍光増白剤入りなので白以外不可
・かなり強い洗浄力なので素手で洗うと
手の油持っていかれ老人のような手になるので手袋必須

ほか、シャツ類のえり袖に塗り込みそのまま洗濯機で洗うと
えり袖綺麗になるので持っておくと便利
https://i.imgur.com/w18GK1e.jpg

・洗濯物はこれで速乾。
サーキュレーターエアコンの効きも良くなる!https://i.imgur.com/1vgWXqR.jpg

・酸素系漂白剤(粉ならトップバリュブランドでも売ってる
有名なのはシャボン玉石鹸750gで大体298円

酸素系漂白剤なら柄物色落ちせず
https://i.imgur.com/YK05J9a.jpg
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:12:57.98ID:/D9Yw5gV0
※洗濯編2

皮脂(タンパク質)、そして特に加齢臭は
弱アルカリ性の洗剤でしか取れない
洗剤裏面見て液体タイプは中性多いから注意!
加齢臭にはブルーダイヤが手取り早く効く
https://i.imgur.com/baLOKcs.png
抗加齢臭効果謳ってるのはこれだけ

・参考) 加齢臭と戦う洗濯法
https://bloghana.xyz/2017/08/19/kareishu/

※洗濯編3

ベビーパウダーを白系シャツの襟袖にパフすれば汚れ付かないよ
繊維の中に粉が入り、汚れと繊維の結合ブロック。
仮に付いても洗えば即綺麗に。
夏の白靴下やキャンパススニーカーのかかと内側なども有効。
結構有名な方法で、ポイントは肌でなく「繊維に塗布」すること。
白T襟にベビーパウ パフパフでえり袖汗汚れなくなった。
抗臭効果もあり。 https://i.imgur.com/bJxk0LD.jpg
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:13:18.98ID:/D9Yw5gV0
※洗濯編4 柔軟剤

汗をかいても涼しい着心地に導く「ハミング涼感テクノロジー」新発売

https://www.kao.com/jp/corporate/news/products/2020/20200402-001/

【撮影条件】気温30℃・湿度50%の下
「洗剤のみ」と「洗剤+ハミング涼感テクノロジーを使用」の条件で洗濯した
綿100%のTシャツ(さらに上からポロシャツ)を着用し
エアロバイク運動を実施。15分後の皮膚表面温度をサーモグラフィで撮影

https://kao-h.assetsadobe3.com/is/image/content/dam/sites/kao/www-kao-com/jp/ja/corporate/news/2020/imgs/20200402-001-02.jpg
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:14:05.59ID:/D9Yw5gV0
※下着対策1

グンゼのカットオフ
エアリズムは乾きが遅く蒸れるという方向け商品で抗臭対策もされているので臭くなり辛い。
買うならサイズ注意!大きい方が色薄めユニクロシームレスL。小さい方が色濃いめカットオフXL グンゼの方が着丈は長い

ユニクロのはゆとりを持って着ないと暑いので大きめにできてる
https://i.imgur.com/rh6WT04.jpg

自由に切ってよく公式も自由に切って良い旨推奨
https://i.imgur.com/KYf4Bl7.jpg
https://i.imgur.com/ubybRAt.jpg

Tシャツの下に着る「in.T」。グンゼが男性の汗ジミ・乳首透け対策
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1179482.html
深V仕様カットオフの襟元をカットオフ上位版seekのようなラウンド仕様に
https://i.imgur.com/pZDsnhc.jpg
・クルーネックスリーブレス(汗取りパッド付)
・クルーネックTシャツ(汗取りパッド付・短袖)の2種類

脇パット付きあり
https://i.imgur.com/T5yCFxJ.jpg
https://i.imgur.com/Lm8gRMM.jpg
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:14:39.16ID:/D9Yw5gV0
※下着対策2
登山用下着 ジオラン

ジオラインというのはヒートテックみたいな発熱系でなく
吸水速乾性がきわめて高く汗冷えが起きない登山用下着

抗汗冷えによる体温低下を起こさない。
登山による汗冷えは季節問わず体力が奪われ
薄手のタイプならそれこそ滝汗さんにはうってつけ
保温系でも非保温系でもなく吸水速乾系
L.W(最薄タイプ) ならオールシーズン。
冬寒くなく夏は常にサラサラ

洗濯脱水後すでに乾いてる?と思えるレベル
汗を即座に乾かす
https://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_04821.jpg

※下着対策3
網シャツ

参考) https://outdoorgearzine.com/review-ation-crater-mesh-ss-shirt
汗抜けに優れたシャツ。
オールシーズン使え、汗がシャツにまとわりつくのを防止
登山ベースレイヤー。
夏は汗を即乾かし、冬は汗対として汗冷えが起こらず
空気層が出来るため自然な暖かさをもたらすもの
ジオラインとの違いは好みの問題が大きい(登山スレより)

(例) クレーターメッシュ 半袖シャツ ATION メンズ ホワイト

・ジオラインは1枚で完結するもの(冬なら+中間着+透湿ウェア)
・網は網となんか好きなシャツ(冬なら+中間着+透湿ウェア)
それぞれの良さがあり
ジオラインは比較的動きが無い時の汗少なめ用でさらさら持続
網は大量の汗かく時用で汗抜けがとても良いので
だから、ビショビショに濡れて不快というのはほとんどない
https://i.imgur.com/bQIyLdh.jpg
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:14:55.86ID:/D9Yw5gV0
※下着対策4
ケツ汗には

・スキニー、タイト系好きなのに尻汗醜いので
エアリズムのパンツ履いてるよ抜群に効く
ただしパツってちんこ締め付け系

・BROS ボクサーパンツ GT3133
これなんか立体的になってるから、きつさがない。
それとサイズを見直した方がいいかも。

・汗尻対策 吸水速乾冷感タイプのハーフタイツ
中高年男性なら尿漏れも即座に乾かす

一例
https://i.imgur.com/PLt6058.jpg
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:15:11.64ID:/D9Yw5gV0
※下着対策5
冬用綿にこだわりたい方向け

・ZOZO
自由に仕上がり寸法を決められ袖を長くなどしたい方向け
肌触りはグンゼよりやや劣るがこの中では1番柔らか
・ワークマン 冬用
ホットコットンストレッチ980円 メンズ
https://i.imgur.com/sbXDGJB.jpg
・ベルメゾン ホットコット1580円〜 レディースが有名 冬用
https://www.bellemaison.jp/
・ドラックコスモスPB 980円 メンズ、レディース 冬用
ジーンズで有名なクラボーの空気糸使ったコットン系 冬用
・しまむら 780円から
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:15:36.69ID:/D9Yw5gV0
※下着対策番外編

・各種コンプレッションウェア

ttps://image.rakuten.co.jp/netonya/cabinet/1501/imgrc0066170410.gif
アームカバー同様もれなく汗を吸い、強制気化による
体表面の冷却効果は絶大。ただし、多少締め付け感あり
この上に何かを羽織ると効果無し
真夏のジョギング、スボーツ等、自転車、バイク乗り、土方の必須アイテム
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:15:53.85ID:/D9Yw5gV0
※皮脂対策

顔、体がオイリーな人

ゴシゴシ洗っていませんか?
最低限必要な脂層まで洗い落としてますよ?
体は手で洗い顔はダイソー他の洗顔ネットでふわふわ優しく

使い方
一旦ネットを水に濡らし洗顔料等手に取り擦り泡立てる
お風呂から上がった際、即化粧水+乳液で保湿すると尚good
https://i.imgur.com/ksMDWMx.jpg
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:16:09.37ID:/D9Yw5gV0
※汗かきのための服対策1

汗かきの冬用ウェアは透湿素材が蒸れ辛い
汗(湿度)を外に放出。防風素材なので寒くない
一例 各種アウトドアドアブランド、ユニクロ、ワークマンほかで発売
http://voi.0101.co.jp/voi/webcatalog/img/to410/259/to410-25920-01b.jpg

参考) 透湿とは?
http://www.bs-sports.co.jp/callcenter/question/golf/apparel/basic_knowledge/apparel_basic05.html
一般的に登山では透湿15000以上
街で使う場合は15000はオーバースペック。10000もあれば十分
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:16:50.03ID:/D9Yw5gV0
※汗かきのための服対策2
ナノユニバースT 汗かきのためのTシャツ
メンズ、レディースあり汗シミがかなり減るTシャツ
ポロシャツ、シャツ、カットソー各種あり
https://www.youtube.com/watch?v=ZzO29UyTjqQ&;t=11s
https://www.youtube.com/watch?v=NKsQQ9grv-I

ナノユニバース
裏と表比較。黒っぽいのが汗で内側で、濃いグレーっぽいのが表側で全くと言って良いほど汗かいてるのわからないレベル。の汗吸った状態で表側を触ってもサラサラ
https://i.imgur.com/hTtRSYp.jpg
https://i.imgur.com/euacNDJ.jpg
https://i.imgur.com/amx79Ui.jpg
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:17:08.87ID:/D9Yw5gV0
※汗かきのための服対策3
冬の寒さには薄型ダウンベスト!

厚手の少ない枚数で一発で暖を決めずにアンダー、ミドル、アウターと
レイヤード(重ね着)し適所に応じて脱ぐこと
ユニクロほかダウンベスト(インナー用)を暑い時は脱いですぐに収納袋へ
https://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/409321/item/09_409321.jpg
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:17:26.25ID:/D9Yw5gV0
※そのほか対策品

6月くらいになると例年これ出して寝てる方あり3000円程度
でも少し痛いぞ!
https://i.imgur.com/fAK20vv.jpg

ニトリの接触冷感生地のサラサラ掛け布団
https://www.nitori-net.jp/wcsstore/ec/images/Image/catalog/7582416/646X1000/758241601.jpg

除湿した布団は快眠できる夏涼しく冬暖かい 寝ござ茣蓙
い草には湿気を吸収する性質があり寝汗も取ってくれるから気持
ちよく寝ることもできます。

https://tshop.r10s.jp/fi-mint/cabinet/thumb_smh/other/tts_s_s.jpg
https://img.ponparemall.net/imgmgr/37/00100837/rug/tb/t18/imgrc0070961507.jpg
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:18:04.47ID:/D9Yw5gV0
※ハンカチ編 (日本手拭い)

日本手拭いがオススメ。綿100%でタオル生地より速乾性あり
タオルと違い絞れば何度でも拭けるいわゆる柄物「サラシ」のハンカチ使用

おしゃれなのはイオン、西日本なら夢タウン、赤ちゃん服の店、西松屋、赤ちゃん本舗
シンプルならワークマン、とにかく結構スーパーでも普通に売ってる。
あとはハンカチタイプタオルサイズ、ハンドタオルサイズとかお好きなの。

専門店以外では気取った系の銭湯とかで見かける
手拭いは伝統柄からポップアートな柄までいろいろあり
見た目を全く気にしないなら調理器具店や手芸店などで
10mとかで売られてるサラシをカットすれば格安
尚、100均でも置いてある場合があり

なお、ちゃんとした手拭いも端は切りっぱなしでかがって(縫い付け)いない
その方が早く乾燥する
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:18:43.01ID:/D9Yw5gV0
※アームカバー

夏の必須アイテム 間違っておばさんカバー買うなよ!
コンプレッションウェア、タイツ同様漏れなく汗を吸い
毛細管現象で漏れなく汗を吸いあげ強制的排出による
気化熱の原理で接触部位の熱を奪い取る

安いもので入手しやすいものだと
おたふく手袋製は薄手 そで丈42cm (L)M-XLありかなり冷たく
バートル製はやや厚手 そで丈46cm (L) M-XLありは普通に冷たい
耐久性は薄さと反比例

実際、色も関係して黒より白の方が断然外では涼しい
というのがバイク板でコンセンサス得られてる
手にとって色々なものを比べてみたいならワークマン

https://i.imgur.com/HkOi7xc.jpg
長さ見本上から順におたふく、ダイソー、バートル
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:49:47.71ID:QyqPb7lI0
これも簡単まとめ

・エアリズム
ひんやり感を感じるもの。汗で蒸れる。吸水性乏。臭くなる 内勤向け

・カットオフ グンゼ
吸水性と速乾性あり。匂わない。冷感なし。オールマイティ365日
内勤、軽めの営業向け

・アームカバー 夏の必需品
超吸水速乾性と表面冷却効果強

・コンプレッション
アームの服版。ただし湿度が高いと逆効果。着心地は良くはない

・ジオライン 元は山用
湿度関係なく最強の速乾性。表面冷却効果薄い。最強の抗臭
洗って脱水した側からすでに乾いてる。ハードな営業向け

・ミレー等網系
汗と肌を分離させるもの。着心地はすこぶる良くない
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:14:40.31ID:GgbG564O0
柔軟剤で涼しいとかあるんや
ほんとに?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:02:51.73ID:6aMAf84M0
          ―
      .不       不、
    / / ´  ̄ ` \ \
    .ン´ /!∧∧!\ `X゜
    ~\从━ ゛ ━从/
    ./人 r---, 人\
   //| |^>t|||||t<^| |.ヽ \
  / /  | |//i.||||| i 、;. |  \\
  {. {  `<=,'ノ||||| ハ; =>   .j }
  | ,|   '''/ .||||| ヽ''   / _/
  < <   ./o;;;.|||||;;;o>  < 〉
  「_」    U.||||| U    「_」
.          |||||
.           |||||
.     >>1 ||||||||||||||||||||||||
.                ||||||||
.              ||||||||
.            ||||||||
.           ||||||||
         ||||||||
        ||||||||         ||||||||
          ||||||||||||||||||||||||||||||||
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:46:34.56ID:GgbG564O0
>>4
これレビューみたら涼しくないやら臭いてレビューばかりやが効果あんのん?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:27:37.93ID:3iW8LxZT0
保冷剤とか首に巻いたりとかしてもそもそも俺の汗は暑いから出てるものではないから効果ないんだよな
参った
ジオラインとかいうの試してみよっかな
速乾なのは良さそうだ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:35:15.30ID:S+33UlVI0
>>1
>>25

914 病弱名無しさん[sage] 2020/06/02(火) 21:35:31.09 ID:WqqemjhI0

ハミング効くじゃん
同じブランドの同じシャツ何枚も持ってるので試した
ハミングvsさらさ
同じ環境で着なきゃ意味ないしたった今着たら
ハミングの方がひんやり感あり
家族にもブラインドテストで着させたら全員ハミングひんやりとのこと
でも、アームのような付けたら劇的に冷えるとかそういうのはない
ええっと今、25度湿度66%でテスト
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:42:38.91ID:S+33UlVI0
今、何か柔軟剤を使ってるなら代わりに使ってみる価値は大いにあり
柔軟剤を使ってないのならそのコストを考えるとそのコストを下着他に
費やした方が汗対策としては効果は大きい。みたいな感じ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:15:07.15ID:HerifkO20
美容院着くまでは汗かかなかったのに、席に座ったら汗が吹き出してきた
今日は日差しがないから過ごしやすいですよね〜って言ったあと私の汗を見た美容師の顔よ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:19:33.71ID:fHx+zlWn0
夏にマスク? 御冗談をw 私に死ねと?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:26:52.59ID:xAHJ2kRO0
寝起きですぐ着替えて外出るとしばらくは不思議と汗が出にくい
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 07:55:28.69ID:39L1RV230
暑がりで汗の人は涼しい環境になればいいんだから羨ましい
暑くなくても全身汗
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:20:54.11ID:BV3lFn3r0
ユニクロから夏用マスクが出るとか
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:53:51.88ID:YDTR63Tz0
もうすぐ臭人生活52年
汗が出なくなってきた
暑さにも鈍感になってきた
結局、根本的解決策は老化しかないのか
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:22:01.08ID:nFjzjB9S0
仲田歩夢がインスタで洗える3Dマスクと洗える接触冷感マスクの宣伝してたからINAC神戸のオンラインショップ見たんだけどマスク安かったよ
洗える3Dマスクと洗える接触冷感マスク注文してみたけど送料込みでも1000円かからんかった
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:47:10.88ID:R+kNF0d30
ボディバッグの内側に保冷剤しこんどいたらまあまあよかった
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:49:59.07ID:3ofuE67H0
アームカバー初めて付けたよ。痛感覚を刺すような冷たさね
>>36
裏山。でも暑がりじゃなくても暑さでW汗でしょ?
>>36
そちらいい香りなんだブルー買っちゃった…
>>38
うちの爺さん昔汗かきだったけど今減ってる年齢もあるのかも
>>39
よければurlあると嬉しい
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:05:06.70ID:Kcgz9b+70
みんな暑いんだろうね首に巻く>>15みたいなの付けてる人去年より多い
アイスノンの替えの保冷剤2セット付きで500円くらいで買った
アマ見たら転売ヤー?4980で売ってるし市ねばいいのに
ダイソーでも売ってるらしいね
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:55:25.20ID:6vDALOmw0
歯医者さんクーラー効いてなくて暑い。私だけ汗だく
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:58:02.21ID:/AA3PNlG0
すごい汗かいてる時頭に熱感あるんだけど触ってみると暑くないどころか少しひんやりしてる
脳が暑いと勘違いして汗かいてんのかな
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:59:38.74ID:/AA3PNlG0
>>43
冷感の方はなんか汗染みが目立ちそうな色しかないな
黒とかがいい
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:03:45.86ID:AsNRebO40
>>1 おつです
だけど色々教えてくれてありがとう買った
980 病弱名無しさん[sage] 2020/06/06(土) 19:34:27.32 ID:ZzYmRq/o0

うちのエアコン27度だと効き過ぎて27.5度だと暑い
サーキュレーター買ったら幸せになれるかな?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:05:51.79ID:AsNRebO40
>>46
冷感マスク別のだけど白と黒持ってる
黒外でつけると白より全然暑いよ。黒はもうやめた
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:53:03.66ID:AsNRebO40
アームカバーも黒より白の方が全然涼しいよな
まあ部屋で付ける分には黒マスクでもいいが
歳を取るときれいにしてても清潔(感)が薄くなるから自分は強力、白の服なんか着て清潔(感)演出してる
全然関係なかったなw
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:52:43.74ID:3XrIuZHB0
黒の服なんか着たら死ぬほど暑いし見た目嫌だ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 06:04:57.11ID:h9EjfMbk0
立ち止まった時に吹き出る汗つらい
エタノール含むウエットティシューやボディシートは手放せないな
少し振れば気化熱でシートが冷たくなって気持ちいい
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 06:15:00.19ID:4tTUQbGA0
すっごい晴れてる降水確率0%くらいの日に外から職場に戻ったら「外、雨降ってきたんですね。」とか言ってくる奴が何人もいて殺意を覚えるわ。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 06:17:55.41ID:ESniRhNo0
シャツにかけると冷えるみたいなスプレー
あれなんでミントの香り付けちゃうんだろう
臭い
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:38:30.37ID:wSvNroCG0
冷えるスプレーの正体はアームカバーやコンプレッションと
同じ理屈の気化をアルコールによる気化でやってるから
無臭なのがいいなら
消毒用エタノールを精製水で希釈するか
使うか無水エタノールにそれ以上に精製水入れて使うといいかもね
もう売ってるよ
日本薬局方のやつだから安いし
スプレー買うよりも断然安いよ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:54:42.22ID:eeo4oq0/0
みんなハンディファンは使ってる?
今年ついにハンディファン買ったんだけど、風浴びるだけでだいぶマシになるから早く買えばよかった
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:55:58.81ID:G1Y2bQhL0
持ってる
風結構強いのはいいんだけど厚みがあるから結構邪魔かもしれん
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:08:25.89ID:uPqjzFVG0
>>31
ウケる!私と全く一緒!

美容師行くまでなんか涼しい。
到着して5分位ソファーで待つが平気じゃん♪
誘導されてカットケープかけたら滝汗。w
このパターン多すぎる。特に春と秋。
気使ってUSBのハンディ扇風機置いといてくれてる。
だからそこしか美容室通えない。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:11:02.74ID:8f3nFtZP0
冷却のやつ結構使うから作ってみるかな
ハッカ油入れたら良さそう
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:11:54.77ID:uPqjzFVG0
>>55
ひんやりシャツシャワーけっこう使えるけど、地味にくせぇんだよなあれ。

地肌にかけて冷房行くとけっこう良い。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:13:11.67ID:eeo4oq0/0
>>58
邪魔だよね。今年無印とかフランフランで薄型出てたからそっち気になってる
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:22:43.40ID:ArxhS7nZ0
>>56
それ液体タイプでしょ入れる割合わかる?エアゾルタイプは流石に無理?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:26:28.75ID:BTmBpkrJ0
今もうエタノール簡単に手に入るんだなぁ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:29:56.27ID:G1Y2bQhL0
>>62
薄型は風が弱いの多くてだめだわ
薄いのが本当は理想だけど
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:32:48.40ID:a0ZRXWsW0
ハッカ油で自分も例年作ってるけどテキトー。アルコールと
水で作ってるアルコール7とざっくり水3くらい。アロマスプレー作る時よりアルコール濃い目体にシュッとすると気持ちいいよすぐに使い切らないなら>>56のように精製水がいいけどすぐ使う分しか作らないし
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:55:27.77ID:BTmBpkrJ0
誤解してる人多いけど精製水より水道水の方が腐りにくいよ
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:43:10.33ID:guHm6DG30
首にかけるタイプのファン去年使ったけどあれは風の方向調整が難しいね
たいして涼しくならないし首回りが気になってしまった
あとちょっと恥ずかしい
持つタイプの方がいいのかな
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:57:59.29ID:DUv2Nj+K0
汗をかく位置が年々上に上がってるんだけどなんでだろう??
前まで背中だけ異常だったけど
今は首後ろとか顔も汗かく

178センチ55キロのガリガリ体型
汗かき始めたのは21歳くらいからで、高校の頃はワイシャツ肌に着ても全く汗染みできなかった
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:22:56.64ID:HTOsDU1u0
>>68
風量は手に持つタイプが一番かもね
ストラップつけて首から下げようかな
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:28:41.08ID:eyfCB/ZF0
今年初めてアームカバーデビューしたけど、なにこれめちゃくちゃ冷たくて寒いぐらいだね
もっと早くカットけば良かった
ダイソーの買ったけど高いやつだともっとつめたいのかな?
この素材で作られた服もあればいいのに
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:12:19.68ID:/bgOYlAd0
冷感アームカバー素材でマスクとか帽子とか作ったらどのぐらい冷えるのかな
あとマスクは呼吸が苦しくないかも大事
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:26:20.83ID:OYkznEJM0
>>71
薄さに比例するから>>17らと比べてダイソーのが薄手ならそちらが冷たいと思う。価格関係ないっぽい。5ー6種類試した
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:45:35.93ID:/NjRQQjT0
マスクにハッカ油つけるの喉がスースーしすぎ
つけ過ぎか…
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:46:18.54ID:/NjRQQjT0
アームは冷房効いた部屋行くと
腕冷えすぎて笑えるよな
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:59:45.24ID:dwrIJvmc0
>>66だけど
>>67みたいね。灯台下暗しだったorzアロマスプレー作る時、精製水というのが一種セオリーなので精製水の方が良いと思い込んでた
塩素入ってる分水道水のほうが腐りにくいっぽい
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:45:56.41ID:uTOSvsPd0
>>9だね。色々な違いは上の方に簡単にまとめてるね
自分は自転車乗る時と運動するときだけコンプレッション着てる
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:10:39.92ID:uTOSvsPd0
暑くなると盛り上がってくるが
寒くても滝汗かきは少数なのか・・でもまあ暑いからダブルで汗
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:12:24.11ID:Ll/VBCsj0
汗かきの人はもれなく運動も嫌い?
自分は大嫌い
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:24:31.19ID:zfrVeHFj0
筋トレ好き 汗ダラダラかいてシャワー気持ちいい 日常では汗邪魔
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:37:55.31ID:XvWbvdEp0
運動嫌いだが仕事の都合で毎日10km以上歩く
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:52:36.84ID:ljHH3niC0
例の冷感柔軟剤は綿より化繊と相性いいみたいね
化繊のマスク少しひんやりする。それでも暑いけどね
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:55:51.96ID:fsvBvUx+0
ハイキングとかは好き
水は大量に持って行かないといけないし山頂では冷えてヤバいから寒いのにシャツ脱いで干さないといけなかったりで大変だけど
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:56:36.25ID:eyfCB/ZF0
>>73
なるほど値段関係ないのか
洗い替えもほしいし今度はおたふくとワークマン試してみようかな
今まで買った中でどれが1番冷えますか?
>>77
>>78
服あるのかw
もろスポーツ用ぽい感じだけど普段使いしたら浮くかな
近所ならいいか
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:01:13.05ID:5BPkahaw0
SEXも運動じゃない?月2彼女とダラ汗でやってる
運動も大好き。週2ダンスと週1バレーボールで
終わった後のシャワー、ビールが最高

運動する時コンプレッションで体ゲキ冷えなのはいいけど
顔だけはどうしようないね
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:10:38.58ID:V+k34ojP0
>>86
効果は絶大だけど着心地は正直よくはないよ。梅雨の時は効かないし、それと上に羽織ってもダメ
そして締め付け感がくつろげない
万人受けするものじゃないね
スポーツ、土方、とかなんというか、やる気スイッチ入ってる時きる分にはいい
>>84
綿しか試してないや
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:44:13.34ID:AnuEh/6X0
若い時、汗が恥ずかしくて
セックスの時エアコンガンガンかけてたり
バレないように布団で顔拭いたりしてたが
中年になると、汗を擦りつける喜びを得るように
厚顔無恥じゃないが
他人の目とかは歳とともに汗どうでも良くなるな
単純に気持ち悪いからかくのは未だ嫌だが
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:44:25.94ID:Ag5Sancw0
ウレタンマスクで真ん中縫ってあるやつないかな?
顔デカいからか接着剤でくっつけてるやつだと引っ張られて剥がれてくるわ
ウレタンの性質上縫うの無理なら布マスクにするしかないかなぁ
顔デカ汗かきオイリー肌とか地獄でしかないわ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:00:47.70ID:AnuEh/6X0
ウレタン3Dマスク涼しくて良いよな
布よりは遥かにマシ
俺も大顔で頭周囲62cmあって耳が痛い
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:09:48.78ID:93GLlwT/0
一般向けマスクに期待する効果はこれだから

1.飛沫を飛ばさない他者へ配慮
2.何かを触った手で口を触らない(これが案外リスク高い)
3.口腔内、鼻腔内の保湿による細菌ウイルス定着抑制(加湿)

そして、プラスαの季節毎のつけ心地付加価値

正直、なんでも良いと思うよ。それこそエアリズムも出すんでしょ
サージカルマスクには「貰わない」というのも期待される作りに
なってて死ぬほど通気性悪いからね。仕事で院内も行き来するし
サージカル付けてるけどとても息苦しい
それに案外知られてない正しい付け方もあるし

巷で4層マスク云々付けてる人のほぼ全員、それを活かす
正しい付け方してないし、それこそ金銭的の無駄な気がする
それこそ口と鼻を覆うものならなんでも良い
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:22:48.09ID:ncLAHzdt0
額からの汗が酷すぎるのでオドレミストをAmazonで買ってみた。今つけてみてとくにヒリヒリするとかはない。明日1日が楽しみだ。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:32:07.56ID:/7vBxUJQ0
>>69
自分も痩せ形だけど若い時より汗かくようになった。場所は同じ

>>92
前スレでレスされてたhttps://i.imgur.com/JnqZueS.jpgこういうのでもいいかな?これ多分アームみたいにひんやりするタイプだと思う
薄すぎる?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:41:41.37ID:WDxmFTE00
冷える冷えると噂のおたふく手袋のアームカバーって濡らして使うの?
JW-618とJW-619どっちがいいの?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:48:33.55ID:F6T8TXct0
俺もアームカバー付けてるが
もうその話題飽きた
テンプレ嫁カス
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:12:34.55ID:UXE3rU3m0
自分がおたふくのどちら使ってるかわからない。バイクで走る時なんか濡らして激冷え
普段は濡らさないけどね
それとどれが良いとか漠然すぎる
厚手になると耐久性のメリット。冷却やや弱く。でもつけないより全然冷える
薄手になると冷却のメリット、耐久性のなさのデメリット
求めるもので良い悪いは変わってくる
ダイソー、ワークマン、スポーツデボ、おたふく全部それぞれの良さがある
その良さは皆がそれぞれレスしてる
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:30:28.04ID:WDxmFTE00
>>99
濡らして使ってもいいんだね
詳しい説明ありがとう
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 01:12:44.00ID:SlSK9ap70
>>93
感想教えて
俺もポチってみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況