X



トップページ身体・健康
1002コメント346KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:42:28.02ID:IO56Bdlm0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1587718836/l50
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:12:53.23ID:oKyf2Zk00
うう
圧迫痛…
内蔵から押されてるように感じるわ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:52:59.40ID:Na1vBDa10
トアラセット長いこと使ってた時にウンコでいきむとヘルニアで痛い部分に腹からの変な圧力感じたな
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 02:53:36.29ID:YWFanxbG0
自分はヘルニアからの坐骨神経痛なんだけど、保存8ヶ月に入った
手術はしたくないし、医師も勧めなかったからリリカ飲んだりブロック注射とかを経て、今は痛み止めだけ飲んでる
薬飲めば痛みはほぼなく2ヶ月前からウォーキング、たまにジョギングも出来るようになった
日常生活も問題ない
ただ薬は手放せない、まだ痛み残って痺れもある
最初の激痛考えると信じられないんだが、手術すればまだ残る痛みと痺れがなくなり、薬も飲まなくて良くなるのかたまに考える
排尿障害まであればもう即手術なんだろうが、仮に1年このままなら手術した方いいのかな?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 03:00:45.50ID:0P1n/hmQ0
Amazonで「幸せの腰痛学校」って本読んだら良かった。小説としても面白いからオススメ!
もうどうしようもない人こそ読むべき
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 04:09:19.11ID:PFEl5ox+0
>>853
私は5月に重度の歩行障害になり、手術して今月から仕事復帰しましたが、手術することにより今後他の椎間で再発しやすくなると言われました。
私は手術しか選択肢がなかったのですが、いちおう左足に少し痺れが残ってるくらいで坐骨神経痛はなくなりました。
でも、もし日常生活がある程度送れて仕事に差し支えがないのであれば、なるべく痛くても手術はせず、保存で粘った方が良いかと思います。

手術したことにより他の椎間が再発しやすくなるので腹筋や背筋やウォーキングを毎日継続してますが、運動嫌いの私にはなかなか堪えます。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 05:09:21.49ID:y65Ogt8o0
>>853 ジョギングは辞めた方が良いんじゃない?
かなり負担掛かるよ。どうしても好きなら仕方ないが。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:26:17.07ID:KKQfVVKg0
保存療法の方に質問
痛くて5分も立ってられないのですが
そんな日時生活もままならない状態でも
数ヶ月保存療法を続けるのでしょうか?
回復の兆しが見えない場合は
どうするのでしょうか?
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:35:02.09ID:00nk+umW0
>>853
ほぼ自分と同じ状態っぽいです期間的にも
自分は神経根7回硬膜外7回仙骨1回トリガー3回やって飲み薬もサインバルタ→トラムセットなどを経て現在リリカ150〜300ロキソニン60〜120体調により加減して飲み続けてます
手術の話は3人の医師から其々言い方は違うが言われてます
「手術するのも手ですね」「手術した方がいいよ!これ吸収されないタイプだから」「固くなってきたかもね手術してもいいと思う」こんな感じです…
今は休み挟みながら痛み止めのチカラ+で仕事してますが次の痛みのピークに手術決心しようかなと考えています…寒くなる時期が怖いですね
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:02:40.53ID:ru0w5c690
「貴方のヘルニアは中程度。
筋力の低下が顕著
これ以上悪くなれば手術」
とか言われてもね
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:15:55.89ID:hrSSfOz30
左足の坐骨神経痛と左足下垂足になってます。
主治医は痛みと痺れだけなら手術はしないが
下垂足は麻痺なので、麻痺の症状が出てるので
手術しないと駄目だと言われました。
ちなみにスニーカーなら1kmは歩けます。
サンダルは4歩位で脱げてしまい、その度に止まって
サンダルに足を入れ直すレベルです。
サンダルで歩くと足の裏側(腿〜足首まで)がかなり痛くなります。
手術は開窓術って術式でやるそうですが、いまいち手術に踏ん切り付きません。
皆様のアドバイス頂けると幸いです。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:20:03.73ID:761eJHPC0
ヘルニアって再発するんですかね?
再発するとしたら毎回手術するんですか?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:30:06.85ID:ysuVA9g50
>>857
3週間は保存で、痛みが強くて著しくQOLが下がるようなら手術検討しても良いってどこかの整形外科のサイトで見たよ
マクロファージが食べてくれるタイプのヘルニアだと良いのにね
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:32:23.16ID:y65Ogt8o0
>>861 麻痺まで出てるならもう覚悟を決めて
スパッといきましょう。
神経を圧迫してる期間は短い方が良いですしね。
入院中・後の仕事や費用の算段、今後の
リハビリに意識を向けられてはどうでしょうか?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:36:13.38ID:cmxFWnVe0
>>864
アドバイスありがとうございます。
主治医にもう一度術式についての詳しい説明など納得いくまで聞いて、手術にむけて検討します。
手術怖いなぁ…(T ^ T)
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:42:56.31ID:y65Ogt8o0
お気持ちは分かります。
胃カメラ飲むだけでも怖いですもんw
良い病院、良い医師にあたって
無事成功する事を影ながら祈ってます。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:50.81ID:fugPWz1T0
保存という名の先延ばし
なった時点で完治無し
もう以前のようには戻れない
俺たちは苦しみながら生きていくしかないんだよ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:56:39.16ID:PuyvBUVl0
あなたに は もうひとつ せんたくし が あります
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:49:26.84ID:ZGNTULac0
>>853
飲まれている痛み止め薬は何をどの位ですか?
薬の副作用は出てません?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:32:45.31ID:cbFDm4Iz0
>>856
ジョギングダメなの?ウォーキングとか水中なんちゃらとかの運動しかやらないほうがいいのか
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:48:32.85ID:oFv53iP30
ジョギングは下手したら下から骨を金づちでたたいているようなことになるからな
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:52:25.49ID:bdaCP9JJ0
>>861
1キロあるけるなら間欠跛行はそれほど強くないのだろうけど、足首が上がらなくなれば手術だね。
私の場合は長靴の脱ぎ履きができないくらい筋力低下と下垂足が酷かったから手術しました。
開窓術ってことはラブかな?。
麻痺までいくと早めに手術しないと神経や体力の回復が難しくなるだろうから、手術に踏み切って早期にリハビリ開始した方が良いかもしれない。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:46:10.19ID:XeCaPH5f0
あれだわな、誰とは言わないけど13時間もぶっとうしで椅子に座り続けて生ライブを1日おきにしてるユーチューバー()もいるのに不公平だよな
そいつ手帳持ちだしマジでなんなん
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:52:01.26ID:PPNYd+zR0
手術するような人はオシッコでないとか、ボールペンで突いても感じない麻痺とかの人。

たまに急性期の痛み耐えかねて手術希望する人とか、仕事あるからと希望する人いるけど、手術して治るかどうかわからないとのこと。

体にメス入れて一部摘除するから、その後の人生考えたら3カ月なんて短い経過と思うけど、手術やりたいなら紹介状書くってさ。3000回ヘルニアの執刀した開業医さんに。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:02:56.06ID:AVVfxh1p0
今朝初めての硬膜外ブロックやってきたけど
全く効果が感じられないw
今日一日くらいはラクになるかと思ったのになー
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:10:01.50ID:y65Ogt8o0
>>870 871さんが言うように、ゆっくり走っても
腰に衝撃を感じましたね。コレはヤバいと感じて
すぐに中止しましたが。
健康な頃はジョギングを趣味にしてて
その頃はなんとも思わなかったんですが。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:17:56.56ID:c98zsrAK0
>>853
手術までに3つの段階があって
1,ヘルニアが見られるけど痛み止めを飲むと通常の生活を送れる状態
2,痛み止めを飲まないと生活できないけど痺れて等は出ていない状態
3,痺れが出て立てないことがあったり排尿障害が出た状態
1は保存で様子見
2は手術の必要性はないけど受けたいなら受けてもいい
3,は手術必須となる
上の人も言ってるけど長く耐えたらその分回復しなくなることがあることも考慮して2年間位我慢しても痛み止めの量が減らないなら手術するのも考えたほうがいいと思う
手術を受けるとしばらくリハビリしたり安静にしておかないといけないので職種によっては難しいかもだけど今から貯金と日程調整をするのもいいかもね
ちなみに俺は2の状態で手術して今の段階で少しピリピリした痛みや多少の痺れが出てるけど痛み止めは飲まなくて良くなった
まだ3週間しか経っていないのでこれが完全に治るかどうかはこれからだね
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:25:59.61ID:c98zsrAK0
>>865
人によるんでしょうけど歩けなくなった人がラブ法で手術の翌日から歩けるようになったりするのでさっさと受けたほうがいいと思いますね
総合病院だとたいてい似た患者を同室にするので意外と楽しいですよ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:30:51.20ID:pn7s9Nc60
手術は自己満、手術しなくても自然治癒で治ってた可能性もある
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 15:32:54.77ID:ZjiMWzlk0
LOVE法で手術終了から37時間後に歩いた
翌日はすごいな
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 15:44:32.67ID:TMRmdQeY0
MEDなら基本的に翌日から歩行可能で、傷の治りも早いし、手術の時間も短くて負担も少ないし、入院期間も短い
金銭面含めデメリットがないので、MEDでやってくれるところを探すのがオススメ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 15:58:34.98ID:KM8CDjHp0
>>881
それは医者の判断だろ
ラブからXLIFまで出来る病院に行きゃいいんだよ
症状に合わせて最適な手術してくれるわ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:05:45.78ID:KM8CDjHp0
よく、寝たきりとか歩行障害なんて軽く言うけどさ
そんな事になったらもう治らないからな
痛くても我慢して気合いと根性で動けるならまだ回復の見込みはあるんだよ
オレはL4L5神経根の損傷で片足に麻痺があって運動機能障害認定されてるけど
寝たきりになった事も立てなくなったり歩けなくなった事も無い
スーパー痛かったけど我慢すればなんとかなった
流石にこんなになる前に手術しとくべきだったと後悔してるけど
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:26:04.63ID:za9ECRVL0
スーパー痛かったけど我慢して動いていたからそうなったと予想する
痛みが出ない範囲で動く
これが不可能なら病室だろうが自宅だろうが何日でも床に伏す
これが寝たきり状態
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:35:22.87ID:KM8CDjHp0
すまんすまん説明不足だったな
事故的に損傷したのでそれは無いんだ
損傷して麻痺まで起こしてても寝たきりや歩行障害なんて大袈裟な事にはならなかったって事よ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:25:52.91ID:oWrAaYqS0
自分がこうだったから皆もそう、と考えるのはちとヤバいよ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:42:24.01ID:UzJV5Wg30
今週内視鏡手術します
痛みで仕事に支障が出てるので痛みが無くなればいいな
全身麻酔怖い
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:43:33.55ID:KM8CDjHp0
寝たきりだとか歩行障害だとか大袈裟なんだよ
甘ったれてんじゃねぇ
ちゃんと治療受けてみんな元気になりやがれ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:45:51.56ID:KM8CDjHp0
>>887
せっかくだからどれだけ意識を保てるかとかチャレンジしてみな
点滴から冷たいのが腕に入ってきたら2秒も耐えれないよ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:15:40.05ID:c98zsrAK0
>>887
全身麻酔はすぐに意識を失うし目が覚めたらとりあえず取ったヘルニア見せてもらって病室で写真取らせてもらうといい
とりあえず安いエコバッグにペットボトルの水と歯ブラシとコップと顔拭くペーパーとティッシュと携帯を入れておいて
戻ったらベッドに置いてもらうといい
まる一日はトイレにも行けないので予め手元にないと何度も看護師さん呼ぶ羽目になる
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:20:06.06ID:vZPrWyb30
椎間板ヘルニアになったけどほんの少ししか飛び出てなかったので診断書上は椎間板ヘルニア疑い…
それから二週間後に左足のしびれや腰の痛みがひどいのでとりあえず休職してるけど大したことないことで休んだと思われてそうで職場に行くのがしんどい
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:05:11.55ID:23jpE4uv0
また出てんのか
自分がこうだからの意見の押し付け奴
コバエ並みのしつこさと鬱陶しさがあるな
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:10:11.79ID:Lgba38mw0
硬膜外って7回もできるの?
自分の担当医は脊椎脊髄の指導医だけど3回までが限度だと言ってた

あと痺れや麻痺は手術したら必ず治るものでもないらしい
何ヶ月も慢性化したものは手術しても治らない場合があるとの事
だから麻痺がでたら手術した方がいいとは一概には言えないよ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:25:16.16ID:c98zsrAK0
>>894
あなたが硬膜外ブロックと神経根ブロックを勘違いしている可能性があるね
自分は麻酔科の先生に硬膜外を8回ほど打ってもらった
ただ神経根は何回も打つものじゃないから一回しか打ってない

あとこのスレでも何度も言われてるけど手術すれば絶対に良くなるなんてことはないし長期間痛みやしびれに耐えていたら術後も悩まされることになるって言われてるでしょ
一度潰れたストローが元通りになるわけがないのと一緒で潰してる原因を取り除いてるだけだから
それに痛みやしびれ程度だと患者の希望で手術受けるか判断するんだけど麻痺が出ているなら手術必須なんだから色々と聞き間違えてるだけだよ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:36:15.31ID:cbFDm4Iz0
最近災害多いけどみんなは避難した時様になんか準備してる?
体育館の床とか考えるだけで腰が爆発しそう
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:54:45.05ID:y65Ogt8o0
最近の避難所はダンボール出来た
間仕切り付きのベッドがあるみたいだね。
流石に床は骨が当たって痛いが
ふっかふかのベッドよりはせんべい布団の方が
良いよ。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:38:25.63ID:cbFDm4Iz0
せんべい布団ならいいけど毛布だけしか支給されないとか見るから…ど田舎だし段ボールベッドもなさそう
持ち運びできるペラ布団ぐらいが精々かね
さっくり死ねるならいいけど半端に助けられる状態になったら怖い
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:46:31.69ID:ZjiMWzlk0
>>893
盛り上がるに決まってるだろ
整形外科の入院は他科に比べたら楽しいよ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:49:07.85ID:Lgba38mw0
>>895
そうだね、確か神経根ブロックだった
それは聞き間違い失礼

麻痺が出てるなら手術必須、絶対なの?それは聞き間違えではないよ
現に自分は左足の小指、足の裏の一部に麻痺出てるよ、しかも来院した時は激痛で30メートルも歩けないし3分も立っていられなかった
でも手術は進められなかった
確かにネットなどで調べるとどこも手術の判断基準には保存3ヶ月が目安でそれでも改善が見られなかった場合や麻痺が出たらなどあったから自分でも以外だった
この状況ですら手術するのは本当に一部の人だけと言われてもう少し保存と言われたよ
因みにその時点で保存数ヶ月経過
その後、大分良くなってきた

麻痺がある人でもケースバイケースなんじゃないかな
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:59:11.07ID:geB3wCLq0
>>892
とかくオペした奴はヘルニアの事は何でも俺に聞け的なお山の大将の傾向があるからな
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:22:08.30ID:8IsZ+QwO0
まあオペした奴が生き証人なわけだからね
同等の症状のある奴は参考にした方が良かれと思うよ
保存で良くなったって人の話は個人差がありすぎて全く参考にならないや
元が軽症なのか重症なのかも不確かなんだからね
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:08:48.04ID:NjOSLbA90
自分は逆
保存の人も何の薬飲んで今どういう状況とか経過書いてくれてたりここはレスすれば丁寧に教えてくれるから保存の自分は凄く参考になる
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:33:58.42ID:9CsmB4xp0
>240
>357
>691

と同じ者です
入院して神経根ブロック注射するも数時間で効かなくなり、毎日ロキソニン60mg×3回、リリカ150mg×2回、ボルタレン座薬50mg×2回を投与してきた
立つも座るもしんどく、このまま保存療法しても社会復帰は不可能
今日いよいよ内視鏡手術
予後はレポートしますね
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:06:40.50ID:JIbUIv5T0
さらばヘルニアですね
手術中でしょうか?頑張ってください
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:25:22.95ID:z6Kl2sAl0
>>902
スレのテンプレを声に出して10回読んでから発言しましょうね
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:39:44.73ID:6CGjSijX0
>>908
お前も読んで気をつけろよ
何度も人により違うと言われてるのに個人の経験談を決めつたように押し付けるから定期的に指摘が入るんだろ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:50:05.19ID:GH9CXHIc0
マウントの取り合いはマジ勘弁
どうして場を支配したがるかね
指導したいのであれば最低限医師免許を提示してからにしてくれ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:04:03.66ID:munlaclP0
>>906
同じ病室の年配の方は内視鏡手術でしたが、手術して4日目には退院はいつでもイケると言われてましたね。
その人は手術2日後には歩行器や杖ナシでスタスタ歩いてました。
私はラブで手術後2週間入院でしたが、内視鏡で手術できるのが羨ましいです。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:30:51.47ID:YCxJcYd70
>>909
意見や経験の交換の場なのに頭から否定するからだろ
自分はオッケー人はアカンとかアスペかよ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:58:47.18ID:yRL6OnN70
背中側を切るのがLOVE法だけど、お腹側を切った人はいない?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:19:29.67ID:6CGjSijX0
>>912
は?
>自分はオッケー人はアカンとかアスペかよ

誰が自分はOKなんて言ったよ
どこでそんな事言ってんだ?
頭大丈夫か?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:22:06.71ID:KINy/mbg0
各々状態が違うんだから
自分にとって参考になる意見を選択すれば
良いんじゃないかな。
リハビリとか予防の書き込みは
参考にさせてもらってる。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:30:22.49ID:uXUkCcHd0
どんなに正論でも煽るような書き方をするのはどうかと思うのよ

個人的には>>829が良いとこを突いてらっしゃると思うw
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:30:28.07ID:RP+HS6CE0
なんかいつも喧嘩してんなー笑
俺もいろんな意見読めるから参考にしてるよ
手術して成功した人もいれば良くならず再発する人もいるってこのスレ来て分かった
ちな保存組二年生
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:34:23.87ID:nZi9olin0
うーん会話成立してないみたい
そもそも意見や経験の交換の場でそれ以上の事をしてない人への文句は今まででも見た事ないし誰も言ってないよね

私も保存中だからもちろん個人で違うけど保存の人がどんな薬で良くなったとか気にはなるし同じような症状でどのぐらいの期間で改善した話とか聞くと励みにもなる
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:46:43.23ID:NiGIA59a0
保存組だけど、一生保存で完治はないと自覚してる
疲れた時や肥満になったとき、運動不足で痛むし、別の椎間板出てくる。
もうビジネスクラス以外でヨーロッパは無理な身体になったし色々諦めてるよ。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:00:01.53ID:RP+HS6CE0
取り敢えず手術の情報は実際にした人達からしか伝えて貰えないから俺は続報聞きたい
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:21:20.87ID:nZi9olin0
>>921
ここや主治医、周りの手術した人の話を聞いてもスッキリしない人もいるから悩むよね

この病気に限らず慢性疼痛なんかは騙し騙し生活していかないといけないもんね
色々諦める事や制限も多いから情けなくなるし惨めで辛い
なる前はあんな事こんな事できたのになとか思う
でも自分はヘルニアから坐骨神経痛で寝たきりの時に比べたらまだ症状は残るものの自分の足で立てて歩けるようになったから良しとしてる
あの時は本当に筋力も落ちて不安だったし歩けなくなるんじゃないかと思ってたから

921も色々辛いと思うけど無理せずお大事にね
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:29:21.11ID:XSQOGFV80
保存で2か月、坐骨神経痛が若干引いてきたから歩こうとしてるけど、それまで半寝たきりだったから3分も立てない。
社会復帰まで時間掛かりそうだな。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:00:36.67ID:rj3jqbf+0
>>924
私も手術直後は3分も立てないくらい筋力低下してましたが、仕事復帰までの1ヶ月半で片足立ちや小走りができるくらい回復しました。
リハビリはウォーキング30分とストレッチ30分を朝晩やってた程度でしたが、プロテインを飲みながらやってたのが功を奏したのかもしれないです。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:40:13.60ID:wU+uJuuA0
坐骨神経痛が痛くて動けないから寝たきりになると今度は筋力低下してどんどん動けなくなるよね

自分も発症からかれこれ1ヶ月半、あまりに痛くて歩けないので先週末から仕事休んで家で寝てるけど
寝てれば治るものでもないし、でも起きてられないしといろいろ悪循環だ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:10:33.87ID:rj3jqbf+0
>>926すごくよく分かります。
痛すぎて病院に行こうにも、着替えて車に乗り込むまでがさらに地獄ですよね。
さらに病院に着いて受付までの数十メートルの距離がなんと遠く感じることか、、、?
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:38:46.26ID:KINy/mbg0
>>925 ストレッチはウォーキング後にする事を
オススメします。
すでにそうされてたらスイマセン
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:04:01.98ID:n+HD0UYd0
>>926
お察しします
痛くて辛い時は無理しない方がいいですよ

私も家でトイレとお風呂以外は寝たきりでした
座っても立っても激痛なので食事も立ったりしゃがんだり座ったりしながら食べて限界だと横になって食べるの中止したり…
お風呂も痛くて我慢できなくて洗い場で寝転んだり…

私はリリカとロキソニンを1ヶ月飲み続けても上記のような症状が改善せず紹介状渡されて総合病院へ行ったんですがそこで薬を変えてもらいタリージェとトアラセットが劇的に効いたので救われました
タリージェはリリカと同様、1〜2週間しないと効果がでないとの事だったので多分、飲み始めはトアラセットが効いていたんだと思います

薬は変えてもらったりしましたか?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:15:16.66ID:wU+uJuuA0
>>927
病院って何気にしんどいですよね
名前呼ばれて診察室に入るまでヨタヨタ歩きで、なんなら杖ついてるお年寄りの方が歩くの早いw

>>929
薬はまだ変えてなくてリリカ75mg夜1回とロキソニン60mgを1日3回です
皆さんの書き込みを見る限り痛みの割にリリカ少なめなんだと思います
次の診察の際に薬のこと聞いてみようかな
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:19:06.97ID:CAiOnLtV0
縦長の高反発抱き枕は横に寝て片足上げるとき便利だよ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:20:53.96ID:JC0l+ylK0
激痛期に地元の地名とヘルニアでググって一番上に来てた整体行って騙されそうになったな
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:39:42.80ID:MdV6xNo60
>>901
自分が最初にかかったクリニックの整形外科医は麻痺が出ると立てないから要手術だけど痛みや痺れならどっちでもいいと言われ長いこと痛みが出るなら手術してもいいんじゃない?って軽く言われた

そこから痺れは触ると鈍いながらも若干感覚があるけど麻痺は触っても完全に無くなり力が入らなくなったらなる状態だと認識していたけど俺も思い違いしていたのかも

まぁMRIを見てからの医師の判断だしそもそも患者一人一人微妙に違うので素人が口出すことではなかったな
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:42:38.17ID:YCxJcYd70
>>930
私はリリカとロキソニン同じ容量で1日2回でダメでした

私が良くなったから必ず良くなるとは言いませんがお薬を変えるのも選択の1つかもしれないので是非相談してみて下さい
早く良くなるといいですね
0935929
垢版 |
2020/07/07(火) 23:45:07.41ID:YCxJcYd70
IDが被りました・・・
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:53:14.78ID:MdV6xNo60
>>911
同じ三十代で
一人はラブで術後の翌日には歩行器で歩けて1週間ほどで退院
リハビリが十分でなかったかわかりませんがその3週間後に遊離性のヘルニアが発症して3日間入院した時に自分と同室になりました
自分は内視鏡で2日後にカテーテル外されそれから車椅子2日ほど歩行器で3日ほど移動を制限され10日後に退院
術後熱が出たり少しフラフラしていたので少し心配されました
傷自体はすぐふさがったのですが内視鏡なのにラブ法の人より長く入院していたのでなんか申し訳なかったですね

でも手がかからない患者だったからかコロナで患者がいないからか担当医の指導している先生から傷が落ち着くまでできる限りゆっくりしていってよと言われ他の患者から笑われてました
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:58:55.21ID:MdV6xNo60
>>930
歩けないほどの痛みなのにリリカとロキソニンって少し弱い気がしますね
でも段階追っていかないといきなり強い薬は難しいですからね
自分は2ヶ月目でトラムセットに切り替えましたが仕事を休んでいるほどであればそれを伝えて強い薬をもらうようにお願いしてはどうでしょうか?
トラムセットの飲み始めはかなり吐き気がひどく通勤の電車とか地獄でしたが仕事を休すませてもらえるのであればチャンスかと
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:40:56.15ID:s2mOgj7H0
手術後の最初の食事が温かいうどんだった時は絶望しました
どうやって食べろと
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:50:41.27ID:Laz6SBuN0
>>858
ブロック注射の回数がほぼ自分と一緒ですね
結構お金かかったでしょう
いつかどれかが効くだろうと思って何回も色んな注射したけど、結局あまり注射は効き目なくてトラムセットが多少効いて、それからトラマールに変えて回数飲むのが面倒になり、今は1日一回ですむワントラム飲んでます
自分の場合は手術するなら内視鏡手術の名医を紹介すると言われてますが、最初のような痛みは無いし違和感あるけど走ったりもできるので出来れば手術はしたくないですね
ワントラムからトラマールにして徐々に薬減らせればと思ってます
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 03:53:22.60ID:jh1VowZI0
デスクワークの方で、ヘルニアが原因で休職した人いますか?

座りっぱなしの仕事が原因で将来にわたって長期化・慢性化するのが嫌です
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 03:53:59.50ID:xS9WJtcb0
>>936
私も手術翌日の夕方に主治医にベッドから起き上がってみようかと言われて立ちましたが、貧血になり血圧も98まで下がってしまいフラフラしました。
その翌日からはまず血圧が110あるかを見てもらってからのリハビリ開始がデフォでした。
私も傷の状態は良かったのですが体力がなかなか回復しなくて、主治医や看護師に月末いっぱいまで入院してリハビリをみっちりやってったらと助言されました。
当初の退院予定より3日延びて5月の月末に退院しましたが、その時点で4人部屋に私1人で貸し切り状態でしたw
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:03:52.21ID:xS9WJtcb0
>>939痛みが落ち着いて、走ったりもできるなら手術はしなくて良い状態かと思います。
毎日軽くでもウォーキングしていれば筋力低下は免れるでしょうし、このまま保存で粘った方が良いかと。
私の場合は麻痺や下垂足で一分も立っていられない状態で寝たきりになり、手術までの3週間で体力がめちゃくちゃ低下してリハビリに往生しました。
痛くても多少なり歩けていれば、あそこまで体力は低下しなかったと思いますから、保存で走れるまで回復されたのであれば羨ましいかぎりです。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:13:33.11ID:xS9WJtcb0
ところで岐阜にGI山整体院っていう腰痛やヘルニア専門の整体がありますが、小さい整体院なのにGoogleのクチコミの投稿数がめちゃくちゃ多くて、大半が星5つの高評価w。
オーナーもこまめにクチコミ投稿者に返信しているが、なんかサクラを疑ってしまうw
連投スマソ。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 05:45:07.51ID:BHSOY0RV0
Googleクチコミ工作と云えば『令和納豆』によるクラファン詐欺ですな
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:21:05.54ID:ffiG/ijY0
ウチの近場にも小さい整体・大量の高評価口コミ な整体結構ある
ソコは初回割引サービス(実質無料 口コミ投稿が条件)で数字作ってるよ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:37:44.22ID:dhpLwRyY0
>>940
デスクワークで1ヶ月ねたきりになりました
幸い?コロナの影響で在宅勤務だったので、寝ながら仕事ができ、休職にはなりませんでしたが先月手術は受けました

姿勢の悪さが原因だったようです
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:58:25.45ID:7zaFVjpB0
ヒトの骨格は二足歩行に最適化されてないから
体の前側に背骨のような支えが無い。
結果負担が掛かって腰が悪くなる。
1万年後位には進化してるのだろうか
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 10:10:23.83ID:BwZI5KJI0
明日手術します
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:44:11.48ID:OcTQXNp80
>>949
頑張ってください
今の気分は落ち着かないでしょうが備えだけはして闘病日記もつけておくと良いと思います
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:53:45.32ID:BwZI5KJI0
>>950
ありがとうございます
確かに落ち着きませんが坐骨神経痛が辛いので
早く楽になりたいです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況