X



トップページ身体・健康
1002コメント291KB

後鼻漏 Part.27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:23:26.75ID:iZZZm8m/0
鼻うがいよくないってのは
なんかわかる、けど
それしなきゃならないくらいに

厄介な病気ってことなんだろうね

本当厄介な病気だわ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:12:19.56ID:Xpe7Grfb0
>>478
その通り
歯石除去して歯茎の中の細かい歯石も除去したらかなり改善した
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:40:49.57ID:Xpe7Grfb0
>>622
タバコやめてすぐになった
というかヤニで後鼻漏に気が付かなかっただけかも知れない
煙草の煙は鼻腔内と咽頭を傷つけまくっていたのだと思うが、粘膜の表面をタールでコーティングされていて気が付かなかっただけかも知れない
禁煙後に抹茶色の鼻水がしばらく続いてその後、鼻と喉の間に何かある感じがして、今は透明だがスライム状のがカーッペッとやると少しずつ吐き出る、指で擦ると臭いは酸っぱ生臭い
常に鼻と喉の間、喉ちんこの裏側に溜まっている
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:38:03.25ID:YRomJzSm0
ご飯を食べたあと、鼻水が喉に流れて痰が止まらなくなるんだが、どうすればいいでしょうか?
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:38:17.36ID:PBAIsfcA0
後鼻漏から喘息になった方いませんか?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:28:44.27ID:ukZSYuDZ0
辛い。。医者にも通っていたがまるで効き目無い。コロナで行かなくなり 今日は試しにストナを買ってみた。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:07:24.68ID:is5xDzpu0
>>733
仰向けだと片方の鼻詰まりがあるので詰まってる側を上にして横になって寝てます
んで今度は逆側の鼻が詰まるからそっちを上にしてのループ、、、
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:23:46.51ID:gX1f2rmR0
昔から痰だと思ってたものがもしかしたら全部後鼻漏だったのかもしれない…
先週粘っこい後鼻漏が出るなと思ったら数日後に扁桃炎
抗生物質飲んだら鼻水も扁桃炎もパッと消えた
今年に入って扁桃を腫らしまくるので後鼻漏が出始めたらサインなのかもしれん
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:35:17.19ID:GF4/Phdm0
ワイも喘息症状出てた。
子供の使いサシのアドエアを吸入しつつ、鼻うがい毎日やってたら治ったわ。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:29:06.09ID:3Lna+cAW0
逆流もあって且つ軽い睡眠時無呼吸症候群の気があるから左側を下にして寝てるな。
仰向けだといびきが出やすくなるし右側下だと胃酸か胆汁が逆流してくる。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:54:37.65ID:kFArC94c0
この鼻水いったいどこから湧いてくるんだw
無限に喉から出続けるんだけど…
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 21:47:21.48ID:4q0yhnee0
ほんとうだよね
医者で鼻水出過ぎ故の後鼻漏だからアレルギー治さないとと言われたけど
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:17:08.89ID:4Evuseh/0
好酸球性副鼻腔炎だし喘息持ちだし最低だったけど
後尾漏の症状は手術から10年経って何故かかなり改善してきた
たまに痰が出やすくなる事があるくらいで済んでる
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:42:14.15ID:6wGq6bc00
とりあえずリザベン目薬を点けてる
数百円で良くなってる気がするだけで十分だと思ってる
気持ち的なストレスの問題でな
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:43:42.98ID:1PAlBXvE0
1週間ぐらい前から右の鼻奥に鼻水が詰まってるような感じがして飲み込もうとしても喉につっかかる感じでうまく飲めない時が結構ある
鼻詰まり感は一切ないんですが、これって後鼻漏の症状であってます?
今まで鼻の疾患は花粉症(くしゃみのみ)ぐらいでよくわからずググったら急性副鼻腔炎、後鼻漏、急性鼻炎辺りが怪しいかなと思ってこのスレにたどり着きました

寝起きは意外と鼻はすっきりしてて喉が干からびたというか乾いた感じでスースーします
0745病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:34:20.98ID:5wFYLofu0
寝てる時も喉に絡んで張り付く鼻水だか痰だかの圧迫感があるくらいなんだが
口テープして鼻呼吸睡眠したら大丈夫だった。起きた時も鼻水が喉に落ちはいなかった
やっぱ後鼻漏は口呼吸してるとダメだって事がよくわかったよ

ただ残念ながら起きてしばらくするとまた喉に鼻水が落ちてくるから
治ったわけじゃないんだけどな
こりゃ24時間鼻呼吸しなきゃダメかも。それと、あいうべ体操もやってみるか
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:37:44.63ID:5wFYLofu0
とりあえずこのスレにも寝てる時や寝起きがつらいって人が多いから
騙されたと思って口テープやってみるといいよ
万人に効くなんて言わないが少なくとも俺には効いた
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:10:26.49ID:ffKpXvIR0
ストナのジェルサイナス 一時的に効く。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:11:24.10ID:ffKpXvIR0
即効性はなく30ふん後位 喉が渇くのがたまに傷
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:39:24.06ID:iqxdWPLL0
後鼻漏で完治って難しいの?完治した人います?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 23:50:39.84ID:lNhxmcyf0
>>749

副鼻空炎と鼻岳と鼻中隔湾曲症の手術をやってから10年経つけど
絶対に治らないと思ってた後鼻漏の症状はあまり気にならなくなりました
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:05:15.70ID:VQWy4ANj0
嗅覚は多分異常ないというか正常の範囲内だと思う。
一回雑菌が混じって自分の口の中が異常に臭いと感じたから
耳鼻科行って抗生物質数日分もらってそしたら今まで生きてきた中で一番というくらい鼻の中が通って
逆に嗅覚が鋭くなって今まではまあ食べられてたものが非常に不味く感じて食べられるものが減った。
黄色いのは出なくなったけどまた後鼻漏に戻ったらまた食べられるようになったから
自分としては今の状態が食べることに関しては丁度いいのかもしれない。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:34:17.62ID:ARdc/ixc0
嗅覚はむしろ良い方だと思う

歯磨きしてたら痰がどんどん出てくる
あと寝てる時も痰が溢れて苦しくなる
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:08:30.83ID:n8aiXwXz0
長時間歯磨きすると普段喉にネバネバ絡みついた鼻水が出せて数秒間楽になれる。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:52:37.94ID:phzcv2E80
>>752

自分も味覚が正常になったら脂っこい物とか食えなくなる
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:50:45.84ID:b1vjVktU0
スースーする成分が入ってる歯磨き粉とか液体ハミガキとか使うと結構出るな。
フィニッシュで使うタイプの洗口液だと舌磨きが水だけになるからかなり少なくなるが。
0761760
垢版 |
2020/08/28(金) 12:52:13.30ID:b1vjVktU0
×・・・舌磨き
○・・・下磨き
連投スマソ
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:41:31.66ID:cVWaA5W30
後鼻漏って日によって楽な日とかある?
幸いまだそこまで重症化していないと思うんだけど、鼻と喉の間がしんどい日とそうでない日があるんだよね
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:15:06.10ID:8jtmH9O60
しかしつらい。特に睡眠がとれないのがつらい。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:35:54.27ID:Pw0+BxNF0
うん、つらい。よくない時は常に喉にへばり付いた鼻水をごっくんしたり、喉を咳払いのようにしつる。体力きついわ。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:41:52.13ID:Ci2XDsET0
喉の鼻水吸い取れるチューブみたいなのないのかな
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:10:15.03ID:V2FDCnID0
763氏じゃないけど、熟睡する方法を忘れてしまったよ
質のいい睡眠をとりたいけど死ぬまでまず無理だろうなぁ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:57:10.52ID:QHOgo1g00
ひとんちに泊まる時も枕元にティッシュとそれを入れるレジ袋が欠かせない…
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 23:07:19.71ID:FbNiWQta0
昔後鼻漏なんて知らなかった時、胃が気持ち悪くなって胃カメラしたけど
何も食べてないはずなのに胃の中に何かがあって
鼻水ゴックンゴックンしてるせいだとは思ったけど
結局何でもなかったから、二度と気持ち悪いとは言わないようにした
ってことがあった
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 06:43:57.64ID:EM4c0Uhk0
歯医者の唾吸い取るを喉奥まで突っ込みたい
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:35:00.08ID:6QLBjJ6X0
喉に落ちた鼻水をカーッペッした時に濃いベットリした鼻水だとまだ諦めがつくんだが、
薄い水っぽい鼻水だとイラッとくる
喉に落ちたのがこの程度のものなのにこんなに苦痛な体質なのかよって
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:43:33.70ID:Jo8M9P8/0
>>773
カーペッで出せるからまだいい。出せたとしても瞬時にネバネバ発生…
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:55:03.64ID:8io3Hyvd0
まじで俺の口の中どうなってんだ
何か食えば粘液発生、何も食わなくても徐々にねばねば、
以前はこんなことなかったのに
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:07:05.65ID:oar4e6YK0
ストレスからおかしくなった
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:27:45.37ID:uTNTHk530
夏場は日に当たればビタミンDの合成量が違う
アレルギー性鼻炎や花粉症とかもビタミンDで緩和できるし
以前書いたときはここの人達のほとんど信じてないどころか完全に無視してたが後鼻漏だって改善される
たまに反応もあった時も嵐のようにあしらわれたわ
目薬で止まったなんてレスがにはすごく反応があって素晴らしい事を教えてくれてありがとうなんてあったけどあれからみんな治った?目薬で
大阪の吉村のうがい薬みたいに自演だったのかな
完全に止めれなくても飲めば必ず日常生活の質を改善できるし
サプリ会社のステマとか言われんのかな
医者の中にはそんなの昔から発表してるし本とかもあったりするし
初めて読んだ時も少なくとも目薬よりは信憑性を感じたけど
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:30:43.28ID:EM4c0Uhk0
そうなの?
夏はわりと外出てるけど体感できないわ
マシになって良かったな
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:42:16.87ID:d7arGq810
外出するときはティッシュがないと不安
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:29:51.22ID:+NqpEPIs0
ご飯食べるとき水がないと飲み込むの辛いのって俺だけなのかな
後鼻漏関係ない?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:59:55.41ID:sitARVQ30
後鼻漏になって口内が常にネバネバだから、キスができなくなった。彼女いないけどさ、風俗で自分からキス遠慮するのが凄く悲しい。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:13:15.65ID:ubxhm6Yp0
結構周期があるよな
最近マシだったけどここ数日酷くなってきた
鼻の奥でミシミシみたいな音がしてるし
どっかゆがんでるのかな
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 01:26:21.20ID:DD+tm5t/0
虫歯治療したら何かましになった
虫歯は副鼻腔炎と関係してるらしいし歯が悪い人は治療してみて
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:23:54.39ID:+4Fy1GQQ0
>虫歯は副鼻腔炎と関係してるらしい
上顎の奥歯が、だな
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 00:36:25.32ID:G+A7LEUa0
後鼻漏治らないと歯科行けない
詰んでる
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:35:38.98ID:ppOPA9FX0
なんか口を大きく開いて喉の奥を観察しても上から落ちてきてる粘液を見つけられない。でも痰はたまる。どっから発生してんだ?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:03:26.61ID:Zzr0snBB0
>>784

昔そうだった

>>786

同じくこの時期くらいから調子悪くなっていく
今年はまだ来てないけど
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:07:48.74ID:No8kFUPN0
今日は咳が出て大変
湿度に関係ある気がしてならない
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:46:47.57ID:Kf3Vfaqk0
後鼻漏だと鼻水・痰が喉に常に絡んでるのに喉が乾燥してきて痛いという不思議
鼻水って喉を潤さないんだな
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:58:26.25ID:BrsmCkCq0
>>795

同じく午後から調子悪いのでセレスタミン投入
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:53:39.29ID:XijQdPnb0
>>756
ポテチののり塩が好きで食いまくってたけど、ちょっと前に少し調子が良くなったときに今までこんなしょっぱいものよく食べてたなと思った
今はまた元通りなので食いまくってるvv
あれが正常な味覚だったのかな
昔からポテチは好きだけどね
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:05:28.03ID:nto9NfZc0
ドブ臭いときはだいたい臭い玉が精製されてるな
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:06:54.55ID:UhVdu56+0
>>795
あるよ絶対あると思う
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:11:28.46ID:7mXcuCPe0
風邪引いた時とかに鼻水を思いっきり啜ると喉に流れてきてしょっぱかったりするけど
後鼻漏の場合はしょっぱさだったり流れてくる感覚わからないのはなんでなんだろう
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:30:32.21ID:+cxvfvKv0
粘膜自体からじわじわ湿潤してるからじゃない
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:13:13.62ID:jjgSDKXR0
>>796
喉が痛いのって咽頭が乾いてるからかな
粘液出てるからずっと潤ってるもんだと思ってたけど違ったのかも
試しに麦門冬湯飲んでみようかと思うけど、誰か呑んだことある?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:54:34.87ID:jjgSDKXR0
麦門冬湯飲んでみた
色んな漢方飲んだけど一番甘くて美味しい
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 03:29:19.11ID:3uwnWMEW0
前まで鼻の喉の間にこびりつく感じで気持ち悪かったんだけど今は喉に溜まるだけになった(一時的なだけかもしれないけど)
何の処置もしてないんだけどこんなことってあるの?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:20:56.72ID:iBaTQqMv0
>>789
説明して配慮してもらうしかないね
自分はそうしてもらった
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:36:20.54ID:IHUke0D50
自分は後鼻漏で8年ぐらい苦しんだ。

治ったの理由はわからないが、考えられることとして、
仕事で使用していた埃っぽい部屋から
新しくきれいな部屋で仕事をするようになって
治った気がする。

埃やカビが原因だったのかも。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:25:45.90ID:G5zFUdKB0
ハウスダストアレルギーとかだったんじゃない?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:35:42.29ID:Jgv7uFdH0
このところ連続で4時間以上眠れない
鼻が詰まってきて顔がむくんで起きてしまう
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:37:15.65ID:Jgv7uFdH0
>>780
少し調べて一日5000を2週間ぐらい続けてるが改善しないぞ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:54:05.69ID:g1UfL2y00
>>814
同じく効果なしでした
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:24:35.60ID:Z73qvPaE0
チクナインを初めて飲んだけどゴロゴロ痰の塊が出てくるね
市販薬でこれだけ露骨に変化があるってちょっと驚いた
でもこの薬は根本的に後鼻漏そのものが治るわけではないんだよね?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:30:57.77ID:G5zFUdKB0
その痰って黄色かった?
蓄膿症じゃなくても効くのかな
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:31:40.81ID:L1MmE8rF0
>>817
基本は白だがたまに黄緑色。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:40:53.14ID:BbwsM1060
>>814
>>815
経験談ありがとう
飲んでみたら鼻の奥の乾きがマシになった気がするから暫く続けてみるよ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:53:38.00ID:6mCIHEES0
>>813
通年後鼻漏がなく春に花粉症だけ出る人でも2万〜3万IUで必要なケースが多いと言われてる
後鼻漏持ちの人が1日に5千IUでおさまればかなり少ない量だと思う
元々1年中アレルギー性鼻炎で後鼻漏にまで悪化したけどこの春は3万IU飲んで花粉症はおさまった
今は夏だけど月曜から金曜まで日中室内にいて太陽光に当たることがないので朝夜1万ずつで日に2万IU飲んでる
もちろんDの摂取でK不足にならないようにビタミンKと納豆も毎日摂ってる
それだけ摂っておさまってる
粘膜を作るのに必要とされるビタミンAやもちろんビタミンCも摂ってるけど
ちなみに真夏の強い太陽光に当たるとビタミンDが1万〜2万IUくらい合成されるという
1日中外で働いてる人はもちろんそれ以上になる
何かしらの疾患がある場合健康な人より多く摂取しないと効果が得られないケースが多いとされる
もちろんそんなに飲めなんて言わない
人それぞれ必要な量も違うし副作用が絶対にないとも言えないから
どちらにせよビタミンDが過剰になってるかどうかは血液検査で知ることができる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況