X



トップページ身体・健康
1002コメント362KB
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 17:33:03.48ID:tXoCZsFg0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 04:51:10.70ID:UDPjl/SQ0
ちなみに高気圧酸素と鼓膜ステロイドは耳鳴りにも効果ある事が報告されてるからやった方がいいとオモ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 05:13:31.54ID:UDPjl/SQ0
ステロイドはプレドニンよりデカドロンが効くらしい
漢方は体質や症状によるけど牛車腎気丸が最高峰
治らない場合、あまりやってるとこがないけどデフィブラーゼ点滴やRhoキナーゼ阻害剤使うと難治でも非常に有効性高い
あとは星状神経節ブロックの上位の上頚神経節ブロックとかかな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:02:58.19ID:vUHD2JD/0
>>887
ステロイドの副作用に鬱や不眠もあるからストレス助長で耳の方悪化してんじゃないの?
鬱になったりマイナスなこと考えてたら何ともないのに悪化したかも??ってのよく陥るし(自分も何回かなった)すぐ病院行けない状況ならこれは気のせいって思い込んでおくのも大事だよ
少しは気分楽になるから 無論あとでちゃんと検査治療受ける前提だけど
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:46:01.35ID:4PijW57y0
>>892
私もそう思います。
なので、自分が心療内科で処方されてるスルピリドを急策で飲んでみては?と言ってます。
スルピリドはもともと胃潰瘍等の薬ですので、副作用も少ないだろうからと。あくまで急場凌ぎとして言ってます。
今朝、左耳の閉塞感と、軽い耳鳴りをうったえました。
今日は午前中鍼治療があるので、言ってきたいと思います。今朝は、耳鼻科で処方されたステロイドが残っていたので、飲んだようです。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:48:10.31ID:4PijW57y0
>>893
確かに自分の責任が重いと自覚しています。
ストレスの原因に自分がなっていると。
本当に申し訳ないです。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:49:43.70ID:Iqxxssd10
健常者に抗うつ剤の類飲ませるなって散々言われてるだろうが風邪薬じゃねえんだぞ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:51:55.64ID:4PijW57y0
>>889
ありがとうございます。
とにかく、後悔のないよう、やれることは何でもやろうと思います。
皆さまのご意見には本当に感謝しています。
今は、両耳が聞こえなくなるのが怖い、これが一番です。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:57:01.40ID:4PijW57y0
>>897
だとすれば、心療内科に連れていくしかありません。
もう一度話し合ってみます。
ちなみに、スルピリドはまだ飲んでいません。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:59:59.93ID:9hDCe+8+0
ここに書き込みしないで、病院の指示に従った方がいいよ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:35:20.82ID:OoDQirLb0
はっきり言うが病院の指示通りになんかしてたら助からなかったな俺は
適当だし基本他人事だよ医者なんて
それにこの病気の場合、病院ごとに出来る治療が変わってくるから自分で調べて有効な治療が出来る病院を探していく方がと思う
個人的には入院も勧めない、他の治療が出来なくなるから
俺も最初、症状がひどくて有名な総合病院に紹介状書いてもらって行ったけどほとんど何も出来なくて経過観察、今から思うとクソだった
しかも調べれば有効な治療があるのにそれを教えてくれないし、紹介もしてくれない
本当に無能
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:19:37.43ID:kF8ncU2J0
この病気になってセカンドオピニオンの大切さを実感したな
適当な医者に当たると終わる
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:26:55.85ID:Wk3CyijV0
一昨日から右耳が聞こえが悪くなった
特に低音が聞こえん
ゲームやっててバランスおかしいのかと思ったら自分がおかしかった
今は少しマシだけどこんなに平衡感覚狂うのね
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:07:48.83ID:h8pkXKPU0
>>903
病院行った?
この程度なら別に〜と思っても一日も早く行った方がいいよ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:31:45.38ID:impp61tP0
高濃度ビタミンC点滴、
ないしはメガビタミン、
ナイアシン 、
アルギニン+シトルリン
この辺りを知らなくて、
調べず、試さなかった事を後悔しています。
聴力戻らず。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:31:52.07ID:bX5ETnCq0
>>904
今日行こうと思ったけど何故か症状が消えたから仕事してる
一応明日の夕方にでも耳鼻科に行くつもり
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 18:08:33.28ID:G8pZaJmv0
高濃度ビタミンC俺もネットで偶然見つけて発症当時ひどい症状だったから結構やってたが効かなかったな
でも同じクリニックでその後試したプラセンタとマイヤーズカクテルっていう注射は耳鳴りに効いてた
ナイアシンも一時期飲んでたけどフラッシュが出たので怖くて飲まなくなった
そのあとナイアシンアミドとか買いなおしたけど結局飲んでないw
アルギニンも一応買ったけど飲んでないな・・・
それ飲むより先に多分イチョウ葉とか蜂の子が効いたんだと思う
0908822
垢版 |
2020/05/07(木) 18:34:02.30ID:1wIJq4oH0
>>823
2週間経ったけどほぼ正常に戻ったよ!
やっぱりストレスの元を断ちつつ、医者に行くのが正解だよ 
耳には届かないと思うけど
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 18:47:12.88ID:jjYcy5Wi0
25歳女です。
鍼治療もコンスタントに通っていますが
1年以上治りません。
最初は低音障害型感音難聴と言われましたが、
今通っている病院では耳管開放症と言われています。

聴力は一番悪かった時で125あたりが30dbです。
定期的に聴力検査をしていますが、正常範囲内を
うろうろしている感じです。
左耳だけ悪かったのですが、両側下記のような症状があります。

症状は耳閉感が四六時中ずっとあるような状態です
(時と場合によって軽い、重いの差はある)
唾を飲んだり喉を動かすとバキバキ鳴ります。
耳閉感がきつい時はバキバキ鳴るのではなく鈍い音がします。
加味帰脾湯を飲んでもだめでした。

そのほか聴覚過敏(当時よりは少しマシになりました)や、耳の痛みなどがあります。
耳の痛みは、耳の下が凝っていたり耳の奥に痛みを感じます。
これも良くなったり悪くなったりを繰り返していて、
1年以上変動があります。
この病気になる前から生理的な一時的な耳鳴りがあったのですがこの病気になってから、すぐ終わる耳鳴りが増えました。
慢性的な耳鳴り(キーンという高い音)は、
気になる時と気にならない時があります。

また、普通に生活していて少しでも耳に違和感を感じたらパニックになってしまい、いつも通っているところは遠いのでとりあえず近場の耳鼻科で聴力検査をしてもらったり精神的に本当に疲れてきました。
耳のことを考えない時はありません。

他の症状はともかく耳閉感はどうやったら治るのでしょうか…。
いろいろ試してるけど効きません。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:07:38.38ID:G8pZaJmv0
自分も最初耳閉感きつかったけど鍼で取れたな
今も耳管開放症だけど
加味帰脾湯は自分も効かなかった
鍼灸院変えてみるのも手かも
耳専門のところが探せばあるよ
あとは運動かなあ
風邪引くと悪化する
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:10:25.47ID:MvuyxRgj0
うつ病おじさん
自演してる暇あったら食器でも洗えば
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:29:05.36ID:jjYcy5Wi0
>>910
耳閉感はどれくらいで取れましたか?
他の症状はどういうものがありますか?

耳管開放症に詳しい耳鼻科があって、
耳管開放症を研究している鍼灸師の人にやってもらっているのですがなかなかです…
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:52:26.90ID:gzbs2j/10
このスレの人って医者だ薬だと大騒ぎする割には、原因になってるストレスとは向き合おうとしないんだもの
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:53:20.25ID:gzbs2j/10
突発性難聴に苦しんでいるなら医者に行くのも大事だがストレスの元をたたないと治らないし、治ってもまたすぐに悪くなるということだけは伝えておく
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:54:02.43ID:gzbs2j/10
>>908
俺のアドバイス聞いたおかげで治ってよかったな、おめでとう
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:39:32.75ID:G8pZaJmv0
>>912
うーむそうなんだ
俺も耳の事を考えない時はないよ
耳管開放症を研究している鍼灸師でもダメか
耳閉感は1番初めに取れたんだよね鍼で
その後に難聴→聴覚過敏→耳鳴りの順に良くなった
今は耳鳴りだけ残ってる

自分の場合、高気圧酸素使ったら耳管開放症になった
まあ重度の難聴が治ったのも高気圧酸素のおかげだから感謝してるくらいだけど
病院が置きたくないのもわかるかな

耳閉感か
耳管開放症も中々難しいみたいだね
調べてみるか
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:49:53.38ID:1wIJq4oH0
>>916
お前は医者に行かなかったから治らなかったんだよな
残念だ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:55:17.15ID:c4/nvq5l0
>>919
えっ医者に行ってないとか治ってないとかどこから出てきたの…
そんな思い込み激しいとストレスたまるよ?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:07:28.65ID:G8pZaJmv0
耳閉感解消でググると耳マッサージとか呼吸法とか有酸素運動とか出てくるがそういう事は一通りやってるのかな
あと鼻の治療すると改善することがあるみたい鼻づまりとか
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:35:20.79ID:jjYcy5Wi0
YouTubeで耳閉感のマッサージとかやったり
有酸素運動もしているんですがなかなかですね…

鼻が詰まっている時もあるんですけど、
詰まっていない時も耳閉感はあります。
この病気になるまでは当然鼻が詰まっていても耳閉感はなかったので、鼻詰まりが解消されても治るのか不安はあります
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:29:19.47ID:5Mu8qg8L0
見つけたぞ

耳管開放症の治療
──耳管ピン挿入術による難治例の治療

管開放症に対する治療法は原因と同様に多種類ある。
体重減少が原因であれば体重増加を図る。脱水にならないような生活をする、漢方薬の内服、などが保存的治療法としてよく行われる。
鼓膜に薄く小さなテープを貼ることで耳閉感が軽減されることもある。

また、生理的食塩水を耳管内に注入して症状を軽減させる治療、耳管粘膜を薬剤で刺激して腫れさせて耳管を閉鎖させる方法もある。
しかし、上述した方法はいずれも効果は限定的であって、耳管開放症は治療体系が十分に確立していない難病の一種といえる。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:35:42.55ID:5Mu8qg8L0
難治例に対して開発した治療が耳管ピン挿入術である。
耳管ピン(patulous Eustachian tube plug: PEP)と名づけた、長さ23mm、先端径1 〜 2mmのシリコン製のピンを鼓膜に作った小さな穴から、耳管の内腔に挿入して、開放している耳管の隙間を埋める。
この手術は麻酔を含めて30分程度で、外来で行うことができる。
他の様々な治療法でも治らない難治で苦痛の強い耳管開放症の患者さんに対して、70%以上の有効性が確認されている。

手術って言っても外来で30分で終わるし、改善する確立がかなり高い。
試してみてもいいんじゃない!?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:10:10.81ID:5Mu8qg8L0
症状が辛い時の応急処置は、2センチくらいの幅のゴムで軽く首を締めることですだって。
こうすることで頭が鬱血して耳管が狭くなり楽になります。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:07:39.06ID:5Mu8qg8L0
中〜高度なら、ルゴールジェル耳管注入療法(外来で1分)やや重症の場合にも結構効果あり
重度なら耳管ピン(施術自体は5分程度)て選択なのかな
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:12:49.68ID:5Mu8qg8L0
調べてみたけど全部知ってたらすまんw
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:14:53.01ID:yM+jQ79E0
いろいろ調べてくださってありがとうございます…!
名前は聞いたことはあるんですけど
内容まで詳しく知らなかったのでとてもありがたいです。
ですがいまいち自分でも耳管開放症なのか低音障害型感音難聴の方なのか分からなくて、病院によって言われることも違います。
1年ほど前に大学病院で内耳の検査をしたときに、
低音の方の結果も少し出ていたので、この耳閉感がどこからくる耳閉感なのか分からなくて、耳管開放症の方の治療も踏み切れないという感じです…
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 12:12:13.35ID:8TypgHQD0
原因がいまいちわからない耳閉感に上咽頭から来る時もあるらしいソース私
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 15:20:14.67ID:5Mu8qg8L0
>>930
症状的には耳管開放症だと思うけどな。
おじぎしたり首絞めたり横になると症状治まる?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 17:18:35.81ID:y/6EE2XT0
>>933
それがお辞儀しても横になっても特に変わらないんですよね…
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 17:51:54.48ID:8TypgHQD0
耳の後ろのくぼみらへん押さえていたかったりしない?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:16:12.46ID:yM+jQ79E0
>>935
耳の後ろというか、耳の下の窪みを押すと硬くて痛いです。
鍼灸師にもいつも凝ってるねって言われます…
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:33:53.48ID:5Mu8qg8L0
>>934
そうなんだ
ひょっとしたら低音由来の耳閉感かもと思ったけど耳閉感とバキバキ音が連動してるみたいだからやっぱり耳管開放症と関係してる気が
でもそうだとしたらラッキー
耳管開放症からの耳閉感だとしたら治療出来る
鼓膜にテープ貼るだけでも軽減される事もあるみたいね
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:35:26.56ID:8TypgHQD0
自分は調子悪い耳の方が押さえたら痛くて上咽頭炎から併発してるかもって言われてるから鼻炎気味だったり鼻水喉に垂れてくるようなことがあったら性能良い内視鏡がある耳鼻科で鼻の奥見てもらった方がいいかもよ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:42:19.71ID:yM+jQ79E0
>>937
いろいろありがとうございます。
鼓膜テープ、耳鼻科で聞いてみようと思います
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:42:46.88ID:yM+jQ79E0
>>938
なるほど…
鼻と耳って繋がってますもんね…
ありがとうございます
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:12:59.46ID:z9yGdH470
ヘッドホンすると音が偏って聞こえるな
低音やってから何年も経ったがこれもう固定されたんか
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:45:24.94ID:cYgQtsAa0
内耳の回復になにかやるべきことってありますか?
運動とか栄養面とか
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:34:02.91ID:nnv/jed30
>>943
俺に限っていえば、運動はストレッチレベルで何とかなってるな。
あとは三食きちんと食べて、たくさん寝る。とにかく寝る!
寝すぎたくらいが丁度いいかも。

あとは風呂は必ず。シャワーではなく風呂につかる。
耳近くまで温めると良いかもね。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:10:57.62ID:cYgQtsAa0
ありがとうございます
不眠気味なのとシャワーしか使えないのでつらいです
いいところに引っ越したい…
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 14:08:40.56ID:WR8w4mS+0
ヘッドフォンしてたら耳鳴りぶり返したわ
ヘッドフォンよくないのか
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:20:52.59ID:q//OcUxl0
>>946
自分も発症してたときは、ヘッドフォンした後に耳鳴り酷くなったわ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:56:21.88ID:jOLFUwNN0
>>946
そういえば治りかけの時にヘッドフォンしたら悪化してめちゃくちゃ大変だった
しっかり治るまでヘッドフォンできないわ…つらい…
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:03.27ID:SzXoEXfX0
4000-8000Hzで60db
はや3週間

はてさて治るかどうか...
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:07:06.99ID:ux7i9ts70
昨年末に発症してから微熱がよく出る
それほど疲れているのか何か飲んでる薬の副作用なのか
同じような方いますか?
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 01:03:41.06ID:MrJoPxDz0
耳鳴りは後遺症としてほぼ残る
治らないのでぶり返しても気にしてはいけない
0952病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 05:21:35.02ID:M9jBwrdl0
ストレスが原因って医者は言うけどヘッドフォンだと思ってる
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:25:18.93ID:gA4qQxDu0
この前低音と耳管開放症とどっちがわからないって書いた者です。
耳閉感はいつもあるけど数日前から右がバキバキ鳴らないから左より右が詰まってる感じがする…
なんだろう…
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:26:08.00ID:P/lpadTU0
高圧酸素療法って、発症から1カ月弱だとやっても意味はないですか?
ちなみに発症直後にステロイド等の治療はしています
0956病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:31:12.40ID:+wT0dFGs0
すげえ低音の耳鳴りがする
頭を振ると一瞬消えるので、振り続けてるとボ ボ ボ ボ みたいに聞こえる
はーまた明日病院行くかな
0957病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 05:16:50.04ID:qYMo43FT0
高熱が出てから右耳に高音のキーン耳鳴りがして
聴こえが悪いのですが難聴でしょうか?
全然治りません
0958病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 05:23:36.38ID:Vu2vYI030
冗談抜きですぐに病院行った方がいいよ
出来れば今日
明らかに凸難の発症経緯
0959病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 06:16:17.44ID:qYMo43FT0
5/1から高熱で寝込んでて気付いたの3日前で
いつから発症してるのか分かりません
耳垢溜まってるだけだと思いたい
0961病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:02:02.60ID:qjPvVNdw0
3週間くらい耳鼻科通ってるけど良くなったり治ったり繰り返してる
いつ行っても「ストレス」としか言われないので腹が立って心療内科に行った
抗不安薬もらって昨日飲んだけどなんか調子いいw
ほんとにストレスなのかな…
また報告します
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:34:00.51ID:jrwqRnwT0
医者行ったら耳綺麗だけど難聴で原因不明と言われ
薬1週間処方で様子見
治るんだろうか
0963病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:31:35.74ID:vzQeg+TI0
YouTubeでいつも軽く聴力検査してるんだけどその時によって聞こえたり聞こえなかったりする…
0964病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:36:52.46ID:GJfQL9Pu0
高音が聴こえない
低音は治るらしいが高音の難聴は完治しないとか見た鬱だ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:59:25.11ID:Vu2vYI030
>>959
病院行った?
高熱がきっかけで発症するのは凸難にはよくあるケースだよ
頼むからすぐに病院行ってステロイド治療してほしい
まだギリギリ間に合うから
治療が遅れると一生後悔することになる
1カ月無治療のままだと回復する見込みはほとんどない
0966957
垢版 |
2020/05/15(金) 00:18:26.61ID:eHUompFm0
耳鼻科の聴力検査で高音域が聴こえない(25-35db)と判明し
ステロイド服薬治療になりました
高音域の難聴はあまり完治しないと言われ困ってます

思い出せば5/12頃は耳鳴りは気にならなかったので
確実に難聴と自覚したのは5/13からです
テレビなどの音が急におかしくなったので
発症48時間以内の範囲で投薬出来てます
0967957
垢版 |
2020/05/15(金) 00:20:58.08ID:eHUompFm0
高熱を医者に言っても関係性は不明と言われ
入院も勧められましたが軽度で投薬
0968病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 01:41:42.25ID:imFZRSGU0
発症から2週間経ったらステロイドは使えないの?
お医者にそう言われたんだけど
0969病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 01:42:49.24ID:imFZRSGU0
発症して2週間経つまで病院に行かなかった場合の話です
0970病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 02:53:09.80ID:V6F1wn/40
2週間位で劇的に治癒率が下がるからやっても意味ないと考えてやらない医者もいるかもね
医者によると思うけどそんな医者には当たりたくないな
0971病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 02:56:31.01ID:V6F1wn/40
>>966
高音か
でも入院しなかったのはむしろラッキー
3〜5日ステロイド投与しても効かなかったら高気圧酸素か鍼(難聴専門の所)やった方がいいかも
0972病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 06:29:19.99ID:4onhXOHh0
耳の中がバキバキゴリゴリいうのはなんなの??
0973957
垢版 |
2020/05/15(金) 06:33:17.91ID:RVI4kB1P0
キーンと常時鳴ってた耳鳴りは昨日薬飲んでフッと消えましたが
右耳の高音域が聴こえないので曲聴いても
違和感あって悲しいです治って欲しい
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:40:48.27ID:4onhXOHh0
病院行くのめんどいけど市販のステロイド剤でなんとかならないかな
0975病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:42:51.50ID:7jQI6UBd0
突発性難聴が治らない人が、糖尿病ないしはその予備軍であることは、良く知られている。
糖尿病がステロイドで治るなんて話は聞いたことが無いわけで、そこに問題があるような気がしている。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:46:43.23ID:7jQI6UBd0
同様に糖尿病が高圧酸素や鍼で治るって話も聞かないわけで、突発性難聴に果たして効くとも思えなくなった。
自分にも聞かなかった。
糖尿病を劇的に改善するのが、糖質制限かと思うのに、入院中の食事は糖質ばかりだった。
ステロイドはむしろ血糖値を上げるんじゃなかったっけ。
0977957
垢版 |
2020/05/15(金) 09:53:16.06ID:RVI4kB1P0
高音で完治した人いるんでしょうか
最悪です音楽が聴けなくなったのが
0978病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:08:25.11ID:nVhSx0DQ0
25歳の耳管開放症か低音か分からないと前に
書いたものです。
数日前、右が左より詰まる感覚があったので先ほど聴力検査をしてきました。
結果は正常範囲内でしたが、きちんと検査ができているのか定かではありません(聞こえているのかいないのか微妙だったりする)
こんな感じにいつも正常範囲内をうろうろしてます…https://i.imgur.com/RvVJITa.jpg
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:53:38.73ID:V6F1wn/40
凸難を治せるのは唯一ステロイドだけとか言われてるが自分は効かなかったよ
でも高気圧酸素と鍼は両方効いた
まあ運が良かっただけかも知れんけど劇的に効いた
特に高気圧酸素はそういう人が多いらしい
治る場合だけど
自分は重症で治らないと思ってたからへえそんな人もいるんだいいな位に思ってたけど1回目で劇的に回復した
まあ中々始めるまでが大変だったけど
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:58:47.39ID:V6F1wn/40
>>973
ステロイド効いてるね
聴力も戻りそうだけど治る順が逆だな
0982957
垢版 |
2020/05/15(金) 15:37:41.95ID:RVI4kB1P0
今日は右耳の中がモニョモニョしてる感じで
血行良くなってる気がします、耳鳴りはしません
昨日の耳鼻科の聴力検査の個室のある部屋が
コロナで窓全開で医者の「XXさんどうぞ!」と
マイクで呼ぶ音が検査中も終始煩く多分検査結果
悪く出てると思います、言えば良かったと今思ってます


新薬のFX-322が近い内に日本でも販売されそうなので
ステロイドで完治しなかったらそれまで待ちます
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:04:18.32ID:V6F1wn/40
新薬待ってる間に出来る治療はした方がいいと思うが・・・まあ人それぞれだな・・・
軽度だしステロイドだけでも治りそう
0985病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:39:37.65ID:V6F1wn/40
まあそれで治ったて話
初回うまくいかなくて焦ったが
耳鼻科の言うとおりにしてたらと考えると恐ろしい
医者は重症な患者ほどウザイんじゃなかろうか
がんとかでも早期で見つけるほど対応よさそう
関わりたくないんだよ重い奴とめんどくさいしこっちまで落ち込むから
人間だもの 
みつを
0986病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:47:49.08ID:4onhXOHh0
経緯は教えてくれないんだ
なんだ嘘松か
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:50:21.30ID:V6F1wn/40
なんかめんどくさいし
ちなみに耳の中がバキバキゴリゴリいうのは耳管開放症だよ
凸難じゃないしステロイド関係ないだろ・・・は〜あ
0989病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:28:43.32ID:V6F1wn/40
凸難と耳管開放症がごっちゃになってるアホうぜえ・・・
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:32:37.31ID:V6F1wn/40
なんで耳管開放症の奴が高気圧酸素やろうとするんだよ
耳管開放症が悪化するだけなのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況