X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:09:14.98ID:CTVvnC+h0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】9足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544951188/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:43:43.73ID:Qi3JMHsR0
>>729
その通り 722だけど いつも休みの日は16Kmぐらいはジョギングしてた 
取り敢えずオーバーワークですね 52歳だけど溜まりに溜まった疲れが一気にきた感じ
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:02:33.36ID:94g5+RHh0
>>731
こういうこというの
リアルでは足裏痛いとかいうレベルでなくいろいろ終わってるんだろうな
かわいそうになる
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:51:27.64ID:R7lJu6IG0
>>705
703で聞いて教えてもらったテーピング、無茶苦茶効いてる
伸縮性テープでも結構マシ、
非伸縮性は本当にサポート感がある
歩くのが怖くなくなったし、朝も憂鬱じゃなくなったよ。ありがとう。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:43:43.27ID:u4am9QrE0
YouTubeで見たんだけどさ 俺、足底筋膜炎じゃなくて踵の脂肪体炎かもしれない
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:10:50.32ID:rZDqu3KN0
仰向けで足の小指側を壁につけて、かかとを壁側に下げるとかかとが痛むんだ。やはり筋膜炎か
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:03:31.73ID:tf1HMZad0
980円位の足湯バケツ買って氷とダイソーのクーラーボックスに入れる青い凍らすやつ入れたらマシになるし 何より涼しくて良い
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:13:57.00ID:YprlfX990
10キロウォーキングして軽くジョギングでちょっと痛くなって来たとかなら
もうこのスレに用はないんではないでしょうか?流石に嫌味に感じるわ。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:34:45.29ID:AiuJSJlf0
ジョギング好きで発症したが1年位走らなかったら治った(気がする)
しかし痛みが無くなるまで時間がかかるケガだよな。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:56:58.08ID:QdGmC21D0
散歩も行かずに足を休めても家の中歩くだけで痛くなる
というか歩いてなくても痛い

本当に辛い…
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:34:39.85ID:9IZgexXy0
毎日10km近くジョギングしてるからかまったく良くならない
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:42:21.45ID:on0+mCOA0
>>737
まだジョグで痛みが出てランニングはできないから本人的には治ってないんじゃないか?
嫌味とかに感じる必要ないと思うが
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:45:57.78ID:Qqwitr0J0
>>737
多少の痛みであれば10キロウォーキングなら行けるんだってとらえることもできるし。
痛みがあるのであれば完全に治ってるわけではないんだから、あとちょっとやんがんばれって思う。
私はとてもウォーキングや、走るなんてとてもじゃないが無理だが、やり方次第ではかなり改善すると思えるから、
ストレッチなんかのモチベーションになるかな。
みんなが治ることが一番じゃない?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:28:30.17ID:Clunzaxa0
>>737
余裕なさすぎ
痛みってメンタル削るよね、少し回復してくると気持ちが晴れ渡るのが実感できる
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:18:47.38ID:9BN9TeWe0
休日は痛くなりづらいなって思ってたけど、多分朝の髭剃りも一因だと思う
前傾で5分程度の朝イチの髭剃りは結構なダメージ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:41:25.57ID:rsmIgWCZ0
10Kmウォーキングの者だが今日も炎天下の中行ってきた かかとの痛みももうかれこれ半年過ぎるが未だに一歩一歩が痛い 最初の頃は6Kmが限界だったが自宅待機の頃より今の週休2日の立ち仕事に戻った時の方が治り方が早いような気がする 家で安静より頑張って立ったり歩いたりしてた方が足には良いのかもしれない 8月中はまず無理だが9月中に治って早く走りたい 皆さんも早く治りますように
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 16:30:19.47ID:vNg/OorP0
一昨日から左足の踵が痛くてこのスレを発見
ハイアーチで足幅狭く浮き指気味、ふくらはぎや脛の筋肉が硬い41歳、多分確定でしょうね
週末に外科行ってみます
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:47:17.97ID:NtQ3vyDa0
あかん休日の朝1時間くらいジョギングしてもそんなにその日痛くならないのに
月曜日1万六千歩くらい仕事で歩いたら毎週めっちゃ痛くなるわ今痛い泣
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:59:06.32ID:rsmIgWCZ0
>>746
ありがとうございます さっきまでびっこ引いてたけどジムで筋トレしてたら治ってきた 血行なのかな
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 21:04:25.98ID:hPvx8+mf0
>>749
痛みの原因物質は血行の促進で流せるけど
根本の解決にはならないよ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:55:41.34ID:DpXnZ/xu0
>>749
温まったら良くなったように錯覚するけどまた戻ります
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:17:21.40ID:OZQTKQHq0
なんか足指が痛いんだけど
逆方向に力を入れたらパキパキ音がなって
痛みが一瞬スッと取れる
両足共だからつらい
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:00:40.16ID:71jMSlEt0
>>740
痛くならないのですか?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:49:32.89ID:po4LYrua0
前に腸脛靭帯炎と膝蓋下脂肪体炎をやった時はめちゃくちゃ膝が痛くて10kmまともに走れるまで6ヶ月掛かったけど
4ヶ月くらいから良くなる気配があって治るまでリハビリ頑張れた
それと比べると大して強い痛みでもなく医者行っても湿布くらいしかくれず
カイロプラクティックに月3万以上×3ヶ月費やしても治らず
9ヶ月経っても良くなる気配なしで心折れそう
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:50:13.55ID:uQu88M2Q0
>>753
走った後に歩くとめっちゃ痛いです
走ってるときは耐えられる程度の痛みです
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:56:06.73ID:IGDDOnqe0
>>754
カイロって脊椎を中心とした考えだし、
足底腱膜の治療とは少しカテゴリーが違うのではと思う。
法律的な資格もないし、誰でも名乗れるから怖くない?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:20:58.47ID:dzAGaLDp0
カイロって胡散臭いと思ってたけど実際通ってみたら臭いどころか胡散でした。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:32:46.66ID:YyeACjOY0
>>754
この症状でストレッチ、マッサージ、筋トレの指導をまったくしない医者は
ヤブ医者と言って間違いないと思う
うちの近所のもそうだったw
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:30:37.55ID:Acnw0p7V0
>>756
そのカイロは主にグラントンテクニックのために通っていたのだけど
グラストンの資格はカイロの国際資格?を持ってないとダメならしいし
プロや実業団アスリートが常連だったし自分は合わなかったけどまあまともなところではあったと思う

>>758
他の医者でもこの対応で終わりそうで他で診てもらうのを躊躇してる
もうガッカリしたくない…
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 17:20:22.64ID:UdT0X4Kp0
うーん(解らないとは言わない)
お薬だしときますねー(いらない)
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:53:22.30ID:WWiHUzxp0
私スニーカー履くと筋膜炎出るんですよね
ピンヒールだと足の裏つかないせいかなくて
別の足の疲れなんだけど
ローファーだとソール入れてないと少し出る
でも通勤の立ちっぱなしと乗り換え駅の歩きでスニーカー履いてたら
久々に立ち上がりや一歩目が辛いくらいのが出た
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:40:37.20ID:7khhTuSA0
ジョギングしてもそんなに痛くないのは俺だとフォアフットで走ってるからかも
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:42:18.37ID:NEB/rr940
ハイアーチの人だとスニーカーやぺたんこ靴の方がアーチに負担かかるんだよね
足長や幅が合ってるならヒールの方が疲れなかったりする
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:02:51.43ID:gZi/fX550
>>763
でも衝撃が踵に来るのでは? 爪先立ちが痛い
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:30:45.69ID:j00NaOW50
自分は接地フォア気味だけど踵はさほど痛くなく土踏まず全体が痛むタイプだからフォアの方が辛い
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 14:53:29.06ID:K5nnkK/A0
足底筋膜炎かアキレス腱周囲炎か靭帯が悪いのか足首周りあちこち痛い。
水泳いっぱい泳ぎたいけど次の日すぐ痛くなる しばらく安静にしてると治る で泳ぐと次の日の朝違和感が出る。ある程度ムリしないと上手くならないしどうしたらいいんでしょうか。1ヶ月何も運動やめて痛みなくなっても、2.3日続けて泳ぐとチクチク痛み出す…
完治目指して丸一年運動辞めるぐらいの方がいいんでしょうか。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:09:03.04ID:RYogOFgd0
>>767
何歳ですか?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:36:23.05ID:kdOMR/+f0
今日この件について調べていて体外衝撃波治療というのを知りました
この治療をしている方いらっしゃいますか?

東京女子医科大学東医療センター整形外科 体外衝撃波治療
https://twmu-mce.jp/mce/seikeigeka/taigai/index.html

【ここまで進んだ最新治療】足、肘、肩の痛みを取る「衝撃波治療」
1回2500発、治療時の痛みは出力で調節 (1/2ページ)
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/191001/hea1910010003-n2.html
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:48:20.12ID:2iWg/HZP0
>>769
2年半前にやっていました。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:53:28.02ID:kdOMR/+f0
>>770
おお〜どうでした?良くなりました?
とはいえ今もこのスレにいらっしゃるということは…?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:07:28.50ID:gE0BXaXX0
>>771
17年1月にこれになって17年12月から体外衝撃波受けたけど自分には効果なかったですね。現在もまだ治らずです。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:33:07.12ID:nJ0Gpob40
>>769
自分は効かなかったですが
今は保険適応とのことです。
つまりある程度効果が、あるということでしょう
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 01:41:02.96ID:4Nqjn4bN0
>>772-773
ありがとうございます!
衝撃?怖いじゃん…と思ったのだけど
ものは試しですね
もうちょい調べて病院探してみよう
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 05:31:38.15ID:P4j0GFDh0
>>768
44歳です。
マスターズ登録するくらいのレベルになりたいんですよねぇ。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:13:11.27ID:iiI0cBUm0
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:16:41.76ID:tQoFWaCq0
今まで(6ヶ月)筋膜リリースが効かなかったのは踵骨脂肪体炎だったからだという事を最近確信した 病院には行ってないが踵のかなり後ろ側なので足底筋膜とは関係ない事、押すと痛いというのが根拠なのですが皆さん、どうでしょうか?最近痛みが軽くなって来たのですがごっちゃになってるような気がする
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:38:31.80ID:5zExBX0T0
何が原因かわかりづらいよね
私も最近になって足底筋膜炎じゃなくて
後脛骨筋腱の付け根の痛みの気がしてきた
何せ大きな病院の整形外科医の言うことが「偏平足かなー?」
みたいなあやふや回答なんで正しいことがわからない
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 16:12:11.66ID:ULV+Wt4A0
>>778
踵骨脂肪体炎って治療はどうなるの?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 16:58:05.56ID:sZCH1K+R0
足底筋膜炎て甲高がなるもんじゃないの?
アーチの崩れ安さからくる物だと思ってた
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:38:40.54ID:HCTuRUjZ0
>>780
保存療法だそうです ヒールカップやサポーター、テーピング等です 加齢によるものらしい
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:49:18.03ID:HCTuRUjZ0
>>779
そうそう、整形外科とか整体行ってもなんか適当に足底筋膜炎だねーって言われてインソールやオプション価格の電波治療を勧めて来るんだけど結構あやふやな治療だと思う まだまだ症例が少ないのかな?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:08:49.64ID:cjGhPzNc0
インソールはこのスレでも人気あるからな
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:34:31.32ID:6YIJrbUz0
フォームソティックスおすすめ
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 06:49:17.42ID:3nXzsQ8Z0
自分は前通ってた整体で一番痛む場所に関しては筋膜じゃなくてもっと深い場所にある足底靭帯じゃないかな?と言われた
その前に行った医者ではレントゲンしか撮らずろくに触診もせず足底筋膜炎って言っただけなんで実際は分からないけど
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:26:14.74ID:Q+boimDt0
うまく合うのがあればかなりの保護になる
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:19:57.94ID:FVW+cTZ+0
ふくらはぎ筋膜ローラーするとスッと痛みがなくなるんだけどふくらはぎの使い方に問題があるのかな?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:53:23.19ID:kDsPmww80
>>788
脹脛の使い方というよりケアしてなかったから筋膜が凝り固まっているんだと思います ほぐして痛みが無くなれば
足裏も治ると思います
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:15:56.25ID:FQfartee0
インピンジメント足底筋膜炎アキレス腱周囲炎 全部当てはまるんやけど…
しかも両足
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:55:51.98ID:kmfCkvIl0
>>790
歩けるんですか?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:51:52.91ID:FQfartee0
>>791
歩くたびにいろんな所がピリッときます。
その都度足の角度変えて歩いてる感じです。神経使って歩くと疲れますわ…
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:08:19.51ID:y+GN3B290
治ったと思ったら ひょっこり顔出すのホント止めて欲しい…うぜーわ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:29:00.25ID:fmOTQDq40
さっきビーサンで舗装路をジョギングしてるやつみたわ
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:12:01.49ID:f+4U6EMN0
左足の踵と、右足の指付け根辺りの痛みが交互に出る
痛い方のふくらはぎ押すと痛いからストレッチやツボ押しするとマシになる
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:26:40.61ID:Ca/W4CfA0
今度MRIするんですけど、足底筋膜炎じゃなかったとしても違う怪我も見つけれるんですかね?靭帯とかアキレス腱の周りがどうとか。レントゲンとエコーは異常なしでした。
でももう4年も違和感あるんです…
なんか病名出てくれた方が気が楽や
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:56:14.05ID:E6iZrtHs0
行きつけの整形外科行っても湿布出されて終わってしまった
セカンドオピニオンしても同じかな?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:50:58.60ID:7Ouwz2Zs0
>>799
私は、3か所目の医者でしっかりした治療で改善に向かっています。
1、2の医者は799さんと同じような対応でした。
結果、まともに歩けなくなりました。
納得できるまで医者は変えたほうが良いと思います。
行きつけの整形外科が変わりましたw
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:55:08.08ID:w4YECbSi0
昨年の11月ぐらいから痛くなって2〜3カ月前は強烈に痛かった
ようやくだいぶよくなってきた
自分も医者には行ったが「寒くて硬くなってるから暖かくなったら良くなると思う
お風呂でよく温めて。湿布出しますね。」で終わった
今は糞暑くて何にもしてないからそれで痛みがマシになって来たんだと思う
治ったと思ってまたストレッチしたりウォーキングし始めたらまた悪化するの
繰り返しだから次はどうするか悩む
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:24:31.66ID:D6Rso8qo0
>>800
人によって違うとは思うのですが
具体的にどんな治療してますか?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:14:13.43ID:L20sWDTz0
>>802
基本的には、毎回、理学療法士によるチェックから始まりマッサージ、徒手リリース、筋トレ(家でもできるようにちゃんと出来てるか触診しながみてくれる)
こんな感じですが多いです。
状態を変えると外側2本の指がほとんど動いていないなどなど、
私の場合はふくらはぎの筋肉などの影響よりも、股関節や足首の関節の歪みによるものが大きく、
歩いた時の衝撃を外に逃がすことができずに、踵辺りにもろに衝撃が伝わっているようです。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:58:03.03ID:l+ve5qzn0
半年ぐらいスポーツやめて歩くのもできるだけやめてしたら治るのは頭では分かっとるんやがそんな事できんのじゃ…
そんな生活したら寝れんし食欲も無くなるし鬱になるしのう。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:23:32.24ID:MuSSVVSH0
>>804
それやってるわ

ブログみたく短期間で痛み無くなってないけどほんの少しずつ痛まなくなってきたからやるのはオススメ
0807804
垢版 |
2020/09/04(金) 17:30:28.92ID:Vk1DGQJL0
>>806
情報ありがとう
今日からやり続けてみる!
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:40:03.83ID:xRG0HETq0
>>804
へータオルのはちょっとやったことあるけどその発想はなかった
やってみる
治ったらすごく嬉しいしなんだか治りそうな気がしてきたw
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:13:39.05ID:94cIP2KW0
>>808
リンク先の人はそれで治ったみたいだからやる価値ありそう
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:39:04.12ID:OCxZ8UJB0
>>805
休んででもまたなるんだ

何か原因があってそれが解決できないから多分みんな苦しんでるんだと思う 
原因も人によって違うっぽいし
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:20:23.71ID:M2bnTUa60
>>804
俺も今日からやってみる
今年2月からずっと悩まされてきて
いろいろ試してみたけど行き詰ってた
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:24:05.70ID:J8c0VPTO0
7日連続勤務(立ち仕事)で最後の方はたまに激痛があったのだが今日休みで久しぶりにウォーキングしたら最初は痛かったがそのうちに痛みが殆ど無くなり 恐る恐る走ってみたら歩いてる時より痛みが無かった 7ヶ月目でようやく光が見えて来た でもこれから一杯飲んで昼寝した後激痛が来そうな感じ
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:49:02.73ID:Rpk++WOb0
>>813
温まって慣れて痛みが緩和されたように感じるだけ。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:04:58.65ID:MBsyQthg0
俺も良くなっては悪くなるを繰り返してる
もうなんでもやるぞって感じ

お金かかっても痛くてもこれから解放されるならなんでもやる
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:57:00.89ID:7uX+5HsR0
>>815
これはどうだろう

シックスパッド 足

実働35000円ぐらいのようだ。
病院に10回行くことを思えば出しても良いかな。
誰かやったことある人いるか?
リンクが貼れなかったごめん
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:16:14.18ID:wAiA4qR10
>>815
これも気になってるけど

低周波治療のこと書いてた人がいたから
あんまりなのかな?と思ってる
でもいつかは買ってしまいそう
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:36:29.21ID:B4QAk4Lo0
ジンジンするタイプはある程度耐えて歩けるけど、ビリっとくるタイプはどうしても歩けんな 脳が痛みを覚えてて怖くて足がつけん。
ほんでかばって歩いて反対の足も痛くなる
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:26:04.91ID:bJDqDZf40
EMSって腹筋するのに必要な筋力に達してない人には有効だと聞いた

自力で足裏の筋トレ、そのケアにオムロンとかの足裏モードが有る低周波治療器でも良いんじゃない?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 07:07:05.61ID:1DoLHO5Y0
足底というより踵がメインが痛いのは足底腱膜炎とは別なのかな
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 07:36:52.88ID:xh8IMrCW0
踵の真ん中ら辺の痛みは足底筋膜炎ではないよ部分的に痛みがあるのは踵部脂肪褥 踵全体が痛い場合はヒールファットパッド症候群というらしい 俺の場合は前者で痛み出してからもう7ヶ月目に突入しました 足底筋膜炎は3ヶ月で治ったけど踵の脂肪体はなかなか治らない 加齢とオーバーワークが原因
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 09:39:26.36ID:dO7kL7fX0
おまえらケツと前もものストレッチしてみろ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:26:53.50ID:dpsAu3lD0
ペインクリニックでブロック注射した人いますか?なんか続けて打ったらいつのまにか治ってたみたいなイメージ湧いたんだけどそんな甘くないかね。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:53:56.83ID:ZQMQa94y0
>>823
ブロックは腰のヘルニアで打ったことあるけど
数日しか持たなかった。
足底ではヒアルロン酸+キシロを数年単位で打ってだいぶまともになった。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 02:34:23.38ID:/A+wm7x/0
上でコメントあったように踵が痛いので脂肪体炎かもと思いましたが

踵を浮かせて前足部ジャンプしても踵が痛くなります。
つまり踵をつかなくとも踵の中心かあたりが痛くなるのは脂肪体炎ではなく
やはりアキレス腱の付着部炎か足底腱膜炎なんですかね
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 02:41:47.17ID:nhTfQr/a0
>>818
自分は母指球の下辺りがビリッとくる感じなんだけど
ちゃんと踵から接地する、前屈や開脚等のストレッチを習慣化する、貧乏ゆすりを控える
これらでかなり改善したよ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:44:26.26ID:Yl3ImisS0
鍼灸で治った方はいますか?自分は6回通って効果無しだったので、そろそろ辞めたい
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:45:30.43ID:Yl3ImisS0
鍼灸で治った方はいますか?自分は6回通って効果無しだったので、そろそろ辞めたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況