X



トップページ身体・健康
1002コメント368KB
【身体・健康】 - 大動脈解離 その6 [無断転載禁止](c)2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:15:52.89ID:7qlflsML0
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
ガイドライン
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_h.pdf
ダイジェスト版
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_takamoto_d.pdf

1998-1999年の初版 大動脈解離診療ガイドライン
http://www.jcc.gr.jp/banner/guideline/guide07.pdf

メルクマニュアル
家庭版
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html
医師向け
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch035/ch035c.html

大動脈解離 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8B%95%E8%84%88%E8%A7%A3%E9%9B%A2

医者による解説
http://sunaowatanabe.sakuraweb.com/AoDissection.htm

医者による解説
http://www.cardio-vasc.com/dissect.html

手術のCGムービー
http://www.daidomyaku.jp/o_07.html

ステント治療のCGムービー(他にもムービー満載)
http://www.hybridmedicalanimation.com/anim_endeavor.html

大動脈解離患者のための@wiki
http://www37.atwiki.jp/19_2ch/
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:28:27.04ID:NCp1XUDe0
普通にいるぶんには痛みはないよ。
横になるときに腰が少し痛いぐらいかな。
元々、腰痛持ちやし、固めの所で昼寝しすぎたせいかも。
病院は来月2日に診察予定だよ。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:31:29.70ID:NCp1XUDe0
因みに、B型で保存治療中で薬のせいか血圧は低めで
背中とか肩とか痛い時には測ると上が100切ってる時が多い。昨日も100切ってた。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:29:31.22ID:cgMAAgmr0
元々腰痛があったんだんけど、これやってから腰痛がひどくなった
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:49:34.84ID:NCp1XUDe0
>>701
同じやね。
腰痛、股関節とかがひどくなってるかな
0703683
垢版 |
2021/02/16(火) 19:23:52.39ID:XkdbbOud0
術後の経過です
手術から3日目にCCU
6日目に一般病棟に引っ越して
今日も本人希望の小物を預けてきました
回復の早さに正直びっくりです
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:25:41.03ID:41akpFgJ0
自分は術後1ヶ月近く目が覚めなかったのでこの差はなんだろう
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:08:53.12ID:y9rCU07y0
個人差もあるとは思うけど、循環停止してる時間も重要かなと
循環停止してるとやはりある程度脳にダメージが行ってしまう
上行のみの置換なら循環停止も短くて済むけど、弓部まで言ってると手術時間が長くなって循環停止も長くなる
俺も弓部の時は1カ月意識なかった。基部をやったときは10日間だったわ。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:33:39.58ID:aa85hhuE0
>>706
右足は、狭窄部位はあるよ。
でも血流障害はひどくないみたいよ。来月2日に診察予定やから言ってみるけど。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:22:55.95ID:/UkXT1ae0
>>700

このスレで体調不良を訴える人の症状は、
低血圧症ですね。

降圧剤過多です。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:11:34.92ID:jUhIM0/k0
>>704
術後翌日には挿管抜いて会話可能になり
3日目にはリハビリで50m歩いたそうです
急性StanfordA型+心タンポナーゼなので回復の早さが怖いです
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:14:55.19ID:2lefx3Vt0
手術の時目覚が遅い人が多いんですね
弓部置換ですぐに目覚め、ICUを1日で出れた自分は運が良かったんだな
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:22:37.54ID:kq4rT/l+0
2月1日、B型発症して入院CCUに3日いて4日目から一般病棟、2月10日に退院
現在の体調は入院前と変わらない、何をどこまでやっていいのか、とまどってる
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:54:08.95ID:dqwZHutF0
同じく急性A型でタンポナーデ起こしそのまま逝く人もいれば処置できて予後安定してる人もいる
生きてりゃ色々あるんだね、切ないけどしょうがないよね
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:50:54.08ID:hA0r688S0
>>711
理学療法士とかは来てないの?
保存療法なら来るやろ?
ワシの場合は、ICUに入った2日目には来たよ。
で、2週間のプログラムでベッドか、下りて良いとならないとトイレも行けなかったよ。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:44:40.46ID:NscvtP2r0
>>714
理学療法士は2回来たかな、退院の前日は500m歩かされた
退院の日に1ヶ月分の降圧剤もらって、次は1ヶ月後に外来にきてくださいと言われた
「えっ」ってなったわ、大動脈解離ってそんな簡単な病気なんですかね
後遺症とか特に無いから、自分で徐々に通常レベルに戻していこうと思ってるけど、不安はある
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:00:45.03ID:zOEuUlGH0
急性A型入院9日目
今日は造影全身CT、明日は介助なしで院内で勝手にリハビリだって
投げっぱなしでワロタ
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:19:50.55ID:P7b4kg0C0
寝ていれば治して貰える
というのを期待してるのか
体力を戻すのは自分だよ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:38:16.07ID:MKkDzRkX0
>>715
保存治療の自分は2週間来たよ。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:39:32.47ID:zOEuUlGH0
>>717
いや、683の父の治療過程です
回復が早いのか遅いのか解らないけどワロリンヌ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:39:50.53ID:MKkDzRkX0
>>716
自分は2週間ベッドから勝手に降りるのダメって言われた
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:39:21.88ID:8uALpbDA0
子供じゃねんだからわからないことは自ら聞けよ
コミュ障かよ
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:17:43.69ID:zVRGXpMw0
ICUで意識ないときに来てた理学療法士さんが夢に出てきて
目が覚めた後もちゃんと覚えていた
視力が悪いからなんでその人の顔をしっかり認識出来てたのかいまだに謎だなんだよね
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:53:18.38ID:8uALpbDA0
なーに気のせいだわ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:40:55.29ID:xJ6MZ/4o0
睡眠薬で眼球筋肉が緩んてピントが合ったかも
メガネを外して長期入院だと目への負担が無く、視力が良くなる
0725683
垢版 |
2021/02/19(金) 17:10:25.13ID:WGYpTqng0
22日に退院に向けての説明がドクターからあるらしい
なんか早くない?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:24:58.74ID:IlRCQcYJ0
>>725
最近は早く退院させるみたいだね、その方が予後がいいらしい
0727683
垢版 |
2021/02/19(金) 18:47:45.49ID:burDbRfS0
>>726
術後の説明では早くて3週間って言われてたのにマジでびっくりです
自宅側ではなにか受け入れ準備必要なのかな
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:03:51.91ID:oAuOEsWj0
受け入れ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:21:42.30ID:IlRCQcYJ0
>>727
特には無いですよ、時間をかけて日常を取り戻していくかんじですかね、いきなり過度な事はやらないように
本人も家族も注意してください、動かないのは良くないです、適度な散歩などして体を動かしてください
0730683
垢版 |
2021/02/20(土) 00:59:15.47ID:0LxCnQQF0
>>729
ありがとうございます
自分が発症したら秒で死ぬ自信がありますが
父親の生命力が強すぎてよかったです
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:44:48.52ID:54QwEi4G0
>>724
なるほどそういうこともあるんですね
天井の形も覚えていて2回目のICUでメガネかけて天井を見た時に
夢に出てきた天井はこれだ!ってなりました
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:48:29.85ID:pf2GhkLy0
>>726
保存治療やと2週間
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:21:02.47ID:JfpkhBqq0
今まで3回手術してるけど(2回は緊急)3週間以上入院してたのは最初の1回だけかな
予後が比較的良かったからかも知れないけど
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:55:33.38ID:15LkEGQi0
緊急手術ありで2週間ちょいだったけど、心拍数100超が続いたから結局次の日も行ったっていうね
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:20:48.13ID:mQjwc/yr0
>>726
んなこと信じる池沼がいんのかよwww
さっさと追い出して回転しないと売り上げ減るしw
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:40:08.52ID:HUwjZ4kl0
人間のあらゆる自由
Diversity
https://ameblo.jp/10dokairi/entry-12654574227.html

このババアもウザイね
親にもたれかかっている分際で子供は親の持ち物じゃないって
いい年をしたババアが親に頼っていることも異常なんだけど?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:51:10.83ID:K8aT6QA60
宣伝してんじゃねークズ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:00:09.93ID:m08e8w5O0
急性大動脈解離の手術された方で手術前に測った大動脈の直径と手術後の残存大動脈解離の直径は
どの程度の違いがありますか?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:01:06.06ID:m08e8w5O0
手術後の最初の1年間ぐらいは誰でも
そこそこ直径は大きくなるのでしょうか?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:39:58.56ID:cboB079o0
>>735
大動脈解離の手術の場合、心臓に影響が出てなくて既往症がなく術後の経過が良ければ、1から2週間くらいでの退院が普通見たいですね

理由は726さんの言う通り

14日、30日、90日を越えると保険点数が下がるので病院の経営判断としてその日数を目処にする事はあるでしょうが、当たり前ですが患者のようたいが優先されていると思います(100%そうだと断言は出来ませんが……)

私は2週間以内に退院予定だったのですが、退院前に発熱が続き、様子見で計3週間の入院となりました

余談ですが、手術後、ICUで目が覚めたとたん理学療法士の先生が呼ばれ、後遺症が出ていないかチェックされ、床に立たされ数歩、自力で歩かされました
心臓に問題が無ければ、手術後なるべく早く立って歩くと、運動能力の回復速度が全然違ってくるそうです
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:51:48.92ID:RNPCr9u80
A型で助かった方、B型で予後安定されてる方
0742683
垢版 |
2021/02/22(月) 20:32:45.78ID:3rV8ungz0
本日ドクターから親族に病状説明

結果、明日退院しても全然OKだそうですw
合併症なし、障害等級なし、介護保険の適用も今のところなし
手術後は3週間くらい様子見てくださいと言われましたが13日目でこれはびっくりです
父の心の整理ができてないようなのでもう少し入院させますw
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:58:33.63ID:aqDMhbuJ0
>>742
よかったね。そうだねびっくりだね。もう報告はいらないよ。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 07:00:45.17ID:zJaCYhaV0
そんなもんだよ。
取り立ててびっくりするようなことでもない。
死ぬときゃ死ぬし、生かしてもらえるんだったら生きるだけ。
本人ならともかく周りが大仰して言うことではない。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 07:48:56.87ID:RjOLoMmS0
母はA型で発作からショック状態に陥り心マと酸素吸入を病院搬送まで続けたものの助けられずそのまま逝かせてしまいました
全てのものに感謝をして一時一時を大切に
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:11:12.14ID:RjOLoMmS0
セカンドオピニオン、サードオピニオンにカルテを持ち込んで見解を聞くところです
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:51:26.87ID:MqUDoisU0
大動脈解離で心マしたら血管か心臓が破裂しない?
うちは息があったから気道確保だけでよかった
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:32:51.28ID:uDmP64gb0
>>748
すると思うよ。ただ、こういう人は「救急隊に言われた通りやった!救急隊が悪い!!」って他罰的になるからほっとくのがいい。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:34:43.12ID:MqUDoisU0
>>749
そうですね。

入院14日目
明後日退院に向けて調整を始めました。
お薬が半分以下になったそうです。
理学療法士は3日前に外れました。

健保に電話して限度額認定証取らなきゃ…と思ってたら
高齢受給者証持ってるとこれが代わりに使えるんですね
日本の皆保険制度有能すぎワロタ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:13:44.06ID:IiTc/5rr0
心臓止まってて呼吸もなければ専門医でも心マするぞ
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:03:09.18ID:dP1d/ei+0
運が悪けりゃ 死ぬだけさ (。・ω・。)
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:45:11.97ID:ztI88VV20
俺はB型で良かった、A型だったら死んでたと思う
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:43:24.61ID:0u3k8NTk0
Bで保存しても5cm以上じゃないと手術適応にならないんだっけ?(手術リスクが高すぎるから)
ほんと怖すぎる病気だわ
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 15:20:26.30ID:5oSS3xdU0
5cmって言っても男女や体格で全く変わってくるだろ
小柄の女なら4cmじゃないの?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 15:22:30.32ID:5oSS3xdU0
手術リスクが高いのは脊椎梗塞で下半身麻痺になる危険性のある
下行大動脈の部分だけだろ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:01:10.10ID:z/flsgry0
入院18日目

おかげさまで父が退院しました。
ほんとうにありがとうございます。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 22:20:53.19ID:lthZrZUR0
いいってことよ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:01:42.00ID:iFy8TLRL0
胸のキズがケロイドで膨らんで引っ張られて物凄くイタイんですが
あと肋間神経痛もめちゃイタい、、、みなさんどうですか?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:44:07.51ID:ejUrbFXe0
物凄くってほどじゃなくてたまにピリピリするくらいだな
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:33:45.43ID:KRyLoTxh0
ケロイドではなく、おそらく肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)になると思います。
瘢痕の大小は体質によるものと思われますが、もしかしたら縫合後や抜糸後の経過が良くなかったのかもしれません。
主治医に相談して皮膚科で診察するようにしてください。

下記リンクはガチの治療の種類です。
私は、ひきつりや痛みはほとんどなかったので血行促進・皮膚保湿剤(ヘパリン類似物質油性クリーム)を処方されました。
効果が出るのに数年以上かかるようで、痛みがなくなってからはあまり真面目にぬっていません。
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/keisei/about/disease/keloid.html

あと、瘢痕は肌着とかにすれるのも良くないので、皮膚科?の先生に相談して 3M マイクロポア スキントーン サージカルテープ を常に貼っておくのもよいかと思います。
風呂もそのまま入れますが、衛生上、風呂上がりには交換したほうが良いと思います。

痛みや不快なことは我慢せず主治医に相談するか、病院の相談窓口みたいなとこに相談するのが良いと思いますよ。
076319 ◆KZN5h5q/7Q
垢版 |
2021/03/01(月) 02:16:41.61ID:AtorA7zj0
>>760
人によって違うと思うのですが、14年前の側開胸の傷というか肋間は、力を入れると違和感があり、
日によっては痛む時があります。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:48:18.60ID:mnADoeGk0
>>718
2週間はリハビリ兼ねた治療みたいやね。
最初の1週間はベッドから降りれなかった
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:57:29.56ID:9rA+AlYg0
さっそく父の通院生活スタート
明細ができていたので入院費の精算
当然上限なのでほとんど差額ベッドと食費
聞いてはいましたが保険適用前の請求額に笑いました
日本の皆保険制度最高ですね
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:18:30.70ID:txphXl3M0
>>765
なんでこんなとこ荒らしにきてんの?
せめてNG用にコテハンにしてくんない?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:44:39.90ID:+0uosh0G0
まじそれ。
本人の書き込みならともかく、家族の日記とかうざったらしくて。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:12:56.93ID:yF2hXhBa0
>>765
見てびっくりしたよ。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:40:49.31ID:cVwJnc+V0
病気に特化した話なら家族の話でも読んでみたいと思うけどね
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:25:19.18ID:kPNdL14Z0
ウォーキングして心臓?血管?どっちかなんだけど
ドクンドクンて前より激しく感じる人いますか?
最近体力作り始めてすぐにドクンドクン言うから心配
@B型で保存中1年です
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:15:10.29ID:QkqdwN520
病気以前より神経質になってる可能性は?一年経ってればやや早歩き位だったら
問題ないと思うけどなあ、この病気は一人一人違ってくるから、気になるようだったら
主治医に相談するのが確実。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:33:53.76ID:xqP7Mobh0
>>772
動悸、呼吸が激しかったら別の病気の可能性もあるね。
保存なしで全部手術したから保存期のことはよくわからない
まあ病院行った方がいいね
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:02:10.53ID:pvQQIo180
>>772
A型保存だけどそんなにはなったことはないよ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:57:07.88ID:X5ZbfzKN0
ありがとうございます
今月定期検査なのでとりあえず様子見します
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:11:41.11ID:n33JJ4XO0
この前、主治医から軽い就労なら良いですよって
許可もらったよ。
別の線維筋痛症の主治医からももらったし、さあ少しづつ
仕事探すかな。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:59:59.12ID:VcgiLVjo0
>>772

このスレで訴えられる体調不良は、ほとんど低血圧症の症状です。

動悸の主な原因は低血圧です。降圧剤過多でしょう。

自分は主治医と相談しながら降圧剤を減らしていき、血圧120で降圧剤は5年でやめました。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 01:13:50.21ID:+B85A1U80
毎朝夕測ってるんだから低血圧かどうかなんか自分がわかってっぺ
バカなんかな…
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 05:34:37.14ID:YclHxc0r0
血圧は数値だけ見てても意味ありません。当たり前です。

具体的な症状があるから問題なんです。

急激な血圧変化でそれが短時間で一時的でも、立ちくらみなどが起きればそれが症状です。

朝晩だけ測定では無意味です。大事なのはまず、「症状」です。

血圧に対する理解が浅いのがいるのが驚きますよね。

運動したり精神的な影響でも血圧が変わるのは知ってるのかな?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 05:42:19.13ID:YclHxc0r0
5年以上降圧剤を多量に服用してましたが、主治医の指導のもとパッタリ服用を中止しました。

しかし血圧に変化は有りません。毎日飲んだ多量の降圧剤はなんだったんだろうという話です。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:52:42.19ID:+B85A1U80
>>782
おまえ鈍感なんじゃね?
07856074
垢版 |
2021/03/15(月) 00:17:07.05ID:sg7jHZXs0
急性大動脈解離になったかたは前触れみたいなことはありましたか?私は血圧は高かったのですが、下が特に高く100を超えることがたまにありました。あと頭痛持ちでペインクリニックに通ってました。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:48:16.47ID:Ch2MS/uZ0
>>785
救急車で運ばれる2日前の夜の血圧が230/130とかだった
翌週病院予約入ってたから降圧剤増やしてもらおうと思ってたら裂けた
腎性高血圧だったから病院には通ってたんだけどね。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:33:29.30ID:4sn/RvX00
>>785
上が200を超えてたが体調に問題が無かったから放置してしまった
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:16:05.64ID:N1+Q/8zv0
俺も血圧すごく高かった
あと咳するたびに喀血してました
医者行こうかな思ってたら裂けて入院
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:16:46.76ID:xx5NjFMD0
健康診断で血圧170を指摘されたがほったらかし。
1年後の健康診断できつく指導されて、1年間の服薬で130に下がって自己判断で薬やめた。
また1年後の健康診断で170になってたけど2年放置して、50歳の時にA類3型(心臓の手前から鼠径部まで裂けた)発症し人工血管置換の緊急手術。
救急車で搬送中の血圧は210。

予兆は、半年前くらいから駅の階段など登るときの息切れが激しかった。自分では運動不足だと思っていたが、平地では問題がなく、坂道などを含む登り全般がダメだったように思う。たぶんすでに裂け始めていたからだと思う。

医者は、推測される原因はストレス、タバコ、寝不足で、とどめを刺した(端から端までさいた)のが高血圧ではないかと言ってた。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:23:14.45ID:UDmbfRJK0
典型的なダメパターンだが
自分も人のことを言えない
こんな大変な病気知らなかった

でも、さけはじめ、と言うのはないのでは?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:26:12.06ID:xx5NjFMD0
追記
発症1ヶ月前の健康診断では、例年通り血圧と体重(BMI27くらい)以外は正常値でした。
可能性の低いifだけど、オプションで造影剤有りのCT検査を受けていたら違っていたかなと思ったりする。
まあ、受けていたとしてもはっき異常と分かるような状態ではなかっただろうし、生活習慣的に発症は避けられなかったと思う。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:28:59.21ID:xx5NjFMD0
>>790
そっか、そしたら発症につながる体調不良、不摂生状態ってことでしょうかね。
07936074
垢版 |
2021/03/17(水) 22:33:48.24ID:AwEtJBq40
>>786
>>787
やはり薬を飲んでも血圧上昇し始めたら医師に相談すべきだったと後悔してます。
私も放置してしまいました。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:05:30.70ID:7qPBMyuV0
造影CT撮ってもアーティストとして処理されてそのままってパターンあるし写っても判読出来ないミクロのレベルかもしれないし写らないかもしれない
命あるだけ丸儲け
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:46:35.86ID:fLZu5A6W0
事前に兆候をつかまえるのはほぼ不可能なんじゃないの、いきなりズドーンと来たもんね、包丁で背中刺されたかと思った
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:02:26.03ID:g7QuFvJ90
兆候掴むも何も無いだろうね
血管を直に見れば兆候あるかもしれないが
ほんと嫌な病気だよ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:20:14.94ID:KMgGj95h0
>>793
高血圧の長期放置だけはしない方がいいね
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:27:48.91ID:/fQhtVv00
健康診断で、「下行大動脈に蛇行あり」ってのが前兆だったのかなと思う。
血圧も高いのは高かったが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況