X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

尿管・尿路結石part45

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:51:54.01ID:dQPo4NOa0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563919847/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:32:45.61ID:IEsnIG4s0
腎臓結石の手術をして1年の検査(血液、尿、レントゲン、CTなど)
石が無くてホント良かったわあの術後のつらさは2度と経験したくないわ
あー良かったでも最近(昨日だけど)病院すいてるのねやっぱコロナかね
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 01:35:44.79ID:sJNSjoHT0
>>825
818だけどありがとう。
じゃあ救急隊員の「なんだ命に関わらないくせに」という冷たい視線を耐えればいいだけか。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:03:24.07ID:jOI8bGNN0
>>852
>>817だってば
「痛いだけw死なないwそのうち出るから水飲んどけwww」
っていうのは軽症の場合
腎臓やられたら治らないよ?死ぬよ?

まぁ個人的には、銭勘定してタクシーか救急車か迷うくらいならタクシーでいいと思う
そんな余裕あるなら命には関わらんだろ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:09:58.26ID:jOI8bGNN0
ちなみに、医療関係者とかって基本的に冷たいと思うよ
実際に重症だとしても

命に関わる人なんて他にもいっぱいいるから
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:38:06.51ID:rSoj+Wpc0
膀胱に落ちてから半日、なかなか出てこない
玉袋の後ろ辺りのチクチク、もぞもぞ違和感
早く解放してくれ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 14:51:05.00ID:yRMX+FVs0
違和感ならいいじゃない
俺は膀胱に落ちると猛烈に尿意に襲われて10分に一度トイレに駆け込む羽目になる
尿意だけで実際には溜まってるわけじゃないから我慢すればいいんだが
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:06:46.79ID:i9WHzVs30
クレアニチン、尿酸値、尿素窒素すべて正常値の範囲です。
尿検査も異常なし。
胸部CT撮って偶然発見。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:30:37.68ID:PkZ1YzBH0
俺も尿酸値もクレアチンも問題無かった。

はぁぁ、膀胱落ちて3日が過ぎたが出る気配が無い。
今回自己最長の10mm超えなんだよな。

どうすりゃいいのかわからん。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:49:57.63ID:hoGgSZpn0
入院して内視鏡で取ってもらったほうが早いかも。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:20:16.12ID:EN1Rig5j0
俺「膀胱に落ちた。頻尿気味だし間違いないな」
医者「まだ膀胱の手前で止まってるね〜」
俺(´・ω・`)


って事もあるから感覚だけだと何ともね。レントゲンなりCT撮ってもらって膀胱ならまぁそのうち。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:03:31.99ID:xmb32TCv0
再発ってどのぐらいで来るの?
初めて尿管結石になって初の救急車に乗ったのが2年前で少し前からおちんちんに痛みが来て再発するのかと思って怖くて不安
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 05:07:13.08ID:8pwyplnL0
昨日ステントを外してきた。
外した時は痛かったが、嫌な尿意もなくなり、さっき目が覚めた時は久しぶりに愚息がギンギンで頼もしく感じた。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:58:00.10ID:GaHOa7Uv0
セックスは結石排出にいいというが
もちろん腰の運動が大きいんだろうけど
性行為中は性行為後に排尿して尿道感染を予防する機能が働いて
腎臓で通常の数十倍の速度で薄い尿が作られることも結石排出に効果がないわけじゃないだろう
つまりセックスしなくてもオナニーするなら事前に排尿して膀胱を空にし水を飲んでからの方がお得だと思われる
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:49:05.69ID:slqMkmQn0
近々結石の痛みに襲われそうな感じがして来ました。しかし仕事の都合上、直ぐには検査に行けないので
市販の座薬又は痛み止めをお守りとして購入しておきたいのですが、オススメはありますか?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 05:15:23.87ID:oHMG4g6R0
効くよ、救急車で運ばれた時も飲まされたし、その後も聞いたよ。心配ならググってみ。薬局でも買える
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 05:56:24.20ID:lz15Jszn0
>>869
ありがとうございます! お守りとして購入してみます
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:15:37.65ID:XnrCw7jo0
薬の効き具合や痛みの感じ方は人それぞれだからね
試せるものは試してみるべき備えられるのもは備えておくべき


個人的に
お守りなら神社のほうがいいんじゃねって気はする
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:28:35.48ID:FeI1rByo0
人間ドックで腎臓に石できてますね〜、
水たくさん飲んで下さい言われたから、
ガブガブ飲んでるけど、石出てきたかどうかわからんからいつまで水飲んでりゃいいのだ。。。
出るときわかるのかな。。。サイズ聞き忘れた。。。
初めてだからただただ怖い。。。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:56:02.19ID:ad6HR4jk0
>>874
飲むのを習慣づけるべし。出来る体質である以上、
飲まずとも良い期間なんぞないと思った方が良い。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:56:53.54ID:ad6HR4jk0
ああ、あと出る時は殆どの場合死を覚悟するレベルの痛みだから
楽しみに待っているがいい うはははははは
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:16:17.48ID:LeREXnvc0
痛みを殆ど感じずに出てきたって人いるのかな
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:59.62ID:5ATGhmPR0
>>877
今2度目のが滞在中だけど1度目のバージン結石は全く痛みがないまま出てきた
たまたま便器の中見たら石が浮いてたから気付いたw
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:28:58.30ID:C/r3Cd5S0
尿管で詰まったら痛い
凄まじく痛い
自殺できる薬が置いてあったら使っちゃう
刃物が置いてあったら自分で開腹して取り出しちゃう


出る時って痛いか?

腎臓からってこと?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:03:51.74ID:FeI1rByo0
>>876
笑えねえ。。。
とりあえず水を習慣にするは。。。
水飲み過ぎて頭痛い。。。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:06:27.35ID:uzl3/l7w0
それ低ナトリウムじゃないのか
そんなに飲んでるなら塩もとれよ
本当に死ぬぞ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:11:53.37ID:FeI1rByo0
>>881
そのようですね。。。
気を付けます。。。
1日2Lて夏じゃないからなかなかキツイ。。。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:23:03.57ID:SOTa/WL60
今朝背中に激痛が走っていたんだけどなくなって残尿感と血尿?になったんだけど膀胱まで降りてきたと見ていいのかな
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:54:33.56ID:C/r3Cd5S0
>>883
石が動いたんだろうけど
どこまで行ったかはわからんよ

それぞれの感覚、感触、症状の変化は記録しておくといいよ
残念なことに次もまたなっちゃう可能性があるからその時の目安に
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:43:54.25ID:FRoVhxP+0
うーん
自分の感覚と石の位置はまったく一致しないよね。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:31:12.46ID:OxsiWpdI0
1センチあるかないかの腎結石、先ずは自然排出試みようと半年経過のレントゲン撮影をしてきた。
場所と大きさは何も変わらずなので、そろそろ破砕を考えましょうと医師からのお告げ。
この間、物は試しとウラジロガシ茶を飲み続けたが、一切効果無かったって事だな。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:06:59.89ID:zrqmMUlA0
>>887
出なかったと考えるか
大きくならずに持ちこたえたと考えるか
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:36:38.93ID:ep5cFLzQ0
7mmで死ぬ思いした、到底想像付かない
結果的に、計画か緊急かの違いだと思う、どうせやるなら痛み出ない計画が良い
あの痛みで数日放置されたから、寿命は5年減ったと思ってる
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:00:59.08ID:J3oDQ9j70
計画したところで何かしら大きな苦痛を伴う可能性は高いと思うよ

自然排石って身体の負担が少ない良い方法なんだぜ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:57:33.81ID:ZnU15yN70
7〜8ミリでも無痛で出産することもあるし、4ミリでも死ぬ思いすることあるから、なんとも言えない気が
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:56:00.22ID:k99MxozF0
>>890
7mmって俺と同じだけど
その痛みは腎臓から膀胱へ移動する時の痛みですか?
それとも膀胱から排出される時ですか?

俺のはまだ膀胱内に居着いたままです
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:50:39.51ID:3Tg3qO9x0
激痛は尿管が詰まって腎臓が膨張するからで
石の大きさや位置と比例しない
膀胱まで落ちれば大丈夫だと思う
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:26:23.02ID:siqTQZg80
>>894
尿管3関所の最後だと思う、記憶が残ってないから推測だけど
膀胱なら、尿道と竿だけだから、なんとかなると思う
もし途中で止まったら、慌てず水分一杯取って、風呂に入って緩まして出すと良いと思う、痛みも和らぐし
どうしてもダメなら、破砕機あるぐらいの泌尿器科行けば、なんとかしてくれるよ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:20:03.48ID:RBwsMufH0
結石欲しい
メルカリとかで買えないかな
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 06:57:44.81ID:hWhCdt5V0
痛みって物理的に傷つくとかじゃなくて内蔵の圧迫とかからくるものなのか
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:15:29.96ID:0UyMMi2g0
結石なったけど家系でほうれん草増しはやめられない
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:26:31.10ID:fIGDvDlh0
>>902
アメリカではポパイの放送が禁止になったことがある
子供がほうれん草を食べすぎてシュウ酸中毒が多発したかららしい
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:28:09.76ID:UwKaCmdH0
煙草も吸ってるしなかなかヤバイなポパイ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:29:55.70ID:48z/H9NI0
>>902
結石とか出来ても腕フーーン!!!
ってしたら盛り上がった筋肉からポッと出てきそう
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:52:23.91ID:Y+paHbHK0
結石の画像あらかた見た
まだ見た事ない結石の画像見たいからお前らのコレクション貼ってくれ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:44:09.90ID:V0stiybx0
自分は栗のイガ状の10mmが膀胱出口に詰まって尿閉、救急外来に駆け込んだので、
ふつうは10mmなら安産のうちといわれても皆目想像がつかないな。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:30:36.64ID:03vbTSfZ0
俺の知ってる普通だと10ミリは難産だけどな

入り口じゃなくて出口なの?それは珍しいんじゃね
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:03:57.45ID:D9sKYql60
膀胱鏡より太いものが出るとか信じられん。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:38:43.52ID:8PF3ymZd0
>>907
ネットで見る限りは横幅や厚さも10mmな石産んでる人も居るし
10mmを自力で出してる人は珍しくない気がする
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:01:24.54ID:3eXPBQOR0
しじみとかに入ってる砂飲んでも
結石になりやすい?
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:14:29.47ID:S+kn6IJu0
俺4ミリ今かかえてる。
自然に出るの待ってる状態。
よく10ミリや8ミリ出たなぁすごいわ。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:09:06.29ID:1AwPhgBD0
>>908
昔、自分は5mm位の石が邪魔して尿が出ず、腎臓が破れてそこから尿もれして入院したよ
腎臓が破れたのは人生でいちばん痛い経験だ…
小さくても油断できないよね
今、左に5mm、右に3mm程のが腎臓にあるから早く出てほしいけど、痛いの嫌だから怖いなぁ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:58:17.07ID:Rakq7gDo0
>>917
「普通は破れない、あなたの腎臓が弱かったんだね」と言われたから、そんなにないケースかも?
これまで4回結石やってるけど石の痛みはわりと耐えられる、でもこの時はうんうん唸ってたよ〜
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:55:56.06ID:UxXJd9kE0
数日前血尿出たから今日検査受けたら1.9mmのやつが見つかって腎臓出たとこにいるらしいんだがこれは程度でいうとどのくらい?
自覚症状はなかったけど医者によると腎臓出るときにも痛かったはずらしく言われてみれば二週間前くらいに外出するのはギリギリきついレベルの腹痛に襲われたことはあったんだが
この後も同じくらいの痛みで済むのかな
とりあえず怖いから水分摂りまくってる
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 01:41:36.31ID:eXc9pP3g0
1.9mmて
2mmでいいだろ19mmかと思ってビビったわ
運悪く詰まらない限り気づかないうちに流れ出てるレベル
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:21:56.92ID:PkveCvFo0
2mmで気づくのは凄いな、反面デカイとヤバイかもな
それだと普通は無自覚で、小便でチクッ、ん?って思うぐらいかと
散々石は出してるけど、3mm以下の結石は、他の付録でないと収集したことないから
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:50:40.19ID:MHdtNCtb0
みんなどうもありがとう
0.1mmの差でも痛みとか違うかなと思って正確に書いてみた
心配し過ぎないようにするわ
しかしうちの父親も結石2回やっててこんなもんが遺伝性だとしたら笑えんな…
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:46:47.96ID:M8EYzgpK0
結石持ちってなんかカッコイイよな
憧れるわ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:32:47.59ID:SzFC/2Ii0
世界中の結石をお前の腎臓にテレポートさせたい
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:44:41.17ID:8UEvFS+h0
19ミリじゃないのか

>>926
発覚したのが初なだけで、詰まるサイズまで育ったのが初なだけで
石自体はもっと昔から何度も出来てたかもよ

父親もそうなら体質や食生活も似通ってる可能性高い
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:59:38.70ID:HQeLFEWI0
>>926
お父さんがもし60歳以上でまだ2回だとしたら
結石持ちと呼ばれるほどには程頻度高くない
遺伝は気にせずに毎朝水飲む習慣つけてれば
運がよければ一生大きい結石はできない可能性もある
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:04:04.29ID:usndEB5o0
プロは常時数十個ストックしてるからな
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:42:08.12ID:MHdtNCtb0
>>929,932
自分も父親も酒全く飲めないしわりかしバランスの良い食生活してるんだよね
自分の原因として考えられるものとしては運動不足と水分不足だけど
父親はもうすぐ60でまだ2回だから水分補給はとにかく徹底するわ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:18:15.86ID:usndEB5o0
普通の人はちょっとやそっとのことが積み重なっても0回なんだろうし

1回でもなったなら、
あんだけ辛い思いをした人なら色んな面で改善に取り組むはずで
それでももう一回なったってのは怖いな
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:11:07.82ID:KVXR1C3y0
石できる人は何回でもできる
努力しても誤差レベルで改善するだけ
まぁ、ほうれん草だけは意識しないとだけど
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:05:22.12ID:vwP3SOsW0
水分多めに摂るようにしたら下痢っぽくなってしまった
何かは犠牲にしないとだめなのか…
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:45:33.31ID:5v+JKiIo0
コーヒー紅茶緑茶ココアを代用できてシュウ酸が少ないリラックスするときに飲みがちな飲料ってなにかあるんす?
高い烏龍茶とかならええの?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:50:50.31ID:dsMcT1mw0
烏龍茶も茶葉だろ

飲みたいもの飲めいいと思うけどね
どうせそれらを断ったからって石はできるだろうし
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:02:52.34ID:Vc4x3lSB0
加熱しない生の葉っぱを食ったり青汁なんかを好きこのんで飲まなければいいんでないの。
日本人はもとから生の野菜なんか食べてなかった民族なんだから、植物は火を通して食うと決めればいいんだよ。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:40:55.07ID:LcSEZOHP0
>>940
ほうじ茶と麦茶(´・ω・`)
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:46:09.65ID:KbsSbAOM0
>>940
何でも牛乳混ぜて飲めばシュウ酸とカルシウムが先に結合するからセーフなんじゃない
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:30:28.75ID:wQnct+pJ0
オメガ脂肪摂取したくて胡桃を食べたいんだけど、無脂肪牛乳と一緒なら平気かな?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:16:31.04ID:7s1eh6lp0
どうすれば気が済むのか、だと思う

誰にとってどこまでがセーフでどこからがアウトなのか
それをするのとしないのとでどれだけの差が出るのかなんてわからんからね
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:43:16.60ID:HFW0Gb0e0
たしかに。。。体質にもよるしねぇ。。。
牛乳と水一杯飲むか
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:14:37.35ID:0pUL1Qf90
>>948
それは論理崩壊

カルシュウムとシュウ酸を同時に食せば結石できにくいことは
証明されてます
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:51:37.45ID:Ar9fTnFZ0
効果があるのかないのかと
それで足りるか足りないかはまた別だろう

雰囲気からして定期的継続的に食べたいんだろうし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。