X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

尿管・尿路結石part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:51:54.01ID:dQPo4NOa0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563919847/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:07:04.90ID:yBzeoYJL0
とりあえず、飲んでみれば?
それより、タラレバでも良いから、医師から説明無かったの?泌尿器じゃないのか?それにしても、助言もしないのか
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 04:17:27.11ID:WcZ8Igw70
1cmだと今直ぐeswlかtulしておかなきゃ
後々やっかいだな
まさしく今がタイムリミット
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:21:31.35ID:ovGkcDlw0
同じくドックのエコーで毎年左右引っかかってたが
今年結石の症状出て病院で見たら1個尿管にあるだけで
左右綺麗なもんだしドックの検査アテにならんと言われた
何を信用していいのかわからなくなるよ…
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:55:38.83ID:dWW4T4Ef0
知らない間に排石されたんだろ
ドックでまた左右引っかって初めて信用できないということになる
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:17:32.20ID:WG3un+NR0
左側の肩甲骨と腰の中間辺りがいたいんだが、これも結石の予兆なの?
これまで二回やったけど、こんな所が痛くなるの初めて
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:35:40.70ID:JC+fDoRy0
初めて腎臓の石にESWLやってるんだけど5回やっても割れない
衝撃波なんて効果ないんじゃって思えてきた
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:25:41.73ID:aV/Pdrj70
衝撃波は絨毯爆撃みたいなもので
石にだけ撃ってるんじゃなくて周り全部撃って、実際に石に当たってるのは数発って感じだしね。
もっと精度上げて欲しいよね。
レーダーで補足して石だけに撃てるようになればもっと楽に短時間で出来そうなのに。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:47:26.87ID:NrAC01jI0
>>194
いいえ 
ほうれん草にジャコかけるか 牛乳かけて食べれば問題ないでしょう
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:17:26.60ID:4wLGb8AT0
シュウ酸がホウレンソウほど多くない葉野菜はあるのに何故リスクを犯すのか
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:00:45.66ID:NrAC01jI0
>>200
美味いよ
牛乳とほうれん草は絶妙に合う

そもそもグラタンにもほうれん草入れたりしてるでしょ

大概の野菜にはシュウ酸あるよ
バナナにも なので牛乳飲みながらバナナ食べてます
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:22:45.19ID:ScbgdHW30
あの激痛経験してるのにホウレンソウもバナナもあり得ない
勇気あるな
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 03:28:26.22ID:34L4vE5q0
今年5回目、腎臓に4mmの石がありました。
ウロカルン、落ちてきた時のためにコスパノン処方されました。
(落ちてきてからのコスパノンはかなり楽です)
腎臓から早く落とす工夫ってありますか?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 04:12:31.40ID:2L1SZknm0
ウロカルンは溶かす作用はなくても
利尿剤だけに腎臓内の結石の排石作用があるでな

だからウロカルンと水をしっかり飲んで
適度に(体に振動を与える)運動してたら早めに出そうだけどな
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:41:16.77ID:XvUanbM10
コーヒーが一番悪いような気がする。牛乳入れてカフェオレにしても。
バナナもほうれん草もほとんど食べないのに何回も結石やってるし。
カフェオレは毎日3杯くらい飲むし。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:19:42.99ID:t4hfW5xA0
良くないって分かってるのに飲み過ぎでしょ
1杯にしとけ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:43:22.74ID:J0tTTOCp0
陰嚢左側の痛みに耐えられず座薬を入れたら楽になった
せっかくの二連休なので遠出しようかと思ったのにもう行く気無くしたよ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:05:59.12ID:NydDcvHb0
>>205
ためしてガッテンでは シュウ酸を摂らない人のほうが結石しやすいってさ

理由はごく小さな結石ができて、それが腎臓へ入って大きくなる
シュウ酸とカルシュウムをよく摂る人は、結石はできるが、大きいので
腎臓に入らずに排出される
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:27:39.62ID:WJx62vJA0
今まで当日出てたけど全然出なくて座薬切れそうなんだけど病院いったほうがいい?
引っ越しちゃって前の病院行けないんだけど明日日曜だしどうするのがいいのかな
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:46:19.49ID:2L1SZknm0
日曜に病院あいてるか?
月曜以降に最寄りの病院に行ってそこで新しい医者の診察と
検査をまず受けないと薬くれへんかも知れん
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:43:08.92ID:aQTddkKF0
大きめの病院で救急やるようなとこなら
休日診療やってるな…時間外の分だけ高いがやむなし
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:17.51ID:lfURrB8v0
約2cmの石持ちです
内視鏡の手術で上手くわれず二回目の手術待ちです
てっきり手術したら撤去できると思ってましたが、こんなもんなんでしょうか?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:51:27.08ID:z4pBNRwt0
>>213
たまにあるらしい
気の毒だとは思うけど耐えるしかない
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 03:35:05.33ID:PCSwD6O+0
寝てたら鼠蹊部が痛くて
パンツが喰いこんでるのかと調べたら違ったので
石が尿管を通過中で筋肉が痙攣したんだろうな
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:09:07.95ID:cvP7iUw90
>>183です
ようやく今朝出産できました
残尿、頻尿、尿道のヒリヒリ痛みはやはり尿管のラストだったぽい
それらの症状が消えて2日程で出た

今回は長期戦で参った
どこから測っても8mmの三角のような丸のような石で厚みもふっくら…

結石の出やすさは長さよりも形だなぁ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:04:30.42ID:1TKTYk1t0
小便器に向かって血尿出しながら鼻血垂れてる夢を見た
起きたら汗だくだった
のぼせてただけかな
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:52:38.10ID:jhjGVRdh0
座薬なくなってマジで痛くてどうしようもない時ってひたすら耐えて自然排泄待つ以外にできることないのかな
ロキソニンとかの解熱鎮痛剤とかも効かなかったし市販の薬じゃどうにもならんよね?
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:03:40.84ID:xw9q9LmO0
芍薬甘草トウが痛みに効く。
こむら返りやぎっくり腰にも速攻で効く。
痙攣による痛みに全部効く。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:03:44.89ID:x1cOrq4/0
>>219
病院にまた座薬出してもらいに行くのは選択肢にないの?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:41:36.45ID:o+++oyX30
てすと
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:54:53.15ID:RE5T6TvZ0
>>219
薬が無くなりそうなら、数年に1回は検査診察して、薬貰う
もう予防というか、薬保持や水分摂ることしか出来ないから
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:02.43ID:q2Zky8HO0
片方の腎臓に4mmくらいの石があるねと言われて9か月
何も症状もなく、排石したような自覚もないんだけど、育つ一方でそのうち何らかの施術コースになるん?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:32:01.91ID:EuLd+udd0
>>219
手すり等につかまって踵だけ浮かして落とすを延々と繰り返してるな
本当はずっとピョンピョン跳ねていたいが膝に悪そうだし体力が持たないので
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:45:40.36ID:EuLd+udd0
おやつにいいかと思って冷凍枝豆を買って来たが
よく考えたらこれもナッツ類か
食べるときには一緒に牛乳も飲まないといかん
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:53:56.69ID:TH7rFTDc0
>>224
あくまでも俺が考えた目安(異論は認めます)

@10ミリまでならステント無しのESWL(日帰り・1泊2日の入院)
A10ミリを超えたらステント有りのESWL or ステント有りのTUL(3泊4日〜の入院)
B20ミリを超えると背中に穴を開ける手術(2週間入院)

ちなみに@が一番まだマシなレベルでBが一番やばい
AのTUL、最近は10ミリ以下でも行うことがある
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:53:24.82ID:7cU7JN/c0
>>224
俺の友達は腎臓に20mmぐらいのがあるって言ってたわ
もう何年も前からあるんだとさ
そこまで大きくなっても石の脇を尿が通って今は無事なんだって
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:10:10.12ID:IL1ngAZS0
20年振りにあの痛みが来て、病院に行ってきた。
診察時には激痛は落ち着いて、レントゲンとCTの結果は尿路と膀胱に石は無くて出たあとでしょうって。
腎臓内に左右合わせてまだ10個ぐらい石があって、一番大きいのが6.5mm。
数も多いし、半年後にまたCT検査して、育ってるようなら手術しましょうかって。
ESWLは適応外で、TULだって。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:15:30.22ID:bIMWNZKG0
やっぱ左右にそれだけ存在してたらTULしか無理か
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:49:22.73ID:+Un7UlgS0
腎臓に6〜8mmの石が2個あってTULすることになった
ステント残すとか意味分からないこと言われて怖くて震えてる
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:49:38.11ID:HKmeDzXF0
安心してくれ
俺も今、ステント持ちだ
これから先どうなるかわからんがな
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:02:06.56ID:NQHABhCt0
ステント入れたら結石痛は消えたけど
睾丸あたりがずっと痛かった
しっこする時に逆流して腎臓痛むのもきつい
とはいえ不定期にくる結石痛より随分マシ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:27:12.50ID:e9bvyDuq0
>>234
なんかステントの当たりどこが悪かったのか
ずっと中から刺されるような痛みがあったんだよね
TULで石出した術後に尿出す管がクソ痛くて難儀した
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:40:07.80ID:YPxcrVpW0
夜中に激痛で耐えられず、タクシー呼んで時間外の外来で座薬もらってきた。朝になって診察受けたらウロカルンもコスパノンも処方されなかったが、そんなもん?坐薬もらえたからいいんだが
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:49:13.95ID:yvXB7JcJ0
>>236
良心的な病院ですよ
コスパノンもウロカルンもほぼ意味ないし
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:52:26.74ID:nPpOZJPC0
コスパノンは自分はかなり効果あるけどなぁ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 06:09:48.73ID:OmuypJOB0
こんなんよく出てくるな。
一枚目は綺麗に結晶してるし。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:07:51.52ID:v4uOrfIb0
4枚目、チョコクッキーみたいw
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:06:35.84ID:IG/AFkma0
ちょっとエクレアっぽくて芸術性を感じる
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:11:39.55ID:dUCtTpV80
>>239
芸術的なのおおいな(´・ω・`)
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:36:37.51ID:LSU7JJ/J0
玉が痛むのはどの辺に石があるんだろう?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 05:38:54.41ID:LSU7JJ/J0
まだこれからか…
早く出てくれ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:45:43.27ID:BmqPA/PX0
ひと月前に尿管に結石が引っかかってステント入れる対処をしてもらったんだけど、この所オシッコした時にチンチンの途中がチクッと痛い。
これって、尿道まで石が下りてきてるんですかね?
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:30:20.11ID:D6tAuSQ00
初産の石は是非回収したいが、都合よく回収できるもんだろうか
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 02:24:03.81ID:8HfRR43g0
出先にもちゃんと濾しパック持っていかないと回収は無理よ
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:08:33.98ID:+sXcxrIr0
>>250.251
茶こし常備してゲットした
茶こしと1Lのペットボトルに洗浄用の水を持ち歩いてた
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:26:07.04ID:GTW2lNpN0
7月に初めてかかって2ヶ月ごとにct撮ってるんだけど膀胱手前で止まったまま動かない。自覚症状なんもないんだけど手術した方がいいのかな?皆さんどのくらいとどまってました?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:27:01.30ID:cABLNYrc0
100均の茶こしは石回収専用にしても惜しくないからいいよね
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:56:37.11ID:ynEgHQoy0
膀胱手前は留まりやすい。でも4か月以上は珍しい。
運動しながらあと数カ月待っても良いとは思うけど。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:10:38.91ID:UnFcq9h40
出たあ、5mmくらいだった、やれやれ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:33:29.81ID:1qu/Uv9X0
水分を十分に取りましょう
カルシウムを取りましょう
シュウ酸の多い食品は食べ方に工夫をしましょう
動物性の脂肪やたんぱく質を取りすぎないようにしましょう
クエン酸を取りましょう
塩分、砂糖を取りすぎないようにしましょう
バランスの取れた食事と適度な運動を心がけましょう
マグネシウム摂取する

こんな感じでOKですよね?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:44:07.38ID:ubvTEprK0
>>229
自己レスですが、昨夜に一番の激痛が来て座薬を入れて、朝イチで病院へ。
またCT、血液検査、検尿をしたが、「石が動いた形跡はないねぇ」って。
尿潜血もほぼゼロ。
外科に回されてエコーとかで診てもらったけど異常なし。
て、肝臓、膵臓の数値も問題無し。
今も右脇腹は痛い。
腹側右脇腹を押すと背中側も痛い。痺れる感じもある。
何だコレ。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:51:42.88ID:GTW2lNpN0
>>257
やっぱり珍しいんですかね。調べてもあまり長く留まってる事例がなくて。石は5mmないくらいって言われたのですぐ出ると思ってたんですが。縄跳びやってみるかなあ。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:26:14.84ID:lz762BXG0
>>261
去年の12月に結石発覚して排石されたのが今年の10月だったわ
発作的な痛みは一度もなし
背中と脇腹の鈍痛があったりなかったり
排石前の一週間は排尿痛
サイズは5mmくらいだったよ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:54:54.41ID:bdZ1hLh40
>>259
水飲んで軽めの運動位で良いぞどうせ長い付き合いになるから
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:56:16.78ID:GTW2lNpN0
>>262
貴重な体験談ありがとうございます
そんなに出ないこともあるんですね
気が楽になりましたありがとう
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:08:32.04ID:dClN8zPH0
>>259
動物性脂肪が駄目なら植物性脂質も同罪
食べてから寝るまで4時間空ける
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:51:04.63ID:wT6RmC7p0
3月に右腎から石降りてきて、X線撮ったら左腎にも鎮座してた。
右の石は痛み出た翌日には尿と一緒に出たけど左の石は居座ったままだったのに突如2週間前に降臨。
ようやく一昨日出てくれました。

https://i.imgur.com/ryJaL1y.jpg
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:59:34.72ID:ynEgHQoy0
>>260
腎臓にある石が、腎臓の出口を経て尿管に移動しようとしてるんだけど
石と腎臓の出口の穴のサイズが同じでスポン!っと穴にはまるんだろう

で、何らかの衝撃でその石が再び穴から抜けて腎臓内に戻る(この繰り返し
これが痛みの原因かも知れない。何度も激痛を味わうくらいなら
覚悟を決めて早くTULした方が良いと思うけどな
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:45:27.14ID:a3JqnWGE0
>>267
260です。レスありがとう。
仰る事も先生と話になったんどけど、痛い最中に撮ったCTに悪さをしそうな石な映ってなかったんです。
「CTに映らない石があるかもしれないけどね」とも言ってました。
とりあえず原因不明の痛みがまだ続いています。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:31:21.44ID:5bHGr9Qr0
横向き寝だと不味いとかありますかね?
先週右で発症して普段右向き寝が多いから
出にくくなったりするのかなと思って
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:10:44.77ID:TvwcoxJC0
>>266
微妙にハート型
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:11:25.50ID:CTZ/cs4M0
石にも種類があるから
それによっても症状や出来る要因が違いそうだよね。
自分のは>>266と違って乳白色でギザギザしてるし。

だから例えば牛乳が石を出来にくくするって定説も
266の石には有効けどギザギザの石には逆に助長するかもしれないし。

結石に関しては死なない病気だからあんまり研究がされてないような気がする。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:24:46.08ID:PuzqReYm0
石の成分の違いを言いたいのか?
牛乳と石の形状の違いに何の関係があるんだよ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:55:16.69ID:YHF8rjfO0
造影CT撮ると映りにくい石も映るよ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:31:28.36ID:TE5elEI20
>>269
右向きで寝ても左の腎臓に石ができる人がいるからなんとも言えん
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:26:06.23ID:/QLJ2I/+0
激痛をロキソニンでちらして救急車呼ばずに近所の内科に一般外来で受診したら、CT検査で小さいものが
腎臓付近に1個だけ見つかった。
それしか無いのは、ある意味喜ばしいことだが、とにかく痛い。
尿路じゃないので専門医に診てもらってくださいってことで遠くの泌尿器科にはしごしたので、最終的な確定
診断が付くまで、まる1日痛みを我慢する1日だった。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:28:49.07ID:SHJLTdWu0
>>262
真夜中の結石痛が8月に出て3ヶ月で5回
5mm以下だったがビタイチ動かないし
突発の痛みに耐えきれずにTUL
痛みが出始めると仕事してられんし辛いわ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:22:03.37ID:OjuJsN6c0
親の知り合いは出るまでに3年かかったらしい
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:48:46.41ID:flsWonyF0
毎晩痛みが来る…
早く膀胱に落ちてくれ

ボルタレンサボ入れた後の腹痛ってそのうち無くなるのかな?
いつも30分くらいが我慢の限界で出しちゃう
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:52:07.96ID:bHRTPsIn0
痛いときは熱めの風呂にはいったり
カイロで背中の腎臓のあたりを温めるとマシになる
尿管が緩んで尿が落ちていくからなんかな
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:29:43.51ID:H4KfAv4d0
>>278
腹痛ないよ。30分で出ちゃうならどのくらい効いてるんだ?自分はいつも5.6時間は効いた。痛み続くなら病院で点滴とか注射してもらった方が良さそうな気がする。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:37:18.77ID:E10h2IfS0
>>278
座薬出してるの?意味ないじゃん
座薬は屈んで入れたら、門に力入れてゆっくり立ち上がると、どんどん中に入って行き、出したい感覚はスグなくなる
そんで中で溶けて効くんだけど
腹痛がするってこと?腸とかにポリープとか無いのか?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:42:40.48ID:flsWonyF0
>>280
出しちゃって効いてたのは4時間位かな?
書き込み後に入れたのは我慢出来たから
慣れない座薬に反応してただけかもしれん

>>281
指先で完全に入れなくても力んだら良かったのか…
門付近の内壁を軽く引っ掻いちゃったりしてたからそういう刺激もよくなかったのかも
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:55:20.92ID:1Io7ii000
どっかの病院のサイトに、座薬は40分入れておけば吸収が完了するので排便しても
問題ないって書いてあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況