X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB
尿管・尿路結石part45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:51:54.01ID:dQPo4NOa0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563919847/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:45:30.54ID:yAKsgo7A0
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:15:45.00ID:hRfTaSm60
長寿の番組やってると、だいたい野菜取りまくってるよね。爺たちは結石にならんのかね。
シュウ酸とか考えてないだろうし。気にするのが馬鹿馬鹿しくなる
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:31:31.89ID:B94yt8xE0
ならん奴はどうやったってならんからな
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:46:55.93ID:aNcWWR360
せいぜい一食一皿だろ
野菜とりまくってる健康番組老人見たことない
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:26:17.60ID:hRfTaSm60
野菜一食一皿ぐらいでメインは魚とか
食べてたのに俺は石出来たから、
逆に減らそうが増やそうが出来る奴は
出来るってことなんだろーな。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:41:24.85ID:aNcWWR360
食事が普通なら運動不足だろ
健康番組老人は日中ずっと動いてるからな
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 10:52:46.08ID:rUKGQM0n0
>>9
生活習慣も大事だが
体質ってのも大きいと思うわ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:32:47.86ID:wvOYSTGt0
医者に言われたな。
「出来る人と出来ない人に分かれる。生活習慣とか、あまり関係ないね」ってさ。
それでも水分沢山とって小便出しまくらずにはいられないけどな。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:57:28.06ID:OEYpxZga0
ガイドラインも読まないただのヤブ医者じゃん
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:35:23.23ID:GhpbbaBw0
0か100かの両極端のみじゃないからね
20の人もいれば50の人もいるし80の人もいる
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:06:34.29ID:QwpT5f5Q0
ほぼ体質でしょ。
みなさん歯石も付きやすい?
俺は結石7回やってるし、歯石もどんなに丁寧に歯磨きしてもすぐ付くよ。
そういう体質なんだと思う。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:31:53.82ID:v+VYrboz0
できやすい体質はあるが予防できない体質は無い
あるとしたら尿管が異常に細いとか
そんな特異体質あるのか知らんが
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:34:40.96ID:5g0+oHGX0
ロキソニン飲んだがすぐに聞かないんだよな
痛い
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:04:52.01ID:GhpbbaBw0
ロキソニンは何時間待っても効かないわ
飲めば飲むほど胃が荒れるだけ
痛みを軽減する効果はゼロ
俺の場合は、ね
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:49:18.77ID:Hn1jgUsD0
>>23
気持ち的な問題だけど
風呂に浸かって、弛緩して痛み消えてるうちに、水飲んだりジャンプやバイブした方が効果的に感じる
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:15:41.53ID:5g0+oHGX0
皆さん色々ありがとう
風呂入ってまだ違和感(圧迫)あるけど少し落ち着きました
一年に一度あるんですけどなれないですね
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:39:32.80ID:cv785xQ10
ロキソニンと座薬って医学的?には同じ薬でしょ?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:58:45.96ID:hxddRSg40
座薬はボルタレンさぽだろ

サポート。。。厭らしい
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 10:38:45.33ID:UKexxyGy0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:37:06.43ID:Y8LlEt420
この前初めてなって病院で膀胱に落ちたから大丈夫と言われたのですが
また尿がでるときに痛むのでしょうか?痛みはいままったくないです
1度なったら腎臓に結石は何個もある可能性が高いですか?
自業自得ですがもうあの痛みは体験したくなくて本当に恐ろしい
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:51:37.07ID:bIIIZeA20
>>30
今後も石は出来続けると思うよ。
でも、どんどん慣れてくるからヘーキヘーキ!
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:35:03.28ID:Y8LlEt420
ありがとうございます。CT見せてもらえば良かったです
もう吐きまくるのは勘弁ですが慣れてる方は大丈夫ですか?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:30:04.63ID:5UYq4FIg0
吐いたことなんてないしとにかく痛いだけ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:22:45.72ID:WDgJGoim0
痛すぎて吐き気がすることはある
もうどうにでもしてって感じ
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:29:01.32ID:mgoRMPcV0
あ〜気持ち悪い〜おえ〜
とかじゃなくて

なんていうか、強烈な拒絶反応ってかんじやな
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:01:21.72ID:hXFmju0P0
ctスキャンをして5mmほどの石を発見。それから約一ヶ月経ち、先週から残尿感と頻尿が激しくなり、ここ2日でなんとなく落ち着いたけど、こんとば亀頭の先?にちくちくするような痛み。先程トイレットペーパーでチン先拭いたら軽く血尿?
薄く血が出ているような。。。
これってもうすぐ出てくるって事ですか?血がすこしトイレットペーパーに付いて焦ってます。。。
そして石が出る時はまたあの痛みなんでしょうか。。。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:01:21.72ID:hXFmju0P0
ctスキャンをして5mmほどの石を発見。それから約一ヶ月経ち、先週から残尿感と頻尿が激しくなり、ここ2日でなんとなく落ち着いたけど、こんとば亀頭の先?にちくちくするような痛み。先程トイレットペーパーでチン先拭いたら軽く血尿?
薄く血が出ているような。。。
これってもうすぐ出てくるって事ですか?血がすこしトイレットペーパーに付いて焦ってます。。。
そして石が出る時はまたあの痛みなんでしょうか。。。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:41:25.45ID:mgoRMPcV0
膀胱まで落ちてくればもう「痛み」はないでしょ

頻尿残尿ってのもかなりの「苦痛」ではあるけどね
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:58:24.48ID:u8GhNyDc0
これもテンプレに入れたほうが良くない?治療法じゃないけど知識として知ってたほうが良さそうな。

尿のなかに含まれているカルシウムやシュウ酸、リン酸などが蛋白質などと結合し固まったものを尿路結石といいます。
尿管につまると「せん痛発作」と呼ばれる激しい痛みが脇腹、背中におこります。働き盛りの壮年の方に多い病気です。
約7,000年前のミイラに膀胱結石が発見されており、古代ギリシャ時代にすでに膀胱結石の手術が行なわれた形跡があります。
このように結石の歴史はたいへん古いのですが、科学の発達した現在でも発生の原因は十分解明されていません。
尿路結石症は文明病とも言われ、アメリカやヨーロッパでは第一次世界大戦後に、日本では第二次世界大戦後の高度経済成長期に、
国民の生活水準、特に食生活が良くなるに連れて増加しました。
現在、日本人が生涯に尿路結石を患う比率は100人に約4〜5人となりました。
また、尿路結石症は再発しやすい病気で、食事療法を行なわなかった場合には、5年間で半数以上の人に再発すると言われています。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:01:58.11ID:NdIrtls50
>>30
石出来て3ヶ月近いけどCT撮ったら膀胱近くにまだあったよ。ちなみに2ヶ月近く痛みなかったのに、つい最近救急車で運ばれた時と近いレベルの激痛が。ボルタレンが家に残ってて救われました。痛いのはその日だけで今は頻尿?残尿感が辛いです。ゴールはもうすぐ?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 03:23:16.22ID:dcUd6FEK0
>>43
テンプレに入れた方が良いだろうけど
ほぼほぼ誰も見ない気がするわ
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 03:34:49.52ID:Iyk3M+qQ0
そんなトリビアより知っておくべきなのは再発しない生活習慣まとめだが
あの痛みを二度と経験したくないなら自分で勝手に調べるはず
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:43:48.22ID:Aduo6XT+0
必死に調べようとネットで検索すると
犬の結石の事も沢山ヒットしてうざいよね
犬じゃねーんだよ、人間の事が知りたいんだよって。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:56:28.04ID:Bk1WEnrr0
テンプレに入れるのは痛みを軽減する方法だけでいい
今の所風呂しかない
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 02:02:26.50ID:hgVPWGx70
>>39
その後どうですか?
自分もCTで5mm位と3mm位の石があるのわかったんだけど、昨日から変な尿意みたいなのがあって気になる…これから痛くなるのかなぁ
先月も、朝の残尿感の後に脇腹が痛くなって医者にかかったよ(その時の石は排出)
一昨日から脇腹に軽い痛みがあるけど石ならもっと痛いだろうし、わからないからいろいろ不安
とりあえずお湯を飲んで寝ます
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 02:58:57.88ID:EbIGRpoL0
水分を多く取ったからさっきトイレに行ったけど、やはり残尿感があってスッキリしない
昔、石が邪魔して尿が出ず、腎臓が破れてそこから尿漏れして入院したことがあるので、あまり水分を取るのも怖い気持ちがある
あれは石の痛みより格段に痛くて辛かった

それにしても残尿感やらなにやら鬱陶しい!早く眠りたい
005250
垢版 |
2019/10/28(月) 03:16:28.44ID:hkbAIoMr0
今またトイレに行ってきた
ツボ押しをしたり、ゆっくり呼吸をしたりして、なるべくリラックスして眠ることにします
落ち着かない気分で連投、お騒がせしました…
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:16:55.46ID:zsbfKQcd0
そんなことがあったら不安になるのもわかるつーか怖いわ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:28:56.39ID:KHcrEIf10
尿意が止まらなくなるのは石が膀胱に落ちた状態でよく起こることだから
うっとおしいけど吉兆でもある
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:43:02.91ID:69hXYYut0
石が出てもたまに少し痛むのは何で?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:46:53.23ID:QHKaBMtX0
そりゃ出るときに傷になったりしたとこにしみたりしてるんじゃないか
もしくはまだあるのかも
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:03:27.07ID:BhMt+lvm0
50〜52ですが、1日悩まされた尿意は石は関係なさそうでした。
尿意は解消したけど、その後不正出血もあったので、婦人科系の関係で膀胱に刺激がいって、尿意や下腹部、足の付け根の痛みになったのかも。
そういえば先月も同じようなことがあったけど、石は動かず腎臓にあったままでした。
これを機会に婦人科検診も受けようかと思います。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:20:46.65ID:HRIIm5nk0
結石による尿管の痙攣に伴う脚の付け根の痛みは珍しくないよ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:52:19.58ID:gyCraV7T0
結石は何回もやる人が大半って言うけど
みなさん何回くらいやってるんですか?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:02:18.10ID:7zAIewol0
いちいち覚えてないぐらいw
30年で6〜8回ぐらい? 51才
1回ESWLやった
まだ1個2mmのがある
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:05:41.95ID:420SA/ao0
詰まった石が取れただけじゃ「石ができてしまう」という根本が解決してないからね
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:23:29.31ID:z+plAspO0
>>64
俺も51で、やっぱり30年で10回以上。今も腎臓に5個ある。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:37:10.69ID:cB9Iltzy0
1cm以下が膀胱の上まで落ちてきたけど
あどのくらいで出るのかな?
頻尿残尿感が半端なく気持ち悪い。
チンコもムズムズするし。
早く落とすお薦めあれば教えて下さい。
ちなみに28歳で初の石です。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:05:45.73ID:gG3ShUVy0
>>68
1cmって大変だよ。
去年、前立腺炎と誤診されて自力で7mmの出すのに3ヶ月かかった。
おしっこに行くのが億劫になるほど、今までの結石で経験したことが無い位おしっこ後のジーン、ツーンとした不快感が半端なかった。
自分はアルコール飲まないし、水分取らない方だから、おしっこの出る漢方飲んでる。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:37:10.52ID:7zAIewol0
なお1円玉の直径は20mm
マッキ―極細の一番太いキャップのとこが10mmだった
えーまじか
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:18:05.44ID:cB9Iltzy0
>>69
あっ、すみません。
正確には7mmで自然排出するでしょうと言われました。
2ヶ月前のCTでは腎臓の真下で先週のCTでは膀胱の上の管に詰まってる感じです。
真っ赤かな血尿出るし凄いストレスです。
膀胱に落ちればサクッと出てくる感じですか?
何か先生が怖くて質問出来ないんですよね〜
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:03:15.47ID:kOJtBJWM0
結石の大きさを話す時にみんな一番大きい場所で話すけど
重要なのは一番小さい部分と2番目に小さい部分だと思う
例えば縦横奥行きが
3mm3mm10mmの石と
5mm5mm5mmじゃどっちが出やすいかと言えば5mmのほうだと思う。
管を通るんだからその管と同じ方向から見た断面が重要なのかと。
これあんまりみんな気付かないよね。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:05:31.35ID:kOJtBJWM0
72だけど訂正
出やすいのは10mm。
10mmって聞くと大きそうだけど断面は3mm×3mmだから。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:18:29.33ID:kOJtBJWM0
分かりやすく例えると
尿管にパチンコ玉を通すのと楊枝を通すのじゃ
どっちが通しやすいかって事。
パチンコは1cmくらいで楊枝は長さ5cmくらいあるでしょ
でも楊枝のほうが通りやすいと思う(もちろん尖がってるほうが後ろ向きだよ、先向きだと痛いしw)
でも結石の大きさと同じように大きさを語るならパチンコ玉1cm、楊枝5cmって語るでしょ

そうじゃなくて重要なのは一番小さい断面なんじゃないかな。
つまり縦横奥行きで一番小さい部分と二番目に小さい部分。
だから一番大きい部分は(全くとは言わないけどほぼ関係ないから)その一番大きい部分で結石を語るのは
間違いのような気がするんだけど。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:32:26.02ID:kOJtBJWM0
だから話を戻すと
10mmの石でも断面が3mm×3mmの石は出やすいけど
5mm×5mm×5mmの石は出にくいと思う
でも出た石を語る時は10mmの石、5mmの石って語るでしょ
だから一番大きい部分で語っても意味ないような気がするんだよね

10mmだけど断面が小さいから出やすそう とか 5mmだけど断面も5mm×5mmだからつらそう って感じで語らないと。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:46:53.59ID:oyZrixxl0
必死なのは伝わるけど途中で読む気失せた
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:50:03.70ID:N71KI43x0
このスレでNGIDが生じるとは夢にも思わなんだ。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:57:32.88ID:kOJtBJWM0
そんなぁ
意外と盲点な論理だと思ったのに。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:57:45.04ID:gG3ShUVy0
>>71
体の上から腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石となるけど、
自分が最初痛みがあった時は尿管結石だと思います。
で、痛みが1ヶ月なくて「出たのかな?」と思ってたら、痛みより排尿時の気持ち悪さが続くから病院行ったら”前立腺炎”と約3ヶ月誤診され続けた。
前立腺炎は排尿時の最初に、結石は排尿後に気持ち悪さがあるらしく、自分は排尿後なのにと思って医者の言うこと信用できなくなり、腎仙散(利尿作用)て市販薬飲んだら数日で(たまたま)石が出てスッキリ治った。
CTなど撮ってないので石がどこにあったのかハッキリ分からないんです。
ごめんなさい。
けど一般的に膀胱まで落ちたら、後は楽と医者は言いますよね。
石が大きいと、膀胱や尿道でモタモタすることもあるかもしれません。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:10:30.53ID:Feqp7/hI0
まぁ石の向きや形で出やすいとかあるかもしれんけどさ、自分の意思で向きを変えられるんなら苦労ねーわな
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:39:20.79ID:cB9Iltzy0
>>79
有難うございます。
私も尿管結石の時点で凄い痛みが来ました。
明け方立てないくらい痛くなって嫁に病院へ連れて行ってもらいエコー検査で腎臓がパンパンに腫れていると.....
その後のCTで腎臓真下に石があるとの診断。
その後痛みはないのですが何かチンコが気持ち悪いというか。
アマゾンで石が溶けて利尿作用のあるお茶が今日届いたのでがぶ飲みしてみます。
アドバイス有難うございます。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:41:19.53ID:v6ktEzU10
>>71
まあ微妙な話しはケースバイケース
大きいと血尿出やすいけど、尿出てれば大丈夫、詰まると痛みやら発熱やら出る
基本的には、水分とってジャンプか振動、個人的にはそこだと振動推しw
散々石を産んでるけど、どうも振動は効きが良いという自分経験なだけ
膀胱から出す時は、頻尿我慢して尿貯めて、風呂で弛緩させつつ、一気に放尿がオススメ、出来れば採石も
大きいと止まり易いから、尿道で止まっても慌てずに、同じ事繰り返す
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:50:05.49ID:v6ktEzU10
>>81
ウロカジやウロカルンは、長期戦や習慣的に用いるもんで、効果はやらないよりはっていう感じとよく聞く
習慣化するなら、一年後とかに感想聞きたい
そういうわけで?ウロカルンは最近処方は聞かない
排尿悪い時に、がぶ飲みし過ぎるとまた腫れるから、そこは採尿とかしながらコントロールするか、そこそこにした方が良いかも
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:44:11.83ID:3hV9ANrk0
>>81
お医者さんに聞いてると思いますが、出てくるまでに3箇所通りにくい場所があるそうです。
1つの石で3回痛くなるか、1回や2回になるかは運次第。
私も今、石を抱えてますが去年のに比べたらかなり楽な石です。チンコの先がチリチリしますが。
初めては不安ですよね。
死にはしない、いつかは出ると開き直って頑張って耐えてください。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:47:01.26ID:fZvlQmUg0
>>82
アドバイス有難うございます。
確かにカブ飲みして小便詰まったらヤバイですね。
振動ですか。消防士なので体にガツンとくる訓練はしてますが....
仕事がらトイレに行けない事があるので
大も小も基本溜めずにしてました。
休みの日に実践してみます。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:00:25.24ID:fZvlQmUg0
>>84
チンコ先っぽ違和感気持ち悪いですよね。
まだ小便出るのみたいな。
あと血尿が出た時は本当にビビリました。
早く出してスッキリさせたいです。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:06:12.82ID:fZvlQmUg0
皆さん本当に色々アドバイス頂けて感謝してます。
俺の担当の先生凄く無愛想で怖く、診察室に入ると緊張して何も聞けなくなるんですよ。
あと病気したことないので病院自体にも緊張するというか。
ここ結石先輩が多くいらしゃるので病院より有益ですね。
排石するまで宜しくお願い致します。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:21:20.96ID:p3tays2y0
医者に聞きたいことは予め書きとめておいてそのメモを見ながら話す
くらいでいいよ

あと、尿管結石は自然排石が期待できるサイズとかだと
医者の側からしてもらえることがほとんどないんだよね
5ミリの石が詰まってるだけなら痛いだけでまず死ぬことはないし
放っておけばそのうち出るのにわざわざ負荷の厳しい手術なんてやらないし
石を出す薬、石を溶かす薬なんてないし(処方はされるけど気休め)

だからわりと冷たい態度を取られてるように感じがち

ん、だからといって「医者なんて行っても無駄!」ってわけじゃないよ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:41:50.81ID:/+j78r3n0
膀胱に落ちた石がもう2年出ません
医師の判断は分かれましたね
A医師はカテーテルで砕きましょうって言うんです
ほっとけば癒着してしまうと大手術になりますから と
私はほっといてくれと言いました 
担当医師が替わりますと
「排尿他 支障がなければそのままでいいかもですね」 と

で、今はほったらかしにしてます
今は何の不具合もないです
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:40:46.29ID:l3Ei4Wpj0
>>68
頻尿残尿感はもう膀胱内に石が落ちてるときによく起きるよ
2週間でそんだけ移動したならもう膀胱に落ちてる可能性あると思うよ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:54:56.06ID:5kBRrjwR0
消防士なら体を動かすから石の移動も早いだろうな
石が大きくなった原因も職業からの脱水だろうけど
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:37:23.45ID:bxXqE1fK0
クエン酸で予防しようと思うのだけど、どれほど摂ればいいんでしょうか
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:42:50.97ID:bxXqE1fK0
アマゾンのレビューで
>>1日3gまで飲料水2〜3Lに混ぜて摂取。
2年間飲み続けて、腎結石5個消失☆彡
とありました

これ真似てみようと思います
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:50:19.43ID:pHX6X6aI0
腎臓にある石が落ちずに経過観察ってよくあることですか?
健康診断で4.5mmのが見つかったんですが
痛くなったら医者行けと言われてしまいまして
ちなみに痛みなく自然排石する可能性てあるんですかね?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:03:05.47ID:pb7aCKHg0
>>95
経過観察→ある ここ10年ぐらい排出なし経過観察のみ年1回

痛くなったら医者行け→ある 医者は痛くないと何もできない感じ

痛みなく自然排石→どうだろ五分五分 石が割れたり小さければ
10年で3個から1個になったので(映像上では)出てるのかなぁ・・?て感じ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:42:17.82ID:M3hYoZrq0
>>96 詳しくありがとうございます!
いつ死ぬほどの痛みが来るのか不安です
いっそ今こいって感じです。
とりあえず不安なので総合病院にて受付中です
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:57:23.90ID:HxnZ7r3W0
腎臓に居る間は、痛み出ないが育つと大変だから、早めに落とすのが定石
痛みない=詰まってないなら、水分摂取を心掛けて、排石を促す
後は上に散々書いてるから、一通り読んでみれば
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:19:48.95ID:mzsxAl8c0
何もなってない状態で病院行っても薬出して貰うぐらいしかできないでしょ
まあ痛み止めはあったほうがいいけど
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:36:04.46ID:wGMcC+5m0
腎臓にあって痛みのない状態で粉砕は出来ないの?
以前の書き込みで5個ある人とか居たし
そういう人は落ちる前(痛む前)に粉砕したほうが良くない?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:36:53.62ID:biyDCAFf0
>>93
嘘くさい

俺はウルカロン1年以上飲んで何も変わらず
今は飲んでません

結石にもいろいろ種類があって
溶けるやつもあるらしいが シュウ酸カルシュウム(全体の約7割)は溶けません
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:12:22.31ID:pb7aCKHg0
>>100
費用対効果なんじゃん? 5万10万 2・3日
緊急性ないのにベッドも占有するし

乳がんになるまえから乳房取っちゃう女優とかいたけど、
医者行くと●mmまでは自然排出すると思うんで痛かった来てねーってなりがち
言えばやってくれると思うけど
親知らずとかも似てるかも。痛くないのに取ります?って
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:32:22.82ID:R/nVNDff0
>>100
10mm以上なら自然排石の確率が低いから破砕する
4.5mmなら既に破砕処理後の大きさだからしない
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:46:21.76ID:mM1qHdPJ0
>>102
石が小さいなら日帰りでは
医者からすれば自然に出る石の大きさなのにお金を払ってくれる患者は喜ばれそう
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:32:04.55ID:M3hYoZrq0
ctの結果、腎臓の石の大きさ2mmとのこと
痛くなったらやだなー
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:23:32.64ID:H8Bozq6K0
今週の月曜のレントゲンで尿管から膀胱に落ちるところにあると診断
水曜から残尿感がでてきたのでたぶん膀胱に落ちたかと
木曜、尿道がチクチクしはじめたので清潔なトイレさがす
同じく木曜、キレイなトイレで排出
採取
写真撮影して関係者へ
尿道をコロコロコロすっぽん
この尿道を転がる感じには慣れました
そして便器内にコツン
達成感はなかなかのもの
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:25:56.08ID:H8Bozq6K0
今回は5mm×3mm
相変わらずの激痛でしたが小物でした
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:45:20.96ID:LfxAVXy/0
>>101
アルカリ尿のリン酸カルシウムって分かってるんで、たぶん大丈夫
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:03:11.98ID:BL2sEx4Q0
結石予防のエビデンスがあるクエン酸製剤と市販の食用クエン酸が違うのも分かってる?
まあクエン酸製剤でPH7.5以上のアルカリ尿にするとリン酸カルシウム結石は逆に大きくしてしまうけど
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:07:30.95ID:ttpsloph0
水飲む習慣つけるのは大きなプラスだから飲めばいいよ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:11:30.10ID:LfxAVXy/0
>>109
いえ、わかってないです
ちょっと調べなおしたらクエン酸て尿をアルカリにしてしまうんですね
それじゃだめですよね
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:22:29.88ID:ttpsloph0
>>93の分量ならほんのり酸味を感じる水くらいじゃないの?

過剰に期待したり過剰に気にしたりすると何も口にできなくなるよ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:22:35.79ID:BL2sEx4Q0
食用クエン酸でどの程度アルカリ尿にできるのかは知らないけど
尿をPH6〜7に調整できるなら結石予防にはなるよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:26:13.89ID:LfxAVXy/0
ありがとうございます
取り過ぎるのも怖くなってきたんで、リンの多い食事したときだけ
クエン酸飲んでみようかと思います
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:36:19.23ID:BL2sEx4Q0
安いから試験紙を買って自分の尿PHを把握しながら飲むほうが良い
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:21:43.10ID:LfxAVXy/0
>>115
はい、試験紙買います
ph7.5超えたらだめですものね
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:24:54.24ID:LfxAVXy/0
>>112
そうかもしれないけど、5年10年と考えると気にしちゃいますよ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:38:25.33ID:vMzucVJU0
膀胱の石を早く出す方法ないでしょうか?3ヶ月位座ってます。残尿感がキツいから早く出てもらいたい。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:14:49.77ID:HHV1y33y0
この前の人か?おしっこを膀胱に溜めて一気に出す、ジョギング、ジャンプ、でんぐり返し
床の上を横向きにゴロンゴロン転がる等々

構造的にガラガラポン(抽選器)と同じだから
膀胱内の石を動かし続けたらそのうち出てくると思うけどな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:52:30.96ID:x3Wqm8VA0
>>103
4.5mmでレントゲンに写らんから破砕無理って言われたわ
今度TULで入院してくる予定です
今はステント入りでちょいちょい血の塊出しながら
膀胱炎チクチクと付き合ってる
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:54:36.70ID:Uohk+YvZ0
ちなみにあの血の塊みたいなのはなんなのかな
最初、石かと思ったけどツンツンしても柔らかいし
なんかゲル状の不思議な感じだった
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:56:42.57ID:vMzucVJU0
>>119
この前の人ではないですね。ありがとうございます。色々動き回ってみます。おしっこの勢いないし溜めて勢い良く出します。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:53:56.78ID:NxqscN1Z0
ぐぐると結石の出来やすさはストレスも関係するってあるけど
ストレスの少ない生活なら出来にくいのかな?
でもやっぱり体質や食生活の影響が大きいのかな
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 03:56:49.43ID:ywP2Ous70
そもそも体質ってのも大なり小なり生活習慣が関係してるのでは
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:34:21.78ID:75CY93ug0
やったぜー!3カ月かかって今朝やっと石出たー!

めちゃくちゃ嬉しい。やっと終わった。もうボルタレン座薬とロキソニンにもおさらばだわ。

約1センチのクソ石やっと出やがった。嬉しいよ〜
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:45:19.80ID:XcUuwHB+0
>>125
やったな!次の石まで休めるじゃん!
つかの間のおしっこジャージャーを楽しんでくれ!
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:04:15.05ID:hvDfmH1i0
>>125
俺薬剤師に絶対にボルタレンの座薬は入れては駄目って言われたけど。
50mgで約4時間小便が出なくなるって。
排石おめでとう。俺のも早く出ないかな。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:43:20.74ID:XcUuwHB+0
>>127
何を言ってるのかわからん
小便くらい出るし

まぁ、そんなんで「じゃぁ使うのやめとこ」で済ませられる程度ならそらボルタレンは要らんだろう
リスクがあろうがそれでも使わざるを得ないんだよ

廃人になってもいいからもっとドギツい痛み止めください!
即死できる薬くれ!今すぐ!
くらいの人も多いと思う
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:47:52.77ID:A7Sx5mPH0
あ、書けた。

去年の今頃にTULやりましたが
今日になってあの恐怖の激痛がやってきたと思って病院行ったら・・・再発。(´・ω・`)。

氏にたい。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:50:29.81ID:Gtrf0Iur0
それは石が30個ある私への挑戦状と受け取って良いか?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:08:32.33ID:Y5+VYM+R0
石ができる病気だと認識するべき
石が出ただけ、石を取っただけじゃ何も治ってないからな
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:21:26.78ID:aL9vs9um0
液体以外通行禁止体質でもなければ完全に治る病気だぞ
石の成長が人より速いだけだから生活習慣改善して小さいうちに排石させれば再発はない
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:36:08.33ID:dKfjy5tP0
石が出てもすぐ再発する可能性あるよね
俺なんて1年で2回やった事あるよ。
1月に右側の発作で3月排出、同じ年の9月に今度は左側の発作で10月排出って。
どっちも4ミリくらいの小さい石だけど。
手術だと砕けた石が時間差で複数個出る場合もあるらしいけど
手術しないで1年に2回も出すなんて。
右と左が同じ年に来るなんて酷いよ。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:05:35.88ID:dGJCX6eQ0
小便の出し方に工夫いるのかね?
規則正しく2時間おきにするのがいいのか、ほんとに出そうになった時に出すのかで違いはあるんだろうか
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:37:41.25ID:CxiRSR660
>>118
ウロカルン飲んでるなら、夜飲む分を夕食後ではなく、就寝前に変えとくと変化あるかも。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:35:28.40ID:5F4GgVxz0
>>136
頻尿な癖をつけると生活に支障が出るから良くない
回数より1日の尿量に注意すべき
尿量が少なかった日は石が大きくなってしまったと反省するくらいがいい
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:22:35.96ID:d2jq0fms0
病院行って薬貰って痛みなくなってから2ヶ月くらい経って石出たけどすぐ出るわけじゃないんだなぁ
前回はすぐ出たから知らない間に石出たのかと思ってた
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:32:08.67ID:0I33FEeG0
小便の回数や量が関係するのは膀胱
簡単に言うと膀胱は筋肉で、水風船の理論らしく、普段から鍛える
だから溜めて小便するのが良い
こまめに水分摂取は、色々な事にプラスだからやった方が良い
個人的意見だと、寝しなはがぶ飲み推奨、おねしょする勢いで飲むぐらいでちょうど良いかもw
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:20:13.32ID:BW2xfpv90
水分取ると2時間に1回とか普通にしたくなるんだけど
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:26:52.77ID:5jvFlC4t0
おしっこの仕方ってそんなに選択肢ないからねぇ
昼間でも休みの日でもいつでも自由にトイレ行けるわけじゃないし
いっつもトイレの夢見ながら夜中に2回も3回も起きたくないし

水分のとり方、量とも大きく関わるんだよね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:34:49.27ID:daPiTD3h0
休みの日にトイレの自由がない環境は想像できない
食事の回数と同じとしても一日最低3回はしないと危ない
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:52:02.94ID:5jvFlC4t0
>>143
ここのスレにいるような奴は水飲まなきゃいけないのもあってたいがい頻尿傾向だろうから
ちょっとした外出とかでもトイレは気にすると思うぞ


つか3回とかそんな異常なやつおらんやろ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:04:09.04ID:41nkkAg90
隣でおしっこしてるおっさんがものすごい勢いだった

シュゴアアアアアァァァ!!!!ピシャァァァォォォ!!!!

ああいう人は石とは無縁なんだろうな
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:14:30.92ID:5jvFlC4t0
石詰まり頻尿のおしっこの勢いは悲しい
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:19:50.52ID:daPiTD3h0
飲み食いの回数が3回なら異常というほどではない
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:45:21.57ID:0I33FEeG0
膀胱に在石の頻尿ならわかるけど
普段の頻尿は、膀胱関連だよ
頻尿orトイレ行けないor乾きに気づかない→水飲まない→結石なりやすい っていう、流れもあると思う
朝買った小さい缶コーヒーが昼まで残ってたり、真夏炎天下でも、人の半分ぐらいしか、水分摂らないんだよね
そりゃ、石も出来るわって思う
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:34:41.95ID:daPiTD3h0
尿の回数を増やしたところで膀胱だから腎臓に関係ない
増やすのは飲む回数と飲む量
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:44:00.34ID:gcK4MUIC0
みなさん回収した石をたまに眺めて
あの時はつらかったなとか回想したりするの?

あとコレクションして何個も持ってる人とかいる?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:33:35.36ID:SjxOcwpB0
今回のは比較的楽だった。
2週間で出たし、最大直径4.5mmだった。
戦いを終えた戦士のような気分だよ。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:30:21.50ID:ovqWhYFw0
最後の激痛から1ヶ月経ったけどまだいたわ
ちょうど尿管から出た辺りのところ
あと腎臓内にもまだ補欠選手が控えてるしw
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:58:45.18ID:IKjVVvYN0
夜長腰が痛くなって絶対したけど、ほんとに腰が痛んでただけだった
もはや腰痛に幸せを感じる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:03:18.72ID:1fUid/BM0
>>150
結石コレクションなんて普通だろ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:53:43.69ID:ZeAJC9zN0
左尿管に1つ、右尿管に2つ
同時多発石が襲ってきたのが3ヶ月前
もし同時に埋まったら腎不全になると聞いてガクブル
3ヶ月かけて、右の2つが排出されたから、腎不全の恐怖からは脱出できた
残りはあと1つ
地獄の三重奏は二度とゴメンだわ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:26:16.30ID:2P5vYRyw0
良かったね
よくそれで破砕機やるって言われなかったね
最近のマシンなら、連日か1日おきで両側破砕機出来ないのかな
それよりTUL優先なんかな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 04:17:40.57ID:/R4BwxGl0
【朗報】リングフィットアドベンチャーで尿路結石が治ったと話題に
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1573137208/l50


ただし、日本・アメリカ共に売り切れ続出
特に日本国内では入手困難な大人気になってる
年末年始は生産工場がストップするから年末までに手に入るといいね
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:41:26.42ID:C0ZSesvA0
>>156
破砕は来年まで予約パンパンと言われたよ
県を越えれば他の病院もあるかもしれないが、そこまでしたくなかった
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:56:47.35ID:TxDdYLbm0
去年の今頃に産んだけど、今年エコー取ったらまたクリスタルのお導きが来てた
今回は三個在庫があるらしいわ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:57:16.74ID:Ti816Gca0
せめて24金とかが出てくるなら我慢しがいがあるんだけど。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:55:45.82ID:jdt2ZBYh0
24金でも1gもないんだから
あんなにつらい思いして5000円も貰えないなら
純金でも嫌だね。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:36:53.49ID:dpQMPpOw0
一ヶ月頑張ったがまだ出ない、4日まえから血尿が止まらない、このままだと貧血になるんじゃないのか
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:40:51.41ID:RRoXh6hu0
医者
「真っ赤っかの血尿見たらものすごい血が出てると思うでしょ?
でも実際の出血量はほんのちょっとなんですわ。せやから貧血はあんまり気にせんでもええですよ」
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:15:06.75ID:j1sh2zv40
医者
見た目で血尿じゃなくても検査するとたいがい潜血プラスだよ
ぱっと見でわかるレベルだとけっこう出てるよ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:12:43.42ID:alr5cErr0
血尿ってことは詰まって傷付けてるってことでしょ?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:25:26.16ID:n7Iap8yc0
結石を表現するとき、高校野球みたく
5年振り4回目とか言った方が良いの?
3年連続12回目とか強豪校みたいな人もいるの?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:32:30.26ID:o3wid9+k0
おしっこって我慢した方がいいの?
TULからの月1回ESWL受けてるけど尿意感じた瞬間我慢の限界なんだが
ステント入ってる影響なのかなぁ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:34:09.14ID:IvOJFVvp0
選抜も夏も
秋になっても3年生が引退しない
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:53:49.64ID:RRoXh6hu0
おしっこを我慢するのは石が膀胱内に落ちて
身動きしなくなったときとか
それ以外はあまり我慢しない方が良い

TULのことは分からんけどステントが膀胱を刺激してるのかも知れない
尿意があまりにひどかったら病院で位置を調整してもらう必要あり
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:28:02.60ID:SwQ/q0En0
ステント入れてから水分不足すると真っ赤な血尿だわ
適度に飲んでれば大丈夫
しっこする時に腎臓周辺痛いし期待より苦しいね
はよTULやってステント出したいわ
入れる時が一番辛かったから何きてもそれ以下気分
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:43:52.63ID:I/E2E3CO0
腎臓結石のPNLで現在入院中 TULもESWLも何回もやったけど、やっぱりPNLはキツいわ このまま入院中に2回目のPNLやる予定 
全身麻酔がかなり気分悪かったから、次の手術は脊柱麻酔にしてもらったけど失敗だったかも

ネットで見たらうつ伏せか横臥位になるらしいから… 何時間も耐えられるかな? すげー憂鬱
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:08:46.10ID:O0NNXQPw0
大丈夫だ、問題ないw
骨削ったり、腱切ったり、リハビリもないでしょ?術後も違和感あるだろうけど、猛烈な痛みとかは無いんだよね?
全身麻酔は意識無かったし、大丈夫もへったくれも無かったけど
しかし、二回もやってくれるんだ、最近のは凄いな
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:35:12.51ID:I/E2E3CO0
マジで?意識ある状態でうつ伏せ3時間とか横向き3時間とか耐えられるかな? ていうか麻酔打ってから頭上げて体勢変えられたら頭痛起きて吐きそうな気がして怖い
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:33:58.76ID:mJNdW08B0
Eテレ22日(金)12時〜
チョイス@病気になったとき「血尿が出たとき」(再)
もし血尿が出たら、どんな病気の可能性があるのか。血尿の色艶形や頻度、それに伴う痛みなどの症状から何がわかり、どんな検査を受けるべきかなのか、具体的に詳しく解説する。
ドキュメンタリー/教養:宇宙・科学・医学

翌日20時〜は膀胱がんだけど気になる人は参考に
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:04:40.52ID:29CXMivk0
すまん、勘違いしてた
それこそ医者に聞いてみれば?
麻酔なら、まだ変えられるでしょ
最近、違う手術で全身だったけど、意識無い方が楽だよね
うつ伏せと腰に打つのはちょっと嫌かも、個人的には
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:40:49.89ID:W6MAT+Hn0
ステント入れてTUL待ちなんだけど
オナっても大丈夫かな
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:00:25.92ID:du5/CEMU0
>>177
ありがとう とりあえず脊柱麻酔で受けてくるわ これで終われるはずだから何とか頑張る
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:13:44.53ID:qKLFsSwi0
3〜4mmの石が2個引っ掛かってると言われた、難儀な話だよ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:26:59.42ID:N484WYLG0
おちんちんの左上あたりが痛い常時痛いわけではなく数分に1回ズキッとする
約2年前に尿管結石になって救急車に運ばれてるから再発してまたあの痛みに襲われると思うと怖い…
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:01:53.26ID:3G7Uoere0
三ヶ月前に石ができたんだけと
ここ最近、残尿感、頻尿、尿道の痛みが酷い
膀胱から尿道に入りそうで入らないのか
尿道で詰まってるのか…なんなんだろうか
座薬入れないと意識が遠のく
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:24:11.09ID:yBzeoYJL0
>>183
まだ膀胱手前の尿管じゃないかな?
膀胱や尿道はもっとハッキリわかると思うし、座薬入れたい程の痛みだと、最後の関所かもしれないね
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:42:38.75ID:n3f6xKvk0
毎年、人間ドックのエコー検査で結石に引っかかってて、先日、初めてCT検査受けたら、1センチのを最大に数個あるのが分かった。

治療について何も言われなかったんだけど、ウラジロガシ茶でも飲んでみるべきか?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:07:04.90ID:yBzeoYJL0
とりあえず、飲んでみれば?
それより、タラレバでも良いから、医師から説明無かったの?泌尿器じゃないのか?それにしても、助言もしないのか
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 04:17:27.11ID:WcZ8Igw70
1cmだと今直ぐeswlかtulしておかなきゃ
後々やっかいだな
まさしく今がタイムリミット
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:21:31.35ID:ovGkcDlw0
同じくドックのエコーで毎年左右引っかかってたが
今年結石の症状出て病院で見たら1個尿管にあるだけで
左右綺麗なもんだしドックの検査アテにならんと言われた
何を信用していいのかわからなくなるよ…
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:55:38.83ID:dWW4T4Ef0
知らない間に排石されたんだろ
ドックでまた左右引っかって初めて信用できないということになる
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:17:32.20ID:WG3un+NR0
左側の肩甲骨と腰の中間辺りがいたいんだが、これも結石の予兆なの?
これまで二回やったけど、こんな所が痛くなるの初めて
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:35:40.70ID:JC+fDoRy0
初めて腎臓の石にESWLやってるんだけど5回やっても割れない
衝撃波なんて効果ないんじゃって思えてきた
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:25:41.73ID:aV/Pdrj70
衝撃波は絨毯爆撃みたいなもので
石にだけ撃ってるんじゃなくて周り全部撃って、実際に石に当たってるのは数発って感じだしね。
もっと精度上げて欲しいよね。
レーダーで補足して石だけに撃てるようになればもっと楽に短時間で出来そうなのに。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:47:26.87ID:NrAC01jI0
>>194
いいえ 
ほうれん草にジャコかけるか 牛乳かけて食べれば問題ないでしょう
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:17:26.60ID:4wLGb8AT0
シュウ酸がホウレンソウほど多くない葉野菜はあるのに何故リスクを犯すのか
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:00:45.66ID:NrAC01jI0
>>200
美味いよ
牛乳とほうれん草は絶妙に合う

そもそもグラタンにもほうれん草入れたりしてるでしょ

大概の野菜にはシュウ酸あるよ
バナナにも なので牛乳飲みながらバナナ食べてます
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:22:45.19ID:ScbgdHW30
あの激痛経験してるのにホウレンソウもバナナもあり得ない
勇気あるな
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 03:28:26.22ID:34L4vE5q0
今年5回目、腎臓に4mmの石がありました。
ウロカルン、落ちてきた時のためにコスパノン処方されました。
(落ちてきてからのコスパノンはかなり楽です)
腎臓から早く落とす工夫ってありますか?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 04:12:31.40ID:2L1SZknm0
ウロカルンは溶かす作用はなくても
利尿剤だけに腎臓内の結石の排石作用があるでな

だからウロカルンと水をしっかり飲んで
適度に(体に振動を与える)運動してたら早めに出そうだけどな
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:41:16.77ID:XvUanbM10
コーヒーが一番悪いような気がする。牛乳入れてカフェオレにしても。
バナナもほうれん草もほとんど食べないのに何回も結石やってるし。
カフェオレは毎日3杯くらい飲むし。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:19:42.99ID:t4hfW5xA0
良くないって分かってるのに飲み過ぎでしょ
1杯にしとけ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:43:22.74ID:J0tTTOCp0
陰嚢左側の痛みに耐えられず座薬を入れたら楽になった
せっかくの二連休なので遠出しようかと思ったのにもう行く気無くしたよ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:05:59.12ID:NydDcvHb0
>>205
ためしてガッテンでは シュウ酸を摂らない人のほうが結石しやすいってさ

理由はごく小さな結石ができて、それが腎臓へ入って大きくなる
シュウ酸とカルシュウムをよく摂る人は、結石はできるが、大きいので
腎臓に入らずに排出される
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:27:39.62ID:WJx62vJA0
今まで当日出てたけど全然出なくて座薬切れそうなんだけど病院いったほうがいい?
引っ越しちゃって前の病院行けないんだけど明日日曜だしどうするのがいいのかな
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:46:19.49ID:2L1SZknm0
日曜に病院あいてるか?
月曜以降に最寄りの病院に行ってそこで新しい医者の診察と
検査をまず受けないと薬くれへんかも知れん
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:43:08.92ID:aQTddkKF0
大きめの病院で救急やるようなとこなら
休日診療やってるな…時間外の分だけ高いがやむなし
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:17.51ID:lfURrB8v0
約2cmの石持ちです
内視鏡の手術で上手くわれず二回目の手術待ちです
てっきり手術したら撤去できると思ってましたが、こんなもんなんでしょうか?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:51:27.08ID:z4pBNRwt0
>>213
たまにあるらしい
気の毒だとは思うけど耐えるしかない
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 03:35:05.33ID:PCSwD6O+0
寝てたら鼠蹊部が痛くて
パンツが喰いこんでるのかと調べたら違ったので
石が尿管を通過中で筋肉が痙攣したんだろうな
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:09:07.95ID:cvP7iUw90
>>183です
ようやく今朝出産できました
残尿、頻尿、尿道のヒリヒリ痛みはやはり尿管のラストだったぽい
それらの症状が消えて2日程で出た

今回は長期戦で参った
どこから測っても8mmの三角のような丸のような石で厚みもふっくら…

結石の出やすさは長さよりも形だなぁ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:04:30.42ID:1TKTYk1t0
小便器に向かって血尿出しながら鼻血垂れてる夢を見た
起きたら汗だくだった
のぼせてただけかな
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:52:38.10ID:jhjGVRdh0
座薬なくなってマジで痛くてどうしようもない時ってひたすら耐えて自然排泄待つ以外にできることないのかな
ロキソニンとかの解熱鎮痛剤とかも効かなかったし市販の薬じゃどうにもならんよね?
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:03:40.84ID:xw9q9LmO0
芍薬甘草トウが痛みに効く。
こむら返りやぎっくり腰にも速攻で効く。
痙攣による痛みに全部効く。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:03:44.89ID:x1cOrq4/0
>>219
病院にまた座薬出してもらいに行くのは選択肢にないの?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:41:36.45ID:o+++oyX30
てすと
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:54:53.15ID:RE5T6TvZ0
>>219
薬が無くなりそうなら、数年に1回は検査診察して、薬貰う
もう予防というか、薬保持や水分摂ることしか出来ないから
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:02.43ID:q2Zky8HO0
片方の腎臓に4mmくらいの石があるねと言われて9か月
何も症状もなく、排石したような自覚もないんだけど、育つ一方でそのうち何らかの施術コースになるん?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:32:01.91ID:EuLd+udd0
>>219
手すり等につかまって踵だけ浮かして落とすを延々と繰り返してるな
本当はずっとピョンピョン跳ねていたいが膝に悪そうだし体力が持たないので
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:45:40.36ID:EuLd+udd0
おやつにいいかと思って冷凍枝豆を買って来たが
よく考えたらこれもナッツ類か
食べるときには一緒に牛乳も飲まないといかん
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:53:56.69ID:TH7rFTDc0
>>224
あくまでも俺が考えた目安(異論は認めます)

@10ミリまでならステント無しのESWL(日帰り・1泊2日の入院)
A10ミリを超えたらステント有りのESWL or ステント有りのTUL(3泊4日〜の入院)
B20ミリを超えると背中に穴を開ける手術(2週間入院)

ちなみに@が一番まだマシなレベルでBが一番やばい
AのTUL、最近は10ミリ以下でも行うことがある
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:53:24.82ID:7cU7JN/c0
>>224
俺の友達は腎臓に20mmぐらいのがあるって言ってたわ
もう何年も前からあるんだとさ
そこまで大きくなっても石の脇を尿が通って今は無事なんだって
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:10:10.12ID:IL1ngAZS0
20年振りにあの痛みが来て、病院に行ってきた。
診察時には激痛は落ち着いて、レントゲンとCTの結果は尿路と膀胱に石は無くて出たあとでしょうって。
腎臓内に左右合わせてまだ10個ぐらい石があって、一番大きいのが6.5mm。
数も多いし、半年後にまたCT検査して、育ってるようなら手術しましょうかって。
ESWLは適応外で、TULだって。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:15:30.22ID:bIMWNZKG0
やっぱ左右にそれだけ存在してたらTULしか無理か
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:49:22.73ID:+Un7UlgS0
腎臓に6〜8mmの石が2個あってTULすることになった
ステント残すとか意味分からないこと言われて怖くて震えてる
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:49:38.11ID:HKmeDzXF0
安心してくれ
俺も今、ステント持ちだ
これから先どうなるかわからんがな
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:02:06.56ID:NQHABhCt0
ステント入れたら結石痛は消えたけど
睾丸あたりがずっと痛かった
しっこする時に逆流して腎臓痛むのもきつい
とはいえ不定期にくる結石痛より随分マシ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:27:12.50ID:e9bvyDuq0
>>234
なんかステントの当たりどこが悪かったのか
ずっと中から刺されるような痛みがあったんだよね
TULで石出した術後に尿出す管がクソ痛くて難儀した
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:40:07.80ID:YPxcrVpW0
夜中に激痛で耐えられず、タクシー呼んで時間外の外来で座薬もらってきた。朝になって診察受けたらウロカルンもコスパノンも処方されなかったが、そんなもん?坐薬もらえたからいいんだが
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:49:13.95ID:yvXB7JcJ0
>>236
良心的な病院ですよ
コスパノンもウロカルンもほぼ意味ないし
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:52:26.74ID:nPpOZJPC0
コスパノンは自分はかなり効果あるけどなぁ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 06:09:48.73ID:OmuypJOB0
こんなんよく出てくるな。
一枚目は綺麗に結晶してるし。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:07:51.52ID:v4uOrfIb0
4枚目、チョコクッキーみたいw
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:06:35.84ID:IG/AFkma0
ちょっとエクレアっぽくて芸術性を感じる
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:11:39.55ID:dUCtTpV80
>>239
芸術的なのおおいな(´・ω・`)
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:36:37.51ID:LSU7JJ/J0
玉が痛むのはどの辺に石があるんだろう?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 05:38:54.41ID:LSU7JJ/J0
まだこれからか…
早く出てくれ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:45:43.27ID:BmqPA/PX0
ひと月前に尿管に結石が引っかかってステント入れる対処をしてもらったんだけど、この所オシッコした時にチンチンの途中がチクッと痛い。
これって、尿道まで石が下りてきてるんですかね?
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:30:20.11ID:D6tAuSQ00
初産の石は是非回収したいが、都合よく回収できるもんだろうか
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 02:24:03.81ID:8HfRR43g0
出先にもちゃんと濾しパック持っていかないと回収は無理よ
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:08:33.98ID:+sXcxrIr0
>>250.251
茶こし常備してゲットした
茶こしと1Lのペットボトルに洗浄用の水を持ち歩いてた
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:26:07.04ID:GTW2lNpN0
7月に初めてかかって2ヶ月ごとにct撮ってるんだけど膀胱手前で止まったまま動かない。自覚症状なんもないんだけど手術した方がいいのかな?皆さんどのくらいとどまってました?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:27:01.30ID:cABLNYrc0
100均の茶こしは石回収専用にしても惜しくないからいいよね
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:56:37.11ID:ynEgHQoy0
膀胱手前は留まりやすい。でも4か月以上は珍しい。
運動しながらあと数カ月待っても良いとは思うけど。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:10:38.91ID:UnFcq9h40
出たあ、5mmくらいだった、やれやれ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:33:29.81ID:1qu/Uv9X0
水分を十分に取りましょう
カルシウムを取りましょう
シュウ酸の多い食品は食べ方に工夫をしましょう
動物性の脂肪やたんぱく質を取りすぎないようにしましょう
クエン酸を取りましょう
塩分、砂糖を取りすぎないようにしましょう
バランスの取れた食事と適度な運動を心がけましょう
マグネシウム摂取する

こんな感じでOKですよね?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:44:07.38ID:ubvTEprK0
>>229
自己レスですが、昨夜に一番の激痛が来て座薬を入れて、朝イチで病院へ。
またCT、血液検査、検尿をしたが、「石が動いた形跡はないねぇ」って。
尿潜血もほぼゼロ。
外科に回されてエコーとかで診てもらったけど異常なし。
て、肝臓、膵臓の数値も問題無し。
今も右脇腹は痛い。
腹側右脇腹を押すと背中側も痛い。痺れる感じもある。
何だコレ。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:51:42.88ID:GTW2lNpN0
>>257
やっぱり珍しいんですかね。調べてもあまり長く留まってる事例がなくて。石は5mmないくらいって言われたのですぐ出ると思ってたんですが。縄跳びやってみるかなあ。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:26:14.84ID:lz762BXG0
>>261
去年の12月に結石発覚して排石されたのが今年の10月だったわ
発作的な痛みは一度もなし
背中と脇腹の鈍痛があったりなかったり
排石前の一週間は排尿痛
サイズは5mmくらいだったよ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:54:54.41ID:bdZ1hLh40
>>259
水飲んで軽めの運動位で良いぞどうせ長い付き合いになるから
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:56:16.78ID:GTW2lNpN0
>>262
貴重な体験談ありがとうございます
そんなに出ないこともあるんですね
気が楽になりましたありがとう
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:08:32.04ID:dClN8zPH0
>>259
動物性脂肪が駄目なら植物性脂質も同罪
食べてから寝るまで4時間空ける
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:51:04.63ID:wT6RmC7p0
3月に右腎から石降りてきて、X線撮ったら左腎にも鎮座してた。
右の石は痛み出た翌日には尿と一緒に出たけど左の石は居座ったままだったのに突如2週間前に降臨。
ようやく一昨日出てくれました。

https://i.imgur.com/ryJaL1y.jpg
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:59:34.72ID:ynEgHQoy0
>>260
腎臓にある石が、腎臓の出口を経て尿管に移動しようとしてるんだけど
石と腎臓の出口の穴のサイズが同じでスポン!っと穴にはまるんだろう

で、何らかの衝撃でその石が再び穴から抜けて腎臓内に戻る(この繰り返し
これが痛みの原因かも知れない。何度も激痛を味わうくらいなら
覚悟を決めて早くTULした方が良いと思うけどな
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:45:27.14ID:a3JqnWGE0
>>267
260です。レスありがとう。
仰る事も先生と話になったんどけど、痛い最中に撮ったCTに悪さをしそうな石な映ってなかったんです。
「CTに映らない石があるかもしれないけどね」とも言ってました。
とりあえず原因不明の痛みがまだ続いています。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:31:21.44ID:5bHGr9Qr0
横向き寝だと不味いとかありますかね?
先週右で発症して普段右向き寝が多いから
出にくくなったりするのかなと思って
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:10:44.77ID:TvwcoxJC0
>>266
微妙にハート型
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:11:25.50ID:CTZ/cs4M0
石にも種類があるから
それによっても症状や出来る要因が違いそうだよね。
自分のは>>266と違って乳白色でギザギザしてるし。

だから例えば牛乳が石を出来にくくするって定説も
266の石には有効けどギザギザの石には逆に助長するかもしれないし。

結石に関しては死なない病気だからあんまり研究がされてないような気がする。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:24:46.08ID:PuzqReYm0
石の成分の違いを言いたいのか?
牛乳と石の形状の違いに何の関係があるんだよ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:55:16.69ID:YHF8rjfO0
造影CT撮ると映りにくい石も映るよ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:31:28.36ID:TE5elEI20
>>269
右向きで寝ても左の腎臓に石ができる人がいるからなんとも言えん
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:26:06.23ID:/QLJ2I/+0
激痛をロキソニンでちらして救急車呼ばずに近所の内科に一般外来で受診したら、CT検査で小さいものが
腎臓付近に1個だけ見つかった。
それしか無いのは、ある意味喜ばしいことだが、とにかく痛い。
尿路じゃないので専門医に診てもらってくださいってことで遠くの泌尿器科にはしごしたので、最終的な確定
診断が付くまで、まる1日痛みを我慢する1日だった。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:28:49.07ID:SHJLTdWu0
>>262
真夜中の結石痛が8月に出て3ヶ月で5回
5mm以下だったがビタイチ動かないし
突発の痛みに耐えきれずにTUL
痛みが出始めると仕事してられんし辛いわ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:22:03.37ID:OjuJsN6c0
親の知り合いは出るまでに3年かかったらしい
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:48:46.41ID:flsWonyF0
毎晩痛みが来る…
早く膀胱に落ちてくれ

ボルタレンサボ入れた後の腹痛ってそのうち無くなるのかな?
いつも30分くらいが我慢の限界で出しちゃう
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:52:07.96ID:bHRTPsIn0
痛いときは熱めの風呂にはいったり
カイロで背中の腎臓のあたりを温めるとマシになる
尿管が緩んで尿が落ちていくからなんかな
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:29:43.51ID:H4KfAv4d0
>>278
腹痛ないよ。30分で出ちゃうならどのくらい効いてるんだ?自分はいつも5.6時間は効いた。痛み続くなら病院で点滴とか注射してもらった方が良さそうな気がする。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:37:18.77ID:E10h2IfS0
>>278
座薬出してるの?意味ないじゃん
座薬は屈んで入れたら、門に力入れてゆっくり立ち上がると、どんどん中に入って行き、出したい感覚はスグなくなる
そんで中で溶けて効くんだけど
腹痛がするってこと?腸とかにポリープとか無いのか?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:42:40.48ID:flsWonyF0
>>280
出しちゃって効いてたのは4時間位かな?
書き込み後に入れたのは我慢出来たから
慣れない座薬に反応してただけかもしれん

>>281
指先で完全に入れなくても力んだら良かったのか…
門付近の内壁を軽く引っ掻いちゃったりしてたからそういう刺激もよくなかったのかも
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:55:20.92ID:1Io7ii000
どっかの病院のサイトに、座薬は40分入れておけば吸収が完了するので排便しても
問題ないって書いてあったな
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:44:40.27ID:wy8m6bu10
経過観察で1年ぶりに腎臓のエコー検査を受けたら、
いつの間にか7ミリの結石が無くなっていた。
その代わりというか細かい石が何個か散らばっていた。
痛みや出た覚えは無いし中で砕けたんだろうか??不思議??
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:18:21.38ID:3AqJ5m4r0
>>255
同じような感じで膀胱寸前で止まったまま数か月動かなかったので
今年6月にTULしました
走ったり、振動ベルトとかいろいろしたけどひっかかってしまってたらしく石が立ち往生

手術のことは前スレかその前にいろいろ書いた
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:27:56.27ID:DX1eGuOK0
>>286
多少欠けたり割れたりはあるだろうけど
衝撃とかなら死んでる、カメハメハぐらいかな?w
>>287
長年石やってるけど、引っ掛かるのだけは勘弁だな
長く苦しむし、結局手術になるんでしょ?タチが悪いよね
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:31:46.49ID:V0bvJwQY0
>>287
そうなんですかちなみに自覚症状は出ない間に何かありました?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:43:11.67ID:iK3Nv2yR0
>>289
あの独特の痛みはほぼなくなってたけど
股間がめっちゃムズムズしたり残尿感あったりで結構キツかった

仕事休めて費用(保険使って15万くらいかな)余裕あるなら手術したほうがいいかもね
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:28:46.66ID:V0bvJwQY0
>>290
返信ありがとうございます
上でも書いたのですが石が小さいせいか私は違和感まったくなくて・・・
仕事休めないからしばらく運動して様子見かななんて思ってます
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:03:21.34ID:A+EGcM710
違和感も水腎症も無いなら様子見でいいかと
水腎症キープだわ2週間ペースで深夜に襲われるわで
5回目の痛みでステント入れて後日TUL
石はビタイチ動かなかった
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:23:36.65ID:dBlhzTD70
手術って15万円もするの?
結構痛いね、発作だけじゃなくて、財布にも。
0294286
垢版 |
2019/12/07(土) 14:34:15.75ID:Ka4V4POK0
>>288
かめはめ波なんか喰らったら死にますw
知らないうちに落ちた事にします。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:36:53.95ID:iK3Nv2yR0
>>293
手術費用に関しては保険使うなら約3か月後に役所から高額療養費申請の書類が届くので
それで半分以上は返金されました
あとは生命保険等に入っていれば手術給付金なんかが出ますね。

高額療養費の申請を手術前に役所に申請出せば病院の支払いも安くなるそうですが
申請に1週間くらいかかるみたいです
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:27:44.04ID:6k9Iy5Zc0
>>295
 役所ということは国民年金組か。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:26:51.20ID:qtZAkwmz0
限度額のやつ使えよ
90000ぐらいですむぞ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:05:19.14ID:b+IgrRpG0
面白いこと見つけた
セレニウムを飲むと結石が尿といっしょに出てくる
いくつも出てくるw
もともと便秘対策で導入したんだけど思わぬ副作用
最大400mcg/日ね
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:50:38.21ID:zBP9xalz0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:09:39.47ID:s/MPtVO20
毎回経過が違うからわからないんだけど3ミリで初回しか痛みがなかった
2週間発作も違和感もないんだけど自然に出た可能性高い?
これまで3回やって1度も肉眼で石は見たことない
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:12:17.49ID:bhCL0agZ0
久々にこのスレ見ました。
2年半前に初めて発症したときに病院の先生から
残念ながら一旦発症すると再発の確率が高いので気を付けてと言われました。
それまでは会社で毎日のようにお茶が代わりに飲んでいたシュウ酸豊富な
ココアをやめて、たまにだけどジムで運動するようにしてから、いまのところ
再発していません。
あの悶絶はもう味わいたくないです (笑)
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:23:02.56ID:0B2dQDKF0
一旦発症すると再発しやすいのではなくて
一旦発症するような人は生活習慣が同じままだと再発しやすいと先生は言いたかった
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:37:03.93ID:Q4pFHs9o0
突発的なものじゃなくて日々の積み重ねだからね
体質的なものもあるから生活習慣さえ改めればってわけにもいかんと思うよ

出来ることをやるしかないけどね
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:43:30.92ID:vIW7BNu50
体質的なものがほとんどの原因だろうけど(同じ食生活でも石が出来ない人が大半なんだし)
その体質って遺伝なの?
親兄弟親戚にも結石体質の人が一人も居ないんだけど。
それとも遺伝に関係なく、結石遺伝子(←こんなのがあるのは分からないけど)は全員にあって
それを発動する確率が5%とか10%(結石の疾患率)で遺伝に関係なく無作為的に発動するって感じなのかな
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:56:30.69ID:Lzuc+wLC0
一般的な結石なら体質や遺伝は予防できないほどの原因にならない
子供の時からの結石体質なら生活習慣だけでは予防できない
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:37:55.37ID:gp0DdQyC0
でも明らかに同じような食生活、またはそれ以上に結石に悪そうな食生活してる人でも
全く結石にならない人いるでしょ、発症率が5〜10%って言われてるんだし。
だから体質が大きく関係してると思うんだけど。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:44:06.47ID:4poSxjP90
生活習慣改善しても結石予防できないほど体質は大きくない
本当に生活習慣で問題がないなら体質というより何か疾病ない?
痛風、副甲状腺、腎臓、尿路感染、腸内炎症などなど
サプリやステロイドなどの薬害性も
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:08:54.18ID:TvwkV9RE0
何というか出来ることをやるしかないんだよ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:14:33.63ID:4poSxjP90
そう
尿管奇形などで詰まる体質じゃない限り
どんな食生活や疾病でハイスピード石化しても水分摂取と運動で排石されるし
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:13:37.64ID:tb8l13uV0
チョコとナッツを控えるようにしてから半年間、まだ激痛に襲われてないので
このまま一生出来ないでほしい
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 13:17:18.94ID:MtkLcSL80
親も欠席持ちで何度か入院してESWLしたりしてたんだが、息子の俺も欠席持ちなのは体質的な遺伝と違うかな?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:24:58.05ID:Oa2uwgKC0
>>312
別居してても食べ物の好みや生活習慣が似通ってる可能性あるし
同居してたら毎日同じもの食ってるから尚更遺伝と無関係に同じ病気になる可能性ある
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 11:27:14.88ID:lqDwPCl/0
排石したら薬は飲まなくて良いの?(チアトン)
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:19:08.30ID:bjUce5k+0
検査って何するの?

初めて痛みが出たから行こうと思ったけど恥ずかしい
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:04:24.51ID:jphQToKa0
>>314
本当に全部石が出たなら飲まなくても良いんじゃないか
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:22:51.52ID:8wBHAefl0
確かに。
俺の場合は結石確定前は
尿検査と血液検査だったな。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:43:20.55ID:8kZ6u2MO0
>>318
分からんけど単純に左の玉の上あたりが痛いんだよなあ

後周りの脇腹とかも

睾丸の横の管も右と比べて太くなってるし
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:43:44.31ID:Py7G94pN0
>>315
最初はレントゲンと尿検査だと思う
それで大きさ個数、場所、痛みの度合いなど相談
さらに手術とかのジャッジするために、追加検査するか?って感じかと
なんで恥ずかしいんだよ、まあまあの病院行くと、石で良かったと思えるぞ
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:24:02.85ID:wPxIlQIo0
尿管結石になったのが約1年前。突然の激痛で救急車を呼んだ
また左脇腹が痛み始めたけどまさか再発?仕事行くの怖いんだが…
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:46:45.40ID:tn2cX0mz0
それは分からない
あの激痛が来れば確定だけど
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 16:15:02.30ID:x2Ehlygp0
前の時は1週間くらいで出ちゃったんだが今回は1ヶ月半かかった、しんどかった
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:22:17.06ID:/vyfI+eS0
もうすぐ衝撃波破砕5回目
腎臓内にあるので痛みはないけど全く壊れる気配なくて精神的にも参ってる
次でダメだったらTULって方法になりそうだけどこの手術方法怖すぎる
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:47:54.95ID:nYzjG3u70
>>320
これだけど精索動脈瘤でした

尿管結石じゃなくて良かった
でも玉の周り触られて恥ずかしかった
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 14:35:07.01ID:p7rJ0ynD0
昨日 TULしました。
右にまん丸1cm 固かったそうです
左に3mm薄くてペラペラのが尿管出口
ステント右のみでした
今は点滴も尿カテーテルも取れてちょっと
スッキリ。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:33:24.73ID:JkC3O3de0
>>327
TULって、左右一度にできるの?
私は片側ずつしかできないって言われました。
それぞれ3泊4日で全身麻酔。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:36:19.15ID:JkC3O3de0
>>312
完全に体質で、なる人はなるし、ならない人はならないって言われました。
その体質が遺伝してるかどうかですな。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:46:11.10ID:Xcnky/Jd0
完全な体質?
高カルシウム代謝異常?
それにしても再発予防できない体質は先天的奇形くらいしかないからそんなに怖がらせることでもない
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:15:33.60ID:9SyhKUQe0
両親祖父母兄弟まで含めても俺しかなってない
遺伝だの体質だのほんと無意味
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 08:18:21.43ID:Eymn2pub0
>>328
左は出口近くで小さくてすぐ取れると最初から
説明受けてました。
場所と大きさなのかな。
ステントも左は入っていません。
手術3日目まだお腹痛いですが
鎮痛剤(カロナール1000)飲んでしのいでます
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:20:23.87ID:1CB2WCuv0
こんな石ができるんは、人体の欠陥じゃないか?
それとも食生活が悪いんかな。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:39:16.31ID:rOXs4rv10
食生活も運動も生活サイクルも全て関係する
それらが悪くなければ結石の激痛はないから体の欠陥とは違う
歯磨きしないで虫歯になるのも運動しないで結石になるのも体の欠陥とは違う
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:44:14.88ID:f7xikek30
2〜3ミリの石が今回は疝痛も起きず排出されたと思い込んでたんですが残尿感やチンポの違和感が出てきて、ついには恥骨あたりが痛んで血尿が出た
やっと膀胱に落ちたって事なのかな?
ここまで落ちたなら背中が痛むことはないと思うんだけどなんか背中というか脇腹に違和感あるし不安なってきたよ
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:19:08.54ID:f7xikek30
>>336
やっぱそういう事なのかなあ
ここ何日かケツの穴付近もムズムズして残尿感があって
今日5回ションベンしたら収まりつつあるんですがこれでやっと膀胱入りって事かもしれませんね
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:02:00.67ID:1CLeGpoj0
肛門様のムズムズ感とかカンチョーされたみたいに痛くなる場合は
このスレだと膀胱手前に多い症例やね
そういうのが完全に無くなったら膀胱に無事カップインしたと言えるだろうけど
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:38:57.54ID:xqRYdIED0
そこまで来たら詰まりとか無さそうだから、水がぶ飲みすれば
出やすいし、竿詰まり防止のため
膀胱にあると、だいたいベッドで横になったときに、玉袋あたりに石がある錯覚が出るな
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:10:03.64ID:QSxZ36zk0
ありがとう
残尿感は消えたんですがチン先とキンタマあたりに違和感というかほんの少し痛みがあるので降りてきたかもしれません
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:15:09.91ID:XQ6OS4m80
体外衝撃波で割ったとき石が詰まってた部分の痛みが
3ヶ月ぐらい取れなかったよ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:23:17.57ID:eoLEHmfq0
今朝起きたら腰と尿道に違和感、数年振りに結石出来た事を悟る
立っていられない程の悶絶を味わうも6時間程の最速で回復
いつもは夏場に水分不足でなっていたが今回はココアの見過ぎが原因だろうな、気を付けよう
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:51:26.74ID:39TDnmRU0
>>342
すごいな。ココアを見過ぎただけで結石になるのか。危険な体質だな
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:07:04.85ID:u1jYzRUw0
普通の体質だろ
それともココアにシュウ酸が多いのを知らないのか
まさかシュウ酸を知らないとか
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:03:55.84ID:QrSEimup0
竿の真ん中あたりが小便すると焼けるように痛い。
左腹も痛いんだけどこれって今チンポに引っ掛かってるの?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:11:49.76ID:PYyn8Gxy0
途中でひっかかってる可能性あるけど
左腹が痛いってのがよく分からん

ちなみに左腰付近の尿管内に石があって
その石の放散痛がちんちんにまで飛んでる可能性も考えられる
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:34:16.93ID:QrSEimup0
前回1ヶ月前は膀胱の手前まで落ちてきてました。
左腹が痛いのはまだそこに引っ掛かってるのかな。
だんだん痛みが増してきてます。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:01:35.93ID:PYyn8Gxy0
なるほど。それじゃあちんちんの中にある可能性が高いな
おしっこを溜めまくって一気に放出すると石が出るかも知れん

あと痛みがやばいなら座薬入れるしかない
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:49:20.28ID:I8MFik330
脇腹痛みあるから、まだ膀胱にも落ちてない可能性もある
竿内だと痛みもあるけど、そこにあるのがヒシヒシとわかる筈、グニュグニュしてチクチクする?
昔、絶対竿にあると思って1日経っても出ないから、病院行ったけど空振りだった、あの時は泣いたなぁ
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:00:02.85ID:1KwHKkRG0
>>349
膀胱の手前が結構難関なんだよ、そこに留まってなかなか出てくれない
膀胱に落ちると頻尿や膀胱の当たりがむずむずするから分かる
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:06:45.77ID:bHWiu91P0
347の者です。
結局深夜に息も出来ない程の痛みに襲われ救急外来を受診してきました。
皆様のご指摘通り前回から全く動いておらず膀胱手前にありました。
初の救急外来でしたがやはり高いですね。
夜間基本料金、尿検査、血液検査、CT、痛み止めの注射で2万オーバーでした。
まっ、あの痛みを取ってもらえたと思えば安いのですが。
あの痛み止めの注射は速攻効きますね。
それでは仕事に行ってまいります。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:08:04.61ID:gtgbNPNF0
そこまでの痛みだと気軽に水飲んで運動して落とせとは言いづらいな
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:30:59.59ID:6jrp/iuL0
>>353
5とか言ってた気がする
>>354
高くね?
それの注射なしで坐薬ロキソニンで1万ちょいだった気がするが注射が高いのかな?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:35:28.75ID:kXRsMqRl0
もう排出された気になってたら血尿が出てさらに力仕事すると発作おきた腎臓付近に痛みが軽く響くことに気づいた。まだ出てないわこれ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:52:36.78ID:Nf+WbDPS0
あれだけ痛い思いしたのに、ビールやめれない
俺ってやつは・・・
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:06:34.33ID:rwp/uaAO0
>>358
それで気が済むかどうかだ

どうせビールやめたとして石はできると思うよ
そんな簡単に原因特定できたら誰も苦労しとらんよ


まぁ、俺はできることはやるようにしてるけどね
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:43:16.36ID:a1cOfciJ0
君の場合はね
食生活とか運動とか
そういうことでは
解決できないよ
体質としか言いようがない


と言われた。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:22:03.25ID:xlyspdyM0
そういう体質は尿路以外の道を作るしかない
人工肛門ならぬ人工排石口
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:41:41.73ID:EYRcT92q0
ぢろう手術もしてTULもやったがどっちもキツい
将来的に定期的な結石持ちで人工肛門まで見えてるわ…
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 07:28:08.05ID:F8FapXsv0
>>361
よく分かってないから体質、で上手いこと片付けてるんだろうな
体質って言っとけば全て解決するし
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:08:48.23ID:oTXWivkF0
ぼやけて大きく写ってて
4ミリだと思ってたのが本当は2ミリだったって事じゃない?
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:06:44.22ID:5xttvtiZ0
結石は、希に欠けたり割れたりもあるらしいけど、別物という可能性もある
3mm以下だと、採尿してないと排石に気付かない事が多いし
モヤモヤが嫌なら検査するしかないけど、小さいとそれもな
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:04:51.93ID://L7bmXU0
以前結石が一度だけできたことがあったんで、あの痛みは二度とごめんだと、たまたま見つけたウラジロガシ茶を予防のために飲み始めて2週間、
覚えのある尿道の痛みと血尿が出てきた。
ひょっとして流石茶とは名ばかりで、造石茶の間違いじゃないのか?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:28:07.11ID:NB8PLC1A0
結石回収すると割れてることが多いな
尿管が細いから押し潰されてまとまってるだけで
膀胱に落ちたらほぐれちゃう結石もあるのかな
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:56:53.27ID:lTLi5rAg0
>>371
ウロカルン系は利尿作用(排石作用とも言う)があるからな
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:50:41.44ID:j70LitPr0
腎臓にあった石がウラジロガシ茶の効果で排出されたんじゃないか?
お茶の効果で石を動かして余計な事をしてくれたと思うのか
今以上大きくならなくて良かったと思うのか
微妙だけど。
石がある人は何年も(長ければ10年以上も)腎臓に石があって痛みもなく不具合もなく
過ごしてるって人も居るらしいし。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:10:10.27ID:m/NmIkPm0
4回やっていまだ自分の石1回も見たことないけど同じような人いる?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:18:48.70ID:5xttvtiZ0
>>372
産み落とした時の衝撃だと思うけどね
あの結晶は意外に固いよ、勿論人間の指で挟めばモロイけど
しかし、腎臓〜尿道までの過程で、あれを砕くほどの衝撃を人が受けたら死んでる
まあまあの麻酔し、破砕機で隅っこペチペチ程度から推測すればわかるけど
昔医者に言われて、そりゃソーダなと思った
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:28:46.83ID:j70LitPr0
>>375
7回やってて4回目まで見た事なかったよ。
5回目から回収しはじめてコレクション3つ。
4回目まで痛みが収まればそれで良いって感じで石に興味なかったけど
あまりにも再発するからもうコレクションしてやれって思って5回目から回収するようになった。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 02:00:30.85ID:rsZxvXlM0
痛ぇよ…鼠径部がジーッと痛み始めて3日目。
1ヶ月前に夜間救急車にお世話になって、
翌朝専門医に診てもらったら6.5_のブツで「もう膀胱に落ちてきたからあと2日くらいで自然に出るんじゃない?」って言われて出ないまま1ヶ月…
初めての結石だが皆さんこんなツラい思いをしておられたのですね…終わりが見えない。未来が見えない…とりま痛ぇ…
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 02:52:46.36ID:SYJpAJ9x0
だから、痛いなら芍薬甘草トウ飲めよ。
石が原因で痙攣起こしてる尿管が弛緩して痛みがすぐ消えるぞ。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 02:53:53.30ID:SYJpAJ9x0
ああ、もう膀胱に落ちてるのか。
ならだめだな。
まあ、水いっぱい飲んでがんばって。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 03:33:35.99ID:DCLjfPcQ0
石が出た後膀胱がジンジン痛くなることあるね
尿管から膀胱に抜けるときって豆鉄砲みたいに飛び出すのかね
それで膀胱内壁に思いっきりぶつかるのか?
痛まないときでも膀胱内を石が刺激するせいか尿意が永久に続いてこまったりする
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:26:36.20ID:khCI2LP60
今夜から左のみ腰痛が発生
身に覚えのある痛みだ
今年2月、8月と自然排出して年末にもう一回か…
酷すぎる
会社生活も無理だよ
もう障害者と認定してくれ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:35:03.56ID:5Vheq1Ba0
ふと疑問に思った
今まで散々排石してるけど、脇腹痛くなるのは、決まって左なんだよね
ここでも右って聞いたことないんだけど気のせい?何か仕組みあるのかな?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:59:56.84ID:pRtKIeeV0
学会でも左右の話はよく分かってないらしい
ちなみに右にできる人はこのスレでも結構いる
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:15:33.57ID:PgZzEPZy0
自分は毎回右だわ
左にできたこと一度もない
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:32:28.01ID:99cvOvGg0
ワイの持論ではシコる手と同じ方に出来る
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:33:03.02ID:+eiHMJIy0
師走が石走になってしまったが、今年の石は今年中に出てくれた。
20日かかった。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:50:51.32ID:tuGKPKGL0
今2度目の発症中だけど、どちらも右側が痛くなった
初めてなった時には石がいつ出たのかも分からなかったな
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:10:03.65ID:ONjPaW0U0
圧倒的に右が多いけど、数回だけ左もあった
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:25:58.49ID:Wi6pQqbo0
左右マチマチなのか、なんで私は左なんだろうか、家族みんな左で、右って聞いた事がなかった
右下横向きで寝るクセがあるけど、そういうのは関係ないのかな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:41:16.07ID:+DRWB6Ch0
難儀な体だよ
兄とは顔も声も体型も性格も似てて同じような食生活と運動量なのに
俺だけ結石体質なんだもん。
こういう部分、解明されてないよね。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:49:54.06ID:reBq28+E0
2週間前に激痛から自然排出されて病院でもレントゲン撮ってとりあえず大丈夫って言われたばかりなのに、
もうまた前と同じように腹部がジワジワ痛むんだが、1ヶ月も経たない内に再発ってよくあるもんなんか?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:56:52.29ID:d3qn2Mji0
普通はない
だから今痛いのは単なる腹痛か他の病気か気のせいか
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 01:06:15.81ID:W1GiTaVu0
レントゲンが狙った深さにピントを合わせて撮るものだったら
奥や手前に小っちゃい石があるとボケて映らないかもしれない

あと自分は石砕いた後2週間ぐらいそこが痛かった
試してガッテンで長期間痛みが続くとそこの痛みに過敏になる悪循環に陥ることがあるといってた
何かして痛みから気を逸らすと改善するとか
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:33:21.67ID:4wYC0HbN0
石って片方の腎臓に複数個、出来るよね。
1個排出されたらまっさらになってまた出来てって事じゃないから
一個出て、すぐまたあった他の石が腎臓を出発したのかも。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:38:02.74ID:O6Ji0B0H0
最近見たどっかの泌尿器科のサイトに、石は最短3週間で出来る場合があるって書いてあったぞ。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:07:44.42ID:Y1C8+sdW0
>>398
自然排出されたのはカルシウム結石?
違うならレントゲンに映らないけど
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:46:38.71ID:kP3B0Bm+0
自然排出って書いたけど現物確認してないんよ
1ヶ月ぶり2度目の激痛で血尿も出てたまらず医者行ったら多分排出されたって言われたから安心してたんだが
レントゲン見落とされてたのかもな、、
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:18:18.99ID:DgC2beFn0
石って便器に出たの拾うの?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:16:22.59ID:iSfi6oBr0
>>406
そうだよ。
小便がたまった便器の中に手を突っ込んで拾ってるよ。
自分の小便だし、手なんか洗えば良いんだし、そんなに抵抗ないよ。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:24:41.35ID:V7luX+ex0
>>406
百均の茶こしを使う人が多いな
家と会社と2個置いとくのがいいね
会社では見つからないようにしないと怪しまれるけど
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:29:15.92ID:MJMK12lO0
割り箸使ったけどな
掴めない位小さいのでも
ズリズリ水上まで引きずり
上げること簡単に取れた
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:55:19.03ID:wTuMufv60
全然気配無くても尿道で察知できたら、素早く軌道修正して、落とさずに置ける、ジェダイマスターになったヨーダ
酒と寝起きは油断してるから、フォース=手で拾うw
パダワンには難しいかも知れぬ
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:31:31.91ID:IOx2lJGi0
今月頭に日帰りでESWLやって、その日の夜と次の日の朝に、石が二個出て、
そこから通常だったんだが、自分はへその横あたりから、4000発やったんだが、
その辺に跡が残ってて、それの後遺症かわからないんだが、仰向けで寝てたり、
座ってて立ち上がった時に腹筋が伸びたりする時に、チクチク!とかしたりする。
寝てる時にそうなるから目が覚めて凄く辛い。ほとんど毎日ある。
んで寝返りを打つと収まったり。
石はもうないと言われたんだが・・・それが治らない。
便も普通に出てるし。後遺症とかってあったとしても、それはいつ治るのか不安や。

やっぱ衝撃破ぶち込んで、石だけで他はノーダメージなんて上手い話ないよなあ。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:52:13.77ID:vfNU27+50
後遺症はなかなか治らん。ESから数年経過した今でも
寒くなって体が冷えると古傷が痛む
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:37:20.22ID:dJCdtSC/0
ほんとですか。。じゃあこのチクチクもいつ治るかわからんのか…。
腰痛が原因と思ってマットレス買い換えたのに。。
金ばっかり無くなっていく…
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:53:27.58ID:dJCdtSC/0
後遺症のこと手術した医者に言ってみよう。
そんなのないって言うかな。相当な件数こなしてるって
医者だから対処法とか教えて欲しいわ。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:00:32.30ID:/L0VSr040
そのうち気にならない程度にまでおさまる
もしかしたら新しいマットレスで腰痛が治ったら
チクチクが消えるかも知れんし
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:45:13.04ID:ryftQLMU0
優しい言葉をありがとう。
そう信じてマットレスを待つ事にします。二度とならんように水飲んで待機してます。
よくなる人は年に一回、健康診断ついでにエコーとかしてもらって、小さいうちに出すって感じがいいみたいですね。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:01:02.78ID:riSwlZVZ0
何にしても睡眠は大事だから、良い寝具は裏切らないよ、変な家電買うより良い
破砕機三回したけど、後遺症は無かったな
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:08:30.16ID:TBtDfYCc0
膀胱に落ちた石が悪さすると、肛門に痛みを感じるのな。
排石したら痛みが消えて、石のせいだったのかと驚いた。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:58:56.42ID:uKjy+H/b0
このスレにいる結石おじさん達は2019年内に出産できそうなの?(´・ω・`)
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:35:05.19ID:VUgINTIK0
3ヶ月以上石出ないけど痛みもほとんどなくなったわ
もう無視してていいんかな
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:38:11.86ID:jWWTW83K0
尿管に詰まったまま放置すると腎臓がダメになるから確認するべき
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:33:53.00ID:rO4e1exH0
>>423
自分は膀胱手前で止まって1ヶ月以上待ってたら水腎症で能力が落ちて毎回クレアチニン数値が悪くなった。
結局は手術したので、それなら早い方が良かったと後悔。
膀胱手前で止まると痛くて我慢出来ないほどではなく痛み止め飲まなくても大丈夫なほどになるからね。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:53:02.76ID:VyLBqO7t0
膀胱手前だと頻尿現象はあるの?
ちょうど分かれ目のところだと痛みと頻尿のダブルだったりするのかな
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 04:00:33.96ID:niPRYom+0
膀胱手前が尿意切迫(超頻尿)ポイント
そしてそれよりもう少し手前が激痛ポイント
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 07:35:18.46ID:ZUUIaDK70
石って、おしっことともに出たら感覚で分かるもの?
毎度ちんぽの先は見てなかったから、もう出たのかどうか分からなくて。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:54:27.63ID:l/9oase80
それこそ、ケースバイケース
大きければ気づきやすいけど
普通なら5mm超えれば、酔ってても気づくはず
3mm以下だと、気のせいかな?って微妙なライン
先っぽ見ても分からないよ、感覚と着地点に石が落ちたかどうか
0432430
垢版 |
2020/01/02(木) 19:30:34.10ID:ZUUIaDK70
そっか、ありがとう。
年末年始で病院やってないから、今石がどこにあるかわからんのよね。
しかも年末の三回の激痛からして、多分石だと考えてるだけで。

ちなみに3回目の激痛のあと、腰痛みたいな感じの鈍痛が脇腹に続いてるから、残念ながらまだ残留してるのかも。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:57:18.92ID:/gNDRCLA0
右の脇腹に激痛が生じたら虫垂炎と結石を迷うかも知れないけど
とりあえず結石の痛みは体の背中側(腎臓側)とか脇腹
ちんちんの周囲、ふともも、肛門が痛くなる

虫垂炎だと体の正面あるいはやや右側の下腹部(へその右下)が激痛で
同時に高熱になったりする
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:06:16.24ID:7ROII1jl0
今朝おしっこ中に石が落ちたのが分かり
その瞬間尿道まできて尿道の途中で石が止まってしまいました
それから尿がせきとめられてしまい普通の態勢では全くでません
尿を出す圧力って物凄いと思うのですがそれでも出ません

今はこまめに風呂場に行ってなんとか体勢と竿の向きをいろいろ変えながら
チョロっチョロロっと時間をかけて尿意がなくなるまで出してます

同じような経験をした方が居ましたら何をしたらいいか伺いたいです
あんまり出ないようでしたら手術コースでしょうか?
検索しても尿道で止まったケースがあまり見つからなくて不安で
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:33:36.48ID:SkmVcGFg0
>>435
そのケースだと手術といっても切開とか内視鏡じゃなくて
石より太いカテーテルを挿入するだけじゃないかな
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:34:55.98ID:SkmVcGFg0
尿道っていってもちんこの長さだけじゃなくて
膀胱からちんこの付け根までの部分も結構あるんだよな
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:19:24.24ID:7ROII1jl0
すみませんいろいろありがとうございます
今とりあえず尿意がきたのでスマホ持ってエロ画像みながら擦って半勃起させながら亀を持ち軽く上下左右に捻りながら適度にいじりつつおしっこ出していたら
石が会陰付近からどんどん下がって亀の裏筋の管あたりまで来ました

もし似たような人が居た時のために具体的に記しておきます

本当にありがとうございます
言葉では伝え切れないです
マジでありがとうございます
もしまたやばくなりそうだったら射精も考えてみます
本当にありがとうございました
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:15:36.05ID:KNwSuhuv0
>>440
射精は止めとけ、賛成出来ない
水分摂取して尿を溜め、風呂や洗面器お湯や何かで尿道温めて、一気におしっこする
それでも駄目なら病院行くと、掻き出してくれるはず、経験アリ
石は無かったから空振りだったけどね
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:16:59.84ID:jRiM2jIg0
ちんこの先までくれば自分で取り出せるからがんばれ
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:57:44.04ID:yzhHMeej0
まったくの自己診断なんだけど、膀胱結石か尿道結石がある気がする。トイレの終わりにチンポの根元に痛みが。根元を揉み揉みして痛みを和らげている。

>>443
これが尿道から出てくるの?
耐えれそうにないわ
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:48:38.90ID:wjE9cPCW0
>>444
続くならどちらにせよ病院へ
他の病気の可能性だってあるし
石なら現状把握がてら医者に聞いて、細かい事はここで聞けば良い
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:39:05.11ID:s/ot8tNS0
俺も3週間の痛みと血尿との戦いの末、やっとゴールまで3センチというところまで来た。
強烈な痛みはないが、不快な違和感がずっと続いている。
早く出したい。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:20:44.03ID:yzhHMeej0
>>445
昨日の朝から急に痛みがきました。
血尿はありません。
とりあえず水分をとるようにしました。夜は2時間おきにトイレでチンポ揉み揉みして、寝不足でふらふらです。
頭が割れる痛さで、熱を測ったら37.8度でした。単なるインフルでしょうか?
日曜日で医者は休みだろうし、外に出る気力がありません。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:16:42.03ID:+u2vntdq0
休日でも診てもらえる病院探してタクシーでも使っていったほうがいいよ
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:36:22.84ID:XjijUief0
37.8度も熱が出てるなら直ぐに病院だな
このまま放置して腎盂腎炎になったら死ぬか3週間入院コースだぞ
インフルでも死ぬ可能性高いけど
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:27:37.76ID:yC70rAAE0
>>433
虫垂炎の時は、最初胃の辺りが痛くなって、
手術前には右の腰骨の上辺りに痛みが移行してた。
結石の時は、終始右脇腹というか背中というか、その辺りが痛かったな。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:47:42.84ID:yzhHMeej0
熱は37.3度まで落ちました。頭痛はします。
タクシーで10分の市の休日急患診療所は16:00までか、19:00からですが、内科医と小児科医しかいません。
タクシー20分の地域中核病院がいいでしょうか?去年の1月に胆嚢摘出してもらった病院です。
たいした症状でなかった場合「正月から来るんじゃねぇ」なんて怒られないでしょうか?
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:57:09.34ID:fty6QOvl0
416でマットレス買ったもんだが、ESWLの後遺症なんかではなく、約一か月経った今日、石が出た・・・・
初日二日でポンポンと出たからもうないと思っていたが、、一番大きいのが二つも出た。。

マジで頻尿とか排尿痛とか、膀胱痛とか、排尿量が減って、前立腺炎とか疑い始めて色々用意し始めてたのに。。
砕いて最初に出たのは小さい奴だったって事か・・。

これで症状が落ち着く事を祈ってます・・。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:02:48.32ID:yzhHMeej0
市救急医療情報センターに相談したら、すぐに受診せよとのことでした。いきなり総合病院は受診できない仕組みのようです。
14:30から午後の診察が始まるので行ってきます。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:52:29.23ID:XjijUief0
>>451 >>453
どんな病気にせよ「たいしたことなくて良かった」って
分かっただけで安心できるし、そうじゃなくても早めに対処するのは良いこと

>>452
やっぱ膀胱手前に石があったんだな
でも今のうちに石が出て良かったな
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:36:19.57ID:yzhHMeej0
病院行ってきました。採血で血尿は見あたらず、結石ではなく膀胱炎での痛みでしょうとのことでした。点滴を受け、痛み止めと抗生物質をもらい帰宅しました。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:36:28.87ID:yzhHMeej0
ただ糖尿病の基準数値をオーバーしているそうで、そっちでの通院が必要とのことでした。相談にのってくださった皆さまありがとうございました。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:11:00.57ID:qdqgXCXY0
膀胱炎と糖尿病か
食生活を今のうちに見直した方が良さそうだな
0458病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 07:25:45.22ID:SwWFRTU20
引っかかってるのか膀胱手前から動いてねえな
この状態で次の石が来たらどうなるんだ?死ぬのか?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:08:50.94ID:a/NpZtVr0
>>456です
怖かったので仕事休んで病院行ってきました。
昨日多かったケトン体が正常値内で、いますぐ糖尿病どうのではないそうです。
ただ、尿に血が混じっていたそうです>>強い炎症のためだそうです。
脱水症状が原因らしく、いまは炎症を治すべく水を飲みまくっています。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:40:59.02ID:Qad/Kubw0
インスタントコーヒーをブラックで飲むのやめたら、
尿管結石できなくなった。
ミルク混ぜると、結石ができにくいらしい。
ブラックでも自分はレギュラーコーヒーだと大丈夫っぽい。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:05:47.53ID:Qf0RejhU0
コーヒーに多く含まれるシュウ酸が腎臓でシュウ酸カルシウムになって結石になる。だったら小腸から吸収される前にカルシウム加えてシュウ酸カルシウムにしとけば、そのままうんこになって結石できないって理屈だね
0463病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:48:15.08ID:rQb3x80J0
今日最後の検査に行ってきた。もう石はないって言われた。
水、薬、食べ物が重要で、つまり、薬よりも水の方が大事だから水飲めと。
食べ物もダメなのは確かにあるけど、そんなのと比較にならない水を飲めと。

7年前にもなったけど、その時違う病院では食べ物を言われたから、それを気を付けてたけど、結局なりました。
うちのオジサンも石に若い時になってたみたいで、二度となりたくないから、水だけはこまめに飲んでると言ってた。
それから40年近く出来てないって言ってたから、水の方がやっぱ重要なんだろーな。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:54:14.91ID:ShVxAvfK0
膀胱炎にしても尿路結石にしても
水を飲まない、おしっこをしないのが大きな原因よな
(膀胱炎は菌の種類にもよるが
0465病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:04:16.98ID:NrJiWNvs0
尿量を増やせない病気でもない限り結石は簡単に予防できるのに何回も経験する人はマゾなのか?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:33:57.41ID:GfiGtyZd0
ということは、カルシウムの入っていないポーションじゃだめってことか。
あれって、色付きサラダ油だしな。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:54:14.81ID:YzFTokWB0
そんな簡単に原因が特定できて
そんな簡単に対策を実行できて
そんな簡単に改善されるんなら誰も苦労せんよ

いつでも好きなときにトイレ行ける人ばっかりじゃないから水飲めってのも難しいしね

できる範囲でやるしかないけどさ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:07:29.25ID:RCjIVatt0
簡単に改善はされるけど水も飲めないなら難しいね
0469病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:05:16.57ID:rQb3x80J0
なりやすい人に聞いたら、その人は毎年会社の健診のついでに、腎臓を見て貰ってる。
3mm以下とか小さいうちに見つかれば、後はひたすら水飲めば、いい話でもう慣れたものらしい。

こういうのがいいかもね。やっぱ水飲めって言われても、だんだん忘れていくし夏とか飲んでるつもりでも足りてない時あるからなあ。
毎年9月10月とかに特定健診とかで調べて貰うのがベストじゃね。

俺も二回目だったけど、砕いて貰ったら3mm以下のものはもう、出すのがそんなに苦じゃなくなった。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:03:20.06ID:wbNNtEQU0
今朝、直径5mmの石を排出した。
少し遅いが、落とし玉をもらって嬉しい気分だ。
金の石でもこれで出てくればもっと嬉しいのだが、
出てきたのはただのシュウ酸の結晶だった。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:48:44.40ID:3OhlcHFd0
まだ出てくる
尿路で砕けて尿が濁ることもある
セレン200mcg-400mcg/日
こんなに出てくるんじゃ
人生50年ずっと足りてなかったんだろ?
上限400mcgは越えないようにしてる
0472病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:52:21.40ID:3OhlcHFd0
もう1ヶ月飲んでる
もともとは子供の機能性便秘でセレンが少ないということから始まった
その副作用を見つけたの
石が出てくるw
腎盂炎というのを付けられたのを28くらいのときにやったな
多分この石だわ
入院したわ
カルシウムも不足してるんだろ?
骨を溶かしてるから多すぎて腎臓で濾してんだろ
こりゃやばいわ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:53:13.58ID:3OhlcHFd0
てことは、胆石もかよw
0474病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 00:41:01.43ID:SAQw/JW20
人生2回目の尿管結石、一年9か月で再発
大晦日に血尿出て元旦夜中に痛みで眠れなくなった
前回に比べたら痛みはあんまり来ないし全然大したことない
レントゲンでも発見出来なかったからCT受けようか迷う
0475病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:17:40.88ID:5V6VLxyb0
先輩方に質問

脇腹が痛い状態(石が膀胱到達前)で、1回の放尿でコロッと出てくることもあるの?
それとも、膀胱に入って痛みがいったん収まる→その後、尿とともに排出の2段階?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:20:51.90ID:WtkQMiKe0
@Aだけでなく、Bの場合もあるか
AそれともAだけか

↑の二択質問に対して「人による」って(笑)
それは@ってことだろ(笑)
0478病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:38:13.36ID:xVEHKsRP0
>>475
脇腹違和感→激痛→膀胱違和感→出産
ってのが、大まかな流れ
脇腹〜出産、早ければ2wぐらいかな
膀胱まで行けば一段落、違和感や残尿感とかが多い
竿あれば、そこで休憩する不届き者がたまにいるから注意w
0479病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:21:49.87ID:5V6VLxyb0
>>478
なるほど
6日朝に激痛、薬で騙しながら今は定期的鈍痛なので、先は長そう…
ご教示感謝です
0480病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:41:19.98ID:G4K6Y46E0
親の知り合いは出るまでに3年かかったって聞いたぞw
そう考えるともはや何でもありだろうな
0481病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:08:51.90ID:WwU1QJuu0
今までに2回患ったけど、2回共排石した感覚がないんだよね
女だと男性に比べて尿道が短いから、気付いてないだけなのかな?
0482病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:17:53.60ID:CNb8SL8a0
>>481

そんなもんだよ。
男だけど、排石した時も気付かなかった。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:17:40.47ID:tTAe4cdy0
>>482
そうか男性でも気付かない人もいるんだね
もう二度と結石出来て欲しくないけど、もし今度なったらトイレに茶こし用意してみようw
0484病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:16:33.27ID:qKVGI+W00
尿路結石になった後って膀胱炎になりやすいんかな?おしっこ痛くなったし常に残尿感ある、、
0485病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:52.62ID:DBQkzs8X0
>>484
それ石が尿道に引っかかってるんじゃないの?
膀胱におしっこいっぱい溜めて一気に出してみたらどうだろ?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:52.67ID:fV2LOuyS0
何かを食べたら発作が起きやすい気がするんだが、気のせい?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:14:48.92ID:t0QIRSpV0
>>488
これ何mm?(´・ω・`)
0490病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:14:35.63ID:8KJBfCY10
昨日の夜午前3時頃から痛み始めてそれから5時間後くらいに膀胱に落ちてくれた。
今日は安静にしてたけど、まだ脇腹に違和感があり、おかわりあるかも。

尚、再発に再発を繰り返していて、過去には1日に3度繰り返したことが・・・
0491病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:17:53.42ID:fKWjfS0y0
>>487
腹の痛みは石が膀胱に落ちるまでらしいよ
なのでその排尿時の違和感は石が引っかかってるんじゃないかな
もし膀胱炎だとしても、おしっこいっぱい溜めて一気に出すのは効果的だからオススメ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 06:18:39.54ID:BwzZdtE40
やばい
左脇腹もなるっけ?
牛乳飲むときに手を腰にやる指先のちょいおへそ寄りあたり

右は数回あるんだけど
0494病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:52:03.78ID:/ahiFGnO0
いわゆる牛乳腰wあたりを、無意識に強く握ったり、その後ろや背中を無意識に叩いたりすると、確率高め
強い痛みが来る可能性ある
できれば出掛けない、車やめる、薬は携帯する
0495病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:12:26.58ID:BwzZdtE40
そうかー
ちくちくする(泣)
薬ない
火曜までもちますように…
0496病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:23:50.68ID:/ahiFGnO0
>>495
チクチクはあまり大事にならない事が多いかな、私は
痛み止めや、病院は調べておいた方が良いけどね、採尿して観察とかも
尿量や色、むくみとか感じないなら、少し多目に水分飲むとか
大体は朝方痛みで起きて詰むからな
0497病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:29:41.02ID:w0xfhuLp0
医者に診てもらっても、レントゲンやCTで自然排斥する大きさってなったら、やることは痛み止めで痛みを
散らしながら、水分摂取と飛び跳ね運動するくらいしかなくなる。
結石持ちは6人に一人くらいの割合らしいが、その割合に含まれちゃったら、普段から水をたくさん飲んで
暇を見つけちゃぴょんぴょん飛び跳ねてる人生を送るしか無いのよね。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:53:19.09ID:sllJ+QTw0
今朝、無事に初出産したんだけど、3ミリの石とともに同じぐらいの大きさの血の塊も出てきた
これ、ただのカサブタだよね?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:00.70ID:7a6Dv8SY0
痛み止めは市販薬ではなくボルタレンが普通に手に入ればなぁ
あれすごいよな。
結石の激痛を即効でほぼ完全に無くしてくれる。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:16:43.55ID:oL3W0cS20
>>499
うらやましい

俺は身動きできない→どうにか立ち上がれる、どうにか椅子に座れる
くらいにしかならない
持続時間も短いしな

それでも他と比較すれば最強だけども
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:34:55.47ID:BwzZdtE40
ボルタレンサポ
誰かお守りにひとつくれ〜(泣)
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:48:02.32ID:sTTHkw0m0
ジェネリックだけど10個ストックあるから分けてあげたいわw
座薬のストックがあると、痛くなっても何とかなるから心強いわ
座薬ない時に痛みに襲われると、病院行くのもマジ苦労するもん
0504病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:10:25.26ID:yla8akCV0
芍薬甘草湯なら薬局で買えるぞ、結構おすすめ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:11:52.55ID:AbJuUNig0
一ヶ月ぶりにここに戻って来ました、一か月前に石がでて終わったと思ってたら
昨日からお腹が痛い腰が痛い、変だと思ったらさっき血尿が出た
もう一つあったみたいだ、ああショック
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:15:54.23ID:lI+LMQ/f0
>>499
エグい痛みだと消えないよ
時間経つと痛みが弱まるけど
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:25:01.96ID:subUqm2Y0
>>499
オオサカ堂ってとこの通販で、エマージェンシー用にボルタレン、ジクロフェナクナトリウム、ロキソニンを買ってる。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:41:59.23ID:l+O0pWAJ0
ボルタレンすごく効くけどさ、
術後に腎臓には負担かかるから
ダメって先生に言われたて、
カロナール500mg×2飲んでる
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:56:35.68ID:L0ar1mPB0
男は竿の距離だけ難産なんだな。
それも巨根ほど。
短小包茎で良かった。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:35:47.81ID:5D4G1ufS0
>>508
そらそれで済むんならそれに越したことないけどもだな
0511病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:58:44.75ID:u9W1RC8p0
>>508
俺の病院もボルタレンくれないよ。
整形外科で腰痛用に貰ってるのをストックしてる。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:25:31.58ID:1MaCXrK10
>>509
男性は尿道の長さも大変だろうけど、血尿出るところがありありと見えちゃうじゃん?
女だから便器が血に染まるのには慣れてるけど、血尿出るところ見ちゃったらマジ泣きすると思う。
尿検でコップに入ったの見ただけでも血の気が引いたもん(´・ω・`)
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:58:16.50ID:i2rDIctd0
血尿なんかそのうち慣れる。だいたい痛んだ後に出てくるんだからビックリもしないだろう?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:25:44.41ID:lI+LMQ/f0
血尿って言っても石で傷ついてるだけだし
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:08:05.48ID:RASEv26b0
ボルタレン、痛みに耐えかねて4時間間隔で3本入れたら肛門が爛れたわ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:03:01.78ID:ME30f4pb0
12時間も石が落ちないって、それ手術しないといけないのでは?
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:05:01.32ID:ME30f4pb0
ああ、違うな8時間か。
それでも自分は経験したことないくらい時間かかってるな。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:07:49.00ID:i2rDIctd0
自分はもう3ヶ月経つけど、まだ膀胱直前らしいよ。腎臓にダメージがないから自然にまかせてるけど、、、
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:18:17.02ID:ME30f4pb0
え、普通はそんなにかかるのか。
自分の場合は痛み始めてから大体6時間以内には膀胱まで来るけど。
それまで腎臓千切れそうなくらいの痛みに悶絶してるぞ。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:44:03.37ID:JWrvafgD0
TULから4日たつんだが、いまだに残尿感アンド排尿痛があるんだが、そんなもんかな?
今日の朝、ポコチンから膿?がでてたんだが…
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:25:47.04ID:TIA5qsgW0
>>524
TULの後ってまだ尿管ステント入ってるんじゃ?
ステント抜くまでそんな感じだった。
でも膿はわからない
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 03:30:56.76ID:lp8sUbLn0
>>522
6時間、ずっと痛いの?
だとしたらトータル、運がいいのやら悪いのやら
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:48:53.76ID:9HdRnnBY0
>>525
そうか、ありがとう
膿は年末に行った風俗か、、
最悪だわ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:25:44.90ID:SvF6Vkkl0
>>527
膿って 緑色の?
ならば淋病じゃんか
すぐ病院よ いい飲み薬あるから4日ほどで治る
その膿が目に入ると失明するよ 絶対注意な 
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:50:35.29ID:g3rPHnF50
TULなら、抗菌薬ぐらい投与されてるんじゃないの?
順番が逆ならわかるけど、そんなに潜伏するとは思えないが
手術で傷付いて膿んだのでは?とりあえず早めに病院行きなよ、まじで
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:23:46.02ID:F6LYeb1f0
>>526
すぐ出る人はずっと痛い
なかなか出ない人は痛くない時間も多い

程度はいろいろだろうけどだいたいそういう傾向だと思う

前者は肉体的に厳しい
後者は社会的に厳しい

まぁ、たった6時間ならかなり恵まれてると思う
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:36:25.20ID:s/0hFLPX0
痛む→治まる→また痛む→治まる→また痛む
じゃないの?
この治まってる時はとこにいるのかよく分からないけど
引っかからない角度で潜伏?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:01:23.19ID:lp8sUbLn0
引っ掛かりはしてるけど、尿はかろうじて流れてるから圧迫痛は起こらないって状態
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:58:15.75ID:g3rPHnF50
>>531
痛くて出ないやつは、最悪だぞ
最初の結石は、痛みで貧血で倒れて救急へ、翌早朝に座薬突っ込んで病院行ったら即入院
手術まで5日間、ほぼ記憶なく、注射でラリってた
昔は、破砕機も地獄だった
身体はもうボロきれ、年末だったのが救いだったな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:55:30.00ID:UtJ07c1O0
>>528
緑ではのく、白というか透明かな
来週には術後の検診があるからそれまで我慢しようかなと思ってる
排尿痛がきついから我慢できるかが問題だけど
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 06:45:17.73ID:6TAY6DyG0
>>535
それ絶対淋病じゃない。
排尿時は尿道が焼けてるぐらい痛くない?
抗生物質で3〜4日間で治るから早く病院に行きなさい。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:13:48.34ID:J3N+a2Is0
>>538
うん 意味不明だわ

>>535
淋病もおしっこ出にくくなる
尿道が詰まって飛沫がどこに飛ぶかわからんぐらいに散らばるよ
とにかく、はっきりと異常とわかるわ

尿管結石と淋病が同時におこるなんて
こりゃ貴重な経験だぞw
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:21:53.96ID:eajbAH3q0
10月に激痛で検査、膀胱、尿管、腎臓内(2つ)の計4つ存在
11月に検査したら膀胱のはいつの間にか排出、尿管のは尿管膀胱の境目付近に
今日検査したら境目のがいつの間にか排出
腎臓のはそのままであと2つ・・・
引っかからないで出て欲しいわ
しかしいつ出てのか全く分からんね
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:00:18.83ID:d0E4o2Rh0
いろんなサイトを巡ってもそれらしきものが見当たらないんだが、
出てきた結石の成分って、外観だけじゃ判別不能?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:35:55.46ID:MucnVyus0
>>541 人には人の結石 
ちなみに私のは一般に多い普通のカルシウム結石
と言われた。

術後3週間 尿管ステント抜去したら 
ステントに砂みたいな結石ビッシリ付着で 擦れて
中々抜けなくて難儀した。
TULで砕いた残りだとは思うけど
たった3週間でこれなら、またすぐに詰まるんじゃ
ないかと水ばっかり飲んでる。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:38:03.62ID:ITLvRjXW0
>>537
尿道が痛いのは出す時じゃなくて出し終わる寸前かな
淋病じゃないっぽいわ
膀胱炎併発してんのかも?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:06:58.46ID:ygan4lvZ0
>>541
どんな形してるか見せて

尖ってる部分有れば大体シュウ酸カルシウムかシュウ酸カルシウムとリン酸カルシウム?だろ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:39:43.19ID:5RlONfLo0
尖りが全くなく、ほぼ球に近いのは何製?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:56:09.66ID:MoNcHl3W0
先週出た石は、普段コーヒー一日6杯のむが、ほぼ円形で尖っては無かったな。
紅茶をよく飲むという人の石は、ナイフの先を集めて無理やりくっつけたような凶悪な形だったが。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 16:42:49.49ID:5uj4Yzf30
ドックで腎臓に1ミリ程の結石2つ見つかった お願い自然に流れてちょうだい!
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 16:44:43.41ID:gN8bURRD0
砂糖と粉ミルクが入ってるゴールドブレンドのスティックでもだめかね?
豆からドリップよりマシな気がするんたけど
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:01:57.53ID:8kRnnxHU0
>>548
それで気が済むんならそうすべき
たぶんそんもん飲もうが飲むまいが何を入れようが入れまいが石できると思うけどね
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:45:55.71ID:5uj4Yzf30
自分は58歳にして初めてできました
体質とは聞いたことがありますが、まさか今更石とは…
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:56:10.48ID:JAXi5IZK0
ほとんどの人は石体質じゃなくて石生活習慣だから
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:12:17.14ID:8kRnnxHU0
>>552
俺もそう思うよ

ただ、○○さえしなければそれだけであとは何もしなくても完璧
みたいに簡単にはいかないだろうって
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:38:10.45ID:JAXi5IZK0
尿量が確保できればほぼ完璧
確保できないなら難しい
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:52:10.03ID:Fkp9G3Nd0
>>545
https://i.imgur.com/NMcYcew.png
こーいうのか?
顕微鏡で拡大して見ると尖ってるからシュウ酸カルシウムだろ
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:00:40.02ID:ISSiogSS0
お前らほうれん草食い過ぎなんじゃねーか
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:18:04.70ID:ArTEMvNE0
何が原因かなんてわからないし
自分の体質がどうなのかもわからないからねぇ

まぁ、できることはやっておきたいね

といってもそういう対策も別のところの別のなにかに悪影響出たりとかもあるわけで
崩れてしまってるバランスを整えるのは難しいね
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:21:27.10ID:pTOhiIAK0
カルシウムは意識して採った方がいいのかな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:07:58.65ID:juHsRqSM0
乳製品や魚を食べないなら意識したほうがいいね
水分摂取はそれ以上に意識してね
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:29:16.09ID:KQPKcfjI0
ほうれん草よく食べてた シュウ酸多いもんね もう後の祭り
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:33:41.14ID:CRC2JdOe0
ほうれん草毎日食ってて4年連続石できてた人が食うのやめてから1回もできてないって言ってたよ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:06:41.14ID:0TWEKko70
>>543
自分も似た症状でした。尿と血液検査の結果、医師からは尿道感染症と言われ、抗生物質4日服用で治りました。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:57:10.94ID:ffdbszmi0
>>564
同士!
あれからステント抜いて、今のところ膿も排尿痛もなくなったわ
わからんもんやね
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:59:15.18ID:ac95VpFc0
>>495
チクチクだけだったのが5年間続いて、今、f-tulで入院中。人間ドックで水腎症といわれても、チクチクだけの場合がある
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:18:18.77ID:2d8wDhTP0
尿路結石の可能性があるので、近くのクリニックで紹介状書いてもらい、今日総合病院に行ってきました。
CT、尿検査、血液検査をやった結果、腎臓出血で脱水症と血尿(かなり血みたいな尿)だったのでしばらく通院、本当だったら入院らしいが、ベッドの空きがなく帰宅、お腹痛い(´;ω;`)
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:28:11.92ID:S0ac46Zb0
片方の腎臓をとることになったよ
まじか…
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:55:19.86ID:bhI+dBMo0
>>575
 自分の場合、3cmの腎結石があって2年以上、人間ドックで水腎症の疑いと出てたのを症状がないからと放置してた。
 受診した初めの個人病院では水腎症の腎臓はほとんど機能してないから石を出しても仕方ない、とか言われて、一応ということでf-Tulの出来る総合病院を紹介して貰った。
 総合病院では腎臓は萎縮してないし、2割くらい機能低下しているかもしれないけど、石を出さない理由がないと言われた。
 セカンドオピニオンを受ける必要があると思う。 
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:19:12.66ID:01KnBl+20
マジかよ、そんな事あるんか?
親は、再三高熱出して腎臓結石でTULしたけど
泌尿器手術症例が山ほどあるところ行ったほうが良い
病院規模がベースで、最後は医者によるから
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:36:41.77ID:uoXbIucJ0
本当に最後は医者次第になっちゃうんだよな。

病気は違うが、知人は肺がんの手術で最初の所は片方の肺全摘すると言っていて、、
セカンドオピニオンの担当医者は親指の先くらいの摘出で済むと言っていて、現在進行形で悩んでる。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:54:08.66ID:YGYbUz170
セカンドは絶対にいるよ
最所の病院は石が2cmぐらいあるのに経過観測って言ってた。めちゃくちゃ痛いのに

次の病院は即、手術だってよ
わけわからんわ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:54:25.87ID:IhSjhfbO0
>>578
手術症例があるのとないのとでは、医師の判断が全く変わってくる
内視鏡手術の設備のない病院は自分達で措置できないから状態を必要以上に悪く捉え、いつも手術をやってればまだ30前半の若手医師でもそれなりの整然とした判断が出来る
比較的評判の良い個人病院だったけど、大丈夫か?ってあんちゃんが苦笑してた
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:01:40.41ID:OuFKGahE0
>>579
説明を聞いて、どちらが具体的に話してもらえるかをみれば、力量はある程度判ると思う
具体的に説明もせずに、全部切らないとダメとかいうのなら信用しない方がいい
こういった方法をとる必要があるから、結果こうなると具体的に教えてくれない医師はまずダメ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:04:08.85ID:OuFKGahE0
2cmで自然排出はありえんだろ
経過観察のレベルではない
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 07:43:00.52ID:aJEAAbP70
痛みと血尿が三週間続いて、限界が来たんで総合病院から別の個人病院にいったら、
いい漢方があるよと言われて飲んでいたら、しばらくして出てきた。
何の漢方だったか覚えていないのが悔やまれる。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:56:17.59ID:dnLcbWQq0
>>583
画像見てると15mm〜20mmで自力で出してる奴も居るから無理とは限らんだろ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:51:16.12ID:OuFKGahE0
>>585
それはたまたま出たという話で、その大きさになると医師が患者に自力排出を促すものではないと思う
医師がウロカルンや水分補給で自然排出を指導出来るのは7、8mm程度が限界じゃないか?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 20:02:21.71ID:IFm/P3fM0
鈍いけどメチャ痛い腹痛で病院に飛び込んで見てもらったら、11年ぶりに3ミリの石キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
27日まで旅行中だけどなああああああああ
どうすんだよおおおおおおお
シュウ酸摂らないように気をつけてたのにorz
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:01:21.31ID:G6DE2p6n0
>>586
だよなー
大阪の○成病院は要注意やで
あのヤブ医者!
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:08:11.16ID:OwreKZuX0
>>588
そういうのってあるの?
旅行って何ヶ月もじゃないだろうし

>>589
具体的にどの医者がどうかってのはわからないけど
「医者は万能じゃない」ってのは基本だな
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:25:35.64ID:S8a10lRA0
>>590
いつもと生活リズム違うから、一定量を飲むのは意識しないと難しいでしょ
デカいペットボトル持ち歩くのも煩わしいし
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:28:15.87ID:OwreKZuX0
>>591
良い悪いで言えば悪いだろうけど
ほんの数日で急激になるのかのかってこと
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:24:19.76ID:0kcsxOup0
3ミリは元からなので急激じゃないよ
痛みのきっかけが脱水かな
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:59:35.45ID:dQUMWHys0
結石も痛風もなった人いる?
どっちが痛いの?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:57:53.47ID:qV8Ob1Op0
ちょうど1年前大きい石が出て、
また結石の症状が出たんだけど、
その時のウロカルンがまだちょっと残ってるんだけど
1年だから服用しても大丈夫かね(´・ω・`)?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:34:22.25ID:cG0rLXgi0
>>596
俺だったら全く気にしない

そもそもそんな薬飲んでなんになるんだってのは思うけど
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:53:55.34ID:9hMqVvs90
>>588
>>590
旅行開始の2日前に落ちて来たんや
実家帰省を間に挟んでたので、たまたま診察券を持ってた地元の赤十字に飛び込んで、x線撮ったら石が写ってたという事です
移動先の空港トイレで、出してもらったボルサポケツに突っ込んで悶えてたw
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:22:01.51ID:th8pY8AX0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:33:00.69ID:ZHqzny4z0
親父は胆嚢結石で運ばれたけど、医師を取り出せる医者がいないので一晩放置
翌日内視鏡で見たら胆嚢ごと腐ってたから胆嚢摘出になった

尿管結石みたいに、基本的に痛いだけだと思ってたら死ぬことになる
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:32:01.68ID:jJyUg8Nr0
普通は4日、長くて1週間との入院のはずだったのに
術後の排尿時の爆発的な痛みと熱発で11日間。。。
9日目(手術後8日目)にステント抜いたら熱も痛みも全部解決しやがんの
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:14:00.58ID:Ntm2f11k0
今月14日にf-tulしてステント抜去は来月3日の予定。ステントは水腎症があったので、12月の半ばから入れっぱなし。
ステントに頻尿、尿切迫、血尿と引きずり回されているので、いい加減、解放して欲しい。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:13:25.80ID:Uw25427j0
>>603
ステントは場合によっては悪さするからな
俺も極度の頻尿と排尿痛で術後1週間でたまらず病院にいって翌日に抜いてもらったらすべて改善したわ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:19:14.30ID:3AhBbU340
>>601
俺両方したけど痛みでは胆嚢結石が上だね。
今は胆嚢丸ごと摘出してるから安心だけど。
ただ腎臓結石は何回もなるからしんどい。
もう4回もなったよ。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:52:03.52ID:UaShOW5V0
泌尿器科って老人ばっかりよな
もうすぐ50代折り返すオレが若い方ってのがなんだかなぁ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:18:54.47ID:ByoXwBis0
一昨日救急車で運ばれた新人結石持ちですよろしくお願いします
昨日は朝だけ痛かったが今日は昼過ぎになってもジャンプしても痛みが引かないから座薬使った
今は薬効いて痛みないけどとりあえず水飲んでジャンプしとけばええの?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:48:57.27ID:fSreomx10
飲水は予防のためであって石が詰まってから飲みすぎると逆に痛くなるかもよ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:53:47.41ID:ByoXwBis0
2リットル飲めと言われてちびちび飲んでるが飲み過ぎもだめか
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:26:06.59ID:l5tD3jHE0
初結石の時早く出そうと短時間に水をガブ飲みしたら
翌日すごい回転性の目眩になって焦ったことがある
フラフラしながら耳鼻科に行って経緯を説明したら
体が大量の水分をさばき切れなかった可能性もあると言われた
重曹水の点滴されてすんげーマズイ利尿剤出されて目眩はすぐ治った
結石も1週間で出産できた
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:50:36.90ID:Ib8CA8nP0
朝からめっちゃ痛い
痛みで目が覚めて3時間くらいもだえながら体動かしてるけどこれでいいんだろうか
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:33:30.28ID:Ib8CA8nP0
なんか睾丸が痛むような足の付け根が痛むような感覚から膀胱の痛みと違和感に変わった気がする
背中をゴリゴリ一点指圧されてる感じの鈍痛も消えた
ただ波が過ぎただけの勘違いじゃありませんように
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:14:40.43ID:eLnqjw3P0
みんな結石あるよって知ったきっかけはなんだった?
俺は尿酸値が高くてエコーかけたら見つかってしまったって感じだった
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:55:44.06ID:llgPm6D90
予め「石あるな」ってのは感覚的にわかってたからなぁ

別の検査でエコーした時に石があるよって言われて
「だと思ってました」ってかんじだったわ

その時はあんなに痛いとは思ってなかったけど
痛みの継続時間の長さや座薬の効かなさがネットで調べてたのとだいぶ違ってたけど
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:58:38.32ID:Pgp4show0
狭心症でステント入れたときにCTだかMRIだかに偶然写ってた
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 05:42:31.62ID:qgqITBnP0
俺腎臓に3cmの石できたことあるけど
腎臓ん中で手術無しで自然に割れて排石できたぜ。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:55:07.43ID:yVB9wSvo0
最初から大きい石に育ったわけじゃなくて
腎臓周辺部でできた多数の石が中央で寄り集まって大きく見えてた可能性もあるな
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:22:42.80ID:kHFPHCt+0
左腰とちんこの中が急に痛み出した
明日の朝が怖い
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:30:10.76ID:2S83dLCZ0
↑このオジさん生きてるの?
不安になるから続き頼むわ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:32:27.08ID:mCZCJj7H0
おじさんちゃうわ
まだ20代だわ
病院行ってやっぱり結石で薬もらったけど激痛と吐き気で辛い
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:46:00.43ID:qp5gyY9g0
まれに若くして石が出来るんだよな。
体質によるものが大きいと思う。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 21:36:06.75ID:c3x6+ad10
石ができる原因は生活習慣
二十代でそんな生活してると石くらいじゃ済まなくなるぞ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 21:44:22.10ID:ZHBgGcLQ0
ここにいてる人達は石を排出した後も毎年検査してるの?
自分は十年以上前、石を出して以来全く検査してないんだけどやばいかな
最近また軽く痛みだしてきたんだけど
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:22:48.07ID:kBPTCaaL0
コーヒー飲み過ぎチョコ食いすぎブロッコリースプラウト食いすぎで結石できた感あるな
シュウ酸取りすぎて尿が白く濁ってた
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 02:00:04.19ID:aQMKSRS00
え"?
ブロッコリースプラウトやばいの?
数日前にウッキウキで種たっぷりまいたばっかりなのにw
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:41:30.76ID:vSMALoIY0
石が出たから回収して泌尿器科にもってた。

確認の為にCT取ったら既に左右の腎臓に新しく石が居たよ。

ついでに前立腺肥大もあるようで投薬治療中。
利尿作用もあるから石が小さいうちに出やすくなるでしょうって。

なので月1経過観察で通院してるよ。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:47:17.83ID:T1iCMRzJ0
生活習慣だけじゃなく自分の場合は『副甲状腺機能亢進症』だったよ
20代の頃から頻繁に石できてたんだけど30過ぎでようやく原因がわかった感じ
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:53:38.23ID:qIHi9x7R0
石ができやすい病気なら治療するしかないね
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 02:01:26.80ID:5FtrKvwc0
月2ペースでくる玉金からの背中の痛みやっと消えた
今回は12時間掛かった
おしっこドバッて出たときの解放感
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:14:51.18ID:TN3tAv/a0
2年前に腎結石が見つかり破砕で出したのに、痛みがあって調べたらまたもや石があるとか。
こんなすぐに出来るもんなの?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:02:39.78ID:Zbc2Gd/20
出来る出来る余裕で
自分もある年の12月に疝痛1ヶ月以上続いて同じく破砕で出産解決
そしたらキッチリ1年後の12月と2年後の12月に新たな石を授かった
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:37:19.50ID:/Ps3FSks0
陣痛にも例えられる程痛いのに出てきた小さい石見てるとこんなのに苦しめられたのかとがっかりする
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:27:47.25ID:5hPxtVtE0
人類が繁殖可能年齢で尿路結石になると死ぬようになっていたら、いずれ自然淘汰で結石で悩む人はいなくなっていただろう。
死なない病気だから悩むのよ。
せめてちんこ引っ張ったらコロンと落ちるような仕掛けになっててくれれば。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:47:20.32ID:Lbhwsf8s0
人類は歩いてコロンと落とす仕掛けになってるだろ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:17:07.45ID:Zfi19bDc0
tulしました
手術より術後のバルーンカテーテルが辛かった
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:53:09.47ID:CUcKwO/q0
>>645
安静ということでうごけないため、エコノミー症候群を予防するための足ポンプをつけられたのが災いしたのか、術後の夜は5分おきに起こる激痛で一睡も出来なかった。息が止まる痛みが30秒間継続。
ポンプを外すと痛みは治まったので、寝る姿勢が悪かったのかなんなのか判らなかったが、痛みで仰け反ってたから、しばらくは腹筋が痛かった。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:27:42.27ID:FzFVhxjj0
4mmくらいのが腎臓にあるねー
自然排石される可能性が高いから様子みようねー

それから9カ月ほど何も起きないわけだが、育ってるの?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:16:39.18ID:ooBeQ9Z20
放って置くと育つよ
8mmが痛くないからって置いとくと3cmになった
人間ドックで2年間水腎症の疑いとコメントされても特に痛くないので、そのまま
腎臓あたりがコリコリするので3年ぶりに受診すると3cmに育ってたよww
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:57:50.20ID:OTy+7xVn0
よほどのサイズでない限りは具体的な症状が出るまで具体的な措置はしてもらえないからねぇ

まぁ、石があるとわかったなら生活習慣の改善には取り組むべきだけど
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 13:46:39.53ID:g8FFjOdS0
みんな座薬、1日何個使ってる?

俺は病院に居たときは1日1回だったけど今日から自宅療養で座薬たくさん処方されたんだけど
1日2回とか使っても平気だろうか?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:18:26.66ID:hsWfsghJ0
>>653
平気かどうかは人によるだろう
最低7じかん、できれば10時間以上開けろってとこじゃないかな

俺は7時間も耐えられないけども
使えば使うほど目に見えて身体がボロボロひなるけども
割とマジで寿命が縮むのを実感出来る

使ったところで立ち上がれないのが椅子に座れる程度までにしかならんけどね
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:37:02.27ID:hsWfsghJ0
効き具合や副作用の強さは人それぞれだからどこまでいけるかはわからんけど
自分で扱える薬としては最強クラスにキツいものだから
使わないで済むならそれにこしたことはないだろうね
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:53:59.09ID:g8FFjOdS0
ありがとう。
個人的には座薬の副作用はあまり感じないから調子に乗ってポンポン使うところだった。

なるべく控えるようにする。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 18:08:28.29ID:TKcRAHx70
10日間ぐらいずっと痛い事ってある?
最初の激痛からもう10日ぐらい経つんだけどまだ軽く左下腹部に痛みがある
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:57:33.50ID:1rwWJCns0
日付け変わったけど、昨日tulで出しました。
現在入院中です。今は先っぽに繋がれている
おしっこの管が痛いですね。
腰椎麻酔でしたが、昨日の昼前に手術してまだ
少し麻酔が効いています。
注射はさほど痛くなかったです。
手術はとても嫌でしたが、同じ病室の方々は
腫瘍を切った方だったりと石より重い病気で
頑張っている方々でしたので、自分も頑張る
事が出来ました。私の病院では、一月後に
ステントを抜くそうです。
皆さんも頑張ってください!
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:20:10.25ID:dSQcgsdc0
ステント抜くときはキシロカインの麻酔が効くまで時間を置かないと悶絶することになるよ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:08:51.00ID:qzvGSA2/0
>>653
医者に確認したら2回と言われた
坐薬じゃなくてロキソニンでも同じ、合わせて2個まで
そもそも処方して貰った病院に問い合わせたほうがいい
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:25:06.03ID:uscsFbfC0
>>659
そういうのって自分から要望出してどうにかなるもんなの?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:28:27.15ID:D/WKsvuP0
普段薬飲まないから座薬入れて30分もしたら痛み0になる
効きにくいと大変だな
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:02:34.32ID:/gcYEITM0
>>659
消毒だけで麻酔しなかったけど、1分程度の手技だし、ギャっていうのは10数秒間だったけどな
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:36:19.93ID:NzWRsfeE0
座薬は痛みが激しいと効かない
激しい痛みが続く時は、モルヒネ?で数時間もたない、合間は座薬でごまかす
まあ痛み止めは諸刃だから、我慢出来るならした方が良い
それでも座薬で済むならラッキー
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:23:02.63ID:zvMz0TU60
コロナウイルスより恐ろしい結石
今日ボルタレン錠剤100mgと座薬届いたから痛みへの対策完璧
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:38:33.31ID:wBvkO3B80
前回から5ヶ月でもう来た・・・
この3mm程度が頻繁に降りてくる体質嫌だ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 07:54:13.80ID:1jgGAEhG0
>>666
ちなみに、どんな対策とってる?
どんなことを心がけてる?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:33:08.64ID:Qbs4RztX0
http://or2.mobi/data/img/273183.jpg
ボルタレンサポで抑えて眠ったら朝でた!
今回は脇腹のうずきを感じてから出るまでが1日というスピード解決だったのが助かったよ
>>667-668
麦茶大好き人間で1日1.5リットルは飲んでるんだけどねぇ
血液検査もしてもらったけど特別出来やすい理由も見つからないとか言われてて一生この感じかと
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:41:14.69ID:ED68QSDb0
結石予防は何リットル飲んだかではなく何リッットル出したかで決まる
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:23:43.99ID:/Au8lyQ00
夏は汗で出てっちゃうから
運動してる人の方が却ってなったりね
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 07:42:28.54ID:HzV0asSx0
>>669
1.5リットルって少なくない?
2リットルは飲めって言われたよ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:24:54.41ID:6Xnwg2r10
結石での検索結果

Eテレ21日(金)12:00〜(再)
チョイス@病気になったとき「あなどれない膀胱炎」。結石が原因になることも。

BS211(BSイレブン)23日(日)19:00〜
八代亜紀いい歌いい話「海援隊」ヒットメドレー!
爆笑ソング『尿管結石ロックンロール』
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:45:42.54ID:BfkzjJZG0
2リットル以上はチマチマ飲むようにすれば行けるよ
一気に飲むと腹が膨れて飲めなくなる
俺は前は3リットル近く飲んでたけど尿意がやばすぎるから減らした
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:05:17.93ID:oxWB6oqX0
昨日あまりの腹痛で病院へ行ったら尿管結石でした。1つが詰まっていてまだ2つ腎臓にあります。今も鎮痛薬で痛み抑えてますが早く石が出て欲しいです…
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:17:54.63ID:X+gHush40
>>675
尿意は慣れると我慢できるようになる
そして我慢の頂点で出す大量尿の快感を知る
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:53:45.84ID:p7fF1Sum0
大量に飲むっていうよりは
あくまで普通の生活をしたうえでなにかするにつけてプラスでコップ1杯飲んでおくとかそんなところだな
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 04:53:32.07ID:4PGgKvdY0
とりあえずオシッコ1日2リットル以上なら無理しなくても大丈夫だろう
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:17:06.13ID:/io4udLO0
>>659
ステント抜くときって麻酔なんか無かったぞ
めっちゃ痛かった
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:24:11.41ID:CZ4tYlJz0
昨日から前兆があったが今朝、痛みで目が覚める
もう10年来の付き合いだがいつも痛むのは金玉だけ。背中は叩けば痛いって感じ
余ってた座薬使うけど寝てられず水飲みながらひたすら足踏み運動
ある瞬間を境に痛みがスッ…と引いた

動けるだけ余裕があるんだけどだいぶキツい
本気の痛みってどんなんなんだろ…
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:59:47.13ID:VadGAtgA0
俺は薬の副作用を気にして完全に詰まった瞬間の激痛時にしか薬は使わない派
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:47:20.78ID:HW8Z5J0M0
副作用があろうが毒だろうが使うしかない
軽い気持ちでホイホイ使ってるわけではない

痛みが強いのか、単に痛がりなだけなのかは知らん
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:54:34.38ID:0PvXPkxr0
ほうれん草のソテーが好物なんだが、結石持ちには自殺行為なん?
別に日ごろからバクバク食べているわけではないが・・・
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:57:40.67ID:asqFlsu70
好きにすればいい

そんな簡単に石はできんし
そんな簡単に石ができなくもならない

気になるんなら一緒に牛乳でも飲んどけ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:34:47.70ID:PgPgP3Y00
>>685
牛乳かけるとかジャコかけるとかして食べればいいはず
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:55:20.79ID:0PvXPkxr0
カルシウムと一緒に摂取するといいのか?
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 06:00:38.15ID:x7mc8i4Z0
ほうれん草、小松菜とか
控えてるけど
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 09:20:37.12ID:rzX0h/7u0
植物なら多かれ少なかれ含んでるから、
ホウレンソウばかり控えてもしょうがない。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:17:51.65ID:WubRDjHN0
>>688
腎臓内部でほうれん草に含まれたシュウ酸と体内のカルシウムが結合すると石になるから
胃や腸で吸収される前に先に両者を結合させてしまえば体外に排出されるという作戦
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 06:03:09.54ID:bACqDqA10
やっぱり
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:06:08.00ID:v0BXD6z/0
ちょっとでもほうれんそう食べたら石ができてしまうんですよね?
→そんなわけないです

ほうれんそうさえ食べなければ絶対に石はできないんですよね?
→そんなわけないです
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:27:13.23ID:Gz9+IuoX0
すまん毎日食うみたいのじゃなければ大丈夫だよ
会社の人はほうれん草大好物で毎日食ってたら毎年石できてたので仕方なく食うのやめたらそれから1回もできてないって言ってた

ってかたぶん石出てきて引っかかってる激痛じゃないけど痛え
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 09:11:39.74ID:cxVFaMnm0
俺もほうれん草好物だったが
あの日から食うのをやめた
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:21:09.87ID:7KDx6ur/0
胸部痛で胸部CT撮ったら肺に異常は無かったけど両腎結石の疑いと診断された。
結石の状況を知りたいから腹部CT撮りたいけど痛みは無いし、今は病院に近づかない方がいいよな。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:52:56.59ID:kU4uDQPO0
>>700
早めに泌尿器科へ行った方がいいと思う。
胸部痛は解決してないんだろ?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:07:14.03ID:7KDx6ur/0
>>701
やっぱり?
行きたいんだけど余計な病気貰いそうで気が進まなかったけど行ってみるわ。
ありがとう。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 16:09:01.81ID:rQ4TPaeU0
泌尿器科で病気もらうってなんだ
内科もやってるところ?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:15:00.36ID:Vpj/75iI0
泌尿器科専門病院以外は大きい総合病院で人がいっぱい来てるだろ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 04:28:04.47ID:NSKNs1T60
水飲みまくると下痢になってしまうのう…どうしたものかヽ(´ー`)ノ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 12:59:58.84ID:5VYI6Ch30
結構な痛みが出て結石だと思って泌尿器科行ってレントゲンとエコー撮ったら
腎臓内に石は複数あるけど尿管には詰まってないし腎臓も腫れてないし血尿も出てないと言われた
一応CTを撮ってみたら?と大きい病院を紹介されて3週間後に撮る事になったんだけど
こんな結果でまだ結石の可能性はあるのかな?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:35:31.28ID:ZRh5kf5S0
これまで12回出産してるけどレントゲンで石が映ったことが一回もないよ
つい最近は絶対に映らないから無駄ですと言ったらやっと画像診断無しでボルタレンサポだけくれた
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:41:28.37ID:5VYI6Ch30
ありがとうございます
エコーや尿検査での血尿などはどうだったんでしょうか?
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:44:39.01ID:ZRh5kf5S0
石が5mmを越えたことがない人間のレスだけどね
エコーも一回も結果出たことない
血尿もピークの激痛で脂汗流した後の見えて真っ赤な小便は別だけど前々の検尿では何の数字が出ない
CTじゃないと映らないけど毎度毎度被爆したくないと言ったらやっと分かってくれた
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:53:34.63ID:mbzhMIJh0
>>707
レントゲンに映らない程度の石だと既に気付かずに出てったかもね
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:20:50.34ID:5VYI6Ch30
いえ初日ほどの激痛でないとはいえ
まだ痛みは続いてるんです
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 00:04:46.48ID:aGmL1FQZ0
ずっと結石を出産してて、痛くてまただよと思ったら胆石だった私がいますよー
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:45:48.99ID:66odo+e70
どこまでがセーフでどこまでがアウトなのかはわからんからねぇ
100グラムあたりとかいったって簡単に100グラム超えちゃうようなのもあれば
そんなもん100も食わねぇよってのもあるだろうし

まぁだからこそ控えとけってことでもあるけどさ
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:52:13.57ID:2VrGgADQ0
健康のために穀物主食をやめてキャベツやブロッコリーやサツマイモを主食に変えたりすると、、、ある日イタタタ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:23:00.74ID:KDpCsrW40
火を通して、ゆでこぼして、
できたら野菜以外のものと料理すればかなり大丈夫だとは思うが…
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:41:20.85ID:63LvHrkN0
茹でこぼしで大丈夫なのは結石未経験者
結石ができた人ましてや熟練者なら茹で汁は全部捨てないと
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 02:36:43.34ID:Iophmw9Z0
鍋の後の雑炊と野菜とかで出汁をとるラーメンが意外と盲点だ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:52:03.90ID:HuR2kkta0
ブラックコーヒーが好きだったが石が発見されてからは
クリープを入れるようにしてる。
昔のCM「クリープを入れないコーヒーなんて・・・」を思い出す。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 09:12:05.03ID:83+qwWMF0
クリープだけは油脂じゃなくて牛乳ベースなんだっけ?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 09:19:25.30ID:Ys8xZ7bS0
結石に何回もできるのは知識がない人というのがよくわかる
知識があればコーヒーや緑茶はオレかラテでしか飲まなくなる
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 09:33:50.67ID:Ys8xZ7bS0
知識があればカルシウムウエハースでも携帯しておけばブラックで楽しめた
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 09:41:48.11ID:pRF0kbhk0
クリープには牛乳成分は脂肪だけでカルシウムやタンパク質はないんでないかい?
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 10:01:34.21ID:PUNX3Ttd0
>>717
ほうれん草の格の違いw

野菜あまり好きじゃないからそんなに食わないけど余裕で石できたよ
水分が少ないのが1番の原因くさいけど
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 10:26:49.47ID:aMiNdLDo0
シュウ酸がたくさん入ってるってのは分かるけど実際にそれが本当にシュウ酸系結石の原因に直結してるかは分からないよね
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:02:14.98ID:83+qwWMF0
少なくとも人体が作り出す成分じゃないから
摂らないことが一番の早道なのは理解できる
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:14:13.49ID:XwfOgIL/0
いや人体で作られるぞ
本気で結石予防したいなら少しは調べろよ

>>730
食べなくなって結石が出来なくなったら直結してたと分かるな
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 12:49:06.93ID:Hk7apB6V0
>>729
NHKためしてガッテンの実験であったわ

シュウ酸を摂らないグループのほうが結石できやすいってことがわかった
要するにシュウ酸摂るときに同時にカルシュウムを摂ることが一番大事なんだとさ
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:02.34ID:XU/AmN3+0
野菜は牛乳で煮込んで食えばいいのか
煮干しを粉にして混ぜるのもいいかな
しかしカルシウムを一緒に取ればいいといっても
カルシウム過剰摂取でも結石できそうでこまる
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:48:09.18ID:wWQOjIdq0
肉食中心の生活のほうがダメだと思ってたけど
野菜のほうが良くないの?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:22:47.21ID:uwtO770p0
当然ながら肉は肉でよくない部分もある

食事はバランスだからね
石以外の要素もあるし
〇〇ばっかりとか△△はぜんぜんとか極端なことすればいいってもんじゃない
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:09:07.11ID:CiS65SR60
石が落ちたからって必ずしも水がぶ飲みが良いわけじゃないんだな
尿管での詰まり方がひどくて膀胱に落ちる尿の量が少ないと、水の飲みすぎは逆効果になることもあるんだと今回知った
まあ、可能性としては低いと思うけど、もし知らずになってしまったら石が落ちた時並みの苦しさに襲われる
原因分からなかったから水分取りまくって自分で治らないように動いてたわ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:53:08.73ID:6dsftijB0
そもそも「ガブ飲み」なんて推奨されてなくね?
どの程度のことを言ってるのかわからんけどさ

まぁ、〇〇さえしていればそれだけでOK、なんてのは無いよ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 14:48:49.85ID:IJy/5mGF0
石が落ちたなら、尿も滞りなく流れるんだから、苦しくなくね?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:02:38.93ID:CiS65SR60
水を大量に飲んで石を尿の勢いで流し出すというのをオレが勘違いしたんだろう
膀胱に落ちた後なら問題ないんだろうけど

石はさっき出た
病院では4mmくらいと言われていたが、4×6mmくらいでそこそこの大きさだった
それよりも、頻尿は今まで尿が出なかった反動、息切れは1週間くらい臥せってたせいだと思っていたが
どうやら腎臓にダメージ受けてるっぽい
これは病院嫌いのオレでもさすがにヤバそうなので、週明け朝一で病院行ってくる
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:45:43.17ID:VGXoxXzE0
検診で腎臓に石があるよて言われて動いたら痛いから泌尿器科か行くか救急車呼んでと言われてしまってびびってます。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:53:04.25ID:wemPB1aQ0
ここのスレ見てると5ミリなら自然排石可能だよね?うちのかかりつけ、ダメなら衝撃波やろうっていうのよ。出すまで待って、って言ってるんだけどねえ。あれクッソお高いし。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:19:31.17ID:CiS65SR60
洗って写真撮った
ttps://i.imgur.com/LJSW4RL.jpg

今回は小さいのも含め2個出た、大きさ比較は単3電池

>>742
早めに泌尿器科行って、不安なんで座薬の痛み止め出してもらえばいいんじゃないかな
座薬は5分もしないうちに効いてくるよ(錠剤は30分くらいかかる)
みんなが初回死ぬ思いをしてるのはなんの準備もしてないからで、座薬があればなんとかなるよ・・・多分?

>>743
上の画像は4mmと言われたヤツだぞ
上の方で誰かが書いていたが、5mmという大きさよりも5o×〇mmが重要だと思う
〇の数値が小さければ良いね
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:25:39.34ID:dv3E4W480
>>743
機材や技師あるから、使わないと持ち腐れなのはたしかで、必要でない手術勧めがちではある
→最近はそれがTULに移行してて、それの底上げとかルールとか問題もあるらしく
カテーテル全般に言えるらしいけどね、医者に聞いたら認めてた
要は切り貼り無く安定した分、ある意味乱立というか氾濫してるというか

まあ、痛いのは自分なので、コストや状態で選べれば、まだ幸せかな
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:13:33.44ID:RG5w6sl/0
>>742
薬の効き方は人それぞれ
みんなが>>745だったらいいんだけどね

>>743
一度ほかの医者へ行ってみたら?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:05:37.09ID:VGXoxXzE0
742です、アドバイス下さった方々ありがとうございます。
参考になりました。
泌尿器科探して行って見ようかと思います。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:46:01.58ID:l23qKKll0
2週間に一回それも日曜日に痛み出る
石製造するエリート戦士で泣ける
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:31:38.92ID:l23qKKll0
お腹が弱い下痢ピーマンでもあるから飲み過ぎると下すから詰んでるんだよね
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:00:07.92ID:4NMEhYBO0
同じく腸が弱くて水たくさん飲めないのわかるわ。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:37:45.22ID:SKLpbwuV0
ほんと毎月痛みがでて腎臓が間断なく石を製造してるんだなと思うと俺一人で大阪城建てられそうだわ。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:02:57.53ID:lIXlDAce0
石は誰でも製造してる
石を流せないから城まで成長する
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 12:12:21.95ID:o4KhvoG80
これまでに出た石が真珠だったら一財産築けたのではないかと妄想w
アコヤ貝が羨ましいわ
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 15:20:28.95ID:6YlEDgRo0
賢者の石だったら世界を変えられたよね
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 16:57:07.01ID:prZX9kKk0
賢者タイムで石出れば賢者の石じゃないの?
0758738
垢版 |
2020/03/02(月) 21:53:16.27ID:SQZL/m6Q0
病院行ってきたけど、今度は右が詰まってるって言われた、しかも今度は7o
尿の出が悪かったのは両方で詰まっていたからの可能性があると言われた
どうやら結構特殊な例だったようだ
前回4oの時は衝撃波でも自然排石でもどちらでも良いと言っていた先生が、多分自然排出はされないから手術の方を勧めてきた
しかもレントゲンに写らないから衝撃波は不可だとの話
とりあえず2週間経過を見ることにしたが気が思いよ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:21:52.11ID:LvWETrkj0
>>758
なんだかんだ医者も余裕こいてるのは、左右あるからだからね、両方だと本気になるw
それでもすぐにや必ずと言わないんだね、なかなか慎重だな
まあ破砕でダラダラより、TULの方が楽チンだよ
尿量は気をつけて
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:41:54.53ID:Zf2vfBtZ0
尿道まで来ないと射精パワー使えないのが辛いよな
精嚢や前立腺が腎臓付近に有れば良いのに
あの噴射力なら一発で石が出そうなのにな
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 00:59:17.93ID:HJrJmnNo0
>>758
下の階に響かない工夫をしてからピョンピョン跳ねるのも全く効果がないわけじゃないぞ
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 07:26:44.93ID:DBsZQ/aN0
下のフロアに響く状態だと効果がないかのような書き方だな
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:29:52.88ID:Nc8EmCSz0
みんながレオパレスに住んでるかのような書き方だな
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:19:16.78ID:XxSVlxnu0
レオパレスではないにしても、誰もが集合住宅の2階以上に住んでると思ってるバカ
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:48:46.63ID:cZhAR3Nw0
>>759
このスレでも何人かいたけど、ステント関係でトラブルが多いようなイメージあって嫌なんだよね
1人暮らしだから入院とかもしたくないし

>>761
賃貸だけど一軒家だから階下は気にしなくて良いので大丈夫
ジャンプ運動必死になってやる
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 23:24:08.95ID:Ub7DtVRR0
初尿路結石から半年
血を流しながら初出産した我が子を流しちまった
ショック大きい
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 01:28:22.18ID:W2tBbvQP0
>>765
ピョンピョンは転んで怪我したら本末転倒だから手すりや鴨居を握ったりして安全にも気をつけてね
脚の筋力アップ目的じゃないから腕の力も使っていいんだよ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 01:32:00.02ID:W2tBbvQP0
>>766
そのまま二度と産めない身体になれた方が楽だぞ
第二子第三子……とゾロゾロ続いていくうちに回収するのも馬鹿らしくなる
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 02:02:59.09ID:5ZBfRwNP0
平均台の上じゃあるまいし
床のジャンプでバランス崩して転ぶ筋力ならむしろアップ目的でやりなよ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 02:42:40.86ID:CO7dnx+o0
>>769
結石の痛みの中でのジャンプの話なのに、何を的はずれなこと言ってんだ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:05:13.63ID:lhyA4YAX0
下の階を気にしながらジャンプしてられる余裕があるのに
転倒しかねない程に余裕がないのか

いろんな人がいるもんだな

まぁ、ジャンプは定番の気休めだから好きなだけやればいいよ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:41:45.71ID:XK8Fv9G00
迷惑レベルで跳ねないと
ていうか、ドシーンとならないと
石が落ちるような振動は伝わらないだろ
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:21:47.33ID:8AKcVU1t0
743です。痛みと共に吐き気が酷いんで、衝撃波やってもらう事にする。仕事にも悪影響が出てるし・・・金かかっても仕方ねえ。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:22:38.04ID:W2tBbvQP0
ジェットコースターに乗ると落ちるという実験結果もあるけど
コロナのせいで遊園地がどこも休園
ちなみに花やしきのミニコースターでは4回乗っても効果なしだった
バイクで工事跡の多いデコボコ道を走ってもいいかもしれない
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 16:10:00.17ID:yA3ww/ar0
石排出されてリセットされたのでクエン酸カリウムの錠剤飲み始めた
これで石が生成されなくなったら常用薬として死ぬまで飲んでいく
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 16:33:22.43ID:F6susaxL0
お酢飲めばいいんじゃないの?
家系でほうれん草増したりしてるけどw
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:27:26.37ID:Je+FlqSU0
ビタミンCも含めて有機酸って尿にそのまんま出るものなんだろうか?
高校で習うクエン酸回路でみんなカロリーとして消費されちゃいそうなもんだけど。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:10:05.83ID:ypqPcNIN0
カリウムって腎臓によくないんじゃなかったか?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:14:55.04ID:8wpco06A0
なんでも濃すぎれば害になるよ
塩化カリウムになるとただの食塩だし
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:21:22.10ID:Sgg4F5ge0
TULしてステント留置1週間。血尿止まらんのだが普通?来週ステント抜く。痛い?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:32:37.59ID:M5LwLL6u0
>>782
それはちょっと長いと思うぞ
尿道が大分傷ついてる可能性があるわ
ステント抜くときは痛いのと、ションベン漏らした感じが同時に襲ってくるけど、4、5分のもんだ
頑張れ!
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:37:54.95ID:msNLSV2N0
>>785 レスdクス
まだ血尿止まらんくてトイレ行くたび気が滅入るな。そか、かなり傷付いてるんかな…ステント抜き、憂鬱だ
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:13:38.18ID:GTfz68vC0
カリウムと塩化カリウムは全く違うものだろ
水飲んだら酸素を摂取したことになるって言ってるようなもんだぞ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 12:21:44.98ID:e4g8SrBx0
>>786
自分もステント入れてるときは血尿が続いたが、抜くと半日で収まった。さらに残っていた石の欠片も一気に出た。tul後に長期間ステントを入れるのも善し悪しだと思う。
石が多少残っているから延長した方が良いというのを、頻尿等支障があるといって予定通りで抜いた。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 16:04:05.49ID:qYM9njuZ0
尿路結石未経験の人はチンコからトゲトゲの石が出てくる痛みだと思ってるんだろうな
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:03:41.95ID:flkEKjzD0
二日前に腰とお腹が激痛で病院行ったんだけど、10mmの石があるって言われたんだけど これって手術しないと駄目だよね?
一年前くらいから左の腰と足の付け根が痛かったりしてたんだけど石のせいだったのかな?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:14:50.41ID:UjGNjcQs0
とりあえず、経過観察って言われた?
痛みや形とかにもよるけど、暫くしても動かないならやるしかないね
目安は7mmだから、普通ならやる方向だね
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:45:00.60ID:i82dzu3Q0
10ミリならステント無しのESWLがギリギリ行えるな
個人的には待ったなしで
今すぐESWLで割った方が良いと思うが
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 01:09:59.97ID:LkAOIy7q0
どうなんだろう
破砕機って、チマチマ外周削るのがせいぜいでしょ?まず割れないし
10mmってデカイよね
TUL含めて、色々聞いた方が良いね
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:36:06.97ID:GAmein/o0
>>758だけど石が排出されたっぽい

https://i.imgur.com/iw1ATFD.jpg

右が今回排出されたやつで割れたのか同時に3個出た
7oと言われてたんで7×3mmなのでこれで終わったと思いたい
一応、次に病院行くのが12日なんでそこではっきりするでしょう
ちなみに左は前回のやつで、こっちの方は4mmと言われてたけど厚み的にこっちの方はデカい
これが2月の29日に左から排出されて、今日右側から排出されるオレの体って・・・
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:27:45.40ID:2wLCfWKp0
4月に入院して腎臓内の6〜8mmの石2個にTULすることになった
超怖くて震えまくってる
TULのことばっか考えて何するにも集中できない
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:32:12.16ID:jg6/RZM/0
何もしないくらいならタブレットで動画サイトでも見ながら足踏み運動でも続けてた方が
石が落ちる可能性が高まるだけ有意義
運動不足解消にもいい
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 05:16:08.82ID:QLw4+2dv0
>>795
この大きさと数で一度で出るのか(´・ω・`)
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:02:19.53ID:pxlu5I1I0
>>804
してない
1年半ぐらいずっと同じ場所に留まってて2mmぐらい成長して
このままだと大きくなって手術も二度手間になるっての聞いてやってもらうことにした
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 23:40:31.45ID:GyhCM9VP0
結石が排石される瞬間の映像ってないかな?
いや、出る場所が場所だからまずいのは分かるんだが、、
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:30:53.26ID:0fSLpNPe0
>>806
医学的資料であれば、猥褻物扱いにはならないよ
ウィキペディアレベルでも生殖器の項目に普通に写真載ってたりする
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:01:51.86ID:0/sSVIJX0
腎機能が低下してなきゃ、結石なんぞできんだろ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 03:56:06.01ID:YXe6omb10
3年ぶり2回目の腎結石で、GWあたりにESWLやろうかと経過観察中。
今回激しい痛みは無いものの、前回無かった肉眼的血尿が何回か出てる。
これは石が欠けたり動いたりしてるからなのか、と思っておけばいいのかな。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:34:04.45ID:cKmknNFN0
出そうで出ない、このむず痒い時間・・・早くスポッと出てきてくれねえかなあ・・・
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:37:40.06ID:O9+fky490
夜寝る時横になった途端激痛がじわじわくるのは何の嫌がらせなんだろうな
ずっと寝不足だわ(´・ω・`)
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:23:39.08ID:O9+fky490
的確な表現が思い浮かばなかったんだ…
なんとなくニュアンスを感じ取ってくれw
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:54:26.85ID:GbRR2BN60
ttps://www.youtube.com/watch?v=K16LCqWRMd8
↑こんな感じかな?

まあ、痛みは寝てる姿勢によって変わってくる場合があるからいろいろ試してみるといいかも
左向き、右向き、あおむけあるいはうつぶせなんかでも変わってきたりする
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 23:03:56.86ID:YJSU+Jch0
そういえばYouTuberが車運転して病院に行ったけど俺には絶対に無理だ
これって救急車呼んでいいの?
俺夜発症して朝まで我慢したわw
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 00:01:19.44ID:zsHrO8BC0
>>810
竿まで石が来ていてあと一回の放尿で出る所で止まってるのが一番むずがゆいな
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 00:33:57.76ID:zLEjVm3U0
>>815
そもそも、医者じゃないんだから「石による痛み」かどうか確信しちゃいけない
尋常じゃない痛みなら躊躇せず呼んでいいんだよ
そのための税金
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:05:07.16ID:x9ziOVyd0
救急車って金請求されるんだっけ?
なんか命に関わらないのに夜中に呼ぶの悪いと思ってタクシーで病院行ったら5000円くらいかかったorz
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:08:14.97ID:Thbj9fdg0
救急車って呼んだらわりとすぐ来てくれるけど
すぐに病院連れてってもらえるとは限らないからそこは注意ね
受け入れ先探すのに30分1時間かかって、そこから行くのにさらに30分1時間かかったりするから

まぁ自力で病院行ってもすぐ診察してもらえるわけじゃないけどさ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 23:22:27.37ID:OlQdSr7v0
日曜日の10時くらいに、亀の根本部分の尿管が痒いような痛いような感じがあった
クラとかリンじゃないのはわかってるけど、しばらく変な感じだった
で、その後15分くらいしたら右脇腹がめちゃくちゃ痛くなって何してもどうしても痛かった
トイレ行って尿を少し出したけど激痛はなかったけど、右脇腹は痛いまま
とはいえ、少し楽になった
そして水を1リットルくらい飲んでみたらかなり楽になった
その後、黒いカビのようなものが尿から出たような…気のせいかな
月曜日と今日と全く平気ですが何だったんだろう?
尿酸値は薬飲んで低いけどクレ値1.3と少し高め
結石だったのかな…
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 00:13:58.99ID:JkiwU7fj0
>>821
あ!納得
実は土曜日に激しい運動(400メートル走10本みたいな)その後に銭湯でサウナ入ったり岩盤浴入って、夜にまた激しい運動しました
そういえば、日曜日の朝に自分で白い液体を抜いたの思い出しました

本当今はいたって平気で、尿も一日8回くらいでちゃんと出てます
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 01:17:01.97ID:DGKSDlKN0
今回はともかく、もし次に血尿が出たら病院行って
検査してもらった方が良いかも
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 03:46:30.26ID:+ytuZ+yN0
>>818
救急車自体は無料だが、夜中なら病院が時間外料金を請求してくる
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 04:14:45.34ID:GawkuZZu0
久々に石出したんで色々調べたけどネット上ではカルシウムは取った方がいいって結論を自分の中では結論付けたんですが、今日の病院の先生はカルシウムは控えめにって言われた。

このスレの先輩方の考えはどうなんでしょう??教えて下しあ。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 06:53:39.04ID:scDRLtIz0
カルシウム取らないと石のげいいん(←なぜか変換できない)になるシュウ酸が回収されない
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 07:56:41.41ID:jm8UqGnM0
>>827
病院行って聞いてきたら?どういう根拠でカルシウム控えるのか
ここのスレで摂れっていってる根拠は>>692みたいなことらしいよ
それも踏まえて

摂るのも取らないのも一発大逆転の超絶裏技じゃないから
過度な期待をするもんじゃないけどね
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:43:19.69ID:6f+lSylI0
げいいん?
原因(げんいん)ではなくて?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:45:22.06ID:7OFzHIR/0
もはやどのレスが釣りなのか分からんな。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:34:56.89ID:tUSefCiu0
なまじっか、そういう間違いでも変換できてしまう環境のせいで間違いが是正されないんだよなあ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 15:31:24.83ID:4jZeL5GN0
出版物は校正担当がいるからたくさん読んでれば何が間違いか解るようになれるけど
ネットで個人の発言ばかり読んでると間違いに気づけないんだよね
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:07:52.78ID:scDRLtIz0
アフォのすくつ(←なぜか変換できない)だな
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:16:28.04ID:UQYp1DIG0
もういいから

>>827
カルシウムが結石の原因なのも事実だからシュウ酸を食べないなら控えめでもいい
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:41:35.99ID:SUeAh94t0
まだ大学院生だが、毎年冬ごろに尿管結石なってる
塩分控えめと水多めに飲むこと意識してるけどこれじゃまだダメなのか
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:17:02.09ID:kd9HFaxL0
つ運動
てか若いのになるんだ
アラフォーからの病気かと思った
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:16:50.59ID:oiTn4kKv0
>>837
30手前でなったが、相当酒飲んでた
その若さでだと将来ヤバイ
とりあえず石や血液分析して医者と相談、分からないなら生活習慣変える
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:02:52.97ID:oSEMj5sl0
20代だが現在体内に存在中
初めて出来たのは19だった
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:07:35.20ID:YkBOU5P90
>>837
水分多めってのはまだわかるけど
塩分控えめと結石と関係あるの?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:45:21.23ID:3zPOsx3E0
1週間たって、まだ石でないけどどれくらいでこの痛みから解放されるのかな
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 14:03:12.00ID:KtGzgv830
>>840
酒たばこは一切しないな…体のあちこちしんどい箇所はあるけど腎臓含め検査で異常出たことは一回もない。

ただ運動は確かに月2くらいしかしてないから、増やした方がいいかもしれん
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 14:24:08.32ID:KTM/86nV0
それが原因
年齢に関係なく石は誰にでもできる
違いは大きくなる前にオシッコで出るか出ないか
運動すれば振動で物理的に排泄されやすくなる
脱水タブーだから頻繁な水分補給も絶対
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 15:13:01.85ID:1be+gqcg0
若くてできるのは体質も大きいんだろうな
普通の人はちょっとやそっとの不摂生でも出来ないんだろうから

逆に出来る人はちょっとやそっとの節制じゃ改善しないんだろうな

原因も対策もいろいろだからいろいろ試してみないと何が効いて何が効かないかわからんね
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 15:52:59.65ID:n75pWVev0
体質は生活習慣で作られる
節制して改善しないなら何か別の疾患が隠れてる
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:12:41.25ID:0tKOSHjb0
俺はチョコとナッツの食い過ぎを控えたら今のところ良好
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:32:45.61ID:IEsnIG4s0
腎臓結石の手術をして1年の検査(血液、尿、レントゲン、CTなど)
石が無くてホント良かったわあの術後のつらさは2度と経験したくないわ
あー良かったでも最近(昨日だけど)病院すいてるのねやっぱコロナかね
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 01:35:44.79ID:sJNSjoHT0
>>825
818だけどありがとう。
じゃあ救急隊員の「なんだ命に関わらないくせに」という冷たい視線を耐えればいいだけか。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:03:24.07ID:jOI8bGNN0
>>852
>>817だってば
「痛いだけw死なないwそのうち出るから水飲んどけwww」
っていうのは軽症の場合
腎臓やられたら治らないよ?死ぬよ?

まぁ個人的には、銭勘定してタクシーか救急車か迷うくらいならタクシーでいいと思う
そんな余裕あるなら命には関わらんだろ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:09:58.26ID:jOI8bGNN0
ちなみに、医療関係者とかって基本的に冷たいと思うよ
実際に重症だとしても

命に関わる人なんて他にもいっぱいいるから
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:38:06.51ID:rSoj+Wpc0
膀胱に落ちてから半日、なかなか出てこない
玉袋の後ろ辺りのチクチク、もぞもぞ違和感
早く解放してくれ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 14:51:05.00ID:yRMX+FVs0
違和感ならいいじゃない
俺は膀胱に落ちると猛烈に尿意に襲われて10分に一度トイレに駆け込む羽目になる
尿意だけで実際には溜まってるわけじゃないから我慢すればいいんだが
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:06:46.79ID:i9WHzVs30
クレアニチン、尿酸値、尿素窒素すべて正常値の範囲です。
尿検査も異常なし。
胸部CT撮って偶然発見。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:30:37.68ID:PkZ1YzBH0
俺も尿酸値もクレアチンも問題無かった。

はぁぁ、膀胱落ちて3日が過ぎたが出る気配が無い。
今回自己最長の10mm超えなんだよな。

どうすりゃいいのかわからん。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:49:57.63ID:hoGgSZpn0
入院して内視鏡で取ってもらったほうが早いかも。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:20:16.12ID:EN1Rig5j0
俺「膀胱に落ちた。頻尿気味だし間違いないな」
医者「まだ膀胱の手前で止まってるね〜」
俺(´・ω・`)


って事もあるから感覚だけだと何ともね。レントゲンなりCT撮ってもらって膀胱ならまぁそのうち。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:03:31.99ID:xmb32TCv0
再発ってどのぐらいで来るの?
初めて尿管結石になって初の救急車に乗ったのが2年前で少し前からおちんちんに痛みが来て再発するのかと思って怖くて不安
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 05:07:13.08ID:8pwyplnL0
昨日ステントを外してきた。
外した時は痛かったが、嫌な尿意もなくなり、さっき目が覚めた時は久しぶりに愚息がギンギンで頼もしく感じた。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:58:00.10ID:GaHOa7Uv0
セックスは結石排出にいいというが
もちろん腰の運動が大きいんだろうけど
性行為中は性行為後に排尿して尿道感染を予防する機能が働いて
腎臓で通常の数十倍の速度で薄い尿が作られることも結石排出に効果がないわけじゃないだろう
つまりセックスしなくてもオナニーするなら事前に排尿して膀胱を空にし水を飲んでからの方がお得だと思われる
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:49:05.69ID:slqMkmQn0
近々結石の痛みに襲われそうな感じがして来ました。しかし仕事の都合上、直ぐには検査に行けないので
市販の座薬又は痛み止めをお守りとして購入しておきたいのですが、オススメはありますか?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 05:15:23.87ID:oHMG4g6R0
効くよ、救急車で運ばれた時も飲まされたし、その後も聞いたよ。心配ならググってみ。薬局でも買える
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 05:56:24.20ID:lz15Jszn0
>>869
ありがとうございます! お守りとして購入してみます
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:15:37.65ID:XnrCw7jo0
薬の効き具合や痛みの感じ方は人それぞれだからね
試せるものは試してみるべき備えられるのもは備えておくべき


個人的に
お守りなら神社のほうがいいんじゃねって気はする
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:28:35.48ID:FeI1rByo0
人間ドックで腎臓に石できてますね〜、
水たくさん飲んで下さい言われたから、
ガブガブ飲んでるけど、石出てきたかどうかわからんからいつまで水飲んでりゃいいのだ。。。
出るときわかるのかな。。。サイズ聞き忘れた。。。
初めてだからただただ怖い。。。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:56:02.19ID:ad6HR4jk0
>>874
飲むのを習慣づけるべし。出来る体質である以上、
飲まずとも良い期間なんぞないと思った方が良い。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:56:53.54ID:ad6HR4jk0
ああ、あと出る時は殆どの場合死を覚悟するレベルの痛みだから
楽しみに待っているがいい うはははははは
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:16:17.48ID:LeREXnvc0
痛みを殆ど感じずに出てきたって人いるのかな
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:59.62ID:5ATGhmPR0
>>877
今2度目のが滞在中だけど1度目のバージン結石は全く痛みがないまま出てきた
たまたま便器の中見たら石が浮いてたから気付いたw
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:28:58.30ID:C/r3Cd5S0
尿管で詰まったら痛い
凄まじく痛い
自殺できる薬が置いてあったら使っちゃう
刃物が置いてあったら自分で開腹して取り出しちゃう


出る時って痛いか?

腎臓からってこと?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:03:51.74ID:FeI1rByo0
>>876
笑えねえ。。。
とりあえず水を習慣にするは。。。
水飲み過ぎて頭痛い。。。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:06:27.35ID:uzl3/l7w0
それ低ナトリウムじゃないのか
そんなに飲んでるなら塩もとれよ
本当に死ぬぞ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:11:53.37ID:FeI1rByo0
>>881
そのようですね。。。
気を付けます。。。
1日2Lて夏じゃないからなかなかキツイ。。。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:23:03.57ID:SOTa/WL60
今朝背中に激痛が走っていたんだけどなくなって残尿感と血尿?になったんだけど膀胱まで降りてきたと見ていいのかな
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:54:33.56ID:C/r3Cd5S0
>>883
石が動いたんだろうけど
どこまで行ったかはわからんよ

それぞれの感覚、感触、症状の変化は記録しておくといいよ
残念なことに次もまたなっちゃう可能性があるからその時の目安に
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:43:54.25ID:FRoVhxP+0
うーん
自分の感覚と石の位置はまったく一致しないよね。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:31:12.46ID:OxsiWpdI0
1センチあるかないかの腎結石、先ずは自然排出試みようと半年経過のレントゲン撮影をしてきた。
場所と大きさは何も変わらずなので、そろそろ破砕を考えましょうと医師からのお告げ。
この間、物は試しとウラジロガシ茶を飲み続けたが、一切効果無かったって事だな。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:06:59.89ID:zrqmMUlA0
>>887
出なかったと考えるか
大きくならずに持ちこたえたと考えるか
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:36:38.93ID:ep5cFLzQ0
7mmで死ぬ思いした、到底想像付かない
結果的に、計画か緊急かの違いだと思う、どうせやるなら痛み出ない計画が良い
あの痛みで数日放置されたから、寿命は5年減ったと思ってる
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:00:59.08ID:J3oDQ9j70
計画したところで何かしら大きな苦痛を伴う可能性は高いと思うよ

自然排石って身体の負担が少ない良い方法なんだぜ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:57:33.81ID:ZnU15yN70
7〜8ミリでも無痛で出産することもあるし、4ミリでも死ぬ思いすることあるから、なんとも言えない気が
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:56:00.22ID:k99MxozF0
>>890
7mmって俺と同じだけど
その痛みは腎臓から膀胱へ移動する時の痛みですか?
それとも膀胱から排出される時ですか?

俺のはまだ膀胱内に居着いたままです
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:50:39.51ID:3Tg3qO9x0
激痛は尿管が詰まって腎臓が膨張するからで
石の大きさや位置と比例しない
膀胱まで落ちれば大丈夫だと思う
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:26:23.02ID:siqTQZg80
>>894
尿管3関所の最後だと思う、記憶が残ってないから推測だけど
膀胱なら、尿道と竿だけだから、なんとかなると思う
もし途中で止まったら、慌てず水分一杯取って、風呂に入って緩まして出すと良いと思う、痛みも和らぐし
どうしてもダメなら、破砕機あるぐらいの泌尿器科行けば、なんとかしてくれるよ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:20:03.48ID:RBwsMufH0
結石欲しい
メルカリとかで買えないかな
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 06:57:44.81ID:hWhCdt5V0
痛みって物理的に傷つくとかじゃなくて内蔵の圧迫とかからくるものなのか
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:15:29.96ID:0UyMMi2g0
結石なったけど家系でほうれん草増しはやめられない
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:26:31.10ID:fIGDvDlh0
>>902
アメリカではポパイの放送が禁止になったことがある
子供がほうれん草を食べすぎてシュウ酸中毒が多発したかららしい
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:28:09.76ID:UwKaCmdH0
煙草も吸ってるしなかなかヤバイなポパイ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:29:55.70ID:48z/H9NI0
>>902
結石とか出来ても腕フーーン!!!
ってしたら盛り上がった筋肉からポッと出てきそう
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:52:23.91ID:Y+paHbHK0
結石の画像あらかた見た
まだ見た事ない結石の画像見たいからお前らのコレクション貼ってくれ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:44:09.90ID:V0stiybx0
自分は栗のイガ状の10mmが膀胱出口に詰まって尿閉、救急外来に駆け込んだので、
ふつうは10mmなら安産のうちといわれても皆目想像がつかないな。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:30:36.64ID:03vbTSfZ0
俺の知ってる普通だと10ミリは難産だけどな

入り口じゃなくて出口なの?それは珍しいんじゃね
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:03:57.45ID:D9sKYql60
膀胱鏡より太いものが出るとか信じられん。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:38:43.52ID:8PF3ymZd0
>>907
ネットで見る限りは横幅や厚さも10mmな石産んでる人も居るし
10mmを自力で出してる人は珍しくない気がする
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:01:24.54ID:3eXPBQOR0
しじみとかに入ってる砂飲んでも
結石になりやすい?
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:14:29.47ID:S+kn6IJu0
俺4ミリ今かかえてる。
自然に出るの待ってる状態。
よく10ミリや8ミリ出たなぁすごいわ。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:09:06.29ID:1AwPhgBD0
>>908
昔、自分は5mm位の石が邪魔して尿が出ず、腎臓が破れてそこから尿もれして入院したよ
腎臓が破れたのは人生でいちばん痛い経験だ…
小さくても油断できないよね
今、左に5mm、右に3mm程のが腎臓にあるから早く出てほしいけど、痛いの嫌だから怖いなぁ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:58:17.07ID:Rakq7gDo0
>>917
「普通は破れない、あなたの腎臓が弱かったんだね」と言われたから、そんなにないケースかも?
これまで4回結石やってるけど石の痛みはわりと耐えられる、でもこの時はうんうん唸ってたよ〜
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:55:56.06ID:UxXJd9kE0
数日前血尿出たから今日検査受けたら1.9mmのやつが見つかって腎臓出たとこにいるらしいんだがこれは程度でいうとどのくらい?
自覚症状はなかったけど医者によると腎臓出るときにも痛かったはずらしく言われてみれば二週間前くらいに外出するのはギリギリきついレベルの腹痛に襲われたことはあったんだが
この後も同じくらいの痛みで済むのかな
とりあえず怖いから水分摂りまくってる
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 01:41:36.31ID:eXc9pP3g0
1.9mmて
2mmでいいだろ19mmかと思ってビビったわ
運悪く詰まらない限り気づかないうちに流れ出てるレベル
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:21:56.92ID:PkveCvFo0
2mmで気づくのは凄いな、反面デカイとヤバイかもな
それだと普通は無自覚で、小便でチクッ、ん?って思うぐらいかと
散々石は出してるけど、3mm以下の結石は、他の付録でないと収集したことないから
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:50:40.19ID:MHdtNCtb0
みんなどうもありがとう
0.1mmの差でも痛みとか違うかなと思って正確に書いてみた
心配し過ぎないようにするわ
しかしうちの父親も結石2回やっててこんなもんが遺伝性だとしたら笑えんな…
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:46:47.96ID:M8EYzgpK0
結石持ちってなんかカッコイイよな
憧れるわ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:32:47.59ID:SzFC/2Ii0
世界中の結石をお前の腎臓にテレポートさせたい
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:44:41.17ID:8UEvFS+h0
19ミリじゃないのか

>>926
発覚したのが初なだけで、詰まるサイズまで育ったのが初なだけで
石自体はもっと昔から何度も出来てたかもよ

父親もそうなら体質や食生活も似通ってる可能性高い
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:59:38.70ID:HQeLFEWI0
>>926
お父さんがもし60歳以上でまだ2回だとしたら
結石持ちと呼ばれるほどには程頻度高くない
遺伝は気にせずに毎朝水飲む習慣つけてれば
運がよければ一生大きい結石はできない可能性もある
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:04:04.29ID:usndEB5o0
プロは常時数十個ストックしてるからな
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:42:08.12ID:MHdtNCtb0
>>929,932
自分も父親も酒全く飲めないしわりかしバランスの良い食生活してるんだよね
自分の原因として考えられるものとしては運動不足と水分不足だけど
父親はもうすぐ60でまだ2回だから水分補給はとにかく徹底するわ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:18:15.86ID:usndEB5o0
普通の人はちょっとやそっとのことが積み重なっても0回なんだろうし

1回でもなったなら、
あんだけ辛い思いをした人なら色んな面で改善に取り組むはずで
それでももう一回なったってのは怖いな
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:11:07.82ID:KVXR1C3y0
石できる人は何回でもできる
努力しても誤差レベルで改善するだけ
まぁ、ほうれん草だけは意識しないとだけど
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:05:22.12ID:vwP3SOsW0
水分多めに摂るようにしたら下痢っぽくなってしまった
何かは犠牲にしないとだめなのか…
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:45:33.31ID:5v+JKiIo0
コーヒー紅茶緑茶ココアを代用できてシュウ酸が少ないリラックスするときに飲みがちな飲料ってなにかあるんす?
高い烏龍茶とかならええの?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:50:50.31ID:dsMcT1mw0
烏龍茶も茶葉だろ

飲みたいもの飲めいいと思うけどね
どうせそれらを断ったからって石はできるだろうし
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:02:52.34ID:Vc4x3lSB0
加熱しない生の葉っぱを食ったり青汁なんかを好きこのんで飲まなければいいんでないの。
日本人はもとから生の野菜なんか食べてなかった民族なんだから、植物は火を通して食うと決めればいいんだよ。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:40:55.07ID:LcSEZOHP0
>>940
ほうじ茶と麦茶(´・ω・`)
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:46:09.65ID:KbsSbAOM0
>>940
何でも牛乳混ぜて飲めばシュウ酸とカルシウムが先に結合するからセーフなんじゃない
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:30:28.75ID:wQnct+pJ0
オメガ脂肪摂取したくて胡桃を食べたいんだけど、無脂肪牛乳と一緒なら平気かな?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:16:31.04ID:7s1eh6lp0
どうすれば気が済むのか、だと思う

誰にとってどこまでがセーフでどこからがアウトなのか
それをするのとしないのとでどれだけの差が出るのかなんてわからんからね
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:43:16.60ID:HFW0Gb0e0
たしかに。。。体質にもよるしねぇ。。。
牛乳と水一杯飲むか
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:14:37.35ID:0pUL1Qf90
>>948
それは論理崩壊

カルシュウムとシュウ酸を同時に食せば結石できにくいことは
証明されてます
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:51:37.45ID:Ar9fTnFZ0
効果があるのかないのかと
それで足りるか足りないかはまた別だろう

雰囲気からして定期的継続的に食べたいんだろうし
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:29:28.58ID:rmiR+FTp0
オメガ3脂肪酸とオメガ6肪酸の比率をいい感じにしたいというのは解るけど
今の時期はほっといても免疫系がガンガン仕事してオメガ6肪酸を消費してくれるだろうから
あえてオメガ3脂肪酸をとろうとしなくてもいいのでは
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:39:03.01ID:zOPt0PaI0
緊急事態宣言直前で発症してしまった
痛い
0955病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:30:14.08ID:Z+ENlk+V0
>> 945
京都・宇治田原 お茶の光露園(´・ω・`)
0956病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:30:33.85ID:Z+ENlk+V0
>>945
(´・ω・`)
0957病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:40:50.10ID:iateJRVu0
でかくなきゃ、水飲んで運動して出すわけだが、日頃から運動しまくりの人は石出来ないもんなのかね
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:56:56.30ID:YnvN/q7s0
ガタイが良い人は必要な水分量も多いからね
汗かくのもあって足りなくなりがちなのかもしれない
0964病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 01:51:56.51ID:PvCB+Fjc0
尿管ステントまじきつ…
tulの手術前に入れられたんだけどこれ手術前に抜くのかな…
終わったらまた入れられるのかな…
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:23:34.75ID:BvgiVOZA0
>>964
TULで処置してもらった自分の時は、手術の時に抜いてもらってそのまま終わり

オシッコのキレは悪くなったけど、頻尿は治った
0967病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:44:07.83ID:PvCB+Fjc0
>>966
神じゃん
終わって欲しい…まるで寝れなかった
0969病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:48:12.07ID:DLxT7gcT0
水1日2リットル飲んでたけど結局数年ぶりに痛くなった

歩き回らなければ平気な程度の軽傷で済んだから無駄ではなかったんだと思いたい
0971病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:25:11.65ID:LFm6kSVw0
結石「ロックダウンで外出禁止かー」

結石「暫くは外出るの止めよ」
0972病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:51:16.34ID:cOyjtdPD0
お前は出てもいいんだよ!
さっさと出ろ!
0973病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:56:07.18ID:R6Inyl19O
胆管結石のスレがないのでこちらに来ました。
41歳女性で、初めて救急車で運ばれ手術を受けました。
民間療法で調べたら結石を小さくするにはウラジロガシ茶が良いと分かり早速注文してみました。
胆管結石にも尿管結石にも効果があるそう。
試した人いますか?Amazonレビューでは高評価が多いですが。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:00:48.63ID:2nHCMqCV0
え?胆石スレなくなっちゃったの?
両方の石持ちからするといざという時に
あって欲しいスレなのに。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:29:45.36ID:wIZvnB5J0
>>973
飲んでたけど結石を小さくすることはなかった
そしてとても不味かった
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 03:35:59.55ID:A9aQYdbE0
それやで
石持ちじゃないけど両方のスレ覗いてるわ
たまにアップされる石の画像目当て
0978病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:43:06.61ID:dYos09oM0
>>973
ただの漢方茶
過度に期待してもがっかりするだけだよ


石で病院行ったらたいがい「ウロカルン」ってクスリが出る
それがウラジロガシ
石に対して定番の成分ではある
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:02:13.61ID:A38Rno4B0
ウロカルンは気休め程度だ
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:59:43.96ID:yXDlashu0
新スレの方に書いたけど
先程石が生まれました(´・ω・`)
0982病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:19:56.29ID:CE0JM9m30
地獄へようこそ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:21:32.83ID:CE0JM9m30
いや排出できたのか
おめでとう
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 02:23:53.69ID:35xEiZbg0
先月以前味わった痛みを感じ泌尿器科に行ったら石が2つ程いますよと言われ、レントゲンを撮るも姿が見えず…
一ヶ月後に来いと言われて明日行くんだが、最近は痛みもないしもう知らないうちに産んだんじゃないかなー
0985病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 02:43:10.24
痛みがないやつは動いてないやーつ多分手術コースだな
結石は成分によってはレントゲンに写りにくいからなあ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 06:16:27.26ID:IH7Q5CqZ0
>>973
カフェインレスで利尿効果があるから結石排出に無意味ではないって程度
味が口に合えばただの水を大量に飲むよりは楽
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 07:40:08.73ID:zegp2xdk0
コーヒーにスキムミルクを同量入れて飲むようにした。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:08:39.06ID:nJ/OESgq0
コーヒーに入れるオイル?のミルクは意味ない?
0989病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:15:18.12ID:Fd0iGSU60
>>988
意味ある?・・・ゼロではないと思います
それ入れてれば石できないんだよね?・・・そこまでの期待はすべきではないでしょう
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:19:26.95ID:zegp2xdk0
>>988
カルシウムとシュウ酸が結合して石が出来難くなる。
ほうれん草にジャコ入れるとか。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:28:37.78ID:6Dg6xfkR0
>>985
俺も昨日から痛みがなくなったけど、石は産んでない
医者も痛みがないとまずい場合もあると言ってたけど不安だな
0992病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:58:08.36ID:tEhYt+NG0
コーヒーや紅茶にスキムミルクや牛乳はいいですが
フレッシュなどは意味ないばかりか 体にも良くないかも

フレッシュってのは植物油をかき混ぜただけのものですから
カルシュウムは入ってない
0993病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:56:30.65ID:/cwaBbZ80
排石ってまったく無自覚で出たのも気付かない場合もあるの?
0994病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:07:40.47
>>991
一日くらいなら大丈夫よくあることだよ
一ヶ月痛くないと多分手術を匂わされる
0995病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:09:31.50ID:Tfrr3P6O0
>>994
そうなのか
気が付かないうちに腎不全とかになってたら嫌だな
0996病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:34:17.75ID:rovuvFC40
心配なら、毎回小便を紙コップとかで受けて、色と量を見る
とりあえず、量が出てればまだいいけどね、頻尿だからといって量が出てるとは限らないし
0997病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:12:39.05ID:CqbfDRi/0
>>993
結石の痛みは尿管が詰まることにより尿が逆流して腎臓等がダメージを受けての痛みだから、尿管が詰まらなければ痛みは出ない
オレは3×5mm位の石をほぼ無痛で産んだこともあるよ
2mm程度だと全く無痛で、尿道口から出る時も多分意識してないと気づかない
0998病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 02:56:59.42ID:Hs81FVAQ0
>>945
一保堂のほうじ茶美味しいよ
香り高くて渋くならない
0999病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:05:08.29ID:O7dpLXjg0
1000なら石が自然消滅
1000停止しました。。。 [停止] 停止
垢版 |
2020/04/11(土) 10:08:03.08ID:O7dpLXjg0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 173日 14時間 16分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況