X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB
虫歯86本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:42:24.26ID:YX3/8Aft0
虫歯(う蝕)について語ってください。

歯が激しく痛む時は濡れタオルで冷やしましょう。
氷で冷やしすぎるのはよくありません。
今の歯医者さんは怖くないから勇気を出して(・∀・)レッツゴー!
また医院の斡旋・紹介はしません。
いつも丁寧にレスをつけてくれる先生や識者のかたに感謝!

前スレ
虫歯85本目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566709019/

以下テンプレはありません
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:34:38.12ID:xX5IlmhS0
親知らずがひっどい虫歯になってて戦慄した…
こんなに磨くの下手くそだったんだな…
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:15:37.82ID:jHQ21wqR0
生活歯髄切断法で神経残して仮詰めした翌日くらいに、しみたり噛んだ時だけ痛みが出るようになって2日後に歯医者行ったら抜髄することになった。後々調べたら仮詰めした後しばらくは噛むと痛む症状が残ったりするみたいでもうちょっと様子見ればよかったと猛烈に後悔
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:15:46.53ID:0Yix82BP0
>>2
分かる。位置的に普通に磨いても届かないんですよね。
しかも位置的に器具が入らないから抜歯率も高いし。
一応なくても問題ないけど歯がなくなったときに移植することができるから大事にしたほうが良いと思う。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:26:13.91ID:nkDZXgXp0
親知らず放置してたら前の歯と一緒に虫歯になって2本とも砕け散ったから抜いとけばよかったなあと今は思ってる
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:18:51.50ID:Z35QTAa30
歯間ブラシは使い捨てなんだなブリッジにしたからなあ
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:26:55.78ID:xX5IlmhS0
>>5
横から入れる感じにしないと磨けないんだよね

すでに1本抜いてるからもういいかなと思ってる自分もいるんですよね
虫歯になってるのが上2本ともなんだけどどっちも見た目でこれ終わった…と思えるレベルだし
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:55:22.20ID:U5ILZClx0
仮歯がめちゃくちゃずれて浮いてるんだけど…
反対側でもの噛んでも削られた歯の方に圧がかかる
仮の詰め物ってなんとなく柔らかいから大丈夫なのかな
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:25:34.49ID:/P96iumI0
浮いてるなら歯医者行った方がいいよ。外れて呑み込んだら大変だし、仮歯の型も取り直すことになるよ。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:15:08.73ID:umcdhY/X0
>>10
ありがとう。でも明日日曜でやってない…
月曜仕事の後行きます。今日晩ごはん食べてたらずれたんだよね歯医者もう閉まってる時間に

噛み合わせがおかしいから普通にしてても顎がうまく締まらない
ていうか顎おかしくなってきた。外れそうというか、いや外れはしないんだけどめっちゃだるい。ちょっと左右で奥歯の高さ違うだけでこんなにつらいのか…
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 01:12:35.79ID:WZtDd5En0
>>9
仮歯を取れない様に付けて
被せものを付けるとき
仮歯が中々取れないことがある。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 01:24:57.03ID:Zd7q5PHP0
>>6
自分もそれあった
虫歯ばかりか、親不知が斜めに生えていて、
痛むのに放置してたら、急に伸びて隣の奥歯を砕いてしまった
後悔ハンパなかったわ

マトモに生えてない、放置してたら良いことないね
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 05:49:27.47ID:KQKlWhR80
一度鳴ったら終わりだわ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 05:53:15.31ID:KQKlWhR80
親知らずの裏うまく磨けないから、ピックみたいなやつで磨いたらどうかなと思ってる
糸ようじの後ろ側とかどうかね
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 06:01:16.26ID:KQKlWhR80
90度近いピックがほしいわ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:15:33.85ID:KQKlWhR80
親知らずの裏って恐らく脂肪層が分厚いので、普通のワンタフトでは根本まで届かん
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:58:28.44ID:KQKlWhR80
歯間ブラシは朝1回では駄目なの?
よる一回が理想なんだろうけど
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:40:58.01ID:8+LvfEUp0
慢性の胃酸の逆流で虫歯になってしまった人はいますか?
これだと口の中が全面的にダメージを受けるので
複数まとめて虫歯になったりしませんか
胃酸で直接虫歯ではなく、胃酸で弱ったために
虫歯になりやすくなってやられてしまったというのが正しいですが
その人はやはり先ずは胃の方を治したか
それとも口内環境を気をつけて対処したか
どうしましたか?
どうやら胃酸の逆流はなかなか治りにくいようなので
そちらよりも口内を中和するとかそういう方法かと
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:57:25.06ID:sDBImirm0
なんで胃酸が逆流するの?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:46:56.07ID:79mAVRL80
逆流性胃炎とい病気だよ
年令に関わらず歯を失う原因とされてる
拒食症の人や飲んべえでよく吐く人もこれと殆ど同じ状態となる
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:46:56.32ID:79mAVRL80
逆流性胃炎とい病気だよ
年令に関わらず歯を失う原因とされてる
拒食症の人や飲んべえでよく吐く人もこれと殆ど同じ状態となる
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:49:21.97ID:sDBImirm0
大事なことだから2回言ったのね。ありがとう。

口内を中和するのも大事かもしれないけど
同時進行で根本的な解決にも力入れた方がよくない?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:56:30.85ID:79mAVRL80
そです、逆流性は歯みがきしても効果ありません
NHKのためしてガッテンに取上げられてました
兎も角、胃液は強力で、2〜3時間歯を浸けるだけで歯はフニャフニャとなってました
重度の人は治療が必要です
暴飲暴食を慎む、食べて直ぐに横にならない、枕を高くして寝る等で緩和されるそうですよ
気になるならチェックされると?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:10:13.08ID:TMLm6mUj0
よっぽど吐き癖ついてる奴でも無ければ胃酸多いのも問題だから
H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬処方してもらえ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:24:53.26ID:e0aZyanq0
胃酸の逆流は治らない病気と言われてる
原因の根本というのが胃の入り口の筋肉の弛緩
胃液が上に行かないための蓋に当たる部分
ここはトレーニングで強化できる部分じゃないから緩んだら終わり
つまり蓋が開きっぱなしの状態になる
それで胃液が食道の方に、更には口内に逆流してくる
そして口内に上がってきたら酸で歯を弱体化させるというメカニズム
口の中が酸っぱく感じるようになったら危険
そのためには胃液を弱める薬を常用するはめになるとのこと
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 04:57:45.29ID:u/OlhO1C0
定期検診って保険だと出来ないんだ 今までやってくれてたような気がするが
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:21:57.30ID:u/OlhO1C0
保険のレジンが銀歯より長持ちしててワロタ、、、
単に浅い虫歯だからかな
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:52:51.29ID:r/kQt2t60
レジンは一ヶ所しかしてないけど、銀歯持ちすぎて変えるタイミング無い
銀歯取ったらレジンでできるのかな
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:10:36.31ID:QOPRRkvA0
自費ダイレクトボンディングする一部の上手い先生はやってるみたいだけど
インレー用に削った後レジンにするのは一般的には不適応らしいよ。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:05:14.92ID:suLohrTc0
上の2番なんだけど歯根膜炎になって根管治療してある
ここがなんかガタつくというか、何か噛んだ後カツンと下がるような時があるんだよね
2番なんで被せものがあるって言うんじゃなくてファイバーコア+レジンのはずなんだけど
こんなことってある?
CT撮ったら判るだろうか
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:00:42.29ID:V/aO7WRt0
>>22
・ベッドにして、頭を少しだけ高くしたら?逆流しにくくなる。
たかくしすぎても体に悪いから注意ね。角度としては数度ぐらい。
・アルカリイオン水のやつで口をゆすぐ、飲むとか?
・食後、重曹を溶かした水で口をゆすぐ(吐き出す)とか
・体を治さないととは思う
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:05:46.01ID:SqRnd7kp0
やっと仮歯ってか変な詰め物からちゃんとしたやつに変えれたわ
セレックとかいうやつ
前のが2年で取れたから保証期間中とか言ってタダだった(3年保証らしい)
お会計200円未満でわろた
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:00:37.46ID:TfJnTIQc0
自分も奥歯が虫歯になってたから初めてセレックシステムでセラミックにすることにした
だけど、作るのに撮影?するのに、私のほっぺたが入り込むようでこれじゃダメだもう一回もう一回と何度も撮られ、映像見せられたけどその歯とほっぺた普通に被ってたんだけど大丈夫か地味に気になってる
あと虫歯の取り残しがないかも気になる7番奥だから・・・
治療も器具の反対側がほっぺた抉ったりして大変だったわ
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:51:09.80ID:DAlTUbD/0
仮詰めで青いやつ入れられたんだけど何これ?白いやつより脆い感じなんだよな。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:46:50.92ID:/alfy9gVO
胃液を弱める薬なんか使ったら食欲が激減しそう
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 04:10:18.67ID:VHM/iFPM0
胃酸過多で薬飲んでたとき
食欲は変わらなかったよ。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:34:58.32ID:ryDOnsqB0
セレックっていくらだったの?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:34:05.88ID:y10FiMhW0
>>44
詰め物なら治療費混み3万+税だったうちは
差し歯はわからない
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:41:06.34ID:PN9c6O0Z0
老人みたいな虫歯の多さ(´;ω;`)
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:01:45.47ID:XK2iPiiP0
>>46
老人は虫歯少ないよ
歯周病や若い頃の虫歯が原因で歯がポロポロ抜け落ちてフガフガだから
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:28:25.23ID:sFm4qILz0
神経に近い虫歯治療して1ヶ月経ったけど最近食べ物噛むと激痛がするようになった
歯医者では様子見と言われてロキソニンしか出してくれなかったんだけど
誰か同じ症状から時間経過で治った人います?
神経取らないといけないのかな
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:37:02.36ID:OaJJRX900
神経近いのは二次象牙質が完全に出来るまでたまにぶり返すよ
人によっては2、3ヶ月かかる人もいるみたい
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:41:15.48ID:PN9c6O0Z0
若いのに歯がゴミ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:39:04.02ID:RZylBfhS0
俺はそれで様子見とか言われずに即抜髄されたんだが・・・
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:47:48.07ID:yteE+9DF0
>>24
やっぱり胃酸逆流も虫歯原因だよね
自分の体液で体の一部が溶かされるとか馬鹿みたい_| ̄|○
やっかいな体質に・・・

>>42
食欲は減らないと思うけど人によっては消化に問題が出るかも
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:51:05.52ID:dDfSnLkH0
ロキソニン始めて飲んだけど眠いしだるいしで気分最悪 
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:16:04.40ID:y10FiMhW0
>>54
自然なのは普通のセラミックの歯と同じで自然みたい
調べてみたけど、普通のセラミックは一度溶かして型を生成するから気泡などが入って割れやすい
セレックだと機械で精密に、セラミックブロックを削って型を生成するから丈夫らしい
機械で精密にやるから元の歯との境目や隙間なんかも出来ないしそこからまた虫歯になることが極めて稀
院内で作るから比較的安い
こんなかんじらしいね
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:27:36.33ID:MM0U3hkC0
>>52
正常な人も他人事じゃないよ
加齢とともに括約筋が弱って胃が閉じなくなって、誰にでも起きてくる
また歯がダメになっても、全くこの病に気付いてない人も多い
食後胸焼けや咳き込む人も注意が必要ですと
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:35:16.69ID:deaKAyIp0
>>49
自分でもネットで調べたけど知らなかったありがとう
来週また歯医者行くけど診てもらった先生の説明グダグダだったから怖いなあ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:09:47.06ID:oycHlPO30
二次カリエス怖くてぐぐると銀歯の下がーっていう画像ばっかでてくるのは自費治療させようとする歯医者のステマなのかね?
まんまと今ついてる自分の銀歯に恐怖しかない
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:15:54.43ID:ziDhXVvU0
>>57
第二象牙質って、沁みる→沁みなくなるの話だったような・・・
噛んだ時の激痛は別問題の予感
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:36:38.55ID:ziDhXVvU0
ゴールドなら絶対シリコン印象とは限らないし
削る量も銀歯とゴールドはほとんど同じのはずだよ
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:02:41.41ID:oycHlPO30
歯医者さんも自費と保険じゃ型の取り方が違うから精度がどうとか言ってたな
削る量はセラミックの方がでかい印象
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:15:16.31ID:ziDhXVvU0
型取り材を自費と保険で変えるとは限らなくて
自費でも被せの材料が違うだけで、その他は全て保険と一緒のところもある
安い所は後者の可能性高いんじゃないかな
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:37:54.70ID:P2t8eiRq0
虫歯治療して1ヶ月経って、温冷で持続痛が30分くらい残る時があるんだがこれって歯髄炎なってんのかな?医者には大丈夫言われたが。
あと歯磨き粉とマウスウォッシュってコンクールでええんか?なんか副作用とか出てきて正解がわからん...
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:59:32.40ID:0ud8yZyR0
>>48
全く同じ症状で今3ヶ月目
歯の高さを低くしてもらって様子見してるところ
薬はもらってない。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 05:23:31.87ID:A4TRRD1S0
>>64
同じような状態になって歯医者には我慢してって言われて3ヶ月後とても我慢出来ない凄まじい激痛で抜髄した
歯髄炎だった

歯医者は賭けでもいいからとりあえず残そうとするわな

痛みに耐えて長期我慢した挙げ句激痛で結局抜髄するならさっさと神経抜いた方が楽になるよ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:47:19.80ID:88YBQfOq0
歯髄炎我慢してて鎮痛剤が全く効かなくなり
口に冷水含んでないとどうしようもない激痛になったことある
あれは未だにトラウマ
鎮痛剤で治まる程度で神経死んじゃうパターンもあるけどね

>>64
悪化傾向が見られたら早めに予約した方がいいかと
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:17:25.51ID:H73Kx5Qb0
>>58
すまん、しみる話だと思ってた
噛んだとき激痛は神経やられてる可能性あるかも
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:20:47.04ID:cMsIdLH/0
銀歯多くて再発の恐怖が常にある
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:25:06.34ID:cMsIdLH/0
何で音波式の歯ブラシのほうがよく落ちるの?
オーラルBも振動ありだと落ちるんだろうけど
振動なしのオーラルBとオムロンだと、オムロンのほうがよく落ちる
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:16:28.34ID:fbmy4ZHp0
ようやく歯医者行けたが親知らず抜くことになったわ
前みたいに歯茎開いて…とか大掛かりなことにならなさそうで安心した
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:36:09.92ID:cMsIdLH/0
虫歯再生出来ないもんかね
銀歯多くて笑えん
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:42:05.96ID:CkGewR5h0
先日に型どりをしたものが完成したので今日装着する予定だったんだが、
なんと制作物の出来が悪いだとか、歯との合わせ具合が悪いとかで、
型の取り直しになった。
型どりの腕が悪いと評するべきか、技工士の腕が悪いと評するべきか、
それとも誠実であると評するべきか何だかよくわからん気分だw

そして、歯茎が成長して穴を塞いでしまっていて上手く型どりが出来ないとかで、
余分が歯茎を焼かれたわ。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:44:49.18ID:CkGewR5h0
>>73
IPS細胞やSTAP細胞に期待するしかないな。
20年後くらいに実用化すんじゃね・・・。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:26:55.06ID:LA6ibmXH0
>>74
そんなことあるんだな〜
ドイヒーだわ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:30:13.65ID:pq8Wmpat0
ドイヒーだけどちゃんと言ってくれるのは良心的だよね
無理矢理入れることもできるだろうから
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:11:39.82ID:o7g/UP0s0
>>74
余分が→余分な だな
微妙に痛むからロキソニン飲んでるわ。

ちなみに、保険外で素材は金にしたから、10万の見込みだった。
もし悪質な歯医者だったら10万無駄になるところだったんだなw
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:13:25.69ID:A7NYOrGC0
>>74
誠実だろ
出来悪くてもそのままセットする歯科医が大半だぞ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:13:55.72ID:A7NYOrGC0
人間の手で作ってるんだからヒューマンエラーはある
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:03:33.80ID:jp7fzPud0
下の奥歯のゴールドの詰め物がとれた
浮いてしまうから再利用出来ないと言われる
ゴールドはかなり高くなるし奥歯ならセラミックがいいと言われてセラミックにする予定
44000円て妥当な金額だろうか
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:33:53.51ID:A7NYOrGC0
部分的な再生ですらまだ出来ないのか
薬詰めてちゃちゃっとなおしてくれよ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:56:14.36ID:H+F/v5Tz0
>>81
他に委託して作るなら妥当
うちの前の歯科も4万5千だった
セレックっていう自分のとこで作るやつならもう少し安くなって、今通ってるとこは3万と言われた
翌日に装着できる、当然その機械置いてないと無理だけど
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:45:41.54ID:J/oe66O+0
>>47
ほんと年寄りと同居、付き合いあると入れ歯の年寄りさんも多いが、
下手に老いてから自分の歯が不健康な状態になるより入れ歯のほうが腐ったりの病気は回避できるのかなと思ったりも
総入れ歯でも80過ぎ元気な年寄りさんもいるし
歯医者に来てた高齢者が抜歯必要らしく街の歯医者では無理だから大学病院行ってくれと言われてた爺さん見たことある
参ったね
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:51:44.79ID:J/oe66O+0
>>64
歯医者と医師は別物らしいよ
歯医者紹介から総合病院の口腔外科で手術したことあるけど、手術のことなど歯医者は詳しくなかった
術後に歯医者へ行ったら手術のイメージ違ってたようでやっぱ歯医者と医師の対応は違う世界なんだなと理解した
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:18:02.42ID:1rRN+pWS0
ライセンスが違うもんね
逆に医師は歯科治療に詳しくない
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:34:16.46ID:jp7fzPud0
>>83
ありがとうございます
価格的には妥当なんですね
自由診療の価格は全く分からないのでぼったくられても分からない
妥当で安心しました
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:59:52.07ID:A7NYOrGC0
キスできるような歯の状態ではない
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:23:29.52ID:o7g/UP0s0
>>81
逆にセラミックでその値段で本当に大丈夫か疑うレベル
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:32:22.40ID:IFLqumCv0
今通ってるところ1本セラミック10万ジルコニア12万なんだがここ見てたら高い感じがするな
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:37:03.67ID:iPLRCIEs0
インレーをセラミックにしたら、噛み合わせの歯だけでなく、
セラミックを接着させる歯自身へのダメージもでかそうだな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 05:06:07.28ID:3n9yiAh60
保険だと歯周病治療が適当
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:57:15.10ID:3n9yiAh60
老人の歯医者でまともなの見たことないわ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:41:57.55ID:ABQOiQuD0
>>94
しっかり接着してるからそれはないな
むしろメタルより歯がガッチリした感じになった
ただ、固くて磨耗しにくいから装着したとき、噛み合わせをしっかりした状態にしないと、歯根にダメージうけるかも
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:08:07.89ID:fxR9E5Xu0
セラミックは装着後も時々噛み合せチェックした方が良いらしいよ。
周りは擦り減って状況が変わっていくから。
ゴールドは適度にすり減ってくれる。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:51:14.71ID:Cy0ExeKy0
セラミックは適度にすり減っていくから他の歯を守り、銀歯は逆に絶対すり減らないから反対側がすり減ってくと聞いたけど違うんかな
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:35:03.77ID:3n9yiAh60
セラミックのほうが硬いぞ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:44:46.80ID:3n9yiAh60
意識の低い親から生まれて最悪
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:08:23.16ID:4xQBBrKD0
MTAセメントを使う虫歯治療が気になるわ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:20:32.26ID:dIF1VhyY0
今日、親不知抜いてきたけど、震えるほど痛い。調子のってラーメン食べた自分をしばきたい
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 05:39:04.61ID:JaQqhZm80
虫歯多くて悲しい
常にどこか痛い
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 06:06:25.43ID:JaQqhZm80
虫歯の再発防げないのか
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 06:20:28.60ID:3sczXiC10
羽が痛いということは食事が楽しめないし睡眠やその他の娯楽も満足に楽しめない
人生そのものがつらい
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 06:52:09.86ID:JaQqhZm80
親のせい
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:06:36.04ID:exgfN9y20
アドバイスお願いします

左上7番C3くらいで削って仮蓋
次回インレーの予定でした
今まで通っていた歯科が予約が1ヶ月先しか取れないのでCTやマイクロスコープのあるところを新規で探しました
今回は新設1年くらいの大学病院出てる若い先生のところで診てもらっています

最初に自費も可と伝えてあるのに、昨日削って型をとったあと何も説明無く「次回は銀のインレー入れます」と言われました
?と思って「他の選択肢はありませんか?」と聞くと「他の歯が銀だから普通に銀で良いと思いました。スミマセン」と言って相談にのってくれました

ゴールド
金属の高騰もあり今自分は取り扱っていない

e-max
自分としては2次う蝕を防ぐならこれがおすすめ
この場合もう一度削り直しが必要で少し神経に近づくためしみる可能性はある

ジルコニア
できるが今回の場合ここまで硬いものは必要ないと思う

保険の銀
残りの歯を削りたく無ければこれ
(実は一度装着の予約を入れたのですが、どうやら担当医師のいない日に装着する予定だった模様)

自分としてはゴールドで入れたかったので、ゴールドやってくれる以前のかかりつけに戻るか今のところでe-maxにするか悩み中
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:47:46.67ID:tLMGQFc10
何の説明も無いのはちょっとアレだよね。
一番後悔の残らない選択を。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:01:01.67ID:JaQqhZm80
愛想のいい歯医者ほど腕が悪い気がする
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:47:15.34ID:xfAqy+HC0
>>110
銀かセラミックが無難だと
金と他のメタルを共存させると、微弱の電流が生じて、人によってはアレルギーが起きると聞いたな
でも、なぜ転院したんですか?
0114仙台あのさあ
垢版 |
2019/10/26(土) 11:53:56.32ID:9qykMf9P0
創価学会員をやっています。仙台あのさあです。

ゲーセン板によくいます。

冬は必ず春となる!

今日も一日頑張りましょう!
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:51:02.53ID:xfAqy+HC0
>>114
新興宗教の方は虫歯ないの?
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:57:08.09ID:exgfN9y20
>>111
>>112
そうなんですよね
若いからもう少しいろんな技術見せるかと思ったんだけど
マイクロスコープも出てこないし
「e-maxならもう一度削る」と言ったそのあたりで技術を見せて欲しいです

>>113
転院はあまりに待つのが不安だったからです
側面から明らかに穴が見えるのに予約が取れる3週間以上先まで待っていたら神経に届くと思ったので

実は昨年、かかりつけで反対側の上の6番にゴールド被せました
そのとき異種金属の何とか電流のことは調べましたが特に問題はなかったです
ただ今回は真下の7番が銀のクラウンなのでその辺りの懸念はあります
思い返すとそのクラウン入れた頃にアクセサリーとかで金属アレルギーが出ました(もう20年以上前になりますが)
かかりつけはe-maxはやっていないのでちょっとそこに興味はあります
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:50:03.16ID:xfAqy+HC0
金属アレルギーの事考えると、セラミックがベストと思いますね
ただし先生の物のいい方が引っ掛かるな
後々のために保険を掛けてるような??
自分経験だと、虫歯の詰めものでメタルよりセラミックの方が、そんなに大きめに削るとは聞いたことないな
クラウンにするんじゃないですよね?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:45:15.64ID:Dq6QixPc0
割れない厚さを確保しないといけない分
インレーでもセラミックの方が削る量多いって聞いたよ。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:14:30.22ID:exgfN9y20
>>117さん
理由は>>118さんの仰る通りセラミックは多めに削るから、ということなんですが
でも言われて思い出したけど「以前別の歯科で治療した部分が本当にとりきれているか確認する必要がある」って一瞬口走ってた

それは本来銀のインレーでも必要なことでは?と思ったけど
それが自費と保険の差だと思えばまあ納得ではある
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:22:29.26ID:xfAqy+HC0
確かに柔軟性は金属より落ちるから、クラウンとかブリッジとかでは、欠けたり割れたりはあるだろうけど、
固い歯に詰めて接着する場合はそういう影響は少ないんでないの?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:25:04.21ID:Dq6QixPc0
最後臼歯は一番力がかかるからメタル好む先生多いよね。
保険と自費で確認にかける手間や時間が違うのかも。
料金の差は、材料費より時間や技術料の割合が大きいって聞いてるから。

たまに、材料費の差だけで手間はどっちも一緒なところもあるらしいけど
自分はそういう医院の治療は受けたくないな。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:28:22.28ID:Dq6QixPc0
>>120
形成が不十分だと割れるよ。
自分のセラミックインレーは半年持たずに割れて二次カリエスになってた…。
だから、必要な分はしっかり削ることも大切。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 03:35:51.65ID:/2bXmHD/0
>>122
うん?
それはセラミックの大小より、医者なり技工士の技術的問題か、あるいわ不良品をつかまされたということじゃないの?
あなたは、治療の時に金属より大きく削るって説明を受けて、ちゃんと、それに合わせたセラミックを入れたんでしょ?
それに、一般的に耐久性はセラミックのが高いとされているからね
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 03:56:55.62ID:DRHka7dN0
虫歯多くて悲しい
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 03:57:06.50ID:DRHka7dN0
老人のようだ(´;ω;`)んかい
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 06:04:00.62ID:8fCqBmrn0
磨かないでいたんで前歯の表面がザラザラしてる
その状態で磨くと歯が欠けてきて痛い
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:08:34.32ID:DRHka7dN0
セメントの寿命ってどのくらいなんだろうな
毎日噛んでてもなかなか壊れないって、すごい接着剤だなと思う
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:45:15.81ID:NeqjKuWH0
>>123
割れに気付かず使ってたから隙間から唾液入ってたと思う。
治療時の取り残しも否定はできないけど、齲蝕検知液は使ってた。

>>124
割れたのは転院前の歯科のセラミックで、その頃は歯科知識はたいして無かった。
形成が足りてないと今の主治医に言われた。
今の主治医は自費専門で技工士もトップクラスと組んでて
セラミックの方が削るという説明はその先生もしてる。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:32:34.99ID:b3uzTAJV0
はぁ…歯がズキズキする
治療した歯の中がまた虫歯になってるな
もう歯医者通いは嫌じゃ
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:52:33.33ID:3DWDbp8N0
>>129
あーなるほどそういうことね
完全に接着されててもそういう恐れがある訳か
7番銀歯かセラミックで悩んでセラミックにしたけど、同じことになりそうで怖くなってきたなぁ・・・
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:12:07.68ID:DRHka7dN0
セラミックって機能的には金属に負けるよね?
大きく削るだろうし
でも、ギンギラギンはやだ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:57.86ID:NeqjKuWH0
>>131
「できるだけ歯を削らない」がウリの先生だったので、削り足りなかったのかも。
白い方が気分いいし、万一何か起きても定期検診で見つけられるから
そんなに心配なくてもいいと思うよ。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:43:39.87ID:/2bXmHD/0
>>129
形成不足って?
削った部分に詰めものがピッタリ合ってなかったということかな?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:24:13.08ID:3DWDbp8N0
>>133
そっか、確かに
受け口気味で前の歯で噛めてないから余計に気になったけど、保証期間もあるもんね
白い歯楽しみにしとく
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:13:28.32ID:KU5HnmUx0
歯を治したちょっと後から頭痛が止まらん
噛み合わせが変わったからかなぁ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:30:51.34ID:jiFNw8Dl0
そう言えば、上下の入れ歯を入れる予定だが
顎への負担を考えて2段階で
まずは下だけにする説明があった。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 03:17:33.10ID:8BvwVdB70
>>128
金属用のやつでもって5年だったはず。

>>132
機能的には一長一短。でも銀歯はクソだよ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 03:47:41.03ID:KZ/3g6Ig0
銀歯は材質的には悪くないよ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 03:48:03.44ID:KZ/3g6Ig0
セメントだって5年程度でだめになるわけないだろう
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 07:57:25.29ID:r3BD2LD90
半年いかないくらい前に削ってレジンで埋めて、その時からずっと冷たいものはしみるようになったんだけど、ここ数日夜寝る時痛い
また虫歯になったのかね 見たところ黒くもないし埋めたとこにすき間があるでもないし
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:06:49.38ID:KZ/3g6Ig0
虫歯多くてキモい口内環境
歯医者にも嫌がられてるだろうな
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:53:44.90ID:RYtLMqE70
>>143
歯医者に大歓迎されるでしょ
カモが口の中にネギ突っ込んでやって来た状態ですよ
虫歯がなくてメインテ好いと誉めてくれるけど、素っ気ない感じです
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:46:29.71ID:pNGayJdx0
いや
それは患者の経済力ってかどれだけ養分になってくれるか次第だと思う
保険と実費の差で
インプラントも看板など使ってまでアピールしてる歯科医に通ってるがインプラント客、客じゃなく患者かwと保険の患者で歯医者の話し方が差がある
歯医者の名前は書かないけどw
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:50:37.46ID:pNGayJdx0
実費じゃなく自費か
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:06:33.82ID:W5/bSPsq0
>>145
そういう患者さんは、
突っ込み所が満載て言うことですよ
もちろん保健外での治療につなげるという意味でね
歯医者さんは、一般的な虫歯の保健治療やっててもオコメにならないんですよ
歯医者については、赤ひげ先生を探すのは難しいんじゃないかな?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 04:32:55.44ID:iFohl9Fq0
自費とか無理
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 06:53:51.64ID:iFohl9Fq0
虫歯多くて笑えない(´;ω;`)
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:18:37.57ID:z50974Tw0
東京医科歯科大卒の先生で探したら、良い先生に当たったよ。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:34:12.67ID:/aOO+sxY0
欧州の殆どの国で銀歯禁止なのに日本は今だに銀歯が基本だもんな。ちなみに良い歯医者見分ける方法は
個室治療してるか、
毎回ハンドピース(ドリル)消毒
銀歯入れているかどうか、
根幹治療時に顕微鏡使っているか。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:22:39.13ID:iFohl9Fq0
銀歯禁止ではなく、そもそも日本式の銀歯は使われていない
自費なんだから金歯だよ

ちなみにアマルガムならアメリカで使われてるぞ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:28:34.17ID:V/jSXcS30
金歯いいなぁ
金歯ってどこの歯科医院でも取り扱ってるのかな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:39:09.04ID:nKTmpzMk0
自費の銀歯は保険の粗悪品の銀歯とは質が違うと聞いたけどどうなん?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:53:40.37ID:25wnjNkG0
離島で一人暮らししている男が虫歯になったらどうするのという質問に対して
ドクダミの葉を噛むと言ってた
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:13:41.40ID:gJCgR64z0
>>157
同じ場合も違う場合もある。
言い換えると、自費は自由なので保険以上も以下も同じもあり得る。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:30:17.04ID:jshbOHJQ0
31年生きてきて、初めて今は痛くても無職で歯医者行けないんだけどさ歯の神経って図太いんだね 早く仕事探して歯医者行こう…
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:50:03.36ID:95XO24Rt0
今日歯医者にいったら銀歯を全部セラミックにするのを勧められた
総額100万強らしい
押されてそうすることにしてしまった
なお5本も抜歯する

この歯医者やばい?
トンズラこいた方がいい?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:09:21.46ID:zNSsNr0s0
いきなり行ってその場で決めるってすげーな
俺には絶対に無理や
100万だぞ?

そんなポンポン出せんわ やるにしてもゆっくりと考える
リアルの知り合いとかにも聞いたり情報収集するわ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:11:17.01ID:nKTmpzMk0
アホや
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:15:23.18ID:nKTmpzMk0
そもそも銀歯もセラミックも色以外たいして差ないだろ
審美性を気にしない庶民は銀歯で充分やろ
特におっさんは
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:40:38.65ID:naJg35fD0
銀歯をセラミックにして100万??
ほとんど銀歯になってるのかな
インプラントじゃなくて?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:41:49.27ID:zNSsNr0s0
>>164
二次カリエスになりにくいって言われてる
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:43:33.25ID:zNSsNr0s0
ところで今日虫歯治療にいったんだけど
レントゲンも撮ったんだが
1本以外は虫歯はないって言われた

もう何年も行ってなかったからもっと大量にあるかと思ってたが

これ本当なの?歯科医ならレントゲン取れば虫歯があるかないかぐらいの判断はすぐできるモン?
それとも見落とすことは普通にあるのか?

痛いところは他にないか聞かれたんだけど
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:10:24.94ID:pi/kZ2AD0
>>161
金にゆとりがあるならいいと思うよ
下手くそな先生ならムダ金
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:35:24.95ID:r/rFEQum0
抜髄後のコア作成待ちなんだけど、そことは反対側が痛むようになったんだが治療の同時進行って可能?
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:54:23.06ID:5MmBs1oN0
>>161
逃げて― って感じするわ。
トンズラはマズイので予約のキャンセルはするべし。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:58:01.08ID:5MmBs1oN0
>>169
虫歯の診断は難しいらしく、先生毎に判断基準も違うし見落としは合って当然だそう。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:38:09.43ID:UJjqN+8b0
>>169
レントゲンでくっきり見えている時点で手遅れといわれているからな。
素人目で見ても違いが判らん
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 03:56:31.53ID:4L7cDBF80
>>160
未来への投資だと思って、
借金しても早く歯医者に行った方がいいな
若ければ失業しても、仕事なんていくらでもあるけど、
歯ばかりは失ったら元にはもどらないから
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 06:36:49.90ID:U11TwDP20
歯間の治療で
なぜか2本の歯同士をレジンでくっつけられたんだけど
これって普通にある治療なの?
どういう理由でこんな治療法をするの?
歯を2本くっつけられたから顎がすごい激痛して我慢できないから
他の歯医者に行って治療し直してもらったけど
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:26:06.85ID:5ZBGQWaC0
>>174
マジかよ
そしたら完治ですって言われても爆弾抱えてるかもしれないってことか
痛くないところを治療するのは嫌がりそうだし
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:41:57.52ID:LN81fWk+0
みんな治療の仕方について歯科医に聞かないのかな
そうやるのが一般的なんですかね〜?って笑顔で聞いたら他の方法があれば教えてくれるけどな
やっぱ話しやすい先生って大事だね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:02:01.53ID:seFnGtqQ0
>>167
銀歯10本くらいあります

このままだと30代で銀歯のところ全部抜歯になるかもと言われました
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:19:08.96ID:gwhfpxqf0
>>180
銀歯の適合が良ければ問題ない
段差があるような下手な銀歯ならちゃんと磨けなくて虫歯になるかもしれんが定期的にレントゲンでチェックしてれば抜歯まで行かないうちに根を残して治療できる
0182>>161
垢版 |
2019/10/30(水) 11:59:12.64ID:seFnGtqQ0
>>181
引越しで歯医者変えたんですけど、前に治療した先生が下手って言ってました

だから銀歯の中が虫歯になってて早くセラミックにした方がいいとのこと
特に大臼歯4本
大臼歯4本なら50万程度かな
他の銀歯もセラミックにすると総額100万超え
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:45:24.96ID:LN81fWk+0
>>182
インレーじゃなくクラウンなのかな?
インレーなら銀歯の中の虫歯を綺麗にしてから新しい銀歯を入れるのも可能だけどね
結局10年も持たず二次カリエスにはなると思うけど・・・
0184>>161
垢版 |
2019/10/30(水) 13:00:12.53ID:seFnGtqQ0
>>183
クラウンです
銀歯なら6年セラミックなら10年以上もつと言われました
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:05:41.87ID:M4jEzTbs0
砂糖は毎日摂取してる?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:14:02.24ID:LN81fWk+0
>>184
セラミッククラウンならそれぐらいの値段になるかぁ
歯の状態が悪そうだからセラミッククラウンにしといた方が良いかもね
先生の言ってるように銀歯では10年持たずに抜歯になると思う
もちろん手入れや食事によっても変わってくるけど
0187>>161
垢版 |
2019/10/30(水) 14:31:40.57ID:seFnGtqQ0
>>185
摂取してます

>>186
これ以上悪くなりたくないという想いがあるなら、抜歯になるくらいなら今から全部セラミックにした方がいいと言われて、、
とはいえよく分からないからトンズラした方がいいのかここで聞いてみた次第

大臼歯よりも奥の歯、親知らず含めて8本全部抜いた方がいいとも言われたし、大臼歯も1本やばいとも言われた
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:48:39.35ID:M4jEzTbs0
セラミックより金属のほうが機能上だよ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:51:55.38ID:4L7cDBF80
>>187
一体、その抜かなきゃヤバイという原因なんなの?
歯槽のうろうとかで痛くて歯がぐらついているってなら分かるけどね
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:11:27.75ID:Aa7JEdSD0
あちこちガタが出てきて久々行ったことない歯医者に電話予約とって見た
受付の人が面接官みたいな感じで話しにくく
ようやく最低限伝えたら一週間後の予約になったわw
おそらく人気はそこそこありそうで忙しい分いやな治療も断りやすそうな気もするが
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:12:31.96ID:seFnGtqQ0
>>189
親知らずってのと虫歯ってのとそれらの中には神経抜いてるやつが数本ある
大臼歯よりも奥歯側は抜いて、少なくとも大臼歯から前歯側の歯をこれからは頑張って維持していこうって話だった
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:14:36.89ID:seFnGtqQ0
>>189
あ、大臼歯が1本やばいってやつの原因は虫歯
銀歯の中が虫歯になってて、歯茎より下までそれが広がってたら(基本的には)治療できないから抜歯する必要あるって言われた
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:21:15.49ID:5MmBs1oN0
>>187
どうも過剰に言われてる気がして仕方ない。
ここでは結論出ないから、他に2件くらい行ってみたら?
相談だけで予約すると自費になるかもしれないけど
自分なら必要経費と考えるわ。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:44:34.50ID:/b6UTl+X0
自費で総額400万円以上の治療。
数年後歯周病で全てパーという人がいた
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:46:09.94ID:M4jEzTbs0
悪くない銀歯を外そうとする歯医者とかヤブ決定
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:55:51.21ID:4L7cDBF80
>>191
仮に傷んでる歯が多くあるなら親不知は治療してストックしてた方がいい
神経抜いた歯はダメってことないよ、長持ちすることもある
クラウン外しても、根っこがやられてなければ治療できると思うよ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:09:15.34ID:seFnGtqQ0
>>196
第三大臼歯?(親知らずと大臼歯の間の大臼歯)が歯茎の下まで虫歯になってるから抜歯する必要があって、親知らずを残してるとそこだけ空洞になってしまうらしい
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:10:09.69ID:seFnGtqQ0
俺も親知らず抜かない方がいいと思ってるけど、専門家じゃないから専門家のいうことに従った方がいいのかよく分からんくなってきた
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:16:13.36ID:1YRzdgHG0
大臼歯がどの歯かわからないんだったら別の書き方してくれ、何番目の歯とか

読むかぎりとても口内環境が悪いようだから金がかかるのは仕方ない気もする
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:16:43.94ID:M4jEzTbs0
老人なみに歯汚くてワロタ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:16:49.04ID:M4jEzTbs0
親のせいだよかねかかるのは
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:19:04.31ID:cmtL38BL0
保険外積極的に勧めてくる所は地雷だと思ってる
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:23:01.70ID:seFnGtqQ0
奥から2番目が神経なしで歯茎より下まで虫歯で抜歯する必要がある歯やね

それが右も左も同じ状態

その他奥から3番目も1本大きな虫歯の可能性あり

奥から2〜4番は上下左右銀歯で中が少なくとも小さな虫歯になってそう

ちな30歳
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:15:54.94ID:hyFLuJRC0
歯医者によってはこのくらいなら大丈夫だよって根管治療してくれる場合もあるから他も当たってみた方が良いかと
根管治療してない銀歯まで30代で抜歯になるとも思えないし何件か回って自分が納得か満足できる所でやった方が良いと思う
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:06:10.26ID:/qngTSQy0
最近左下7番大臼歯の神経を抜きました。
神経抜いたのは初めてで、根幹治療が必要であることをネットで知りました。
再発の恐れ気あるらしくビビッてます。

周りの人は保険治療で問題なかったという人が多いのですが、
心配なら自費の方がいでしょうか?

近くの専門医だと初診2万かかるみたいです。
診断の結果次第で自費が必要か判断すると言われたけど自費だと30万コースですかね?

今のところ痛みもないので今の歯医者で保険内治療でも大丈夫かなと思ったりもしていますが、
不安もあります。

根幹治療した事のある人で何か助言頂ければと思い書き込みしてみました。

よろしくお願いします。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:10:31.06ID:kGdgAODE0
15年から20年くらい経ってる銀歯は変えた方がいいの?
中がどうなってるか分からないけど根管治療とか神経やられる前にどうにかしたいんだけど
 
でも根管治療じゃなくても自費診療でラバーダムやマイクロスコープ使用した方がいいんだよね?
銀歯から銀歯はやめといた方がいいんだよね?
メタルボンドや硬質レジンでいいのか?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:44:01.60ID:eq+4OATS0
歯を抜かずにとことん治療する医者もいることはいる
でもやっぱり治療にはお金や時間もかかる
その先生は、同じ金をかけるなら、抜歯してインプラントなりブリッジにした方が治療の確実性が高く費やす時間も短く出きる
又、どおせ治すなら、セラミックを入れた方が長持ちすると判断したのでは?

どっちが間違っているかはないと、
患者自身のチョイスに委ねられてると思うね
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:44:01.85ID:eq+4OATS0
歯を抜かずにとことん治療する医者もいることはいる
でもやっぱり治療にはお金や時間もかかる
その先生は、同じ金をかけるなら、抜歯してインプラントなりブリッジにした方が治療の確実性が高く費やす時間も短く出きる
又、どおせ治すなら、セラミックを入れた方が長持ちすると判断したのでは?

どっちが間違っているかはないと、
患者自身のチョイスに委ねられてると思うね
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:42:25.41ID:MruGoRmU0
銀歯被せたけど、はみ出してるセメント(接着剤)取り残し複数あるし、歯医者変えたほうが良いかな?ヤブだろ?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:46:37.70ID:3vA/FGYL0
>>197
第一大臼歯…一番前の大臼歯(6番)
第二大臼歯…前から2番目の大臼歯(7番)
第三大臼歯…親知らず(8番)

7番抜いた穴に8番をずらして代わりをさせる治療法も(矯正)もある
でもこれはどこの歯医者でもできる訳では無い
それが可能な状態かは分からないけど、自分の歯を生かせるなら金額以上に得るものはある

とりあえず抜いてからでは遅い
激痛が耐えられないとかで無けれは他の歯科にも行って聞いてみたら?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:53:50.10ID:3TUoNlzJ0
>>211
セメント取り残しはよくあると思う
銀歯自体の適合がいいなら、それでいいのでは
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:41:56.48ID:QCYmmVnZ0
>>208
それくらい経ってたら、一度外してみた方がいい気がする。
根管治療以外でもマイクロはあった方が良い。
一度経験すると判ると思うよ。

ラバーダムは根管治療以外での必要性はさほど高くない感じ。
レジンに必須という先生もいるけど、使わない先生も多い。
予算が許すなら銀歯や硬質レジンは避けたいところ。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:54:16.57ID:yONj0Umr0
私も親知らず抜かないで治療してる
顎が小さいから抜歯するのも大変そうだわ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:16:21.81ID:Xh1cAi3B0
>>207
20年前に保険で根幹治療したところ、最近差し歯替えるのに改めて見て貰ったけど、まったく問題なしだったよ
こればかりは先生の腕じゃないかな
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:19:28.32ID:QCYmmVnZ0
腕以外に部位も関係すると思う。
下顎大臼歯は慎重に考えた方がいい場所かと。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:00:03.98ID:eq+4OATS0
>>207
C3(虫歯が神経まで)ぐらいまで進行してたの?
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:55:18.94ID:qVeMQyVB0
下の6番目の歯が虫歯になって今治療一日目終えて神経取ったぽいんですけどこれ保険だと銀歯確定ですかね?
銀歯したこと無くて見た目は勿論アレルギーとか歯茎黒くなるとか怖くて抵抗あるんだが言えばコンポジットレンジとかで埋めてくれないのかな……
保険適用でcadcam冠が出来そうだけど歯をもっと削らなきゃいけなさそうだし今行ってるとこは出来なさそうだし…
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:19:20.02ID:3vA/FGYL0
>>220
そういう細かいことを決めずに(神経抜く確認もなく)治療に踏み切るのは怖いよね
6番は金属アレルギーがあれば保険でCADCAM冠使えるんじゃなかったかな
5番までなら誰でも保険適用なんだけど

神経抜いた歯は弱くなってるからレジンはどうかなあと思う
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:47:04.92ID:QCYmmVnZ0
抜髄歯を保険のレジン充填で済ませてくれる先生は相当少ないと思うよ。
教科書的には冠が基本だし、積極的に自費ダイレクトボンディングする先生でも
6番の咬合面に大きいレジン入れるのは否定的な先生多いと思う。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 05:26:41.40ID:i22HK3pV0
割れるからな
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:16:05.28ID:i22HK3pV0
虫歯の再生まだ?
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:07:22.87ID:vPeLrT6e0
今から歯医者だ。歳とってからわかる歯の大事さ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:09:06.52ID:i22HK3pV0
親のせいだな
糞のせいで金かかる
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:13:03.81ID:vrKdq2q30
>>223
ips細胞で象牙質の再生の研究はしているけど実用化されるのは俺の歯がボロボロで抜け落ちてからだろうな
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:59:06.86ID:i22HK3pV0
虫歯のせいで歯茎も悪化

>>228
薬詰めるやつはすぐ行けそうだが
実験したい
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:45.16ID:IzZ1Z0ZU0
歯が悪いのは親のせいが時々でるけど、もうお腹いっぱいw
分かったからもう書き込まんでくれ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 03:55:43.03ID:xH/eWHoK0
ナイトガードって治せる?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 04:09:14.78ID:Sw6zH2480
昨日1日は久しぶりに虫歯の痛みがあんまり出なかったのに
寝る前に炭酸割りで梅酒を飲んでから激痛が・・・
アルコールで痛み発生と言うのはまさにこれ?
しかしこんなに効果が出てくるもの?経験者居る?
今治水を塗ったらだいぶ収まったけど
痛みの元は虫歯だけじゃないようで完全な鎮痛には至ってない
ちなみに同じく痛みが出るという入浴では何も無かった
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:31:01.55ID:xH/eWHoK0
ハードだね
穴飽きそう
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:45:10.57ID:xH/eWHoK0
殺菌剤使うとだいぶ安心感がある
歯垢の付着が明らかに遅くなる
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:48:08.25ID:00FIeYMT0
明日は久しぶりの歯医者だ…奥歯.銀歯の下が痛くて今から緊張する。今回は長くなる…銀歯を全部取る予定
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:18:56.35ID:xH/eWHoK0
虫歯になりやすいせいでズボラと思われてるんだろうな
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:57:27.25ID:OBM8vEpS0
歯のエナメル質が溶けて痛みも出始めてきたんだけどこれ虫歯だよね?茶色い穴開いてるし…

その部分以外は、長い年月を経て歯垢みたいのが歯と一体化しちゃったのかホワイトスポットみたいのが出来ちゃってるし…(歯磨きじゃ取れない)

とりあえず歯医者行って詰め物してもらったんだけど、虫歯っぽいのはふたつあるのに詰めてもらったのはひとつだけだ…
もう一個の方は痛みはないけど
火曜までに進行が進まないか不安すぎる
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:16:13.03ID:DHsesIMX0
一番後ろの奥歯の治療してるんだがやっぱセラミックとかした方が良いのかーーー?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:33:23.12ID:xH/eWHoK0
一度歯茎が下がると終わりだの
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:08:19.69ID:00FIeYMT0
>>238
ありがとう
緊張するけど…
休みの日に行くのも億劫だけど
日曜日も営業は助かるわ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:35:26.30ID:k8lF5oCv0
>>240
2〜3日程度で進行しませんご安心を、
ホワイトスポット(?)は歯石ですよ
虫歯の治療が終わったらとってもらいましょう
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:39:43.02ID:k8lF5oCv0
>>241
予算に都合つけばセラミックのがいいと思うね
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:39:43.23ID:k8lF5oCv0
>>241
予算に都合つけばセラミックのがいいと思うね
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:39:18.67ID:yAT1STIV0
水道水にフッ素混ぜるのって駄目なん?
海外ではOKなんだよね?
このフッ素の混ざった水って飲料にも使ってるん?
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 03:02:33.00ID:Qu+l1F8c0
八重歯が痛い
隣の歯は溶けてきた
八重歯抜きたいんだけどリスクあるよね
迷うところ
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:26:54.12ID:ImyreKo70
虫歯予防に食事用マウスピースみたいなのあればいいのにね
矯正用のインビザラインってあるけどあれ食事中は外さないとダメってあるし
だいたい糞高い
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:43:33.90ID:Xr6S8k3O0
マウスピースと歯の隙間をゼロにはできないし、唾液を妨げるのは逆効果。
夜間のマウスピースも唾液を妨げて虫歯リスク上げると言われてる。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:48:54.33ID:O19mzPng0
歯がすり減ってるから歯軋りしてんじゃないかってことで夜間のマウスピース薦められたね
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:03:14.08ID:Sgqo/qzU0
動悸がする
虫歯の治療…今、歯医者( >_<)
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:41:49.76ID:a7mrSXrQ0
>>255
鼻で大きく息を吸い込み、口からゆっくり出して深呼吸しましょう
何かあればすぐ手をあげよう、医者は慣れてるから大丈夫
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:00:58.13ID:3YcNeTUK0
昔削ってレジンで埋めたんだけど表面には何の黒い点とかもなくても虫歯って可能性あるのかな?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:34:00.80ID:OCAgj6oz0
>>256
アドバイスありがとう
助かりました!
次回は麻酔をしての治療…(;゚д゚)
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:27:24.28ID:wiApaEev0
>>245
やはりそうですよね。。
>>251
奥歯は力がかかるのでセラミックは向いてなさそうで
ジルコニアやゴールドの方が良いみたいですがさらに費用がかさむので迷ってるんですよね
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 03:37:49.87ID:Fp500mxw0
>>263
どしたの?
八重歯が痛むの?
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 03:37:50.03ID:Fp500mxw0
>>263
どしたの?
八重歯が痛むの?
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 05:19:24.97ID:m4EW7Nh90
奥歯で虫歯で欠けていて、よく、舌の横噛むから
これはやばい舌がんになるリスク跳ね上がる。
100金でヘラみたいな細いダイモンドヤスリ買ってきて、鏡見ながら削ったら、全く噛まなくなった。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:18:07.65ID:YoG5VVwkO
1回の通院で虫歯治療が完了する歯医者ってたまにテレビとかで見るけど行ってみたい
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:41:18.81ID:hppAxDRQ0
レジンは一日で終わるの当たり前だから
セレックのことじゃない?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:55:05.46ID:gKFiJeGk0
自費の初診で6万って高いよな?
3万のとこもあるけど何が違うんだ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:54:09.16ID:hppAxDRQ0
検査内容や時間の違いといった直接的なものから
設備や立地条件、人件費他の医院運営経費の差も反映されてると思うよ。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:22:52.80ID:aFylmz/e0
土曜あたり歯医者行こう
八重歯抜くか削って欲しい
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:10:08.85ID:N3nMLdnH0
犬歯ならすごく大切な歯だから矯正考えたら?
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:40:58.00ID:YPsyYV9O0
糸切り歯は最後まで残る歯って言われてるよね
自分も裏側虫歯治療したけど・・・
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:21:25.89ID:4EgOArrR0
最近夜痛みはじめたから予約とったけど僅か1週間で朝から凄い痛み...こんなに進行が早いんだ 1週間前は何の痛みもなかったのに
それとも最近痛みでよく寝られてないからリズム崩れたとか?なんにせよ耐えられないので急患で歯医者行きます
冷たい飲み物口に含んでないと痛すぎる
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:24:40.89ID:LhyacfxJ0
親知らずC4まで放置したけど痛んだ記憶がないな、歯痛出るかどうかは個人差か状況差激しいんかなぁ
あ、こんど砕いて抜いてきます
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:12:07.35ID:YK+pt7HI0
>>277
俺かよw
昨日、神経を抜いて貰った。
待合室で持参の冷水を口に含みながら待ったわw
呼ばれて先生が来るまでの時間が冷水を含めなくて激痛に耐えてた。
麻酔も効き辛くて直接神経に注射したりと拷問悶絶コースを味わった。
また面倒臭いが五回位は通院しないと
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:22:50.57ID:N3nMLdnH0
冷水を口含まないといられない激痛、最悪だよね。
あれ経験してから歯医者へまじめに通うようになったw
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:30:40.41ID:YK+pt7HI0
>>280
自分は歯の根の膿が貯まり正月休期間中
にロキソニンが効かないし寝れないしで地獄を見てから歯科に早目に行く様になったよ。
その後に盆休みに違う歯の根の膿で地獄見たけど基本的にタイミングが悪い
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:34:20.79ID:YPsyYV9O0
>>277
それぐらいでは進行しない
というか逆にもう進行しきってる状態でしばらく生活してたんだと思う
そこまで酷いと神経までいってるかギリギリなので、少しの刺激でも神経が過敏に反応して痛みだす
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:40:12.09ID:N3nMLdnH0
>>281
想像するだけで辛すぎる〜。大変だったね。

>>282
冷水口に含んでないとダメならもう神経に行ってるよ。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:36:56.67ID:iQyYLF770
歯の強度って年取ると弱くなるの?
虫歯多いから不安だわ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:29:08.11ID:klKhh31l0
虫歯が神経を突き破ると、うづくまる程の激痛がはしるよな
仕事中に起きて歯医者に飛び込んで、思わず、この歯抜いてくれって頼んでしまった
先生は笑って大丈夫と、、、
削って処置してもらったら、嘘みたく痛いのががパッタリ止んだ
歯医者さんが仏に見える瞬間ですわ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:58.77ID:klKhh31l0
>>287
その場では抜かなかったような...?
一体どういう処置したのかな?
銀を詰めてから噛むといたかったので、抜いてもらった
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:28:44.67ID:l2HVHNd90
>>288
自分は神経までいっていた時は、神経殺す薬いれられて次から神経の治療がはじまったな
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:09:57.33ID:wp5RBc8M0
調べて見たらMTAセメントって言うの気になるなぁ 大学病院だと普通置いてあるのかな?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:13:02.57ID:FCBuN3lY0
さいきん発見した磨き方
ふつうは歯ブラシはすなおに横向きにしてみがくよね
そこで別に歯ブラシを縦にして歯の間に毛先を突き入れるようにしてみがくの
こうすると歯と歯の間がうまくみがけます
歯ブラシはソニッケアーつかってます
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:15:00.80ID:9JyU3c5V0
水をビシャーって結構な水圧でやるやつってどーなのかな
ちゃんと歯垢が取れたら細い歯ブラシで歯周ポケット磨くよりいいとは思うけど
けっこー1万くらいするから手軽には買えんし
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:19:11.18ID:FCBuN3lY0
>>29
ジェットウォッシャードルツはほとんどの人が初回つかうと口の中からドブみたいなにおいがするらしい
ポケットの中を洗ってるんだろうね
だから多少は効果あるよね
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:50:02.09ID:iQyYLF770
ジェットウォッシャなんかより、10円の歯間ブラシのほうが遥かに効果あるのに、、、
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:20.47ID:5B9yQPVH0
痛み止め
ずっとロキソニン飲んでるの副作用不安になってきた
イブプロフェンに変えようかな
意味ない?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:13.12ID:iQyYLF770
虫歯多いと自尊心なくなるよな
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:53:16.90ID:RqZaWxOn0
虫歯の取り残しで奥歯の神経失ったことあるから虫歯の取り残しがとにかく心配だわ
こればっかりは運ゲーだもんな
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:54:13.65ID:qZyaXn+I0
ロキソニンは胃薬と一緒に
ガスター10か20と…
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:51:46.19ID:4EgOArrR0
歯痛で薬出たけどこれで次の予約までもつかな...今日は休みだったけど明日からはそうはいかないし...不安すぎる 何故か朝の激痛は今はなくてジンジンした痛みだけだけど
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:51:58.05ID:aFylmz/e0
近くの歯医者の第一声
「神経抜きますね」
>>275
側面から溶け始めてる
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:21:21.57ID:N3nMLdnH0
>>301
溶けてても治せば使えるし、矯正もできると思うけどな。
犬歯は根が長いから歯茎より下まで虫歯になってても
矯正で引き出して使えること多いよ。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:54:16.21ID:8F1rgvt20
>>302
ありがとう
明日あたり行こうかな
すぐに神経抜く歯医者だけど
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:17:34.41ID:bNCwKKy30
くさび状欠損って研磨剤入り歯磨き粉を使ったブラッシングによる摩耗って結論出てたんだな
噛む力が強すぎるのは否定されたようだ

研磨剤無しの歯磨き粉にした方が良いのかなあ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 02:07:21.38ID:8F1rgvt20
寝れない
水曜日診療時間短いし仕事休むのは嫌だし
なー
木曜まで我慢出来るかな
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:17:44.41ID:87kYxRok0
めちゃめちゃ眠い時に一気に畳み掛けて寝るのがいい気がする
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:14:21.59ID:8F1rgvt20
うん、そうしたい

中身が見えるほど溶けた
ここまで放置する性格は変わらないや
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:27:56.11ID:ncrH9VDP0
>>761
anjelika cだぞ
普通にマン毛出てた子
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:11:20.25ID:ncrH9VDP0
薬詰めてサクッと再生したい
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:15:45.66ID:B4NFixz/0
やっぱり虫歯だったか
歯がしみて、前に行ったときは炎症起こしてるみたい、清潔にって歯石採って終わり
気を付けて歯ブラシやらいろいろ手を尽くしてた
また最近痛くなってきてたので念入りにやってたけどどうもおかしい、長引いてる
時間とれたのでいってみたら・・・・穴が開いてたw
ついでに他の歯もぐらついてるのでやばいよって、あーあ、間もなく入れ歯生活になりそう
明日休診日なので今日治療して何かあっても対処できないから明後日からやりましょうって
結構な治療になりそうだ
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:20:58.86ID:1E/ERhE60
昨日TVでやってたけどさ、新潟の小学生が全国の学校で、一番虫歯が少ないんだって

10人に一本程度というから...ちょっと信じられんデーターなんだが
彼らの歯磨のやり方は普通なんだけど、そのあとのウガイは、小さなコップでサッと一回だけしかやらないんだと

歯磨粉に含まれたフッ素をなるべく残すようにすると虫歯が出来にくくなる
歯医者さんが言うには、ウガイは大さじ一杯程度が理想的らしい
まぁ歯磨粉の味はズイマーだけど..なるほど一利あるよ

虫歯が出来やすい人は試してみては?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:43:48.48ID:8xe7ZCy20
今日はホンマでっかTVで「日本人は歯がやばい」ってやるみたいだな
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 15:20:09.81ID:ncrH9VDP0
電動ブラシなにつこうてる?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:14:51.99ID:1E/ERhE60
>>314
こういう話題は過去にも出たけど、TVでただでさえ虫歯の多い、小学生の実証データーを取上げて推奨したのは、エポックメイクじゃない?

余計なお世話だったかな?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:14:52.54ID:1E/ERhE60
>>314
こういう話題は過去にも出たけど、TVでただでさえ虫歯の多い、小学生の実証データーを取上げて推奨したのは、エポックメイクじゃない?

余計なお世話だったかな?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:41.91ID:t6zAt5Lj0
>>312
やってみようかな 知らないときはさ沢山うがいしちゃってたんだよね
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:24:07.71ID:8F1rgvt20
明日行くぞ
半分溶けたかこれ
食べても痛いもうだめだ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:50:15.09ID:ncrH9VDP0
>>319
だから親が考えてやらないといけないんだよ
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:59:24.45ID:1E/ERhE60
>>320
あんた八重歯さん?
虫歯程度、そんなに力まんでも大丈夫だよ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:53:24.73ID:LnIjHENp0
欧州ではハミガキした後うがいしないらしいぞ。前テレビでやってた。日本のハミガキ粉は添加物だらけだからな一緒ににされても
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:31:01.17ID:72vGtD4G0
歯は神経を温存出来たら削ったり虫歯治療しても結構長持ちする。
そこで一番大事なポイントはC1→C2になったことをいち早く察知して虫歯治療すること。
定期健診する必要性はほぼこの1点にある。C1→C2は結構時間が掛かるがC2→C3は結構早く進行する。
C3になってしまったら神経を取るしかないので何とかC2で治療しないといけないが、その期間はそれほど悠長ではない。
(今はC1のうちは削らず経過観察するのが普通なので、C2になったことは必ず早期に察知しないといけない)
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:51:23.32ID:1E/ERhE60
>>326
横側ならやすやす神経までいかないと思うよ
神経はできるだけ残してって、先生にお願いすれば良いよ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 04:16:42.70ID:LZgEVbbG0
根管治療中の歯の痛みで目が覚めた
もう3ヶ月もここの歯の治療してるけど痛みが一向に引かない

反対側に虫歯になってる親知らずと、そのせいで神経近くまで進行してる虫歯あるけど、ここが長引き過ぎて全然治療進まない
ここも歯髄炎の激痛が起きたらと毎日怯えてる

自費の専門医に行ける金があればいいんだが生活でいっぱいいっぱい
もう痛みと不安で鬱になりそうだ
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 05:19:28.81ID:rSvUWeP00
痛みはつらいですよね。
私も根管治療中で5ヶ月かかって、先日やっと土台を立てるところまでいきました。
同じような状況で痛みが引かなかったので、先に親知らずの抜歯や、その手前の7番の治療をやってもらったので余計に時間がかかったのかも。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 06:39:55.08ID:LZgEVbbG0
>>329
辛いですよね、毎日痛みがあるので精神的に参ってきています

5ヶ月は長いですね!でも5ヶ月かかってでも痛みは引いたんでしょうか?励みになります

先に親知らずの抜歯等をしたんですね、私の場合は根管治療中の反対側にあるので、両方同時にとなると噛めなくなってしまうので出来ないと言われました、、
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:27:34.51ID:b5xPWrIq0
衛生士が銀歯セットするとこはヤブ?
結果的にうまけりゃ良いんだけど段差の調整なしだった
先生ガセットするとうまいんだけどね
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:33:31.92ID:Z6EVXuax0
あっれ、衛生士はインレーもクラウンも扱っちゃダメなのでは?
型取りは衛生士の仕事の範疇だった気がするけど……
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:10:19.44ID:tNbrzH4X0
銀歯は臭くなるし、二次カリエスにもなるし最後は神経取るし、安いこと以外いいことない
ゴールドにすれば、30年、40年は問題なく過ごせるでしょ
歯医者さんも、その辺PRしたほうがいいよね
ぼったくりの歯医者とか叩かれるかもしれんけど
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:16:58.10ID:WVI46O0u0
俺はゴールドにしたけど虫歯の取り残しでクラウンが外れた時は中真っ黒でゴッポリ穴空いてたわ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:53:45.43ID:b5xPWrIq0
>>333
銀歯の問題ではなく、手間をかけられない保険制度の問題
性能的には大差ないらしいが
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:58:41.04ID:1zLAmpY90
>>325
一昔前はろくに同意も確認もせずがりがり削る歯医者ばかりだったね
それで不信感が強くなった
今は探せば予防歯科に力を入れてるところや保険診療でもなるべく
神経とか残そうとする治療をする歯医者もあるね
この前そういうところに行ってきたよ
評判的には2,3待ち時間が長いとしか書いてなかったが
サイトを見た印象で派手な宣伝せずにいいところだと判断した
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:04:57.68ID:Z6EVXuax0
サイトの情報量多い所は信用できるという印象

今の歯科って設備あってナンボな所あるから
美容に片足突っ込んで保険外もガンガンやる所以外生き残れなさそうね、個人診療所はかなり辛そう
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:35:46.59ID:+ri1Q9ij0
>>327
前に違う歯を見てもらった際に宣言されてる
そこから放置する自分もどうかと思うがすぐに神経抜くと判断しちゃう先生
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:01:38.91ID:b5xPWrIq0
後から段差直せないしな
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:56:52.80ID:b5xPWrIq0
虫歯再生したい(´;ω;`)泣きたい
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:00:42.51ID:9qrbNUZs0
>>334
丸っきり同じだ
俺の場合は神経が死んだ
虫歯の取り残しがあればどんな良い素材でもアウトだよな
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:04:27.08ID:RACIcxGn0
歯の噛み合わせが自然に戻るのに8ヶ月耐えたぜ!
あれだけ右側が高いと思っていたのが嘘の様に戻った!
左右の奥歯が噛み合わせないストレスは半端なかったわw
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:17:01.29ID:b5xPWrIq0
虫歯との境目ははっきりわからないらしいな
硬さで判断するらしい
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:14:56.88ID:2JWMv48g0
詰め物した歯で食べもの噛むと痛い
10日経ってもダメか…はぁ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:50:29.18ID:Zr1r5hqY0
神経取った歯の銀歯の型どりだったけど、歯の側面は半分くらい残して被せるっぽいけど耐久性は大丈夫かな?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:36:32.98ID:+ri1Q9ij0
八重歯と隣の歯の神経取られた
見ただけで判断された
仕事が速いのが逆に不安
歯科衛生士かわからないおばさんは雑すぎる
土日やっていて平日は営業時間が長い歯医者は
だめな印象ついた
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:07:53.01ID:e4I19uRg0
自分も日曜営業の歯医者は良くなかった
家族が通っている日曜営業の歯医者は良かったけど
先生が複数いて
歯科医院側が配慮してくれたのか家族と同じ先生が担当してくれた
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:54:00.53ID:bNGiSG4O0
次の予約が1ヶ月後って…歯と歯茎と耳と喉も痛いのにキツイわ!ロキソニン飲むかぁ〜胃薬も(>_<)
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:05:54.46ID:6MhndYzM0
個人的にはプロポリスとかなた豆とかの洗口剤はそれなりに有効な感じがする
安いやつだと重曹で口ゆすぐと酸が中和するのかな?
取りにくい汚れが取れるのでまあまあ重宝してる
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:39:15.09ID:nT3vKnFn0
虫歯20本ですよ?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:41:36.57ID:pUz7LmL10
>>337
若くして開院した歯科医院のみ行くようになって20年
毎週特定曜日はインプラント手術日
設備は良いけど保険客(歯医者からしたら患者じゃなく客感覚だろうし)と自費客との会話に差がありすぎて他の歯医者を探そうと決心w
痛みなど伝えても一人だけの歯医者なのに口のなかを見ないで様子見ましょうなど言ってくるようになったw
年齢を重ねると歯医者もインプラント客のみ欲しいんだろうなぁ
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:45:35.45ID:pUz7LmL10
>>331
どうなんだろう
自分が長年利用した歯医者は歯医者じゃないらしき女性スタッフが銀歯装着してたよ
歯医者は青い服で女性スタッフはズボンタイプの服装が二種類
小豆色っぽい服の人は銀歯対応資格なのかな?
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:45:36.31ID:pUz7LmL10
>>331
どうなんだろう
自分が長年利用した歯医者は歯医者じゃないらしき女性スタッフが銀歯装着してたよ
歯医者は青い服で女性スタッフはズボンタイプの服装が二種類
小豆色っぽい服の人は銀歯対応資格なのかな?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 05:01:48.45ID:UYG12Umt0
>>354
どういう風に見極めたほうが良いのかな?インプラントやってないずっとある歯医者に行ったら やっぱりずっとセラミックおされて何か行きずらくなった
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 05:25:23.28ID:nT3vKnFn0
衛生士でも熟練してれば良いんだけど、若いのはいい加減だからな
でも、保険だと先生一人では回らないのかもしれない
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:22:49.03ID:RlRmxDOn0
虫歯治療に使う麻酔注射痛すぎだろ。しかも麻酔切れても痛みと痺れみたいな違和感ずっと残ってるしさ。前歯の奥歯だと麻酔やらなきゃダメなの?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:38:46.50ID:41REhIGg0
麻酔なしで歯の治療とかドMな僕でも勘弁ですよ
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:01:27.93ID:eYnIbPFy0
麻酔痛いよねー、今日これから行ってくる

昔、歯石掃除で麻酔されそうになった時はなにかとおもたわ
結構痛いので麻酔させてもらってるんです、言ってたけど断った
しかも上下2回にわけますとかいらんし、1回で全部やってくれって
小さいころから歯石掃除はなれてるし、少しくらいの痛みは耐えられるしな
点数アップとか小賢しい廃車はあかん
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:16:16.51ID:pCgUGGAo0
娘が虫歯っぽくて全部俺のせいにされてる
死にたい
無理心中も考えてる
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:30:16.11ID:TMMfa5nb0
上が右の奥歯親知らずと前第1小臼歯?抜けて最近左の第1小臼歯が割れてグラグラしてる 歯医者怖くていけないわ 行く勇気出ない
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:30:20.79ID:+FyjzqKW0
今言ってるとこは場所により自費診療勧めてくるって感じだなぁ
見えるとこなら見た目もあるし
結局長持ちするし
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:48:35.33ID:SlTdal0K0
今の麻酔が痛いって何処が?
20年前なら痛かったけど最近は
針も細いしほぼ無痛じゃん
前歯は多少痛みを感じやすいけど
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:49:53.27ID:18kaDl6k0
塗る麻酔してすぐに注射針刺してくるあわてんぼうさんにやられると痛い
2分置いて注射されると全く何も感じない
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:13:57.90ID:JCN9Vmds0
親知らず抜くときの麻酔はちょっと痛かったけど治療くらいの麻酔は別に平気
昔のはぎゅーーって痛かったけどね
つか大腸内視鏡の激痛体験してから恥も痛みも強くなったわ
出産経験してる母親の強さがわかった気がした
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:28:33.35ID:LvNluCg70
>>366
塗る麻酔は基本的にやられた事は少ないけどな。
綿で塗るか綿を挟んでやる表面麻酔の事でしょ?
やらんでも痛くないよ。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:07:45.34ID:c1wjHIUE0
塗る→表面に刺す→奥に刺す

歯の麻酔ってこの三段階やらないっけ、これは抜歯の時かな
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:12:47.59ID:UYG12Umt0
>>369
神経までいった時はやったな、古い歯医者は塗るのなかった
しかも昔の注射器だった
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:37:32.11ID:kBqgaE/J0
久しぶりに行って、相場がわからんのだが、
昨日は、親知らずを1本抜いて3000円。今日は、抜いたとこの消毒と上側の歯を掃除して
1700円だった。妥当かな? もう500〜600円安くてもいいんじゃないかと思ったのだが。。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:56:08.09ID:c1wjHIUE0
抜歯の予約中だけど8,000円以上かかるって言われてるわ
安すぎて1割負担かと思った
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:57:16.95ID:c1wjHIUE0
そういえば一度に抜く本数と歯の状態で点数変わるんだったね
自分は上下セットで二本抜くから高くて当然だった
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:09:28.49ID:N/Sg/XCU0
治療の時目にタオルするのって普通なの?
逆に怖いんだけど
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:28:48.25ID:jt6awKRI0
DQ3のぱふぱふイベントみたいで恐いね。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:54:02.67ID:nT3vKnFn0
定期検診してくださいと保険で言えるのかしら
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:57:49.44ID:qTskiYUU0
どこ見てれば良いか困るからタオルかけてもらったほうがいいわ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:59:42.20ID:oemrWWcY0
今日抜歯してもらったけど、地域医療なんとかって割り引き?が入ったから
5000円ぐらいだったよ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:00:08.53ID:pUz7LmL10
>>365
私も利用先の歯科医は20年も昔から電動タイプの麻酔なので麻酔打つ状況も痛くない
何度か確認しながら電動麻酔
電動麻酔を経験したあとで、理由あって化石かよと思うような注射針を使う歯医者に行ったことある
そのときは歯茎が後々腫れてムカついた思い出がw
電動麻酔は液体がチュルチュルと軽く入ってるんだなと思う感じだね
パノラマは用意できない歯医者が居たとしても電動麻酔だけは導入しなきゃね
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:02:09.39ID:UYG12Umt0
>>375
たまに目をつぶっても、タイミングでまぶしいからかけてほしいな
美容室でも髪洗うときにあったほうが毎回良い方だから
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:04:05.67ID:pUz7LmL10
>>365
歯医者って20年前、もっと昔の30年も昔からあるところだと人気低下の1つに治療に使うアイテムも古くさい歯医者のリスクあるもんな
電動麻酔を経験したときは歯医者の進化を感じた
みんなも歯医者選びは麻酔に使うアイテムどのようなものか受付時に聞いてから予約したら?
麻酔が痛いとか信じられないぞ今時ってか20年前に開院した歯科医を利用してきた身としては
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:22:54.33ID:XsLB7zjS0
うちの先生はアナログ注射器でも全く痛くないからなあ。
子どもでもケロッとしてる。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:35:57.30ID:ri7W+LMv0
治療が上手な自費の先生は塗る麻酔も電動麻酔も使用してなかった
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:40:07.41ID:XsLB7zjS0
>>386
うん、うまい先生はアナログでも全く痛くない。
痛い麻酔知ってるから、最初は感動したわ。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:09:51.18ID:Ua5x9Jel0
NHK「ドキュメント72時間」で24時間歯医者に密着
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:11:39.97ID:jUgqFMde0
入り口で医院備え付けのスリッパに履き替えるんだけど、誰が履いたのかベタベタのがあって凄くいやだな…
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:36:43.61ID:N/Sg/XCU0
もう針が細いから痛くないじゃん?
採血の時とか刺さってんのか疑うレベル
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:37:57.66ID:N/Sg/XCU0
患者の表情とか見ながら治療するもんじゃないのかって思って書いたけど
別にそうしないといけないって訳でもなさそうだね
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:38:36.56ID:nT3vKnFn0
定期検診はしてもらえる?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:39:35.23ID:KBJVINRf0
すげー水飛んできた時あったからタオルは欲しいな
麻酔は前歯とほっぺた側が痛い
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:48:23.72ID:eYnIbPFy0
虫歯削ってもらった、神経温存で様子見言われたけど、麻酔とけてからずっと痛い
削ったところなので腫れてる?ため痛みがあると思われるが、寝られるかなーって感じ
痛み止めや化膿止めは飲んだけど、、ずっと痛いのはしんどいわ
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:03:29.23ID:WmSZKM2S0
>>389
24時間体勢とは凄いな
正に売り手市場だね、歯医者いかなきゃ損、そん
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:22:28.87ID:V4sUPSQ00
歯が痛く腫れも有りなぜか耳の中もズキズキ痛み歯医者に言って麻酔して銀歯取り削りクリクリとカラフルな棒で何かしてたけど…とりあえず安心した
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:29:15.35ID:xeklZNCV0
神経近くまで削ってるんだから振動が伝わるししばらく痛むのはしょうがない
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:24:24.94ID:oAa944HA0
>>395
神経ギリギリまで削った場合は最短でも三日間は痛いと思う。
後は人によって一週間で無痛とか1ヶ月経っても軽い痛みがするとかあるよ。
自分は神経ギリギリまで削って3ヶ月経っても固い物を食べると痛みがあって更に知覚過敏になりレジン?を歯の表面にコーティングして貰って2ヶ月後にドン痛になって神経を抜いたわw
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 04:26:55.96ID:o6Za8R2z0
痛いと訴えたらとりあえずレントゲン撮影はしてもらえる?
その症状なら虫歯の可能性は低い、ということでなかなかやってくれない
被曝量とか木にしてるのかもしれないけど、とりあえず撮影はしてほしい
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 04:28:24.49ID:cFqYf8y/0
神経近くまで削ったらもう神経抜いた方が良い場合が多いと思うけどね
いつ激痛を起こすか分からない爆弾抱える様なもの
自分も様子見てって言われて痛みが一度落ち着いたけど数ヶ月後にとんでもない激痛味わった末に結局神経抜いたし
初めから抜いておけば余計な痛み味わう事なく済んだ
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 04:35:06.13ID:P2Z/ezzq0
>>399
395ではないんだけど、やっぱり長く痛み続くときもあるんだね、ありがとう
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 05:35:06.51ID:yQKj7EoD0
去年神経近くまで削った歯は今も一応使えている
治療後1ヶ月位は痛い感じが残った

個人的な印象では
噛むと痛い
温かいものがしみる
何もしていなくてもズキズキ痛い
場合は神経の温存が難しいのではないかと思う
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 06:55:07.61ID:o6Za8R2z0
虫歯リセットしたいよね
親の意識が低すぎた

>>403
してくれないとこってなんなんだろうな、、、
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 06:58:17.76ID:1hZvtX+P0
お前らはどんだけ古い歯医者、年寄り歯医者?行ってるの?
麻酔に関してはマジで痛くないタイプあるぞ
若くないから昔の注射→歯茎や歯の根元?など独特の薬が注入されてる感も知ってるからこそ
痛くない麻酔機具って患者に具体悪くないか話しかけながら二ヶ所、三ヶ所程度打たれたり
コンビニ跡地や見た目に銭を掛けて開院した歯医者には行きたくないが古くさい35年以上続いてる歯科医にも行きたくない
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:00:37.98ID:qJfYTiks0
>>398 それはわかってても痛いものは痛いw
>>399 いつも結局抜いてもらう羽目になってるから、今回も同じなんですよね・・・

朝になったら痛み止め効果も終わってて一層の痛み
粥とみそ汁という流動食もどきで薬飲んだ
やっぱり神経抜いてもらおっかなぁ、、、
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:12:02.75ID:Qq1mukhD0
>>401
神経ギリギリまで削ったらしばらくはしみたり痛みを感じやすいけど、数週間〜数ヶ月で歯が神経を守るために第二象牙質を作るから簡単には抜かない方がいい、もったいない
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:35:16.04ID:+nv1Xdm80
>>407
小学生のときに行ってた高齢歯医者にやってもらった銀歯が20年以上もってるからあの先生は良かったな
歯医者閉まって20歳こえてから歯科医院2件目で今の先生は60代だな
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:17.31ID:OH1rwpb/0
歯磨き粉なに使ってる?
ずっとアパ使ってたけどフッ素成分多いオススメランキングに入ってないなこれ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:09:04.32ID:o6Za8R2z0
アパホテルはフッ素入ってないのでは?
クリニカアドバンテージ+リステルン使ってる
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:32:12.79ID:FMgn6ZFi0
ライオン歯科材のDENT.チェックアップ スタンダード 1450ppmF

歯科医院専売品
実店舗は薬事法で販売禁止されてるけど
Amazon、楽天などの通販でなら買えるよ
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:24:24.89ID:NXlk6F9e0
27時間の歯医者特集見たけど何か小汚ない歯科だったな
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:25:16.13ID:BXbocYUU0
>>414
それロフトに売ってる
時々3本セットになって安く買えるのでまとめ買いしてるわ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:26:21.91ID:o6Za8R2z0
保険治療をもう少し充実させてほしいけど、減らされる一方なのかな
定期検診くらいやってくれよ
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:52:20.18ID:PLKdMubE0
>>415
しっかし、年中無休でやってるとは助かるね
スーパーを改修して造った感じだったね
見てくれチャチいけど、広くて、医者が沢山いる
駐車場も併設してあった
好ききらい別れるだろうけど、郊外はああいう大型歯医者が増えてきそう

でもあの番組は良かったなぁ
歯は痛くなったり、グラついたり、ついには抜けてしまったりと、、、
インタビューを受けた患者さん達の人生とダブってて、心温まる人間賛歌になっていた
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:04:08.46ID:EvCDRqZA0
>>414
自分も使ってたけど、容器が最後の方になると使い難いから
今はシュミテクトに変えてしまった。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:10:45.59ID:uURtWgTp0
>>406
しないとこは ここが痛いんですか?って器具でたたかれたな
 
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:35:38.39ID:o6Za8R2z0
>>420
老人はやたら叩くね
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:16:58.06ID:HJTlr7Fv0
>>415
こんなこと言っては悪いけど小汚い患者ばかりだったな
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:27:27.25ID:DOpeKKbQ0
>>414
やべえ欲しくなってきた
でもネットくらいでしか買えないのかな
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:05:42.40ID:3+mQM0YI0
>>352
やはり古いタイプか
よく成り立ってると思う
営業時間長いのが大きいのかもね
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:01:41.59ID:IRULyFHD0
>>410
確かにそう言われると奥歯の銀歯は長持ちしてることも
田舎の歯医者だと開院した歯医者さんの息子などに世代交代して歯医者継続パターンもありますね
町医者の皮膚科などと似たように
自分が長年利用してた歯医者は院内で入れ歯や義歯など作るタイプなんだけど直ぐ壊れた?など地元の患者たちの体験談も聞いたりなので外注の歯医者が良いのか院内対応歯医者が良いのか気になりますねー
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:06:49.67ID:IRULyFHD0
>>348
私の個人的印象だと田舎で土曜日ですら17時頃までやってる歯医者は人気が低い歯医者かなと思ってるよ
せめて土曜は半日じゃないとね
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:48:05.06ID:3jcihdb60
上の4番がC2なので詰める治療をすることになるようだ。
歯茎に近い所で、型取って詰めると言ってた。
つまりこれは保険の場合は銀のインレーってことになるのだろうか?

今の日本の歯科治療はC1はC2になるまで経過観察して、C2になったら削って詰めるという方針のようだが、
C1のうちだと小さく削ってレジン埋めるだけで済むのでそっちの方が良いような気もするのだが・・。
やはりC2まで引っ張ってきっちり金属インレー詰める方が歯の寿命は長持ちするというデータがあるのだろうか。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 01:57:04.97ID:txQPuqrP0
>>410
それ歯医者の腕が良いわけじゃなくて歯を削りまくって銀歯との接地面が多いから外れないってだけだぞ
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:14:12.59ID:j2q2x6BY0
今と昔じゃ器具も違うだろうし、レジン治療無かったよね
成人してからレジン知ったし
レジンて何ですか費用高くないよね状態だったし
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:32:19.80ID:mbtjMR/g0
レジンも万能ではないしね。
レジン大好きでメーカーの開発部門とも関係ある先生が
咬合面に大きいレジンを入れるのは止めた方が良いと言ってた。

>>431
虫歯が何年もかけて進む距離をドリルは一瞬で削っちゃうらしい。
C1で進行止めるのが理想だね。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:53:00.21ID:rKsm3xIF0
若い人はきれいだね
一度虫歯できたら終わりだ畜生
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:33:54.21ID:mjdbmP3y0
うつ病になって休職中なのですが
歯医者に行ったら不安からか吐いてしまった
笑気ガスってどのくらい効果があるのでしょうか
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:25:30.67ID:jRpPxWEC0
うつ病になったが開き直る事で抜け出せたわw
考え過ぎる癖が中々抜けないけどな。
笑気麻酔は歯科院によって有無あるから電話で聞いた方が良いよ。
後、恐怖心が強すぎると効果が薄いから笑気麻酔やって貰っても無理だと思ったら遠慮しないで伝えた方が良いよ。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:16:49.73ID:yR0X6mBq0
社会的地位を反映するからね
ワープアは虫歯だらけ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:23:31.24ID:3QeuJd8x0
うつは生活ぶっこわれるんで虫歯と付き合ってくハメになるよね
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:47:18.67ID:rKsm3xIF0
ソニケアとオーラルB どっちがいいだろうか
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:07:32.53ID:mjdbmP3y0
>>437 ありがとうございます
期待半分電話して探してみます
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:44:32.32ID:ScqRQKin0
1週間前からベロの下に口内炎ができて、それから歯が痛くなってきた。口内炎で歯がいたくなる事あるのかな?それとも虫歯かな?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:14:20.88ID:V1WINsQX0
口内炎はしみて2週間くらいで治って、癌だとしこりがあるらしいけど
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:34:29.58ID:SZ1b7OSU0
>>438
雅子さんの歯見た?
八重歯でガタガタだよ
良いか悪いかは別に、金持ちでも、国民の象徴にまでなっても、
ボロボロの歯でも自分の歯に拘る人は結構いるね
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:34:29.73ID:SZ1b7OSU0
>>438
雅子さんの歯見た?
八重歯でガタガタだよ
良いか悪いかは別に、金持ちでも、国民の象徴にまでなっても、
ボロボロの歯でも自分の歯に拘る人は結構いるね
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:53.03ID:P+w8rNbr0
松井秀喜もあんな大金持ちでも奥歯は銀歯なんだな
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:41:28.76ID:LhAQI6kw0
>>449
奥歯ほとんどが銀のインレーだったね
もしかして、とんねるずの番組で見た?

雅子様も上の歯にCadCamが入ってたね
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:09:35.78ID:abdtACGi0
現役のときから歯悪かったのかな?
打つときにぐっと噛んだりして力が入りやすくなるからスポーツ選手は歯の手入れはよくしてる印象あるけど
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:40:40.36ID:Y8DIZNmO0
うつの方、藤川徳美先生のブログ読んでみては
5ちゃんでは叩く人いるけど自分はいい先生だと思う

自分も振り返って仕事が辛すぎたときは歯磨きもきつかった
その時期に虫歯だいぶ進めちゃったと思う
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:26:20.41ID:SZ1b7OSU0
>>450
えっ雅子さんが差歯って分かるの?
宮内庁が発表してるのか?!
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:32:38.27ID:OG6e6apx0
ドルツ使ってる人いますか?
歯周ポケットに直に当てたらいけないって書いてあるけど少々だいじょうぶ?
歯茎下がってるのこれ使ってたら復活しますか
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:43:46.72ID:5GZf8i2M0
下がった歯茎と削った歯は再生して元に戻ることは無い
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 03:59:40.92ID:8ni1Y27g0
歯は親の意識次第だよな
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:07:26.44ID:8ni1Y27g0
痛みがあるのでとりあえず見てほしい

問診

問診から考えると虫歯の可能性は低い

レントゲン撮影なし

これは転院したほうがいい?普通の対応?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:15:39.59ID:dEb7veHd0
問診の内容次第じゃないかな。
レントゲン以上に視診・触診も大切だけど、無かった?
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:56:02.55ID:3CGzdfjG0
>>454
雅子様を向かって見て右側の歯4番か5番がcadcam
時々見えるからよく見てみな
ブラックトライアングルも奥歯にできてた
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:09:29.85ID:8ni1Y27g0
雅子様もオーラルbとか使ってるのかな

>>460
視診はあったけど、不安
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:53:39.89ID:3G2kegvK0
知り合いには笑われるが抜歯にも年齢や健康状態が大きい
老いてから入れ歯にするくらいなら早々に総入れ歯にしたいと思うの
上の歯を
抜いてしまって歯茎蓋した感じになれば下手に歯や数本の義歯使うより歯槽膿漏回避しやすいんじゃね?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:03:05.25ID:dEb7veHd0
>>461
なんでcadcamって判るの?
白い歯の種類はいろいろあるよね?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:06:15.40ID:dEb7veHd0
>>462
不安なら他で診てもらうしかないね。

>>464
歯槽骨無くなると顔貌変わりそうだけど・・・
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:16:01.27ID:5GZf8i2M0
口元が老けた感じになるのは何番を失った時なのだろう?
1〜4番まで残ってれば何とか口元の張りも保てるのかな。
(大事なのは3番4番の気がする)
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:20:15.40ID:6ODLxqJy0
皇族だからってジルコニアきらーんだと引くけどね
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:18:04.15ID:5X/UQAw50
皇后雅子さんの問題は絶望視的歯並びと歯の小汚さでしょ
海外の要人からも槍玉に上げられ続けているよね
歯周病も進行してるみたいだし、そろそろインプラントや義歯も検討したほうがいいと?
そーいやロイヤルの人は保健効くのかな?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:18:04.30ID:5X/UQAw50
皇后雅子さんの問題は絶望視的歯並びと歯の小汚さでしょ
海外の要人からも槍玉に上げられ続けているよね
歯周病も進行してるみたいだし、そろそろインプラントや義歯も検討したほうがいいと?
そーいやロイヤルの人は保健効くのかな?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:39:57.41ID:P+DbPtRN0
20代で差し歯かぁ...奥歯だし他の歯は何も問題ないらしいから少し高い授業料だと思ってこれからは頑張る
でも何年かしたら忘れてそうなんだよなぁ
大人ならどれくらいに1回定期検診で歯を守れる?
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:25:29.75ID:+HU8jOZs0
皇室の方には健康保険制度は適用されないでしょう。生活保護の正反対の立場で医療費は掛からないと思われます。
日本は国民皆保険だが、皇室と生活保護者だけは適用除外。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:56:57.94ID:3rDL23Rm0
銀歯の下には虫歯はないの?、ってタイトルの動画みたんだけどいろいろ考えさせられる
銀歯いれてる人はみてみるといいかも、虫歯より歯周病の怖さを知った
>>472
アラカンオバサンですが、20代に入れたクラウンを今週外して入れ替える予定、30年もってる
今のところ何も困ってないんだけど、段ができてるというので
>>455
据え置き型のドルツ使ってる、歯周病にきいてるのかどうかわからない
専門医のところでの指導としてはサイズのあった歯間ブラシを使うようにいわれた
今は違う歯科にいってるけどそこの検査では2ミリ3ミリで一部で4ミリあった
5年前くらいかなりひどい歯周病で別の歯科でたぶんフラップをやったことある
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 02:39:01.42ID:32oUTb0A0
下6番目の歯が虫歯で神経とってメタルコア入れて銀歯被せるっぽいんだがレジンコアじゃダメなのかな?メタルコア硬いから歯根が割れたり再治療が困難で割れたら抜歯おまけに歯茎変色てデメリットが大きすぎる…
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 08:40:33.09ID:Y74OAJRD0
>>473
真偽確かめてないけど、皇室は自費って最近どこかで読んだ。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 08:45:36.83ID:PjZ+kNCd0
虫歯再生したい
清潔感が違うよな
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:25:19.38ID:A0Qo8Pwo0
奥歯のセラミックが割れたああああ
悲しい、銀歯にしておけばよかった
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:12:51.95ID:Uw40eqqZ0
>>480
保証期間終わっちゃってるかんじ?大体3年はあるよね
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:24:40.57ID:+HU8jOZs0
奥歯はジルコニアが良いらしいな。金属よりも硬いので超頑丈。割れる心配はゼロ。
硬すぎて対合の天然歯を傷付ける可能性もあるくらい。
単色しかないので白すぎて不自然な感じもあるが、銀よりは100倍マシだろう。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:29:41.71ID:+HU8jOZs0
まあ、6番から後ろは保険の銀でもいいとは思う。安いし割れる心配はないし対合歯にも優しい硬さ。
審美的にも6番以降は殆ど見えないし。4番5番は保険でも白いハイブリッドセラミックレジン冠入れられるのでそれが良い。
前歯は高くてもセラミックを入れるべきだと思う。ここだけは審美性を追求したい。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:52:25.71ID:caVh7AsZ0
レジンのメタルボンドが良かったんでなあの?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:52:25.58ID:caVh7AsZ0
レジンのメタルボンドが良かったんでなあの?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:58:18.58ID:gyLflEue0
審美的には下の歯は全部白い方がいいな。上の奥歯は銀歯でもいいけど
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:21:54.61ID:wCHFAtNE0
上の奥歯二本ぐらついて痛いよお
歯医者探してるけど決め手がない
建物とかオシャレなのイラッとするし、SEOばっちしのホームページで医者笑顔の歯医者もイラッとするし爺さんは嫌だし
オススメの決め方あります?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:36:56.98ID:Uw40eqqZ0
>>482
5年保証のところもあるけど、3年だったのかな
5年目で割れるのは早い方だよねきっと
私も硬いもの注意しとこう・・・
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:55:43.60ID:Y74OAJRD0
>>483
フルジルコニアは細かい咬合調整が難しいのと、研磨不十分だと対合歯がよく削れるらしい。
無調整で入るような上手い先生(と技工士)ならいいけど
チェアで調整繰り返すところは自分なら避ける。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:03:50.88ID:EYp5v5QJ0
>>487
賛成!
下奥歯は白い歯が保険で作れたらいいよね
せめて7番以外は白くしてほしい

だけど奥歯クラウンとアンレーを保険でできるとすると
素材は何になるんだろうね?
インレーならレジン?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:09:42.59ID:+HU8jOZs0
大口開けて喋ったり笑ったり喘いだりしない限り奥歯なんてそうそう見えないはず。
女なら奥歯が見えないように振舞うのも大事だろうと思うよw
(単体のAV女優などは銀歯はNGらしいけどね。全部入れ換えさせられるそうだ。)
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:22:10.13ID:wDM8UzVV0
左上の5番クラウンにしてるけどぐいーって無理に横に開かなければ見えない
普段見えるのは4番までだな
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:56:26.63ID:omKXQvVI0
歯医者通いだして人の歯見るようになったけど普通の会話じゃほとんど気づかないよね
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:59:19.47ID:EYp5v5QJ0
まとめると保険治療は
奥歯を白くする必要はなくて銀歯でよしということだね
歯科治療ってあまり進化しないねー
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:11:24.16ID:4hKeXLSy0
>>466
年取りすぎてからだと抜歯も大学病院へ!って言われてる家族(じいさまと付き添い家族)見たりしたので尚更思ったのさ
亡くなった婆ちゃん長生きだったけど大正生まれで総入れ歯だった
そりゃ80代でも自分の歯で歯周病も回避できてる年寄りならまだしも、
このスレの我々なんかは銀歯にしろ自費治療にしろ自分の歯に被せたりしたら歯周病のレールに乗ってそうだし(泣)
インプラントだって土台もだろうけど歯茎の状況次第で総入れ歯の人より怖い結果のときもありそうだし
総入れ歯だと虫歯で痛いお!ってことは年寄りになったとき回避できるもんな
若いうちは歯が痛きゃ歯医者に行動取りやすいけど年寄りになってから歯が痛い状態とか我慢できないかも
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:18:33.80ID:4hKeXLSy0
>>492
それでも歯医者行けてる側の貧乏ならマシ
歯医者行かず腐らせて歯抜けの高齢者いたりも
増えすぎた歯医者もこれからは勝負に負けて廃業の歯科医も増えていくんだろうなと思うの
世代交代もあるしな歯医者だって
60歳の歯医者よりは30歳の歯医者のほうが良いしその30歳の歯医者も20年後は手抜きも覚えて患者を金で判断からの世代交代w
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:50:06.22ID:uEnGmd7S0
>>497
あながち的外れな発想ではないですよ

自分の爺ちゃんに聞いたことあるけど、、
実際昔、歯科治療が遅れていた時代は、大して歯が悪くないのに、若くして総入れ歯にしてしまう方が合理的で進歩的な考え、という流行もあったという
入れ歯の進歩も目覚ましくて、装着感が自然な素材を使った入れ歯も登場する可能性も高い
現在でも自分の歯を使った入れ歯もある
歯の治療より、そちらの方延びしろあるのでは??
叉、カラフルな彫金をあしらったファッションド入れ歯なんかも登場する機運も高まっている

虫歯の治療に絶望したり、抜歯した諸兄には、入れ歯スレにも是非注目してもらいたいですね
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 03:12:25.79ID:1eQU6OBK0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:34:13.26ID:rnvpAEY60
オーラルbとソニケアどっちがいいの?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:40:31.36ID:U1cPdrUN0
1日の食事の回数(間食を含める)を3〜4回までと決める。それ以外には食品(菓子なども)を口にしない。
この時の飲酒品の糖分の量は気にする必要は無い。(出来れば間食はノンシュガー系などのものが良い)

寝る前には歯間ブラシなどを含めて徹底的に歯磨きをする。朝起きた時にも歯磨きをする。(もちろんフッ素入り歯磨きで。)
忙しい時など必ずしも食後には歯磨きしなくても良い。が、歯磨きしない時はフッ素水のうがいはした方が良い。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:47:20.46ID:+blywDJq0
砂糖抜いたら、口内環境における砂糖のやばさがわかるね
砂糖食べてなければ寝起きの歯もツルツル、若干のネバつきはあるけど
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:32:01.58ID:Kkg5xGcw0
前歯 白いのをかぶせたいのですが
保険効きませんよね?
一本いくらぐらいかかりますか?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:20:10.76ID:nD6Mv75d0
親知らずの隣の歯の神経を抜いたのですが、親知らずが虫歯の原因だから親知らず抜こうと言われました

でも「親知らずの隣の神経を抜いてる場合、ブリッジや移植の可能性あるから親知らずは抜くな」って記事を見て不安になってます

このままだと明日抜かれそうなんですが、抜かない方がいいんですかね?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:26:13.47ID:YWW0ZNyS0
抜かないとそれはそれで弊害有りそうだし、電話でもいいから今の内に聞いてみたら?どちらにせよもう予約してあるんでしょ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:48:36.94ID:uEnGmd7S0
>>504
見映え気にしなければ、
硬質レジンの歯なら保健適用になりますよ
5〜6千程度では?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:49:37.56ID:4dKiH7nl0
親知らずは形によっては磨きにくいから
親知らずそのものも虫歯になってるようなら保存を諦めて抜いた方が良いかもしれない
自分の親知らずはC4まで放置してから抜いたので問題外だけど
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:18:55.52ID:VmgfeL+20
>>504
レジンの5000円かな?
数年前に他の歯の色に合わせて貰った。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:41:20.19ID:nD6Mv75d0
>>506
>>508
ありがとう、踏ん切りついたので抜きます
3本抜かないといけないとか言われてて鬱です
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:52:17.61ID:VmgfeL+20
親知らずなら三本抜いた。
後一本が右下だから一番厄介
悪さしなければ放置だけど
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:48:16.81ID:m3sE6KQi0
神経ぬいて銀歯にするなら、あとあとのこと考えるて自費の3万くらいのでやったほうがいい。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:09:47.80ID:z1flWXmR0
東京医科歯科大学で根管壁穿孔でMTAセメント勧められた。顕微鏡下診断料11550,小臼歯根管治療70400
って、どう?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:09:56.33ID:RWL5VNmI0
>>1
むのーだけど、乙
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:33:41.82ID:m3sE6KQi0
アゴ動かすから噛みしめとかの関係で下のほうが大切と言われている、費用かけるなら下
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:36:01.47ID:z1flWXmR0
>>515
>>517
そうなんですね。ありがとうございます。先生にお願いしますね。うまく行くと良いなー。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:42:57.01ID:ookvk3jy0
前スレで、自費のアンレーをいれる直前に、噛むと痛みがでたと書き込んだ者です。

約1ヶ月(高さ調整やら鎮静の薬をやったりで4回位通院)経過して、やっと違和感がなくなったので装着しました。

アンレーの色の出来映えは正直なところ微妙な感じでしたが、片側で噛む食事の毎日に疲れてしまっていたので、これ以上仮詰めで日々を過ごすのもしんどかった為、装着してもらったという・・・汗。

見栄えも大事だけど、やっぱり噛めるってことが最も大事だわと思い知らされた日々でした。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:54:52.42ID:tfQSAsuW0
ドルツのハンドタイプを浴槽をタンクにして使うと最高やな
99%以上プラークゼロって気がする
もう多分これで一生歯は安泰だろうという気がしてくる
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:19:59.86ID:K49YiARz0
銀歯がずっと金属っぽい変な味するんだけどこれは中で虫歯が進行してるのかな?こめかみも痛い
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:59:45.24ID:jwIIDzY00
噛み合わせが半年狂ってたの地味に苦痛だったぞ!
半年経ったら自然に戻ったけどイライラが半端なかった。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:32:36.22ID:0FRXpOyW0
>>507
>>509
見映えそんなに悪いですか?

保険適用外で1本6万位予算ではできないでしょうか
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:16:27.15ID:i5cwFOIF0
>>523
保険のでも見映えは悪くないよ。
ただ、年数経過で他の歯の色が変わると目立つよ。
知り合いが保険適用外の六万のヤツを着けて2ヶ月後に固いもの噛んで欠けてた
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:19:48.22ID:7iXo3thU0
>>523
探せばいろいろとあることはある。地方だとオールセラミックでも税抜き6万円弱でやってくれるところもある。
そこはイーマックスだと5万円弱。イーマックスでも充分綺麗だし変色もしないのでこれでも充分だと思う。
これ以上安いやつだとハイブリッドセラミックというのが3万円であるけど、これはレジン主体なので
経年劣化は避けられないのでお勧めできない。
自分は最近その歯科医院で前歯にオールセラミックを入れた。クレカの20%還元なども使って
安く入れられた。(実はイーマックスを入れようと思って先払いも済ませてたのだが、型取った後に
イーマックスではサイズ的に作れずオールセラミックに差額なしで変更することになりかなりラッキーだった。
実質税抜き4万円弱×2本でオールセラミックを前歯の左右1番に入れられた。)
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:52:33.88ID:JcMrmHNq0
>>523
見映えは周りの歯の色次第かな。

A系色で色見本に近いなら保険でも合うし(艶は早目に無くなる)
他の系統だったり透明感強いとか、個性的な歯だと10万でも浮いてみえる場合も。
ハイブリッドは避けた方が良いと自分も思う。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:44:11.18ID:K9nxlZ2R0
口のなか検査したら歯周病菌はほぼいなかったけど虫歯菌は多かった
何やっても虫歯からは逃れられんわ・・・
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:30:19.63ID:/yUcVDdr0
前歯の冠(クラウン)の裏側なんですが、元の歯と同じような形状にしてくれるのが普通ですかね?
以前やったところは裏側もくぼんでいて本物の歯と舌触りが変わらないのですが、今回やったとこは、
つるつるで全然歯の形をしていません。
舌が当たる度に違和感があり、気になって仕方ありません。

技工士が形状を間違えたのでしょうか?
それとも、このように裏側まで形状を作らないのは普通のことなのでしょうかね?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 01:01:47.86ID:O5ou7Msl0
前歯なら裏側はツルツルが基本だと思うよ。
気になるなら相談したらどうかな?
同じ歯科なら前回の前歯の様にやって貰えるでしょう。
自分もツルツルだけど慣れた
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 02:34:33.35ID:sBg3TvXR0
>>528
はずれなくて良いけどね 裏側がクラウンじゃないとこは早くにはずれた
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:11:23.80ID:fz8/bqY00
>>528
冠の素材変えてない?
以前はメタル使った物(保険の前装冠、メタルボンド)で、今はセラミック系とか。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:42:06.34ID:u4WJZofj0
>>529>>530>>531
レス、ありがとうございます。
そうすると、ツルツルが普通で、裏側まで歯と同じ形状にしてもらえたほうが特殊だったんですね。

裏側の素材はどちらもメタルで同じです。
前歯の裏側は中央がへこんでいて立体的なんです。
それが今ではまっ平なので違和感があるもので。

足の裏がアーチになっていたのに急に偏平足になったような感じというか。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:49:50.08ID:fz8/bqY00
>>532
裏側は凹ませず平らかすこし膨らみ気味くらいが主流かも。
元々の歯の形態やセラミックの厚みを確保するためにそうなりがち。
でも、以前出来ていて、今回もメタルなら同様にできそうに思えるし
舌が当たるストレスはつらいから、慣れそうになければ削ってみる等、相談を。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:24:09.28ID:u4WJZofj0
>>534
なるほど、今は少し膨らみ気味くらいが主流なんですね。
そうすると以前にやったクラウンは昔のやり方だったってことですね。
(別の歯医者でやっています。)

今行っている歯医者の治療はおかしくはない(むしろ主流)ということがわかりました。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:42:30.07ID:mYeK4/Am0
裏がメタルなら薄くできるよ
セラミックは強度を増すために厚くなるけど
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:50:43.03ID:fz8/bqY00
>>535
ごめん、言葉が適切じゃなかったかも。
良い悪いは含まず、そういう方が多いという意味ね。

裏のカーブが大きい前歯は「シャベル型切歯」というタイプで、全ての人がそうではない。
自分もこのタイプで、当たり前だと思ってたから知ってビックリした。

前の技工士さんは隣の歯を見て配慮してくれたかもね。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:05:11.69ID:u4WJZofj0
>>537
へえ、シャベル型切歯なんですね。全員がその形状というわけでないのも初耳です。
全部の歯の型を取ってるんだから、その歯の並びにちょうどよく形成してくれそうなものだけど。
一本だけ膨らんでいたら、舌に当たって不快なんだから。

そうすると、良い技工士は今でも他の歯の並びを考慮して作ってくれるが、そうでないとそこまでやってくれない。
つまり、私の歯をやってくれた技工士はあまり良くないということですね?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:03:05.56ID:w/Gya90v0
普通の歯になりたい
老人かよ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:24:38.73ID:w/Gya90v0
磨かなくても虫歯にならない人が大半
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:59:02.50ID:fQzIP4m40
保険適用の前歯白い歯でお返事していただいた皆さん。親身にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:18:04.33ID:4ufgkzo+0
>>543
セラミックにチャレンジしてみますか?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:09:41.45ID:mf5Sqcgt0
69 病弱名無しさん ▼ 2019/11/15(金) 21:33:30.27 ID:LG6oHod+0 [1回目]
https://ceramic-dental.jp/ceramics/

恐らく日本で一番安いセラミック差し歯作れる歯科医院だろう。
しかも東京。東京だからこそ出来る値段なのかもしれないが・・。
ちょっと安すぎて少し不安にはなるが、もし自分が東京の近くに住んでたらここに行ったかも。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:19:59.37ID:bMNMm+rB0
銀歯より自費の安いやついれたほうがいい。
材料の質にあまり差はないが、保険と自費の違いはかけれる時間。
時間をかけて丁寧にやってもらえることで最小限に削り長持ちする。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:27:43.82ID:oDdHJ/KA0
>>546
俺の場合はゴールドにしたけどくそ雑だったわ
あの藪マジで恨み続けるわ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:34:42.60ID:IGNomF3Z0
自費の安いのは時間変わらず材料だけ違う医院もあるから要注意。
価格差ほど予後は変わらないリスク。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:02:10.49ID:oVi05boP0
良い素材を使えばやはり予後は違ってくるとは思うけどね。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:06:19.65ID:GO1nQ+8O0
それがそうとは限らないんだよね
良い食材を使えば誰でも良い料理ができるか?ってのと似てる
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:28:58.33ID:oVi05boP0
料理はほぼ食材の質で決まるという話もあるだろうけどね
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 02:34:09.76ID:19HPyuEo0
料理も歯科も技術が最優先だろ。
料理なら安い食材でも美味しく出来るし
歯科なら治療方針や最小限だけ削るなど
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:53:49.79ID:E1GNQgx30
近所の新しく出来たとこ、新築で最新の設備できれいだけど、医者がゴールデンボンバーの
元メンバーみたいな奴だぞw
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:55:33.50ID:LBILAHp+0
>>547
俺もゴールド入れたけどめちゃくちゃ雑で段差がすごいから磨くの大変
マジックマージンやってくれる歯医者は少数で近所にないし
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:41:54.75ID:GO1nQ+8O0
マジックマージンなんてなくても、バーニッシュで十分かと。
口の中に10年経つのあるけど良い状態保ってるよ。
ゴールドも材質の差があるし、金属価格高騰してるから
安い所は避けた方が無難かも。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:26:39.33ID:k37cD1GH0
保険の銀歯と同等の質でも保険認定されてなければ自費となる。
保険の場合は15分でつけるところを7万とか払えば1時間かけてつけれる。
どんなに技術があっても15分ではいい仕上がりにはならない。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:47:40.19ID:Uk1c887s0
私が行ってる所は毎回治療に1時間かけてくれる
問診で時間がかかってもいいに○したからかな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:49:53.27ID:ky4dJoin0
電動歯ブラシ何がおすすめ?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:34:31.67ID:ky4dJoin0
虫歯再生いつゴロなんだろうな
ほんと遅いよ
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:05:42.87ID:dGAW0Epa0
最近の歯医者って歯の検査しない限り、患者が直して欲しい歯しか治療しないの?
医者が気になるとこありますか?って聞いてきたからあれ?って思た。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:17:02.04ID:D8xxbxYl0
紹介状書いてもらって歯科大学で抜歯したんだけど、
この治療が終わっても継続的に歯科大学に通えるのかしら?
治療が終わったら元の病院に戻される?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:29:14.17ID:k37cD1GH0
歯科大学のほうがいい治療とはかぎらないけどな、新人にあたることもあるし、予約の問題、設備も今は普通の歯医者でもいいのいれてるし、自分にあったとこにいくのがいい
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:37:44.66ID:GO1nQ+8O0
>>563
最初の問診票が、全体を診て欲しい・治してほしい所だけ・相談の上
から選ぶ仕様になってるところが多いと思う。

>>564
普通は戻されると思うよ。
一般歯科の治療で大学病院に通うメリットを感じないので>>565に同意。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:42:57.07ID:D8xxbxYl0
>>565
>>566
例えば10年歯科大学に通うとすると、
街の歯医者とじゃ設備進歩とか比較にならない気がするんだけど
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:57:07.36ID:GO1nQ+8O0
>>567
設備導入は開業医の方が早いし(医院ごとの差はある)
臨床数(治療経験)も開業医の方が多い。
新しい治療技術の導入も開業医の方が柔軟。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:00:37.69ID:GO1nQ+8O0
>>568を一部訂正

× 設備導入は開業医の方が早いし⇒ ○ 設備導入は開業医も遜色無い早さだし
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:03:09.89ID:D8xxbxYl0
>>568
それってでも医院ごとの差がもろ顕著に出る部分ですよね
向上心がバリ本気の街医者じゃないと
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:23:15.89ID:k37cD1GH0
町医者できちんと歯石とりして朝晩歯磨きしてれば虫歯にはならんよ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:34:08.94ID:GO1nQ+8O0
>>570
具体的に何を想定してる?
CTは開業医でもかなり普及してきて、あれば当日撮影できる。
大学も当日可の場合もあるけど、後日予約して撮影⇒後日結果を聞きに
⇒治療開始はまた後日、なんて場合も。
マイクロは大学でも自費限定だったり、保険でも一部の人だけだったりするみたいだよ。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:47:07.61ID:D8xxbxYl0
>>572
CTも街医者だと3Dには対応してなく、細部まで画像診断出来ないことが多い
歯科大学だとその辺の設備とか進化上昇でしょ
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:04:03.33ID:GO1nQ+8O0
>>573
大学の方が買換え難しそうな印象持ってるけど、どうだろうね?
前に行ったとき (開業医より) 古い型だったのと
今は予算が厳しくて、保険診療でも採算度外視はできなくなってきた話を見かけたので。

3Dは自分のかかってる医院2つにはあるから、特別なものと思ってなかった。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:10:13.31ID:i6PjaIn60
>>556
自分も駅前にできた新設備でもホストみたいな歯医者には行かないけどね
 歯ブラシセットほしくて見学に行ったら個室で凄い設備良かったけど 
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:12:38.51ID:i6PjaIn60
>>573
そういえば若いとき、斜めにはえた親不知抜くのに大学病院に紹介状で行け言われて大学病院だったな
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:20:19.91ID:ky4dJoin0
一度リセットしてぇ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:46:44.77ID:E1GNQgx30
>>575
そうそう完全個室。エントランスには高そうな観葉樹。
おしゃれできれいで、センス抜群。
でも先生が髪の毛遊ばせているロン毛風なんだよな。
親の金で私立歯科大行って遊んでいたタイプだろう。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:36:16.34ID:x1/zHhmx0
うちの地域はどこもそこそこ20年選手以上な所多くて決めかねてるわ 
デンターネットのランクで決めていいのかな
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:01:53.37ID:RAbtkI490
歯を十年に一度生え変わる様に何故進化しなかったんだ!
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:15:10.73ID:XzROfRvW0
うちの地域は新しく歯科が雨後の筍状態、歯科医の年齢も似たような感じで
キッズスペースがあるのがあたりまえで母子で通う予防歯科というイメージ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:25:29.24ID:GO1nQ+8O0
わざわざ良い口コミは書かない。
コレ、医療関係の基本と思ってる。
混むと自分の首絞めるからね。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:36:06.94ID:brmX7yr70
歯周病やっつけてもらいたくて、レーザーあるとこ探したけど保険きかないやつなのかあ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:38:53.72ID:qrkc3Y440
始めて歯周病検査してもらったが6年近く歯医者行かなかった割には3止まりだった
歯周病かかると怖いんだね。舐めてたわ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:00:25.96ID:k37cD1GH0
歯磨きだけでは限界があるから3ヶ月に一度は歯石とりに歯医者にいこう
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:55:41.55ID:CCrDH6Hp0
ほんと虫歯って自然治癒しないあたりクソだよな
いや、歯が生えかわらないのがクソなのか
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 05:54:27.27ID:+1ytI/5/0
ほんまや 一度なったら終わりや
くそう、、、
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 05:54:58.18ID:+1ytI/5/0
最近はあまり深いスケーリングもしないらしいね
ちゃんとやってほしいわ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:30:50.07ID:+1ytI/5/0
歯のかみ合わせがどうなってるかわすれちゃったよ
全部詰め物で
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:58:23.29ID:XHaq9k900
>>590
これ凄いわかる
今の自分の噛み合わせが正しいのかもわからないし、合ってないのに慣れで合ってるように感じてるだけかも
でも歯医者ではこちらの感覚優先だよね
左右のバランスすら気にしないでシート噛ますのは片側だけだし
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:33:20.95ID:k2L+NbWW0
街でメンテ勧められたけど、歯科恐怖症なんですーって先生にお願いして、医科歯科大にずーっとお世話になっております。インプラント、マイクロスコープ、自由診療のセメント、CT、静脈鎮静全部○でした。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:42:23.10ID:+1ytI/5/0
なぜか初回を除いてレントゲンとってくれない
2年前のレントゲン写真見て未だに治療してる
保険ではやれないのか?しら
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:55:32.99ID:TK+/vSyW0
完全に欠損して2年くらいたってその間フィステルが腫れたり収まったりを繰り返してた
そんで二日前焼肉食ったからか知らないけど大暴れ大爆発した
見た目でも腫れてるってわかるほど
社会人になってから行く気にもならず歯はボロボロ
ついに歯医者というものに行かなければならないのか
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:30:21.74ID:L38SW+Oy0
フィステルを放っておくと俺みたいに歯茎にメスを入れられる事になるぞ
早く歯科医に行くべし
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:32:16.38ID:O6eBaZQv0
>>594
抜歯かもしれないけど、その状態だと薬で抑えて後日かも?
良さそうな歯科選べば来てよかったと思えるはずだから
勇気出してGO〜

大学病院でフツーの虫歯治療って練習台の覚悟が必要よね・・・
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:54:06.07ID:O6eBaZQv0
>>597
本来の手法とそこから外れた手法が混在してて、良悪の評価も混在してる
私ならAIPCしてくれるところを探す
かなり少ないと思うけど
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:57:49.95ID:tjR9YRcj0
>>593
レントゲンなんてやらなきゃやらないに越したことないからじゃない?
根管充填後とか必要なら撮るでしょ。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:23:23.93ID:+1ytI/5/0
いや、進行してる可能性あるんじゃないの?
自覚症状なくとも
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:01:03.61ID:tjR9YRcj0
>>600
進行してるって何が?
虫歯なら余程進行しないとレントゲン写真に映らないよ。
その前に症状自覚するのが普通。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:32:07.58ID:+1ytI/5/0
自覚症状なしで大量発見されたことあるけど

>>601
治療じゃなくて定期検診したいのよ保険で
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:46:32.00ID:Hh80RGiP0
根の治療はやり直ししたほうがいいからレントゲンはとるべきだよ。
神経ない歯はメンテしないとポロっと抜けるよ。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:15:51.07ID:QHuvSvv/0
>>603
病名があれば保険でレントゲンとれるのではないの?
2年前のレントゲンみて何の治療してるのかわからないけど、
パノラマレントゲンに映るような虫歯は>>602の言うとおりのように思う
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:41:17.99ID:lKX5mAXy0
逆に言えばパノラマレントゲンに映ってこないなら深い虫歯(C2以上)は無いと思って良いのかな?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:48:51.81ID:O6eBaZQv0
>>606
まったく言えない。
精度よくないのと、重なって見えない部分もあるんだって。
一番いいのはデンタルだけど、それでも確実ではないとのこと。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:54:48.44ID:QHuvSvv/0
>>606
パノラマ写真は大まかにしかわからないから、油断はできないのではない?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:57:04.34ID:TK+/vSyW0
フィステルマンだけどやべえわこれ
ほっぺた膨れてるレベルだし変に熱っぽいし
膿から熱きてるかなこれは
予約しても数日かかるし取り合えず根性で腫れ引くまで耐えるわ
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:15:11.55ID:/4LSEYMX0
>>609
大丈夫か?膿むときにって何が原因なのかな?1度だけ膿んだよロキソニンも効かない激痛だった
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:52:52.61ID:CYEv8fY30
壊死してたから消毒したってのは、いわゆる神経を抜いたと同じ意味でしょうか?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:31:56.96ID:/4LSEYMX0
>>612
会社の歯周病が酷い人はぽろっと抜けてきたとか 歯茎ブヨブヨって言ってるわりに酒豪だわタバコすぱすぱ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:28:24.74ID:Hh80RGiP0
>>612
神経がないから痛みはない、銀歯の下が虫歯になったとき気付かず手遅れ、痛みがでたら根が死んで手遅れ。
こんなんでポロっと落ちる。
メンテというのは根の再治療をして銀歯をやりかえること、これはレントゲンをとってみてなんらかの異常がみられたら速やかに行う必要がある。
根の回りの異常はレントゲンをとらないとわからないからレントゲンは大切。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:51:25.40ID:+1ytI/5/0
保険で定期検診できないやん
だから、定期的に転院するしかない
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:02:48.78ID:hmC/NT8+0
定期検診受けて1か月でももう虫歯があるんだけど。
これってちゃんんと診てなかったてことなんだろうか?
歯周ポケットが深いとか浅いとかばかり言ってたけど、虫歯は見ないの?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:06:12.47ID:V4JUqB7E0
>>617
ダイアグノデント使ってもらって虫歯は早期発見しよう
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:09:02.44ID:lKX5mAXy0
>>615
パノラマレントゲン撮ってたら根の状況に関してはほぼ把握出来るのかな
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:13:34.57ID:O6eBaZQv0
>>617
虫歯の程度にもよるけど、見落とし合って当たり前らしいよ。
見辛い歯間とか奥歯とか、裸眼だとなおさら。

ダイアグノデントは被せ物の下の虫歯は検知できなかったはず。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:51:14.58ID:QHuvSvv/0
>>615
銀歯が虫歯でポロっととれるんならわかるけど、
さすがに歯がポロっと抜けたりはしないのでは?
レントゲンに映る根の周りの異常って膿のこと?
それこそレントゲンでわかるのは相当悪くなってからじゃない?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:55:08.20ID:hmC/NT8+0
>>620
それは、また虫歯が育ったら来院してくれるからなの?
検診高いし、意味がないような
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:34:08.39ID:PYewj9l60
銀歯の下ってレントゲンが映らないらしいから銀歯の下で虫歯が見つかる頃には凄く育った虫歯になってるという
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:34:53.78ID:lKX5mAXy0
ダイアグノデントってのは保険の定期検診の時の虫歯検査にも使うもの?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:43:57.87ID:O6eBaZQv0
>>622
虫歯の発見率は50%程度なんて研究結果もあるくらい
そもそも簡単に見つかるものではないらしいよ。

狭い場所や隠れて見難い場所もあるし、入口は針の先程の小さな穴で
中で広がってる虫歯も珍しくないって聞いた。
だから、拡大鏡やマイクロが合った方が発見率は高いはず。
レントゲンは二次元の影絵だしね。

定期検診は自費?自費が本来のはずだから
保険ならそれでも安くしてもらえてることに・・・
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:00:51.28ID:Zfx17sP40
初診の時の全体虫歯検査でダイアグノデントってのは使う?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:31:20.34ID:/5UOMnLT0
早く虫歯菌と歯周病菌を除菌できるようになんねえかな?
口内の悩み事減るのにな
歯医者が困るかw
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:50:55.04ID:zCRLCV8K0
>>623
くそ藪のせいでこのパターンになったわ
ゴールドだったのに
歯医者は素材とかよりもいかに治療時間をかけて丁寧にするかだわ
6台くらい治療台並べて流れ作業みたいな歯医者は自費でも絶対にダメ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 05:01:23.52ID:bpsX/y1c0
オーラルBとそにケアどっちにするかね
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:58:55.87ID:1rXHL7dT0
>>623
虫歯が育つには虫歯菌の栄養が侵入する経路があるってことだよね
レントゲンには映らなくても、被せ物が緩んでいるとか被せ物の周りが不潔になっているとかシグナルがあるんじゃない?
定期検査で予防、早期発見できこともあるのでは?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:43:56.84ID:wk8LvyXh0
第二象牙質いつできるんだろう
神経残したもののしみるのがつらい
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:05:44.88ID:KISfRFtx0
つまり根管治療のあとは定期検診をマメに受けないと下手すると抜けるってこと?
それとも定期検診受けていても無理ってこと?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:09:14.52ID:1rXHL7dT0
>>632
抜けるとは?
根管治療に限らず、普段から虫歯にならないように手入れは必要なんじゃ?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:26:12.29ID:bpsX/y1c0
>>631
2,3ヶ月
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:18:29.99ID:Zfx17sP40
ダイアグノデントってのはどの時点で使うものなん?
虫歯検診の時点から使うもの?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:53:02.21ID:XyNqhmMh0
フロスデビューしたけど(指で糸持つタイプ)どうやっても奥歯に届かない。(指というか手が口の奥まで入らない)みんなどうやってんの?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:55:23.78ID:qxGSyCvW0
>>628
ていうか詰物被せ物にも、耐用年数あるよ、
メタルの場合は、10年もしたら付け替えなきゃ二次虫歯起きても文句言えないよ
特に接着部分が腐蝕していくと
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:08:15.26ID:qpBVo8vR0
>>637
初心者用にY字のやつ売ってる。1番奥まで通せるよ
洗えば何度か使えるからそんなに割高と言うことも無いよ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:15:00.56ID:bpsX/y1c0
若いのに歯汚くて終わってるわ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:12.79ID:F8KWoFmh0
>>638
ゴールドなら治療も手入れも良ければ10年なんて余裕。
昔とはセメントが違うしね。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:36:34.46ID:bpsX/y1c0
自費のがうまいの?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:03:04.48ID:bpsX/y1c0
自費受けると保険は一切使えないんだっけか
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:51:49.11ID:Zfx17sP40
混合治療の禁止って意味あるのかな

自費も交えながらの治療だと保険財政にも貢献するだろうに
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:21:59.90ID:iBoeIPjJ0
>>641
そうとも言えない、628さんのような場合もある
大気中で接着しても、インレー、クラウンの間に、必ず微量の空気が混入してしまい腐蝕の原因になってしまう
詰物が長持ちするかどうかは、医師の腕というより運もかなりある
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:40:40.31ID:F8KWoFmh0
>>645
>メタルの場合は、10年もしたら付け替えなきゃ二次虫歯起きても文句言えないよ

10年で無条件に付け替えが必要という意見には賛同できない。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:14:12.48ID:Zfx17sP40
ていうか、無症状なのに保険で詰め物、被せ物、ブリッジなどの再治療って出来るのだろうか?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:19:04.21ID:KX4cWl1S0
>>647
それまさに今質問したいと思っていたこと。
クラウンかぶせてもらったんだけど出来が悪いので、他の歯医者でやり直してもらおうかと思ってるんだけど、
保険きくのかが心配。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:32:55.37ID:m2BEEpK+0
「なんか痛いんですけど」

これで問題ありません。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:43:09.36ID:F8KWoFmh0
>>648
何の出来?見た目の話なら無理な確率高くなりそう。

やりかえできる回数は限られてるから
再治療は本当に必要な時にしたほうがいいと思う。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:47:07.55ID:/pb7pFKw0
>>650
前歯(二本目)なんだけど、左右で大きさがかなり違うんだよ。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:54:01.38ID:F8KWoFmh0
何か医学的に問題がなければ難しいかもね・・・
もしかして神経残して被せてる?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:57:40.39ID:1rXHL7dT0
>>647
無症状ってことはないのではない?
何かしら理由付けて保険治療する(してくれる)んだと思うから

>>648
困ってる症状を言えばいいのでは?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:16:43.10ID:m2BEEpK+0
ワイの場合は痛みはないがレントゲンとってみて根の付近に病巣がみられるから根の再治療しますかって言われて
5回かかったけど放置してたら歯が抜ける可能性があったと言われた
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:59:39.64ID:1rXHL7dT0
>>651
着ける前に確認されなかったの?
作った医院には何も言ってないの?
親切な医院なら作り直してくれると思うけど
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:04:25.80ID:iBoeIPjJ0
>>646
歯医者はそう言ってた、保健でやってもらえたな
もちろん補修箇所の大小によって、付け替えが難しく、いたしかない場合もある
ただ内部が二次虫歯になってからだと、さらに大きく削りこまなくなってしまう
10年というのは目安だけど、それ過ぎたら付け替え考えた方がいいよ
メタルでもセラミックでも接着剤でも耐用期限があるからね
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:04:26.23ID:iBoeIPjJ0
>>646
歯医者はそう言ってた、保健でやってもらえたな
もちろん補修箇所の大小によって、付け替えが難しく、いたしかない場合もある
ただ内部が二次虫歯になってからだと、さらに大きく削りこまなくなってしまう
10年というのは目安だけど、それ過ぎたら付け替え考えた方がいいよ
メタルでもセラミックでも接着剤でも耐用期限があるからね
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:05:11.84ID:/pb7pFKw0
>>655
仰向けに倒された状態でこれですよと言われても「それでお願いします」と言う以外にないよ。
あんなの確認しましたってアリバイ作るためのものだろ。
こちらは当然いい感じに作ってくれているに違いないと思うから、一任する以外にない。
親切な医者なら、最初からそんなもの取り付けないわ。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:56.04ID:eau5Alae0
奥歯の銀歯は見せてくれなかった
丁寧に調節してくれて違和感ないけどまだ見てない
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:15:56.31ID:F8KWoFmh0
>>657
保険のメタルなら妥当だけど、上で話してたのはゴールドだし
使うセメントによっても話は変わる。
ゴールドやセラミックも10年で外さないと心配と言われたなら
それはその歯科医の治療した結果はそう、って話で
もっと持つ治療をする歯科医もいるってこと。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:17:21.83ID:F8KWoFmh0
>>658
再確認するけど、その歯神経は残ってない?
残ってると大きめにしか作れない場合があるので。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:21:26.45ID:1rXHL7dT0
>>658
前歯なら普通は仮歯があるし、本歯は納得してから入れるようにした方がいいよ
他の医院に行って直すなら、何か適当な理由言えばいいのでは?
物が挟まるとか唇に引っかかるとか。
ただ、他でやると保険でやってもまたお金かかるよ?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:58:22.17ID:TWIP2NDK0
はみがきした後すすがないほうがフッ素が残っていいって言うけど
はみがきで取れそうになったプラークが再付着しないの?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:45:43.21ID:7wnXSU/c0
>>660
あなたは一生付けたままなの?
ゴールドは入れてないから分からないけど、
要は、詰めた歯が虫歯になってから詰物を代えるか、その前に代えるかの医師の考え方違いじゃないの?
最終的には患者個人の判断なんだろうけど..
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:20:26.75ID:Beotgifm0
一度虫歯になったら終わりだ
一生医者通いだ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:35:44.47ID:Q0YeQ4Vm0
>>664
問題が無ければ外しませんよ?
30年以上経って外したゴールドインレーの下は小さなカリエスでした。

考え方の違いと言う点はその通り。
10年でやりかえなければ問題かのように、一律に語ったのはそちらですよね?

やりかえの度に歯は小さくなり、その歯の寿命に影響していく点からも
10年一律はどうかと思ったので、ゴールドは他のケースもあるよ、と書いたまで。
わずかな経験を元に、経験のない治療についてまで断じるような書き方は
いかがなものかと思います。
ちなみに、裸眼治療だと、ドリルが削る量は虫歯が進む数年分にあたるとか。

では、この件はこれで最後にしますね。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:59:26.92ID:Q0YeQ4Vm0
>>666
最後と言っちゃったけど、少しだけ補足。

ゴールドでも、下に二次カリエスが見つかった場合
同じ歯科医で同時期に治したものがあれば
問題ないように見えても外してみる価値はあるかも(本人の判断に任せるけど)
とうちの先生は言ってました。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:20:49.42ID:Beotgifm0
歯を温存するならゴールドが良いんだよね
でも見た目の問題が、、、
虫歯多くて辛い
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:19:06.24ID:4/MFEd360
先月から腰が労災認定されて仕事を休んでます。
ついでにガタガタだった歯を治そうと、せっせと歯医者に通ってます。
最後の治療から10年以上放置してたのでほぼ全部治療が必要で、根の治療や土台、被せもののインターバルに1回で治りそうな削って詰めるだけの所を直してもらってるけど、大抵根の治療が必要になりついに手を付けられる歯がなくなった(笑)
時間は有るから空いてるところを片っ端から入れて貰って、毎日のように通ってるが、年内に終わらないみたいだ。
腰の治療、リハビリ、体幹&筋トレで来年2月から職場復帰だけど、それまでに何とかしたい。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:08:51.74ID:1SUdwYfz0
頑張れー。
私も全部お治し中。
根っこゴリゴリされてます。
新しい良い歯を入れて、元気に生きようぜ、
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:24:18.98ID:Ll/R4rVG0
本来は虫歯菌がひろがらないように
虫歯は一気に治療するのが正しいのかね?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:32:03.81ID:zteQxc720
さっき型とって一週間後に銀歯なんだけど、白いセメントみたいなのがすぐにとれた、穴あいたままでいいのかね?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:11:42.51ID:N3c7lFxTO
割りきって5年に1回外して再度保険外約5万位の被せをした方が良い気がしてならない。被せ外さずに数年後に二次カリエスで抜髄とか洒落にならない
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:01:29.14ID:Df/cKkdX0
>>667
30年も放置しないで、10年とは言わないまでも、
トラブル前にもうちょい早く交換してたら、二次虫歯には成らなかったかもですね
やっぱりゴールドが良かったというよりは、あなたの運がよかったような?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:08:25.06ID:Q0YeQ4Vm0
>>678
しつこいなあw
ちょちょっと削れば済む程度だったのでご心配なく。
数年早くて早くても削る量はほとんど変わってないはず。
10年毎に替えてたら、その分治療費かかった上にクラウンになってたと思うし
抜髄の可能性も無かったとは言えない。

今は別の先生だけど、最低でも15年は持たせたいと言う先生で
ゴールド5本全て10年以上無問題で経過してる。
だから、私の中では"無問題のゴールドを10年で念のため外す"選択はないです。

ゴールドでも材質や治療レベル、メンテ状況は様々なのだから
やり替え時期は状況に合わせて歯科医に判断してもらえば良いと思います。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:31:49.23ID:4/MFEd360
>>669です。
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
今回は腰が要因でしたが、現役最後のリフレッシュメンテって思ってます。
歯に限っては今回治したのが再びガタガタになったら全部抜いて総入れ歯かなって覚悟してますよ。
インプラントとか自費で数百万かけるのも現状では覚悟の範疇ですが、老後の話なので、あまり考えたくないです。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:25:13.15ID:dLVA42dZ0
>>680
しつこく煽ってすいませんでしたm(__)m
ゴールドは自分の歯医者では、取り扱ってなかったし、自分の周りでも入れている人は皆無
入れてみたいという興味もあります

勝手ながら、あなたの体験談は、自分を含めて見ている人にとても参考になったと思いますよ

自分にムカついたならボロクソ言ってくだい
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 04:45:51.46ID:lkcf57i10
オーラルBとそにケアどっちがいいんだ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:19:38.73ID:CZdqkX6E0
何回同じ事書き込むんだこいつはアスペか
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:10:25.40ID:MutyIRiW0
>>682
ご丁寧にどうも。
保険なら概ねあなたの書かれたことに同意だし
ゴールドでも該当する物もあると思います。

ゴールドならどこでも良いわけではなく
扱いに慣れた先生にしてもらうのが大切だと思います。
どんな材料でもそうですけどね。

ではではこれで。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:46:21.89ID:IL5HW38a0
少し痛みも出て来て銀歯のブリッジをやり直すんですけど、保険の銀歯よりセラミックやジルコニアの自費の方がやっぱり虫歯になりにくくて長持ちしますか?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:01:45.25ID:hOWxltp70
3本神経抜かれたんだけど?
引っ越してはじめてかかった歯医者なので
やたら神経抜きたがる歯医者なのか治療で本当に抜かないといけないのか
虫歯の治療より神経抜いたほうが儲かるとかあるのかな
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:00.94ID:dLVA42dZ0
>>687
銀歯どうしを繋ぐブリッジということ?
セラミックは割れ易くブリッジには向かないと思う
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:56.38ID:lkcf57i10
>>689
神経治療なんて金にならんと思うよ
ズキズキ痛みが出る段階になったら、神経は取らないといけない
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:05:54.83ID:hOWxltp70
>>691
ずきずきとか自覚症状はぜんぜんなくて
しみる感じの虫歯でいったら神経抜かないといけないと言われて
その歯が終わってほかの歯も2本抜かないとだめですって言われた
あとの2本はしみるとかもなかった
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:20:22.50ID:01GfAqrz0
>>687
YouTube動画で歯科医の解説とかみているとセラミックでブリッジは割れやすいみたい
噛み癖のある人はむいてないと言ってる動画もある
それとセラミックやジルコニアは削る量が多いといっているサイトもあるし
神経残っている歯だと神経とることになるかもしれないし
そのあたりは歯科医によくよく確認したほうがいいかも
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:30:19.39ID:YoquAAHA0
>>692
神経抜く前に歯なりレントゲンなり見せてもらって説明受けた方がいいのでは?
神経治療はきちんとやらないと予後に影響してくるよ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:30:25.80ID:IL5HW38a0
>>690
そうです。今のは保険の銀歯3連ブリッジです。それを外して治療して又同じ保険の銀歯のにするかちょっと高くてもいいのを着けて貰うかです。
>>693
セラミックやジルコニアのブリッジは削る量が多くて割れやすいんですか…。あと保険のより自費でもう少し材質のいい銀歯でほっぺた側に白くなってるのも選べるらしくて審美的にもその方がましですかね
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:38:20.41ID:YoquAAHA0
>>695
二時カリエス予防や丈夫さなどからだと、ゴールドのメタルボンドが優れてるのでは?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:39:30.78ID:01GfAqrz0
>>695
セラミックよりジルコニアの方が固いらしいです
なのでブリッジにするならジルコニアと言ってる動画もある
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:41:45.10ID:01GfAqrz0
ゴールドのメタルボンドなんてあるんだ、知らなかった
上の方でゴールド論争していたけど、
見た目きにしないならゴールドもありかなと思ったりもする
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:49:34.17ID:CS0m1Vxl0
もう今はメタルボンドなんてのは流行らない。ジルコニアボンドだな。ジルコニア=人工ダイヤモンドなので
金属と同等以上に硬くて丈夫で長持ち。しかも錆びないし金属アレルギーもブラックマージンもゼロ。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:17:00.62ID:YoquAAHA0
>>699
ジルコニアって硬すぎて、適合があまりよくないイメージがあるけど、どうなの?
それと、ジルコニアボンドってすごく分厚くなりそうな感じするけど、
奥歯のブリッジに今はこれが流行りなの?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:31:42.49ID:MutyIRiW0
>>698
内側は貴金属で外はセラミック。
一般的に適合はジルコニアよりいいはず。

>>699
ジルコニアも金属だけどね。
アレルギーの心配はほぼいらないらしいけど。

>>700
歯の厚みはそうでもないけど、ブリッジは接合部が太くなるみたい。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:17:11.96ID:dLVA42dZ0
>>695
奥歯で頬っぺた側が白くてもあまり意味ないような?
お若くて、審美性重視で、懐具合いが許せばばセラミックやジルコニアが良いと思う
セラミックも品質がよくなって、今はブリッジにも使われている
医者は急かすけど、ブリッジの場合は、じっくり情報集めて考えた方がいいですよ
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:49:20.12ID:MutyIRiW0
上だと6番辺りまで頬側見える人そこそこいるよ〜。
自分がそう。
咬合面は見えない。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:10:53.40ID:g3b5Tm7D0
歯科衛生士かそうではないかの判断がわからない
通ってる所の人は中年女性だが先生にタメ口で不安になる
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:39:06.32ID:hOWxltp70
先生とできてるとかじゃないの
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:19:27.46ID:eRhjRfNZ0
>>696-697
>>702
いろいろアドバイスありがとうございます
今日歯科医と相談した結果ジルコニアのブリッジで治療を進めてもらうことにしました。かなり高額になりますが長期的や審美的にも決めました。5番は神経が残ってるんですが中の虫歯も小さいのがちょっとあっただけで神経もそのまま生かして出来そうなので良かったです
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 04:29:22.34ID:37AffzRd0
頬裏ピリっとしたから口内炎かなぁ?と思って触ってみたら上の一番奥の歯が溶け始めで尖ったのが擦れた傷だった、おまけに三本目まで内側真っ黒…
毎日歯磨きして歯の痛みもなかったから完全に慢心してた…こわいよ…
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:35:40.58ID:gxoIzywz0
奥歯全部インプラントか入れ歯の方が悩みなんて無くなりそうだわ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:30:56.02ID:dyTlhtHh0
>>708
気張ったね〜
フルジルコニア?
お金かかるし、キレイだから気持ちかわりますよね
よろしかったら装着した後の様子もご報告を
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:53:08.39ID:19PUkRQf0
被せ物したとこの歯茎っていうか顎が痛い
麻酔針すごい奥まで刺すなあと思ってたけどそのせいかな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:50:30.65ID:T4dwo0fk0
私は首筋が痛い
被せるときにぐいぐいされたからか、噛むようになったからか被せ物してから痛い
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:28:05.38ID:hYwE+k1Z0
噛み合わせが一つもない
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:04:32.81ID:f06fuQ+50
>>711
インプラントでも手入れとかあるし
インプラントは良くないって話もあるし難しいわ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:27:11.99ID:DjES7WEN0
ポケット深いの治す方法ありますか?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:11:10.32ID:en0e5Azd0
歯磨きとガムやらスルメを食べてたらポケットは浅くなった。
・・・ガムに銀歯持ってかれたけど
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:50:39.17ID:TRVBZLtb0
NONIO ハミガキってどんぐらいフッ素入ってるん?
口臭も予防できるやつがほしいのだが
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 04:55:10.89ID:6JSk7BWm0
虫歯リセットしたい

>>720
だいたい1000だろ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:44:37.18ID:+SDZfADL0
>>717
インプラントは管理が難しい。
審美的にインプラントにする芸能人ならともかく、自分も含め虫歯管理ができない人にインプラント管理ができるのかという疑問があるので
自分の治療としてインプラントは考えずに毎月掃除に通ってる。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:27:44.01ID:y3QRcl0E0
俳優や女優が演技のために歯を抜くなんて正気じゃない
考えられんわ
沢村一樹とか歯を9本抜いたとか信じられん
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:03:02.83ID:I85EmPGF0
30歳だけど何の治療もしてない歯が一本しかない
辛い
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:03:35.38ID:Zmb9u2lS0
それは多いな
今時の30才なんて銀歯あるほうが稀なのに
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:51:50.29ID:WIfCNGMQ0
自分も同年代の人はみんな歯が綺麗でどこが良い歯医者と口コミで全然聞けない

歯が綺麗な人からしたら歯医者は定期検診と歯のクリーニングをするだけの場所でしかないから歯科医の腕前の良し悪しとかほぼ関係ないというね
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:52:44.71ID:3WNmx3N60
>>729
今はレジンがあるからいいよね
20年近くあった銀歯が取れたけどレジンで治療してくれた
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:04:23.78ID:IcfAuukz0
週刊ダイヤモンド通ってる専門医載ってなかったわ。あんまり当てにならんな
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:37:28.35ID:1MlSdHwV0
>>733
なんかレジンより銀歯のほうがとれないから良いんだよね 見えないとこは
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:20:59.58ID:zXf2Ftjs0
大きい欠損ならいいけど銀歯引っかけるとこ作るために虫歯じゃないとこまで削るパターンあるから良し悪しがあると思うけど
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:39:26.31ID:yzVzzXjl0
虫歯治療すると生活保護以下の生活になる

まじで
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:10:41.09ID:n9YObtqV0
1ヵ月以上経ってるけど治療したとこが未だに痛む
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:36:37.37ID:4UkHctTq0
平成29年度の日本の平均年収は、男性で、531万円。

生活保護って月15万くらいだろ、よほど年収が低い人なのかな?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:50:15.56ID:nBQ1oF830
神経取って治療終わったんだけど、軽い虫歯は放置されるよね
自覚症状出なきゃいいのかね
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:15:56.28ID:6B2aVW1o0
全く合わないクラウンはめても平気な顔で合ってる言う医者みて寒気したわよそ言って結構な時間削ってようやく使えるようになったけどやり直したい
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:54:30.85ID:b1L3XKDC0
フッ素ってしこうやしせきまで
コーティングしそうで心配だ(笑)
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:19:44.44ID:H1RzNe7J0
>>743
俺も同じことあって結局作り直した
削った分クラウンがペラペラに薄くなって目に見えない小さな穴ができてたらそこから虫歯になるし
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:58:23.86ID:HjXTh8rD0
全く合わないクラウンってどんなの?
もしかして白い部分が見えてたらヤバイ?
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:23:50.93ID:6B2aVW1o0
入れた日に家帰った頃から痛み止飲んでも治まらない痛みが出てクラウン入れた歯から二本離れた歯の間にもフロスが入らないほど他の歯まできつく押されてた
そこだけ当たっただけで痛くて飯も食えなかった
それをいっても合ってるの一点張りで相手にされなかった
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:48:32.40ID:1wrb2V410
>>744
最近の歯科医は(痛みのない)虫歯1つ治すにも、まずは歯石全部取ってからでないとやってくれないからな。
フッ素コーティングとかももちろん歯石取りが終わってからになる。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:21:35.25ID:1wrb2V410
縁上バージンとか書くやつは軽蔑されるよ
こんなスレで
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 06:49:40.74ID:PmxwIaUI0
虫歯のために近場の歯医者行きたが近所に3つあるんだよな
皆さんって歯医者選びとかどうしてます?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:05:09.03ID:bFEy06lr0
とりあえずスマホでググってクチコミと院内の写真見る
後は実際行って決める
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:05:25.71ID:wTEnnCNM0
実際行った人の口コミで決めたよ。ネットの口コミは参考程度には見たけどどこがいいのか判断しにくいね
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:54:10.65ID:q/e8odoh0
病院に限らずだけど通ってる人の口コミや紹介で「◯◯さんの紹介で来ました」って言えば下手なことできないよな
と、病院勤めが言ってみる
それでもムカつく患者はいるけどさ。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:12:36.31ID:/EfqYl5w0
神経残した歯が1カ月ほどして痛みだした
お別れか…
なんか悔しい…
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:16:22.87ID:frbV+JG50
>>755
俺は小児歯科もやってるとこにした。
問診票に「痛み対策は小学校低学年レベルでお願いします。」と書いたら女医先生が担当してくれて、丁寧に治療してくれて、かれこれ2年通ってるよ。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:30:22.03ID:EnOM6y2H0
政治家にオススメだと言われたって書くといいかもしれん
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:59:28.56ID:scI4OJ4q0
20後半で複数の歯が酷い状況で歯茎が根本までかなり下がってる歯まであるけど言われるのが怖くて行けない・・・
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:00:30.46ID:kldnjOcT0
>>759
実際に家族が通ってたら強いコネになるよなぁ

待合室で昼休み明けをボーっと待ってたら
ようやく髷が結えるような、いかにも幕下ぽいのが診察室を出入りしてて
あーいま場所中だったっけ?って思ってたら
診察室から白鵬が出てきてびびった
即席の握手会になって手の大きさに驚いたことあるわ
そこの歯医者を疑ってたわけじゃないけど白鵬が通うくらいなら間違いないだろと信じてる
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:21:51.47ID:EnOM6y2H0
白鵬と歯は関係ないやろ、デカイ椅子があっただけ
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:40:01.06ID:g1PLY4a00
特別サイズの頑丈な椅子が必要だもんな
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:50:50.44ID:oL8nyLNj0
歯抜いたけどインプラント嫌だから差し歯にする
ブリッジだと良い歯削るしね
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:46:22.76ID:e0XJR5W+0
相撲取りなんてただのデブだよ
恐れる事はない
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:12:20.20ID:VhjN1LOb0
>>767
抜いたのにどうやって差し歯にするんだよ
根っこは残してあるのか?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:13:28.66ID:+D3T23Ez0
歯を抜いたら差し歯にはできないよ
入れ歯のことかな
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:52:47.33ID:Hd/NsxLU0
上の奥歯がグラグラするけど、親知らずは抜く人多いみたいだね
虫歯と歯周病に侵されてるから、やっつけて抜くわ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:55:24.49ID:es4r6QUe0
何にせよブリッジなんて良い歯だめにするだけ
諦めてそこは何もないままにしておくのが吉
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:02:09.21ID:anN7d0Qp0
抜歯して4日目なんだけど
歯磨き禁止なんだが
来週の木曜糸抜くんだけど
ブクブクする液体のやつも禁止なの?虫歯にならないか心配
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:45:04.42ID:5E7STiM30
>>773
抜歯後の血餅が取れないように禁止にしてるんだろうけど、4日も経ってるんだし気にしないで歯磨きしちゃえばいい。
抜歯したところは歯ブラシ強く当てないでね。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:00:18.48ID:6597NDmC0
恵比寿のはしもと歯科は麻酔せずに治療するみたいだけど可能なの?
本の口コミ読んで知った。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:07:25.06ID:kwIbd0wT0
>>775
YouTubeにたくさん上げてるところだよね
うちの医院に麻酔薬は置いてませんとか言ってて怖すぎ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:19:41.68ID:jKfp58nM0
麻酔はしてほしいわ
急に痛みきそうで怖い
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:28:39.69ID:vtzye1av0
>>777
たしかに 虫歯の時に痛みおさまりましたがお願いしますって頼んでる
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:56:06.34ID:dgIiFhzx0
>>776
そうそう、ここ。
YouTubeにアップしすぎ、初診料が高いから暇なのかな
御徒町の混んでる歯科でも、小さい虫歯は麻酔せずに削ってレジンで詰めてくれた。
麻酔しない方が予後いいのかなと思ってさ。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:37:22.01ID:k403cZPF0
C3の虫歯で歯茎の中以外削って詰め物してるとこめっちゃ違和感ある
また歯医者かなこりゃ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 01:31:13.45ID:OhY9OnX50
>>780
歯髄近くまで削んたんじゃない?
だったらしばらく痛みや違和感でても仕方がない。
1週間もすれば落ち着いてくるケースがほとんどだと思うけど。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:54:35.59ID:URrlgXJ80
神経取って銀歯付けたらリンパ腫れたよ
2週間で落ち着いてきたけど、銀歯付けたとたんに膿んできたかと思った
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:14:24.13ID:/u5wjkJ00
C2の治療が終わった。C2は神経が残ってるのでインレー詰める直前に風や水が当たると物凄く沁みて痛いな・・。
あの痛みはC2治療の人だけが味あわねばならない。あの痛みはもう懲り懲りだ。虫歯はC1のうちに詰めてもらおう。
0785>>780
垢版 |
2019/12/03(火) 18:21:31.60ID:2+z9TcRw0
>>782
あーいや、数ヶ月前にやってもらったところなんだ
お菓子食べたり寝てる時の歯ぎしりで耐久値が減ってきたのかなぁと
前もこんな感じで詰め直してもらったことあるから
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:34:04.52ID:B+S/vZvU0
治療中って手袋は絶対はめるもの?
通ってるところが診察台たくさんに対して医師2人で流れ作業型なんだけど、いつも素手なのが気になる
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:26.87ID:l5seQxi10
今時素手で治療するとかあり得んだろう
流れ作業という事は同時進行?
それなら隣の人が肝炎とかAIDSとかで出血するような治療してたら移されるぞ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:39:39.90ID:/4+elf/M0
銀歯がしみる、開けてみたら虫歯だった、金があれば自費のいれたいけどやっぱり銀歯にした
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:35:32.43ID:m0cZPtoy0
銀歯でも今まで問題無いから私も奥歯銀歯だよ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:43:45.69ID:cXRwX01x0
上の奥歯は銀歯でもいいけど下の奥歯は白いのがいいから経済的な余裕があればジルコニアにしたい
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:58:50.36ID:CZZOo8e30
>>788
金でも俺みたいに雑な治療されて中が虫歯になったみたいなパターンあるし
とにかくいかに丁寧に治療してくれるかだよ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:03:29.54ID:5n5qygUN0
昔の銀歯はアマルガムに水銀が含まれてたから殺菌効果で二次虫歯にならなかったけど、今の銀歯には水銀なんて入ってないから水銀の殺菌効果がなく二次虫歯が乱発するとか
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:10:43.36ID:oD+shTgy0
確かに40年ほど前に詰めたアマルガムの歯は1本も二次虫歯になってないわ
ゴールドのクラウンの下は二次虫歯でやり直した
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:27:19.50ID:jp8erFlu0
40年前とかの話するおじいちゃんも虫歯スレにくるんだね。
何本歯が残ってるか知らないけど、意識高いからほとんど歯が残ってるのかな。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:37:23.67ID:oD+shTgy0
>>794
おじいちゃんはね、2ちゃんができた頃からあちこちのスレに出没してるんだよ
若い頃は歯磨きサボってたから虫歯だらけで全ての歯にクラウンや詰め物が入ってる
歯周病で歯槽骨もだいぶ溶けたけど
55歳頃から頑張って歯の手入れをするようになってグラグラしてる歯もあるけど今のところなんとか28本歯を死守してるよ
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:54:39.74ID:rFuzhltA0
詰め物した所の周りが黒くなってるんだけど、着色?虫歯?
これって保険内で綺麗に治してもらえるんだろうか…
歯の側面?だからお金あればいっその事ラミネートベニアとか付けたい涙
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:28:29.20ID:rqvIiS5M0
多分虫歯でしょ
進行の遅いタイプだと
普通はレジンで補修して治す
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:45:23.40ID:N8oXK/JT0
神経とってないんだけど、部分的に銀歯か全部銀歯でかぶせるかどっちがいいですかね?
歯医者は全部のほうが割れる心配はへると言ってるがどっちでもいいような言い方。
奥から二番目の歯。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:41:31.12ID:KdonLcqk0
>>798
親知らずあり?無し?
6番か7番って事だよね
自分は最近その二本直したけど両方インレー(詰め物)にした
被せるのはいつか又虫歯が進行して神経取ってからでいいかなと思ってる

神経残ってるうちはそう簡単には割れないと思うけどなあ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:11:32.69ID:N8oXK/JT0
>>799
親知らずはないですね、次回までにどちらかに決めないといけないのだが、詰めものだとまた虫歯になりそうな気がする
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:06:44.06ID:W6lHrPKj0
私もインレーになった
インレーでできるって思ってなかったから良かった
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:01:53.66ID:ScQRKZGM0
神経残せたのに痛みが消えず結局抜くことに…
痛い
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:05:44.92ID:U9vkPsSN0
長文すみません
今日2年前に治療した歯の神経が死んでる(電流検査で反応なし)から抜髄?が必要と言われました
当時虫歯が深く神経近いからとりきれないかも、と言われた記憶があり、半年ほど前にしみる症状が出た際には様子を見ましょうと言われました
2週間前に痛みがかなり強くなって歯科予約を待ってる間に痛みが収まり今日に至ります
しみる症状を伝えた際に治療していれば神経が残せる可能性もあったのでしょうか?
今後よそにお願いした方がいいのか悩んでます
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:15:37.04ID:N8oXK/JT0
神経が死んでるのに痛みがでるのは歯の下に膿がたまってるやろ、順番的には神経が死ぬ、膿がたまる、痛みがでる。
痛みがでた時点で手遅れだったと思う、今からできるのは根の治療をしっかりすることだと思う。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:41:15.29ID:TSadXTvz0
>>799
年令にもよると
若ければ付け替えとかも起こり得るし、インレーにして、
なるたけご自分の歯を残した方がいいのでは?
年配の方なら、好みでどちらでもですね
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:53:10.65ID:Ut9OaT8F0
ほんのちょい虫歯っぽいのあるけどこれ治してからじゃないとホワイトニングできない??
あと詰め物してる所は白くならないんだよね
ってことは虫歯治療→ホワイトニング→詰め物を歯の色に合わせる って流れかな
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:57:28.68ID:hxKKoHeP0
保険の銀歯って型とってから何日間くらいでできる?
行ってる所は2週間かかる
知り合いに言ったら中国産銀歯じゃないか?と言われた
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 01:29:37.59ID:UZ+l0gwp0
神経ギリギリまで削ってたところインレー入れてから凄く痛み出した

多少の期間の違いはあれどどうせ痛むんだからスッと神経抜いてくれないもんかな
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:15:17.61ID:GKPYW+pX0
>>809
その状態で3ヶ月位痛みを我慢して
最終的に神経取ったわw
神経ギリギリは残しても無駄だわ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:14:51.47ID:UZ+l0gwp0
だよね
神経残して何年も歯の寿命伸びるなら分かるが殆どすぐ痛くなって結局神経抜くからな
通院回数も増えるし賭けみたいな感じで残さないでほしいわ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:51:01.19ID:445dVl0j0
痛みないレベルのc1とかc2
悪化させずにキープできないかな?
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:34:22.87ID:pJIlv8wO0
寝てる間にも進行するやろうし厳しくない
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:50:45.84ID:mdcUuHgs0
黒いとこあるけど4年くらい進行してない
別の歯で歯医者通ったけどその歯は治療してくれなかった
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:05:13.37ID:CCax8SpZ0
親知らずが黒くなって来たけど、放置で良いよね?
今ってまだ親知らずを使った歯の移植って保険内治療として認められてないんだっけ?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:10:00.95ID:pJIlv8wO0
砕け散る前に抜いといた方がいいと思うよ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:18:18.80ID:KE/GdtMq0
上の親知らずC4まで進行して崩壊状態だったけど
麻酔かけてからほんの数分でサッと抜いてくれたから砕けてても割と簡単に抜けるんだなと思った
埋没してる下の歯の方がよっぽど時間かかったので、やっぱり上の歯は抜歯が楽なのかもしれない

下の歯だったら早めに処置しといた方が良いかも
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:00:59.28ID:pJIlv8wO0
下は土台だからガッツリしてるんだろうな
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:12:19.04ID:bNo07d1e0
親知らずは出来るだけ残しておいた方がいいよ
再生の治験応募したかったけど、元になる親知らずをとっくの昔に抜いてしまっていたから参加できなかった
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:14:31.02ID:hG0QXixL0
治験に参加したいとか結構な特殊性癖やと思うんやが…
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:43:18.76ID:aYvwvL7W0
水平埋没の親知らずの場合、移植できない(=役に立たない)ので、抜いても良いのかな?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:45:13.52ID:bNo07d1e0
>>823
自分の親知らずから歯髄幹細胞を採取して細胞培養して、自分の神経まで達した深い虫歯の神経を取ったところに詰めて歯髄を再生させるやつだよ。
タダでやってもらえて歯の神経が再生するなんて最高じゃないか
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:19:41.25ID:iKeTuVou0
自費は嫌、保険内で治したいって人には再生治療とか縁ないんやろな
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:43:38.09ID:t1ukJcj+0
八重歯治療中なのに右上の奥歯が急に痛み出した
また寝れない
どの歯かわからない上に位置的に目も痛くなる
また神経抜かれそう、ヤブに
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:26:06.71ID:t/4uNSeX0
歯の痛みが強いと他の歯も痛くなる不思議
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:30:50.38ID:t1ukJcj+0
だめだ昼間も痛い
予兆なんてなかったのに
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:13:03.21ID:Vif9t/tN0
>>829
たしかに 頭まで痛く感じた
やっと痛みひいたけど早く歯医者行かないとな…
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:13:18.15ID:3Fr54WMqO
仮歯って、直ぐに付けてもらえる?
虫歯で前歯2本を抜く事になりそうだけど、前歯が欠けた状態で会社に行きずらいので。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:58:17.03ID:WHjZiRdI0
腹話術のように少しだけ口開けてしゃべるのじゃ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:06:22.76ID:FHkLe2kA0
前歯ぬいたらインプラントしかないやろ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:05:30.01ID:24OCx5+70
抜歯で抜いたままって良くないんじゃね?入歯にしないと。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:22:20.25ID:FHkLe2kA0
入れ歯は近くの歯にひっかけるやろ、その歯がダメージうけて抜けて、また近くの歯にひっかけて抜けてと負の連鎖がおこる。
入れ歯よりほっとくほうがまし。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 00:18:33.29ID:7NughEua0
歯痛で眠れない
銀歯の所かな
明日歯医者行くか...お金ないよ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:21:42.15ID:UgBgsxOm0
>>832
薬師丸ひろ子のように笑い、喋れば口内が殆ど見られずに済む。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:21:17.58ID:U/jjO4yY0
>>839
かんばれ!
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:43:21.19ID:/SCKk5wL0
別件の傷病で労災認定、休職中。
10年振りに歯医者通ってるけど、ストレス無く噛めるって幸せな事なんだな。
肩凝りも良くなったし。
空いてる時間にバンバン予約入れてもらって4ヶ月かけてほぼ全ての歯に手を入れた。
現在、最後の奥歯二本を時間差で治療中。
今日は片方削って土台の型取りと片方の土台を入れた。
後二回、年内に終る。
全部保健の範囲でやってもらったけど、治療費が20万越える見込み。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:59:07.39ID:7NughEua0
治療中の歯変更して貰うわ
またすぐに神経取ると言い出したらやめるわ
他探す
>>842
ありがとう
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:54:10.68ID:pVQDO7UY0
C3の歯の詰め物取れた
これで3度目かなぁ・・・ハイチュウとか食べない方がいいよなぁやっぱ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:57:36.88ID:7NughEua0
土台に6,500円かかった
次回は白い歯2本入るから1万越すらしい

高すぎない?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:05:16.59ID:XiOyJiiG0
>>847
白い歯は保険内でそのくらいだね 土台はわからない自分の歯でギリギリ土台にできたみたい
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:17:11.51ID:7NughEua0
>>848
まじか
会計時、血圧上昇したわ
土台なんて安価だと勝手に思っているよ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:32:48.79ID:XiOyJiiG0
>>849
良い土台にしたのかね、安いのにしたら親が歯茎が紫になったって言っていた気がした 
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:06:55.26ID:7NughEua0
>>850
土台選べるのかな
別の歯も治療して欲しいのにお金がないや
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:42:08.77ID:4ZHPc0VU0
しまった。今ごろ誤爆してたのに気づいた汗
すみません、親知らず水平埋没の件、親知らずスレで聞き直してきます。お騒がせしました。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:44:43.96ID:XiOyJiiG0
>>851
調べたら白い歯だと白いレジンコアでそのくらいみたい 
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:47:19.70ID:a3NqeyCC0
土台も良い悪いがあるのね
ちなみにどんな土台が良いのでしょ?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:50:13.67ID:XiOyJiiG0
>>855
保険だとファイバーコアになっていたけど
やっぱりアレルギーある人もいるし強度も入れる歯の場所も、歯医者さんと相談が良いと思う
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:18:02.42ID:/SCKk5wL0
>>843です。
最初のカウンセリングで時間は掛かっても良いから保健の範囲でってじっくり話した。
そうすると空いてる時間に携帯で呼び出しされて通ったことも有ったけど根の治療はしっかりやってくれた印象。
丁寧すぎて口開けてるのが疲れる感じだけど治療が進む度にメシウマ。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:52:44.91ID:D+q7j0Aq0
C1でもゴリゴリ削ってくる医者ってヤブか?音が明らかに違って振動すげーんだけど
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 03:17:18.73ID:/UjGfaG00
>>847
俺は保険治療で2本まとめて神経抜いて削り残した歯とレジン固めて土台作ったわ
根の治療とレントゲン2本分で型取りもしたら1万以上はかかってたかも
下手に強度だけ求めて金属のコアじゃ硬すぎて根から割れるし歯茎が黒ずむのも嫌だからこれで良かったのかも
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 03:25:59.41ID:/UjGfaG00
>>858
C1てエナメル層の完全に黒くなる手前の濁った虫歯かな?
丁寧な歯医者なら削りすぎてしまうタービンは避けてほしいけど保険だと詰める時間もないし雑かもなあ
エアアブレーションなら余計に削らないし保険も効くのにね
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 09:21:14.24ID:HJBF2qRM0
>>858
タービンの先端のバーも使ってるうちに切れ味が鈍くなってくる
セコい歯医者はなかなか新品に交換せず古いの使うから力を入れないと削れなくてゴリゴリやるし振動も大きくなる
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:45:47.66ID:7xQ+9+DP0
2年前にバックれた歯医者に行くのってあり?
痛すぎて意識飛んだ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:21:25.03ID:1Q3pAVuI0
昔銀歯にした歯が仕事中も痛む
土曜まで耐えれるだろうか
>>859
じゃあ許容範囲か
この先生相談なしに進めるから怖いんだよなー
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:46:11.33ID:E2PMNj9t0
>>862
とっとと行け!!そんな奴はごまんと居るから医者にグダグダ言われる事は無い。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:50:39.62ID:Vf+Sf2Zk0
ブリッジにするといい歯を削らなくてはいけなくて
かといってインプラントは高い
ブリッジなしにしたかったが医者からはNG
どうしたもんかね
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:12:36.97ID:1Q3pAVuI0
セカンドオピニオン
そこでも同じ事言われたら観念するべき
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 02:00:34.71ID:oTzencnW0
頬っぺたが膨れて痛みがでた
奥歯が虫歯で神経死んで膿んでたらしい
奥歯の神経抜くのはヘコむ
金歯にしようかな
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:25:32.70ID:oTzencnW0
確かに、前歯は目につくしね
奥歯を少しでも長持ちするようにするわ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:14:12.08ID:0plbC6rr0
子供の頃に前歯虫歯になって神経抜いたけどそれから歯が黄色くなって
仕方ないからレジン塗って誤魔化してたけど結局差し歯にしたわ
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:09:56.84ID:2vyoHwWd0
前歯に関しては審美面に一番重要なところだから、セラミック差し歯で色も形も自由自在に整えられるのは悪くないとも思う。
自歯でもいびつな形・色の人は全然羨ましく見えない。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:46:49.33ID:ksV2/WOU0
高額の治療費になるのなら前回の会計時に伝えるべきだと思った
歯科衛生士か知らないけど、治療が雑だし歯科衛生士の力量だけでも歯医者を変える基準になる
無資格のおばちゃんでもわからないのが怖いよな〜
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:31:23.68ID:FwY7C6cW0
>>872
10万以上の金額になる時は普通前回に前もって知らせてくれるだろ
俺が行ってるところは見積書にサインして渡さないと治療してくれない
しかも気が変わって治療をやめても支払ってもらいますと書いてある
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:02:58.64ID:qSWH7NUo0
金はらえなければ普通につけができる。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:07:27.17ID:mMQV+ir60
受付が院長の趣味っぽい系統の美人ばっかで揃えてあるんだけどヤバイかな
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:27:34.58ID:ksV2/WOU0
>>873
ちょっと怖いのでスルーします
>>874
ツケにした
次回は1万5,000円くらい取られるや
ワープアには致命傷
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:40:59.60ID:ms1LH0d30
ここにいる人はまだ全て自分の歯ですか?
もう抜歯した事ある?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:39:23.93ID:RPDSGfeQ0
>>877
これから右上奥歯抜く事になる。
まあ、無くても困らないから抜いてそのままだよな。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 05:19:25.14ID:7n1OqtBX0
>>880
上下10本づつそろってれば問題ないよ、奥歯はいらない
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 05:53:00.95ID:0+C5xtou0
俺の歯磨きを伝授しよう

歯ブラシ使って水で食べカスを落とす感じで磨く
歯磨き粉つけた歯間ブラシで歯間の食べカスを除去
水で濯ぐ。
歯磨き粉(LIONチェックアップスタンダード)を使用して歯ブラシで磨く
口中は水で濯がず歯磨き終了。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:51:45.87ID:y4I7hffC0
理容室感覚で歯医者に通う事になりそう
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:35:26.44ID:brftCHQW0
下の6番を抜歯したところを部分入れ歯にした
イの口の形にすると金具がちょっと見えるけど仕方ないか…
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:52:25.64ID:7n1OqtBX0
>>886
入れ歯は金具かけてる歯にダメージがあるし手入れの問題もある。トータル的にはブリッジのほうがいい
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:55:09.78ID:8IyGMbNr0
>>884
着けてて違和感とか外れそうな感覚とかない?
食事の時に気になるとか
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:38:41.93ID:CMF+JU6o0
俺も下6番抜歯したけどどうするか考え中
6年近く歯根の欠片だけが残ってた状態で放置してても上歯が下がってきたって感じもないし
入歯にしなくても問題ないのかなって思えなくもないが
抜いた影響で下7番の歯が傾く可能性も考えるとこのままって訳にもいかないか
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:43:23.94ID:1H7CZNmj0
抜歯から5日目
血餅取れたように見えるんだが痛くなければ問題ないかな
歯茎の形が変形していくさまを毎日見てると楽しい
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:09:43.24ID:wIqYIxaa0
歯なしでそのままってザ底辺って感じで絶対無理だ
何を切り詰めても歯は入れたい
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:59:26.59ID:Ea7Aq+3L0
仮歯入れてもらったんだけど適合よくてピッタリで白いしツルツルだしもうこのままバックレたい気分
餅食ったら外れるんだろうか?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:30:53.71ID:lgTxT3uB0
>>895
来年すぐに行こうと思うけど
今そのままになっている歯がある
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:59:58.62ID:RhFZr+6a0
>>894
抜歯になって入れ歯or高額なインプラントになってもいいならどうぞ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:17:25.05ID:RN8jchhF0
>>894
一時的な仮処置だぞ
数年でダメになる
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:59:12.35ID:NL7XW6/50
虫歯じゃないかもだけど、被せてる歯の歯茎が浮く感じがある…
毎日じゃないし、1日数分〜数時間の症状だけど
歯肉炎でしょうか
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:28:53.95ID:Vke1sv3l0
>>897
歯茎に、歯の根元しか埋まってない状態だったので抜歯して
部分入れ歯にした、おれ。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:58:11.67ID:fisASn7Z0
>>895
30年以上もってる
4番だったから良かったのかな?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:34:52.56ID:0KgvnJd80
>>895
左奥7番のクラウンは神経抜いたの25年前で外したことない
特に不具合も無いけど年明け点検に外すかも
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:46:37.20ID:idNsCkhq0
熱いもの食べたときに親知らずがしみるようになった。
歯医者行くの嫌だけど仕方ないな、もう抜歯かな。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:06:52.91ID:50AvHfv20
>>895
30年以上もってるのが2本ある
来年あたり外してやり直そうかと思ってるんだけど
審美歯科の動画とか見てるとわりと気軽に前歯とかのメタルコアはずしたりして
やり直してしてるよね
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:37:07.48ID:19d5jQlQ0
土台になる歯の残りで耐久度が変わる。
半年に一回土台ごと取れるw
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 02:44:26.55ID:VZ+m2VTo0
自然に歯が抜けた人っていますか?
痛みは有り・無しどうでしたか?
それとも虫歯でなく歯槽膿漏で抜けたということになるんでしょうか
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 03:58:48.07ID:KBbwO03N0
夏から歯医者に通院し始めたんだけど虫歯が10本もあった
親知らずの抜歯が2本あったり一本が根管治療で3ヶ月以上かかったのもあって虫歯の進行に治療が追いつかない
今他の歯治療してるけど別の歯の痛みで目が覚めたし
予約は週に1回でこのまま治療していってもまた同様に他の歯が痛むと思うんだけど仕方ないのかな?
こういう経験ある人いる?
0910895
垢版 |
2019/12/15(日) 11:51:45.34ID:8LJ7XwVt0
みなさん結構持ってるですね
自分も前歯1本と下の5番15年くらい持ってます
下手にやり直しするのも怖いw
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:43:21.88ID:sKdI7GrK0
>>888
違和感は一日で慣れたけど食後に外して洗うんだけど歯の下の部分と元の歯茎の間に意外なほど食べ物が挟まる…
押してもこれ以上は下がらないし
でも抜けたままにしておくと隣の歯が寄ってきたり反対側の歯が出たり落ちたりで歯並びが崩れるからやっぱりなんかしらいれていた方がいいって
寝るときは外す
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:49:01.44ID:QKP+watz0
>>911
めんどくさくなってブリッジにするだろうね、削らない接着ブリッジとかもあるし
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:09:02.37ID:N/KfC27u0
>>912
自分も悩んでいたけど、ブリッジにしようかなと 先に部分入れ歯にしてみてからのブリッジにしてみてはと言われた、お金がかかっても良いなら削ったら逆はもうできないからと
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:31:15.88ID:9h8nFcjg0
取り外し可能ブリッジってないの?部分マウスピースみたいな感じ
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:29:36.81ID:MPg4evuY0
取り外しブリッジに近い義歯としてはウェルデンツっていう自費の入れ歯かな
ピンクの部分がなくて白い歯の部分だけのがある
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:43:02.32ID:9h8nFcjg0
>>917 15〜30万円位だってw
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:11:52.00ID:+hsapr7L0
ウェルデンツって百均のタッパーと同じポリプロピレンなのに歯の形になるとめちゃくちゃ高いな
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:22:59.19ID:sLKNcGEY0
つうか抜けたらインプラントでいいじゃん
ブリッジとか入れ歯とか自分的にあり得ん
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:49:03.64ID:8yxBFLjh0
歯科衛生士さん指名制にしてくれないかな
乱暴な人だとまじで怖い
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:51:02.41ID:PLrQXZ8F0
麻酔の最中に椅子の降下スイッチ踏んだ歯科助手は許さん!
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 05:48:39.61ID:ue66pQ4z0
俺あるある
歯科助手さんにすぐ恋しがち
口の中いじくられるとか、恥ずかしいことこのうえない
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:20:18.72ID:8yxBFLjh0
歯科助手と歯科衛生士の違いがわからない
無資格でもその仕事をやっている歯医者が
あると聞く
>>925
引くわ〜
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:52:31.20ID:XymOYoJ50
>>927
歯科助手という資格は無いなら誰でもできる手伝いや掃除だよ
歯科衛生士は国家資格あり
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:09:17.30ID:zyxEFeUN0
下6番cadcamの評判ってどうなの
セラミック勧められたけどどうせセラミックも割れるくらいならねと悩む
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:28:10.14ID:eLcKGbil0
4度目の詰め物再取り付け・・・もうやだ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:52:16.69ID:eLcKGbil0
終わった
また取れるようなら次は入れ歯かインプラントかブリッジになるだろうなぁ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:36:06.03ID:kYZFztGs0
>>931
下6番のセラミックが割れたので今度やるよ
先生がcadcamを勧めるので
最近はいい接着剤ができてるので以前のように外れやすいことはないらしい
もちろん接着に関してはオールセラミックの方がピッタリ一体化してくっつくんだけど割れたら意味ないし
保険のは安いからもし割れても気軽に作り変えできる
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:15:50.52ID:zyxEFeUN0
やっぱり5万出してセラミック入れても割れれば意味ないよね
cadcamの割れやすさも気になる
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:20:15.30ID:SOVbWg0J0
親知らず以外で抜歯された方
傷みどの程度で引きましたか?
1週間経ちましたがジンジンとした痛みが常に起きてます
我慢できる程度ですが痛み止めの薬飲んでます
冷たい空気吸ったりすると少しチクチクします
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:37:39.37ID:imVTKoXY0
15万の自費で下の6番治したが銀歯だ
セラミックは芸能人とかモデルならやったろうけど丈夫さを選んだ
10年以上何も考えず何でも噛めるから銀歯で良かった
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:15:56.43ID:eLcKGbil0
>>934
そう
ちなみに試したくなって揚げ物噛んだらまたぐらつきだしたww何やってんだろうね俺
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:16:10.40ID:03+3VvaS0
>>938
自費で15万の銀歯入れたの?
ホワイトゴールドにすればいいのに
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:36:58.40ID:imVTKoXY0
>>940
歯科用素材で白銀とか聞いたことないけど
もう抜歯しかないって割れた歯をくっつけて被せてもらったから高額だったんだ
ほとんど技術料だね
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:41:26.62ID:8yxBFLjh0
ワープアな自分が来るスレではなかった(´・ω・`)
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:29:54.53ID:n0b/DxfV0
虫歯の治療で半年くらい通ってるんだけど先生が他の患者の対応してる間に、助手か衛生士かわからんけど歯の掃除しますとか言って歯石とるような感じの機械を2〜3回とかに1回くらいのペースで使われるんだけどそんな頻繁に使うもんなの?
それのせいなのか歯が凍みるようになったんだけど
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:20:44.82ID:VRpWsg8G0
普通は歯石取りは一回か二回で全ての歯をやってくれる。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:46:31.36ID:yjKOmhrk0
>>936
GCのセラスマートなら大丈夫だと思う
強度テストで他のメーカーのより優秀だし
松風は評判悪い
他にYAMAKINやクラレノリタケとかいろいろあるからどこのメーカーか確認した方がいい
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:48:58.61ID:ZefAIwfX0
中には5回ぐらいに分けてやるところもあるね
問題が出た時のために、それぐらいに分けてやるのがむしろ普通らしい
染みるのは今まで歯石で覆われてたのがなくなったからだね
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:50:29.89ID:yjKOmhrk0
>>944
それは保険の点数稼ぎ
俺が前行ってたところも頻繁に治療の合間に歯石取りして短い間隔で同じ場所をやられてこれはいかんと思い他所へ移った
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:05:58.44ID:sWOzBLAr0
どれだけ分けても上下の左右で四回でしょ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:41:39.44ID:5/k5lHF30
3ヶ月ほどの間隔で歯石とりはやったほうがいいと言われたが4回に分けてやってたら3ヶ月たつから毎月歯石とりにいっている
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:22:07.16ID:7yabAY6u0
>>946
さらに細かくいろんなメーカーあるんだね
めちゃくちゃ勉強になる
ありがとう
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:47:27.71ID:GWy1FAFV0
精密検査と左側上下歯石取り、前側上下、右側上下、精密検査と仕上げ磨き。
(使用器具は超音波スケーラーのみ)

自分のところはこのスケジュールで4回通う。精密検査を前後で2回やるのはどこでもなのだろうか?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:16:27.46ID:tTJuqVdq0
抜歯後、下顎と舌の感覚が完全に無くて恐怖だったけど
時間が経つにつれだんだん感覚が戻ってきて一安心
麻痺がまだ残ってたら念の為薬処方してもらった方がいいかな
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:45:51.72ID:GWy1FAFV0
「8020」

自分は52歳で真っ直ぐ生えてる親知らず含めて残り26本。親知らずと7番の抜髄歯2本はもう風前の灯だが・・。
ここから果たして8020をを達成出来るだろうか?かなりキツいだろうなw
でもやってみる。挑戦する。神経残ってる歯が20本(健康歯17本)あるのでこれを死守すれば達成は可能。
これをモチベーションにして歯のケアをしっかりしようと思う。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 04:05:46.62ID:B+Ub4r580
なんで付けたばかりの詰め物を試そうとか考えるかなぁ俺
また取れたよ・・・
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 05:11:33.73ID:J4E6mqj00
>>959
気持ちは分からなくはないがやっちまったなぁ

歯科のセメントって安定して強度が最大になるまで結構時間かかるのかな?
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:49:41.13ID:4psfv1Ja0
セメントは国内で出回ってるものでもいろんな種類があって品質も様々だし、もう日本では販売停止している品質が悪くて安いのを韓国とかから取り寄せて使ってる歯医者もいるし、とにかくいいのを使ってもらうしかない
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:53:17.29ID:gDql9IoR0
おれには、わからんな。

前歯を仮歯にしたとき
ここではモノを噛まない様にと言われたので
ちゃんと守ってるぞ。

取れて誰が困るか?と考えれば分かるだろうに。
そこまでの配慮ができんのだろうが。
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:23:07.34ID:O7kB4gZX0
俺は仮歯にした時なんの注意もされなかったからその日から普通に噛んでた
固いナッツとかは噛まないようにしてたけど
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:32:05.71ID:FY/GmHXx0
痛くないのにしょっちゅう虫歯言われて削ってる、辞めたいなぁ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:32:36.28ID:FY/GmHXx0
前初めて磨けてます言われて褒められたのは嬉しかったけど
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 19:40:53.11ID:bAiFLP2Q0
親が部分入れ歯になったけど全くへこんでない
俺が部分入れ歯とかになったら寝込むくらい落ち込むと思うのに、そういうメンタルも欲しかったわ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:09:15.71ID:Kcl5H0gR0
>>958
親知らずは3本抜いたって事??
まぁ、残ってる健康な歯を少しでも延命させるしか無いな。歯周病はどうなんだ??
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:16:57.78ID:YjH5h7H80
親知らず以外の歯を抜歯した事ある人って初めて抜いたの何歳だった?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:38:13.01ID:4f5YLRNq0
>>968
20代前半だね、1本は大学病院に紹介状書いてもらって行ったよ 斜めにはえちゃってさ歯茎切って抜いてもらった
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:10:45.22ID:sSrD3g370
部分入れ歯にしたけど噛むと微妙に歯茎が痛くて食生活のQOLは下がったと思う…
夜外すとホッとする
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:54:56.53ID:rSQyJZ/U0
>>270
そうなんだねありがとう
歯の神経抜いたんだけど処置が悪かったらしく痛みが取れなくて抜歯か根管治療続けるか迷ってて
自分はもう30後半なんだけど周りの同年代はまだ皆自分の歯を残してるし凄く迷う
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:36:29.29ID:zHCzVQ7q0
歯と歯の間が少し黒くなってきたので虫歯だと思い歯医者に電話し予約を取ったら虫歯治療する前に口の中の洗浄を先にしないと駄目と言われた。口の中の洗浄って何するか分かる人いますか?お願いします。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:47:38.94ID:zHCzVQ7q0
歯と歯の間が少し黒くなってきたので虫歯だと思い歯医者に電話し予約を取ったら虫歯治療する前に口の中の洗浄を先にしないと駄目と言われた。口の中の洗浄って何するか分かる人いますか?お願いします。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:48:12.85ID:zHCzVQ7q0
すいません、ダブっちゃいました。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:00:02.48ID:7ePv/9Js0
>>976
保険診療の決まりで、初診の際にまずは口内状況を把握するためにレントゲンを撮ったり虫歯の有無や歯茎の状態を診ます
そのあと歯石や着色汚れを取ったりします
歯茎の状態が悪いと多少の痛みはありますが、お水や薬品で口の中を洗うかんじですね怖いことはないですよ
そこまでやってから虫歯の治療に入ります
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 17:21:22.16ID:zHCzVQ7q0
>>979
丁寧にありがとうございます。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 17:22:41.32ID:A5o9/LmC0
歯が変色して初期虫歯だと思って病院行ったら
穴空いてないから削りませんって言われて
削っても詰め物と歯の境目から虫歯になるからって
結局何もしないで帰ってきた
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:35.40ID:esTl6Kfi0
今の歯科は虫歯がどの時点になったら削って詰めるのが標準なのかな
C1を前中後期に分けて後期になったらやるのだろうか
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:45:11.70ID:vy2BZMYD0
>>981
いい先生だね
再石灰化が望める初期虫歯は削る必要がない
少し進んでいたとしても積極的に削る必要がない
削ってレジン詰めた方が境目から虫歯になりやすくなるし
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 03:01:09.76ID:WS/ggSev0
甘いものも冷たいものも染みないけど
フロスで触ると痛いってのは知覚過敏なのかなあ
毎日シュミテクト使ってるんだけどな。やっぱ虫歯か
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:14:44.40ID:6RDgJruw0
予約が来週なんだが、昨日の夜から市販の痛み止めが効かず今朝まで痛みが続いてた、来週まで保たない。
痛みが耐えられないからって言って今日に変更してくれないかな?
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:32:31.79ID:6RDgJruw0
>>986
診察が9:30〜だから、未だ1時間も耐えなきゃ成らない(T-T)
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:19:13.13ID:6RDgJruw0
電話したら今日の夕方に変更してもらえた、夜よりは痛みは治まってるけど、夕方まで保つかな…。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:22:21.55ID:umnCRt8e0
>>984
中の方をフロスするとジンジン痛痒いかんじ?
自分もそれで歯医者行ったけど虫歯ではなかったよ
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:26:12.26ID:LsCMKv2l0
痛み止め効かないレベルは神経逝ってる可能性あるかもね
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 15:09:05.74ID:MfsTKjK80
>>989
歯の間に糸ようじ通して、下の方で歯に触れるとピリピリ痛いって感じかな
虫歯で無かったらいいんだけど…

かかりつけはいつも予約取れるのが一週間や十日先で
仮に年末に治療して貰えても仮の歯で年末年始過ごす可能性もあるし
年明けてから行った方がいいかなと思うけど
虫歯なら悪化して痛みが出る可能性もあるし、時期が悪すぎるわ
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 15:16:02.16ID:umnCRt8e0
>>991
知覚過敏だと思う
虫歯でも二週間で普通に痛みが出るほど進行することはまずないから安心して
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 15:22:43.37ID:J0OzVG7N0
>>992
サンクス、そんなすぐには悪くならないのな
それだけでも安心して年末過ごせそう
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:58:34.98ID:6RDgJruw0
診察してもらってきた、泣きそうに成りながら天井を見つめてた。
長くなりそうだ
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 18:03:09.67ID:6RDgJruw0
>>994
麻酔が効いてるけど、未だ痛みがある、上下の歯をかみ合わせると痛みが
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 01:36:42.03ID:3KXIJnL30
虫歯に気をつけているのに、また甘いもの食べた後に疲れて少し寝てしまった…だから虫歯多いんだな
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:05:42.40ID:CvAplgWs0
甘いもの食べてもすぐ磨けばいいんじゃないの?
1000病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:18:40.88ID:D6ctx2wI0
普段きっちり歯磨き(フロス、ワンタフト込み)してるなら、甘いもの食べてすぐに寝たぐらいでは虫歯にならないよ
甘いもの食べて寝れば細菌増殖して歯垢は溜まるから、気付いた時にすぐ磨けば大丈夫
虫歯を作るようなねっとり歯垢になるまでは時間がかかるから
歯を磨かずに寝るのも良くはないが、それを磨かないで日中放置してるのが一番やばい
あとは歯磨きを適当にやるのもやばいね、磨いてないのと変わらない人もいる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 3時間 36分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況