トップページ身体・健康
1002コメント490KB
水虫総合 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:07:52.42ID:TWMlo65C0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。

■前スレ
水虫総合 Part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562698167/
水虫総合 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/
水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102608/
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:39:21.40ID:7XMRuwG+0
池沼アンチさん、今日も元気にファビョってるな^^
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:11:33.35ID:r53Puevc0
常在菌が皮膚の再生に有効かは知らんけど、皮膚を外部からの攻撃に
対しての抵抗力に影響があるとか聞いた事ある。消毒液は少なからず
常在菌にも攻撃するから、エタノール等は水虫治療に使わないとか皮膚科の
先生が言ってた気がするな・・・

要は、感染拡大に繋がるんだとか!
常在菌の中には、感染以外に、皮膚が化膿しないように抑制する効果の
ある菌も存在するとかさ。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:35:59.81ID:eFvoBt2F0
言いたい事わかります
常駐菌が体を守るバリヤーの役割するとの話はよくききます
特に足は薬液での殺菌洗浄は好ましくないと

なぜ足だけなのでしょう
手はアルコール等で殺菌、うがいも日に数回とイソジンには書いてます
なぜ足は常駐菌を残しつつ水虫治療しなきゃいけないのか

差別ですよね
訴えるべきです

おかしい
絶対におかしい
なんでだろう

足だけ薬剤で殺菌出来ないなんておかしいでしょうがwwww
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:47:35.01ID:r53Puevc0
皮膚科の先生による理論が正しければ、常在菌さえ攻撃し減らす
恐れのある次亜塩素酸も、水虫治療に適さないという理由に当てはまる!
ただし、次亜塩素酸をここで推している者達が言うような圧倒的な殺傷力が
あるのなら、抗真菌が拡大する前に退治出来そうなものだが・・・
個人的な経験と展開だけでこうだと決め付けている地点で、確実視された
治療方法とは言い難いので、後は自己責任でとしか言えないのでわないか!
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:27:05.86ID:k9Y9gLtO0
ハイハイ今日も全力投球の拙い長文で
妄想電波出しまくりの発狂しまくりですねー
まるで新種の珍生物みたいですよwww

もういっそのこと次亜塩素酸を飲んでみたら?
新しいんじゃないかwww
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:55:56.37ID:Sy2hSwdT0
ゼフナートで足で指がかぶれて真っ赤っ赤
い、痛いぜ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:09:14.76ID:7XMRuwG+0
>>572
おいおい、落ち着いて文章を推敲しろww
全然論旨が一貫してないぞww

>>571
いや、俺は全然分からんなww

常在菌は別に人体なんて守ってない。
特に悪さをしないってだけ。
だから、悪さをする白癬菌と一緒に殺菌しても問題ないね。

どうせ、また付着して増えるんだからなww

上にも書いたが、リステリンを毎日(ほぼ2,3回/日)使ってるが、本当に毎日快調だ。
その体験後は、その手の「常在菌ガー」や「善玉菌ガー」の話は受け付けない。
絶対に「全ての菌を殺菌した方が、快適になる。」
(ちなみに歯周病対策でも、常在菌を保護する為に殺菌はしない方がいい!と力説する馬鹿が少数居る。
 だけど、現実には綺麗さっぱり殺菌した方が圧倒的にいい。
 口臭も無くなるし、歯周病対策にも良い。 当然、足も同様だ。)


唯一の例外は腸内細菌叢であって、これは体内でありかつ体外であるという特別な環境なので
人間の手足の皮膚のような、単純な体外バリア領域とは全く別の話になる。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:16:56.07ID:XKUB8/ii0
水虫の再発に関して言うと、若い人の方が早いだろw
老人になれば、皮膚の新陳代謝が悪く、水虫が浮き上がって来るサイクルも遅いww
治ったと思って治療をやめて再発を誘発する老人。やっぱここの奴らじじいとばばあ多いだろw
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:26:52.34ID:hb/DX9EV0
>>288
これ参考になったわありがとう
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:38:39.35ID:k9Y9gLtO0
くだらん思い込みだな
毎年こういう奴は湧いてくる
ほぼ定番
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:43:35.69ID:XKUB8/ii0
軽度の水虫程度治してうぬぼれてんだろw
爪水虫も重度なら通用しないしww
>>480
まあこんくらい重症化したら、何しても治りそうにないけど…w
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:46:01.15ID:7XMRuwG+0
ID:k9Y9gLtO0
   ↑
可哀想な池沼アンチちゃんw どの板にもいる、下らない思い込みだけのコドオジww
何の根拠も持っていないが、もの凄い情熱でファクトを否認しまくるwww
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:47:35.73ID:hb/DX9EV0
タイム オイル使うやつもいる?

https://www.yellowtoenailscured.com/thyme-oil-for-toenail-fungus/


タイムにはチモールという成分が含まれており、ハーブの中でもナンバー1と言われるほど強い殺菌効果と抗ウイルス作用を備えています。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:50:33.13ID:7XMRuwG+0
>>578
いやいや、どういたしまして。

>>580
>軽度の水虫程度治してうぬぼれてんだろw
うん、何?w
お前は重度の水虫の臭い足にして、自惚れてんの??www

キチガイの発想は理解できんわww
軽症の間に治せたら、それが理想だろwwww
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:05:15.72ID:hAni9TMC0
>>1
>>583
チモールは、リステリンの殺菌成分と同じだな
リステリンの殺菌力、半端ねーよw


>>582
大体、俺と同じ使い方だな。
やっぱ、タライが一番使いやすい。

それと、原液を使ってたな。
マニキュアみたいに爪の表面に塗ってたな。
まあ、爪のケラチン質自体も白癬菌の好物らしいから
そのやり方ならアリかもな。その発想は無かった。

ただ、俺はやるとしても、数倍には薄めるけどな。

あと実際には、爪の表面よりも、「爪と肉の間」が最も感染しやすい。
そこの対処が最優先だと思う。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:06:38.54ID:WWsbFwMD0
>>585
ありがとう
チモールはリステリンか
リステリンで水虫治す人もいるらしいね
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:11:21.43ID:uRQARvUh0
>>584
軽症の内に治せたらww
言いおったな、度腐れがwww
だったら訳のわからんものを推奨する必要ないだろwwwww
塗りで十分なら、わざわざ荒れさすようなネタぶっこむなと迷惑してる連中多いから気付け!!!
必要なら専用スレ立ててやってくれ。医療的に推奨された技術を提供して欲しい奴に大迷惑(呆)
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:21:01.75ID:hAni9TMC0
>>1
>>587
ID:uRQARvUh0
   ↑
皆さん、ご覧頂けましたでしょうか?w

これが、ブリーチアンチキチガイの成れの果てで御座いますww

当にキチガイ。これ以上でもこれ以下でも御座いませんwww
自分が何を書いているのかも、全く理解出来ておりませんwwww


今日も元気に、キチガイアンチが火病っております^^
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:31:02.81ID:AWx4cKjo0
リステリンって処方薬かと思いきや市販のうがい薬なのね
イソジンも同じだよなと思ってたけど値段の関係でブリーチ一筋だわ
リステリン効きそうだね
ミントとか入ってそうだから爽快感も強そう
値段が少し高いのが気になるね
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:36:07.37ID:AWx4cKjo0
水虫殺菌のついでに口も殺菌しようとうがいしたら駄目だわ
味と言うか匂いと言うか苦手だわ
少し飲んだけど害は無さそう
でもうがいはうがい薬が良いね
水虫はブリーチで殺菌
再発しても速攻で無害化するから水虫で悩むことなくなったわ
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:41:11.39ID:hAni9TMC0
>>589
リステリンは、口内うがい薬としては最高の部類だと思うけど、
水虫や他の皮膚の消毒用としては駄目だと思うよ。
(歯磨き後のうがい薬としては、お勧めですよ、少し高いけど。
 もう10年位使ってるし、製造終了しない限り使い続けるつもり。)

口内は粘膜なので、副作用がとても出易い。
それだけに、効き目がマイルドに製品化してある。
チモール自体は良いのだけど、濃度が低くしてあると思う。

一方のイソジンや消毒用エタノールは、白癬菌にも多分効くと思うが
コストが高過ぎる。それなら普通に水虫薬買うのとあまり変わらないか、返って高く付く位。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:56:57.94ID:hAni9TMC0
>>1
>>590
それと同じ発想で、やってる人が一部にいるようだけど、お勧めしない。
ブリーチ希釈液うがいは、止めた方がいい。安いから、やりたくなるけどね。
だが、水酸化ナトリウムは強アルカリの劇物だし、次亜塩素酸は強酸化剤の劇物。
 粘膜への使用は、諦めた方がいい。 

口内粘膜は非常に繊細なので、消エタですら連用すると良くない。
イソジン連用も良くない。
(ヨウ素吸収が多過ぎて、甲状腺異常の原因になるらしい。)

とにかく、粘膜は非常に繊細で敏感なので、素人判断でやると危険すぎる。
 有名なのが(有名かは知らんがw)肛門、直腸粘膜からビールを注ぐと
 ほんの少量で急性アル中で死に直結するリスクが高いそうだ。

まあ要は「粘膜を舐めるな!」という事。自己判断は禁忌。

 同じように、足裏の皮膚は丈夫で、多少の刺激物なら大丈夫だが
水疱が潰れてる、潰瘍が出来てる、裂傷部分があるなど
粘膜同様に、「正常な皮膚のバリア機能が働いていない状態の場合」は
ブリーチ溶液の足湯は絶対お勧めしない。
 想定外の副作用が出る可能性が高い。

 まず、皮膚を正常な状態に戻してから、やりたかったらやって下さい。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:52:07.04ID:MDZ7rWI+0
>>479
> 初カキコします。
> テルビナフィンやサリチル酸を使っても
> 3年死ななかった水虫が治ってきた。
> どういう方法かというと次亜塩素酸ナトリウム
> (キッチンハイター)をスプレーでシュッシュして
> 数秒後に洗い流すだけ。カビキラーでもいけるはず。
> 真菌に対するスペクトラムが広いということで
> 試してみたが効果すごかったわ。

>>479
この原液スプレー法よさそう
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 08:05:20.59ID:hXZQ1asS0
そんな子供みたいな事やってて
完治なんかするわけないじゃん
馬鹿なの?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:56:20.68ID:hAni9TMC0
>>1
>>593
原液使用は俺なら「絶対に」やらない
仮に、大丈夫であっても。

数百倍に希釈した溶液を使えば、もし副作用が出ても何とかなる可能性が高いが
原液の場合は、一発アウトの可能性もある。
 誰も責任取ってくれんぞww

実際、500倍希釈でも順調に結果が出ているので
原液を使う理由が無い。
 
更に、どうしてもブリーチ原液を使わないと改善が見られない、
希釈液ではどうしようもない(そんな事は有り得ないが。)、というのならば
俺は素直に通院して水虫薬を出して貰う。

そういう無駄なリスクを取る意味は全く無いと、俺は考えている。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:28:47.59ID:BZYyxSFG0
逆に聞くけど薬で水虫治った人居るの?
ブリーチだったら見た目完治してる様に見えるし匂いもしない
見えない所で感染してるかもしれないけブリーチで洗えば発症する事無くなった
これは完治と言ってもいいと思う
薬は高価で足に塗るのも勿体無いから少量で丁寧に塗る
なかなか治らないのにねwww
しかも殆どの患者は靴は日当たりのいい場所に置くだけで良いと思ってる
靴下もよく洗って乾燥させれば良いと勘違いしてる
水虫薬には知能下げる成分は入れるなよなwww
入れるのは白癬菌に効く成分にしろよwww
一方ブリーチはキャップ1杯約20mlで水10リットルの消毒液が作れて2分も有ればほぼ全ての菌が消滅する程の殺菌力を発揮する
その消毒液に靴下等の感染源も殺菌出来る
それが100円以下で複数使えるからコスパ良すぎ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:38:35.53ID:BZYyxSFG0
水虫のやつ自分の靴下洗ってるとき取り出して見たこと有るか?
ヌルヌルして白癬菌が活発に繁殖してるのがわかるわ
そんなもん中性洗剤と直射日光で殺菌なんて出来ないからな
勘違いしては駄目
たった2分で殺菌出来るブリーチしたら良いだけ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:53:49.60ID:hXZQ1asS0
お前の言ってることは
隅から隅までタワゴトだ
つうか死ね
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:21:29.27ID:BZYyxSFG0
そうだそうだ!!!
水虫で悩んでると人を騙すな!
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:24:55.74ID:wdXcM9zW0
軽度の水虫なら塗りでもブリーチでもエタノールさえも効くだろw
中度からが問題なのだ。そこまで悪くはないが、これがクリアーされなきゃ
話にならん。まあ、ブリーチは使い方次第では怖いもんだが、塗りよりは
マジかもしれん。軽度の話じゃないぞ、何度も言うが!
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:36:41.70ID:2mvFXyUl0
>>538
バカじゃない医者なら水虫かそうじゃないかくらいは診てくれると思うし皮膚科に行った方が良いじゃないの
下手に市販薬を買っても損になることも
でも、皮膚科も検査したがらない町医者もあるみたいで手の皮膚病は悩みますね
パッと見でステロイドってお医者様も
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:36:51.68ID:hXZQ1asS0
マジかも知れんとか、何言ってんのか分からんわ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:14:40.91ID:BZYyxSFG0
>>600
ヌルヌルするのは靴下だけだ
他のシャツとかはヌルヌルしない
そんな簡単な判断間違わない
それを確認した上で、ブリーチで洗うとヌメリがなくなったんだ
ブリーチは殺菌効果が高いが脱色も激しい
特に服何かは2分以内の殺菌を守らないと色抜ける
衣類の殺菌を含めて自分の足もブリーチで殺菌しないと水虫は無くなりません
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:21:00.49ID:wdXcM9zW0
ブリーチで足洗うと足裏垢もすっかり落ちて綺麗になると言いたいんだなw
水虫は関係ないにしろ、石鹸で洗うより効率的ではあるww
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:25:48.54ID:wdXcM9zW0
次亜塩素酸は細菌滅却だけじゃなく、細胞の古くなった角質落とし(垢除去)にも有効だ!
洗剤まで使って、靴下に水虫が萬栄してとかは迷信だw
水虫が萬栄していた足裏は垢が豊富だったんだろ。健康を害した細胞から
少しずつ脱却すれば、足の垢による靴下の滑りも軽減されてくんだよw
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:29:17.97ID:mc/90vDV0
萬栄?何言ってんのか分からんわ…
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:33:21.11ID:hXZQ1asS0
て言うか普通にキチガイの文章でしょ
全くもって支離滅裂
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:01:02.19ID:BZYyxSFG0
お湯でブリーチングした方が浸透性も良いし気持ちいいからオススメ
仕事終わって足がサッパリして気持ちよかったら嬉しいでしょ?
薬塗ってもベタベタするし飲みも内蔵に負担掛かってしんどいし
何せ高くて治らなくて時間かかる
医者はもう保菌者だから長い目で付き合おうとか舐めたこと言いやがる
言い換えると死ぬまで課金してね
そんなの嫌ですよね
そこで塩素系漂白剤ブリーチ
お湯10リットルにキャップ1杯のブリーチを用意するだけ
簡単格安確実安全に水虫菌を殺菌します
水虫に悩むのはもう終わり
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:12:54.31ID:mc/90vDV0
ブリーチング?何言ってんのか分からんわ…
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:13:50.32ID:hAni9TMC0
>>608
だよなw

>全くもって支離滅裂
自己紹介は得意だなww
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:26:03.14ID:SnohibHZ0
このスレ更新したら、更新レスはかなりあるんだが、あぼんされててほぼ見えないw

NGワード書くなよ!w
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:55:15.75ID:hXZQ1asS0
延々と自演しながら同じような事を
いちいち長文で書き込むなよ

さっさと死ねや屑
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:39:15.71ID:ng6zEWc70
ブリーチングでまさか爪水虫まで治るとは意外だったね
でも冷静に考えたら爪水虫にも効くのは当たり前だよね
水で薄めたブリーチが皮膚に浸透するんだから爪だって浸透する
巻爪も水虫の影響だからキレイに治った
皮膚の水虫は1週間もすれば変化がわかるけど爪は生え変わるの時間かかるからそれまで続けるしかない
足の匂いはすぐ改善する
簡単だし安全で効果もすぐ体感できるからオススメ
ドラッグストアで70円くらいで売ってるブリーチで水虫治したら感動すると思うよ
0615酸素系漂白剤で治療再開
垢版 |
2019/11/13(水) 04:33:21.54ID:57vMGOcC0
重症らしいんで毎日次亜塩素酸で5分450倍に薄めたやつでやってます
 医者行く時間取れねえー。(´;ω;`)
パン工場で働いてた時はポビドンヨードが最強だと書かれてたが ネットでは次亜塩素酸のようだな ハイター見直したぜ
0616次亜塩素酸漂白剤で治療再開
垢版 |
2019/11/13(水) 04:47:26.52ID:57vMGOcC0
かなり昔だがイミダスって辞典もどきの本があったが 水虫にはクレゾール石鹸水をうすめたやつに3時間浸す 足が真っ白になり菌は死滅すると書かれてた コレをサボって夏に悪化して今に至ってる マジで医者行きたい 社長休みくれ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:19:07.37ID:7GnQqeTA0
普通の人は皮膚科に行って
ルリコン処方されて塗って
1ヶ月で完治するのにね

池沼は延々と20年も
無意味な呪術に明け暮れます
医療体制の闇を知り尽くし覚醒してる俺カッケー
ってのが好きでたまらないんでしょうね
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:37:57.31ID:tz5SO1KB0
人生30000日の内水虫ごときで通院で5日も無駄な日をつかうわけにはいかない。
近所にその医院の看護婦がいると水虫ばれるとやばい、
優生保護法で一定れべる以下の病人はまともな医療うけれない致命的医療欠陥あり、まったくしんようしてない。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:53:49.81ID:7GnQqeTA0
ブリーチ派って
頭おかしい人
ばっかりなんですね
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:12:06.35ID:tz5SO1KB0
>>619
あたま悪そうと思ったら、
なんやおまえは女やったんか
女なんか話しとられん、話あうわけない。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:39:46.08ID:Zzp3eRIn0
>>615
その濃度と時間なら、痛くないでしょ?
痛くないのが、一番大事。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:05:32.20ID:7GnQqeTA0
>>620
はあ???
キチガイが何かほざいてますか?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:20:19.74ID:tz5SO1KB0
>>622
なんやおまえは病院の受付めっちゃブス女やったんか
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:10:23.61ID:7GnQqeTA0
皆さんご覧ください
これがキチガイの言動です

非論理的で目的不明かつ文章もガタガタで
正視に耐えない腐臭を放っていますね

そして自らの思い付きを延々と他人に押し付け続けます
狂った思想を撒き散らして省みることすらありません
まさに社会のゴミです
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:57:31.61ID:tz5SO1KB0
https://rhinoos.xyz/archives/22835.html
https://rhinoos.xyz/archives/10157.html
に水5リットル。ハイター、キャップ半分
3日連続5分とか7日連続5分と書いてある。

自分は皮膚が強いので
まず洗面器にハイター、キャップ1杯いれて
かかと、のみを5秒つけて、水で速攻洗い流す。
かかとは皮膚が厚いので集中さすためです。

次に洗面器に水3リットルいれ足を5分つける。
すすぎは、ほとんどしません。すすぎで効果がすごく、かわります。
これを7日連続する。

なおるに決まってるので結果公表はしません。
マネは絶対しないでください。










完全版最終版

表皮厚0.05ミリ普通水虫用OO酸1%水虫薬で
表皮厚1ミリの水虫が治るはずない。
高酸度薬はつかいかたをミスすることがあるので出すわけないが。
表皮厚0.3ミリ以上の中度以上の水虫に普通水虫用OO酸1%水虫薬を
何年もぬらしてぼろもうけするようなからくりに仕組んである。
OO酸5%以上の薬だすきがないようなので
特濃酢=酸度8%
、、、酢=酸度4%
木酢液=酸度しらん。
クエン酸=酸度適度に調整
ハイター=酸度適度に調整
オロナイン=おれだ
で完璧に完治させているにすぎない、
さらば。
>>479
この原液スプレー法よさそう







>>624
ものごころついたときに、自分がブスだと気づいたときはまだなんともなかったが
社会の仕組みが気になりはじめたころ、世間ブスの扱いに失望す。
その時マツコデラックスや美川憲一のようにブス女でも努力していれば
まだ良かったが、努力もせず、どおにもならなくなった受付が
>>624女です。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:58:31.70ID:tz5SO1KB0
>>624
ものごころついたときに、自分がブスだと気づいたときはまだなんともなかったが
社会の仕組みが気になりはじめたころ、世間ブスの扱いに失望す。
その時マツコデラックスや美川憲一のようにブス女でも努力していれば
まだ良かったが、努力もせず、どおにもならなくなった受付が
>>624女です。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:06:33.07ID:7GnQqeTA0
HAHAHAHA!
発狂しまくりですね〜

こんなキチガイのタワゴトを信じても
治るわけないですね〜
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:11:57.70ID:tz5SO1KB0
>>627
ものごころついたときに、自分がブスだと気づいたときはまだなんともなかったが
社会の仕組みが気になりはじめたころ、世間ブスの扱いに失望す。
その時が運命の分かれ道。マツコデラックスや美川憲一のようにブス女でも努力していれば
まだ良かったが、努力もせず、どおにもならなくなった受付が
>>627ブス女です。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:42:55.94ID:TcYyndU80
わざわざCMまでして薬売ろうとしてるのが怪しさ全開
風邪薬も子宮頸癌ワクチンもインフルエンザも怪しすぎ
人の恐怖心を煽りつつ金を使わせる
やり方が汚い
心臓病のCMもやってたな
ペースメーカーの手術1回やったら医療費数百万掛かっても支払い8万くらいで病院側はボロ儲け
いい商売だよな医療関係は
殆ど健康保険から集金出来る
水虫もそう70円のブリーチで治るのをわざわざ病院で高い金払って通わせてしかも治すどころか何回も通わせて生かさず殺さず
完治出来ない病気が沢山ある中水虫はブリーチで完治します
薬では逆に発症鎮静を繰り返す奴隷生活が続きます
諦めないで下さい
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:20.43ID:7GnQqeTA0
ご覧ください皆さん

これが統合失調症患者の

被害妄想です
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:55:06.84ID:tz5SO1KB0
>>630
ものごころついたときに、自分がブスだと気づいたときはまだなんともなかったが
社会の仕組みが気になりはじめたころ、世間ブスの扱いに失望す。
その時が運命の分かれ道。マツコデラックスや美川憲一のようにブス女でも努力していれば
まだ良かったが、努力もせず、どおにもならなくなったブス受付が
>>630ブス女。

どうか。自分は、どおにもならなくなったブス受付女と思い込んでください。
そしたら、すばらしいブス女になれます。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:00:39.26ID:TcYyndU80
ブリーチで治してもあっという間に治るし自分の事しか頭に無いから周りに中々教えないし、聞いた方も馬鹿じゃ無いのと耳を貸さない

それをいい事に医療関係者はやり体放題
たかがカビ菌にブリーチが効かないわけ無いだろ
否定してるのは幼い頃から正しい教育を受けてない可愛そうな人
小学校出てれば殺菌消毒方法なんて習うはず
それを否定して死ねとか馬鹿とか人格否定しか出来ないなんて自分の知識が義務教育レベル以下だと披露してるのと同じ
否定するなら何故ブリーチが水虫に効かないのかを書けば良いだけ
書けるわけ無いけどなw
だから人格否定するしか無いw
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:08:00.13ID:7GnQqeTA0
>>632
馬鹿じゃないの?
真菌とは何なのかすら分かってないでしよ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:06:55.73ID:TcYyndU80
馬鹿かどうかは置いといて、ブリーチングで水虫治療しておかしいですか?
病院行っても治らないからブリーチで殺菌して皮膚を回復させたら足がキレイになったと言う話
表面的な菌だけでなく皮膚の奥に塩素系漂白剤が染み込んで行き
奥まで入った白癬菌も殺して発症しなくなるんです
詳しい細菌の知識は要らないんです
水虫の原因はわかってるんだから
難しい所でマウント取ろうとしてもむだ、あなたが出来る反論は人格否定だけwww
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:10:50.42ID:TcYyndU80
ID:7GnQqeTA0 この人オモロイ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:47:21.25ID:TcYyndU80
ID:7GnQqeTA0 ←5時退社みたいだねw
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:48:05.68ID:KTeaYxVf0
水虫の治療薬は市販薬と処方薬どちらが安いのか教えて下さい。

水虫になり皮膚科にかかり、はくせんきんですねと診断されました。
処方箋をもらい
ルリコンクリーム 7g
ボアラクリーム 3g
を混ぜた薬を貰ってきました。

ボアラクリームはかゆみ止めで次回来院したときに痒みがなければ、次回の薬は混ぜた物ではなく、はくせんきんに強い薬100%でと言われました。
おそらく次回処方する薬の中身は、ルリコンクリームの割合が100%という意味だと受け取りました。

そこで質問なのですが、次回以降医者にかかり処方薬を貰うのと、市販薬でルリコンクリームに似た効果を持つ薬を購入するのはどちらが安上がりになりますでしょうか?

初回の初診料なども含めれば、仮にはくせんきんだと仮定すると市販薬の方が安くなるのは検索で出てきたので分かりましたが、二回目以降の通院の場合がわかりません。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:19:08.17ID:upvIPJEc0
ID:7GnQqeTA0 ←内服反対おばさんかな? o(≧▽≦)o
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:23:40.70ID:7GnQqeTA0
ブリーチ基地外は
どんだけ貧困なんだよwww
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:54:11.39ID:Zzp3eRIn0
>>633
>真菌とは何なのかすら分かってないでしよ
そりゃお前だろwww

本当に自己紹介だけは得意だなwww
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:56:48.04ID:Zzp3eRIn0
>>639
>どんだけ貧困なんだよwww
ID:7GnQqeTA0
   ↑
またまた、キチガイの自己紹介かwww
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:30:06.73ID:gw0TCGk40
ブリーチも思った程大した効果は期待出来なかったよ…
貧乏人には必須アイテムくらいの認識でね♪
塗りもたいした効果は期待出来ないが、安全な治療方法ではあるw
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:38:31.90ID:7GnQqeTA0
最も危険な治療法だけどね

熱湯より悪いしwww
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:29:42.53ID:r9baUhXR0
>>637
病院代はたぶん800から1200円ぐらい
薬局代は今回と変わんないか微妙にあがるくらいかと
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:12:36.44ID:KTeaYxVf0
>>644
となると市販薬を薬局で購入したほうが安上がりになりそうですね。
ありがとうございます。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:49:53.87ID:V2Ac0/o00
76 名前:病弱名無しさん 投稿日:2019/10/04(金) 23:03:20.75 ID:lUH01SFK0
皮膚科の塗り薬で何年かけても治らなかった両足の親指の重度の爪水虫が、
別件で抗真菌薬のフルコナゾールとイトラコナゾールを飲んだら数ヶ月で
綺麗さっぱり完治したよ。
数倍の厚みに膨れ上がって醜く反り返り波打ち、ピンセットでほじると
ボロボロと白い汚い粉が出ていた親指の爪は、今は人に見せても恥ずかしくない
ツルツルすべすべの健康なピンク色の爪に戻った。薬を飲むのを止めて数年、
症状の再発もない。
薬を飲み始めた日以降に生えてきた爪には抗真菌薬成分が含まれているのか、
爪水虫にならない。
治療にかかった日数は、イコール、新しい爪が生えてきて、汚い爪を押し出して
爪切りで切り落とすまでの日数の数ヶ月だけ。
飲み薬の良いところは、他の爪も皮膚も含めて身体全体に抗真菌薬の成分が行き渡り
白癬菌に対して全身シールド状態になるので、部屋や衣類やタオルに飛び散った白癬菌で
再感染しなくなること。この状態で部屋を掃除して衣類やタオルを洗濯すれば非常に効率がいい。

世の中には薬でなかなか治らない病気もあるし、風邪薬のように症状を抑えるだけの
対処療法的な薬も多いけど、そんななか、気持ちがいいほど
根本原因を消滅させて完治出来る薬がある。それは爪水虫の飲み薬だわ。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:50:36.64ID:V2Ac0/o00
77 名前:病弱名無しさん 投稿日:2019/10/04(金) 23:12:14.58 ID:lUH01SFK0
飲み薬で爪水虫が治ると同時に、足の指の間とか足の裏の皮膚の水虫も完全に殲滅できたよ。
飲み薬を飲むまで、症状が軽減したり重症化したりを繰り返しながら、どこかしらの指の皮膚が
白く剥けていたんだけど、飲み薬で完治したあとは、
両足のすべての箇所の皮膚は健康な肌色で、点のような皮膚の剥けさえ、ひとつもない。

78 名前:病弱名無しさん 投稿日:2019/10/04(金) 23:23:11.24 ID:lUH01SFK0
あと、再感染にも強くなった気がする。
それまでモグラたたきのように塗り薬で治してた頃は、足のどこかしらに
水虫で表皮が剥けて赤くなってる部分があったので、銭湯などに行くと
そういう部位から症状がどっと悪化し、あちこちに拡大する事があったけど、
飲み薬で完治してからは皮膚にそういう弱い場所がないので、銭湯とか行っても
移されたことがない。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:55:33.79ID:txbAiMqb0
ボディソープで洗うのやめたら治った
シャワーで流しながら手で擦り洗いするといい
ただ重症の人には効くか分からないからやめといた方がいいかも
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:45:28.35ID:jDYbxLPY0
大事な体に負担かけて薬飲むのも大変
気軽で安全なブリーチが1番
ブリーチに5分足つければあれだけ悩んで中々治らなかった水虫がいとも簡単に消えて無くなった
うまく行かないって人はやり方がおかしいか靴下とかに菌を残してるんでしょうね
面倒なら風呂にお湯はってブリーチ入れて靴から靴下バスタオルなんかも殺菌消毒すれば完治率上がる
楽しみですね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:45:29.67ID:Zzp3eRIn0
>>649
靴を水浸しにしたら、駄目にならないか?w
それともスリッパ、サンダルだけの話か?

俺もサンダルとスリッパは消毒したよ。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:01:21.44ID:PeOCXmiu0
革靴は洗えないが
スニーカーとかなら洗うぞ
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:13:03.18ID:FdJdLMLk0
>>651
靴はボロボロになったこと無いから不明
逆に俺の靴は匂いが新品みたいな匂いを維持できて気に入ってる
高級な靴が大切ならブリーチはしないほうがいい
60度程度の熱で白癬菌は死滅するのでスチームやお湯で煮る等考える必要がある
俺はお湯10リットルブリーチキャップ1杯で足5分殺菌残りのお湯で肌着とか靴をそのまま2分殺菌
ブリーチの脱色効果が強いので長時間は厳禁
それで問題なく水虫菌殺せてる
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:25:38.92ID:FdJdLMLk0
ブリーチ殺菌してて気がついたんだけど、指の小さい丸い皮剥けと小さい丸いイボになりかけ見たいな物も消えたんだわ
手はたまにしか皮剥けなかったし痒くないから気にしてなかったけど、手の水虫か感染症だったかもね
薬を手に取って足に塗り拡げたらそりゃ感染するよな
ブリーチの殺菌力に助けられてもうブリーチ無しでは生きていけないわ
どこの店に行ってもブリーチの値段チェックしてしまう
だだでさえ安いのに
病院のお風呂にも次亜塩素酸ナトリウム入れて1ppmに調整して感染症予防してるって書いてる記事見たしブリーチ馬鹿にできないよ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:07:06.53ID:FdJdLMLk0
ttps://www.kenei-pharm.com/medical/countermeasure/microbe/14.php

ここのサイト読んだら

>入浴や足浴では、患者ごとの湯の張替えが必要である。
患者ごとに湯の張替えが行えない場合には、塩素系消毒剤を湯へ投入する方法で対応する。
ジクロルイソシアヌール酸ナトリウム(ミルトン®タブレット、レジオハンター®ミニタブレットなど)を浴槽などに入れて用いる。1ppm程度の残留塩素を含む湯にする。

と有るから書いたけど間違ってる可能性も有る
ゴメンナサイ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:15:53.24ID:qKo2k7qk0
ブリーチと塗りは効果的に同程度であり、すでに実証済み!
要は、やり方次第で完治の道が開ける事が分かったわ…
安価なブリーチは危険度もあるが、そこそこの効果もあるメリットデメリット豊富w
塗りは医学的に検証されている物なので、安全かつ安心な治療法
まあ、やり方次第ではあるが、どっちもどっちって印象だな。治る奴は治るし
治らない奴は何しても治らない。賢明な奴なら意味解るよな?w
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:56:50.13ID:v23GzaQA0
>>1
>>658
お前はブリーチで皮膚がやられたから仲間を増やそうとしてるんだな
どんまい
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 02:00:35.58ID:v23GzaQA0
>>648
ボディソープで洗うのをやめた

↑やめといた方がいいかも ←頭悪そう
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:09:55.38ID:b4Wn/0S90
ブリーチやるぐらいなら熱湯のほうが全然マシ
温度さえちゃんと測ればリスクゼロだし
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:17:34.03ID:STnRezrg0
>>661
ええ?w
タンパク質は熱変形したら、二度と元には戻らんぞw

>温度さえちゃんと測ればリスクゼロだし
ほー、何度までは大丈夫なんだ?w

>ブリーチやるぐらいなら熱湯のほうが全然マシ
ぬるま湯じゃなくて、「熱湯」なら、
ブリーチ希釈液の方が何倍も安全だなww
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:49:16.57ID:b4Wn/0S90
>>663
ハハハハハ馬鹿すぎる

やっぱオメーは死んだ方がいいぞ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:12:16.04ID:b4Wn/0S90
ブリーチブリーチうるせえんだよ糞池沼が
読む価値のない書き込みを延々と繰り返しやがって
おめえがいくら自演で盛り上げても誰もやんねーよ

まったく価値なし

バーーーーカ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:56:27.36ID:iWkKLiQA0
>>480
こんなにふやけてるなら
ベビーフットシトラスに漬けたら楽しそう
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:28:49.89ID:CO/35fqo0
ブリーチが相当目障りみたいだね
効いてるな
だって100円以下で完治したら商売なりただ無いもんな
哺乳瓶の殺菌にも次亜塩素酸ナトリウム使うんだから危険な訳無い
ブリーチが効かないとか可愛そうな人としか思えないな
精神安定剤でも飲んで横になれよ
水虫ならお湯10gブリーチ20_g混ぜて足5分漬けてみな?
匂いはそく無くなり皮膚も数日でキレイになる
幸せですね
人前でも気にしないで靴脱げますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況