X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:00:39.01ID:7Vj4fVGf0
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part100
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1559322420/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:40:33.12ID:eSp8UFT40
知覚過敏って歯医者さんで治りますでしょうか?どんな治療するのでしょうか?
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:20:14.38ID:6VbOlgxU0
>>473
ちゃんと定期検診に来てたらすぐ治療できるけど、なんでか皆さん歯が痛くならないと歯医者に行かないんですよね
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:21:49.46ID:6VbOlgxU0
>>473
痛い箇所を見つけて、光で固める薬を塗布して外からの刺激をブロックするかんじ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:47:30.31ID:5GZf8i2M0
C1も中〜後期になったら歯医者も削って詰める治療を実施するということなのかな?
このC1中〜後期の間にちゃんと患者が歯医者に行ってるケースが少ないということなのだろうか。
(自分もそうだった。長い間行ってないうちにC2になってた・・。それでもC2で見つかったのはラッキーだったと言えるのだろうけど。)
虫歯はC1中〜後期で治療するのがベストなのだろうね。
(保険の場合は特に。C2まで行っちゃうと大きく削って銀インレーになってしまうので・・)
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:54:11.38ID:85oPTnjr0
>>471
たのむから歯科スタッフ向けの易しい本でいいから本当の情報を学んで下さい、そういう話題をしたいなら。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:30:07.52ID:DOucU08x0
最近の若い世代はやはり虫歯が少ないのですか?
会社の20代の人たちは虫歯になったことがないという人ばかりでした
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:52:55.42ID:3CGzdfjG0
クラウンは歯がみえないように
歯茎のキワまで被せるのが
上手な歯科医がする治療ですか?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:04:31.01ID:5GZf8i2M0
パノラマレントゲンは主として口内全体の歯茎の中の状況を見る為に撮ってるのかな?
虫歯に関してはパノラマではよく分からないことが多いのだろうな。
虫歯の診断には1歯ごとの個別のレントゲンが必要なのだろう。

パノラマの画像を拡大して見れば目視で分からない虫歯も分かることはあるのだろうか?
歯医者は、初診のパノラマの画像を拡大して虫歯を探す作業ってのは必ずやるものなのだろうか?
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:09:51.82ID:6VbOlgxU0
>>479
永久歯が出て来たらシーラントを入れるのがスタンダードになっていて、子どものうちは医療費もかからないから検診もくる
つまり深刻な虫歯になる人が減ってハッピーだよね
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:19:13.36ID:5GZf8i2M0
今の子供はいいな。
虫歯にならない状況を周りがしっかり整えてくれる時代になったようなので。
とても羨ましい。今の子供は将来総入れ歯になる確率は殆ど無いのだろうな。
誰もが当たり前のように8020に達するのだろう。全部残ってる人も珍しくないかも。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:40:05.93ID:oyjVJX5J0
>>470
今日お願いして再接着してもらえました
再利用なのに、気持ち高さが増した感じがします
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:23:05.64ID:/Pg/LBye0
>>480
技術の巧拙に関わらず、必要性に応じてデザインは変わる。
覆う意義と削る必然性の兼ね合いは、部位、崩壊の大きさ
清掃の状況、維持力他多岐に及ぶ。
それを総合的に勘案してどこまで被せるかを決定する。
>>481
全体像の把握が第一義。細部は必ずしもよく判らない。
>>484
直後はありがちな感覚。一週間待て。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:31:34.16ID:/PDWlWGr0
>>470

464です。
ご回答、どうもありがとうございます。

少し検診に行く間隔を広げて、
引き続きお世話になろうと思います。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:24:34.77ID:OkQD+gaW0
虫歯の治療で、抜髄処置と根管治療って違うんですか?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:09:26.38ID:+HU8jOZs0
金持ちって歯を保険治療することは有るのだろうか?
庶民は出来れば全部自費で治療したいという見果てぬ夢を持ってる人が多いだろうけど、
実際の金持ちはどういう選択をしてるのかな。、
金持ちも健康保険料はたっぷり取られてるので、出来るだけ保険も使おうと考えがちな人も居るのかな?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:33:07.25ID:A0Qo8Pwo0
>>488
こだわりの強さによるんじゃねーの
うちのじいちゃん元外科医でしょっちゅうファーストクラスで海外旅行行ってるけど歯にはこだわりなく保険で治療してるわ
俺はアホで医者ではなくあまり経済的余裕ないが自費で治療してる
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:36:48.10ID:A0Qo8Pwo0
ちなみに親父も医者だけど忙し過ぎて歯の治療を後回しにして結構ボロボロ
母は歯にも服や宝石にもめちゃくちゃ金かけてる
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:43:04.05ID:ZYROVow40
入れ歯の質が上がってるから歯は気にしないって人も結構いる
年取ったら歯が悪くなって入れ歯は仕方ないって考えらしい
自分は絶対いやですが
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:10:49.13ID:+HU8jOZs0
昔の人は歯の審美性にはあまり拘りが無かっただろうしな。
少し前の経団連会長さんの前歯が保険入れ歯でバネ見えまくってたし。
でも、今は誰もが審美性をを考える時代なので、金を持ってる人が目立つ部分を保険では治療しないだろうなと思う。
審美性や快適性をとことん追求出来るのが金持ちの特権なんだし。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:18:21.56ID:64zU8Vsa0
>>491
60手前になったら、入れ歯にもなるよな・・・と思う、おれ。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:35:45.33ID:J0WKPD3u0
インプラントが保険適用になる日は来るのだろうか
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:37:50.25ID:+HU8jOZs0
昔は誰もが歳を取れば部分入れ歯そして総入れ歯になって行ったからな。誰も入れ歯に抵抗が無かった。
が、中高齢者でも歯を多く残す人が増えてきて、若い人は殆ど歯を失わない時代になってくると、
歯を失って入れ歯になることが非常に惨めに思えてくる時代になってきた。
今の50歳代前後くらいの人かな。その思いを強くしてるのは。世の中の価値観が急に変わった端境期の人達。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:10:17.12ID:2iytguEy0
根の治療で薬が先から突き抜けてるっぽいんですがこれは大丈夫なんですか?
正常な治療ですか?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:31:17.57ID:UQGzvs220
>>497
その小さい棒みたいなのの上の方を焼き切るんだけど、気になるって事は少し甘かったのかもね
普通の治療ですよ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:26:41.35ID:gzYsWMQo0
>>498
根尖側がオーバーって意味だと思うよ。
>>495
とりあえず、あなたの生あるうちにそんな日は来ません。
>>488
お金があるのと歯科医療の理解度は全く関連性が無い。
でも、その双方を兼ね備えている人が最短で最善の結果に行き着くのも自明。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:42:10.26ID:nC7yqlkA0
今日、歯科医で自費の詰め物を相談してきました。
下の奥歯(7番)だったのでゴールドを希望したところ、「今、金属の相場はものすごく高騰している」
とのことで、料金表では3万円のところが10万円以上かかると言われ、断念しました。
確かに料金表には『相場により変わる』旨が書かれていましたが、他の歯科でも、ここまで
えげつない値上げはないにしても同じような事態になっているのでしょうか。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:26:59.07ID:Y74OAJRD0
>>500
通院先のゴールドは今年から金属代別加算の料金体系に変わり
実質3〜4割値上げになった。
ちなみに元は10万。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:51:50.06ID:Y74OAJRD0
>>501
すみません、10万はアンレーと被せ物の料金でした。
インレーは取扱いなし。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:07:01.83ID:bytAJ5lOO
前歯差し歯二本が凄く痛いのですが神経抜いているはずですよね。
細菌によるものか歯根破裂かは普通の保険でとるレントゲンでわかりますか?自費の根管治療でとるCTじゃないとわからないでしょうか?
また差し歯も根管治療出来ますか?
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:25:51.08ID:G4yfdkn10
親知らず4本抜いたのですが、それから顔面が左右非対称になってしまいました
右頬「だけ」コケてます
どうしてですか?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:31:25.12ID:IHakt6ca0
もとからです。
貴方が鏡をしげしげと見るようになっただけです。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:38:17.53ID:G4yfdkn10
治す方法ってあります?
整形しかないですか?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:51:51.32ID:n96V+JM20
いま自分の視野がひどく狭くなっていて、顕微鏡でも見ているような状態になって、
本来なら気にかけていなかったことが気になってしょうがない状態になっていることに気づきましょう。
難しいと思います。
でもたぶん周囲の人に聞いても、急に右の頬がこけたとはわかってもらえないと思います。
いろんなストレスで余裕がなくなってるんだと思いますよ。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:03:42.48ID:IMHSpDq60
貧乏人はどんどん歯を削られて悪い素材の物入れられて、最終的には噛めない入れ歯になるしかないのかぁ。死にたいな
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:53:47.34ID:U1cPdrUN0
削られたくなかったら虫歯にならないようにするしかない。
これは貧乏人でも簡単に対策出来る。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:05:19.44ID:GIYUyn6p0
悪い素材のものと言うが、ちゃんとメンテ出来ていれば特に問題ないのでは?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:20:24.84ID:IMHSpDq60
今は心を入れ換えて徹底的にケアして歯医者でのクリーニングもしてるけど、昔虫歯になった所がどんどんダメになるんだ。
銀歯は隙間が空いてきて虫歯になると言われたよ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:27:08.51ID:IMHSpDq60
治療の度に、出来るだけ再治療になる日を遠くしたいと思ってセラミックや自費治療を選んでやっても数年でダメになったり。お金を払えば良い治療、安全!という訳ではないと思うけどせめて保険治療よりは長持ちしてほしかった
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:30:38.29ID:GIYUyn6p0
こっちは20年ものの銀の詰め物が5個以上あるけど問題ないな
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:09:59.63ID:8w2h/kPr0
昔の人って親知らず抜いてたん?
歯医者が存在する前とか。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:51:19.71ID:g+m1yOT80
>>500
えげつないのは金属相場の高騰。
>>503
>神経抜いているはずですよね
知らん。レントゲンの単純撮影で判るこもあるが、
CTですら判らないこともある。
根管治療は出来るが、再治療の成績は一般に不良。
>>508
R.I.P.
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:57:39.93ID:ECvbEKnR0
昔の人は親知らずが生えるような顎の設計だった
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:38:23.50ID:K8b4pfV90
そもそもいい状態の親知らずでも抜いた方がいいもんなの?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:43:06.20ID:T28jIAcg0
現代は歯の治療が発達していてありがたいよ
今後虫歯がそもそもできない薬剤ができるかもしれないけど
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:47:21.23ID:ECvbEKnR0
歯科医の数は多いが予約がコミコミの状況
時間も不便
日中暇な人間は席譲ってくれんもんかね
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:04:46.15ID:U1cPdrUN0
最近は7番が生えない人も少なくないらしいな

まあ最近の子の顔ってびっくりするくらい小さいからな
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:13:22.58ID:U1cPdrUN0
自分は親知らず4本とも全部真っ直ぐに生えてたが、そのせいか下の前歯が叢生になってる。
それほど酷くは無いが、左右の1番が交互に食い込んで前後に並んでる。
これが昭和40年産。
親知らずが生えないのが昭和晩期〜平成前半産かな。平成後半以後は7番が生えない世代。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:35:43.08ID:IMHSpDq60
根っこの治療ってやっぱラバーダムとマイクロ使った方が成功率上がる?
ちなみに2回目の治療

保険でやってくれる所見つけたんだけど少し遠くて、痛みがあったり仮の詰め物が取れたりした場合すぐに行けないかもしれない。
料金の問い合わせだけしてみたけど、ラバーダムかけるごとに毎回500円、ラバーダムをかける歯質がなくて土台を作った場合3000円(これも毎回?)
CTを撮る場合4000円、自費の薬を入れる場合(MTA)8000円だそうで。
前に根っこの専門医に見てもらった時は、ラバーダムとマイクロは使ったけど1本8万円もしたのに診察室は個室じゃないしCTは1万かかるし薬はガッタパーチャ?保険で入れる物と同じだった。ぼったくりだったんじゃないかと後悔してる

かかりつけの歯医者は、ラバーダムはかけられる歯質があればかけると言われたけどマイクロは無い。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:45:23.49ID:U1cPdrUN0
ノンシュガーキャンディーといえども濃縮果汁分などの0・5%未満の微量の糖分は入ってるケースがある。
でも、この程度の糖分は舐めてる際の唾液で中和可能なのだろうから虫歯の心配はほぼ不要と思って良いのかな?

あと、多量の糖分入りの飲料でも、ぐいっと飲んだ直後に水で口をゆすげば、これも虫歯への影響は殆ど無いと思って良いのだろうか?
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:36:30.85ID:Lnb+jiDN0
急性根尖性歯周炎ですが、明らかに痛む歯の隣の歯を軽く叩くと少し響きます。
隣にも感染してしまう事はありますか?
単に炎症のせいで響くだけでしょうか?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 04:07:16.19ID:n9heT0+I0
帯状疱疹後神経痛で歯が痛むことはありますか?
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:41:16.60ID:7iXo3thU0
肩や首のこりで歯に違和感(痛みというか重苦しさ)が起こると感じることがあるけど、これは歯や歯茎にも何らかの問題があるので誘発されるのだろうか?
(何の問題も無ければ歯に違和感を感じることは無いのかどうか)
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:17:43.19ID:K9nxlZ2R0
虫歯の取り残しを防ぐ手段ってないですよね?
歯医者からみてこの歯科やばいって基準ありますか?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:36:53.21ID:/vYHebkI0
歯医者って夜6時とか夜7時とかに行くと、時間外診療で料金高くなるんですか?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:45:01.73ID:7iXo3thU0
>>531
虫歯の取り残しっていうけど、虫歯の穴って虫歯菌が取り付いてる状況なのだろうか?
そこが良く分からない。虫歯というのは歯垢の虫歯菌が酸を出すことが原因だと聞いた。
虫歯の穴の黒い部分ってのは一種の歯石みたいなものなのだろうか?(菌の塊?)
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:46:38.46ID:/vYHebkI0
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=60228&;pno=2?site=nli
ここを見る限り、歯科は

平日は、昼休み時間帯を避け、朝8時から20時までに行く。
土曜は、8時から12時までに行く。
休日は、利用しない。

これで、割増料金にならない。

って事であってます?
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:57:27.58ID:ScglxlVm0
標榜してる診療時間内であれば割増はとられない
極端な話、24時間営業を標榜してる所はいつ受診しても原則取られない(24時間受付と意味合いが違うので注意)
基本的な考え方としては、その診療所、病院がルーティーンとして開けている時間外に、特別に診療の準備をすることに対して保険点数の割増があてられる
ただし、歯医者側の都合で診療時間外の受診を指示された場合はこの限りではない
また、自費診療の場合もその医療機関の定めるところによる
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:00:48.59ID:6qyUXauU0
ちゃんと磨けるなら歯ブラシとタフトブラシの硬さはやわらかめで問題ないでしょうか?
毎食後磨きます
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:08:08.60ID:ScglxlVm0
>>535
すまん。訂正。
診療所は届出出すと18時以降は診療時間内でも加算できるようだ。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:02:24.83ID:qgSkrbmi0
>>535
どうもです
行きつけの歯医者がいつも夜9時ぐらいやってるので気になって。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:06:41.48ID:RYdTgLXz0
領収証の「時間外加算」って所に点数ついてなかったら、割増されてないんじゃないのかな?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:07:15.18ID:RYdTgLXz0
休日加算とかもあるのかな?領収証に休日加算って項目はないからよくわからんけど
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:08:40.31ID:GhRYYt6L0
思えば通ってる歯医者明細書ないから何にいくらかかってるか全く分からん
これ普通?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:15:42.65ID:At9W1gm90
おれのかかりつけにした所もそうだな。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:46:29.36ID:kInXgD4E0
歯のクリーニングを何回かにわけてやってもらってます。
クリーニング後にシミるようになった箇所は時間が経てば自然と治りますか?
それとも言えば治療してもらえるでしょうか?その場合のシミるの治すのはどんな医療でしょう。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:49:43.19ID:19r21pGf0
どんどん新しく歯医者作る所ってどうなんだろ。
前行ってた所がショッピングモールの中にある歯医者で、通ってるうちにどんどん他のショッピングモールの中にも増えていってチェーンの飲食店かよって思った。
しまいには治療の途中なのに担当の先生が忙しくなってもう見れないので他の先生に変わりますって言われた。

今通ってる歯医者は優しくて良いんだけど、通いはじめてから新しい病院作り始めやがった…。しかも自費専門らしい。また担当変わりますなんて言われたら嫌なんだけど泣
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:04:40.14ID:msfNS99G0
ホワイトニング前のクリーニングをして、言われるがままフッ素を塗布してしまいました
次回ホワイトニング予定ですが、効果はどれくらい下がってしまうのでしょうか
ホワイトニング前にフッ素は良くないとネットでチラッと見ていたのに歯医者の提案だから大丈夫だろうと受けてしまって後悔しています
フッ素を落とす方法等もあるのでしょうか
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:48:53.00ID:LG6oHod+0
起きてる時に歯をカチカチと鳴らすのも歯軋りの一種で良くないことらしいが、
ごく軽く触れる程度に当ててリズム取るみたいなことも駄目なのだろか?
自分は1人の時はしょっちゅうそれやってる。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:18:59.21ID:LG6oHod+0
C2は象牙質に至った虫歯だという定義だと思うけど、最初から象牙質(歯茎から露出した部分)に小さな虫歯が出来た場合も、
即C2判定になる?その場合、穴が小さければインレーじゃなくレジン埋めで済むのだろうか。
(奥歯の歯間部分であっても)
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:08:25.31ID:s3UeWnYH0
自費専門って書いたけどそれに加えてジムも入ってるらしいわ
お口の健康と体の健康を一緒に!みたいな…地雷かー
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:47:31.16ID:wgjTt1db0
ナイトガードを洗浄したいのですが、重曹とクエン酸でいいでしょうか。
どちらか一方のほうが良いのですか?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:03:38.25ID:zXomxIsg0
硬い材質のナイトガードで白っぽい歯石がたまりかけてるなら、
濃いクエン酸溶液にしばらくつけてブラシをかけるとよい。

臭いなら重曹で洗うとよい。

両方併用すると中和してしまって意味なし。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:10:49.15ID:wtPXsQkd0
リテーナー・マウスピース洗浄液でいいのでは?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:12:48.44ID:wgjTt1db0
そうします
市販品を使わないと濁ったりするでしょうか

また、使用しているうちに細かいマイクロクラックみたいなものが入ってきているのですが、問題はないでしょうか。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:25:07.78ID:zXomxIsg0
定期的に診察してもらってないんですか?
ナイトガードは処方してあとは本人任せという装置ではないですよ?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:55:26.26ID:ryOwkLtY0
私の場合はナイトガードを定期検診の際機械で洗ってもらう程度で終わってます
衛生士さんに預けて、先生は見ない
ナイトガードどうですか?くらいは聞かれますが
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:10:41.32ID:ky4dJoin0
定期的にもってこいとは言われないですね
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:49:31.82ID:qg24Lw5u0
破壊された根の先から水酸化カルシウムが根の外に漏れて痛みがでている場合、抜歯しても治りませんか?
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:12:35.51ID:DtaE/fzi0
下手くそな歯科医の見分け方を教えてください
0565脳内歯医者
垢版 |
2019/11/17(日) 23:17:01.30ID:6WTIAIsm0
>>528
>隣にも感染してしまう事はありますか?
>単に炎症のせいで響くだけでしょうか?
どちらも考えられる
0566脳内歯医者
垢版 |
2019/11/17(日) 23:20:26.15ID:6WTIAIsm0
>>529
ありうる

>>530
ありうるが必ずしもうそうとは限らない
>>533
「う蝕」で検索
0568脳内歯医者
垢版 |
2019/11/17(日) 23:24:55.57ID:6WTIAIsm0
>>546
ケースにもよるから直接聞いたらいい
0570脳内歯医者
垢版 |
2019/11/17(日) 23:28:37.49ID:6WTIAIsm0
>>550
「TCH」で検索

>>552
>即C2判定になる?
>レジン埋めで済むのだろうか。
だいたいのケースでその通り
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:45:22.26ID:ANVLBzDl0
歯周病で歯が抜けるって結構あることなんですか?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:09:20.92ID:rWQ+ddwB0
歯周病ってのかそもそも炎症で歯を支えてる歯槽骨が減っていく状態のことです。
重症になれば最終的には抜けることになります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況