X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB
★ 体臭を克服するスレ 68 ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:35:48.22ID:bzcmrMXu0
毎日体を洗い、洋服も取り替えてるのに体から出るニオイが通常の人よりも酷くて
私生活に支障をきたしている人達が集うスレッドです。

効果のあった対策、効果のなかった対策、注意喚起などなど
体臭に関する事を書き込んでいってください。

【約束事】
※頭臭、足臭、加齢臭、腋臭など該当スレがある場合はそちらでお願いします。
※愚痴に関しては専用の別スレがありますので、そちらでお願いします。

自分の体臭に関する愚痴★53
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1567736037/

前スレ
★ 体臭を克服するスレ 67 ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1560508067/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:16:21.77ID:qo/MNLcD0
体臭のチェックは病院でやってもらえるものなんですか?
職場で2人の方に体臭がきつい不清潔だと言われたんですが、他の職員や私の親族は特に何も感じないと話します
私自身服の匂いなどを嗅いでみても特に臭くはありません
何の臭いなのかも分からず不安で、そういった確認の診察をしてもらいたいです
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:38:54.59ID:ODkhV3Wh0
やってもらえる病院もあるけどやってもらえたとしてもその病院で扱えないものだったら臭いあっても問題ないで終わる
たとえば腋臭の専門のとこいくと腋臭かどうかは診断してもらえるがそれ以外のものは診断してもらえん
何も感じないっていうのが本心から言われてるならその二人にとってあなたの臭いが好きじゃないってだけかと思うから気にしないでもいいんじゃないかな
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:53:54.70ID:kfIpS3Zx0
あくまで可能性として
親族は体質が似てるということと、仮に臭いがあったとして
その臭いに慣れてるし、自分で自分の臭いがわからない人は案外多い。

他人に「臭う」ということ

仮に学生からの長年の親友くらいの間柄なら
綺麗にしろ程度は言えるけれども
常識がある人は普通そういうことは口にしない

あくまであなたが毎日風呂に入り、着替えも毎日し
洗濯もきちんとやってる「当たり前の人」というのが大前提ね
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:58:10.91ID:kfIpS3Zx0
あらら送信した

常識がない輩のいう事など気にしないこと
気になるなら医師に判断してもらうといいかもね

一応書いとくけど服が臭う(細菌繁殖)生乾き臭いは以下やること

・1酸素系漂白剤(粉)+お湯(40度)に1時間服漬け込む→洗濯する
・2ベンザルコニウムを400倍に薄めたものに半日漬け込む→すすぐ

・洗濯機も酸素系漂白剤(粉)+お湯(40度)で漬け込み洗浄
・洗濯物は2時間以内に乾かせ(乾燥機、天日、扇風機、サーキュレーター)
1より2は殺菌力が強力
1は柄物ok。色落ちしない
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:58:15.59ID:qo/MNLcD0
もちろんお風呂や服はまともにしています
職場でも他の職員には嫌がらせでしょ、気にしないで良いと言われます
ただやはり気持ちいいものではないですし、先週にはスプレーを正面からかけられ結膜炎になりました
流石にその治療代は請求しましたし、これに関しては私の体臭以前の問題でもありますが。
正直なことを言うと、臭くないなら臭くないというお墨付きが欲しいです
医師に判断してもらうとすると、皮膚科あたりでしょうか?
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:08:10.26ID:ODkhV3Wh0
直接スプレーかけられる時点で相手が頭おかしいだけじゃん
医者は出来てせいぜい匂いが出てるか出てないかしか答えられん
人は何かしら匂い出てるしそれが臭いかどうかは個人の判定になるからお前の望む答えはもらえないぞ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:11:42.08ID:r8vv60dP0
体臭が柔道場みたいなニオイらしい。
調べたら雑菌繁殖が原因との事。
濡れタオルで拭いたり風呂上がりでも臭うらしいから、どうしたら良いかわからない。
運動もランニングを2日に1回やってるから問題ないと思うのだが足りないのか?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:51:18.86ID:goE8LeUl0
>>12
皮膚科とか行ってみたらどうか?
雑菌なら運動関係なさそうな気がするよ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:13:26.88ID:zSxO/zV10
皮膚科3件くらいまわったけど、「ワキガがじゃないね」と言われて塩化アルミニウム液もらった。
塗っても効果なかったから病院の選択肢は今までなかった。
違う皮膚科にもう1回行ってみようかな。
なんか良い薬もらえるかな?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:25:13.82ID:EwQ5yG8r0
服に染み付いてるんだよ
これやりな>>6
臭いしなくなると思う
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:29:35.62ID:PSFnUpaZ0
一つめの原因だはわかった
デオドラントつけない方がいいかもしれないと思った
無香料の脇につける
体が火照ると臭いが拡散する
ワイシャツにその臭いが染み付く
ずっとその臭いを撒き散らす
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:01:06.11ID:eLuLJ2QH0
酸素系漂白剤試したら服の臭いが消えた。それと襟が綺麗になったまじ感激。靴下も今日やってみる
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:43:13.73ID:Rwv147QN0
からだの汚れ・体臭予防薬用ボディソープ 男性向

このボディソープ使ったら、臭いが薄くなったかどうか分からないが今まで自分の臭いで麻痺していた鼻が正常に機能するようになった。

部屋、特にエアコンから汗臭い臭いが出ていた。夏の間、エアコンの風で髪を乾かしてたから髪に汗臭が付いていたかも…
エアコンのフィルターを洗って、部屋の窓を全開にして最低温度でクーラーつけたら少しは臭いはなくなった気がする。

後、男限定になるけどオナニーのし過ぎはアカンね。
大体4日か5日に一回くらいじゃないと。

ボディウィングのソイプロテインはオナ禁にも役立つし、これ飲んでる間はお腹の調子も良かった気がするからオススメ。ただし、口臭は治らなかったです。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:58:22.05ID:qMqJ1VzB0
10 病弱名無しさん[sage] 2019/08/31(土) 17:07:49.44 ID:P9udXPWK0

※エアコン対策1

・エアコンの匂いの取り方!効果絶大です

参考) https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html
エアコンの臭いの取り方
窓全開で1時間、設定温度を最低にするだけ

試したら驚くほど臭いが消える場合もあり
ただし、カビ、タバコ臭いは×。生活臭は◯
メカニズムは割愛 三菱電機広報がオススメしてる方法
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:00:07.21ID:qMqJ1VzB0
>>20
大抵は酸素系漂白剤で落ちるけれど
頑固な臭いならベンザルコニウム400倍薄めたものに
漬け込むと絶対に臭い取れる
エアリズムはベンザルコニウムでしか臭い取れない
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:10:01.01ID:Rwv147QN0
脇は
➀「皮膚に刺激を与えないように」脇毛を短く切る
➁デオナチュレ ワキ用 スティックを塗りたくる

これをやったら脇汗が少なくなった。
デオドラントは個人差があると思うからこれが良いとは断定できないが、脇毛を切るのは間違いないと思う。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:04:13.26ID:q6bfOUh20
ベビーパウダー効いてるみたいだ
教えてくれた人ありがとう。彼女に臭い確認済み
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:47:41.81ID:pVYpYDmb0
>>20
下着もやった方がいいよ下着肌着が一番細菌繁殖しやすい
つか毎回洗濯するとき入れたらいい
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:03:53.14ID:7nuCj23b0
酸素系漂白剤の粉はお湯とじゃないと活性化しないから
洗濯にお湯を使ってないなら毎回入れるのは無意味

定期でバケツにお湯と酸素系漂白剤(粉)を入れ下着を漬け込むのはok
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:06:30.83ID:7nuCj23b0
>>26
仮にお湯(最低でも40度)で洗ってると仮定して
流石に毎回酸素系漂白剤(粉)を殺菌目的で入れるのはやり過ぎだと思うよ
色物、柄物の漂白として少量入れるのはまあいいとは思うけど
それでも毎回はちょっと
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:06:43.55ID:PisjjlFl0
>>28
ぶっちゃけ服なんて洗い方かえたくらいで体臭消えるわけもない
気休めだからどうでもいい
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:16:08.06ID:6LzmiWfv0
消えるわけもないとそこで諦める人
いつも否定的な意見しか出せず行動に移さない
そういう人生は歩みたくない。常にチャレンジ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:52:44.34ID:meOe5X0p0
酸素系漂白剤の粉はお湯と一緒に使うとかなり強めの弱アルカリ性を示すので、細菌由来の匂い、タンパク系匂い、加齢臭含めて塩素系レベルに匹敵するくらいに効く。体臭の素を餌に細菌繁殖でWで効く。
ベンザルコニウムの希釈液これは消毒薬の為、細菌由来の匂いのみ効果あり

酸素系漂白剤の液は単なる柄物白物の漂白程度。必ず粉を使い
水では活性化されないのでお湯(40度程度)で1時間つけおきすること
ただし、革、ニット類は不可。
https://www.shabon.com/assets/img/sp/lp/view/2223/mv.jpg
洗濯機もこれで洗うと凄いことになるから
気になる人は酸素系漂白剤 洗濯機で動画検索
https://i.imgur.com/DM6PcQC.jpg
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:12:15.56ID:5jMQ7HHl0
ワイドハイターEX粉末をいつもプラスして洗濯してるけど
それじゃだめなの?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:30:46.78ID:pSTtt/zV0
なるほど液体が良いんですね
ありがとうございます
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:21:15.43ID:QNe1D93p0
>>32
いつも液体で洗濯槽掃除してたけどあまりカスが出なくて効果を感じてなかったから粉で洗濯槽掃除したらけっこうカスが出てきた
画像みたいでは全然ないけど百分の1くらい出たと思う
その後何回濯いでもずっとカスが少量出続けて洗濯物に付いて簡単に取れないしで大変だった
液体の方ですぐまた掃除したらそんなに出なくなった
液体は汚れがあまり取れないんじゃなくて汚れを溶かすと聞いた
だからカスがあまり見えないと
中途半端に汚れが取れるだけでちょびちょびカスが出続けて洗濯物に付いて大変だったからもう粉は使いたくないな
って言うか画像のだけど5年でこんな汚れてるってどういう使い方したらこうなるんだ?
こんな汚れてて洗濯してたらかなり臭ってたんじゃないか?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:03:59.25ID:gif6mMG30
カビ等だから、洗濯物をすぐ洗濯槽にポイするような人は湿気が洗濯槽に漂ってるから汚れ散らかすよ

洗濯物は何かに吊るし乾燥させ、洗う直前に洗濯機に入れる
と言った育ちの良い人らは当然汚れない
あと洗濯機使い終わったら蓋は必ず開けっ放しにし乾燥させること
あと、液体はほんと効果ないよな。粉は凄い
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:58:05.43ID:Rz9iNITL0
>>31
言ってる事いっちょまえだけど
常にチャレンジした結果が今の現状か?
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:27:10.86ID:Rq/9ZaoO0
>>37
育ちは全然良くないけどそれらは全部してた
でも洗濯槽から嫌な臭いはしてくるんだよなあ
もしかしたら排水口からかもしれない
親が洗濯槽掃除とか無頓着で全くしてこなくて自分が調べてやるようになった
洗濯機買ってから7年目とかで初めてした
買い換える前に業者にクリーニング頼んでみたい
定期的に掃除してた裏側は実際どれだけ汚れが取れてたのかを見てみたい
洗濯の方は液体ワイドハイターEXのちょっと高い方にしてるけど効果は分からず
更に高い粉の方にすればいいんだろうけどお湯じゃなきゃ効果ないんだよね?
アマゾンで効きそうなのを調べて水でも使える消臭粉買って足してみたら多少効果感じるようになった
ただ量入れなきゃ効き目薄くて高くて続かない
ホタテ貝の成分の袋入ったやつも使ってたけど微妙だった
このスレでベンザルコニウム=オスバン?知ったから一度やってみようかな
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:42:10.12ID:gif6mMG30
>>39
パルセーターの裏がカビってるかも
http://minisaizwife.blogspot.com/2018/08/blog-post.html
簡単に外れるよ。写真は自分がやった

普通のドライバーは2+だけど、ネジは3+
3+用の太めのドライバーで簡単に開いた

https://i.imgur.com/rHm29nm.jpg
https://i.imgur.com/CtfQA8L.jpg
https://i.imgur.com/HJqfYc2.jpg

案外綺麗だった
シャープ穴無し購入2年目
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:07:09.24ID:dMilZV2j0
肉より魚を食えっていうけどなんで魚の方がいいのか説明できる人いる?
断然に魚の方が悪化するんだが健康的だからとかそんなノリで言ってないか、血液の状態が悪いと魚の脂はすぐに腐るから臭いの元になる
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:55:13.78ID:iDXRyTEB0
ダイエットしてるけど便臭もかなり薄くなってきたしいい感じ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:04:43.08ID:zXV2gPcf0
繊維質沢山食べると便臭良くなるね
野菜全く食べないとやばいね
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:26:44.36ID:XMnYu+Vi0
>>32
それとベビーパウダー買ってきたが安いなシャボン玉のは300円だった。ワクワク
今から洗濯機綺麗にする
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:40:37.16ID:tBgfHT/P0
男性ホルモン多くて、病院の処方で体臭克服した方いませんか?

女だけど多毛症ぽい、10代から加齢臭、汗臭などの体臭なのですが

スピロノラクトンなど薬を服用するのでしょうか?治療が知りたいです
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:03:39.72ID:eyFqQ90t0
ベビーパウダーは汗臭とかにも効くみたいだ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:11:18.31ID:tBgfHT/P0
>>47
スレで話題に上がってたので使ってみてます!まだわからないけど、効果あるといいな
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:32:06.00ID:NGEk7LZq0
ベビーパウダー脇とか股間の臭いにも効果ある?けっこうそこら辺も臭くなるんだよな
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:33:18.78ID:I0jPLcDe0
安いんだし試せばいいのに…
あって困るものじゃないだろう…198円だぞ?
白シャツの襟とかに塗っておけば
汚れ知らず。夏はあせも知らず
仮性包茎ならちんこに塗れば臭くなくなる。マジレス
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:38:11.53ID:NGEk7LZq0
>>50
いや、まだ買ってないから気になったw
股間は金玉と脚が密着する部分とか臭くなるのよね、竿の根本とか。
効くなら買って試してみるよ。脇にもやろうかな
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:39:31.86ID:I0jPLcDe0
柿渋石鹸、柿渋ボディーソープの情報がまとまらないね
色々なメーカーが出しまくってるせいでどれがどのように良くて
どれがどう悪いかが良く分からない。

体は既出の石鹸素地100%のシャボン玉石鹸(3個298円)で
手を使い手で洗うというのと仕上げはベビーパウダーで
朝洗い、特に夏、夜帰宅後、シャツの胸元匂った際のにおいが激減した
石鹸素地100%が効いてるのか、ベビーパウダーが効いてるのか
良く分からないけどw
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:39:38.58ID:Mmo+dHv20
今はAGスプレー使ってるけどそれは使わないでお風呂上がりとかにベビーパウダーだけ付ければいいの?
何年前に買ったか分からない粉タイプが家にあるけどまだ使えるんだろうか
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:05:47.10ID:dMilZV2j0
ベビーパウダーつけないよりはいいのかも。全く効果は分からんかった
汗をかいてないのに汗臭いから原因なんだと思ったら皮脂が汗臭い。酢を飲み過ぎて酸っぱい皮脂に変わったのか変な話だ
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:07:29.05ID:hjDXryJu0
和光堂の買ってみました 書いてくださってありがとうございます
シャワー後に即反応される対策には少し効果ありそう
他の製品には書いてないように思ったのだけど
クロルヒドロキシAlが配合されてるから効くのかな
これって塩化アルミ二ウム系ですよね 少し不安です

洗濯機のチャイルドロック、製品によって違うと思うのですが
停電時フタ開かなくなります
使用理由ないなら外しておいたほうがいいかも
去年洗濯中停電になり開かなくて困りました
ここの人洗濯回数とつけ置き洗いの人多いと思うので
水道きてても電気きてないとお湯にならないの辛いね
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:08:18.29ID:Y+qqF+IR0
ジョンソンのベビーパウダー買ってきたけどパフ付いてないんだなこれw
昔のベビーパウダーは必ず付属してた気がするが
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:35:31.65ID:hjDXryJu0
付いてるのにはパフ付きと書いてますね
素手でいけよ 私小麦粉ふりふりストッカー買おうと思ってたぐらいだから
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:37:31.10ID:hjDXryJu0
ごめん いけるよと書いたつもりです
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:37:01.00ID:Y+qqF+IR0
>>58
とりあえずティッシュ丸めたやつ使ってチンコ周りパフパフした。効果あるといいが
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:29:48.70ID:hjDXryJu0
>>59
ちょw まぁでもよかったよ
ジョンソンでも効果あるのか教えてよ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:03.39ID:iiltNBjS0
匂いの判定は第三者がいいよ
言っちゃああれだが、いないとは思うが自分は臭いに違いないと強迫観念
持ってる層は特にね

それと衣服は「弱アルカリ性」で必ず洗うこと
各種臭いは中性では落ちないよ。あくまで男性の話ね
消臭効果が強い順番は

弱ア性粉洗剤>弱アルカリ液>>>>>中性液

液体洗剤の大半は中性なので
皮膚が直接接しないような衣服専用と心得る。ニット類は必ず中性で洗う
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:49:42.39ID:K0OGHREG0
色々飲んでたら尿が生ゴミ臭くなった
ついに別の場所を故障させたか
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:00:13.30ID:ruBDUauV0
アリエールが弱アルカリ性みたいだから、今度ワイドハイターと一緒に使ってみようかな
サンクス!
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:49:38.70ID:8xv5l6sL0
アルカリ液体洗剤は香りがきつすぎるからよく濯いでもすごい洗剤臭を放つ
アリエールなんかは抗菌だかで部屋干し臭わせないとかCMしてるけどあれ洗剤自体の香りを強力にして誤魔化してるだけじゃんて思う
あんなに香り強くする必要どこにある
無臭の洗剤出してみろよって思う
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:12:58.84ID:DQLHP/Yu0
アルカリ液体洗剤そのものに香りなどほぼない
もちろん中性もね

その弱アルカリ性液体洗剤に香り付けされてるだけ
香りが少なめの洗剤も当然ある

そしてアルカリじゃない。アルカリだと皮膚に着いただけで溶けてしまう。
弱アルカリ性洗剤ね
間違ってもお洒落着洗いのエマール、アクロン辺り(中性)で肌に触れるものを
洗わないように。
驚くほど臭いが取れない
これはこのスレの人ら以外の男性ならほとんどの人もね
あれは衣類にも臭いにも、そして肝心な汚れにもマイルドな中性洗剤
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:20:43.16ID:DQLHP/Yu0
洗剤 (臭いへの効果)

・粉石鹸
昔ながらの粉石鹸(最強)弱アルカリ
ただし非常に使い辛いってので推奨しない

・粉末
弱アルカリ性 →一般的な使用 (強)
弱アルカリ性 蛍光増白剤入り →白専用 (強)

・液体
中性→ ウール、カシミヤ、お洒落着、肌に触れない衣類用 (弱)
弱アルカリ性 →一般的な使用 (中強)
弱アルカリ性 蛍光増白剤入り →白専用 (中強)

※蛍光増白剤入りは白をより白く見せるもの
ブルー、ピンク、ベージュ、パステルなどこれで洗ってしまうと
白っぽくなるので実質白専用
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:55:51.79ID:uXiT72Vb0
まあ洗剤変えたくらいで体臭消えたら
誰も苦労しないけど
気休めだな
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:55:27.05ID:fU8ZZdYZ0
いきなり部屋の明かりを減らしたのかと思ったら全然明るい、オレだけ目の前が暗くなった
糖質制限は有効だけど身体が臭くなりたいと悲鳴をあげてやがる
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:04:20.15ID:iHDweicG0
粉石鹸だけは絶対使わない方がいい
雑菌が増えやすいからさらに臭くなるよ!
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:56:30.54ID:qXsRN1SS0
気休めなレベルじゃないね
中性はタンパク系の汚れ臭いには当然効かない
理系ならわかる事
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:17:22.26ID:eJoK+pGP0
ブルーダイヤ裏見たら弱アルカリ性だった
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:29:39.30ID:IVO6NwJt0
昨日異様に臭くなって、なんでだと思い当たる節を考えて見たらまず風呂に入らずに寝て朝にシャワーを浴びた
そして食が大したことなかった

今日はそこらへんの対策をとったのであまり臭いはなかった
まずちゃんと生野菜を食べること、そしてサプリでも良いからビタミンを摂ること、
オリーブオイルのような質のいい油を摂ること、37-38度程度のシャワー(または風呂)を寝る前に浴びること、風呂から上がったら直ぐにデオナチュレを使うこと、ここらへんを守れば大分マシになる

服の洗い方も大切で粉の漂白剤で30分以上つけ置き洗いだな
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:30:45.91ID:IVO6NwJt0
あと液体衣類洗剤は弱いイメージがあるがジェルボールは意外と洗える
洗剤や柔軟剤類は入れすぎると腐って臭いにつながるから量に注意
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:31:28.29ID:IVO6NwJt0
とはいえここまでやってもまだやっぱり髪や汗からのニオイが気になるわな
なんかいいもんある?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:50:57.80ID:60S/W8w10
夏の間、寝てる時にかいた汗、臭いが敷布団など寝具に染み付いてる可能性。


涼しくなってきたし、俺はそろそろ買い換える予定。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:14:23.10ID:EqIfa/ZI0
ベビーパウダーは多少の効果あるみたいね。安いし買って良かったよ。洗剤は嫁に聞いたらやはり粉じゃないと弱いらしい
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:07:03.84ID:34gjhOYB0
もしも重度な体臭・口臭は自分で自覚できないものとした場合、それがいつまでも治らない人がいるとしたら

下記のことが想像できる

・その人は家族や恋人、友達、職場の同僚をもっていない、またはいてもそれが機能してない
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:14:11.39ID:34gjhOYB0
つまり臭いを感じた人間はこう思うだろ

まずその個人が不快だ
その次に
→(いい人そうと思った場合) 治んねぇのかな、病気なのかな
→(関わりがない場合、悪い人そうだと思った場合) 職場どうしようもねぇとこなんだろうな、家族どうしようもねぇやつらなんだろうな
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:31:00.31ID:vXar+BiT0
>>76
ブルーダイヤ良さそうだね
ずっとニュービーズピンク使ってるけどそれ買って試してみたいな
それにしても40℃以上のお湯で洗わなきゃ効果無いってなかなか面倒で出来ないよ
夏の間は水が温いから冬よりかは落ちが良さそうに思うんだけど
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:45:09.02ID:34gjhOYB0
ここの人間なら一度は熱湯にシャツをぶちこんで服を1枚だめにしてる経験あるよね
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:11:22.39ID:TIqWRnLg0
>>81
酸素系漂白剤(粉)の漬け込みの話してるなら40度は必須だよ。
漬け込みなんて相当臭くなってしまった状態だから年に数回。
普段の洗濯は水でいいよ。

酸素系の漂白剤が弱アルカリ性の洗剤に入ってるのは
殺菌や漂白為に入ってるんじゃなく、
洗濯が終わるまで弱アルカリ性をキープさせるため。

料理も洗濯も脱臭も科学
界面活性剤で取れる汚れ、
弱アルカリ性で中和され取れる汚れ、臭い。
それらを補強する酵素、酸素系。

臭いと汚れは弱アルカリ性。そしてできれば粉
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:12:58.65ID:TIqWRnLg0
臭うのにも理由があるように
それらを取る手段方法にもきちんとした理由があるからこそ取れる
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:16:20.01ID:34gjhOYB0
まぁここにいる人間には皮肉にきこえるだろうけど
におうようになったら、いろいろやって延命させても、まぁもう無理だよ(´・ω・`)
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:28:12.36ID:070Vdfgs0
>>83
理系?理系っぽくてわかりやすいw
>>85
文系?文系っぽくてわかりやすいw
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:48:52.10ID:dRDC90gF0
体臭歴10年超だが食事療法(スタンダード糖質制限)&乳酸菌サプリ&Lグルタミン酸サプリで反応が7割程減った
食事直後は反応が若干増えるがそれ以外の時はあまり反応されなくなった
バスとか電車載ってもストレスが無くなった
ただ反応が減っただけで臭いが全て消えた訳じゃない
食事直後に歩いてるとこの辺臭く無いとかいう会話がたまに聞こえるから

参考になれば
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:18:31.89ID:C6k5z7kA0
>>83
粉末洗剤+液体ハイター+粉消臭材かセスキソーダを入れて洗濯機で一時間以上浸けおきしてから洗うけど水洗いだからあんまり効果がないのかな
自分のや父以外のは体臭というより部屋干し系の嫌な臭い
父の加齢臭は薄れることがあっても落ちない
これは父の服とタオルだなって干して畳む時嗅げば分かるw
父の加齢臭って体臭ってより使ってるポマードとかの整髪料と香水が混ざったおじさんくさい臭い
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:04:33.76ID:vr+QgYCs0
生乾き臭は細菌由来だから酸素系とお湯に漬け込み殺菌して一旦リセットしなきゃ。そしてリセット後の肝は乾燥時間。最高でも2時間で乾燥。下手に曇りなら部屋で干して扇風機かけまくり2時間で乾かした方が細菌由来の生乾き臭はしないよ
@NHKあさイチより
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:01:25.97ID:+Ce6G/FN0
>>88
おれも最近泣く泣く米はお茶碗一杯までって自分に言い聞かせて我慢してる
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 06:16:13.95ID:oRRB1GvG0
糖質を減らすと皮脂も減るから脂が原因だろうね。
これはサプリじゃ治らないし元を断つしかない
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:33:52.95ID:LjyAqcZj0
脂が原因っていったってトクホとか効かねぇし医者で処方箋だされたようなやつしか効いてるかんじはしないな
そもそも体脂肪はやせてるの範疇だし
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:53:00.51ID:SNIktUNA0
>>91
サーキュレーター持ってるなら利用
特にズボンを下から乾かせば速乾
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:21:15.58ID:wX68J4fQ0
部屋に体臭がある人が部屋干しすると、服に臭いが移るからやめた方がいいと思う。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:07:05.06ID:+FulKm0B0
安い全自動洗濯機は洗いの段階で柔軟剤が投与されているようなのもあるから注意ね
全自動名乗れないよな。半自動洗濯機に改名して欲しい
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:30:43.27ID:LB9m9PLp0
ふとん乾燥機がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況