X



トップページ身体・健康
1002コメント448KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:08:02.50ID:aMigWD4M0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:56:34.84ID:lknvpVEu0
>>747
低音でも凸難でもやっぱり最初がかんじんなのかもね
自分は最初が少なすぎたのかな
ありがとう
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:31:09.42ID:Xvwkx5u10
>>707
死ねよガイジ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:46:48.58ID:G0gJPGMt0
難聴でも何とか会話は出来てる
でもめまいと耳鳴り聴覚過敏で普通の生活が出来なくなって退職して早くも1年近く経つ
この病気メンタルやられると思う
症状がきつくて外出すらまともに出来ない
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 01:27:14.35ID:2xsM/XfD0
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 01:35:02.17ID:2xsM/XfD0
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください。
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えてください
聴力が確実に上がる方法を若しくは治療法を明確に教えなさい
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:52:02.15ID:K/LeGVJC0
長年患うと頭おかしくなるのわかりみ〜
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:07:33.81ID:If2oWHk50
20年前
左10db 右60db
左悪化して
5年前
左30db 右60db
更に悪化して
昨年
左60db 右60db
運動か鍼が良かったのか

左50db 右28db

長期固定していた右がここまで戻るとは思わなかった。
左も戻る期待を気長に持ってる。
だからお前らも頑張ろう。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:28:57.38ID:R3xbOFtV0
寒くなってくると耳が詰まるわ
本当にツラいです
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:31:31.31ID:R3xbOFtV0
自分も鍼通ったな
最初は院長がやってくれるけど2回目からは弟子ばかり
結局回数券終わったら通うの止めたわ
あんまり効果はなかった
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:50:36.96ID:2xsM/XfD0
>>758
聴力が上がった理由を明確に答えなさい
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:03:28.50ID:iiOfPdxz0
>>760
ダメ元で漢方のカミキヒトウ買ったらかなり良いみたいだわ耳閉塞感
その辺のドラッグストアで売ってるクラシエ漢方セラピーってやつの26番。
でも高いから次回から病院で処方してもらう。市販だと8日分で2000円くらいだったかな。リョウケイジュツカントウとかハンゲコウボクトウとか、試しに買っては病院で処方してもらってるけど、処方は何故かツムラで、自分は市販のクラシエのほうが効く気がする。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:42:40.57ID:m+NHeWgi0
>>762
鍼は高いしあんまり信用してないけど悪いものではないので2週に1回くらい通ってる。

予想では多分水泳が効いてると思う。はじめ平泳ぎだったけど途中からクロール。クロールの方が首を左右に振るので良さそう。
40分を2本と結構ハード。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:48:42.70ID:acz8OX3d0
ステロイド飲んでるときって水分どのくらいとるとかある?結構水のむほうなんだけど
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:07:18.69ID:hBwdLvl00
毎日1時間連続の踏み台昇降してる方その後いかがですか?真似して少しずつやってるんだけど、たいてい15分か20分が限界で分散して1日トータルで1時間にしてるんだけど、、、毎日外を走ったり歩いてた頃より明らかに悪化してる
正確には今月初旬から悪天候が続いて症状悪化、寒さもあって外での運動を辞めて引きこもり運動不足、ますます外に出れない、ますます悪化のループです
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:16:11.60ID:UpAH3cae0
自分の実感として、
ジョギング > ウォーキング > 踏み台昇降
の順で効果がある気がする。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:38:52.06ID:L6KRgLYB0
自分に合ってる運動だと
3〜7日以内に効果表れるよねえ
検査とかしないでも起床した瞬間わかるくらい。
改善感じなければ他のを試すとか、強度を変えてみるとかしたほうがいいかと
自分は負荷下げて効果出た
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:51:48.91ID:hBwdLvl00
>>770
負荷を下げて効果が上がることもあるとは目からウロコ。確かに、あってる運動してると寝起きから耳の調子が違うと思う。ノルディックウォーキングでもしてみようか、、、
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:53:19.79ID:UpAH3cae0
>>770
私は逆。心拍数100〜110のウォーキングより、心拍数130前後のジョギングのほうが効果があったよ。

どんな運動してて、どんなふうに負荷下げたの?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:56:41.47ID:L6KRgLYB0
ウォーキング心拍115から始めて
ジョギング心拍135まで上げたけど2ヶ月効果なしで
ウォーキング106〜110に抑えたらすぐ良くなった。
道では起伏が心拍安定させるの難しいからトレッドミルで。

エアロバイクでも同じ心拍で良くなった
踏み台は100ちょっとしか行かなくてダメだった
あくまで自分の場合ね
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:38:04.49ID:8cGvYjei0
今日気がついた、聞こえ辛い音程は嫁の声だった
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:45:32.79ID:Ap/I1FAh0
>>764

やっぱりこれくらいやらないとダメなのか、なかなか俺には厳しい
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:36:00.57ID:NZpARuXL0
人によって合う運動や負荷が違うんだね
そりゃそうか、、、
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:30:30.98ID:vHJ+tiPe0
>>774
心拍数100ちょっとはダメで106はいいんですね。
ほんの少し違うだけなのに不思議。

めまいセンターのサイトに、トレッドミルは、同じ動作の繰り返しだから効果が薄いみたいなこと書いてあったような気がするけど、心拍数を一定に保ったほうが効果ある人には良いですね。
ほんと、それぞれ合う運動が違うから、いろいろ試すしかない。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:33:39.41ID:vHJ+tiPe0
>>774
ウォーキングは1日に何分されてますか?
私は、昼間にエアロビ30分、夜にジョギング30分。
ジョギング2回のほうが効果ありそうだけど、2回行くのはしんどくて。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:32:18.19ID:jQZjANAi0
|
( •᷄ὤ•᷅)
( •᷄ὤ•᷅)
( •᷄ὤ•᷅)
|
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:31:48.53ID:NZpARuXL0
エアロビ出来る人イイなぁ
前にYou Tube観ながら真似したら、
斜めに踏み込みながら頭を斜め左に下げ戻す動作で目眩が起きて中断。

何度か試したけど必ず頭を左に下げて戻す同じ場面で目眩が発生して続けられなかったから諦めたわ

確かに室内での同じ動作は効果薄い的なこと書かれてるけど、やっぱり人それぞれなんだと思う
自分は外歩きは良かったけどゆっくり走るのに変えたら目眩が頻発したし反対側の耳まで詰まるように。
痩せすぎて耳管開放症になったのかも
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:38:39.91ID:jQZjANAi0
>>775
それは心因性難聴でしょ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:19:03.27ID:vHJ+tiPe0
>>781
踏み台昇降使ったエアロビでも目眩おきちゃいますかね?
普通のエアロビより頭の位置がそんなに激しく変わらないので大丈夫かも?

しかしジョギングでそんなに痩せたんですか?
私は運動したぶんモリモリ食べちゃうんで痩せません。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:08:12.21ID:NZpARuXL0
>>783
踏み台使ったエアロビなんてあるんてすか?!知らなかったんで調べてみます、ありがとう

痩せたのは発病してから食欲のない日が多かったからかな
めまい吐き気があると食べたくないし、食べると耳がプツっと詰まる事が多くて食欲ないんです
でも最近かなり痩せ過ぎてヤバさを感じて、なるべく食べるようにはしてます
サプリなんかも。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:40:41.85ID:vHJ+tiPe0
>>784
YouTubeで「踏み台エアロ」とか「ステップエクササイズ」とかで探すといろいろ出てくるけど、下半身(足)は単調な踏み台昇降の動き(左足右足で交互にのぼる)だけで、上半身(腕)でいろんな動きをするやつが、頭の位置が変わらなくて目眩が起きにくいような気がします。

確かに目眩で吐き気があるときは食べられませんね。
目眩だけでも良くなるといいですね。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:59:43.80ID:Y/RYcgkf0
>>779
60分歩いてます

めまいセンター行ってますが、ジム入会も勧められましたよ
水を多く飲むのはもう古いからやらなくていいとも。
先生の著者には水って書いてあった気がしたけど
続けて1時間以上の運動でないと意味がないそうです

ちなみに自分はある程度食べないと最初90分の睡眠が浅くなるらしく
同じように運動してても睡眠の方で悪くなる。
食べることは結構大事に思います
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:38:38.28ID:vHJ+tiPe0
>>786
続けて1時間以上かぁ。
60分歩くの、キツくないですか?
心拍数110近く上げるには、かなり速足でないとだめですよね?
足がつりそうになったり、トレッドミルだと飽きてきたりしませんか?

なるほど、食事と睡眠は関係ありますね。
夕食たくさん食べた日はよく眠れる。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:35:14.35ID:zgDyFCZ10
>>787
良くならず走ってた頃より、今の歩きの方が全然らくなんで、苦ではないです
寒い中ジム行かないといけないという気持ちの方がきつい。行ってしまえば楽。
トレッドミルは傾斜つければすぐ心拍上がるんでそんな早足でないです
公道では登れば必ず下りがあり難しい。
飽きはあるけど続けられてるのは効果があるからですね
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:59:21.35ID:WE+GLaQ/0
低音障害型にしろ突発性の場合にしろ軽度で症状でたときに気が付かなかった場合ってもう復活しないんかな?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:55:48.93ID:HBU5XCkZ0
>>786
横からすみません
めまいセンターって横浜の有名なセンターですか?あの先生の本読んで朝晩30分の踏み台昇降とウォーキング毎日一時間か二時間やって、めまいはいったんおさまってたんですが、
最近寒くてウォーキングに行けなくて、まためまい頻発してます
本だとランニングマシンより屋外の早歩きとか書いてましたけど、それももう古いんですかね?確かに何年も前の本です

連続して一時間以上の運動じゃないと意味がないんですね
私は耳鳴りも難聴も耳閉塞感も痛みも聴覚過敏も全てありますが、一番辛いのはめまいです
めまいが起きると半日何も出来ないので
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 02:42:26.93ID:O1yRjSpv0
強烈な耳鳴り
ストレスが溜まる不快な耳閉感
頭をつん裂くような聴覚過敏

一生付き合っていく覚悟はできたか?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:22:57.00ID:KN6jpAlv0
有酸素運動なら何でもいいって指導でしたよ
心拍数110-120でって
最初は40分からって言われたから、30分の人はあと10分連続したほうがいいんでは
個人差があるから合わないようなら他の運動してみてって言われる。
自分は120だと無酸素なのかも

自分も3日さぼるとめまい吐き気出ますよ
嫌ならやるしかない、めまいは一番に改善するんだから
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:35:26.56ID:HBU5XCkZ0
>>792
そうなんですか、詳しくありがとうございます
最初は40分目標になんですね
心拍数110から120
踏み台昇降だとそんなに上がらないのでやっぱり早足で頑張らないとですね
走ったら逆に調子悪かったりしたので、
早歩きがんばります
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:35.26ID:HBU5XCkZ0
なんせ北国なもので既に外は雪が積もっていて、冷たい風に吹かれたり雪で凸凹のある舗道を歩くとめまいが誘発されると言うか、
ショッピングモールの床の模様でもエスカレーターやかすかな段差でもふらっと乗り物酔いみたいな感覚がでてきて。
一時期おさまってた耳鳴りも聴覚過敏も復活して人混みや騒音が怖いです。

ジムは会員なら毎日行き放題のがあちこちにありますが何処も激混みらしくなかなかランニングマシンとか空かないそうで躊躇してました。
でも夏はもっと酷い状態でほぼ寝たきりから、高橋先生の本を読んで歩きはじめてめまいもその他の症状もいったんはおさまってたので、また信じてやるしかないですね
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:48:49.61ID:vNLbHSfo0
>>788
そっか、トレッドミルは傾斜つけられるんですね。
心拍数コントロールしやすそうでいいなぁ。

私も、最近寒くなってきて、走りに行くのがおっくうに…
そんなとき、いちばんモチベーション上げてくれるのは、「効いてる」っていう実感です。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:12:37.70ID:Cl9+OgJ00
ステロイド一週間のみの処方ってめすらしいですかね?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:54:58.89ID:KN6jpAlv0
老人ホーム化してるジムは混んでるよね
色々見学に行くと有酸素マシンが埋まってるのなんて見たことないですよ、とか教えてくれるとこあるよ。ジムも様々。

高橋先生のとこに低音発症1年以内に行くと
運動や睡眠や気晴らしであなた完治するよ、
ってどこの病院行っても言われないこと言われますよ
実際、ほぼ治りかけてる。まだ変動あるけど。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:03:58.81ID:ybARFn9t0
>>796
珍しくはないんじゃない
自分も限界値ぎりぎりの大容量で1週間のステロイド点滴だったよ
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:17:47.94ID:O0HePcoT0
>>796
低音の診断で、1週間ステロイド内服したよ。
プレドニン1日60mgを2日間、そのあと5日間かけて徐々に減薬していった。
数年前に発症したときはこれで治ったけど、今年の再発では治らず、今に至ります。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:31:15.99ID:Cl9+OgJ00
>>798
>>799
皆様大容量なのですねー
自分は限界ギリギリではなく15ミリグラムという一定量で一週間でした。減らさずにやめても大丈夫ですかね?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:44:24.56ID:O1yRjSpv0
なんで低音難聴が前提の話になってんだよこのバカタレどもが
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:50:38.90ID:K5M2pEXL0
>>800
不安なら医者に聞いた方がいいよ
ここで聞いても誰も責任とれないんだから
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 01:45:47.04ID:IyoQOojs0
>>799
自分もそんな感じの処方だった
異変を感じた翌日に病院に行けたのも良かったと思ってる
繰り返すことってあるのか…
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:20:42.51ID:Y4K6+RS/0
お前の結果論なんかどうでもいいんだよ
治る方法をとっとと教えろ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:39:21.84ID:X+YpwblO0
何人もの人が詳しく教えてくれてるじゃん
あとは自分の努力しだいかと
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:17:25.69ID:Y4K6+RS/0
自分の努力しだい??
それが結果論なんだよ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:25:31.11ID:Y4K6+RS/0
もう我慢ならん
怒り大爆発!
荒らしまくってやる!
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:29:06.20ID:Y4K6+RS/0
>>719
ガイジの歌

走り出したガイジー♪
とまらないー♪
ガイジーガイジー♪
いけーいけー♪
どこまでもー♪
wwwwwwwwwwww
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:34:30.79ID:Y4K6+RS/0
>>759
オワタw

533名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/01(日) 10:31:32.53ID:uVjbPwjZ
仕事終わらん。 まだ帰れませ〜ん(笑)
人工内耳以外で研究途上のは FX-322←軽度から中度までなら効果あり。(高音域下落タイプ)
人工聴覚上皮←人体治験の記録無し。発電力弱し。
もし、実現するなら内視鏡でオペかも。
コンタクトねぇ…画像見れるタイプがあったような
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:41:07.52ID:Y4K6+RS/0
>>791
ガイジの歌

走り出したガイジー♪
とまらないー♪
ガイジーガイジー♪
いけーいけー♪
どこまでもー♪
wwwwwwwwwwww
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:48:17.61ID:Y4K6+RS/0
(ー同一)
(ー同一)
(ー同一)
(ー同一)
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:32:35.20ID:kVVf1P8w0
神様お願い治して下さい
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:14:10.28ID:92HO6D0r0
パソ最大音量でも聞こえん
とうとう来るとこまで来たか・・・
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:06:02.53ID:otNujr1D0
>>809
それ冷やかしじゃないよね?
高音域下落タイプの詳細が知りたいんだけど。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 06:46:17.37ID:VWNbOqd30
>>814
新薬はまだ海外での治験段階だよ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:36:55.39ID:ID2/SkaW0
両耳90ってどのくらいきこえないの?
俺PC聞こえない
人の声も理解できない
検査はしてない
匙投げられたからね

今年初めは80だった
もう治る見込みはゼロよ
ものすごいスピードで悪化してる
なんでこんなに早いんやろ
12月は病院休みだし悲しス
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:42:18.03ID:5iRRfeh+0
町医者に紹介状書いてやるから明日大病院(紹介状無しじゃ診てもくれないとこ)行って来いって言われた
行きたくねえなステロイド一週間+利尿剤一週間の2週間で全く症状変化無しだったし・・・
待ち時間が4時間当たり前で丸1日潰れるしはあ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:50:24.37ID:VWNbOqd30
>>816
12月とはいえ病院は平日は開いてるでしょう
早めに行ったほうが良いよ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:58:17.18ID:4u7o1Ozv0
アステラスのニュースやってたな…オレらの耳治るぞ…
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:27:25.68ID:RX/ZKbsv0
日曜に急に右耳が聞こえなくなって
昨日から入院中

ステロイドと点滴で治療してるけど
全然良くなっている気がしない
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:31:59.14ID:9kcMTn3j0
>>822
調子はどうですか?
治療が早かったから効果出ると良いね
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:05:23.62ID:svw070Rp0
>>824
全然変化なしです
先生も急に良くなるものではないと
言ってますが
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:38:40.90ID:QahHUm1n0
>>825
でも入院してステロイド点滴して治療しているのは正解
あとは安静にして聴力の回復を信じるのみ
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:40:44.21ID:QahHUm1n0
>>826
ひとつアドバイスすると他には睡眠が重要だから
耳鳴りとかでよく眠れない場合遠慮無く睡眠薬を処方して無理にでも
眠るほうが治る確立あがる
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:32:21.43ID:+TVxeLES0
入院は5日まで
それまでに変化なしなら鍼かブロック注射やっとけ
重症なら高気圧酸素おすすめ
ヤブ医者の言う事真に受けて人生棒に振らないようにね
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:35:51.31ID:+TVxeLES0
耳鼻科の治療はこの分野マジで遅れてるよ
ちなみに鍼は先生によって効き目が全然違うからいい鍼灸師見つけられるかどうかが運命の分かれ道
お大事に
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:50:47.70ID:svw070Rp0
皆さんありがとう
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:05:08.82ID:8sOckGka0
アステラスは国内で治験やる気ないのかね
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:09:36.38ID:YES6YXF70
大病院行ってきたが予想外に早く帰ってこれた
入院って手もありますよ?と勧められたがほぼほぼ治るってわけじゃないなら無理って断った
月曜まで再度ステロイド増量で様子見ってことにしたがまた入院勧められても今のとこは断る予定
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:16:49.70ID:9kcMTn3j0
>>830
不安だろうけど今はとにかく身体を休めてね
ステロイドで眠れなかったら必ず眠剤もらってね お大事に
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:32:16.43ID:9kcMTn3j0
>>832
入院管理下のほうがステロイド大量に使えるし、まだ発症してから2週間なら治る見込みあると思う
自分は仕事を休めないと断ったことを後悔してる
結局悪化を繰り返し仕事辞めた
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:58:48.87ID:Vw6QV8Rs0
俺も入院治療もありですよって言われて断ったけど後悔してるわー
でも、2週間は厳しいわ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:03:06.39ID:KC082/OQ0
自分は入院したいと何度も言ったのに通院にされて人生終わったよ
後遺症が残って仕事も全て奪われてしまった
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:53:19.49ID:XQcCXxjb0
まじかよみんな入院断って後悔してんの?
治る人もいるだろうけど治らない人も多いんだし普通は断るだろ1泊2泊ってんじゃないし
しかもステロイド大量投与だしこれで治らなかったらアホらしいわって思ってるとこだ
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:09:55.88ID:Zgut7HWm0
発症したばかりの頃は、たかだか片耳聴こえなくても大したこと無いって思ってさ
耳くらいで仕事休めないと思ってた
でも耳が悪いとこんなにも苦しむことになるとは予想以上だった
耳鳴り、頭鳴り、耳閉感や平衡感覚の狂い、ストレスからか目眩、吐き気、下痢等の自律神経失調症症状、
結局出動さえ難しくなり退職
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 08:25:54.37ID:+EdiSnlQ0
ステロイドはおまじないみたいなもの
ステロイドに突難を治す効果がある医学的根拠はない
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:33:39.70ID:9gGKLd/10
>>839
ていうか唯一の効果が見込めるのは現時点ではステロイドだけなんだけど
まFX-322が光明でもあるが
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:43:03.46ID:6LZxUoGf0
当方、耳鼻科医だけどステロイドは全く効果ないよ。

入院中にも聴力が下がっていく人を沢山見てきた。

そもそもぼぼウィルスが原因だと言うのに、ステロイド投与した所で意味ないよ。

風邪を治す薬がないというのに、抗生剤を与えて喜んでる患者のレベルと一緒。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:52:06.04ID:NefeIX750
>>841
耳鼻科は何とかしてくれ
本当にウィルスが原因なら対策もできそうなものだけど
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:39:24.73ID:CbONPU5O0
ヤブ医者来てんな
ステロイド効かないと思ってるってことはやらないってことかな
マジでこういうバカに人生狂わされるんだよな
責任も取れんくせに態度だけは人1倍デカくて無駄に偉そうというどうにもならん人種
どうにかならんもんかね
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:13:41.82ID:Zgut7HWm0
ホンモノの医者とも思えないけど笑

実際に耳鼻科の突発性難聴への治療はステロイドくらいしか効果はないってのが定説でしょ
ウイルスが原因とはっきり解明されてる訳でもない
メニエールとか含めて抗ウイルス剤が効くと言ってる医者もいるけど、自分は全然効かなかったよ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:38:42.34ID:CbONPU5O0
真昼間から2chやってる医者とかマジ勘弁w
耳鼻科は出来損ないが多いらしいな
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:43:28.45ID:DI1rxxVy0
月曜から入院してステロイド投薬受けてるけど
入院時90dBだったのが昨日70dBまで上がってた

まだまだだけど実感としては全然良くなってないと思ってたから少し希望を持てたよ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:54:50.87ID:GafztkUH0
>>841
お前本当に医者なのか?
急性期は今の医療でステロイドしか選択肢ないだろうが!
48時間で有毛再生不可になるのに初動の救急態勢をもっと整えろ!
土日に気持ちよく休みやがって
このボンクラ医者が
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:59:19.37ID:Zgut7HWm0
>>847
すごいじゃん!きっともっともっと良くなるよ!
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:12:17.61ID:9gGKLd/10
>>841
じゃあ、あんたは突難の患者にステロイド以外どんな治療してるんだよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況