X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB
【尿酸値】痛風スレPart92【プリン体】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイW e525-mMpN)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:29:36.77ID:wGhq2aZQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart90【プリン体】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1561782882/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0108病弱名無しさん (スプッッ Sd73-Lsl1)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:37:49.16ID:s/x1f2iLd
>>93

「治した」って時点で嘘確定だろ(笑)
0111病弱名無しさん (ワッチョイ b193-kta0)
垢版 |
2019/08/20(火) 22:23:50.32ID:A3b6VCMp0
>>107
俺も昨日届いて今日で2日目だが足がむちゃくちゃ痛いしなぜが肘も痛い乗った後痛くなった
ただ足裏が1日中ポカポカするから確実に血行は良くなってると思う
とりあえず5ヶ月目標に乗り続けてみるわ
0113病弱名無しさん (オッペケ Sr85-0TFr)
垢版 |
2019/08/21(水) 06:04:54.90ID:s8W/Ir+Qr
単純
0114病弱名無しさん (ワッチョイ 1358-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:47:50.97ID:cT3q4S1M0
夏に発作が来たことは一度もないな
春暖かくなってきた頃か9月の後半から正月明けしかない
ちなみに冬に来る発作は半端じゃない場合が多い
一ヶ月まともに歩けなかったこともあるし
0115病弱名無しさん (ワッチョイWW 2916-NFAx)
垢版 |
2019/08/21(水) 10:41:27.71ID:Ht8SQOco0
初の発作は8月じゃ。たしか5年前じゃな。痛風とは理解できずに外科に診察に。
痛風になる前に内科で血がドロドロのメタボリックに尿酸が8、5。あんた何かあれば痛風発作でるよ。と言われ、ふふふーんと舐めとったわい
短期間に痛風4回目の発作でしっかり反省し節酒と食事に気をつけとるわい。
0126病弱名無しさん (ワッチョイWW 212a-X05y)
垢版 |
2019/08/22(木) 11:09:19.88ID:L9VIBQ940
昨日コルヒチン飲んだが痛み治まらず 今日の朝、大防風湯飲んでも痛み治まらずで、今ボルタレンとムコスタ飲んだ所
もう薬漬けだわ
0128病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-T07C)
垢版 |
2019/08/22(木) 22:16:11.72ID:WIIVpa9x0
>>127
ワシはロキソニンが効いたぞ
人によるんでは?

さっきストレートでボウモア飲んだったわ
あした腫れてたら笑えないけどな
水ガブ飲みで回避するぜ
0131病弱名無しさん (ワッチョイWW f115-gVjY)
垢版 |
2019/08/23(金) 00:15:54.49ID:ogMO+FFA0
>>128
ボルタレン使ったことないんですよ
ロキソニン激痛時は気休め程度で効いてるかどうかわからない感じ

>>129
指の時は我慢して通勤出来たけど足首は無理だったよ
朝の調子次第で連休か
水飲みまくってるのでトイレがとても辛い

>>130
ありがとう
怖いから飲み過ぎないようにするよ
0132病弱名無しさん (ササクッテロ Sp05-0oxQ)
垢版 |
2019/08/23(金) 01:58:08.43ID:G28tfCLxp
捻挫やら痛風やらでパテックスって安い湿布薬を
長いこと愛用して来たんだけど、遂にそいつに
アレルギー反応が出るようになってしまった

2日も使うと皮膚が腫れ上がって痛風で腫れてるのか
アレルギーで腫れてるのか分からんくらいに
皮膚もボロボロになってリンパ液ダダ漏れになる
0133病弱名無しさん (ワッチョイWW 7a58-F2n4)
垢版 |
2019/08/23(金) 03:36:13.54ID:f6m2f3100
>>132
安いからというよりも
3類湿布やバファリンのサリチル酸が痛風と相性悪かったうろ覚え
インドメタシンの湿布で凌ぎつつ
フェルビナクかボルタレンに移行しよう
0134病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-3U3U)
垢版 |
2019/08/23(金) 07:12:49.38ID:/nWrH++i0
痛風発作がやっと落ち着いた
フェブリク20mgと低脂肪牛乳とブラックコーヒー飲みまくってる
尿酸値18あったのが12まで下がった
基準値まで下がってくれないかな
0136病弱名無しさん (ワッチョイWW f115-25GU)
垢版 |
2019/08/23(金) 09:07:12.29ID:8DiL+aL60
俺も重曹飲み始めるわ

◆ 日本薬局方 炭酸水素ナトリウム
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054389.pdf
【効能・効果】
〈経 口〉
下記疾患における制酸作用と症状の改善
- 胃・十二指腸潰瘍、胃炎(急・慢性胃炎、薬剤性胃炎を含む)、上部消化管機能異常(神経性食思不振、いわゆる胃下垂症、胃酸過多症を含む)
- アシドーシスの改善、尿酸排泄の促進と痛風発作の予防
【薬効薬理】
速効性、全身性の制酸作用を示す。ただし、★★胃液のアルカリ化によるペプシンの失活★★及び発生したCO2より★★胃粘膜を刺激して二次的に胃液分泌を促す★★。
胃酸とは次式のように反応する。 NaHCO3 + HCl → NaCl + H2O + CO2
炭酸水素ナトリウムは消化管から吸収されやすいため、過剰に用いるとアルカローシスを生じる。また、粘液をアルカリ化することにより局所性の粘液溶解作用を示す。更に尿のpHをアルカリ性にし、 尿酸の排泄を促進し、尿路結石を予防する。1)
0140病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-3U3U)
垢版 |
2019/08/23(金) 16:16:36.16ID:/nWrH++i0
>>139
私も牛乳は下痢するから
低脂肪牛乳に変えたらいくらかマシになった
低脂肪牛乳とブラックコーヒーはホットで飲んでる
低脂肪の中で明治のおいしい低脂肪が1番美味しい

低脂肪牛乳は尿酸の排泄を促すって聞いたから飲んでる
0142病弱名無しさん (ワッチョイ 7a98-lNpu)
垢版 |
2019/08/23(金) 16:58:31.53ID:UHbkpVgM0
>>139
ひさびさに飲んだら、そういうものだよ
まずはビフィズス菌をはじめとする腸内細菌を増やすことが大事
そのためには下痢をしない程度の少量から鳴らしていくのがいい
慣れてくれば400cc一気飲みしても平気になる
そもそも日本人で先天性乳糖不耐症の人はほとんどいないから

尿酸値を下げるだけじゃなく、腸内フローラを良好な状態に保つことは大腸がんの予防にもなるから絶対続けた方がいい
とくに肉好きな人はそのへん意識すべきかと
痛風で済めばいいけど、大腸がんとかシャレになんない
まあ何にしろ痛風って生活習慣見直すきっかけになるから、まんざら悪いことばかりじゃないと思う
0145病弱名無しさん (アウアウカー Sa5d-zZYs)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:03:15.27ID:IFi+/Hkva
仮にNHKの言う通りに低脂肪乳が尿酸の排泄の手助けしてくれてるとしても低脂肪乳なんて飲みたくない
毎日ホエイプロテイン飲んでるけどカゼインは摂りたくない
NHKはこのカゼインが良いって言ってるけどカゼインなんか摂ってたら他の病気になるわ
低脂肪乳みたいな加工乳は牛がどんな環境でどんな餌で育てられてるのかすらわからない海外の牛乳から作られてるから尚のこと
0146病弱名無しさん (ワッチョイ 7a98-lNpu)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:44:41.70ID:UHbkpVgM0
>>145
高尿酸血症の人が牛乳嫌うなんて、ほんともったいないことだと思うよ
たしかに外国産の牛乳に対しては安全性に疑義がある
しかし日本で流通してる牛乳はすべて国産
アメリカで言われているようなホルモンや抗生物質の心配はない

あとこのスレで推奨されているのも「低脂肪牛乳」であって「低脂肪乳」ではない
嫌がってる人に無理に飲ませる必要はないけど、医学的に尿酸排泄の効果が確認されている食品が牛乳なのだから、
なにもこのスレ住人が避けることはないだろうと思う
0147病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-3U3U)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:11:02.49ID:/nWrH++i0
>>146
ありがとうございます
カゼインの事は詳しくなくて
ただ友人から低脂肪牛乳が良いよと聞いて
飲んでた程度なので
今低脂肪牛乳、カゼイン、健康被害でググってみたけど
あまり悪いと言う情報が無くて、よくわからないから
飲むのやめようか迷っていたところです
0149病弱名無しさん (ワッチョイ d670-OjJs)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:02:54.96ID:xiacsS4p0
牛乳が毒って最近流行ってるよな
あんなもんほとんどデタラメだろ
もし毒なら中高生の6年間毎日1ℓ以上飲んでた俺は今頃死んでるわ
0150病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-y/3x)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:12:30.36ID:PoVlfReoa
本来牛が飲むもんだし元々日本人は飲んでなかったのにGHQの陰謀で学校に導入して無理やり飲まされてきたからな
毒=死ぬではなく何がし体には負担かけてるんでね?
0154病弱名無しさん (オッペケ Sr05-IC+q)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:44:56.88ID:guayDyKIr
プリン体下げるヨーグルトあるよな
0155病弱名無しさん (アウアウエー Sa22-gLNY)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:18:29.51ID:CX0vTMk/a
うわー・・
まだ足の痛いの治らないうちに、閃輝暗点きたわー。
偏頭痛の前兆。あの恐ろしい頭痛もくるのか・・これ何の試練だろ・・
0156病弱名無しさん (ワッチョイ d54a-COhS)
垢版 |
2019/08/24(土) 00:20:10.23ID:1YilHd5C0
痛風を食物で治すなんてのは無理だ。素直に薬飲めよ。

人間の進化が食生活の変化についていけていないのが
原因なんだから。いい物食べてデブれる事自体が、人類の
歴史においてごく最近の話だからな。

人の体質が変わるには7代必要らしい。
ここの住人はまだいい物食ってもデブってもプリン体をきちんと
排出出来るように進化できていないってだけの事だ。
呪いと諦めて薬飲め。それが一番早い。
0157病弱名無しさん (ワッチョイWW f5a1-MlRc)
垢版 |
2019/08/24(土) 02:17:47.55ID:Kl2Tz61i0
牛乳って乳脂肪に結構な体にいい部分が入ってるから、
低脂肪より普通のやつのほうがいいと思うけどな。
むしろ低脂肪とか無脂肪の牛乳は体に良くないって話の方がよく聞く。
0158病弱名無しさん (ワッチョイ 7a58-9WLl)
垢版 |
2019/08/24(土) 07:00:21.06ID:WS+lWl+q0
>>156
それはそのとおりだねえ
いつか近未来において
「・・かつて俺たちの祖先は、海にいるトドとか
クジラみたいな海獣ほどの体重になってる巨デブ、
こんなのが居たんだ」って話のネタになるくらいには
奇跡的な時代区分になってると思うよ
今はいいけど、そのうち真水資源が枯渇するからね
0159病弱名無しさん (ワッチョイW cd3a-PlB+)
垢版 |
2019/08/24(土) 08:41:16.02ID:vrcPdWOO0
成分無調整の普通の牛乳が良いよ
下痢をする人は飲みすぎ
初めは少しづつ飲んでいけば、腸が牛乳に慣れる
0160病弱名無しさん (ワッチョイ a6ac-7nd5)
垢版 |
2019/08/24(土) 22:03:52.58ID:F9H+PSCY0
一か月で10.2から6.8まで下がった
0164病弱名無しさん (ワッチョイ a6ac-7nd5)
垢版 |
2019/08/25(日) 04:53:13.33ID:rXH/noiX0
禁酒と水3リットル あと黄色のヨーグルト毎日食べた
0166病弱名無しさん (アウアウエー Sa22-eIAv)
垢版 |
2019/08/25(日) 08:43:01.17ID:kPQa4ry5a
ミサイル迎撃システムか
0167病弱名無しさん (ワッチョイ 7aa5-CeWy)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:04:51.75ID:/e9UShnA0
2ヶ月ぶりくらいに酒のんだらよっぱらて財布なくした模様
くそが
0169病弱名無しさん (ワッチョイW 7169-oZtw)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:39:32.76ID:EKhQj6pR0
発作3週間目の治りかけで足裏の小指付け根の手前(第5中足骨の先の方)だけが長引く。
ここの痛みは昔から足底筋膜炎と思っていたけど、何かの併発なのか痛風だけかわからない
この場所に痛風の可能性あります?整形外科が頼りにならなくてここの痛みは謎…

因みにアロプリノール5年服用12.5→8〜10
今後お守りにコルヒチン併用で早めに薬変えたい
0170病弱名無しさん (ワッチョイW cec5-8J/2)
垢版 |
2019/08/25(日) 13:15:28.17ID:DNYa2Fla0
尿酸値9.0です。牛乳は飲むとすぐ下痢するので飲んでません。
これまで痛風の痛みは未経験なのですが、足の甲とか指の付け根が急に痛みがでるが、数日で治ることがありました。
こういうのも通風なんですかね。
見分け方を教えてください。
0173病弱名無しさん (ワッチョイWW 16b7-Kr2K)
垢版 |
2019/08/25(日) 16:08:13.42ID:dL3+koQw0
2ヶ月酒の量を一合までにしてフェブリクのんでたけど、そこそこ飲んでた時と変わらず5.9のまま…これ以上は下がらないのかな…
0175病弱名無しさん (ワッチョイ ba67-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 16:55:32.52ID:NzVoAGtP0
警察に財布届けられてた
感謝!
0178病弱名無しさん (オッペケ Sr05-IC+q)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:14:10.75ID:6h+kCXOHr
酒止めても止めなくても変わらない俺
てか最初全く飲んでなくて高くて酒飲み始めても数値変わらん
薬は飲んでて7から8行ったり来たり
0179病弱名無しさん (ワッチョイWW f193-dOBl)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:34:36.18ID:6m72hb3f0
初めて発作が出たので、治ってから医者の指示でフェブリク飲み始めた。
毎日飲んでた酒も週1にしたけど1ヶ月で6.6にはなった。
0185病弱名無しさん (ワッチョイ d590-gQHD)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:49:12.46ID:/n/pmlfu0
たらこを腹いっぱいに食べたい
0188病弱名無しさん (アークセー Sx05-2l6c)
垢版 |
2019/08/26(月) 13:30:29.60ID:A/pmmqTJx
>>185
たらこはプリン体高いぞ イクラにしとけ
0190病弱名無しさん (ワッチョイW cdc3-Vjkh)
垢版 |
2019/08/26(月) 16:56:08.93ID:yVLJoD/L0
ファンケルの尿酸サプリ使ってる人いますか?
効果聞きたいです。
https://www.fancl.co.jp/healthy/item/5245a
0193病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-MaC5)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:49:33.86ID:thu08Flba
アロプリノール副作用あるじゃん大丈夫なん?
0194病弱名無しさん (ワッチョイ 7a58-9WLl)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:51:41.43ID:t9CsY+Ck0
>>192
5年以内に死ぬな改めねえと
0195病弱名無しさん (ワッチョイWW 99b7-6xiF)
垢版 |
2019/08/27(火) 05:23:27.35ID:mKWH3hSR0
2年ぶりぐらいにきた

結構な期間だいぶ不摂生してて数日前から少しだけ痛かったけど
ひさしぶりだからこんなもんかと気を抜いてたら昨日爆発
マジ痛いw
0199病弱名無しさん (ワッチョイ 79c8-DqTM)
垢版 |
2019/08/27(火) 14:19:09.76ID:r+1R9iG30
発作時は好中球増やせば痛みは強くても早く引くかな?
0200病弱名無しさん (ワッチョイW 010c-292C)
垢版 |
2019/08/27(火) 17:21:46.08ID:n6xdzfzm0
>>196
分かる!
気休めだけどね。
昨日も飲みすぎて最後にラーメンと餃子で〆たよ。蓄積だけど朝、ピリピリしてた。
今日は酒を控えようと思ってる!けど分からない
0201病弱名無しさん (ワッチョイ d5ad-9WLl)
垢版 |
2019/08/27(火) 18:18:34.02ID:2m7T4VTb0
>>196 >>200
尿酸値を下げる薬は飲んでないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況