X



トップページ身体・健康
1002コメント403KB
漢方薬スレ(15)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2019/08/12(月) 15:48:51.68ID:UPTGZU3H0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りをご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

【漢方薬を調べる】
★家庭の中医学 http://www.sm-sun.com/family/

【漢方薬メーカー】
★ツムラ    https://www.tsumura.co.jp/
★クラシエ   http://www.kracie.co.jp/products/category/index.html
★小太郎漢方  https://www.kotaro.co.jp/
★東洋薬行   https://www.toyo-yakuko.co.jp/
★イスクラ   http://www.iskra.co.jp/
★太虎精堂   http://www.taikoseido.co.jp/
★建林松鶴堂  http://www.kanpou-tatebayashi.jp/
★松浦薬業   http://product.matsuura-gp.co.jp/

前スレ:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1540035289/
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:58:08.95ID:Danz6vwQ0
鍼灸師なら
免許提示をどこかに掛けているのですが見るのを忘れました。
皆さんも忘れないでアフタホローがあるかどうか確認してください。
すっかり泣き寝入りです。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:05:12.64ID:mm9x9Hz50
漢方効かなくなってきたな。
変えてもらいたいけど先生プライド高いから
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:02:09.76ID:nitV+Skm0
俺も漢方薬で下痢になって
伝えても腸の中の悪いものが出てますからと続けて出されて
悪化した
病院で腸内細菌検査など受けて腸の悪さをしてる菌が分かった
こいつら病院のアレルギー検査否定して素人だぞ
医学部行ってないから何にも知らないぞ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:14:59.57ID:nw3x/5Fu0
自分でいろいろ勉強して選べるなら頼らなくていいんだよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:11:28.73ID:aKzhMigx0
お礼が遅くなってすみません
加味逍遙散ではなくて逍遥散の方が良いのと、青竹踏みとあずき茶、コギク地黄丸、腎仙散を教えて下さってありがとうございます
少しずつ試していきたいと思っています
ここの皆様も少しでも体調が良くなりますように
台風の時などここを読まれている方は大丈夫かしらなどと心配になりました
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:59:51.49ID:NAzNqMnD0
漢方薬だけ摘発されにくい何か圧力があるの?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 05:26:39.98ID:TxTktKFi0
>>399

下痢になった時にはものすごい体力低下も感じられとても中の悪いものが
出ているとは思えない、
やめて4日目でいままでのおなかに戻ったようです。

行く前に口コミ探したのですけどないですよね、


どっちにしろ処方の漢方薬の名前は明確にする義務はあるでしょうに、
警察か保建所か消費者センターに訴えてみます。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 05:33:45.59ID:TxTktKFi0
>>401

試してよかったなら報告してください。
青竹ふみは1日サボるとすぐおしっこに影響しますw
男性の頻尿にも効果があるようです。
ユーチューブやってる男性が青竹踏みいいよ、って言ってましたw

また足モミ器もいいんですよ。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:09:13.42ID:TxTktKFi0
>>401

どくだみ茶もよかったわ、あずき茶は取り寄せだからめんどくさいし。
どくだみ茶はたいていどこでもある。
利尿作用があるお茶を飲んで一度にたくさんの尿をだすことで
頻尿が収まるのかもしれません。
泌尿器科では薬も限界があって
効き目がなかったら具合が悪くなるだけだし
民間療法でいいこともあるしまあ自分の判断ですね。
私はこれで薬を飲まないで改善しました。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:30:44.99ID:VSC5W6Hd0
自分はさんざん漢方薬局でカモにされて、結局遠いけど病院で漢方外来やってるとこにいったけど、
パンダマークのとこは劇的によくなった実感もなかったけど
病院の方は劇的によくなった。
合う合わないあるけど、漢方薬局は慎重に行った方がいい。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:18:32.11ID:r61uHRyN0
藁へもすがる気持ちを悪用する漢方薬局は人間じゃねぇ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:32:48.48ID:VSC5W6Hd0
まったくだねぇ。
自分は不妊治療で相談したんだけど、
結局カモにされて終わっただけだった。
癌とかもそうだけど、本人にとって人生かかってる大事なことなのに、
一緒にコンクレバン買いなさい。とか、松節がいい。とか…
いい薬局にあたったことない。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:35:33.02ID:r61uHRyN0
そういう糞漢方薬局を少しでも跋扈させないためにでもここで応えさせてもらってます
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:53:48.10ID:KNT7gqiV0
うちの近所のパンダの漢方薬局は

○年○月より当店で
アトピーを改善した人しかく36人
子宝に恵まれた人33人

て数字差し替え式の看板作って掲示してあるけど
これはこの漢方薬局が処方した漢方薬の効能で
アトピーが改善したり子宝に恵まれたということを謳っているの?
0411388
垢版 |
2019/10/23(水) 15:13:25.31ID:h2KTUOZU0
>>392-393
遅くなりました。
ご提案を頂いた漢方薬を先生に相談してみます。
ありがとうございました。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:49:47.73ID:0bAPjnVB0
青竹踏みみたいなのでゴルフボールゴロゴロさせるのも結構いいよ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:53:08.09ID:e7ucCAAA0
体調が悪くて漢方の病院行ったら(個人病院)五苓散とオリジナル漢方?出された。オリジナル漢方は保険きかないから、1週間分だけ。
何が入ってるのか気になる…
生姜の匂いしたから温める系かな。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:26:19.14ID:Dh5mUmpo0
脂漏性皮膚炎に治頭瘡一方って効くんか?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:07:52.07ID:YoWodIfh0
漢方って生薬の増減はいざ知らず元となる処方は必ずあるはずだけどな
そういうのでないのは和漢薬になる
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:44:03.85ID:e7ucCAAA0
和漢薬か、初めて聞いた。ありがとう
飲んだ後少し胃にもたれる感じがする
五苓散はそんな副作用ないと思うから、和漢薬の方が若干胃に重たいもの入ってるのかも。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:47:02.94ID:lsjtB67k0
>>413
あれ?
自費と保険の混合っていいんだっけ?
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 06:28:00.74ID:umcuv5nC0
>>417
自費の方は手書きの領収書くれたよ。
1週間で360円くらいだった。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:19:40.52ID:1VIhOWP50
>>413

飲んでから感想を書けばいいのに。
アマゾンのまだ届いていませんが来るのが楽しみです、
とか
そんなレビュ―と同じだ。

ここは業者とちょっとしたものを買えない貧乏人ばっかりか、
他も延々と愚痴ばっかりだし、ほんと不思議だわ。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:23:10.46ID:1VIhOWP50
何の病気で貰ったかそのくらいは書いてください。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:26:47.84ID:kTxgCVyS0
風邪引いて、麻黄湯を飲むのが遅れて、やや拗らせてしまった。
遠方に出かける用事が迫っていたので焦ったが、麻黄湯と、駆風解毒湯エキストローチで3日でなんとか治った。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:19:35.96ID:orCboP9d0
食欲の秋なのにまったく食欲ないな。
六君子湯でだいぶましになった
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:23:37.49ID:5bPz5Egz0
ツムラの粉とクラシエの錠剤だと、
効きに違いはあるの?
市販のはどれも一緒?
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:31:22.27ID:1FY8FLeo0
医療用漢方薬って、やっぱりツムラが主流なんですかね?
処方もツムラの顆粒ばかり
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:12:42.81ID:iW3Xf/XC0
粉をお湯に溶かして飲むのが一番効くような気がする。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:12:29.45ID:zbDM+86D0
>>424
ツムラが多いけど、六君子湯と補中益気湯は、ツムラ以外のほうが良いらしいよ
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:57:56.09ID:KnMbFA320
>>427
漢方内科でそう言われてるから面倒くてもお湯で溶かしてる
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:17:54.59ID:fRUaV/zZ0
一時期錠剤をミルにかけて粉にして飲んでたけどそこまでする必要はなかった
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:54:34.96ID:VwW7xSTQ0
婦人科で当帰芍薬散を処方されたんだけど、合ってるのかわからない
素人目には自分は桂枝茯苓丸向きな気もする

1) 40 女 167cm 65kg年齢* 血圧
とコレステロール高め
2) 生理は29日周期できちんと来ているけれど先月今月と基礎体温が低いままの一相で無排卵の疑い
元々これまでに体温が上がり始めるのが遅くて黄体機能不全気味だった
軽く不正出血があったので中容量ピルと共に当帰芍薬散を処方される

3) 慢性的な肩こりと、冷え性でお腹や足先やお尻がすごく冷えてる
4)毎年夏は調子悪く、一昨年にも夏頃に無排卵・基礎体温一相があった
今年は9月前半ぐらいまで自律神経失調気味なのか更年期なのか顔によく汗をかいたり、寝汗があったり、不眠だった
飼っていたペットが3週間前に亡くなり、それまで看護もしていたのでストレスは多かったかも  

5) 便秘
6) 秋の花粉症で鼻詰まり、くしゃみ、鼻水
7) 排尿関連は特に問題なし
8) 頭痛、首こり

9) 先月から無排卵っぽい(29日周期で予定通り出血はあった)、夏前ぐらいから高温期に入るのが遅かった
出血がサラサラで色が薄め、レバーっぼい塊ややあり
10) 眠りが浅く睡眠不足、歯を食いしばっているのか、朝起きて顎が痛い時がたまにある
11) 頭痛(特に生理終わりかけ)、肩こり、花粉症、冷え性、月1ぐらいで耳鳴り
12)色白だが頬骨の辺りの皮膚が昔から薄く弱く赤くなりやすい、生理前に顎に赤いニキビ
髪は細くパサつきがち、夏が終わると抜け毛多い
13) 喫煙しない
14) 飲酒しない
15) タリオン(花粉症)
16) なし
17) なし
18)梅雨頃からダイエットで、4ヶ月で6kgほど痩せたところ
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:34:18.75ID:TTzGZfyl0
>>432
錠剤もお湯の中に入れとくと溶けてくるよ
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:47:36.11ID:K2sxj08T0
>>429
へぇ、そうなんですか。
職場で飲みやすいから錠剤増えてほしいな
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 04:27:30.42ID:Y7HunRwe0
さっきツルハで買ったJPSの駆風解毒湯は、お湯に溶かして少しずつ飲め、って書いてある。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:07:46.57ID:uDAjXIT50
筋肉痛というか、腕を酷使していて炎症を起こしているような状態に効く漢方はありますか?
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:43:33.57ID:QGSTYNAO0
朝起きると脚が痛くてだるかったのでごしゃじんきがん飲んでみたが脚には良く効いた
で、スーパーで買ってきたルイボスティで飲むようにしたら体が軽くなってきたぞ
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:35:14.11ID:rFoYBVEP0
胃痛があるから五苓散出されたのに、ひどくなって中止。なかなか難しい
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:42:46.78ID:rFoYBVEP0
>>441
むくみもあったからかな。
前の診察のときにもらったのはバッチリ合ったから、
それを続けて飲みたかった。
次回リクエストしてみる。
プライド高そうなおじちゃん先生だけど。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:42:12.35ID:YaUeUlxC0
>>437

漢方じゃないがバンテリン
ほんとよく効くわ。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:19:03.05ID:f5SiAFGi0
>>442
漢方医もプライドたかい人多いよね。
「これ!」と診断したら、譲らない。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:20:10.60ID:f5SiAFGi0
あ、あと中華系の先生多い。
日本人の先生なかなか居ない
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:04:07.72ID:dSJbJSZB0
>>443
ホント?
私は喉に突っかかる様な気がしてお湯に溶かして飲んでたよ
クラシエだったかな?
今日はもう眠いからやらないけど
明日でもまた試してみるわ
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:09:42.52ID:dSJbJSZB0
私は胃痛の時は柴胡桂枝湯にしてる
何だかんだと役に立つから、常備薬にしてます
西洋薬の時の保護薬としても
ロキソニン飲んだりする時

冷たいものを食べてお腹が冷えて痛い時は大建中湯だけど
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:11:56.11ID:sbfn6Vkv0
>>449
こっちはロートの和漢箋だな
全然溶けないのにはびっくりしたよ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:55:42.32ID:hNAO6Bqp0
>>447
プライド高いっていうより嘘がバレたくないでしょ、
あなたのような弱い客は扱い安くうれしいよね。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:42:55.37ID:DRlJwVUQ0
>>447
そうそう。
医食同源で食事指導も厳しいし。
自分は市販の六君子湯でもよく効くから六君子湯出してほしいんだけど、
なかなかね。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:53:35.95ID:MUqRxak70
>>454
ほんとそれですね。
クスリの目星がついてるなら、漢方医以外のほうがいいかもしれませんね。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:24:51.54ID:eVCtfcsr0
もともと漢方はぼんやりした症状にぼんやりきかせるもんだから
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:28:18.33ID:Qj1pcEo50
今は普通のクリニック系でもリクエスト可能
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:40:24.80ID:PV1lvx+m0
>>456
そんなこともないでしょ。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:05:44.74ID:mgnx3ijH0
まあ、自分では勝手に
加味逍遙散が合うと思って
病院でリクエストしたら、詳しく見てくれて、試しに加味帰脾湯出されたら意外とそっちの方がバッチリ合った経験もあるから、
自分のリクエストが100%正解とは限らないしね。難しいね。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:16:03.84ID:HFCpFr1m0
虚弱体質で風邪を引きやすいおさーんだけど製薬会社のサイト等を見ると虚弱には葛根湯よりも桂枝湯のが良いと書いてるあるがこの2つはそんなに差があるのかな?
成分は共通してるけど
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:56:50.84ID:MMuKnZNQ0
風邪薬こそジャストミートしないと効かないから、体質や症状に合わせて慎重に選んでね。
自分は麻黄湯がよく効く。
でも拗らせるとほかの処方にしないとダメ。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:08:26.38ID:7FN49GZA0
葛根湯が合ったことがないわ…
病院では抗生物質しか出されないし
風邪のときこそ合う漢方処方してほしい
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:09:26.69ID:TYlrm+Qr0
虚弱だけど、けいしとう効かないわ
葛根湯のほうが効く
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:24:02.56ID:3Pcc3rUf0
>>459
私の場合加味逍遙散をのむと眠くなってしまう。
加味帰脾湯のほうがいいのかな。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:36:26.73ID:uKe2+fvl0
>>388
色々薬飲んでも変化ないなら、飲む水を変えたほうがいいかもね。
水道水に体質が合わないと、消化器系で色々不具合でるから。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:14:28.85ID:TYlrm+Qr0
>>467
ウォーターサーバーからいつも飲んでます。
料理は水道水です。
0469433
垢版 |
2019/11/01(金) 14:39:58.49ID:EQjOUvfd0
>>452
ありがとうございます
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:06:13.43ID:XhJRGHtN0
風邪で病院に行ったことがない、しんどいのに行けないでしょ?
いつも葛根湯飲んで寝てる、
ってかここ数年風邪にかからない、うがいを実行しだして。
外から帰ってうがい、ご飯を食べて口を濯ぐ、これやりだしてぜんぜん風邪ひかない。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:14:38.12ID:85cnqbfm0
>>460
風邪の状況によっては香蘇散とか柴胡桂枝湯とかもあるわな。
鼻風邪なら小青竜湯とか苓甘姜味辛夏仁湯とか。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:34:16.29ID:ZWaLWTeb0
>>468
私は胃痛や吐き気、胃腸風邪の症状に柴胡桂枝湯を服用してるけど
あれは思いがけず不安感にも効いてるみたい

だから飲まない日が続くと、何となく憂鬱になってくる
肩凝りにも緩くいいような
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:39:54.87ID:ZWaLWTeb0
>>451
クラシエの錠剤を微温湯で溶かしたよ
スプーンでクルクルかき混ぜてると溶けてくるけど、最後のほんの小さな塊は溶けなかったから飲み込んだ

そのロートの錠剤はそんなに大きくないけどコーティングがしっかりしてるからすぐには溶けないのかもね
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:46:21.55ID:MMuKnZNQ0
○○丸だと丸薬で
○○湯だと煎じて
○○散だと粉薬で
飲むのが本当はいいのかも。
エビデンスありませんけど。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:18:22.67ID:85cnqbfm0
>>474
五苓散と平胃散の合方が胃苓湯になるのが今ひとつ納得できていない。
なぜ、散と散を合わせたら湯になるの?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:27:39.86ID:7FN49GZA0
>>466
どうだろうね。
私は逆に加味逍遙散だと頭が冴えるw
人それぞれだから飲んでみないとわからないね。
加味きひとうはたしか心血不足の人に合うのかな。
加味逍遙散は気の巡りだったか…
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:44:19.62ID:ABIGPioA0
手元の本によると
加味帰脾湯は心配事で疲れている人、昼眠いのに夜寝れない人
加味逍遙散は便秘気味、のぼせ、イライラしてる人に良いそうです
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:05:21.07ID:TtWWjrvr0
>>476
474の命名規則だとすれば、粉薬の材料を煎じたってことなので、別に不思議ではないかも。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:35:20.35ID:YSq6i8da0
>>477
加味逍遥散の疏肝解鬱作用は確かに良いよね。

加味帰脾湯は、気血不足の人に使うよね。
帰結するのは心と脾。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 03:22:11.98ID:vfyD853Q0
>>477
私は更年期で逆上せがある時には加味逍遙散が合う
夏は特にそれがなければ過ごせない
汗が酷い時やイライラにもいいし、クヨクヨにも効くみたい
アレルギーがあるから肌が敏感になって少し擦ると赤みが出る時にもいい
だから白髪染めをする時には、必ず2時間前に加味逍遙散を飲むの
頭の地肌が熱くならないから、なんとなく安心出来る
冷え性で虚証だから寒い時は毎日じゃなくて頓服で
かみきひとうはどんな症状に効果があったか知りたい
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 03:31:31.63ID:vfyD853Q0
>>481
私みたいな胃が強くないタイプでも加味逍遙散はそんなに触りがないからお勧め出来るかも
ドラッグストアでも売ってるから試してみて、良ければ病院で処方して貰えます
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:57:31.09ID:Xfu5b6FK0
市販の漢方の箱に書いてある症状見て買っても合うかどうかってなかなか自分では難しいよね。
原因が脾なのか心なのかみたいな専門知識ないとわからないし。
わらにもすがる思いで漢方薬局行ったらカモられるときもあるし。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:15:39.90ID:ia46WG/p0
それから漢方を始めてもいいと思う
漢方の利点はその副作用の少なさにあるから色々試してみるのがいい
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:31:59.97ID:ZjX1UgBL0
ツムラのラムールQを飲んでるとこ、
冷え性
疲労感
肩こり
イライラ
これらはあるが
頭痛と頭重がない。

それでもいいだろうか?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:57:28.50ID:7BvQUbjh0
>>483
症状+漢方で検索すると、箱に書いてない効能を謳ってる薬剤が出てくるよ。
桂枝茯苓丸って薬は箱書きに痔の適用は書かれてないのだけど、大黄牡丹皮湯の大黄が合わない人向けの
切れ痔の薬として紹介されてたりする。
それなりに金が掛かるけど、調べて出てきたものを自分に合うか試してみるしか無いのよね。
自分も弱い吐き気が苦痛でいろいろ試したが、箱書きに書いてないがネットでは吐き気の適用が書かれてた
香蘇散を試したら、自分の症状には効いたし。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:26:50.27ID:Xfu5b6FK0
>>487
なるほどなあ。
今まさに箱の記述とにらめっこしてる。
寝つくときの咳き込み(痰あり)がひどい場合、五虎湯と麦門冬湯だったらどっちが無難?箱には同じようなこと書いてある。
飲むのは小学生だから、小児ぜんそくの記述がある五虎湯?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:54:38.12ID:KQYkPJkJ0
>>433
とりあえず、読んで感じたことを羅列して書いてみます。
●>桂枝茯苓丸向きな気もする
桂枝茯苓丸は、不眠のある間は、合わないと思う。それと、書かれた内容だと、
おそらくは水分代謝の改善のために、何か追加する必要が出てきます。
体調が改善してからなら、いくらでも使う機会はあるでしょう。
●>当帰芍薬散を処方されたんだけど、合ってるのかわからない
不眠と発汗・寝汗への対策がないので、それを追加すれば、ひとまず妥当な選択と思う。
よくある併用は、当帰芍薬散+柴胡桂枝乾姜湯か。
●漢方薬は、2週間くらいで、薬があっているのか、見直すのが普通です。
ご自分でも意識して、ここは効いている、ここは効いていないとチェックしてみてください。
これは次の薬へのヒントになることが多い。もう2〜3つくらいは、悩ましい選択肢が
あるので。

それから、症状がなかなか改善しないような場合について。
2)の症状は、不妊症の治療でありがちな不調で、その他の症状も、
漢方が合いそうな内容なので、>>3の病院ならどこでもいいので、
診察してもらうといいと思います。○○科・漢方全般とあれば、
婦人科でなくても対応してくれるはずですから。

処方の目的がわからなければ、こちらで解説しますよ。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:01:37.78ID:KQYkPJkJ0
>>488
麦門冬湯は、普通は痰がなくて、赤い顔して咳き込むような場合かな。
五虎湯は、麻杏甘石湯とほぼ同じで、小児喘息にはよく使いますね。
風邪が原因の場合は、参蘇飲が効く人も多い。
いずれにせよ、効くものは一包でわかる。

一般的な情報ですが、ご参考まで。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:11:14.07ID:hK9jH/9v0
慢性副鼻腔炎再発。

こないだ葛根湯と排膿散及湯を処方してもらってきた。

急性期はメイアクトを使って、しばらくは漢方を続けなきゃな。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:33:15.50ID:U0FO921a0
>>492
私も時々なるから、葛根湯加川&#33422;辛夷を飲むよ
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:34:36.64ID:U0FO921a0
>>493
文字化けしてる

葛根湯加川&#33422;辛夷です
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:35:48.23ID:U0FO921a0
>>494
あれ、どうしてだろう何度もすみません

カッコントウカセンキュウシンイです
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:21:57.94ID:We6++yvY0
>>495
いえいえ、眠れないものですので構いません←ブルーライト

すごく中に熱が溜まってる感じがして眠れないのですが、
黄連解毒湯なんかどうですかね?

ノックダウンするなら竜胆瀉肝湯なんですが・・・。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 07:13:35.02ID:uBABonnt0
>>491
ありがとう。
五虎湯が合いそうなので
買ってみて治らなかったら病院行きますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況