X



トップページ身体・健康
1002コメント403KB
漢方薬スレ(15)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2019/08/12(月) 15:48:51.68ID:UPTGZU3H0
漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りをご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

【漢方薬を調べる】
★家庭の中医学 http://www.sm-sun.com/family/

【漢方薬メーカー】
★ツムラ    https://www.tsumura.co.jp/
★クラシエ   http://www.kracie.co.jp/products/category/index.html
★小太郎漢方  https://www.kotaro.co.jp/
★東洋薬行   https://www.toyo-yakuko.co.jp/
★イスクラ   http://www.iskra.co.jp/
★太虎精堂   http://www.taikoseido.co.jp/
★建林松鶴堂  http://www.kanpou-tatebayashi.jp/
★松浦薬業   http://product.matsuura-gp.co.jp/

前スレ:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1540035289/
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:41:53.43ID:nGYIh9f70
不安障害は東洋医学的には
心血不足とみるのだろうか。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:35:07.49ID:EMRkdSgc0
>>251
中医学的にはそうなると思う。ただ、中医学お得意の、
漢字4文字のような、わかったふうな言い方にとらわれることなく、
勉強したほうがいいかもしれないね。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:45:32.08ID:EMRkdSgc0
>>248>>250
すぐにはピンと来なかったので後日何か書きますが、
私の書き込みは、>>242>>218だけです。

桂枝加竜骨牡蠣湯は、体を温める桂枝湯+竜骨+牡蠣です。
なのでたぶん腹部の熱感は上がると思うけどね。
この場合は、あまりいい結果にはならないと思う。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 05:36:01.07ID:zWBk4kJ30
>>251
気逆・気虚・気滞の虞もあるから、
他の諸症状も診ないと何とも言えんよ。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:08:04.01ID:J8v+Fcfo0
憂鬱でやる気が出ないっていったら芍薬甘草湯を出されたんだけどもしかして間違えたのかな?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:38:31.53ID:6Rvw2UJO0
>>256
飲んでみたけど変わらん。
それでどうかとかじゃなく、先人の意見を聞きたかったのです。それで変化あれば感謝します
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 03:33:40.12ID:Bt90Vc770
>>257
私はぎっくり腰やこむら返りの時に飲むよ、
生理痛などにも出されるけど、甘草が多いし頓服でしか飲めないと思います
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 05:54:01.92ID:J+1MqxfV0
>>253
手足は冷たくて腸には熱を持っていてほてってる感じ
前立腺、膀胱、陰嚢、陰茎の泌尿器系が全部不調でここが原因かもしれません
甲状腺、男性ホルモンは正常値内
冷ます漢方薬というのはいくつかあるのでしょうか
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:19:54.31ID:6Rvw2UJO0
>>258
試しに飲んだけど気持ち悪くなりました
腹痛、腰痛にも効くらしいですね
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:29:12.81ID:3tk4WJ0V0
補中益気湯とか胃が弱い人だめよくないかな
漢方って胃弱の人には向かないイメージ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:54:04.63ID:1lBwhlMS0
そういう場合は食後に飲んだり一日二包にしたり、いろいろやり方はある
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:59:43.36ID:fMubIrOo0
>>261
まぁ関節痛があるから試しに飲んでみたら意外と即効性があって損はしなかったかなと。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:29:24.44ID:hsoOv5hw0
アトピーで顔(頬とおでこ)が赤くて辛い。。乾燥気味で痒みもあるし、何となく火照った感じ。黄連解毒湯が効くらしいけど、どうなんだろ……
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:09:45.34ID:M9vUt6Ay0
アトピーでへその周りが固いタイプなら抑肝散加陳皮半夏と、水を多めに飲んで便秘しないようにするといいよ
自分はこれでかなり調子いい
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:36:19.36ID:z6lbw76+0
普通の筋肉痛ではなく、酷使して神経痛のような症状に効く漢方薬は何ですか?
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:21:52.87ID:LvGqf1mr0
半夏厚朴湯と抑肝散を服用する時だけ
その後で口の中が乾燥してしまう
ドライマウスになってとても辛い
口腔アレルギーがあってリンゴを食べると似たような感じになるけど何故だろう
ドライマウスには麦門冬湯が良いとあるけど、むくみ体質なので身体に湿が貯まってもっとむくんでしまうのかな
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:57:01.18ID:o5RFQaUK0
また盤藍飴とかいうのを推し売られる季節になってきた
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:25:07.60ID:6HLK9P8/0
女性なら当帰芍薬散はありそうだけどね
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:30:59.43ID:8VOPFBeQ0
芍薬甘草湯って痛み止めの作用しかない?
頭痛、胃痛、生理痛には効くけど
血流よくしたりとか他の効果ある?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:41:42.66ID:ANas5sid0
>>274
漢方は単剤に近いほど即効性ある
芍薬甘草湯はその名の通り芍薬と甘草の2つだから即効性は高い方
痛み止めとしては西洋薬より早いぐらい
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:58:41.26ID:00G+TQvM0
飲んで3分で効くよ。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:20:35.03ID:dPbKY1r00
さすがに漢方薬が3分で効くなんてのを信じる初心者はいないか。
でも効くんだな。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:27:18.41ID:30Dc0Ipq0
3分は言い過ぎだけど安中散は15分くらいで効いた
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:34:49.57ID:g4ijbqxI0
芍薬甘草湯は3分で効くよ。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:44:30.44ID:k0jRHCbS0
なんかのサイトで見たけど5分じゃなかった?
まーそれぐらいどっちでもいいけど
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:55:34.05ID:g4ijbqxI0
自分で試してみればわかる。
なんにしろ、漢方薬のなかなか効かないイメージを覆すのは確か。
なかなか効かないのはジャストミートしてないからだと思うけど。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:41:49.33ID:30Dc0Ipq0
>>280
そうなんだ!
そういや、ストッパ下痢止めとかに芍薬甘草エキスって書いてあるけど、
下痢はピタっと止まらず出ることあるが、痛みはたしかにすぐに和らぐ
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:52:15.55ID:dPbKY1r00
下痢ってうかつに止めたらまずいしね。
それ飲んだことないけど、その通りの作用だとしたらうまい処方だね。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:42:13.37ID:u6MJXfXA0
自分、当帰芍薬散もすぐ効くんだけど、気のせいかな。
成分はたくさん入ってるよね。
具体的には生理痛と頭痛に効く
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:13:32.75ID:4tMXBcLa0
>>275
夜寝付けないからマイスリーを処方してもらっているんだけど、半夏厚朴湯も新たに処方されて併用してます。
半夏厚朴湯を内服する前はマイスリーを飲んで少しするとリラックスしたようになり、良くも悪くも何となく弱音を吐きだしていたんだけど、半夏厚朴湯を併用してからそれが全くなくなりました。
まぁ、鬱とかその辺りの病気ではなく内科でもらっている程度で酷い鬱症状はなく、どちらかといえば、酒を飲んで寄って弱音吐くような感じ。
半夏厚朴湯が気持ちをプラスにしてくれているのかな?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:52:40.96ID:l6Jg/IBo0
>>287
なんともいえんがそうかもな
半夏厚朴湯も漢方で精神に作用する薬の中では力が強いほうだし
あってるってのが一番なのかもね
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:42:35.17ID:tQX5vqpU0
半夏厚朴湯って精神的なものだけに作用するの?
胃腸には作用しない?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:11:58.81ID:NWG5Jb9h0
嫁が近所の漢方薬局(イスクラ産業)で怪しげなお茶二種類と酵素ドリンクを購入してきた。
酵素ドリンクって効果が無いらしいけどそんな商品売ってる店なの?パンダのマークの漢方薬局
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:50:48.09ID:huHUPQrR0
>>289
胃腸は精神状態に敏感に反応する臓器だよね。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:17:43.62ID:KJS53rFR0
>>291
商売として需要があるから扱ってますよってことでは?
調剤薬局も調剤だけするんじゃなくて健康食品を置いている所は多い
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:08:11.39ID:NWG5Jb9h0
>>293
お店の人もよくわかってないのでしょうね
でもあんな物扱ってたら、通常の漢方薬も怪しげに思われないのかな
晶三仙、三爽茶なるものも買ってきて俺に飲ませようとしてるんだけど、身体に害はないよね?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:12:03.99ID:UlQFzgj90
>>292
胃腸がおちついたら精神的にも落ち着く
逆もまたしかり
ある意味胃薬は精神薬だよ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:54:13.46ID:KJS53rFR0
>>294
晶三仙は特になにもないと思う
三爽茶は他に何か薬を飲んでたら成分の相互作用があるかもしれない
普通はどっちも危険視する必要はないが積極的に飲むほどのものでもない
嫌ならやめときな
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:01:01.55ID:nfOKg0RC0
>>217 >>248 >>259

すでに>>218で書きましたが、自分で薬を探すのはなかなか大変なので、
リンク>>3の、別の病院に相談してみることをお勧めします。
気にならない程度まで治すことはそれほど難しいことではないと思う。
そのリストには、今のこの国の大半の名医は含まれています。
処方の意味がわからない場合は、こちらで解説しますよ。

一般的に処方される可能性のあるものとして、不眠や熱感の緩和を目的として
、柴胡桂枝乾姜湯。耳鳴りや下半身の機能低下には、耳鳴丸(これは市販品のみ。)
あたりかな。併用は可能と思う。必要に応じて、胃腸系の漢方薬を追加というやり方なら
回答者(私)としては、理解はできますね。

続けたほうがいいか、中断すべきかの確認は、1種類ずつ、
5〜7日くらいで判断可能と思う。

以上はご参考まで
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:08:06.89ID:nfOKg0RC0
>>265 悪化はしないので、数日試す分にはいいとは思う。テンプレ項目わかれば
何かコメントしますけどね。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:13:09.01ID:nfOKg0RC0
>>289
精神が体のどこに存在するかという話がね、微妙なところなんだけど、
胃腸に作用した結果が精神に及ぶという感じかな。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:04:34.36ID:KUZoe8nn0
>>297
これを頼りに考えて見ます。ありがとうございました。
0301265
垢版 |
2019/10/06(日) 20:12:39.04ID:bUgOcFc00
>>298
よろしければ、お願いしますm(_ _)m

1) 年齢 40半ば・性別 男性・身長 173cm・体重 70.2kg・血圧 117/70位
2) 悩んでいる症状または病名をおおまかに記入
アトピー性皮膚炎
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:13:12.64ID:ddIb2Gjd0
市販のやつでもたまに満量処方って書いてあるけど、
病院と同じ効き目ってこと?
0303265
垢版 |
2019/10/06(日) 20:13:18.18ID:bUgOcFc00
3) 2の不調は、どのような症状か
昔からアトピー。今夏の屋外作業で強い紫外線を浴び汗をかいたせいか、急に額〜頬に赤みが出て治らず。市販薬の一番弱いステロイドや非ステロイド外用薬、スキンケアを敏感肌用に変えてやっと薄く。もみあげの辺りは粉をふきやすく、額には少しボコボコしたニキビも少し。
0304265
垢版 |
2019/10/06(日) 20:16:06.22ID:bUgOcFc00
4) 2の不調がいつ悪化
夏に汗をかいた時や日中、外にいて暑い時など。
5) 排便状況
便秘と下痢が交互に
6) 目・耳・鼻 ・のど・口内など:無し
7) 排尿痛 頻尿・夜間頻尿る)・残尿感・尿量:無し
8) 頭痛・腹痛や、首・肩・背中・脇腹・みぞおち・胸の痛みや圧迫感など:腰痛ヘルニア持ち
0305265
垢版 |
2019/10/06(日) 20:22:19.09ID:bUgOcFc00
9) 生理のトラブル:該当なし
10) 睡眠のトラブルがあれば記入:途中覚醒、眠りが浅い、夢が多い 
11) その他、日ごろ感じている不調や体質:アトピー性皮膚炎、腰痛
12) 肌・顔色や髪の状態:赤みが出るようになってから火照りを感じる。保冷剤で冷やすと楽
13) 喫煙 14) 飲酒:該当なし
15) 服用している薬:塗り薬としてビーソフテンローション
16) 過去に試した漢方薬:別の症状で補中益気湯
17)該当なし
18) その他、気になること:朝起きた時は比較的赤みが引き、日中出やすい気が。夜スキンケア後赤くなっても冷やすとスーッと赤みが薄くなります
0306265
垢版 |
2019/10/06(日) 20:27:13.94ID:bUgOcFc00
今までアトピーが出るのが身体メインだったのに、顔にここまで赤みが出たのが初めてで。顔が赤いと言ってもじゅくじゅくはせず、むしろ乾燥気味で額〜眉間など痒くなりやすいようです。お時間ある時によろしくお願いしますm(_ _)m
0307265
垢版 |
2019/10/06(日) 20:30:12.62ID:bUgOcFc00
補足です。昔から喉が乾きやすく、水分は良く摂取します。舌の色は見ていないので不明ですが、肉体労働で体力あり・風邪は引きにくいです
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:27:01.79ID:BaJ6VuHg0
病気が治る薬ってないな
ずっと通院してる人ばかりだからな
それで漢方薬局行くと、デタラメに健康食品売ってカモられる
悪循環だな
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:47:09.01ID:SHmbL0480
漢方薬局は辞めた方がいい…
高すぎるよ

病院の予約がとれなくて、あと仕事の都合がつかなくて薬をもらいにいけない…
体調悪くて早く漢方飲みたい
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 03:06:12.82ID:RXVP/86t0
体調が悪くて困っています。西洋医学の病院に行きましたが原因がよくわかりません。
おすすめの漢方薬や解決方法のヒントがありましたら教えて頂けますと嬉しいです。宜しくお願い致します。

1) 30歳 女 162cm 43kg 血圧普通〜低め
2) 慢性疲労、全身痛。不安。その他、睡眠障害やアレルギーなどもあり。
3) 何もしていなくても疲れたようにしんどい。筋肉痛に似ている?
立っていても座っていても横になっていてもしんどい。痛い。気持ち悪い。
病院で血液検査したがよくわからない。
4) 常に。体調が明らかに悪くなるのは、日光、暑さ、入浴、睡眠の質が悪い時、寝られない時
5) 下痢気味
6) ドライアイ、口が渇く、喉が痛い、耳が痛い、アレルギー性鼻炎、後鼻漏、気管に誤飲してむせやすい
7) 頻尿、夜間頻尿
8) 頭痛、右下腹部痛、胸痛、胃痛、
9) 生理痛、PMS
10) 寝つきが悪い、途中覚醒、早朝覚醒、朝起きれない、日中眠い
11) アレルギー性鼻炎 、食物アレルギー、胃腸が弱い 、疲れやすい、かぜを引きやすい 、
ほてりやのぼせ 、いらいらする 、不安感 、動悸 、湿疹ができやすい 、唇の乾燥 、かゆみ 、痔疾あり
12) 皮膚が弱い 、潤いがない 、目の下が赤黒い、体は白いのに顔だけドス黒い
13) 喫煙しない
14) 飲酒ほぼしないが、たまに一口味見する
15) サプリメントのみ。ビタミンB、C、鉄分、亜鉛、ヨクイニン
16) 試した漢方薬なし
17) 妊娠なし
18) 関係ないと思いますが、最近突然顔や首や頭皮にニキビやブツブツや湿疹など大量発生し、皮膚科に行ってもなかなか治りません。目や口や肌など全身の水分が足りません。一日中眠いです。動悸と胸痛がします。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:27:37.98ID:7RKOv8lz0
自分の主訴がメンタルの病気だから、
漢方外来でも時間がかかるとは言われた。しかし抗不安薬みたいにパキっと効いてはくれないから良くなってる実感がまだない。
依存性がないから、体には優しいんだろうね。食欲もわく。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:51:56.76ID:VIVcfWbx0
>>311
横だけど

食事療法がいいんじゃないかな
痩せすぎじゃないのかな、良質のたんぱく質摂って少々は動物性油脂も必要かと
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:51:27.29ID:4uNotDW10
>>312
食欲湧いてるなら効いてるんじゃない?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:01:20.28ID:NTHWPXtJ0
>>311
膠原病の検査しました?

昔、同じような訴えで普通の血液検査しても異常なしで十全大補湯出された。
元気になる前に胃腸が耐えられなくて断念したけど。

最終的に私はSLEの予備軍でした。
311さんは違ってたらいいね。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:15:48.02ID:EwrF5YZW0
膠原病の検査って、大きい病院でないとできない?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:12:59.44ID:c04Yz8Or0
>>315
ありがとう。
今日から温経湯も加わりました。
味が独特
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:52:01.32ID:AsCqoDu90
>>317

316だけど私は普通の個人クリニックでやって貰いました。
総合病院で血液検査して貰って異常なしって言われた結果の紙も持って行きました。

そしたら鬱の検査(テストも?)と甲状腺の検査と膠原病の検査をしてくれて判った感じです。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:26:05.82ID:e7YEO/pS0
>>303
●ぼこぼこしているのは、額以外にはありますか。
●粉をふいたようなところは、もみ上げ付近以外にはありますか。(頬、額など)
●口の周りには、湿疹はありますか?ある場合は、どんな湿疹ですか。
(赤くぼこぼこしている、など)
>>304
●5)の便秘や下痢は、どんな対処をしていますか。(便秘には下剤、下痢には整腸剤、など)
●11)の腰痛は、普段は、痛みはありますか。(疲労時、または常時あるなど。)
>>306
●現在症状が出ている部位について、顔以外で、すべて書いてください。
(首の横、ひじの内側など)
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:27:28.28ID:e7YEO/pS0
>>311
15)の、現在服用している薬について、病院の薬をすべて書けますかね?
病院に通っていて、これだけの多くの不調があって、何も処方されていない、
というのは考えにくいので。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 13:20:20.97ID:iPr9Vmtz0
>>311病弱名無しさん2019/10/09(水) 03:06:12.82ID:RXVP/86t0>>313>>314>>316>>322

>体調が悪くて困っています。西洋医学の病院に行きましたが原因がよくわかりません。

1) 30歳 女 162cm 43kg 血圧普通〜低め
2) 慢性疲労、全身痛。不安。その他、睡眠障害やアレルギーなどもあり。
3) 何もしていなくても疲れたようにしんどい。筋肉痛に似ている?

まずはお日様に当たってるかどうか、お日様に当たってみましょう。
身体がぬくもるぐらい、暑いには気をつけて。

5) 食事アレルギーがあるのでは?小麦粉摂りすぎか油摂りすぎ?
麺類やめましょう、ごはんは雑穀米

6) マスクに保護メガネの上にラップ
7)
8) 下痢だから腸が緊張している。下痢を治そう、ドライアイで頭も痛くなる。
タオルで目を温める

9) お風呂に浸かって温める。

10)お日様に当たる

後はまたの日に。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 13:23:32.24ID:dxcQYaDN0
>>319
ありがとうございます。

>>303
●ぼこぼこしているのは、額以外にあるか
→もみあげのあたり。額も全体では無く所々
●粉をふいたようなところは、もみ上げ付近以外にあるか
→頬〜顎にかけて少し
●口の周りには、湿疹はあるか
→無し
●5)の便秘や下痢は、どんな対処をしているか
→昔からなので対処無し
●11)の腰痛、普段は痛みはあるか
→寝る前は特に痛む。通常時はあまり感じない。天気が悪いと痛くなりやすい
●現在症状が出ている部位について、顔以外
→アトピーが、背中や脇腹など。これももう数十年前からの付き合い。肘や膝の裏側は無し。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 13:27:46.84ID:dxcQYaDN0
>>321 宛の間違いです。すみません

症状が出ている場所、追記です。首の後ろ(髪の生え際)はアトピーでカサカサしています。二の腕もカサカサ。でも赤みは顔がメインです

紫外線にあたると赤くなり火照ります。保冷剤で冷やして赤みが引く状態。曇りや雨の方が赤みは少なめです。、
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 22:32:24.12ID:e7YEO/pS0
>>301-306 >>324 >>325
書かれているような皮膚症状の場合は、一般的な選択肢のひとつとしては、顆粒の薬で、
@加味逍遥散と白虎加人参湯の併用(服用は同時)で、悪化はしなくなるのではないか
という印象です。腰痛や便秘・下痢などの不調は後からでいいでしょう。
加味逍遥散は男性でも使って問題ない薬です。

塗り薬は、皮膚の乾燥を防ぐために、何か軟膏を使ったほうがいいと思います。
これは漢方でなくてもいい。ビーソフテンローションだけでは乾いてしまうのでは
という感じがする。

ここから重要で、アトピーを治している漢方の専門医はそれなりにいて、
通常は数ヶ月程度でよくなります。お近くで、>>3にある病院を探して、
漢方薬でアトピーの治療が可能か問い合わせてみてください。
漢方は、診療科はないので、内科・漢方全般とあれば、皮膚科でなくても
問題ありません。

治し方を知ってる病院なら、それなりの期間は必要ですが、よくなると思いますよ。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:29:25.92ID:dxcQYaDN0
>>326
ご丁寧にありがとうございます!加味逍遙散と白虎加人参湯は併用が良いのですね。
最近皮膚科で受診し、一旦炎症をグッと抑えようとのことでプレドニン錠を服用しています(数日間のみ)。その後、飲むと良いですね。

保湿剤はビーソフテンローションだと赤くなりやすい気がするので、市販の敏感肌用のローションと乳液orクリームで保湿しています。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:31:08.11ID:dxcQYaDN0
顔はあまり痒くないので、赤みだけはどうにかしたいんですよね。。この2種の漢方で効いてくれたら、と、切に願います… 漢方処方がメインのところに受診が必要だとは思いますが、引っ越してきたところで探せてなくて。本当に助かります、ありがとうございます
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:13:56.56ID:aQ+XufX00
>>311

症状がそっくりです。
やっぱりアトピーだとドライアイになりやすいのかも参考にします。
アトピーでドライアイにも効く漢方は・・・
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:37:30.25ID:SuoQSIeH0
パンダのマークの薬店が、あれもこれも勧めてくる...。
挙句の果てにナボリンSまでw

確かに良いんだろうけど、財布には優しくない。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:25:18.02ID:4Lf+Mpz80
悪いことはいわないから普通の薬局いってツムラあたり買っときなって
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:42:56.55ID:4U+Hh1Wd0
大建中湯と桂枝茯苓丸って飲み合わせ的なものありますか?
生理中の便秘と下痢が激しく嘔吐なども併発して難儀しているので飲み始めようかと思っているのですが…
桂枝茯苓丸は大分前から使用しています。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 06:16:58.08ID:vsSp4mr/0
パンダの漢方薬局も乱立する
鍼灸院や整骨院と一緒だよなぁ
うちの近所に2軒もある
500メートルも離れてないのに
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:21:40.11ID:7GToodB50
漢方って、インチキが蔓延ってるね。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:30:18.79ID:ZNJG9Aog0
あくまで自分の場合だけど、
漢方薬局は漢方以外にもいろいろ買わされるからもう行きたくない。
逍遙丸めちゃくちゃ飲んだのによくならなくてレバコールやら松寿仙やら買って。
病院行ったら2ヶ月でだいぶよくなった。
お金と時間の無駄だった。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 10:16:43.51ID:4m+JUGrt0
年寄りとか女性を言葉巧みにその気にさせて
いろいろ効果があるのかないのか怪しい
健康食品買わせてる気がする
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 10:38:02.62ID:R8up2aQm0
うちの母も松寿仙買わされてたな
>>335は、病院行ったら何の処方になったの?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:53:55.73ID:icJ/Hqnj0
>>337
六君子湯からいろいろ試して、医者の判断で季節によって変えたりしてるよ。
今は冷え始めるから温経湯。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:33:33.97ID:M6LoSUgQ0
漢方外来に保険でいくのが一番いいけど、漢方はもっと気軽に試せばいいのよ
ドラッグストアにいって箱の効能書きみて選んでも全然OKよ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:37:42.04ID:67Hy6Z+R0
ツムラの茯苓飲合半夏厚朴湯を服用しているのですが、補中益気湯を併用しても大丈夫でしょうか?
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:12:51.67ID:xoPUO+nv0
亀鹿仙が欲しかったので、パンダマークに行ってきました。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:20:01.15ID:xoPUO+nv0
>>341
でも、海馬補腎丸とか牡蛎散は一般的な薬局で売ってる?

俺は田舎に住んでるから、地域差が分からないんだ。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 21:03:01.34ID:2dXpUaOI0
>>344
漢方と和漢薬は違うよ
それが一般的なドラッグストアに売ってるかどうかは知らないけど

まず薬ありきでなくて治したい症状にあう漢方を探すようにしたらどう?
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:51:49.75ID:7l35RHUY0
こないだカルピスの骨こつケアのCM見てたら、効果の検証グラフで偽薬テストとの比較があったけど、この手のもちゃんとやってるの?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:19:46.23ID:ncJ0iHFG0
漢方薬局、飲んだ薬はしっかり聞くが自分が出した漢方薬は秘密か・・・
どこも教えてくれないし。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:24:07.90ID:ncJ0iHFG0
>>339

藁をもつかみたい、おぼれてから。

非常に辛い、ついにここで書かれた局に行った、○万円かかっても
治るのなら安い。
治らなければ詐欺。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:58:24.98ID:ncJ0iHFG0
まさか・・・たった2回飲んだだけで目がはっきりぱっちりしてる・・・・
治ってほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況