X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB
【アトキンス・釜池】糖質制限全般73【その他の剽窃者】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:33:31.32ID:26PxkNYr0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般72【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563065815/
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:01:10.54ID:24y41cXX0
基本的ここの空気って 「糖質制限自体はどうでもいい」だよな
0577だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/09/05(木) 18:04:19.77ID:GVnbudiD0
>>575
確かに、どうでも良い(笑)
チョット暇だったから、煽って見ただけだもん
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:29:22.16ID:baiiRQrj0
https://ameblo.jp/suzukiclinic/entry-12520494305.html
> 低糖質にこだわる意味などないことは、近い将来誰にとっても常識になると思います。

そうですねー
既にHCLFでもケト適応維持可能な時代に入ってますからw
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:34:26.12ID:baiiRQrj0
>>564
脂質制限を厳格に、かつ未精製の生鮮食材に限定すると抵抗性は改善して、インスリン異常が改善し、グルカゴンも正常化する。
それが普通のことだったのに実践できなかった加工食品大好きジャンクフード依存舌の過食デブもそこそこ大勢いたのが不幸の始まり
鈴木先生も「PBWFは患者さんが続けられなかった」と言ってる
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:38:53.98ID:nkwr/GoP0
5ちゃんなんて昔から祭り好きの集まりじゃんよ!
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:40:53.90ID:F8xg3Rcy0
>低糖質にこだわる意味などないことは、近い将来誰にとっても常識になると思います。

βグルカンでスパイクが抑えられないのに常識になるはずがない
スパイクが最近のLDL以上に危険因子ではないというエビデンスが出てくれば糖尿病だけの常識になる
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:41:13.65ID:baiiRQrj0
それよりなにより、脂質制限キャンペーンはスタチン売りたい製薬会社とlow fatラベルの高度精製加工食品販売促進したい食品業界と共同正犯だったのが不幸の始まり
市場は食い荒らしてなんぼ、消費者は企業の養分
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:45:26.30ID:baiiRQrj0
βグルカンでスパイクが抑えられないマイノリティなんぞ切り捨て御免
医療経済的にはこれが正義
不健康虚弱なままそこそこ長生きするんだからほっとけばいい
0584だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/09/05(木) 18:45:31.58ID:GVnbudiD0
>>572
ああ、ドクターシミズも教祖と同じ事を書いてたんだ(笑)
"available carbohydrate" = 「糖質」
"available carbohydrate" ≠ 「利用可能炭水化物」

日本食品標準成分表を担当する、科学技術・学術政策局政策課資料室
Q)新たに加わった「利用可能炭水化物(単糖当量)」とは糖質のことですか?
A)糖質とは異なります。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:47:15.28ID:bd25y6tO0
>>583
高齢者の半分くらい抑えられないからマイノリティではないな
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:52:59.22ID:baiiRQrj0
高齢者になってる時点で切り捨て御免、DNRが正義
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:59:37.85ID:7QvhWufK0
>>576
いーや違う、糖質制限信者はアホ
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:00:02.92ID:we5Oz5vg0
蘇生拒否は分かるが老化拒否なら健康概念不要
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:05:16.03ID:baiiRQrj0
健康長寿やめたがってるw

院長コラム Vol.113 健康長寿は医療費を増やす
http://www.shin-toku.com/others/column/vol113.html
健康であれば医療費がかからないのは、一定期間に限った場合にだけ当てはまります。 生涯医療費を見ても、70歳までに使う医療費と70歳以降に使う医療費はほぼ同じで、ピークは75歳からの10年間です。
特に死ぬ直前には医療費がかかるので、高齢になるほど医療費はかかります。★★一定の年齢になったら医療は打ち切りにする以外に、「健康長寿=医療費の削減」という式は成り立たない★★のです。
平成14年に制定された健康増進法の第二条には、国民の責務として「生涯にわたって、自らの健康状態を自覚し、健康の増進に努めなければならない。」と記されています。日本人が国民の責務を果たし続ける限り医療費は増大するのです。

 医療費が増え続ける主な理由は、長寿になったことと医学が進歩したことの二つです。日本人の寿命が伸びて、医学が進歩して新しい診断法や治療法が生まれてくるのは、多くの人が望むところです。
しかしそこには必ず医療費の上昇が伴います。高度経済成長期にはそれが許されたのですが、低成長社会では限度があります。
そこにつけこもうとしているのが医療に市場原理を持ち込もうとしているグローバリストという輩です。このままでは医療費により財政が破綻してしまうので、自己責任でいきましょうという理屈です。
私は国民皆保険制度を維持すべきだと思います。そのためには、★★健康長寿や医学の進歩を絶対的な善と考えることを止めなければなりません★★。高齢者ほど、生きる意味や死について真剣に考えなければならない時代なのです。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:13:28.67ID:7QvhWufK0
寿司も食えない人生に意味なんかねーよ
それでいて血糖値は下がらないというw
糖質制限信者はアホだなぁとしか思えない
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:14:44.28ID:we5Oz5vg0
>>589
>国民の責務として「生涯にわたって、自らの健康状態を自覚し、健康の増進に努めなければならない。」と記されています。

こんな責務は全く果たしてないからな
本当に果たしてたら純粋な老化による医療費は白内障くらいじゃないのか
果たす気がない高齢者には白内障以外自己負担100%の義務と安楽死の権利を与えれば解決
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:29:34.02ID:7QvhWufK0
言っちゃ悪いが円楽なんかいつ死んでもおかしくは無いな
円楽こそ飯をバクバク食わなきゃならんだろうに

よりによって最悪な選択してるよ円楽は
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:42:13.10ID:7QvhWufK0
ガンが勝つか生命力が勝つかの瀬戸際で何で糖質制限選ぶかなぁ
確かに肉にもカロリーは有るが今食った肉がエネルギーに変換される訳じゃ無い
それまでに筋肉に蓄えられたタンパク質が異化亢進によりエネルギーに変換されるだけ
ガンに蝕まれやせ衰える中、自ら筋肉を食い潰していく、何考えてんだ?アホだろ
ガンに負けないようエネルギーを効率よく摂取していくしかないだろ
只でさえガンに肉体を蝕まれてるのに自ら筋肉を食い潰してる場合じゃないだろ
とは思うがな、長くはないよ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:13:17.77ID:DKNlvaZc0
安楽死は必要だ!
終わりを決められたらもっと人生楽しめる。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:06:26.66ID:2brC6KCk0
終わりが見えないと不安になるのさ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:11:07.69ID:+wWuEMhf0
なるほどな、現代の加工食品に溺れた人間は淘汰されるしかない運命か
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:17:54.65ID:we5Oz5vg0
食べたて必ず運動すれば淘汰はされない

>>596
それは老後の生活の不安
終わりは絶対に死だから不安になりようがない
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:21:48.77ID:7QvhWufK0
死んだ海老蔵の嫁よりはグダグダと生きるだろうな、歳でガン細胞が活発でない分
何にせよガンと一緒になって自らの肉体を食い潰そうとする、その選択を自ら行う

何考えてんだか、アホの糖質制限信者には何一つ同意出来んよ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:23:43.37ID:+wWuEMhf0
>>599
お前は糖質制限の話もできん時点で乙ってるんで出しゃばってくんなボケ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:36:54.35ID:7QvhWufK0
アホの糖質制限信者がまーたアンカー付けてきやがったw
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:37:07.81ID:+wWuEMhf0
成人男性の摂取カロリー2300〜とか、無駄な炭水化物摂らなければそんなに必要ないと思う
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:38:47.10ID:7QvhWufK0
糖質制限の話くらい出来るさ、糖質制限やってる奴はアホ

そんだけw
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:43:29.05ID:+wWuEMhf0
>>602
これな、そんなに摂らなくてもタンパク質摂取も脂質摂取も上回るのに、カロリー少なくても満足できるんだよね。
そんなに必要ないってことだろ?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:44:11.57ID:7QvhWufK0
じゃろにますはアホw
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:45:35.95ID:7QvhWufK0
腎障害ステージ3、しかも血糖値は全く下がらないw
アホだなぁじゃろにますはw
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:47:11.29ID:we5Oz5vg0
下手に摂取カロリーを減らすのは危険
脂肪肝対策なら消費カロリーを増やすほうが良い
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:47:24.60ID:+wWuEMhf0
>>608
妄想にいくら吠えても無意味だからな お前おもろいな笑
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:49:20.35ID:7QvhWufK0
糖質制限に付いくらい語れるさw糖質制限やってる奴はアホ

簡単だよw
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:50:27.18ID:7QvhWufK0
糖質制限やってる奴はアホ、桐山なんか簡単に死んでるじゃんw
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:17.86ID:+wWuEMhf0
>>613
無意味だなぁ 糖質制限できてなかったら亡くなったんだよね 乙
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:03.92ID:+wWuEMhf0
>>613
糖質制限の話が出来ないんだったら必要ないんだとお前は笑
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:38.90ID:7QvhWufK0
糖質制限によりカロリーを肉と脂で補う、自ずとタンパク質過剰摂取となる
タンパク質過剰摂取による大量発生した窒素代謝物が腎臓に負担を強いる
カロリー補給の為に自らの肉を食う、タンパク質異化亢進により発生する
窒素代謝物が更に腎臓に負担を強いる、血液が早死にする。薄まった血液により、
血液不足となる為に心臓が過度な負担を強いられる、心臓の過労死だな
桐山の死因は急性心不全、それを引き起こしたのはタンパク質過剰摂取と
タンパク質異化亢進による腎障害、そして血液の早死に
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:04:01.57ID:7QvhWufK0
東京女子医大腎臓総合医療センターより
食事蛋白は老廃物の一種である窒素代謝物を作ります。正常の腎機能であれば
それを処理するのに十分な糸球体があります。しかし腎機能が低下していると残った糸球体一つ一つがその能力を越えて処理しようとします
(糸球体過剰ろ過)。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:07:15.14ID:7QvhWufK0
>>618続き
この状態は長くは続かず徐々にそれぞれの糸球体のろ過機能も落ちてきてしまうと考えられます。
その負担を軽減する為に行われるのが食事蛋白の摂取制限です。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:12:46.47ID:7QvhWufK0
>>619続き
日本腎臓学会のガイドラインでは標準体重あたり0.6-0.7g/日が推奨されています。
例えば標準体重が60kgの患者さんでは36-42gとなります。一般的には80g程度の蛋白質を
摂取しているのでカロリー摂取不足による栄養不足にならないよう徐々に行っていく事が大切です。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:18:24.67ID:7QvhWufK0
>>621続き
蛋白制限を行うとその分の摂取カロリーが減ります。カロリー不足になると人間は
筋肉から痩せていきます。筋肉は蛋白質でありそれが分解されるという事は
「自分の肉を食べている」(蛋白質異化亢進)事になり寧ろ窒素代謝物が増え
上述の糸球体過剰ろ過に拍車を掛けてしまうことになります。そこで蛋白質以外の
栄養素である糖質と脂質でカロリーを補給します。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:25:46.91ID:7QvhWufK0
東邦大学大森病院腎センターより
腎臓には糸球体と呼ばれるろ過器と尿細管と呼ばれる必要なものと不必要なものをふるい分ける
細長い管がありそれらを一組としてネフロンと呼んでいます。ネフロンは片方の腎臓に100万個、
もう片方に100万個あり約200万個存在します。腎臓の働きが低下するという事はネフロンの数が
減少している事を意味します。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:29:45.19ID:7QvhWufK0
>>623続き
ネフロンが減少すると残されたネフロンは過重労働を強いられます。糸球体過剰ろ過と
呼ばれる状態です。糸球体過剰ろ過により残されたネフロンが少なくなればなる程
その速度を上げて痛んでいきます。残されたネフロンに負担が掛からないよう
腎臓を大事に使いましょう、という考え方が腎臓保護療法です。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:34:14.19ID:7QvhWufK0
>>624続き
三大栄養素と言えば糖質、脂質、蛋白質です。この中で蛋白質は生命活動を行うエネルギー
としてだけではなく身体の構成要素として大事な栄養素です。しかし糖質や脂質と異なり
代謝を受けた後、代謝産物として尿素を腎臓から排泄しなければなりません。蛋白質を
取り過ぎると腎臓に負担が掛かる事が知られています。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:35:21.60ID:7QvhWufK0
>>625続き

蛋白質を取り過ぎると腎臓に負担が掛かる事が知られています。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:40:01.12ID:+wWuEMhf0
>>626
ま、摂取量でリスクになる話は存在しないが、摂りすぎるとはどのくらいなのか?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:42:00.84ID:7QvhWufK0
>>626続き
蛋白質摂取の制限は標準体重あたり0.6-0.8gと言われています。成人に推奨される摂取量は
標準体重あたり1.0-1.2gと言われていますのでだいたい半分程度です。蛋白質には
身体で合成出来ない9種類の必須アミノ酸があります。理論上は1日に必要な必須アミノ酸
のみ摂取していればあとは糖質や脂質で補えば良いことになります。しかし食品から
摂取する場合必須アミノ酸だけを効率よく摂取する事は難しく0.6gはギリギリに近い
設定と考えられています。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:44:28.12ID:+wWuEMhf0
>>628
リスクの話は存在しないけど、
その辺はどうなってるのか?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:46:42.90ID:+wWuEMhf0
>>628
長々と悪いんだけど
摂取量に対するリスク評価はl存在しないんだよ?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:47:33.31ID:7QvhWufK0
>>628続き
蛋白質を制限する場合注意が必要です。蛋白質の制限はカロリーが十分である事が大前提です。
蛋白質の制限とともにカロリー不足が生じると蛋白質も1gあたり4kcalのエネルギーとして
使われてしまいます。それは制限された蛋白質が身体の構成要素として利用されない事を
意味しています。蛋白質を有効に利用する為には十分なカロリーが必要なのです。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:47:41.48ID:baiiRQrj0
>>627
世の中には、健康維持に必要なLBM維持に必要な蛋白質とカロリーを確保すると腎臓が潰れる重度のポンコツが存在する
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:50:40.06ID:7QvhWufK0
1日に必要なカロリーを肉と脂で補う、これが未だに信じられん
窒素代謝物が大量に湧くだろ、その処理に追われて腎糸球体過剰ろ過になるだろ
ネフロン死ぬだろ、腎臓ボロボロだろ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:51:26.85ID:+wWuEMhf0
なんというか、炭水化物に中途半端に適応したように見せかけて多状態だと、
色々不自然な成長をした生命体ができるみたいなイメージ
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:53:53.42ID:+wWuEMhf0
>>634
お前も加工食品に溺れた成長をしたんだろう?
頭がイカレテやがる笑
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:54:29.61ID:7QvhWufK0
1日に必要な蛋白質は標準体重につき1.0-1.2gとは書いたんだけどな
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:56:18.59ID:+wWuEMhf0
>>638
話はどっからが過剰なのかということだが?
にほんごわかりませんかー?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:59:33.47ID:7QvhWufK0
アホの糖質制限信者はアホなんだから
糖質制限バンザーイ!でいいんじゃないの?
必死にアンカー付けてくるが、こっちは肉の食い過ぎを止めろとは言ってない
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:00:54.53ID:7QvhWufK0
噛み付くにしても相手は東京女子医大か東邦大学だろうに
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:01:00.44ID:+wWuEMhf0
>>640
肉の食い過ぎをやめるとかやめないとかいう話すら最初からしていない笑
アタマガイカレテヤガル笑 まじ笑
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:06:04.40ID:7QvhWufK0
社団法人全国腎臓病協議会より
蛋白質は体の中で代謝されて尿素窒素を産出します。このため蛋白質摂取量に応じて
体内で作られる尿素窒素の量は増えていきます。尿素窒素が過剰となりそれを排泄させる為
腎臓の糸球体に過剰な負担が掛かります。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:09:10.57ID:+wWuEMhf0
>>643
その負担のリスク評価は
摂取量のリスク評価無し に対してどうなの?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:10:01.72ID:7QvhWufK0
>>643続き
また腎機能が低下すると増加した老廃物が体の中に蓄積し尿毒症を引き起こします。
蛋白質はクレアチニンの上昇にあわせ制限を強くします。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:10:20.86ID:+wWuEMhf0
>>643
どんだけ摂取すればどれだけ負担になって、その結果がどうなるのか?
どこにデータがあるの?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:11:34.98ID:+wWuEMhf0
>>645
それ全部 妄想だから どこから過剰になって どういった負担になるのか聞いてるんだけどね?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:13:58.36ID:7QvhWufK0
>>645続き
1日の蛋白質摂取量の目安は次の通りです
クレアチニン2以下→過剰摂取を避ける
クレアチニン2-4→標準体重あたり0.8-1.0g
クレアチニン4以上→標準体重あたり0.6-0.8g
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:15:01.54ID:+wWuEMhf0
>>648
なんでクレアチニン評価が出てきた?
異常はないぞ?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:18:13.42ID:+wWuEMhf0
>>648
お前加工食品食いすぎだぞ?
頭イカレテルじゃないか、もっとまともな物食えよ?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:19:26.25ID:7QvhWufK0
アホの糖質制限信者が1日に必要なカロリーを肉と脂で補う事について止めろとは書いてない
こっちは東京女子医大、東邦大学、全国腎臓病協議会とかを参考にやってくだけ

1日に必要なカロリーを肉と脂で補う、これが未だに信じられん、腎臓ボロボロだろ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:20:32.58ID:+wWuEMhf0
>>651
まともな反論が一度もない件について
お前の頭 イカレテルジャナイカ笑
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:21:37.94ID:7QvhWufK0
妄想始まったよw加工食品?カップ麺やアイスだのお菓子だの?

食わねーよ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:23:50.80ID:NsDN+ULl0
>>652
彼は>>85だからw
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:34:13.68ID:baiiRQrj0
>>635
水耕栽培の野菜みたいな感じするね
メガビタは液肥とLEDライトで栄養満点()に美味しく()育つ水耕栽培にかなり近づいてるな
リアルフードからだけではLBM維持に必要な栄養確保が「不可能」と言い切る内臓ポンコツでも健康()になれるw
0659だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/09/05(木) 23:42:02.74ID:ghPxAx0u0
>>580
糖質制限の問題点について語れよ(´・ω・)
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:48:31.73ID:f+VRs1u/0
糖質制限の問題点は必要なカロリーを肉と脂で補うって事だな
自ずと蛋白質過剰摂取となる、仮に1日1500kcalを肉と脂で補うなら
いったい何gの肉を食う事になるんだ?300gじゃ効かないだろ500gくらいか?
そんな食生活を状態化すりゃ腎臓も持たないだろうよ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:51:55.03ID:f+VRs1u/0
あとアホは遺伝するって事か、アホの江部w

親父は脚切断だとよwww
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:53:18.38ID:f+VRs1u/0
>>656
わりーな、コピペはやらんよ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 02:00:00.85ID:f+VRs1u/0
糖質制限信者にはもう一つ重大な問題点がある、それは健康診断を受けないという事
そして健康診断を受けた順に糖質制限教から脱退していく、今残ってるのは狂信者だけ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:14:37.28ID:4RuEJka/0
>>664
がんばれ!糖質制限反対派!
http://promea2014.com/blog/?p=7488

糖質制限反対派ががんばって生理学的、生化学的事実に矛盾した意見をどんどん述べてもらわないと、
議論も進みませんし、一般の人の目にも触れる機会が減ってしまいます。


お前は最初から何もないから何も進まない
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:30:47.02ID:NyOlO4Hk0
>>661
アホか肉食なら普通1日1kgくらい食うわ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:37:57.36ID:nwCk5awN0
吉冨さんまた登録者増えてるスゲー
長寿動画でも高脂肪高タンパクは長寿じゃないって言ってたぞイエーイ

某you tuberによると、登録者1000人で上位15%に入り収益化ライン到達
5000人で上位5%、10000人で上位3%、50000人で上位1%、ちなみに1,000,000人は上位0,02%
偏差値で表すと1000人でだいたい60ぐらい
50000人だと専業you tuberとして生活できプロとして名乗っていいみたいだわ
ちゃんと真面目にyou tuber勉強して研究すれば1000人は可能みたいだけどそこに行くまでに心折れる人が大半なんだと
たがしゅうまだ391人...笑、
グーグルはかなり詳細にyou tuber側に数字出すからそれが励みになって研究する人も多いけど
たがしゅうはストレス重視過ぎて、数字とかわざと見ない気にしないって結局動画投稿も波ができるんだよ
医者つう強カードあるんだからせめて偏差値60は突破してほしいわ
1000人超えは勉強して工夫して達成しろ!それが漢だ!
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:39:32.30ID:nwCk5awN0
大事なことだから2回言うよ!
『高脂肪高タンパクは長寿じゃない』
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:55:10.25ID:4RuEJka/0
>>669
だから何だよ?
疫学データとか信用できんものからの引用か?
高糖質は肥満を誘発しやすく疾患リスク上昇、別に長寿じゃないでしょ
高たんぱく質、脂質の食性は糖質も摂っているからエネルギー摂取過剰が問題になる。
糖質制限と=の話ではないよ。

671 病弱名無しさん[] 2019/09/05(木) 23:20:19.46 ID:baiiRQrj0
これってさ、デブの食事量過少申告傾向と同じ構図だよね
低蛋白食を指示された患者は、低蛋白食を実行できていなかったから有意差が出なかったw

https://shiranenozorba.com/2019_05_28_jds62-diet-guideline3/
そもそも患者は低蛋白食を本当に実行しているのか?
厳密な低蛋白食を指示された患者について,本人の食事記録と尿中窒素データ,つまり本人申告と客観データとを突き合せてみたら,あまり実行されていないことがわかった.
よって,極度に低蛋白を指示した試験でも,逆に指示しなかった試験でも,実態としては患者の食事はどちらも同じようなものになっているわけで,2つの論文の結論が同じになってしまうのは当然だろう.
0672だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/09/06(金) 08:39:20.87ID:yYDSV4j70
今回の糖質制限ブームが長く続いたのは、教祖が頑張ったからだもん

ドクターシミズは、かなーり足りない(笑)
教祖ほど巧く誤魔化せない
あからさま過ぎて、詐欺っぽさが前面に出ちゃうんだもん

これは、もうダメかも解らんね
0673だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/09/06(金) 08:43:28.93ID:yYDSV4j70
ADHD治療薬で男児の脳に変化
脳の「改善」もしくは「正常化」である可能性も

 注意欠如・多動症(ADHD)の治療で有効性が示され、汎用されている薬剤の一つであるメチルフェニデート(商品名リタリン、コンサータ)が、
ADHDを有する男児の脳白質に影響を与える可能性があることが、アムステルダム大学(オランダ)のLiesbeth Reneman氏らによる新たな研究で示唆された。
研究の詳細は、「Radiology」8月13日オンライン版に掲載された。


 なお、米疾病対策センター(CDC)によると、米国では2〜17歳の小児の約9%にADHDの診断歴がある。
また、2016年に注意力の欠如、計画的に物事に取り組めない、衝動的な行動といった症状を抑えるためにADHD治療薬を使用した小児の割合は約5%だという。

----------------
パラノ君に朗報だもん
あ、いまさら手遅れかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況