X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB
糖尿病総合スレッドpart296
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:31:04.60ID:LiU2dszO0
糖尿病総合スレッドpart295
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561336660/l50

推定平均血糖値(mg/dl)=28.7×HbA1c(%)−46.7

A1C=(平均血糖値+46.7)÷28.7
A1Cから2を引いて30かけると平均血糖値

質問のある人は1型 2型 服薬の有無 薬の種類 現在のa1c 糖尿歴などを
合わせて書くとよりわかりやすいです
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:45:31.49ID:Y8RvQv530
糖質の加減はもちろんだし、運動も大事だけど
肝臓や膵臓そのものをいたわることも大切だと思ってる
目先の数値は糖質に影響されるけど
代謝そのものを正常化するためには肝腎臓膵などの機能を
労らないと
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:50:11.20ID:xEt5PIOq0
ノボラピッドを食事の30分くらい前に4単位打ってるんだけど、これってやはり食べる直前の方がいいのかなぁ?
まだ糖尿病初心者でよく分かりません

血圧は入院中は160/100mmHgくらいあって高かったけれども
だいぶ痩せたのと、かかりつけの先生にアダラート40mg1錠処方してもらったら
130/60mmHgくらいまで下がった
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:01:18.43ID:C2vC01kz0
>>52
知覚過敏て歯ぎしりとかで歯の神経が見えてる状態でしみるものとか食べて起こるんでしょ?糖尿病関係してますかって聞いたら笑われるよ?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:15:32.09ID:bAAeMCXp0
歯周病がどういう機序で
糖尿を引き起こすんだろ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:34:26.90ID:WNoSyAj/0
歯周病に限らないけど。炎症系は肝臓に負担もかけるしね。
俺も最近、やっと歯磨きで血が出なくなった。歯周病改善しつつあるようだ。
まぁ歯は一本失ったがね。

>>66
そんなあなたに、肝臓マッサージ
https://bloom.at.webry.info/200610/article_3.html
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:37:05.22ID:Bic3wFtn0
>>69
虫歯菌は血液中に入り込んで血管を破壊し炎症を起こす。
炎症と血管内皮機能を奪うからインスリン抵抗性を惹起し血糖値を上昇させる。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:44:41.04ID:bAAeMCXp0
炎症か、血糖コントロールたまに乱れることあるけど花粉症とか汗疹とか虫刺されも関係あったかもしれないね

あとは癌

糖尿発覚から2年後癌発覚
抗がん剤で今寛解中だけど
再発しないように自己管理は大変だわ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:01:14.17
肝臓マッサージバカの言うことは全て信用しない
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:16:20.12ID:WNoSyAj/0
必死に手足動かしたって、糖尿なんてよくならんよ。
現任は内臓にあるんだから、内臓に働きかけないと。
そのうちこれが、糖尿病にかかせない運動の主流になるよ。断言する。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:34:46.04ID:p32trCof0
原理はよくわかんないけど歯周病をきっちり治して歯垢も定期的に取ると
入院まで行かない軽度の糖尿病だと全く薬もいらなくなるくらいまで治るケースがあるって自分も聞いたよ
重度だとわかんない
インプラントが糖尿病を引き起こすケースはよくあるらしいし
歯茎のトラブルは何らかの関係があるんだろうね
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:35:24.32ID:Y8RvQv530
むしろ休ませる方がいいとか?
筋トレも炎症だしクレアチンキナーゼも高くなって炎症を引き起こしてる
うちの主治医は有酸素運動は推奨してるけ激しい筋トレはだめだと言ってる
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:49:45.40ID:WNoSyAj/0
オーラルケアはしっかりやった方がいいですね。
歯医者に定期的に行って歯石を落とす。それと普段の歯磨きも
私は、歯磨き粉は一本1000円以上のものを使っている。
歳をとって歯を失うのは、虫歯より歯周病の方が多いので
そういう意味でも、歯のメンテはしっかりした方がいい。
特に下の歯から血が出る人は、すぐ歯医者に行ってくれ。

スポーツマンがわりと糖尿病になってしまうのは
筋肉痛が日常ってのもあると思う。
清原みたいに、鎮痛剤打ちながらスポーツやっていたような人は
炎症の影響が間違いなくあるだろう。

2型糖尿病患者は免疫応答が過剰で,体内に炎症性の化学物質が充満している
「糖尿病と炎症の関連に注目〜日経サイエンス2010年2月号より」
http://www.nikkei-science.com/?p=16376
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:13:41.25ID:tAbpCjOK0
お前の中では炎症=筋肉痛なんだろうな

>>76
>いったい何が炎症を起こしているのか? 2型糖尿病は標準体重の人にも生じうるが,ほとんどの科学者は「肥満が推進力」という見方で一致している。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:17:13.85ID:tAbpCjOK0
安価ミス

2型糖尿病患者は免疫応答が過剰で,体内に炎症性の化学物質が充満している
「糖尿病と炎症の関連に注目〜日経サイエンス2010年2月号より」
http://www.nikkei-science.com/?p=16376
>>77
>いったい何が炎症を起こしているのか? 2型糖尿病は標準体重の人にも生じうるが,ほとんどの科学者は「肥満が推進力」という見方で一致している。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:22:06.09ID:rma5076Q0
食事療法もせず暴飲暴食を繰り返し
仕事絡みとはいえ高血糖を是正するための運動療法ではない筋肥大したいだけのトレーニングを繰り返す
糖尿病治療より筋肥大願望が上回り発症原因にもなる様なステロイドを常用してまで筋肥大に励んで糖尿病悪化させてもご満悦
身体のことは顧みずシャブ等の違法薬物を使用してまで快楽追求する様な人間を治療トラブルの例に出されても困るよね
欲望のためなら治療放棄でも違法行為でも何でもする質の悪い糖尿病患者なんて糖尿病治療以前に人間として反面教師にしかならない例でしょ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:31:59.97ID:6Muk9klh0
>>67
ラピッドは本当に食べる直前に打つものだぞ。
4単位位なら誤差みたいなもんだけど量増やすとマジで死ねるぞあれは。
健康診断誤魔化すのに40単位一気にぶちこんだけど採血終わったらマジで気絶寸前、
バリウムの甘さで生き返ったよwww
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:52:42.92ID:Y8RvQv530
>>78
クレアチンキナーゼ

CKは骨格筋・心筋が障害を受けた際に血液中へ流出する逸脱酵素として臨床上重要である。
心筋梗塞、筋炎、筋ジストロフィーなど心筋障害・筋疾患で血中濃度が上昇する。
ただし、激しい運動などでも筋線維が壊れるためCKの上昇がみられることがある。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:01:49.68ID:ycL/5x8f0
CKが上昇するから何?
筋トレすると熱が出て寝込んじゃうような虚弱体質ならやめとけよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:23:10.77ID:2suil/RA0
体細胞の破片が抗原となり抗体が産生されるのが大問題。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:30:19.69ID:ycL/5x8f0
筋肉痛が大問題になる難病なのか
大変だな
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:32:40.47ID:pmn8J/3R0
ここ数日左右の足がなんか痛む。合併症のチクチクの痛みとは違うけどなんか痛む。あとはここ数ヶ月ずっと肩甲骨あたりがなんかずっと痛む。少しずつ進行してるのかな
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:35:57.29ID:8ohjmW8J0
俺がかかった糖尿病専門医は筋肉は無いよりはあったほうがいいと言ってた
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:49:24.68ID:Bq3kQ3xK0
筋肉はインスリンと関係なく糖を取り込む仕組みを持ってるから
多い方が膵臓は助かる
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:55:28.62ID:JTPWAdOP0
>>87
糖代謝の基礎的な仕組みを理解していれは当然の話だし
血中の糖の主たる受け入れ先である肝臓 筋 脂肪が取り込みできる状態を作る=インスリン抵抗性改善

筋トレしまくって過肥大させる又はそれを維持するために筋への糖等のエネルギー補給を絶やせない=代謝無視してオーバーするまで過剰摂取する変な人達が問題なだけで
糖の受け皿がコップ(筋量小)よりバケツの方(筋量大)が良いが
受け皿のバケツを大きくする又は維持する為に常時バケツを糖で満たして溢れさせているならそれは本末転倒な訳ですよと

適切な血糖コントロールしながらの筋量増加は血糖値改善に役に立つのは当然です
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:55:33.66ID:bAAeMCXp0
>>85
CKに影響するような筋トレと筋肉痛とは
炎症具合も異なるし
炎症がトリガーになるタイプの患者には注意が必要だろう
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:04:20.99ID:ycL/5x8f0
CKの軽度上昇が大問題になる奇病なのか?
異常上昇させるほどハードトレーニングしたいのか?
筋肉痛の話が糖質の過剰反応なのか?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:10:22.97ID:Y8RvQv530
>>93
軽度上昇w
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:13:03.26ID:ycL/5x8f0
軽度上昇する筋肉痛はただの生理現象だからな

>>92
取り込むから何?
今から脂肪細胞の数を増やすとそれこそ大炎症なのに?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:28:50.60ID:3SiTSVjQ0
自分には、有酸素運動より高強度トレーニングのが合ってたよ
今までと同じ食生活で高血糖にならなくなったて事は、筋肉が糖を取り込める状態になったって事だよね
もちろん、糖質制限はしてない
全粒穀物に置き換えただけ
運動療法の説明で、有酸素運動を勧めてた主治医も認めてくれた
確かに、身体が変わってくると、もっと筋肉付けたい!って欲は出てくるw
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:29:25.06ID:uMUbWO3L0
えっえっ、流れが読めない

普通に筋肉つけるのはいい事なんだよね?
その過程で筋肉痛出てても
私は超絶運動不足もあって、ちゃんと動けるように頑張ってる
こういうのとは、違う話だよね?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:33:49.39ID:FUBmx9gf0
糖尿病と筋トレ、って名前でスレ立ててそっちでやってほしい
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:37:56.72ID:ycL/5x8f0
お前がこのスレから消えろ
そもそもCKで考えれば有酸素運動も筋トレも同じ
有酸素運動だろうとフルマラソンなら異常上昇することもあるだろう
筋トレ炎症で騒ぐのはBMI18以下で腕立てもできずウォーキングが精一杯のフレイルだから
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:41:51.12ID:Y8RvQv530
炎症で糖代謝が悪化するような人には激しい筋トレは禁忌ってこと
長い目で見れば筋肉があれば糖が取り込みやすいってことはあるだろうけど
そのための筋トレで筋肉がつくまえに抵抗性強めたら意味ないでしょって話

基本糖尿発症してるんだからまともな糖代謝じゃない体が前提であるから
2本立てで考えることも癖付けした方が良いと思う
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:45:17.46ID:ycL/5x8f0
しつこいな
筋トレも有酸素運動も同じ
激しすぎればオーバートレーニングでどちらも問題ある
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:46:35.35ID:Y8RvQv530
>>100
考え方が直線的なんだよ
CKの上昇にも程度がある CKがあがる=筋繊維の破壊や骨格筋や心筋の障害
筋肉の再生には破壊が必要 
軽度のトレじゃ一時的に糖を取り込むだけしか働かないけど
糖代謝を高めるための運動にはCKがあがるような運動が必要

ちゃんと効果が実感できてるならそのやり方でOK
でも筋肉がつく過程の炎症でのデメリットが大きい人は要注意なってことでいいだろ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:48:16.34ID:Y8RvQv530
>>102
同じか同じじゃないことが問題ではない
糖尿病と炎症の関連についての議論だろ
いつも話をななめにすり替える癖があるな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:51:16.11ID:ycL/5x8f0
>>103
>でも筋肉がつく過程の炎症でのデメリットが大きい人は要注意なってことでいいだろ

すり替える以前の話
まずその妄想デメリットのソース出せ
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:58:13.70ID:ycL/5x8f0
複数端末で必死になるくらいならまずその妄想のソースを出せ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:00:22.57ID:2suil/RA0
お前はハード筋トレ追い込み追い込みふんふんふん、ってやってればいいよ。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:02:20.81ID:ycL/5x8f0
ソースがないから逃げながら煽る
所詮運動嫌いはこの程度の輩しかいない
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:03:48.64ID:3SiTSVjQ0
いかなる運動でも、意味のない運動はないのです
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:18:45.04ID:ycL/5x8f0
そもそも糖尿病と筋肉痛の炎症が無関係だからソースは?の一言で逃げるしかなくなる
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:22:52.58ID:F4RorYdT0
筋肉痛でダメなら、有酸素運動も出来なくね?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:25:40.85ID:2suil/RA0
デブが抵抗性で糖尿になって筋肉オタクになってっつ感じ? 抗原抗体反応とか無関係そうだし説明するのもめんどくさい。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:27:36.66ID:SjwZhkjJ0
身長156体重50の普通体型でも2型発症とかありますかね
最近おしっこから甘酸っぱい匂いして怖い
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:28:00.53ID:ycL/5x8f0
妄想を長々と説明されても読む価値ない
逃げないならさっさとソース出せ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:33:04.97ID:1DYXhYt50
筋トレしてるからいくら食べても大丈夫だろうって糖尿病になった序の口レベルのデブなんだろうなコイツw
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:33:32.72ID:+q6Tc1Tx0
筋トレしてるからいくら食べても大丈夫だろうって糖尿病になった序の口レベルのデブなんだろうなコイツw
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:49:08.58ID:2suil/RA0
自分は今のところ薬と食事制限と運動とが揃わないとだめ。
自分のバランスを見つけて崩さないようにするのが大事だなとか。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:02:19.36ID:DJFusvH10
自称マッチョのデブで半端者のウェイトトレーニーに糖尿が結構いる事実
タンパク質と糖質が筋肉に良いからって取りすぎなんだよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:05:13.22ID:SjwZhkjJ0
普通体型でも体脂肪が高ければ発症するとかありますか?
体型や食べるものは普通なんですが体脂肪率が30%もあってそういう人は糖尿なりやすいですかね?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:15:41.48ID:+1r4xWkq0
>>120
内蔵に脂肪を抱え込むキューピー体型の人が一番かかりやすい。俺もそうだった。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:17:18.63ID:SjwZhkjJ0
>>121
やっぱりそうですか
最近歯医者さんで歯周病なりかけとも言われておしっこも怪しいし確定な気がしてきました
今年の健康診断で引っ掛かるの覚悟しておきます
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:24:01.29ID:+1r4xWkq0
そんなの待たずに受診すりゃいいじゃない。
薬局の簡易検査でも献血でも数字は出るからそれでもいい。
尿糖出し続けてたら臭マンになっちゃうぞ。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:30:10.50ID:p32trCof0
>>94
重曹で歯磨きは歯のエナメル質を削っちゃって逆効果になるって歯医者に言われたよ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:41:59.88ID:3SiTSVjQ0
>>122
自分も気になるなら早く受診した方が良いと思う
早ければ早い程、回復は間違いなく早いからさ
不安やストレス抱えながら生活して、糖尿病発症もあり得る事だから…
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:56:08.87ID:dKHZvZUu0
糖尿病者の中で、Hba1cが7.0未満の人間って半分しかいないんだってな。
あと半分は病気と向き合っていないか、医者の指導が悪いんだろうな。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:27:42.45ID:FkZ0Zgir0
入院中も退院後も医師から食事については指導されたこと無いな。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:27:56.77ID:4ZM+foBq0
歯磨きは夜ぬるい風呂に浸かりながら

ゆっくりと歯冠ブラシで徹底的に食べものの
滓を取りその後普通の歯ブラシでじっくりと
歯間を重点的に磨く。これでケッコウな時間
湯に浸かってるので熱いとのぼせるのでぬるい湯
なんですよ。あとはそのまま髭も剃って綺麗にする
湯をそのまま捨てるならその前に頭も洗っちゃうもんね。
すすぐのはシャワーだけど。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:01:56.02ID:BhE/z8OV0
食事は医師が指導するもんじゃねえし
そんなことしてたらいくら診療時間があってもたりねーわ
病院に栄養士がいないなら自分で探すべきだ
自分の体なんだから
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:26:13.32ID:tAm1mnfP0
>>70
>そんなあなたに肝臓マッサージ

このページ書いてる奴の馬鹿っぷりに腹が立つわww
肝臓は臓器ではあるけど血の塊www
ウコンは肝臓に良いwwww

もっと勉強しろよ馬鹿w
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:06:39.52ID:UBRzRf0w0
糖尿病発覚直前 通ってる歯科で歯周病が進行してるって言われたときある。その時は糖尿病発覚直前だから高血糖。今はa1c 6パーセント。3ヶ月に一回歯の掃除で通ってます
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:04:34.26ID:eoompRLZ0
歩かないとだめだ。歩いて血糖値を下げないとA1cも下がらない。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:07:59.26ID:F3fxiauj0
>>129
a1cがメトホルミン(250×2)使いつつ7.9→5.7。
体重も半年未満で-15kg。

初宣告されたときに一枚裏表の糖尿病食パンフもらっただけなんだが、栄養指導って入院しなくても別にあるもん?
それが栄養指導だと思って、あとはネットで独学+学生時代の記憶を掘り起こしてやってるんだが。

大手コンビニすら無い田舎だから、病院が少ない。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:18:38.04ID:ZKaXUYN00
>>126
単純にあんまり調べたり自分で勉強しようって人が少ないんだと思う
今ピークの歯周病や知覚過敏も糖尿病を調べてると割と早い段階で出てくる話なのに
知らなかったとかそんなの関係ないから聞いたら笑われるとか言ってる人もいてびっくりする
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:27:52.15ID:xHUrL3EZ0
>>134
初診で糖尿病認定で、一型の可能性もあるから、即インスリン。
で、そのまま栄養士による食事指導だったよ
入院は無かった
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:30:17.21ID:rPiaWL1w0
>>135
知覚過敏の人、先生を揶揄うじゃないけど、弄るの楽しくて聞いてみる的なニュアンスだったと思うけど、何故か笑われるとか話になってたね
本人は知ってるんでしょう
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:07:38.33ID:ur64e0f40
足が腐って切らなきゃならなくなる人って
a1を6以下に保たなかったりしてきてる人?
医者の言うこと聞いてa1低く維持しててもなっちゃうんだろうか
あと腐ったりする前は、足裏感覚なかったりとかするのかね
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:39:50.12ID:1f+ntt8P0
>>134
診察と別に管理栄養士による栄養指導の予約させられて、その時に色々教わった
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:44:31.15ID:xHUrL3EZ0
>>138
医者は確率の問題だから、7以下でもなってしまう場合はあると言ってた
ただ、ちゃんと治療をしていれば、合併症にはまずならないでしょうだって
治療をサボったり放棄、自営業などで健康診断を長らく受けられなかった人とかが大多数と言うか、ほぼ全員がそれみたいだよ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:00:33.36ID:Clhg7tZZ0
そうだね、A1cの値と代謝異常の程度は≠だから、
ちょっとした怪我から取り返しのつかない事になったりもすり、だからケアが必要。

糖p糖質が代謝できない体に糖を流し込むなんて破綻する方法ではなく、
糖質制限で代謝の負荷を軽減させてやると免疫系も正常化しやすくなるし安定すると思うけれど。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:02:32.25ID:QhHHpezd0
コンビニとかファミレスで体重100kg以上で食いまくってるのいるしああいうのだろうね
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:57:54.37ID:D/quabhP0
体型はあんまり関係ないだろ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:39:24.09ID:h8s4lwgl0
血糖値って日によって変化するものですか?

ちょうど1年前の2018年7月。食後2時間のけっが158でした。
その後転職して4カ月後の2018年11月に、食後2時間の血糖値が91でした。

食後2時間という条件が同じで、日が違えば、こんなに数値が変わりますか?
なお、2018年7月以前の結果は全て正常値でした。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:44:27.90ID:Clhg7tZZ0
>>146
糖代謝正常な人ほど 食後血糖値ピークは早くなる30分〜1時間
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:54:10.54ID:Clhg7tZZ0
といってもOGTTのパターンがそれで、
食事では食うものによって変動なんて変わるって話だな。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:14:45.48ID:7WGFz8P40
ここはHba1cが良好にコントロールされてる人がほとんどだね。意識高いんだろう。
7.0未満の人って全糖尿病者の半分しかいないっちゅうんだから。合併症はあと半分の
コントロール不良の中からだろうね。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:16:24.37ID:BX9CwWcA0
>>150
合併症出てから改心したダメ人間もいるぞ
もちろん俺のことだ。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:20:35.98ID:lHHOy9GB0
とりあえず足裏の感覚とかまだ何ともない場合
一応大丈夫なのかな
怪我には気をつけないといけないだろうけど
海の中で貝ガラやらで切ったりするの怖いね
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:23:26.12ID:WaNn0BcV0
>>139
羨ましいな。受けてみたいや。
でも受けられそうな病院、土曜日はやってないんだよな。
今のところネット情報と本が頼りだ。

大学生時代に栄養学を2単位取ったのと、食品科学系で修士取ってるから、その知識も使ってネット情報を取捨選択してる。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:34:08.29ID:bOqW8BZS0
そんな経歴で素人向け指導を受けたい?
ネットの最新知見で言い負かしたいのかな
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:36:50.42ID:W2ASBWlq0
>>155
煽り脳って感じ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:37:30.79ID:Clhg7tZZ0
そこいらの栄養学なんて役に立たんやん。
バランスよく腹八分目で健康になれるよ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:49:27.68ID:as/CuZjY0
最近ロウカット玄米食べてるんだが玄米臭さがなくて食べやすいね、糖質も普通の玄米よりちょっとだけ少ないみたいだし、これ良いわ
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:55:39.28ID:D/quabhP0
家の中でも靴下履いてる
血豆レベルでも壊疽とか怖い
なんかほくろとかでも気になる
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:57:39.49ID:WaNn0BcV0
>>155
栄養学2単位+分析実験じゃ素人だよ。
あと俺は食品加工で、生理学は抜け落ちてる。
栄養士じゃなく製品開発や品質管理とかの方。
基礎教養という感じだよ。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:58:56.86ID:GNEHdrgl0
>>150
私も合併症出てから7.2から6.2になりました。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:06:26.48ID:7WGFz8P40
病院に別件で短期入院して、病院の糖尿病食食って、医者の言う事ばっか聞いてたら糖尿
良くならないと思ったね、平気でバナナとパンと牛乳とスープの朝食出てくるからな。
糖質ばっかり。世間は糖質制限で実績上げてんのに。

あんなの食ってたら血糖値下がるわけがない。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:08:27.14ID:bOqW8BZS0
>>160
炭水化物や蛋白質くらい聞いたことあるだろう?
栄養士がするのはそんな素人指導なのに本やネット情報以上の何を聞きたい?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:17:16.52ID:Clhg7tZZ0
>>162
コスト優先だから、安く仕上げたい病院側の方針に従うしかないんでしょ
炭水化物と炭水化物という組み合わせも普通らしいし
管理栄養士が着いてるなら下手できないだろうけど。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:34:01.30ID:xnuCuTr90
>>162
逆に糖質とらなきゃ上がらないだけのことじゃないか?
食後の血糖の数値だけ気にしても仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況