X



トップページ身体・健康
1002コメント268KB
多発性硬化症の人集まれPART23 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:46:44.66ID:xTsArdGr0
【前スレ】
多発性硬化症の人集まれPART22 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1537137022/

【関連リンク】
難病情報センター・多発性硬化症
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/068.htm

MS Cabin (MSキャビン)
http://www.mscabin.org/

多発性硬化症友の会
http://www.h2.dion.ne.jp/~msfriend/

関西多発性硬化症センター
https://www.irino.jp/msclinic.jp/

MSゲートウェイ
http://www.ms-gateway.jp/

MS SQUARE
http://www.ms-square.org/

多発性硬化症 - Wikipedia(ウィキペディア フリー百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%99%BA%E6%80%A7%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87

メルクマニュアル医学百科(多発性硬化症)
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch092/ch092b.html

免疫性神経疾患に関する調査研究班(厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業)
http://plaza.umin.ac.jp/~nimmunol/index.html

国立精神・神経センター(厚生労働省)
http://www.ncnp.go.jp/

日本多発性硬化症協会
http://www.jmss-s.jp/index.html

◇◆多発性硬化症掲示板◆◇
http://jbbs.livedoor.jp/sports/7944/

※次スレ立ては>>980-990あたりでお願いします
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:13:15.30ID:yjTilzj10
>>74
自分も高齢片親で通院も家事やお金の事も全て頼ってて不安しかないから気持ちわかる…
今年になって障害年金受給できるようになったけど基礎だし一人では生活できない
去年まで作業所に通えてたけど歩くの酷くなって通えなくなってしまった
毎晩こんなことばっかり考えてる
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:45:00.55ID:yJlRdGuV0
お前らは、、、アレだ、とにかく身体を動かしてみなよ。灰白質に刺激を与えるんだよ。

>>89
身分証なら今はマイナンバーカードというモノがあります。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:14:37.71ID:ilQhiDgQ0
脱力がひどくて朝からまともに立ってられないよ。
やっぱり家の中でも車椅子いるんだけど、本当に立てなくなるのは避けたいから、まだ頑張ってる。

椅子に座って調理をしてるんだけど、顔が近くにあるから、炒め物は怖いし、熱いとこに触れちゃうし、フライパンの中よく見えないし。

工夫されてる方いましたら教えてください。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:52:12.81ID:lam6FwRC0
>>94
炒め物はオーブントースター、煮物は電子レンジを使ってます
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:02:14.19ID:ilQhiDgQ0
>>95
オーブントースターで炒め物、レンジで煮物、想像つかないので調べてみます。
ありがとうございます。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:09:55.98ID:8SXjvj2+0
>>94
私も同じような感じです。
キッチンに椅子を置いて立ったり座ったり、ヘリにもたれたり。
>>94はもう少し高さのある椅子に変えてみては?
若しくは工事でキッチン自体を作業しやすい高さに変えるとか。

でも気を付けて下さい。フライパンの持ち手は利き手側を向いていますね?
自分はフライパンで揚げ物をしようとし、最期の調理で疲れたこともあり
椅子に座ってやろうと。
そして、持ち手に手を引っかけ天ぷら油を右太腿にザパーッ→皮膚移植(TT)
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:29:40.95ID:ilQhiDgQ0
>>97
調べてみましたが、手作業が増えてちょっと無理っぽいです。
握力が5程度しかないんです。
せっかく教えてもらったのにすみません。

キッチンはもともと想定して作ってあるのに、体幹が不安定になることを想定していなくて…
椅子に座る姿勢も安定しないので、宅配の食事とかにするべきかなあと思いました。


ご親切にありがとうございました。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:43:38.84ID:EVOYMVBd0
足とかが身体を動かしたわけでもないのにすごく怠くなる。
MSを発病してから歩くのが遅くなり、周りに合わせて歩くと競歩ばりに歩く感じになるので疲れるのか?!
発病当時は若かったからかは感じなかったが、ここに来てて80歳過ぎのご老体のようになってしまった!
MSとは運動機能とかは若返ったりしないものなのか?
劣化ではなく神経各部位の不具合で疲れたりするのか?
神経各部位の不具合で動きが鈍くなったりは承知してはいる
ここ最近は疲れ・怠さが半端ない状態です。
これは再発とは違いますか?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:58:55.86ID:RTqrl3/o0
>>99
処方箋の薬屋に100円で撃ってたから、薬週間カレンダーのポケットに入れてたら忘れないよ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:26:30.87ID:oJWqxdLu0
>>100
私も似てます…が、再発ではないと言われました。
お互い頑張りましょう!
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:18:43.99ID:u8R84Uzx0
スマホのお薬タイマーも飲み忘れ対策に良いよ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:47:10.63ID:GqfsGrPK0
三叉神経痛で顔面が痛くてリリカ無しでは生きていけないよ。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:51:26.98ID:cMzEP/sY0
>>104
再発で三叉神経痛ですか?
自分も関節炎でリリカ使おうと思ってるんですが、リリカ効きます?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:59:41.14ID:KODzRCFm0
三叉神経痛はテグレトールじゃん
自分はリリカ全く効きません
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:03:01.05ID:IQ+fxXhw0
>>105,106
104です。 リリカよく効きますよ! 体質によって効く効かない、飲むと調子が悪くなる など人によっていろいろあるんですねぇ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:26:37.98ID:/wm4h0Zl0
>>98
自動調理器ってどうなのかな
立ってるのつらくなってきたから買おうかと思ってる
揚げ物はバスケットのついたフライヤー使ってるけど楽だよ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:25:31.62ID:9+EZcftF0
>>108
自動調理器ってよくわからない。
バスケットのついたフライヤーも。
片付けやお手入れが簡単なら、ぜひそれ使いたい。

ありがとう!
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:45:07.44ID:U7JNGqxj0
目の前の箱に聞くんだ
わいも知らないので聞いてみた
片付けが大変みたいね
レンチンでいいんじゃね
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:17.77ID:vvguMQBR0
>>98
体感機能はアタシもおかしいです。
最近は坐位すら不安定で。。
でもお料理が出来るほどに火傷が回復して良かったですね。
なるようにしかならない!
ぼちぼちいきましょ?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:07:55.69ID:xFbwwAlk0
ほんとそうね、なるようにしかならない。
お互いボチボチとやってきましょうね!

みなさん、いろいろありがとうございました。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 02:15:33.63ID:pi30YgAH0
なんくるないさぁ〜。
なんとかなるさぁ〜。
ケ・セラ・セラ!
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:05:58.66ID:cdNt0tTh0
>>102
この場合は安静にするしかないのですかね。
仕事もあるので寝ているだけというのも…
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:49:15.53ID:NbR+VFX30
>>115
お仕事があるんですね!
私は気休めにしかなりませんが、毎日栄養ドリンク飲んでました。
どうしてもだるい時は救護室で30分ほど休ませてもらったり、ごまかしごまかしやってましたよ。

これから暑いし、湿度も高いし、体力維持も大変ですが、お互い頑張りましょう。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:39:13.84ID:/0x6LGKw0
再発でなければ何だろうね
再発を伴わない2次進行?しんどいけど再発寛解の寛解状態?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:32:08.21ID:NbR+VFX30
季節性の不調が原因で、後遺症だと言われました。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:36:26.94ID:IeD3G4oA0
MSじゃない人もこのところの気象はきついみたいで、
気象病の板が今年に入ってから書き込みすごくてあっという間に1000越えしてます。
変な天候だものね
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:28:24.57ID:XZ8RFE1f0
臨床個人調査票受け取って今見てたんだけど
半年前に再発して入院したんだけどそれが記載されてない
再発の回数も2回分くらい足りてない
まぁいいんだけど…いいんだよね?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:52:44.55ID:jzfKtVNY0
>>120
通るかどうかってこと?
条件が揃ってるなら全然大丈夫。
自分のも間違いあるけど、落ちたことない。
主治医も何十何百と書かなきゃならんから
時間ないんだよ。小さいミスは無視。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:15:09.54ID:18aLvz4l0
そうだよね。
研究の為にという話だった気もするけど、毎年のやつは基準満たしてるかの確認だな。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:06:07.54ID:7DX6m4CM0
パルスの後プレドニン処方されるのとパルスのみで薬出ないのって何か違いがあるんですか?分かる人いますか...?
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:42:58.96ID:nyuiZ8VO0
>>123
講演会でステロイドパルス後ステロイドを徐々に減らさなくても大丈夫。
プレドニンを服用する必要はない。と発言する先生いたので考え方の違いでは?
ちなみに主治医はだらだらプレドニンを服用する方が副作用出やすい。との考え方らしいのでパルス後のプレドニンはないです。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:40:44.14ID:idDoLuqw0
>>125
そうなんですね!ありがとうございます先生に聞きづらいので助かりました
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:17:51.17ID:HvOs0IYI0
みなさん食生活とか気にしてます?
自分、インスタント食品ばかりなのでサプリメントを取ってましたが高いのでやめちゃいました。

なのでカップ麺ばかりになります・・・
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:43:55.31ID:aMf9mso80
>>127
コレステロール値が高くて下げる薬を飲んでるので卵は摂らないようにしてますね
あとは先生に直接指摘された訳では無いですが血糖値も気になるので糖質も若干減らしてます

血液検査の数値さえ問題無ければ食生活自体はそこまで気にする必要は無いと思いますよ
僕も普段は惣菜かファーストフードばっかりです

一応参考までに
https://www.mscabin.org/archives/blog/190519
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:54:11.76ID:jeh2reLq0
運動不足になりがちなので太らない程度の摂生みたいなのはしてます
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:36:26.40ID:dB+sQ94l0
FDAはなぜノバルティスのシポニモド、mayzentに再発を伴う2次と条件を付けたの?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:53:36.78ID:ROYSBjpB0
コーヒーはMSに良い

ココアがMSの疲労に効く

この辺りのキーワードで検索してみてください。
私はコーヒーに併せてココアも飲むようになりました。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:34:28.03ID:uEhK93IL0
>>112
>お料理が出来るほどに火傷が回復して良かったですね。

亀ですが、どうもありがとうございます!
退院日の昼食は大好きなラーメン屋さん、夕食からは調理してました。
再発ではなかったので機能的には問題が無いという判断だったのでしょう、夫が。(^^;

でも去年の今頃は吸引陰圧療法とかいう小鬼みたいな機械を付け、阿鼻叫喚の処置を
受けつつ次の手術を待って居たんですよねー。なんか病院では色々な体験している私。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:53:25.17ID:uEhK93IL0
>>127
食欲の無い時はミドリムシのサプリとプチトマト1個なんて時もあります。

>>128
水を差すようで申し訳ないのですが、コレステロールと卵について一言。

この研究を発表したのは自分の記憶ではロシアの学者さんで、
ウサギに卵を与えて研究したらしいです。
草食動物であるウサギに卵を与え続けたらコレステロール値が上がるのは当然でしょ?
という説があり、自分はこちらを信じています。
 森光子さんも、卵が大好きで1日4個食べていたと言いますし。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:35:32.49ID:ph19Mos20
>>133
あなた、何が言いたいのかよくわからんね。
ハイ状態ですか?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:08:46.98ID:WDnc6CPD0
>>134
>>133のこの話は知らないけど言いたい事は分かるよ?そんな嫌味みたいな事言うのやめようよ
要はコレステロールと卵は関係ないって言う人もいるからあんまり気にしないでもいいんじゃない?って事だと思うよ
色んな説があるんだろうし信じたいものを信じたらいいし出来る事を頑張ろ!
0137128
垢版 |
2019/07/17(水) 12:07:55.12ID:IpRAyTBt0
確かに>>133さんのおっしゃる通りです
神経質になりすぎてもしょうがないですよね
>>134さん、>>136さん他スレの皆さんにはスレをお騒がせして申し訳無いです
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:55:18.25ID:WDnc6CPD0
>>137
自分の体の事を考えて努力してるのすごいと思います!ちゃんと考えて行動してるの偉いなぁ。私も頑張ろ!
全然お騒がせしてないし申し訳なくないですよ!
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:22:59.61ID:xrq6oNGl0
特定疾患の手続きの時に、毎年書留にしてたのに今年は普通郵便にしてしまった。

ここの皆さんはどれを選んでるのですか?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:09:14.24ID:vCXa1o/D0
普通郵便一択
去年から個人調査票の枚数が増えて送料が140円になったのすらいたいw
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:09:18.15ID:2nPFszUQ0
皆さんありがとうございます。

皆さんも普通郵便で安心しました。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:01:30.54ID:jEHXItlT0
保健所に行かなきゃいけないと思ってた。
毎年、困ってる。
郵送できるんですね!
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:57:36.09ID:Syd9GuIw0
コパキソン右腰に打ったら
直後から右鼠径部のリンパ節が痛み出した。
今までそんなことなかったのに、細菌でも入ったのかなぁ。
風邪気味だからかなぁ。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:01:54.86ID:FithyQC+0
選挙に行ってきまいた。
安楽会に投票してきました。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:06:07.14ID:aiCOyNFa0
皆さん臨床調査個人票の料金っていくらですか?
全国一律って思ってたけど病院によって違うのかなって気になってしまった
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:44:07.70ID:Ye/gc/q90
首が凝って痛いよ。
首から頭にかけて神経痛でリリカもサインバルタも効かない!!
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:54:05.96ID:pFar6w3+0
>>150
痛み止めって長く飲めば耐性つくって言われたから
他のこと例えばテレビ見てる時とか音楽を聴いてたり他のことに夢中になって痛みを軽くする方法を取ってみたらどうだろ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 16:01:12.05ID:Ye/gc/q90
>>151
ありがとう。努力してみる。

頭部神経痛って調べると多発性硬化症の病名も出てきて、驚き!
神経の修復の過程で誤って痛さを末梢神経に送ってるみたいな…

薬はメチコバールやリリカとかでも出されるみたいだけど、ずっと使ってて効かないのかな。

温めるのが良いんだって。
暑いのにねー、温めるかぁ…って。笑
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:35:46.73ID:E128scAq0
>>149
文書料金の事ですかね?
忘れましたが、どこも似たり寄ったりだと思ってました。

自分はたしか3000〜5000円くらいだった気が。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:24:41.55ID:sjhO4uc60
幹細胞移植 日本はいつから始まるのだろう。
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:33:51.46ID:cV21mqri0
骨髄移植したいとこないだ話したら、日本じゃ出来ないと言われた。


無職で親の年金に甘えてる自分は国民年金払うのも苦しくなってきた。
免除申請でもしようかしら。
申請しても受理してくれるのかな?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:47:58.20ID:W+cx0QJ50
>>155
役場で年金課または生活困窮相談の窓口などで相談してみたらどうだろうか
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:06:23.04ID:cV21mqri0
>>156
ありがとうございます。
役場は昔、生活保護の相談にいったらジャケンに扱われていい思い出がないんですよね。
まぁ、、、その時がきたら相談してみます。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:31:23.70ID:rfxGKkmR0
>>157
確か電話でも相談対応してくれたかと思うけど違ったらごめん
収入ない場合、大抵は申請したら受理してくれるよ
うちは払えなくてほっといたら向こうからいらしたw
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:25:41.18ID:+T3bs68G0
>>154
札幌医科大でやってなかったですか?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:31:06.62ID:UTal2yua0
>>159
情報提供ありがとうございます。調べてみます。
先生に相談してみようか。。保険はきかないだろけど
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 09:55:51.36ID:GtsKflKe0
最近飲み物だとか唾が器官に入って酷くむせるんだけど似たような人いる?
普通の人みたいに直ぐに治まらなくて息できなくなる
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:37:43.85ID:13JXVJt60
>>161
わかるわー、私も同じ。
食べ物や飲み物にはトロミをつけるようにしてるけど、自分の唾はねー。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:08:50.44ID:13JXVJt60
今日は暑いから熱も8度近くまで上がってきた。
アセトアミノフェン飲んで寝ます。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:05:14.04ID:yE3Lnap40
今日タピオカドリンク飲んだら
タピオカが一つまるごと勝手に食道に入り込んで行った。
気管じゃなくて良かった。
他のタピオカは注意して噛み砕いてから飲み込んだ。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:46:36.48ID:17G7dijl0
気分変動するのはこの病気のせいなのか暑さのせいなのか
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 11:24:52.05ID:TAaXnVdm0
暑いですねー、予報で38度とか家の中で動けないのに
殺されそう
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:44:45.65ID:fv5rJ5560
気分変動は病気のせいでもあるしここ数日の気候のせいでもある
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:05:09.77ID:f0YmPQ+f0
4年前に、専門医でないただの町医者だと特定疾患の審査に落ちたけど、今年やっと審査に通りました 多発性硬化症の専門医の先生のおかげです 
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:10:52.13ID:2Dv0vqjq0
>>170
おめでたう。
やはり近くの一般医よりも遠くの専門医ですねぇ。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:30:20.73ID:jGN3Ygj30
暑い。
皆さんエアコンの温度設定は何℃ですか?

じぶん、寒すぎても暑すぎても具合悪いので難しいです。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:52:37.91ID:ALGtfAjM0
>>173
誰だってそうだよ
日によっても違うし、自分だけじゃ特別と思わない方が良いよ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:27:24.69ID:7snjaycf0
難しい人が他人の設定温度を聞く意味が分からん
自分の体感でこまめに調節するしかないんじゃね
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:33:56.66ID:H4fcWxrf0
ほんとそれ
特別だとか言いたかったんじゃなくて
しんどくて同じ状態の人にどうしてるか聞いてみただけなのかもしれんのにみんなキツいなぁ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:40:48.59ID:kIU+LnlK0
夏はウートフに悩まされてるから余裕ないんだよ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:42:47.23ID:61o7kX9C0
>>173
> 暑い。
24度くらいかな、あとは、外出するときは濡れてタオルを首に巻いてる。体感温度下がるからオススメ。

ジム等に行けるのであれば汗かくと体調良くなるよ。

杖歩行のオレより
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:05:19.86ID:o9qGypbG0
なんでも病気と関連付けて考えるのはやめた方がいいよ。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:00:56.85ID:6vwZZOUg0
私は暑いって言ってるのに寒いからって温度上げる家族な
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:02:47.06ID:hfHout3T0
エアコンはかなり涼しめに設定して靴下やタオルケットやアームカバーとかで快適になるようにこまめに調整してるよ
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:06:52.97ID:MnnK5/Wq0
フツーに考えろよ 人それぞれだろ
基本、赤ちゃんや老人がいる家と同じだよ
自分に合った室内温度とか湿度とか探せよ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:28:18.59ID:Kk+3eSmY0
金ないから使わず我慢してるぞ足がビリビリしてる
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:22:47.13ID:tROQdlAG0
暑いからって冷やしすぎて風邪引いたわ。
ホント適温て難しいわね。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:33:58.62ID:exoBAvXf0
週3回看護師さんがきて、週1でリハビリも来てる。
こんな人いる?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:12:42.87ID:66sugXCV0
>>187

はい、は〜い!

一日おき看護師さん・・・シャワーの介護
週2リハの先生

来ていただいています(^^)
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:38:29.96ID:xNCLk6eH0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:45:47.98ID:yg5hyfeu0
>>188
マジか??
よかった〜自分だけ甘えん坊かと思ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況