X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB
【オストミー】ストマについて語ろう その13【ストーマ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:42:11.39ID:8C2Gp6IX0
人工膀胱、人工肛門などストーマについてのスレッドです。

スト(ー)マとは、疾患などにより排泄物や尿を体外にだすためにつくられた排泄口のことです。
便の排泄口を消化器官ストーマ(人工肛門)、尿の排泄口を尿路ストーマ(人工膀胱)といいます。
おおざっぱには、ウロストーマ(尿路系)、イレストーマ(回腸造設)、コロストーマ(結腸造設)などに
さらに分類されています。

質問等ご自由にお使いください。
荒らし・煽りは放置でお願いします。反応したらあなたも同罪です。
このスレは基本”sage進行”でお願いします。
(落ちる寸前を目撃した場合のみageてください。)

前スレ
【オストミー】ストマについて語ろう その12【ストーマ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1537942907/

ホリスター
http://www.hollister.co.jp/ja-jp/ostomycare

コロプラスト
https://www.coloplast.co.jp/

アルケア
http://www.alcare.co.jp/medical/product/material/stomacare/index.shtml

セーレン
https://shop.seiren.com/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11040000000/04-05/2/1

ハンディキャップ板
【ストーマ】人工肛門ウロもコロも【うんこが臭い】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1391444354/
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:38:07.47ID:gZBAYpt90
>>898
897です ありがとうございました
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:47:14.78ID:jlZxZ88i0
ストーマになってからどんどん痩せるなぁ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:54:45.99ID:iMheW8MB0
>>901
私も痩せた
直腸と小腸機能障害で脱水症状が悪化して腎不全になったよ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:22:08.62ID:RECCmD9Q0
俺どんどん肥えているよ。
リリカ飲んでるせいかな?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:32:51.41ID:HYwUJjH60
普通、太るでしょ
腹筋鍛えられないから
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:33:32.23ID:iMheW8MB0
>>903
私はギリ透析になってない
救急搬送で一時的に太腿の付け根にピック入れて透析したけど
在宅でエルネオパ2リットル入れてる
でも透析まで秒読みって感じ
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:22:10.56ID:Kke+FP3W0
潰瘍性大腸炎の難病を抱える、安倍総理は
ストマの苦労をわかってくれねぇかな!
小腸機能障害は瘦せるんじゃないの?
直腸機能障害は太るんじゃないの?
一日一食しか食事はとらない、ただ間食と
水分は摂る、腹の中が見れないから苦労する
肥えるわ、できる運動何かある?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:36:55.74ID:5XQz9euZ0
運動不足で身体は不自由、痩せたいわ。
健常者だけで作った法律があるのなら
身体障害者差別解消法にあてはめて
おかしいことにはおかしいと声をあげたい
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:09:48.91ID:KHlX9T+i0
クローンとか潰瘍性大腸炎からストマになった人は痛みから解放されて普通に飯食えるようになるし栄養状態も良くなる
その割に運動不足になるから太りやすいんじゃないかな

食べられなかった頃の反動もあるけどw
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:38:53.79ID:iMheW8MB0
>>910
クレアチニン在宅で輸液を入れる前は7
eGFRは8だったけど
輸液入れるようになった今はクレ4
eGFR15でずーっと横這い
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:02:46.35ID:nwyZR9Rf0
>>911
輸液で血液状態良くなったならいいね 自分も輸液やってるけどトラムセットだったか?薬飲んだら身体が浮腫んでしまってこれはヤバイなと思って、クレ値は6越えてたしe-GFRも10前後だったから、透析お願いしたよ シャントは前もって造っておいたから
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:18:01.24ID:wKFPNlvD0
明日からやまゆりえん殺傷事件の
裁判が始まる。ストマになる前の事件
ストマになった年の事件だわ。
わ〜複雑な心境、闘病生活を思い出す
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:07:24.04ID:N59Vvwao0
>>914
私は3.11の年の秋だった
その年は自治会の役員やってて
アナログ放送から地デジになって混乱して
苦情の電話の対応やら
夏祭りも災害があったから自粛するべきとかもめたり

入院中もゲリラ豪雨で雷落ちて停電とか
忘れられない年だった
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:18:36.40ID:KOs/sCdo0
毎年ストーマになる人は増えてるんだろうな
やっぱ食事の所為?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:31:54.77ID:zRMyMFaO0
今、貼っているイレのパウチを
何日前に交換したか?
全く思い出せない!ほど
いつもだと3、4日すると
ストマの周りの皮膚が
ヒリヒリしてくるが、今は全くない
多分、明日無事に過ごせれば
パウチを交換するが5、6日使っている
面版の粘着力が気になるんだけど・・・
全くヒリヒリ、痛みはない、珍しいなぁ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:49:39.03ID:bfny0IM+0
>>919
年とると、いつ交換したか忘れる。
だから交換したら、すぐスマホのカレンダーに
記入する。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:37:52.25ID:5kp0Lq9V0
>>925
パウチは交換日数が長くなるにつれて高くなるからたいして変わらない
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:13:30.48ID:Z08FfDQg0
高いパウチ使って漏れて1日でダメになった時の
物理攻撃とともに精神崩壊しかける
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:40:21.39ID:O+JoxPg20
金変わらないんだったら交換日数長いやつを使えば?
替える手間が少なくっていいっしょ?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:39:00.05ID:LOtLrL1O0
>>928
上手くことが進まないのが
精神崩壊レベルなのよ!
パウチを交換してストマ周りの
皮膚がだいたい3,4日で痛みだす
排泄物、ガスの大量放出があると
パウチがダメージ受けるので
1枚のパウチの寿命は短くなり
交換することになるんだな
毎日パウチ交換している方
本当にお疲れさまです
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:47:51.00ID:i4vFCmPK0
自分に合うパウチじゃないと
なんでもかんでも長くパウチを
もたせたいとパウチ選びをすると
漏れる原因になるし皮膚にも悪影響だ
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:32:44.19ID:e/saw+X20
>>919
おれも4〜5日が普通だけど前日何ともなかったのに
いきなり凄い痒みとかヒリつきが出ることがあるから油断しないようにな

>>921
俺もよく忘れるんだよね
「今日何日目だっけ?」って嫁に聞いて「だからカレンダーに書け!」と怒られることもしばしば
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:51:13.60ID:TTGeP5pa0
>>924
遅レスすまん
ガス抜きフィルターの上から幅広ビニールテープを貼って
そのビニールテープの下側は剥がしやすいように少しまくって置く
ガス抜き時は下からフィルターの半分近くまで剥がして処理後戻す
幅広ビニールテープを使ってるのは
ビニールテープ自体にも服やベルトの圧迫でシワが出来きて
そのシワが悪さしてフィルターから圧が漏れて
真空状態になるのを防いだり防水性を上げるため
https://i.imgur.com/ndkXtCk.jpg
https://i.imgur.com/THG3rDz.jpg
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:05:37.23ID:NF9ckz3s0
>>932
横レスだけど参考になるわー
ありがとう
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:55:31.47ID:NS30fjXn0
>>932
ありがとうm(_ _)m
でも知りたかったのは、パンパンにガスで膨らんだパウチからのガスの抜きかたなんだ。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:54:51.86ID:+plyKHXs0
>>934

ガス抜きフィルターを剥がしてパウチを手のひらで押さえつけて抜くだけ・・・
説明が必要な事??
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:09:46.15ID:uqPk/0KQ0
今、ヤフー掲示板に災害障害者の記事が出てる
あああパウチの備蓄他、トイレなど大変だ。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:25:58.52ID:Pjr3mXDc0
>>935
それが抜けるのは最初だけで、すぐに抜けなくなる
ユーケアーはフィルターの目詰まりが激しいんだよね
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:16:24.31ID:+plyKHXs0
>>937
そういう事でしたか
フィルターに便が付くのかな?水様便?
うちもたまにフィルターに便ついて抜けなくなる事あるけど
そういう時は爪楊枝で一箇所貫通させてる
どうしようもないからね
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:58:02.47ID:4XAHvbst0
>>938
穴を開けると匂いとか激しくない?
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:11:12.86ID:+plyKHXs0
>>939
>>932のようにフィルターテープとビニールテープしてるから塞いでる時は大丈夫よ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:23:52.12ID:zmGcbODD0
パウチ貼り替えるとなんかゴム臭いというか化学原料のような匂いがしてやれないんだけど
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:59:08.74ID:qLKwdRwJ0
>>940
あっなるほど!
今度試してみます。
ビニールテープの端はパウチに合わせて切る感じ?
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:59:55.85ID:qLKwdRwJ0
>>941
まったく同じ。
いつもウゲ…て感じになる
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:49:57.34ID:pHZNvnAv0
うんこの処理する時にクソが手について服にもついた…凹むわ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:26:25.47ID:USPaogBE0
>>945
永久ストマだから永遠の悩みだな。
漏れること=汚れることだから
皮膚の痛みもガマンできないし
食べた物の消化時間がわからないから
パウチの袋の排泄物を見て1日かかるか?
と思うことがある。ガスは嫌いだな
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:16:44.93ID:zqOXzvkD0
マイアナルがある時よりは断然QOLが上がったので今の方がいい
手糞ぐらい洗えば済む話
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:19:49.02ID:OFSyyilQ0
冬場は便がコロコロしていて処理がスッゲー楽
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:23:39.51ID:QtS2B5ny0
夕方パウチの交換日だったのでパウチ外してお風呂に入ったんだけれど、湯船の中で出てしまいオマケに風邪気味で下痢便だったので、全身ウンコまみれになってしまい泣きたくなった。年に何回かは泣きたくなる事が起こる。コロストマになって6年目だけれど、なれないなぁ〜。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:43:01.86ID:nHbg/ycf0
>>949
パウチ外して風呂には一度も入ったことないな イレだからな
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 04:18:54.30ID:ZveefxlO0
>>949
コロだけどパウチ外して風呂に入った事無いな
いつ出るかわからんから
0952病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:52:33.30ID:7lIuQWHj0
冬場はお湯につかりたいからね。

前に書いてあった、プリン容器で押さえて入浴
で快適に入れている。
とりあえずお湯にぶちまけることは無いよ。
0955952
垢版 |
2020/01/14(火) 17:55:47.39ID:7lIuQWHj0
入浴後に交換してるのとお湯に浸かったら汗かくくらい
暖まりたい派なので、パウチのままだとはがれやすくなるのが心配。
それと最後にストマ周辺を洗えてさっぱりするので外して入るかな。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:12:57.91ID:icV5+/wW0
今日は交換日だったので俺は流れとして

まずは普段通りパウチを付けたままで(普段は上から幅広テープ貼って出来るだけ水が染みないようにして)入る

いったん暖まった後外して洗いプリンカップで抑えて再度ゆっくり入浴

その後洗い場で消毒と保湿をかねてオードムーゲを塗って新しいのを貼る

※交換用のパウチは密封袋に入れて湯船に浮かべて暖め粘着しやすくしてます
0957病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:37:19.46ID:2PGD1r6+0
いつも付けたまま湯船浸かってるけど剥がれない
剥がれたも事ない
0959病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:37:04.68ID:ciZB3tIJ0
風呂から出たらパウチを交換することを
前提でパウチごと湯船に浸かるんでしょ?
家族の中で1番最後に風呂に入るの?
0960病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:42:02.47ID:eKzYi5I60
1番最初だよ
湯船の中で外すわけじゃないし
0961病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:55:49.51ID:ZN/TnCnV0
ストマの人は年金免除になるって本当?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:15:10.47ID:ifWIYP2V0
肛門を湯船につける方がよっぽど不潔だな
肛門は少々洗っても匂いや黴菌取れないからね
0965病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:36:07.46ID:wIx0N0bQ0
>>961
自分もストマになって
いろいろなことで優遇を
される(受ける)と思った
けれど違った。
優しくしてくれるのは
病院の中だけだ
年金、(生命)保険料払い
続けてるわ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:31.03ID:w34WGkY+0
>>961
障害手帳4級(人工肛門のみ)なら不可
障害手帳3級(人工肛門+他の障害)なら国民年金全額免除
仕事して厚生年金なら免除は無し
0968病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:08:57.63ID:7q1QAaoM0
>>950
俺もパウチのまま入る。パウチしていないといつ出るかわからんし、水💩だとプリンカップじゃ漏れる。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:51:09.55ID:5ux6sNlE0
パウチつけたまま湯舟につかる
湯舟から上がってパウチを剥がす
ストマ周辺をシャワーで洗う
風呂場から出て新しいパウチを貼る
がルーティン
0971病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:25:24.44ID:LDBsnHBI0
>>969
障害者年金はみんながもらえるわけじゃあない

>>970
俺は風呂場で交換までする
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:09:23.40ID:2IqVEB240
肛門取ってからケツが痛くて椅子に座ってられない
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:53:29.26ID:LDBsnHBI0
手術方法とか色々違うんだろうな
確かに違和感とか突っ張った感覚はあるけど
傷みという傷みはなく俺は二ヶ月で自転車に乗ってたよ
0978病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:09:10.47ID:qJ5MJ5Uk0
最近ストーマの出口10cmくらいのところが
強烈に痛いことしばしばあるんだけどこれやばい前兆かな
明らかに内臓が痛い感じなんだよあと張ってる
思い当たる節といえばミネラルウォーターかエナジードリンク
なんだけどこれで痛くなった人おる?
ニラとか食べると消化せず通るとき
全体的に痛いけどそうじゃなく出口付近が痛くて張ってる
0979病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:27:31.92ID:qJ5MJ5Uk0
1週間とかの人居るんだびっくりしたわいは絶対に3日で交換
それでも交換翌日漏れたりする最初の付き具合が重要
交換してから15〜20分は動かず押さえるようにしてる
おなかの形とか作った場所で漏れやすいタイプみたいだから
あと皮膚も弱いから皮膚保護スプレーは欠かせない
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:53:09.82ID:NssaEpGf0
>>978
麻痺性腸閉塞の兆候だと思うよ
ちょくちょくその症状来るし今後真剣に腸閉塞の症状になる事もある
詰まった感覚も下降結腸や横行結腸様々で起こる
便通障害なんだけど待つしか無い
身体が水分作って水溶便にして出ると楽になる
この症状はずっと付き合っていくしかないし予防法も無い
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:02:48.11ID:/byoLFEI0
>>980
まじか5年目で一番の苦痛だよ
先月くらいから定期的に激痛が出る
0982病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:13:34.76ID:/byoLFEI0
>>980
最近睡眠薬を飲み出したんだけどそれ関係してる可能性あるかな
睡眠薬て人間の活動抑える薬だから臓器の動きも悪くなるみたいな
0985病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 06:29:41.06ID:iJ/h7lzC0
>>983
外出時に漏れた時に比べりゃまし!
電車にマジに飛び込みたくなる。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 06:48:54.79ID:y2tfK3io0
>>982
薬や食べ物とかは関係ないと思う
俺は術後3年目から10年目位まで1〜2ヶ月に1回位の頻度で起こってた
酷い時は腸閉塞そのままの症状で七転八倒の激痛ね
便通回復後に出血する事もしょっちゅう
16年経った今は閉塞の症状はやっと起こらなくなったけど
軽く詰まってるな?って腹痛とその後の下痢は起こる
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:37:24.20ID:fGzWHx0T0
コロプラストセンシュラミオの内膜と外膜の間に空気が入ってエアーキャップみたいになるんだが
これは不良品?
0988病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:52:18.10ID:pc7rfdjd0
キャップタイプは逆流防止弁付きなので
ストマに張り付いて真空状態になるから苦手
逆流防止弁が付いていないマジックテープのを使ってる
0989病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:03:08.75ID:kOrEKg/o0
俺は昔からクリップタイプオンリーだわ マジックテープは不安
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:55:16.52ID:61uek0CV0
>>986
同じやね
まあ細くなってるところがあるからってのもあるけど腸の動きがかなり悪くて
ガスを発生しやすい物や大きな塊を食べるとほぼ確実に閉塞症状が起こる
最近は何となく怪しいのが分かるから食事セーブしてやり過ごすことが出来るようになったけど
慣れるまでは閉塞扱いで入院をなんどもしたわ


話は変わるけど昨日の夜中になんかおかしい感じがして目が覚め触ってみるとわずかに湿った感じがする
いったんトイレに行き捨ててから確認したところ少し染みてるような?
取りあえずティッシュで拭いてみるが特に異常がないので
もしものためにまわりにテープを貼った上からティッシュをたたんでテープ固定してさらにベルトで抑えてねたんだが
朝起きて確認するとうっすら染みてることが分かった

慣れてるから急に漏れることはないと分かってるけど危なかった
久しぶりに三日で交換した
やけに今日ストマ周りが痛かった理由が外瘻の性だと言うことも分かったよ
0991病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:55:38.64ID:Di1+zohc0
麻痺性イレウスてのがあるのか・・・
極端に消化の悪いものは食べてなかったから今までならなかったのかな
今、月1回で起こっててちなみに大腸はない小腸だけ
やっぱり思い当たる節は最近よく飲んでたミネラルウォーターかエナジードリンク
なんかの成分が腸の動きを悪くしてるんだろうね
本当にシャレにならない痛みと場合によっては発熱あるから
下手すりゃあ救急車のお世話になるかもしれないよ不安で仕方ない
とりあえず常備薬の痛み止めで凌いでる
0992病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:06:06.36ID:Di1+zohc0
わいは便がわりと固まってきてもキャップタイプの袋1択
捨てた時の処理が楽なのが理由たいして拭かなくても奇麗になるから
多少硬い便でも押し出せば捨てる時に詰まるもとかないからね
ちなみに袋の変なところにガスがたまって膨らむ事あるけど
1回強制的に逆流させて袋つまんで通常に位置にすることはあるよ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:12:19.41ID:oKOLUtKj0
家族がストマーになりもうすぐ退院します

色々レクチャーしてもらったり聞いたけど、
聞き忘れたことがあり質問させてください

ストマー交換時等に床を汚した場合
どう処理してますか?
毎回ノロウイルス等を警戒した対処したほうがいいですか? ふき取って水拭きくらいで済ませますか?
床の掃除にあったほうが
いいものあれば教えてください
0995病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:33:01.42ID:M2pjHeGg0
>>993
いちいち気にしてたらねぇ
家族の人のストマは1時的なの
永久スト−マなの尿漏れシ-ト
敷布団に敷いた?退院後
ストマの方(本人)が1番つらい目に
合うから、つらいと思うからね
あなたがどう思うかな?
福祉事務所に行かないとね。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:29:56.04ID:zc3qwoyo0
ストマで透析を受けている人いるかな?
周りの人にいないかな?
0998病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:28:58.91ID:61uek0CV0
>>993
俺は台所洗剤で軽く洗って拭いた上でアルコール入のウェットティシューで拭くよ
1000病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:21:58.67ID:91+v21re0
風呂場で替えたほうがいい
汚しても後は流すだけ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況