X



トップページ身体・健康
1002コメント299KB
気管支喘息 Part79 【こちら人間気象台】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:11:51.99ID:ZkTwd/790
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part74【こちら人間気象台】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1535436899/l50
気管支喘息 Part75【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1539687771/
気管支喘息 Part76【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544386947/
気管支喘息 Part77【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549973152/
気管支喘息 Part78 【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556071786/

民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:23:33.25ID:yHxpxPHW0
シムビコートからレルベア 200に変えたら呼気NOが1ヶ月で100から60台に下がった
シムビコートで7年間安定してたのに、今年初めから胸と喉が痛くて我慢できなくなったので検査したら数値が高かったんだよな
数値が下がったら痛みが緩和されたよ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:43:38.63ID:rtxONRWrO
>>100
咳喘息になると基本化学物質に弱くなるからな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:34:31.99ID:H/tn2zG50
アレルギーか乾燥かアトピーか知らないけど、手足だけかゆい。作業に集中したら目が痛くて涙でるし、腕肩痛いし、これは何の病気だろう?膠原病?リウマチ?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:05:33.17ID:H/tn2zG50
ナゾネックス使ってる人いる?最後噴射しなくなるけど、ふったらまだ入ってる音するから、少なくちょびっとずつはまだでるから勘でいつもの量分何回か押してる。勘押しが5日分もでるから捨てるのはもったいないよね?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:09:17.11ID:bgoBzs010
デュピクセント誰か使っていますか
010893
垢版 |
2019/06/26(水) 17:13:46.88ID:GVW3YALI0
>>99
俺は40代の頃
「あなたは、入院が必要な位、重症な患者なのですから、わきまえて生活して下さい。」
と、言われた。

昨日から調子悪くて、プレドニン合計80mg飲んでいるよ。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:33:51.08ID:DdnOC1Vc0
>>108
プレドニンって最大量60ミリかと思ってた
80ミリって寝られなくなりそう
お大事にしてください
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:02:23.03ID:bgoBzs010
プレドニン 1日量か総量か
書いていないよ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:33:56.73ID:99mszLND0
くっそーなんか炎症してるな 喉の奥がヒリヒリする
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:27:06.14ID:IiI5aQ0t0
息できないほどじゃないけどずっと胸苦しいなー。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:25:27.48ID:mPq0UIni0
梅雨入りした今日から重くなった@九州北部
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:23:11.60ID:4Tn2TflD0
梅雨のせいか呼吸すると空気が重く感じるわ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:58:41.95ID:7INvWwUx0
息を吸うと喉?か鼻の奥に刺激(かゆいというか、ひりひりというか)があって
すぐ咳が出るから呼吸しにくい・・・
夜それで眠れなかった
これって喘息? 痰はここ1年くらい酷い
今日木曜日だから病院あいてないし最悪・・・
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:03:34.67ID:qWvX3ACx0
>>115
もう1日我慢して明日病院いって診てもらうor今日開いてて紹介状等いらない呼吸器内科探す
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:05:07.85ID:o5a4AR180
アレルギー薬を何日かやめてみたからか鼻が痛い。目も激痛。頭肩も痛い。気圧かな?今日はアレルギー薬飲んでみよう。治るかもしれない。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:00:44.68ID:aAslJd3A0
>>116
開いてる内科見つけたから行こうと思うんだけど無意味かなー呼吸器科行くなら会社休まなくちゃいけなくて・・
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:17:02.32ID:qWvX3ACx0
>>119
とりあえず今日行ってみて薬とかくれたら飲んでみて、よくならなかったらまた考えてもいいかもよ
もらった薬だけでもよくなるかもしれないし
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:57:35.87ID:aAslJd3A0
木曜で耳鼻科空いてるところが近くにない・・


>>121
ありがとう
やっぱ今日行ってみるよー
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:46:17.65ID:FTBvt60m0
よくよく思い返すと初の発作やら何やらで喘息診断される何十年も前の学生時代から
梅雨時の天気だとやや息苦しいというか胸が重かった記憶があるんだけど
健康体でも大なり小なりそういうのってあるよね?
それとも喘息の気質はあったってこと?
頭痛もちなんかも雨の前とかにだるそうにしてるけど
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:27:46.54ID:mPq0UIni0
一般の健康体といわれる人でも気象病の人結構多いよ
頭痛がするとか体がだるいとか息苦しいとか節々が痛いとか
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:12:40.13ID:MQRmeJlNO
やばい感じ
のどがムズムズするし咳もちょっと
やだなぁこわいなあ
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:41:27.34ID:utmKHpt10
>>124
目から頭ズキズキする。寝たら治るのに、起きても痛いから脳梗塞かと思った。硬いボールで肩ゴリごり
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:45:51.12ID:utmKHpt10
したからかもしれない。ゴリゴリで頭痛がとれる時もあるし、バンテリン系買おうかな、息も苦しい。昨日から、もわーっとして風呂にいるみたい。湿度70。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:29:56.67ID:yhHfy7lfO
なんか数年前から吸入薬やり始めてからアレルギーに弱くなり悪化するようになってきたんだが
アレルギーは人体か化学物質
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:51:02.94ID:yhHfy7lfO
タバコの成分に全くダメになってきた
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:59:02.06ID:qWvX3ACx0
>>122
無事みてもらえたのかな
もしよかったら経過教えてね
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:32:42.99ID:yhHfy7lfO
タバコとか化学物質によるアレルギーの呼吸器疾患って何に当てはまるんだ?
喘息じゃなくアレルギーになるのか?
症状から言って蕎麦や小麦で呼吸器疾患のアレルギーになる人達と同じ症状
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:05:09.32ID:7INvWwUx0
>>131
115、122です
無事見てもらえました!
結果、呼吸音も綺麗で喘息ではないということでした・・トローチと漢方(柴朴湯)と痰切れの薬をもらいました

なので、>>125の書いてる通り上咽頭炎か、また別のもののようです・・
喘息じゃなかったのでスレチでした、すみません お邪魔しました
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:06:01.84ID:RD4LxnCj0
呼気NOも正常だった
でもシングレア効く
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:59:06.17ID:19hXR80O0
【大麻】米国で進む大麻の合法化 マリファナ業界では推計21万1000人がフルタイム雇用、醸造業従事者の3倍、石炭鉱業従事者の4倍★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561648633/
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 06:10:24.25ID:Nz+uEZW5O
誰か化学物質過敏症のスレ立てて
もろこれだわ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:13:47.36ID:Nz+uEZW5O
>>139
サンキュー
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:02:37.45ID:zsCbIgIk0
幼少から喘息もち 喘息歴40年以上です。
関係あるのかわからないけど、午後になると痰が絡み、いくら咳しても切れません。
昔は時間でそのような変化はなかったのですがこのところ酷くなりました。
昨日なんかは朝からずっとでした。
原因わかる方、ケアの仕方、わかる方いますか?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:32:51.87ID:N6UZJARq0
>>141
病院に行ってみてください
去痰薬が処方されるかもです
医者なら対処法がわかるかも
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:12:58.41ID:8tQ88J5q0
もう夏だな

気温が上がる夏は発作が起きなくなる。幸せである(´・ω・`)
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:39:49.88ID:xs2HBsYS0
>>143
自分は4月から喘息言われたんですけど冬ってそんなやばいんですか?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:40:57.70ID:zsCbIgIk0
>>144
冬というよりは晩夏〜秋が一番出やすい。
年齢とともに耐久力はついたので子供の頃のように苦しみもがくことはないけど、
GW前後にも出るようになった。あと2月にちょっとヤバい年がある
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:53:58.85ID:YybD/4YW0
>>144
人によるだろうけど、1月毎年入院してたな。
最後は呼吸できなくなってICUに入った
調子がよくないなら、早めに病院
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:24:55.71ID:CesbG7+G0
>>146
ええ、吸引薬で押さえられないものなんですか?

死んじゃうかも・・・・・・
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 01:37:53.53ID:4MixUZTf0
20:00〜1:35迄、息苦しかった〜(>_<) 喉痛くなってきた…
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 05:39:53.48ID:WQIg7ddk0
ひさびさに胸の奥の方が詰まってる感覚
湿気のせいかな
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:16:12.84ID:lnu0mbhbO
電磁波過敏症です
5Gアンテナで鳥が大量死
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:50:21.23ID:lnu0mbhbO
>>143
それ寒暖差のない沖縄に移住したら楽なパターン
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:49:00.07ID:ujyAy7v70
サワイの薬、全部苦手…
オロパタジン塩酸塩、最悪!
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:39:50.43ID:lnu0mbhbO
IgEが1190なんだがこれはなんだ?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:47:48.11ID:2saWPnHz0
レルベアを吸入するようになって夜中に足をつって起きたり、
水泳しててもやたらと足をつるようになって困っているんだけど、
何か対策はないのだろうか?
ヒラメ筋を鍛えればつらないようになるのかな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:52:56.99ID:iuFjIZiR0
カリウムだったかな
バナナ、スポドリ、あと漢方処方してもらう
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:52:05.58ID:3hiO5U+A0
フルティフォーム125μgを普段使ってて、いつもと違う病院にかかり
こっちも容量言わないまま、フルティフォームだけ希望として
処方箋を薬局持っていったら50μgをもらいました。

気管支拡張成分も125μgより少ないのかと調べたら50でも同じだった。
ステロイドだけ違うみたい。
普段2パフを4パフにしたら気管支拡張成分が倍になるんだよなー、
変えてもらう訳にもいかないし
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:46:21.74ID:NzUY/mt/0
>>158
俺も夕方までは平気だったけど夜になって調子悪いよ もう。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:19:57.27ID:bdXDQzT80
こっちはめたくそ大雨
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 00:01:04.87ID:EJ7YmvYh0
【大麻】米国で進む大麻の合法化 マリファナ業界では推計21万1000人がフルタイム雇用、醸造業従事者の3倍、石炭鉱業従事者の4倍★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561778285/

【れいわ新選組】重度障害の女性擁立 山本太郎代表「700人以上国会議員がいながら、どうして当事者がいないのか」(参/東京)★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561737195/
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:12:26.64ID:EJ7YmvYh0
【食生活】”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマン。1食12秒の「完全食」だけを摂取し生活★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561866091/
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:44:52.66ID:YbyNpdhLO
君たちはダニアレルギーかどうかは調べたか?
ダニには活発な時期や時間帯てのがあってだな…
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:49:57.37ID:EJ7YmvYh0
【食生活】”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマン。1食12秒の「完全食」だけを摂取し生活★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561872718/
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:01:04.96ID:fAAfDnh80
今度知り合い(入院仲間)が
デュピクセント(デュピルマブ)するのだけど。
した事ある人、自分には効いた?
なんか大変な事あった?
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:30:32.58ID:F3NDlmMo0
喘息だと思ってたら心筋症で心不全になってからわかっても遅いから心エコーだけはしとけ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:47:42.25ID:xX8sNDekO
>>166
仰向けに寝ていたら背中側から胸が痛くなって
ズーンと低調な目覚め方したことが何度かあるけどコレかな
変な動悸はシムビかいつもの自律神経失調と思ってたけど
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:19:58.04ID:iVs24vVF0
>>165
喘息には4月から適応だからここにはまだいないかもね
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:50:57.68ID:5gapNwJ10
ご飯食べてたら、窓閉めてるのに焦げくさい匂いがしてきて、背中が痛くなり喉が痛くなってくる( ;∀;)
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:59:20.77ID:fsn+pWFf0
市からの無料の肺がん検診って毎年した方がいいでしょうか?被爆するからしない方がいいでしょうか?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:06:04.83ID:rNsJoGRR0
自分は行かないなぁ、どうせ再検査になるから
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:07:27.05ID:IWt5iJzd0
発作起こってからシムビコート吸い出してもなかなか効かないな
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:41:26.63ID:jDq7Q/u00
>>152
アレロックのことか
あれは強い薬だろうからなぁ
俺も眠気強くてやめたし。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 02:40:42.78ID:gOJzT7JJ0
>>172
そりゃそうだ
一応は頓服として1日8吸入までは使えるけどあくまで予防薬としての使い方がメインの薬だ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 03:22:54.63ID:NstrMZWx0
>>174
やっぱフルタイドとかかな?
シムビコート使うの忘れる程度には寛解してたんだけどたまに風邪引くと発作起きるんだよね
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:18:21.07ID:euiw7wJT0
こんなスレがあるのか…うちの奥さん好酸菌性副鼻腔炎から派生する重度の喘息。今ファセンラ注射してるけど仲間いるかな
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:24:40.04ID:qAWP34OI0
薬が減っていく、普通に歩けるよになるのはありがたい。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:27:03.51ID:hH/qg9NX0
>>179
まだ5回目くらいだがプレドニンの量を減らせるのか不安。まだあまり改善が見られないんだ。
0182179
垢版 |
2019/07/02(火) 19:04:20.25ID:4rINn3pU0
>>181
自分は入院してしこたまステロイド点滴しても効かない+副鼻腔炎タイプだったので、ファセンラにかえたんだけど落ち着いた
ファセンラが効くなら最終的に完全にプレドニンは減らすので、ファセンラが効かないなら違う方法になる
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:00:44.63ID:k/o5ok4e0
>>181
ヌーカラとファセンラ両方打ったことあるけどファセンラ全然効果感じられなかったからヌーカラに戻したよ。自分が通ってる病院だとヌーカラ打ってる人の方が多いそうです
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:43:17.20ID:hH/qg9NX0
>>182
>>183
有難う、相談できるだけでも助かるよ。最近頼りにしてた主治医が転勤になったんだけど後任がイマイチ頼りなくて…ファセンラの効果見てヌーカラに切り替えとかしてくれるか心配だ。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:45:06.96ID:qAWP34OI0
ファセンラだが、プレドニンは中止、今は喘息の薬はシムビだけ
最近は近所のコンビニまで歩けるようになった。
ただ走ると胸が痛いけど。
今日は市役所に国保の払い戻し手続き
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:20:18.70ID:28YcRLLF0
今入院しててもうそろそろ退院なんだけど何かやっとけってことある?
アレルギー検査やったほうがいいかな?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:35:42.83ID:ZborI+d10
>>186
特異的igeなら内服ステロイド使ってたら検査しても正しい結果出ないって私は主治医に言われたからやらなかったな
使ってないならやってもいいのでは
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:58:06.34ID:pKn8VgRz0
もう15年の付き合いだが、最近咳のあとに激しくくしゃみすると咳の発作が終了する
その時、くしゃみが鼻腔の奥を激しく揺さぶりひりつく感じがして咳が収まる
これは、痰とは別に鼻腔の奥の状態と関連があるのではと少し疑義が残る
それと同時に以前のこのスレで、リステリンの鼻うがいの話をする人が居た
薬用リステリンを使ったと言っていた
もしその使用方法を知ってる人がいれば再掲願いたく思う
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:15:59.64ID:Bubfvqwr0
この雨続きで2年振りに発作がでた
苦しかったので初診で医者行ったらレルベア200・30吸入用を処方された
しばらく医者なんか行ってなかったから、なんか知らない薬が沢山出てきてるんだな
はたして自分に合うか合わないか・・・
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:36:02.11ID:ED/1thvD0
>>188
私も知りたいです。
一度、発作が辛すぎて号泣した時大量に鼻水が出たので思いっきり鼻かんで鼻水出したら急に発作が治まった事がある
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:00:05.40ID:Sjj8Jw48O
>>188
ハナノア持っててたまに薄めたイソジン使ってみることはあるけど
リステリンて初めて見た もし試すならノンアルのが良いと思う
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:26:22.53ID:nHaCn23g0
シムビからレルベアに変えたら声変わりしたぞ
油断するとすぐ掠れ声になるし、歌手や声優の人は要注意や!(いないとは思うけど・・・
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:40:56.53ID:ZborI+d10
鼻うがいだとアストリンゴゾールかなあ
後鼻漏スレではよくみたな
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:18:53.12ID:o4Z1rdxr0
>>189
2年間何も予防薬使ってなかったの????

ちなみにレルベアは1日1吸入で済むので便利
合う合わないは個人差もあるだろうけど自分はアドエアから乗り換えて何の問題も無し
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:38:11.09ID:jaD7Xjns0
アレルギーだから仕方がないけど抗ダニ加工布団とかで金かかるし
掃除も拭き掃除必須で面倒くさい
ダニや大気汚染がない国あったら移住したい
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:51:48.02ID:1vGLitCj0
リステリン、Part70に残ってた

889 病弱名無しさん 2017/12/26(火) 21:42:47.36 ID:AY5hIFf90.net
>>871>>878
口からも出す鼻うがいできる?(口から出して上咽頭も洗浄する)
自分はハナクリーンS(容器)使ってるが鼻うがいを勧める。
発作が出ている時は副交感神経が上がりすぎてる状態だから、
そういう状態にならないように昼間などに交感神経をあげてやらないといけない。
だから適度に運動したり水刺激やったり乾布摩擦や筋トレ、スクワットも毎日やっていると効いてくる。
あと上咽頭炎って知ってますか?喘息の人は口呼吸などで殆どこれになっているから耳鼻科でBスポット療法をする価値はあると思う。
上咽頭炎になるとそこで病巣感染といって喘息にも関係する病原性免疫細胞を生み出してしまう。またそこは自律神経を正常に調節できる場でもある。
鼻うがいの裏ワザとしてはリステリントータルケア6(塩化亜鉛入り)を水で1/3〜1/2くらいに薄めて(約40℃)
きついけど鼻うがいやってみるといい。上咽頭は自律神経の密集地だからそれで交感神経を刺激して発作が全く出なくなるケースがあるようだ。
自分の場合は交感神経が刺激されすぎるのか寝れなくなるくらいだった。
もしそれがきつかったら塩にプラスして水溶性アズレンうがい薬を規定量いれて朝と寝る前に鼻うがいしたら
ある程度、自律神経のバランスが良くなるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況