X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332病弱名無しさん (タナボタ Sa67-OMlP)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:42:33.16ID:H4aGT3qva0707
つまり目標手段持ってしろと。
0334病弱名無しさん (タナボタ Sa67-OMlP)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:56:42.71ID:H4aGT3qva0707
やっても意味なくはない程度。
0336病弱名無しさん (タナボタ 03db-tOvn)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:09:56.21ID:GQ5UvbY800707
虫歯は直したけど歯茎はな…
歯の磨き方は褒められるようになって歯石も付きにくく
なったけど歯茎の問題はちっとも解決しない
0338病弱名無しさん (タナボタ Sa67-OMlP)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:35:03.97ID:H4aGT3qva0707
噛むと少しだけ痛いです治療法なんかありますか?ロキソニンとか歯茎マッサージてすか
0339病弱名無しさん (タナボタ Sd1f-5/Wr)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:42:51.51ID:86lnCykKd0707
>>336
良くならない方法をせっせと教え込まれて、その通りにやって全然良くなった実感ないのに、誉められるって、

薄ら恐ろしくないか?抜け出せ、そしてマトモな歯医者探せ。
0341病弱名無しさん (タナボタW 13c2-D0xM)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:12:19.71ID:hPeVtuxR00707
普通に歯磨き全体的にして歯間ブラシを全ての歯と歯茎の間を匂い消えるまでなぞるだけだったわ

こんな簡単な事で無臭になって明らかに口の中のネバネバもなくなるなんてビックリだわ
歯医者で歯石除去は必須だがな
0344病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-zw/I)
垢版 |
2019/07/09(火) 03:27:34.28ID:BPOn493xa
>>298
ドルツは、水流で流すから便利がいい。
俺は横向きの親知らずが2本あるんだが、糸ようじでみがくのが難しくて悩んでいた。
水流で流すから、糸みたいに届かないところが少ない。
0352病弱名無しさん (アウアウクー MM87-jd/l)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:56:33.05ID:YHqk+U0jM
オーラルセックスに見えた
0365病弱名無しさん (ワッチョイW c367-si9l)
垢版 |
2019/07/10(水) 14:52:38.69ID:J4/HZs6E0
>>362
歯間ブラシ
奥歯など端の歯のポケットは歯間ブラシを使えば楽に磨ける
歯と歯の間だけにしか使えないわけじゃない

歯茎の再生はリンク参照
0368病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-M4gK)
垢版 |
2019/07/10(水) 20:00:24.33ID:+yKEsBMta
アドバンテージでいいわ。

新配合の当社独自の歯垢分散成分「TDS(テトラデセンスルホン酸ナトリウム)」(洗浄剤)が
歯垢を落としやすくし、酵素「DEX(デキストラナーゼ)」が歯垢を分解・除去する
 歯垢(プラーク)の形成は、細菌が歯面に凝集することから始まります。歯垢は、歯垢中の
細菌が口内の糖分からネバネバしたグルカンという成分を作ることによって、歯面に
強固に付着していきます。

 『クリニカアドバンテージ ハミガキ』に配合している歯垢分解酵素「DEX
(デキストラナーゼ)」は、付着した歯垢を分解して除去する働きがあります。一方で、
歯垢形成には初期段階からの対処も重要であることから、この度、凝集した細菌に
作用して歯垢を落としやすくする歯垢分散成分「TDS」(洗浄剤)を新たに配合しました。
https://www.atpress.ne.jp/news/87565/amp
0376病弱名無しさん (スップ Sdba-P9dr)
垢版 |
2019/07/11(木) 15:56:01.89ID:QPGEMxxsd
アドバイスくれた皆さんありがとうです
肉体労働の後の間食やめます
あとパーフェクトペリオ試してみます
歯医者よりここで相談する方が有意義なので
助かります
0377病弱名無しさん (ワッチョイ b3fa-+R1B)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:07:26.87ID:MRExwDXx0
糖質制限は主に砂糖
プラークを作りやすいのは圧倒的に砂糖だから
デンプンはそれほど気にしなくてもいいけど、血糖値が上がると炎症が起こりやすくなるらしい
0379病弱名無しさん (ワッチョイWW 1aa1-p4fg)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:59:07.27ID:kwUEpy9h0
歯周病治療して歯茎が下がり根面う蝕が3本
コンクールで歯を磨いて、フッ素塗布もしてた
3ヶ月に1回歯医者でメンテナンスして
歯医者でもフッ素塗布してた

そうとう歯が弱く、唾液の質が悪いんだろうな
0380病弱名無しさん (ワッチョイW 1a56-GinL)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:28:28.23ID:QNxK59+q0
フッ素入りの殺菌剤強い歯磨き粉で磨くと
気分が若干悪くなるんだが同じ人いる?
塩ハミガキ系のはそんな事ない
リペリオとかサンスターの薬用塩ハミガキも大丈夫
0383病弱名無しさん (ワッチョイ dbdb-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 07:43:32.89ID:00v2irwH0
歯磨き粉とか液体歯磨きを検索してたら
やたらGUMの宣伝が入る
歯茎に塗ると良いらしいが1本3000円って
効くか分からんものに出せる金額じゃない
0385病弱名無しさん (ワッチョイ dbdb-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:25:33.70ID:00v2irwH0
ガムメディカルペーストEX 65g(通販専用)

1回の使用量0.3gなら10gくらいの
お試し用とかあればまだ考えるんだが
合わなきゃ歯石取り1回分の金額を捨てることになる
0392病弱名無しさん (ワッチョイ db57-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:15:32.13ID:hKciqkTw0
去年のちょうど今頃歯茎が腫れて歯医者に駆け込んでかみ合わせが悪いって
調整してもらったんだけどまた歯茎腫れた
歯磨きしたら歯ブラシがピンクに染まったよ
膿じゃなくて血なのかな
昨日まで何ともなくて1日でこんなになるもんなのか…
0393病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-nDL+)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:30:02.66ID:keq7h29Hp
エドゲイン
0397病弱名無しさん (ワッチョイWW 83b7-QSGK)
垢版 |
2019/07/13(土) 06:25:22.35ID:7jiNo/8a0
今日、抜歯です。。
泣きたいです。抜歯後は、ブリッジです。。
0402病弱名無しさん (ワッチョイWW 83b7-QSGK)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:31:38.37ID:7jiNo/8a0
>>399
抜歯終わりました。。
前回型取りしてあった仮歯が入っております。。
0405病弱名無しさん (ワッチョイ 0b67-TPoM)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:29:57.41ID:5Hj/RjkY0
フロスなんてガチャ歯で歯間ブラシがとおらない場所に使うための代用品みたいな考えでいいよ。
自分は歯学部卒業後25年以上フロスは試供品をお試しするくらいしか使わないけど悪くなってないよ。
歯間ブラシは若いときからずっとつかっている。

だいたい、両方つかいこなしてみれば
どっちが効率良くきれいにできるか、体感で判るだろ?
オレのように歯ブラシ、歯間ブラシ、タフトブラシがつかいこなせれば、
フロスは使わなくても問題ないのよ。

逆に、歯間ブラシ避けてフロスに頼ってあちこち悪くする患者がいかに多いか?
お前、知らんだろ?


ということで、>>404は知ったかでエラそうなこと言わんように。キミの発言は有害情報。

あと、歯間ブラシならなんでもいいわけではない。サイズも合ってないといけないし、動かし方にもコツがある。
ゴムのやつは汚れ落ちないから買わないほうがいい。
0411病弱名無しさん (ワッチョイWW 5ae9-qIgc)
垢版 |
2019/07/13(土) 16:11:20.97ID:MB32vmex0
>>402
お疲れさまでした。
出血とかどうですか?

わたしまだ型取りしてないのですが、ということは抜歯はもう一週あとなんでしょうかね?あれ…?
0413病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-QSGK)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:51:38.70ID:NLvvPmWLa
>>411
抜歯をして、そのまま仮歯が入りました。
出血はもちろんありました。
麻酔してるので、痛みはほぼありませんでしたが、歯を抜く感覚はしっかり伝わります。
0417病弱名無しさん (ワッチョイWW 83b7-QSGK)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:09:01.82ID:Y1pqKKJP0
>>414
そんな感じだね。
抜けかけてる歯じゃないからねえ。
歯が歯茎から剥がれ離れる時が一番つらいな。
0418病弱名無しさん (ドコグロ MM92-vie9)
垢版 |
2019/07/14(日) 05:45:18.48ID:Cdpail6HM
動揺のある歯があって通院してて、指導通りに歯磨きしてたら重度以外の歯は全体的に歯茎がしまって来たけど、全然腫れが引かない歯があったのね。
別の歯科に行ったら歯周ポケットは多くても6mmくらいまでの測定なんだけど、かなり押して外科手術の提案してくれって言って3回目でようやくCTスキャンしてもらったら奥歯の歯槽骨が両方とも完全に溶け切ってる事が判明した。

保険の決まりが悪くて決まった手順を踏まないと先に進めないような情報どっかで見たけど、CTって自費でも5400円だから、動揺があるような人は自費でいいから撮ってくれって言った方がいいかも。

片側の奥歯は普通に噛めてるんだよね〜実はもう改善の余地なく抜歯必須ですって怖いね
0426病弱名無しさん (ワッチョイWW 5a7b-76fi)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:22:13.10ID:q14kkPnt0
>>423
あっという間に進行して気付いた時には手遅れ
腫れもせずぐらついて、歯科の予約も間に合わずだった
3ヶ月に1度の定期検診受けていて、さほど注目もしていなかった歯
0427病弱名無しさん (ワッチョイ a715-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:09:29.12ID:1vIvS9xW0
歯周ポケット6ミリで抜歯か、自分もかなりの深さがあったみたいだけど抜歯にはなってない
ここ数年で病院替えてもどの歯科医からも特には抜歯の話はでてない
歯周病は油断するといっきにくるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況