X



トップページ身体・健康
1002コメント352KB

☆高血圧を語ろう・105 ★ワッチョイ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 5b93-nxQz)
垢版 |
2019/06/07(金) 17:29:24.51ID:4/dcN19X0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・104 ★ワッチョイ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557003691/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0014病弱名無しさん (ワッチョイWW 0715-Us0K)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:16:12.61ID:EL3JzzzT0
ででぇーん教授の総回診です( ^ω^ )

◆前スレの984さんへ
ツムラの12番は処方薬ですから、漢方薬に理解のある内科で処方してもらった方が保険がきいて安いっす( ^ω^ )
私の場合は、まだ降圧剤を飲むまでもないということで、医者の方からおススメしてきました。
「救心」は、万能薬として開発された「六神丸」が心臓の不調に効くとの評判から、より心臓の不調に効くように改造された六神丸のカスタマイズ・バージョンなわけですが、私の家では子供の頃から六神丸は常備薬でした。
「救心」は高価なのが難点ですが、高血圧からくるイライラ不眠と不安感、ソワソワ感によく効きました。
断酒したら必要なくなりましたがw
でもツムラの12番は今も飲んでます。前スレで偽塩について書かれておられた方がいましたが、よく分かるw 塩化ナトリウム(食塩)はマグネシウムが排出します。ミネラル摂取は多様性が大事だと身に沁みました。

◆前スレの986さんへ
禁煙のイライラを紛らわせるために酒をちょびちょび飲んでいた頃の私の数値よりは低いと思いますよ( ^ω^ )
あなたも酒やめたら、あと10〜20mmHgは下がるでしょう。
お互い46歳ということで、今後も軌道修正が必要となる病変イベントがあることでしょう。
でも結局は、そのとき肝臓がどれだけ健康かどうか?これが、あらゆる疾患の予後の良し悪しを決定する最大要因だと分かってきたw
医者ではない我々にできることは、少なくとも肝臓だけは健康にしておくこと、これに尽きると思います。
肝臓が健康だと医者も取りうる選択肢が増えるんだと思います。


嗚呼、心臓の模型が欲しい( ^ω^ )
0017病弱名無しさん (ワッチョイWW 4515-c+3T)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:37:02.43ID:cItuXQHj0
ずっと減塩、運動してましたが、去年の夏からいきなり、ウォーキング開始10分程で両肩から前胸に違和感感じてクリニック行ったら高血圧治療が始まりました
血圧の数値は少しは下がっただけですが、心拍数は20位下がりました
でも最初の肩から前胸が重くなる感じは変わりません
バイクもウォーキングも辛くないのに、長い階段を昇るのだけがたまらなく辛いです
心電図に異状もないと言われるのですが、原因不明なのが何となく不気味です
同じような方がいらっしゃらないかなぁと思いまして、お尋ねします
0018病弱名無しさん (ワッチョイ e346-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:38:58.79ID:844H2UH90
測定回数の認識に関しては前スレの↓で宜しいですか?

1000 名前:病弱名無しさん (ワッチョイWW 1367-JQrL)[sage] 投稿日:2019/06/09(日) 12:25:23.45 ID:e1Tg6IYt0 [5/5]
998
ここには、そのように書いてあるよ

血圧の測定は、それぞれ3回測り、始めの1回目は捨てて、あとの2回を平均するのが一般的です。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/bp/pamph04_4.html#anchor-3

自分の認識では、何回目の数値を取るべきかは医師会でも決まっていなかったはず
0026病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp63-f0+v)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:07:43.54ID:ZnKXPSQYp
すごく疲れて寝不足の時は140 95くらいにたまになることあるんだが、普段は大抵120 80くらい。 お風呂あがりとか寝起きとか80 40なんて時もある。 薬を処方されてるんだが、きついのかな? いつも行ってるクリニックの医師は、問題ない!と言うけれど、違う医師にセカンドオピニオン求めたほうが良いのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら助言いただけたら助かります。
0027病弱名無しさん (ワッチョイW 9ba5-oaQg)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:24:35.31ID:2NjUs9130
>>26
降下剤は1日に一回?
だとしたら、半分の処方で朝晩2回にして貰いなよ
で、朝は数値次第で服用、夜は早朝に血圧は不安定になりやすいから必ず服用、でどうかと思うよ。
実際に親が医師に言われたから、万人に合うか分からないけどデタラメ情報ではないよ。

でも血圧の上下は血管ダメージが大きいと思われるから、気をつけなね。
0029病弱名無しさん (ワッチョイWW d3db-cluv)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:19:26.82ID:JoVy+ph50
今日会社の健康診断で144ー101だった。49歳。
1年前は毎朝ウォーキング1時間と週2で軽い筋トレ30分やっててその時は120ー75くらい だったんだがやめて1年でこの有り様。
血圧下げる薬ってどのあたりから服用するもんなのかね。
0031病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-0k6l)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:04:24.71ID:88T3jwpk0
>>29
140/90を越えれば高血圧ってことで一つの目安ではあるけど服薬のタイミングは
人それぞれだろうね。自分は160/100を越えたところで頭痛に悩まされるようになり
薬を飲み始めた。
0033病弱名無しさん (ワッチョイW c167-0k6l)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:04:01.67ID:BU6yMKkq0
>>32
クスリ単体だと正直良く分からない。ウォーキング毎日1時間と減量14k gにも
同時に取り組んだのでこれらの効果もかなり大きいはずだから。
結局、平均170/110程度まで行った血圧が今は115/70位。130には滅多に
行きません。
0034病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp63-f0+v)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:14:14.52ID:cWlKzzbpp
>>27
26です。
今は一日一回の処方です。
なるほど‥半分の処方で朝夕二回‥医師にこんな話しを聞いたのだと相談してみます。
貴重な助言ありがとうございました。
0037病弱名無しさん (ワッチョイ a135-FyjO)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:34:03.84ID:0kPNkrBy0
たとえばさ、朝ズボンはいてベルトしめて
コーヒーに口つけたところで、おっとって気がついて、
血圧測ったりするとベルト締めた効果か
熱いコーヒーに口つけた効果か知らないけど
上が150越えたりするのな。
で、しばらくして測りなおすと130/85だったりする。

なかなかわかってくれない人には、3回測って
3度とも高かったら気にして、それ以外は大丈夫って
言っとけばいいよ。

ものわかりの悪い、高血圧心配症には高血圧なんて
製薬会社の陰謀だから一切気にするな!で
済ませるのがいいかもしれない。
0042病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-K8v6)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:39:31.11ID:TZ0gw0JZa
東京の繁華街に住むのと、周りが田んぼの田舎に住むのでは掛かるストレスが全く違うし当然血圧も違う
事務職と自衛隊でも違う
日中勤務と三交代勤務でも違う
早朝血圧とかの概念が無くなるし、体内時計のズレもあり、太陽の光も寝る時間に浴びたりするして交感神経の働きもめちゃくちゃになる

地方で日中勤務で穏やかに暮らせてストレスフリーな生活、食事も塩分過多、過度なアルコール摂取しなければ調子はよくなる
環境が悪いと何してもダメ
頻繁にストレスホルモンが出て血圧上げるからね
0043病弱名無しさん (ワッチョイ e387-c9KF)
垢版 |
2019/06/12(水) 03:14:32.77ID:WGxKDYk40
あの、血圧って安静な状態で測るのがルールだけど、立ってる時、歩いてる時、作業してる時の数値は気にしなくていいの?
安静状態で測るだけで充分?
0046病弱名無しさん (ワッチョイWW 4515-c+3T)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:57:42.12ID:2t9AU8m00
田舎住みだけど、田舎独特の近隣トラブルでストレスフル
田舎に来たらウォーキングもバイクもやり放題と思ってたら、田舎でも暑くて陰が無くて無理だったわよ
0048病弱名無しさん (ワッチョイ a135-FyjO)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:50:59.19ID:kiQKcyez0
>>43
あなたが

若い、勉強熱心→血圧はいろいろ
めんどくさいのでがんばって勉強して下さい。

それなりにベテラン、勉強とかメンドクサイ
→まったく気にする必要はありません。
0052病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-LWbF)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:08:30.48ID:UwN4OWNH0
オマエら、お久しぶりです(^^)/
断酒37日経過、昼計測です。
今日は早起きだったので、この時間ですが昼計測です。朝は測り忘れましたw

110/80/57
109/76/56
110/76/59
117/76/55
118/78/65
119/74/56
117/74/54

なかなか家庭正常血圧(115未満かつ75未満)は出ません・・・。
断酒も37日経過となると、自律神経が再調整されてか、家庭正常血圧を2回に1回は出した数週間前よりやや高いところで安定してしまっています。
家庭正常高値血圧(125未満かつ75未満)に惜しくも入り込んでしまう。

さーて、、どうしたものか。
0053病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-LWbF)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:10:26.93ID:UwN4OWNH0
>>52

掛け声忘れた。ででぇーん!!
0055病弱名無しさん (ワッチョイWW 6367-ai+q)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:30:50.25ID:OT8p5RbX0
上が150〜160下は必ず100を超える
降圧薬の出番かなと思うのだけど、降圧薬ってたくさんあるけど一番ガツンと効く薬は何ですかね

出来たら医者にリクエストしてみる
0060病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-CdFr)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:45:17.61ID:pimrmtuia
心臓と血管と同じシステムの簡単な模型作れよ
ポンプとゴムホースの硬いのと柔らかいやつで太、中、細に水入れて実験してみろ
上はなんとなくわかるだろ、下が高いのはいいのか悪いのか?理屈がわかると思うぞw
0061病弱名無しさん (スップ Sd5a-fflh)
垢版 |
2019/06/13(木) 18:02:54.47ID:WNTqaCeVd
前スレでカンデサルタン服用開始したら食事変えてないのに激太りして副作用じゃないか?(その後ダイエットで一日のカロリー800kcalに抑えても1か月頑張っても1gも減らなかった)と書き込んだ者です
ここでも医者にもそんな副作用ねーよと言われたけど、服用やめたらスルスル痩せて元に戻りました
絶対おかしいよこの薬!!
0063病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:16:47.02ID:7IFWljedK
最高血圧は下がって来てるが最低血圧が下がらない
ここ最近の平均して95〜125だ
0064病弱名無しさん (ワッチョイWW df15-Zv/i)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:18:53.56ID:AQElQ2ZJ0
収縮期、拡張期の仕組みを考えると、血管が凝り固まってユルリと拡張出来ないってことよね
大丈夫ってことにはならないんじゃないかなぁ
0065病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:26:44.76ID:7IFWljedK
数年前は160/120だったからこれでも下がった方なんだよ
0066病弱名無しさん (オッペケ Srbb-OgZN)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:32:05.27ID:copay+Ecr
最低血圧が下がらないのは末梢血管抵抗が大きいのが一番考えられる理由でしょ

とすると運動不足、肥満、タバコはどうなの?

それから下が高いのに上が高くならないのは心臓が血液を送り出す力が弱くなっているかもしれない。
0067病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:36:51.62ID:7IFWljedK
運動不足で過食、血液どろどろだった
痩せてから上は130切ったが下は90代で足踏み
0069病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:42:49.14ID:7IFWljedK
>>68
正確に思い出せないが上は大体125前後で下は80後半から90前半
0072病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:07:32.38ID:7IFWljedK
>>71
書き方が悪かったな
上 125(機械によってあんまり変わらない)
下 95(機械によっては80後半から90前半もある)
0077病弱名無しさん (ワイエディ MM86-YCmz)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:28:39.64ID:3eIu1en0M
>>73
その体質ってのが変わらないならいいけど
加齢とともに過剰摂取の処理能力は
落ちてくと思うんだけど・・・・

若いうちはへーきでも、年とともに・・・
0078病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-i1kE)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:58:30.03ID:cpSr9iYK0
オマエら、おはようございます(^ω^)

朝血圧の発表です。
109/73/66
105/73/63
109/73/54
112/72/57
109/70/58
昨日とは打って変わって、すべて家庭正常血圧(上115未満かつ下75未満)でした。

理由はよくわかりません。
妙に元気に飛び起きだので、血圧が高いんだろうと思って、敢えて1〜2分の安静を省略して計測しましたが、すべて家庭正常血圧でした。
脈圧(上の血圧ー下の血圧)も正常なので血の巡りもよろしい。
最近は、安静時血圧を計測するとの理由から計測1回目のデータの破棄もやらなくなった。やってもいいんだが2回目以降と大して変わらん。

今日はたまたまバイオリズム的に良い日なのか、それとも再び改善に向かい始めたのか、継続して観察せねばなるまい。
前スレにも書いたが、下の血圧が下がれば上の血圧は勝手に下がるはずだ。
目標は血圧105/65(脈圧40付近)あたり。アフリカの脳卒中を知らない民族の血圧である。

血圧管理の基本中の基本は、下の血圧(末梢血管抵抗)を下げることにある。
0079病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-i1kE)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:59:39.32ID:cpSr9iYK0
>>78
また掛け声忘れた(^ω^)
ででぇーん!!
0091病弱名無しさん (ブーイモ MMba-EQWY)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:40:00.90ID:s4N4FlqXM
>次からガイドラインに高血圧ではない数値の
>無駄な連続投稿はNGって入れようよ

こういったことは反対
スレは健康志向や改善した人たちだって見てるから
ででーん氏の書き込みが参考になる人だっているからね
0097病弱名無しさん (ワッチョイWW 9a67-k/9v)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:55:47.01ID:IkaD5FWv0
>>91
血圧が下がった方法はもちろん参考になるさ
でも自分だったら、酢が良かった、運動が良かった、減塩がよかったと
たまにチラリと書くくらいにするだろう

毎日毎日同じ高血圧でもない数値を何度も何度も書くことは誰の勉強にもならないだろ?
しかも見たくないと誰かを不快にし叩かれているのもわかっているのに続ける精神がわからないね
0104病弱名無しさん (オッペケ Srbb-rwpg)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:46:11.23ID:PEWwspTGr
>>98
>>99
それな、俺もそれをNGワードにしていたんだが
0107病弱名無しさん (アウアウクー MMfb-veD0)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:51:37.96ID:4NhvA9oNM
今42。35歳くらいから150/90くらい。
減塩意識してたんだが下がる気配なかった。
1ヶ月前からウォーキング30分とスクワット、ストレッチを始めた。
今週くらいか、140/85くらいになってきた。
夜だと130台になることも。
もう少し続けてみよう。
0110病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-i1kE)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:09:42.03ID:cpSr9iYK0
ででぇーん教授の総回診です(^ω^)

さて、本日は夕食後2時間、ひたすら血圧を測り続けました。
(凡例:○家庭正常血圧:115未満かつ75未満/△家庭正常高値血圧:115以上125未満かつ75未満/●家庭高値血圧:125以上135未満または75以上85未満/×家庭高血圧:135以上または85以上)
117/76/54●家庭高値血圧
121/75/56●家庭高値血圧
122/73/54△家庭正常高値血圧
118/76/62●家庭高値血圧
131/80/61●家庭高値血圧
126/74/58●家庭高値血圧
116/81/62●家庭高血血圧
125/80/61●家庭高値血圧
131/75/59●家庭高値血圧
124/77/59●家庭高値血圧
120/76/60●家庭高値血圧
114/70/61○家庭正常血圧
124/77/61●家庭高値血圧
131/73/61●家庭高値血圧
124/74/63△家庭正常高値血圧
123/70/62△家庭正常高値血圧
123/72/59△家庭正常高値血圧
109/71/61○家庭正常血圧
110/74/59○家庭正常血圧
121/77/60●家庭高値血圧
113/74/65○家庭正常血圧
123/73/65△家庭正常高値血圧
118/76/64●家庭高値血圧
123/74/63△家庭正常高値血圧
110/71/66○家庭正常血圧
120/67/64△家庭正常高値血圧
124/75/63●家庭高値血圧
115/72/64△家庭正常高値血圧
119/75/64●家庭高値血圧
107/73/75○家庭正常血圧
116/70/69△家庭正常高値血圧
118/75/67△家庭正常高値血圧
109/67/65○家庭正常血圧
113/69/69○家庭正常血圧
124/76/66△家庭正常高値血圧
117/77/68●家庭高値血圧
127/80/69●家庭高値血圧
111/64/60○家庭正常血圧
113/68/61○家庭正常血圧
114/72/65○家庭正常血圧
115/77/65△家庭正常高値血圧
109/77/62△家庭正常高値血圧

食後2時間というのは非常に面白い(^ω^)
消化器系は血液を欲しがるだろうし、自律神経は血圧制御で忙しくなるし、まるで血液の取り合いだ。
ホメオスタシス(恒常性)を維持するための臓器間の血液の奪い合いの駆け引きを観察するのは実に有意義であった。
普通、食後2時間で血糖値は最大となり、あらたな血圧上昇要因になることを予測していたが、意外にも自分には無関係だった。
むしろ2時間でほぼ正常化してしまった。
0111病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-i1kE)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:15:07.92ID:cpSr9iYK0
>>110

凡例の表記は、「日本高血圧学会」の2019年改定数値基準に拠る。
0119病弱名無しさん (ワッチョイWW 3e15-4D6E)
垢版 |
2019/06/15(土) 03:57:51.07ID:iL7F7I1W0
オマエら、おはようございます( ^ω^ )

こと、オレの身体に限定した話かも知れないが、、

◆なぜオレのは46歳にして日本高血圧学会の定める、あの厳しい正常血圧基準をほぼクリアしているのか?
◆なぜオマエらは降圧剤を必要とし、オレの身体は降圧剤を必要としないのか?究極的なその差はなにか?

が、おおよそわかった。

【結論】
オマエらはカルシウム不足

【より詳しい説明】
高血圧患者の多くが、降圧剤としてカルシウム拮抗薬を飲んでいる。
血中カルシウムが不足すると、副甲状腺から骨を溶かして血中カルシウム濃度を一定に保つ司令ホルモンが分泌される。
この際、骨から溶け出たカルシウムは血中のみならず組織液を通じて身体中の細胞に入り込む。この際に生じる浸透圧により著しい高血圧を生じる。
この浸透圧を埋めるのがカルシウム拮抗薬である。

つまり、日頃からカルシウムを備蓄していれば高血圧にはならない。
カルシウム備蓄には「振動刺激とビタミンD」が絶対不可欠である。
したがってオマエらは、痩せるために運動するというよりはむしろ、カルシウムの備蓄のための振動刺激のために、適量の紫外線の元で歩くことで高血圧を回避できるのである。
もちろん、その結果として痩せることにより、さらに末梢血管抵抗は下がるわけだから(膨らんだ腹の皮下脂肪組織の毛細血管が不要になるから)、ますます血圧は下がるのである。

したがって、>>88>>107はカルシウム供給が上手くいったことによる当然の結果として血圧が下がったのであり、、
>>88が飲んでいる薬はカルシウム拮抗薬ではないが、塩分(ナトリウム)備蓄を阻害する薬であって、塩分の過剰摂取はカルシウムを大量浪費するところから、本剤服用により間接的にカルシウム不足解消に寄与しているものと推認する。

【ででぇーん教授の暫定結論】
オマエらは、歩くことで振動刺激を身体に与え続けるならば、必ずや高血圧は改善するであろう。なお、NHK特集『人体』によれば、自転車は無意味だという。
二本の足で大地に立ち、一歩一歩あるくのでなければ意味が無い。
0124病弱名無しさん (オッペケ Srbb-98kE)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:05:51.93ID:R9TA2pJLr
ででーん教授を嫌うやつは飲み放題、食い放題、吸い放題、動かずに血圧下がらない言ってる人たち?

教授結構まともなこと言ってるしw
0140病弱名無しさん (ワッチョイ 738d-u2UL)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:01:26.88ID:Eob4W+Yy0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F1BQpU0AAdmd6.jpg  
    
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/mZtF0Vr6Xf Android https://t.co/IE6LP2yPC1 
[二] 会員登録を済ませる 
[三] マイページへ移動する    
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます 
     
 かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい。    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0142病弱名無しさん (ワッチョイWW d756-EQWY)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:49:58.78ID:xuUruXQI0
俺はででーんは良いこと言ってると思うなぁ
ヤッカミ患者さん達はNGすればいいんじゃね?
いちいち書き込むところが性格歪んでるなと思うがw
0144病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:33:55.46ID:4Pv9mNqsK
今日測ったら123/90
0151病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-i1kE)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:02:36.75ID:+wl5xzmO0
オマエら、おはようございます\(^ω^)/

な・・・なんとっ!!
禁酒40日を経過しました\(^ω^)/
ででぇーん!!

下の血圧(収縮期血圧)を下げるには、どこをどう調べても運動しかありません。
循環器系を常時監視し、オマエらの血圧を決定しているのは原則として腎臓なわけですが、どのくらいの運動がなされたかを検知するシステムが腎臓にあり、その運動量に耐えうるよう血管の壁を滑らかにキレイにするよう支持を出す物質を分泌するのも腎臓です。
末梢血管抵抗を下げるには、サラサラした血液を大切ですが、抵抗の少ない表面のスベスベ血管もまた大切です。
動く流体の移動抵抗を下げるには、液体の品質も大切だが、配管の品質も大切だということになります。

カルシウムの正常経路による供給により血圧を下げるならば歩く、腎臓による血管メンテナンスに着目すべれば水泳、特に潜水、ぬるめの風呂による水圧にも腎臓は反応します。
今日のような雨の日はスクワットが良いでしょう。

さて、今朝の血圧は微妙でした。
117/77/60
105/75/60
113/77/56
112/74/56
117/76/59
117/73/58
寝起きですぐに計測したから仕方が無いとも言えますが、脈圧が40行ってません。
下の血圧は60台を目標としている私としては、本日はちょっと高めです。
まあ、収縮期血圧の下げ方を調べた以上、自分の身体で試してみるしかないでしょう。。
頑張りたいと思います!!
0152病弱名無しさん (ワッチョイWW 6306-amV5)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:17:14.00ID:LDjH7NpY0
先月、高血圧だと分かって、
今朝ためしに30分ほどウォーキングして、終わった直後に測定すると上は 160 だけど、下が 90 くらいに下がってた
体温が上がって、動脈が開くからかなぁ

自分の場合、平常は 145/95 くらい
0154病弱名無しさん (ワッチョイW 9aa5-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:51:37.21ID:xnTZzsvu0
63歳 ジムで血圧測ったら166 100でショック
翌日午前中測ったら210 110
慌てて病院行った ベットでしばらく寝てたら
160 90
カルシウム拮抗薬処方され 現在 150 80
糖尿のためフォシーガ処方されていたので
血圧の薬止められていた
肥満とストレスが原因かな ?
0159病弱名無しさん (ワッチョイ df7a-IPTU)
垢版 |
2019/06/16(日) 09:32:44.38ID:ssKLz8mc0
運動時や興奮時って
血圧そこまで急上昇するものなのか?
安静時とは真逆で計測するという発想がなかったから...
実際どこまで変わるんだろうか

・高温の熱い風呂に入ってる時に計測
・怒り絶頂になっている時に計測
・性行為中の興奮時に計測
・全力疾走した直後に計測

どれぐらいあがるんだろうか
0160病弱名無しさん (ワッチョイW 9aa5-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:05:43.86ID:xnTZzsvu0
63歳ですが 主治医が言うには 高いと言う不安感から益々高くなるから 高い時には測るなと言われた 高齢者はストレスから200を超えることは
珍しくないらしい 今朝は145 80 楽しい事を考えて測ると低くなる 20代から150あったから先天的かも
うちの病院は 廊下の 血圧計で自己測定が原則
白衣高血圧対策
0163病弱名無しさん (ワッチョイWW 9a67-k/9v)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:13:59.91ID:ra1E+9jO0
ジムでの運動直後とかってことじゃないの
家でも座ってすぐ測らないほうがいい
安静時じゃない無駄な数値でストレスを感じる意味がない
0164病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:15:08.08ID:IjynA433K
さっき測ったら120、65、90だった
0166病弱名無しさん (ワッチョイ 9a15-nQaC)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:53:28.28ID:DY3ldw4e0
塩分を控えただけで血圧が下がる人間は20%
じゃあのこ80%はどうすんや
0171病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-CdFr)
垢版 |
2019/06/16(日) 16:07:19.47ID:5FwFxtD9a
まあ、血圧を調整するホルモン分泌が多かったりコントロール出来なかったりする体質の人は多いからなぁ
神経質だとアドレナリンやコルチゾールなどストレスホルモンを頻繁に放出するから上がる場面が多くなるよ
血圧は血管が硬いと高くなるけど、弾力性がありすぎても高くなるしな
あと人生トータルではスポーツ選手の方が血圧が高い時間が遥かに多いし、負担も凄いから高いからダメとかなんとも言えない
生まれつき高い人はそれが正常な血圧なんだろうし、BMIの基準も自分は骨太だから全く無理で意味のない数字だよ
その基準に沿ったウエストにしたらガリガリに痩せなきゃならない

ガイドラインなんて背丈や体重、人種、職業、地域、性別などを無視したただの線引きだから意味ない
サーファーや海女さんとかの血圧のデータを是非取って見せてほしいな
塩分摂取過多がどういう風になるか知りたい
0173病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-CdFr)
垢版 |
2019/06/16(日) 16:34:35.74ID:5FwFxtD9a
ググったら出てきた
海女さんの血管年齢は10歳若い
海女さんは息を止めて無酸素運動なのに低い訳は水中に潜る事で外圧が掛かり血流を心臓に戻すビーナスリターンがあるからだと言う
あとその地域に住む海女さん以外の人々も血管年齢が低い
それは知っての通り青魚を良く食べるからとだと言う
ジムで走るならプールで水中運動した方がいいそうだ
0174病弱名無しさん (ワッチョイWW 3e15-4D6E)
垢版 |
2019/06/16(日) 17:35:10.09ID:+wl5xzmO0
>>173
潜水については俺も朝に書いたばかりだ→>>151

血圧の人種比較(日本人とアフリカの農村部のピグミー族)
http://sumeba-miyako375.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/05/27/cimg1891_800x600.jpg

日本人は、心疾患と脳血管疾患を合わせると4人にひとりが循環器系の異常で亡くなっている。
悪性新生物(ガン)を抜かせば第1位となる。
ただしこれは最終的な死亡理由であって、循環器異常を起こした者がリハビリや寝たきりの末にガンで死ねばガンにカウントされる。脳血管疾患で痴呆症となった者がガンで死ねばやはりガンにカウントされる。

高血圧患者が存在しないピグミー族は脳出血なんて病気は聞いたこともなく、他方で都市部に出た者は日本人ら先進国民と似たような生活習慣病を発症する。
よって人種間の遺伝子レベルは関係無い。

生物学的には、現在の日本人並びに他の先進国民はわざわざ高血圧になるような都市を建造し、それをカッコいいと褒め称え、、
わざわざ高血圧になるような生活習慣パターンを美徳と誤解して繰り返した結果、それが今の高血圧の惨状だ。

歳を取れば高血圧になるのは当たり前、、「では無い民族」が、日本人が後進国と見下している国々にたくさん存在しており、彼らの社会にはうつ病も存在せず、先進国民の高血圧の基準値は、彼らの血圧をも参考に策定されている。
0176病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-CdFr)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:34:05.37ID:5FwFxtD9a
海の近くに住んでいて年中潮風にあたり生活してる人達の血管の状態の良さと寿命の長さに興味深々
長寿な生物のほとんどが海洋生物なのも秘密があるはず
塩漬けになって生きているのに、アザラシやクジラの血管が柔らかく長生きなのにも興味がある
かなり長寿なサメもいる
高血圧の塩分制限で反応するのは2割だけだと言うからして塩分より、血管にいい有効な成分があるはず、その秘密は海洋生物の仕組みにあると思うので探ってみる事にする
0177病弱名無しさん (ワイエディ MM86-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 19:59:16.02ID:cxtY1c7AM
有名ラーメン屋店主もラーメン王も
グルメライターもしっかり早死してるのに
塩分は関係ないと言われても
表向き「そーですねーー」とは言っても
簡単には、信じられないな。

あと何度でもいうけど、空調も交通機関も無い時代は
大人も子供も歩いて歩いて、水、燃料、食料を運んでいたから
汗をかいていて、水と塩分を大量に消費していた。
運動不足なんていなかったから、そこはちゃんと考慮しないと。
0179病弱名無しさん (ワイエディ MM86-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:18:20.19ID:cxtY1c7AM
>>168
メンドクサイと思う人や加齢で物分かりが
悪くなった人は、血圧なんて製薬会社の陰謀だから
気にしなくていい・・・・これでいいと思います。

残念ながら、血圧はややこしくてメンドクサイ割に
効果はおそらくわずかで、個々には効果の証明が
不可能な困った事案です。
0183病弱名無しさん (ラクッペ MM4b-6HBT)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:56:54.08ID:NSwmnw52M
酒飲み過ぎて不整脈出たときこわくて禁酒したら上30位下がったが飲みだしたら戻ったわ❗意思が弱いのでででーんにはなれない
0186病弱名無しさん (ワイエディ MM92-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 06:03:20.93ID:Su+4kTsQM
>>182
全くその通りだが、世間ではこの手を使って
健康法、健康食品、サプリ等が売られ
多くの商売が成り立っている。

もちろん、それらで健康に暮らしてる人も
多数いるわけで、世の中はややこしい。
0189病弱名無しさん (ワッチョイ 5bb7-2qry)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:55:51.87ID:mPDQjcrq0
単純に運動量が足りないと体が硬くなってくるだけの話じゃね
昔体動かしてた頃は前屈も楽々だったけど今じゃ全然曲がらんw
0194病弱名無しさん (ワッチョイWW 5bc2-gQdp)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:00:48.13ID:NWJvAk5X0
もし血圧が最高210/最低180だったら身体はどんな状態になると思われますか?
0195病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-CdFr)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:26:17.78ID:+mJNDk+sa
運動して血圧を下げるというのは足の筋肉を鍛えるって事
血圧の低いサッカー選手やアフリカ人やジャングル原住民のふくらはぎを見てみればわかる
下に降りてきた血流を押し戻すポンプの役割をしてる
つまり心臓より上より下の血流を良くすれば血圧は下がる
ベッドで寝ながら測ると大体低い事から足先からの血流を良くすれば血圧は下がるのである
負荷を掛けて自転車を漕いだり、ウェイトを持ってふくらはぎを鍛えればいい
自転車で1日最低30キロ以上走って来るばいい
0196病弱名無しさん (オッペケ Srbb-98kE)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:56:28.65ID:yrOH3g73r
>>195
言えてる。あとは肥満だよな。その2つを改善していってるけど数字に現れてるよ。
膝や足首の負担には注意した方がいい。治るまでの期間が無駄になるし改善効果も戻る。
0197病弱名無しさん (ワッチョイ 1a25-zB1M)
垢版 |
2019/06/18(火) 00:51:15.89ID:SaOjPtv+0
酒もたばこもしないのに、上が200以上あるわw笑うしかない
でも薬をもらったら生命保険に入れなくなるから、絶対にもらわない
50歳になって健康告知なしで入れる保険に入るから!!

でも今度手術するんだ・・・医者はまた降圧剤で160くらいまで下がってから取り掛かるのかな
前回190までしか下がらなくても手術できたから大丈夫か
0199病弱名無しさん (ワッチョイWW 3e15-4D6E)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:36:55.84ID:crDW0ZIw0
やあ、みんな。お待ちかね
ででぇーん教授の総回診の時間だよ( ^ω^ )

ところで君たち、、
WHO(世界保健機関)の調査によれば、日本人よりも、アメリカ人や韓国人の方が血圧が低いとか、インド人の血圧の方が日本人より高いとか、もともと血圧の低い土地だったはずのアフリカのサハラ以南の血圧の上昇傾向がすごいとか、

こういう、ちょっと違和感のある報告データを精査すると、血圧の上昇要因は複数に見えて実は複数ではなく、たった一言で説明出来るのかも知れないね。

このスレを見てもその傾向は顕著だ。

もったいぶるなって?( ^ω^ )
その社会の、その民族の、「うつ病傾向」だよ。

言っておくがうつ病ではない。あくまで、うつ病傾向だ。うつ病傾向は点数で表すことが出来る。
まあもっとも、点数化するまでもなく高血圧患者の3分の1がうつ状態にあるという。

◆生活習慣が狂ってうつ病
◆生活習慣が狂って高血圧

完全に一致

うつ病患者は攻撃的だ。いつも何かと戦っている人たちだ。
いつも闘っているから疲れ切っている。
疲れ切っておとなしいくせにたまにブチ切れて電信柱と喧嘩している人がいるがまさにあれがうつ病だ。
血圧の低い人の書き込みは紳士的で、穏やかでユーモアがある( ^ω^ )
血圧の高い人の書き込みは「ででぇーんが来た!!やれNGだ!!やれキチガイが来た!!」と言っては騒いでおる( ^ω^ )
スマホのちっこいモニターに向かってひとり発狂してるのかと思うと、申し訳ないが笑ってしまうと同時に哀れでならない( ^ω^ )
ときどき、俺のファンにもアンチにも平等に「所詮、てめえら文字だから( ^ω^ )」と言ってやった方が諸君の高血圧治療の予後には良いのではないかとよく考えたものだ、、まあ、いま書いちまったげど( ^ω^ )

うつ病、またはうつ病傾向の治療と高血圧治療はほぼほぼ一致する。
酒やタバコなどの薬物に依存してないか?借金に追われてないか?でかい夢見て現実から逃げてないか?ちゃんと寝れてるか?運動してるか?不安に怯えてないか?

社会がメンタルヘルスにしっかり取り組めば、高血圧はアフリカのピグミー族>>174のように稀有な疾患となり得る、そんな気がする。
0200病弱名無しさん (ワイエディ MM92-Iexa)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:45:35.61ID:K31U3pU9M
いつもイライラしています。不安材料かかえています。酒、タバコやめられません。お金も無いし嫁さんもいません。自殺する勇気が無いだけです。
0202病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-n4BA)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:05:19.57ID:dMD4jUKMa
>>198
そうなるんだよ鍛えるとね
結局下から血流上げるのは心臓と末梢の血管の弾力性と筋肉のアシストなんだよね
だから下から心臓に戻すアシストが機能すれば心臓の圧力は少なくなるから血圧は下がるんだよ
0204病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-n4BA)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:13:35.64ID:dMD4jUKMa
パチンコ屋は血圧上げる最悪の空間だよ
人生転落の要素が全て詰まってる悪魔の空間だ
タバコ、アドレナリン過剰分泌、ドーパミン過剰分泌、コルチゾール過剰分泌、賃金の喪失感、支払いに追われる節操感、生活破綻による焦燥感、家庭崩壊による絶望感
これで身体を壊してるアホが数千万人いるのに未だに手を付けないおバカ国家日本万歳!
0207病弱名無しさん (ワッチョイ 0335-nQaC)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:28:45.07ID:Eop/STd70
>>176
ペンギンは塩分の過剰摂取に弱いみたい。

兵庫県姫路市の市立水族館で先月、8羽のペンギンが
けいれんなどの症状を起こして死んだ問題は、
誤って大量の塩がしみこんだイワシを餌として
与えていたことが原因だと分かりました。

http://kunota506.com/2019/02/16/post-22420/
0208病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-auJz)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:10:37.33ID:TNPnTu8Qa
昨日、1日入院で親知らず抜いて来たけど最初の病棟に到着して測ったら130 80
処置前が145 95
静脈麻酔だったんだけど抜歯直後の診察台で本格的な血圧計で測ったら160 95先生に高いなぁ言われるw
抜歯終了後、意識朦朧しながら聞いてたら先生に血圧118 65 になってる。素晴らしい言われるw
退院して測ったら120 72
0209病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-n4BA)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:26:49.48ID:dMD4jUKMa
血圧高いと降圧剤処方された爺さんが調子悪くて薬抜いたら怠さが抜けてシャキッとした
降圧剤無しで測ったら130 70 何回測ってもその前後だった
聞いたら一回だけ測っただけで170あったから処方されたとの事
一回でか?そうだと言う
そんなずさんな診断が本当にあるんだよな
その爺さんの隣に住む爺さんも降圧剤飲んでて110 60なんだと
私は言った その爺さん貧血で倒れるぞ!と
草むしりして立ち上がった時に何回もコケてるって(笑)
0212病弱名無しさん (ワイエディ MM92-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:51:39.03ID:cwDzcSvSM
>>209
血圧を下げると全身のパフォーマンスが
下がる。体力に余裕のあるうちは何もないけど、
加齢により余裕が無くなってくるとガツンと効いてくる。

延命優先なら下げた方がいい場合もあるけど
生活の質優先なら、下げない方がいい場合が
多いと思う。
0217病弱名無しさん (ワッチョイWW 0367-CdFr)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:47:07.21ID:DPJKJ1Jh0
雨続きで昨日まで上が140越え下が115とかで
目眩、フワフワ感、血行不良でめっちゃしんどかった
今日は天気が回復して身体が楽になったから測ってみると
104-70
雨が降ると頭痛、関節痛で気圧病の自覚が昔からあるけど
不定期にこんなに血圧変動するのが怖くなった
これは高血圧で病院に掛かってみた方が良いですか?
0220病弱名無しさん (ワッチョイWW 0367-CdFr)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:05:32.14ID:DPJKJ1Jh0
>>218
レスありがとうございます
あんまりしんどくて測ってみたら今まで見た事無い数値だったので
ビビってしまいました
0221病弱名無しさん (ワッチョイWW 9756-L2kZ)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:29:45.53ID:ig+TJxnG0
暖かくなってきてアムロジピン5から2.5になって喜んでたのはいいけど、
自宅では平均して130/80なのに、月一病院で検査すると155/90とかなのがツライ。
白衣高血圧なんだろうけど、地味にストレスだし、病院で計るたびにプレッシャーになる。
0224病弱名無しさん (ワッチョイ 0335-nQaC)
垢版 |
2019/06/19(水) 15:10:53.70ID:IH0+UEu20
>>219
手首式は取説のイラストどおりに、机とイスを
用意して手首の高さを心臓の高さに合わせて
みたいのが、ちゃんとできる人が少ないのでなんとも。

ひじの曲げ方、力の入れようでけっこう変わるから
そのあたりはどうですか?
0225病弱名無しさん (ワッチョイW 3aa5-WU6W)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:51:41.72ID:P/6mi5w20
>>221
家での測定値は持参して診察受けているんでしょ
私主治医は、診察室での参考数値って事でたまに測るだけだわ
気にしないでって言われてる
0227病弱名無しさん (ワッチョイ 6367-2qry)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:58:24.74ID:dzPCCsUk0
>>221
高血圧症状の人は血圧正常な人と比べるとちょっとしたことで血圧が上昇しやすい傾向があるから
仕方ないね。
自分もそうだよ。家ではせいぜい120/70位でコントロールできていて上が130行くことは殆んど無い
くらいなんだけど、これが病院で測ると150がなかなか切れない。
0228病弱名無しさん (ワッチョイWW 9756-L2kZ)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:30:02.65ID:ig+TJxnG0
>>225
>>227
記録はちゃんとつけて、毎月診察時に見てもらってる。
通院して半年ぶりに計測されてこの有様。
おもわず、血圧計にも記録されてるから持ってきます!って言っちゃったわ。
医師は大丈夫ですよ〜って言ってたけど、地味にショック。
気を取り直して減塩、運動がんばるわ。
ありがとう。
0229病弱名無しさん (ワッチョイ 6367-2qry)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:03:41.96ID:dzPCCsUk0
>>228
もちろん自分も毎日つけてる記録を毎月の診察時に持参して見てもらってるよ。
「病院で測ると高い」と自分でわかってるから病院で測るとき平常心でいられない。
意図せず緊張しちゃうんだよね。これが一段と血圧に良くない。

それで159/98だの165/109だのになっちゃうので家で測定した115/69とかの数字に
疑いを持たれかねない ^^;;(滝汗
0230病弱名無しさん (オッペケ Srbb-98kE)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:20:01.90ID:Pb30ijLLr
結局は現場で数字を出さないとうちは認めてもらえないから医者を芋か紙くずくらいに感じるようにメンタルを鍛えたよ。

それでも少し高めの135とか出てイラつく

もっと色即是空の修行を積まないといけない
医者の前で85/45/40くらい自在に出せるようになればこっちのもん
0232病弱名無しさん (ブーイモ MM7f-Ce5V)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:23:38.03ID:Lwvdc8QHM
>>193
これが何

そんな血圧ですが、その圧力は心臓が押し出す力の強さだけでなく、血管の柔軟性にも左右されます。
たとえば、血管が柔軟な場合、心臓が強い力で血液を押し出しても、血管は広がりやすいので内部の圧力は分散されます。
ところが、血管の柔軟性が失われて硬くなると、血管が自由に広がれなくなります。そのため、逃げ場がなくなり、血管内の圧力が高まるというわけです。
たとえて言うなら、ゴム風船をふくらませるときに、硬いゴムより、柔軟なゴムの風船のほうが力まずにふくらませることができるのに似ています。
0233病弱名無しさん (ワッチョイW abb7-ZIgV)
垢版 |
2019/06/20(木) 05:27:40.05ID:iZvANhNK0
一ヶ月ぶりに血圧測ったら高くてショックだわ
28歳 男 痩せ型
167/90/118
165/102/101
150/103/95
144/105/105

多分久しぶりで緊張したのかもしれないけどそれでも高い
0235病弱名無しさん (ワッチョイWW abe8-ctpV)
垢版 |
2019/06/20(木) 06:56:13.00ID:qjSYHRci0
減塩より足腰鍛えるのが効果あるよね。
でもテレビの健康番組など、メディアはやたら減塩減塩言うよな。こういう食材がいいだとか。
0236病弱名無しさん (アウアウカー Sa5d-nmwH)
垢版 |
2019/06/20(木) 07:07:34.59ID:5U8kFPIsa
減塩したら口の中が塩味になった
鼻から垂れてくる液が塩味に
歯磨き粉つけないでブラッシングすると塩辛い
これは塩分控え過ぎなのかも?
0237病弱名無しさん (ワッチョイ 0135-3bkH)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:36:58.63ID:8SgkDTkU0
>>235
適度な運動って、何をどれくらいって
人、年齢、状態によってバラバラだから
腰が引けてる。

減塩なら、がんばっても6gも無理。
4gなんて、どうがんばっても無理だから
塩分不足で倒れたとか言われる心配が無い。

結局心配だったら医者に行けしか、言えない。
0238病弱名無しさん (ワッチョイWW 9367-G7K6)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:58:32.31ID:7iYZQw7Z0
6gってそんなに難しくないぞ
朝はパン一個で1g
昼は酢納豆で0.5g
夕飯は4.5もとれるなら結構好きに食える


会社員で昼外食なら夕飯を酢納豆にすればいい
0241病弱名無しさん (オイコラミネオ MM9d-D7Rw)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:22:50.04ID:iFwlwa8ZM
毎日家で血圧測ろうと思うけど、上腕式なら何の血圧計がおすすめ?
0242病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-vPPE)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:27:38.13ID:bXsf7yj1r
会社の食堂でとる昼食が
曲者なんだよな。
いつも塩分表示してくれと
言ってるんだが。
0246病弱名無しさん (ワッチョイ 0135-3bkH)
垢版 |
2019/06/20(木) 13:32:19.43ID:8SgkDTkU0
>>230
血圧って結局心拍を見てるから、加圧して
圧を抜く途中の最高血圧の手前で心拍の間隔を
長く(ゆっくりに)できれば、低めに出るはずだよね。
0247病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-Im5L)
垢版 |
2019/06/20(木) 13:36:37.73ID:mxyUYbNJ0
>>241
日本メーカーのなら性能的にはどれでもいい。手首式でなく上腕式だということが大事。
あとはスマホ連携だのデータメモリーだの、機能で比べてお好きなのを。
あえてメーカーを上げれば、家庭用血圧計50%近い世界シェアでNo.1の「オムロン」、
欧州の厳しい精度規格にもパスし世界シェアもオムロンに次いで(多分)2位、宇宙ステー
ション内の血圧計にも採用されている「A&D」、あたりがいいんじゃないの。
0248病弱名無しさん (ブーイモ MMab-ZNj2)
垢版 |
2019/06/20(木) 14:18:03.66ID:tY9tjezmM
俺は敢えて手首式を勧める
理由は携帯性に優れ、会社や出先でも計測、管理できること
精度にイチャモンつける人がいるがハッキリ言って頭が古い
今の手首式は傾斜センサーが付いていて心臓と同じ高さで計測しないとエラーになる仕組みになってる
俺は上腕式も持ってるが差異はほとんどないことを実証済み
0249病弱名無しさん (スッップ Sdb3-htFC)
垢版 |
2019/06/20(木) 14:25:01.17ID:0T9V7JRAd
同意。
きちんと使えばエラーにもならないし、上腕式と誤差はほとんど無いよ。
気軽に計測できるので、血圧管理も億劫にならないしね。
0255病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-Im5L)
垢版 |
2019/06/20(木) 15:05:02.11ID:mxyUYbNJ0
まあ、個人個人で便利と思うものを使えばよいが、高血圧の基準を決めている日本高血圧学会では
H/Pに各社の家庭用血圧計の精度情報を機種別に公開しているが、これは全て「上腕式」だ。

手首式は「動脈の圧迫が保証されない場合がある」との理由でれ精度情報が掲載されていない。
つまり血圧計自体の精度がどうこうというより手首で測ること自体が正確さを欠く場合があるので
学会として推奨しない、というスタンス。
0256病弱名無しさん (ササクッテロル Sp8d-Hx0X)
垢版 |
2019/06/20(木) 15:18:52.52ID:4a/lgVLnp
>>255
これだけ世にたくさん手首式もあるのに、病院で殆ど
使用されていないのはそう言うことか
特に問題無いなら医療現場でもっと積極的に使われるはずだもんな
0257病弱名無しさん (ワッチョイ 0135-3bkH)
垢版 |
2019/06/20(木) 15:56:14.60ID:8SgkDTkU0
血圧とは何ぞやって言う、メンドクサイ問題だな。

タイヤやボンベみたいに血液の場所に直接圧力計を
つけてるわけじゃなくて、通ってる血管をカフで
腕の上から圧迫してその空気圧で血圧としてるから
そういうものなんだよね。

血管が硬くなると血圧上がる(圧迫に反発する力が強くなる)
ってのはわかるけど、

血管がつまってたら軽い圧迫で血流が止まるから
血圧下がるような気がするけど、その分心臓ががんばる
から上がるらしいけど、いくら考えてもよくわからなくなる。
0263病弱名無しさん (ワッチョイWW 2bb0-Wfv2)
垢版 |
2019/06/20(木) 21:22:36.26ID:cu0YT3+Q0
上腕式なら自然と心臓の位置にカフが来るし、手首式よりは位置調整が楽なのは間違いない
外でも手軽に測りたいなら手首式が良いけどね
0265病弱名無しさん (ワッチョイWW b993-D7Rw)
垢版 |
2019/06/20(木) 22:38:31.83ID:vUqy2MxZ0
禿のミノキのタブレットが血圧下げる効果があるみたいね。
高血圧で禿の俺には一石二鳥??
0266病弱名無しさん (ワッチョイ 4b15-NeJY)
垢版 |
2019/06/21(金) 06:52:43.27ID:xpv4dU1k0
オマエら、おはようございます(^o^)
ででぇーん教授の総回診です(^ω^)

去年の12月に買ったマウスコンピューターのアウトレット品のノートパソコンは、Linuxが問題なく動くのだが、どうも内部音源が弱いのとキーボード配置が使いづらい。
むかし7,000円はしたらしいUSBキーボードが去年ハード・オフで300円ぐらいでジャンク品コーナーで売られていて、4つ買って、ひとつを友人にあげて3つがホコリを被っているのを思い出し、パソコンに接続したらまあまあだ。
むかしのカチャカチャいうキーボードはいいね。
人生にリズムは必要だよ。
タイピングという、こんな些細な動きでもそうさ。
但し、自分に合ったジャンルのリズムじゃないとただの騒音だがねw
君たちもそうだろ?(^^)

さて、今朝の血圧発表といきたいところだが、計測を忘れちまって朝食を食ってしまった。
それでも正常血圧で110未満かつ70未満を叩き出したよ。脈圧は40あるから、つまりこの圧でも血の巡りは最高さ(^^)

ところで、過去ログを読むと、ときどき中学高校時代に理科の勉強をさぼったとしか思えない人が散見されるよね。
すぐに他の誰かが圧力の講釈を垂れるのだが、勉強をさぼったであろう投稿者は自分の間違いに気づかない。
いや、でも、まあ・・・いいんだよ。
俺だって完璧に中学高校時代に習ったことをすべて完璧に覚えているわけじゃないさ(^^)

だが、ときどき医者でバカがいるのはどうしたことだろう?はっはっはっはっはっはっ(笑)

どこぞのチンケなクリニック医者が書いたヘボい記事が、そこそこ有名な雑誌の電子版の健康コラムに載ったりするが、このアインシュタイン物理学の時代にニュートン力学からまず駄目な医者がいるときは笑っちまうよな?w
え?マジで?ってバカの書いた記事の執筆者が医者だと、若い頃に塾講師のバイトやってた俺は、完璧な人間の存在しないこの世をむしろ祝福せずにはいられないねw
塾で俺の教えていたのはミノフスキー物理学だけどなw

じゃ、オマエらも今日も笑顔で(^^)
Have a nice day!!
0270病弱名無しさん (ブーイモ MMab-ZNj2)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:28:56.85ID:P8QhdMsBM
>>255
この人が愚かなのは学会のような利権団体が言うことを鵜呑みにして盲信してる点
頭が固くてカネや名誉に固執する連中が機器の進化について理解できない
ちなみに俺の手首式はセンサーがついていて精度はまったく問題ない
上腕式との差異はない
降圧剤は使わなくてもこれ


https://i.imgur.com/JVlZU77.jpg
0271病弱名無しさん (ブーイモ MM75-ZNj2)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:34:59.02ID:zKfXutfRM
ちなみに糖質制限を否定している糖尿病学会の理事会は自らの治療には糖質制限をしているという笑えない話もある
学会なんてその程度
0273病弱名無しさん (ブーイモ MMab-Q11W)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:42:43.98ID:6lkthBLHM
42才168cm60kg体脂肪率14%
週5、6で焼酎25度250ml位飲んでたのをここ一カ月週2、3にしたら結果出たよ
いつも薬なしで140/95位だったのが、今日は130/82だった
ここ2年禁煙、ジム通い、食事と気を使いながらも
最低血圧がなんとも下がらんかったから嬉しいわ 
0275病弱名無しさん (ブーイモ MM75-ZNj2)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:58:59.28ID:zKfXutfRM
>>274
君は血圧を根本的に誤解してるな
血圧は測定部位によって異なるのは当然のこと
それを補正するのは上腕式であろうが手首式であろうが同じこと
体重を計るのとは訳が違うんだよ
0285病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-DgLX)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:21:49.24ID:a54crvf/a
ででーんチキンすぎて笑うわw
たかが±5違っただけで大騒ぎ
140ぐらいから20、30上なら問題だろうが100から130なら30違っても何の問題もないっちゅうの
0287病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 19:21:33.35ID:EueKNZsc0
>>270
この人が愚かなのは自己のみが正しいと妄信し、まるで一切の客観的視点を持とうとしない点、だ。

私は家庭内で使うなら手首式より上腕式のほうが良いと思っており、独りよがりの妄信は露程の意味も
持たないので、かわりに客観的な視点を提供したに過ぎない。しかしこれは大事なことだ。

みなさんは、独りよがりの妄信と公的な非営利活動法人の客観的な評価視点とを秤にかけて、手首式か
上腕式かを決めて使えば良いだけである。
0290病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:53.81ID:EueKNZsc0
>>289
いや、別に君の健康の話はしていない。話題は手首式か上腕式か、だ。
最初に吠えかかってきたのは君だろう。それに君が不健康だろうが死んでしまおうが
そんなものに誰も興味は無い。

まぁ 話題のすり替えは二進も三進も行かなくなった奴の常套手段だから、許そう (笑
0293病弱名無しさん (ワッチョイWW b315-oO75)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:55.87ID:2LM8jPw90
まあテレビなんかで密林で暮す部族を取り上げるとき、
村の長老が…などとヒゲの白くなった年寄が出てきてもたぶん年齢は四十代。
0301病弱名無しさん (ワッチョイWW 497c-ZNj2)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:41:17.32ID:WyunCcYu0
なんか相当僻んでる患者にストーカーされてる(笑)
こいつは高血圧患者だから俺みたいに血圧計をupできないだろうなぁ(笑)
ほらほらぁ(笑)
0302病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:50:47.09ID:EueKNZsc0
>>300
もう いいだろう。そろそろやめてくれ。他の人たちの迷惑だ。
相手はクダを巻くだけで話題そらしに必死だ。そんなゴミのようなのを相手にしてもつまらないだけではないか。
もうまっとうな反撃はできまい。勝負あった、だ。
0303病弱名無しさん (ワッチョイ 939b-mDEe)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:20:08.06ID:R3IDnrp70
昨日の晩御飯から何も食べず水とビタミン剤だけ
121/71 さすがに下がってる、空腹は血圧を下げる
血糖値も物凄く下がってるんだろうな、歩くとちょっと猫背
今日はこのまま寝て明日の朝はお粥つくる、美味いだろうな
0309病弱名無しさん (アウアウカー Sa5d-nmwH)
垢版 |
2019/06/22(土) 06:10:57.15ID:exTFhvJpa
>>294
最長寿だった沖縄ががた落ちしてランク外になってるし、欧米型の食生活習慣になった今の若い世代では長生き出来ない
平均寿命は確実に下がるはず
日本国内でスコアがいいのは魚を食べる地域だ
スウェーデンの健康寿命と日本の健康寿命の違い、寝たきり老人数を比べてみればわかる
長生きしてるんじゃなくて、生かされてるだけ
多少の平均寿命の長さなんてなんの意味もない
30年もベッドの上で生きてる人なんてザラにいるのが日本
家族は悲しいというより、皆ほっとしてる
0312病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-TtKJ)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:46:46.52ID:ngKvrMDMM
>>309
でもさあ、自力摂食できなくなったジジババに
「もう、寿命だから、ゴメンね。」といって
餓死させるのは、かなり度胸がないとなかなか
できないよ。
0316病弱名無しさん (ワッチョイ 497c-Hm6J)
垢版 |
2019/06/22(土) 10:53:16.03ID:KE2ZIyvH0
ササクッテロル Sp8d-Hx0X

この人、相当痛いな
0318病弱名無しさん (オイコラミネオ MM9d-D7Rw)
垢版 |
2019/06/22(土) 11:20:59.30ID:1tsLij8WM
高血圧の薬ってどんなもの?
一日3回?何粒?月いくらくらい??
0319病弱名無しさん (アウアウカー Sa5d-nmwH)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:44:56.79ID:exTFhvJpa
>>312
死期が迫って来てる人達もそういう環境で育ってきたから定めだと思って納得して覚悟しているよ
何かを改革するのにいちいち時間がかかる日本ではこの先経済破綻するまで無駄金と無駄な労力と無駄な時間を過ごす事を選択するんだろうけど(笑)

医療費を爆発的に増やして死者を今なお増やし続ける日本
医療費の抑制をし、死者を減らしてる他の先進国

高額な抗がん剤で健康な細胞までボロボロにして、成果が出ないと臓器を切り取り、死んだら誤嚥性肺炎で御臨終ですお疲れ様でしたと宣う

降圧剤で呆け老人と癌患者を増産しておきながらこのままでは医療費が足りないと宣う

予防医学が全く浸透していないが故、透析患者が爆発的に増え、患者を売買するビジネスまでが成立している

クロちゃんみたく医者の話を聞かず、自由奔放に生きてコロっと死ぬのが一番いい
0325病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-TtKJ)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:50:40.02ID:sNSPj6F3M
>>312
312です。レスくれた人ありがとう。

医学の発達で、昔なら数日から3か月くらいで
おなくなりになっていたような、回復が厳しい
事故や病気が数年、あるいは十年以上も
生き延びれることが、どんどん増えていきます。

医学の進歩は止まらないので、人はどういう
ふうに、死んだらいいのか、お天道様にまかせて
おけない事態がふえる一方になります。

政治や法律の前に、一人一人が愛する身内と
自分の死にかたを、考えなくてはなりません。

ips細胞など回復のみ込みがなかった病気の
治療か可能になると、ますます悩みは深く
なります。

これ以上は大変なので、今日はここまで。
0326病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-DgLX)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:16:11.78ID:NaeAGFm+a
>>310
脈圧が33だけどこれって正常なの?
元々血圧低いなら関係ないのかね
0329病弱名無しさん (ガラプー KK6b-5rxH)
垢版 |
2019/06/22(土) 23:44:52.63ID:KEaEzroJK
さっきはかったら115/45だったわ
0331病弱名無しさん (ワッチョイWW 4b15-bmY1)
垢版 |
2019/06/23(日) 05:53:19.26ID:wtAyFcWy0
オマエら、おはようございます(^ω^)

ついに!!
断酒が47日を経過いたしました!!

47の数字にちなみまして、47都道府県のどこかにお住まいの皆さまの、速やかなるご快復、並びに、益々のご健康を、心より祈念致します!!

『47の素敵な街へ』
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1122009213536858112/pu/vid/1280x720/Ilabd-u8skmR6f2C.mp4


それでは、今日も笑顔で(^ω^)♪
0332病弱名無しさん (ワッチョイWW 4b15-bmY1)
垢版 |
2019/06/23(日) 05:54:19.60ID:wtAyFcWy0
>>331
あ、また掛け声忘れたw
ででぇーん!!(^ω^)
0337病弱名無しさん (ワッチョイWW b993-D7Rw)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:16:30.22ID:36kCdLq90
血圧手帳つけてくれと指導された。
みんなもつけてるの?
0340病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-TtKJ)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:24:46.20ID:E+PFm84XM
血管細いと軽い圧泊で血流止まるから、低めに出る
血管太いと強く圧迫しないと、血流止まらないから
高めに出る。

そういう、隠れ高血圧や隠れ低血圧は問題に
ならないの?
0341病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-Im5L)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:45:40.94ID:8HbDlm/N0
>>337
つけてるし通院の際に毎回持ってくるように担当医に言われてます。

高血圧治療の測定値で最も大事な測定値は測定条件(測定時刻、安静状態等)を同一にして継続的に
測定した「家庭血圧」。
病院で測定する「診察室血圧」は一般的に、測定時刻は統一しにくいし、測定時に騒がしかったり緊張したり
安静度合が十分でなかったりするなど正確に測定しにくい場合があるので、測定条件を一定に保ちやすい
「家庭血圧」が最重要視されるのが普通。

個人的には、毎日の血圧記録なくして高血圧治療の意味は無い(治療しているとは言えない)と思っています。
0344病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-DgLX)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:22:01.82ID:ORweE9IHa
昨日オムロンの古い型だけど上腕式の新品買った
今、昨日買ったやつとオムロンのメモリ機能もないかなり古い上腕式のやつと手首式の3つあるから比べて見た
古い上腕式
120 73 118 73 117 77
新しい上腕式
116 79 119 73 114 70
手首式
136 95 128 95 136 87
手首式って毎回上腕式と比べて高くて不安だったけど(特に下が高いw)、今回の新しいやつと古い上腕式がほぼ一致してるから上腕式の方が正しい数値と見ていいよね
0345病弱名無しさん (ワッチョイWW 5b0b-6WzX)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:30:16.24ID:F7OPzOg40
逆にこのスレ見てるのに手帳つけてないヤツいるのかな
転送できる機種ちょっといいなと思ったけど
そういう人って病院でスマホを渡すんだろうか
0353病弱名無しさん (ワッチョイ 4b15-Im5L)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:13:31.10ID:oxszUNzB0
>>350
血圧計晒す?ってかその行為に特段の意味を感じないし・・あんたに血圧計の数字を見てもらう必要も無いしね。
このスレ、普通は高血圧の人のスレと捉えるのが正常なので、ここにいる人達は血圧高い人か薬その他で低く抑えてる人達が殆んどなんですよ。
根っから正常な人でここにいる人ってのは、まぁどちらかと言えば「冷やかし」か「荒し」か、まぁ「変な人」の部類だというのが共通認識ですかね。

ま、私は、薬飲まずに運動もしなきゃ170/110くらいですかね。運動して薬飲んで概ね115/75ってとこですよ。
0354病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp8d-B2Hp)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:29:23.57ID:ZrYCxl2Op
ここ見てたら血圧計欲しくなってきた
安くてちっちゃいの おすすめ教えて
0357病弱名無しさん (ブーイモ MM05-ZNj2)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:13:43.27ID:wNFiQ6i5M
>ま、私は、薬飲まずに運動もしなきゃ170/110くらいですかね。
>運動して薬飲んで概ね115/75ってとこですよ。

お気の毒にとしか答えようがないなぁ
副作用に気を付けてくださいね
0360病弱名無しさん (ワッチョイ 4b15-Im5L)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:18:49.54ID:oxszUNzB0
>>357
はい。ご心配頂き有難うございます。副作用に気を付けてお薬を服用させて頂きます。

ときに、あなた様も統合失調症のほう早く良くなるといいですよね。認知症との合併との
ことで少し大変かもしれませんが、どうかお大事になさってくださいね。
0370病弱名無しさん (ワッチョイ 513a-eGkX)
垢版 |
2019/06/23(日) 23:45:44.10ID:TXoZO65l0
>>368
おいらの、手首式で、アイロンがけでも歩数が増えるが、
腰をセルフマッサージしてもどんどん歩数が増えるw
カウンターが上がるのを見ながら笑ってしまう。
0371病弱名無しさん (ワッチョイ 513a-eGkX)
垢版 |
2019/06/23(日) 23:46:50.09ID:TXoZO65l0
あ、夜寝るのが遅くなると血圧が上がる。
それもグラフにしてくれる。
お休みお前ら。
0374病弱名無しさん (ワッチョイWW b993-D7Rw)
垢版 |
2019/06/24(月) 06:40:40.48ID:89rAE+B10
上腕式たけど、一回空気入って測り始めたあと、もう一回空気が入る。
付け方が悪いのかな…?
0376病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 07:28:15.85ID:Tg4TObbQa
>>375
まず病院
0385病弱名無しさん (ワッチョイWW 4b15-bmY1)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:31:42.46ID:NoshNFzN0
オマエら、おはようございます!!
いやもう、こんにちはかな?(^ω^)

今日は断酒48日目です!!

断酒48で「DNS48」です!!ででぇーん!!

DNS48(^ω^)
https://youtu.be/NkXGnvQ8nac
0386病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp8d-Hx0X)
垢版 |
2019/06/24(月) 12:31:53.96ID:PX9bd6XKp
>>378
あー、そゆこと。1日2回朝・晩の測定の、晩の測定の意味は、朝とは反対で
「1日の内で最も血圧の低い時間帯で測定する」のがその目的。そして本来
「1日の内で最も血圧の低い時間帯」は睡眠中だがこれは測定不可なので、
「睡眠直前」が晩の測定ポイントとなりこれが「風呂とか全部終わった後」
なんだと思います。でも風呂の影響が残ったまま測定しても仕方ないから
自分は風呂の前にしてます。
0388病弱名無しさん (ワッチョイW 53a5-GMNG)
垢版 |
2019/06/24(月) 13:45:34.82ID:1ZBTL+Mk0
脳卒中怖ーいと思うヤツは、自分に厳しく生活して薬飲んで管理すべし
血管がボロくなる前に癌で逝くかも知れねーしと思うヤツは、医者より思うまま生きればいいよ
薬のみゃ内臓に負担かかるんだし
0392病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-9dXU)
垢版 |
2019/06/24(月) 15:04:54.25ID:D2kxnllnr
>>387 130の後半以上になると血管の張りが違うよなw
0393病弱名無しさん (ワッチョイW 5b58-YSl9)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:04:13.31ID:sDysdVdV0
平均170-105辺りだったけど食事色々工夫して平均140-100前後に落ち着いてるけど下が全然ダメだ
やっぱりしっかり運動しないとダメだね
0394152 (ワッチョイWW 4106-Wfv2)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:39:53.47ID:h8KIweDH0
>>152
自己レス
最近、平常が130/90くらいに下がってきた

病院には行ってないけれど、減塩とウォーキングやってたら効果が現れてきたみたいで嬉しい
やれば出来るもんだわ
0396病弱名無しさん (アークセー Sx8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:54:42.35ID:aRdculHsx
俺、高血圧の薬飲んでるけど135/95くらい
メタボだから痩せれば下がるとは思うんだけど・・・なかなか痩せれない
で、塩分控えめは意識して実行してる
だけども、今の職場、半分肉体労働半分デスクワークな感じで、
半分お役所みたいなとこだから、「暑くなってきたし、熱中症にならないように、水分とあと塩分をとるように」
と念押しされた
うーん・・・水分は喜んでとるけどさ、塩分?せっかく普段控えめにしてるのに
調整が難しくなりそうだ
0397病弱名無しさん (ワッチョイ f9ac-Im5L)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:54:45.72ID:Xu4yRkGq0
>>375
まず、薬飲んだほうがいいね。それだけだと、薬飲んでる間だけ一時的に血圧を下げてるだけで、治療していることにはならない
から生活習慣も併せて見直す。食生活の見直しや運動ですね。状態によっては減量なんてのも視野に入れたい。

高血圧はサイレント・キラー。血圧が特に高くなったときに頭痛や悪心など自覚症状が出る人もいるけど全く症状のない人も多い。
症状がないからと放置すると、あるときプッツンして半身不随とか気が付いたら私みたいに一個腎臓が潰れてた、みたいなことに
なりますよ。二個潰したらヤヴァイとこでした。
独男で半身不随になったらどうします?去年10月に高血圧性脳内出血で半身不随になった同僚は80歳越えた母親が看護に大変
そうで見てられません。悲惨です。
0400病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-9dXU)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:10:29.89ID:F+faJAm5r
>>397
こわい、非常に怖いですね。
私は悪心が有ったため運動と減量をして薬も飲んでいるので数字的には健康な血圧ですが病気がこわい。
内科医がとにかく下げるようにとしつこく言ってきたのが今はわかります。
0403病弱名無しさん (ワッチョイ abb7-Q6+S)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:10:56.61ID:7JOZ8CJR0
血圧測って高かったらどうしようとかいう緊張と恐怖のせいか
家で測っても180/110/130とか出る20代なのに
落ち着いてるときは大体150/100/100くらい
0405病弱名無しさん (ワッチョイWW b915-ylgV)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:13:42.53ID:SabO5otI0
みなさん目は大丈夫なのですか?
私は200−120位で治療していましたが、面倒くさくなり2ヶ月程放置している間に眼底出血しました
今は食事・運動・投薬でコントロールできていますが、目は元には戻りませんでした
0407病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-1Nzm)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:13:20.22ID:Cd7XItgKa
>>403
社会不安障害?
心療内科→安定剤だな。
0409病弱名無しさん (ワッチョイWW 4167-uPKs)
垢版 |
2019/06/25(火) 03:51:48.90ID:H3RVqZhI0
毎日20000歩以上歩く仕事してるけど血圧には関係ない。歩くのは意味ないわ。ジョギングじゃないと。
0411病弱名無しさん (ワッチョイ 9315-Im5L)
垢版 |
2019/06/25(火) 04:18:21.28ID:6X7gIDqe0
>>409
ただ歩くだけだと1万歩でも2万歩でも確かに血圧には関係ないね。
血圧を下げるつもりで歩くなら、息が上がって冬場でも汗をかくくらいの速歩じゃないと殆んど効果が無い。
だから歩くのは意味ない、というより要は歩き方で血圧に効果があるように歩くこともできる。
0412病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-1Nzm)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:33:24.56ID:Cd7XItgKa
俺の高血圧の原因

※睡眠7時間以上必要。
※ストレス。
※疲れ。

今朝
143/90/61
136/86/59
141/89/61

薬飲んで無い。
0414病弱名無しさん (アウアウクー MM0d-ctpV)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:39:13.86ID:MLWSlHosM
早歩き毎日40分、スクワット毎日100回はじめて三週間
夜寝る前測ると125/75くらいまでさがったけど、朝測ると140/80くらい
1回目はまれ160/80とかなる
朝といっても、せかせか支度して自宅でる直前で緊張ぎみなのもあるかもしれないが
もうちょい頑張ってみます
0418病弱名無しさん (オイコラミネオ MM9d-D7Rw)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:43:03.55ID:jAjYKtqtM
薬って血管太くするんだよね?
ハゲもなおる?
0422病弱名無しさん (ワッチョイW 53a5-GMNG)
垢版 |
2019/06/25(火) 14:06:25.62ID:43+YHu8g0
昨日の昼は家系ラーメン、夜は手作りシチューでちょっと塩分強め?って思ったんだけど、今朝は人生初の下の血圧が100超えちまった
今1万歩歩いて来たよ
明朝は元に戻さなきゃ
0423病弱名無しさん (ワッチョイWW 0135-TtKJ)
垢版 |
2019/06/25(火) 14:38:13.96ID:QdVUZ0bI0
30代で下が100越えたとき、同期の女子で
上が98がいて、最低が最高を越えたら絶対ダメな
気がしてダイエットしたことある。

冬の寒さに耐えられず、半年で終わったが
0425病弱名無しさん (アウアウカー Sa5d-nmwH)
垢版 |
2019/06/25(火) 16:19:51.65ID:hrm22pA3a
とりあえず減塩と糖質制限して自重トレーニングや速歩き、サイクリングなどで内臓脂肪0をコンプリートしてからだな話は
それを一年続けて下がらなきゃホルモンの影響しかないか、140くらいならそれがその人にとって正常ということだな
南極と赤道直下に住んでで同じわけがないしな
画一的に考えても無理がある
0427病弱名無しさん (ガラプー KKbd-DCGB)
垢版 |
2019/06/25(火) 20:17:44.23ID:nEY9XblBK
高血圧の基準値が改訂になって115/75になったと聞いてびっくり
掛かり付け医が偉い先生が1000本以上も論文読んで出した結論がこれなのかとぶちきれてた
0429病弱名無しさん (ワッチョイ 9315-Im5L)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:32:47.02ID:6X7gIDqe0
>>427

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0431病弱名無しさん (ガラプー KKbd-DCGB)
垢版 |
2019/06/25(火) 22:02:05.67ID:nEY9XblBK
みんなの反応に?となったからググったら120/80以上が高(値)血圧みたいだね
従来の120/80以上=正常血圧→正常高値血圧
従来の130/85以上=正常高値血圧が高値血圧(130/80以上)

でもうちの先生ははっきりと115/75って言ったんだけどなぁ家庭血圧のことかな
次行った時にもっかい確認してみる
紛らわしいこと書いてごめんね
0432病弱名無しさん (ワッチョイ d307-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 23:04:37.37ID:N165Wi1P0
アムロジピン10r飲んでると120〜110/70〜60代だけと薬やめるとやっぱり
上がる。130〜140/80〜90位から飲み始めたから血管はボロボロにならないよと主治医
に言われたけど一生飲むんですよねよ言ったら「ボクも飲んでる」と慰めにならんわ。
クスリ飲んでいいことは原因不明の朝の頭痛がなくなった。
0434病弱名無しさん (ワッチョイWW 4b15-bmY1)
垢版 |
2019/06/26(水) 01:32:27.82ID:cBWd/9BZ0
ででぇーん教授の総回診です(^ω^)

ついに!!
断酒が50日を突破しました!!

血圧も正常値(家庭測定 115未満かつ75未満)に戻って1ヶ月以上経ちますので、もう大丈夫でしょう。

本スレを卒業したいと思います(^ω^)

150/100でフラフラした50日前が嘘のようです!!
ありがとうございました!!(^ω^)







B
y
e


(^ω^)
0436病弱名無しさん (ワッチョイ 9315-Im5L)
垢版 |
2019/06/26(水) 05:12:39.18ID:jANLEoyg0
>>431
新基準のJSH2019は今年の4月に発行されているが、
「高血圧の診断基準値」 は、あくまで 「140/90 以上」 だよ。
これは今までの基準(JSH2014)と変わっていない。
そして「正常高値血圧」「高値血圧」は高血圧ではない。
0438病弱名無しさん (ワッチョイ 9315-Im5L)
垢版 |
2019/06/26(水) 06:33:37.18ID:jANLEoyg0
>>437
基準値をどう使って判断するかは医者によるでしょうね。
日常朝晩の血圧記録から高血圧を判断する場合はおそらく、一定期間における朝晩ひっくるめた
平均値で判断する場合が多いのではないでしょうか。自分の担当医はそうですね。
この場合は、家庭内血圧になりますから厳密には135/85が高血圧の基準値になるでしょう。
(ざっくり140/90の診察室血圧の基準値で判断しているケースも多いとは思いますが)

血圧には時間による変動(日内変動)があって朝晩で10や20はバラツくのは当然ですし(正常な日内
変動なら、朝高夜低)、連続で測定しても数字がピッタリ再現することがあまりないほどバラつきが
あるのが血圧ですから、平均値を診断時の血圧値とするというのはある意味で妥当だと思います。
0439病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-eGkX)
垢版 |
2019/06/26(水) 07:14:52.32ID:NfeMPKCIM
ここは、陰謀論の言う通りだと思う。

つまり投薬開始の基準は変わってないけど
断薬の目安は明らかに引き下がってる。

薬をやめさせない基準値の引き下げ。

扱いは個々のドクターによるけど、
全体としては、そう動く。

良心的に解釈すれば、断薬して
担ぎ込まれる悔しい事例を減らすため。
0442病弱名無しさん (ササクッテロ Sp8d-Hx0X)
垢版 |
2019/06/26(水) 07:49:27.25ID:9HVTYbYtp
>>440
診察時に基準を越えていてその場で高血圧判定されるケースは実際にはとても多いでしょうね。
病院での血圧測定は外乱もあって安静を保って測定できないことも多いから、たった1度の
診察で高血圧判定するのは個人的にはどうかと思うけどね。
0443病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-DgLX)
垢版 |
2019/06/26(水) 07:50:40.19ID:p4fjPdpma
120までなんて厳しすぎだろw
低血圧の100と20しか差がないじゃん
20程度なら環境次第でいくらでも変わるし
0444病弱名無しさん (ササクッテロル Sp8d-xhee)
垢版 |
2019/06/26(水) 07:52:00.92ID:+DdrjlPAp
昨日、仕事終わってからマッサージに行った
ガチガチの首筋付近をよく揉みほぐしてもらったら、今朝は血圧も理想的な数値に!
0451病弱名無しさん (スフッ Sdb3-6AlY)
垢版 |
2019/06/26(水) 09:04:24.42ID:CzsvhRPAd
ミカ○ディス服用してた身内が3ヶ月ぐらいで原因不明の突然死した
要因としてあるかはわからないが、のむと何となく調子が悪いとは言ってた
0452病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-1Nzm)
垢版 |
2019/06/26(水) 09:20:57.05ID:DTYS7pWra
俺は飲まんぞ!
0455病弱名無しさん (スププ Sdb3-ufs1)
垢版 |
2019/06/26(水) 11:36:03.11ID:fw7KsWl2d
俺は140台で大動脈解離になってるからな
素人がこんなとこで議論した結果に何の価値もない
素直に医者の言うこと聞いとけ
どんなヤブでもオマエラよりアテになるから
0456病弱名無しさん (ササクッテロル Sp8d-xhee)
垢版 |
2019/06/26(水) 12:08:02.51ID:+DdrjlPAp
>>455
それは言えてるな
前にテレビでインタビューを受けてたオバさんが
「医者からもらった薬はのみません!身体に悪いから!」て言ってるの見た。
愚かしい馬鹿だなぁて思った。
0464病弱名無しさん (ワッチョイ 0135-3bkH)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:47:21.43ID:mRAEGykb0
血圧や体温のキットを買って、スマホで指示通りに
写真を撮り、aiドクターが診断してくれて
処方箋を出し、アマゾンと楽天の薬局を
紹介してくれる未来はすぐそこ。

死にそうになるまで、病院で診断を受ける必要が無くなる。
0466病弱名無しさん (ワッチョイ 0135-3bkH)
垢版 |
2019/06/26(水) 16:52:27.55ID:mRAEGykb0
>>461
医療行為は、医師以外の者が
行ってはならないので、多数派とか
そういう問題では無い。

医療常識の無いものは医者にすら
なれない。

大衆全員や政治家が、あんな殺せと言っても
医師個人の判断が優先する専門職。
0468病弱名無しさん (ワッチョイWW d901-IlHw)
垢版 |
2019/06/26(水) 19:53:28.27ID:47281/Ip0
酒はやめられないってもビール程度だけれど
たばこは吸わない
運動は一切しない
処方された薬を飲んでいるだけ
平均140/80
下がたまに90台の時がある
0469病弱名無しさん (アウアウカー Sa5d-nmwH)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:02:22.45ID:XG8JuH1ga
>>442
そんなバカな医師いくらでもいるって
正常なのに一回測って高い値だったからいきなり飲まされた爺さんに飲むの辞めさせたよ
怠い、怠いうるせーし、顔に覇気が無かったからね
辞めてから、一か月毎日自分で測ってるけど全くの正常だよ
0472病弱名無しさん (ワッチョイWW d993-CZUP)
垢版 |
2019/06/27(木) 00:22:07.27ID:d+nn8IXJ0
>>419
まじすか?
それならミノキシジルタブレットを飲んだ方がいいかな…。
0477病弱名無しさん (ワッチョイ 4d35-gqEQ)
垢版 |
2019/06/27(木) 10:11:08.41ID:bVJkrg540
何をやっても、やらなくても血圧は上がったり
下がったりするように、癌のリスクも何をやっても
やらなくても、上がったり、上がったりする。
(下がることはあるかもしれないが、証明が困難)

すべてが明らかになる前に、寿命が尽きるので
何かを信じて、納得するしかない。
0479病弱名無しさん (ワッチョイ 4d35-gqEQ)
垢版 |
2019/06/27(木) 11:06:17.24ID:bVJkrg540
あと、看護師さんがシュポシュポやってた時代は
医者の世話になったことが無い、健康なジジババは
まったく対象外だったが、

今はどこにでも自動血圧測定器転がっているので、
ちょっとでも高い瞬間を捕捉されて
みーんな患者になることかな。
0483病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-SgbD)
垢版 |
2019/06/27(木) 17:04:35.49ID:F6CKTp8Xa
>>481
女性?
049049歳 (ワッチョイ 5564-Eaty)
垢版 |
2019/06/27(木) 21:26:22.87ID:BbfhySTq0
189/130/99
市販第二類とはいえ喘息薬を常用してるから高いのはしょうがない?
あと風邪気味 天気病という表現大嫌いですが悪天候の時は
毎回微熱を伴う花粉症状態 体温37.2度
0495病弱名無しさん (ワッチョイWW d993-CZUP)
垢版 |
2019/06/27(木) 23:33:56.88ID:d+nn8IXJ0
30後半だけど、この世代でも薬飲んでる人多いもの?
0496病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-SgbD)
垢版 |
2019/06/27(木) 23:34:28.02ID:F6CKTp8Xa
俺もオール赤になった。
46歳今日の血圧

129/79/60
127/78/60
133/84/60
132/81/62
夕方
148/93/56
146/86/58
129/86/57
146/82/59
131/85/60

127/72/63
酒晩御飯
350×2を21時半
0501病弱名無しさん (ワッチョイ d615-4if8)
垢版 |
2019/06/28(金) 03:15:51.79ID:JvaqK8Ht0
>>488
左室肥大な。或いは左心室肥大。
これが「指定難病58」の「肥大型心筋症」の"中程度以上"となると、治療費何十万とか何百万ってのが医療費助成制度により極めて安価になる。
例えば人工呼吸器の負担額は月額上限1,000円になるなど。

我が国は法治国家であるから、「難病にかかったよー」って申請の書類が必要だが、確定診断にはエコー検査が絶対不可欠となる。
つまり、誰が得かは分かるだろう?

ただ、これは裏返せばそれだけ「左室肥大」は予後不良だということだ。
肥大型心筋症をふくむ慢性心不全の5年生存率は胃がんのステージ3相当で50%。
ただ、これも治療開始が早ければ早いほど良い。
しかし、進行を遅らせるだけで、治ることは無い。
0502病弱名無しさん (ワッチョイWW d993-CZUP)
垢版 |
2019/06/28(金) 05:52:26.62ID:4smb1LTG0
高血圧や血中脂質など、生活習慣病全般を指摘されて、今食生活をがらっと見直してる。
体重とかは1ヶ月以上先じゃないと結果でてこないだろうけど、血圧ってどのくらいから結果でてくる?

夜マックをやめて、夕方に少し炭水化物、帰って野菜サラダとか、結構劇的に変えてる。
0504病弱名無しさん (ワッチョイWW 4a16-uILH)
垢版 |
2019/06/28(金) 07:53:43.77ID:MxitOvIV0
昨日ショックな事があって血圧&脈が高いまま下がらない
5月から降圧剤飲み始めて最近はずっと上120台下60台だったのに
昨夜も今朝も上150台下80台
血圧って精神にすごく作用されているんだな。
0506病弱名無しさん (ワッチョイWW ca67-Qqhc)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:27:33.88ID:/H8vBHFo0
禁酒すると血圧上がるアル中なんだろうか
0508病弱名無しさん (ワッチョイW fe4d-SgbD)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:02:06.13ID:tA8OVSAo0
>>503
大丈夫だよね?
昨日の朝は低めだった。
一昨日8キロ走ったから。
46歳
今朝の血圧
148/86/51
145/89/54
137/85/54
137/87/56

薬辞めた人。

こないだ。
会社の健康診断で
175/100
160/98
161/94
だった。
朝に結構なストレスがあったから
プラス15と5かな。

感受性が豊かだからいかんな。
性格から来る高血圧だ。
+疲れ だな。
0510病弱名無しさん (ワッチョイ 56db-UHdr)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:10:09.59ID:0XY9SNUt0
>>505
これ読むと、腎臓の血流が減少するから腎臓が血圧上げで血流増やそうとしてるんだろ。
それなのに処置したり、薬飲んだりして血圧下げちゃうと腎臓に悪影響がおよぶと思うんだがな。
0513病弱名無しさん (ワッチョイ 4d35-gqEQ)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:53:34.47ID:i37pvedB0
>>510
臨床試験では、今のところ問題ないらしい。
(下がりすぎたりしないんか?)

血圧を下げることによる、全身パフォーマンス
の低下、あっち不全とか?は降圧剤とほぼ
同じみたい。

陰謀製薬会社が、(薬の売り上げにかかわるので)
どっかの教授をつついて妨害宣伝でもするかもね。
0523病弱名無しさん (ワッチョイ 5dc2-VrEl)
垢版 |
2019/06/28(金) 14:27:55.66ID:CtRsUUbK0
薬漬けモルモットやろ
0524病弱名無しさん (アウアウカー Sa05-LZkN)
垢版 |
2019/06/28(金) 15:00:15.55ID:jZzCW7+5a
今日で約一か月、塩分制限したけど、128 75になった
140 95だったんで色々やった甲斐があった
血管にいいものしか食わなかった、糖質も出来る限り取らなかった
8キロ痩せた 車内で低温サウナにして汗ダクダクにして毒素出してる
今は快適過ぎて死にたい
0525病弱名無しさん (ワッチョイW 95db-ZkhP)
垢版 |
2019/06/28(金) 15:11:25.08ID:oLOOUDpV0
昔このスレみて俺は120/78だから楽勝さ、へへーんとか調子こいてたが、それから数年後精神的ストレスやら不眠やらあってめでたく179/110をたたきだして舞い戻ってまいりました。
高い数値でたら気になって不安になって動悸も加速、測るたびに高くなって顔面蒼白。
緊張もあって高くもなってるとはわかるが高数値でるとやはり不安になる。
0526病弱名無しさん (オイコラミネオ MM65-CZUP)
垢版 |
2019/06/28(金) 15:15:57.92ID:nlPs/t3CM
>>520
血圧計巻いてみろよ
0527病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-LwFd)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:27:00.99ID:WDvTodCRa
もう新基準なんてほっといて旧基準を参考にしとけばいいよ
0535病弱名無しさん (ワイエディ MM4e-5hf/)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:24:52.14ID:yhqBT572M
血圧を下げた方がいい体質なのか
血圧を下げない方がいい体質なのか
どっちでもいい体質なのか
どのみちダメな体質なのか

自分がどれかは、結局わからない。
多少参考になるのは、親子親戚の
晩年の状態ぐらい。

くれぐれも、赤の他人の経験則等を
鵜呑みにして、信じ込むのはやめた方がいい。
0536病弱名無しさん (ワッチョイ ca67-a57L)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:50:24.76ID:hzbiRseh0
味噌汁の塩分は血圧を下げるっていうのはデマだよな。
0537病弱名無しさん (ワッチョイ ca67-a57L)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:53:32.06ID:hzbiRseh0
>>529
あなたが特異体質なだけかな。
そう言っている人間が急に脳出血になるんだよ。
0538病弱名無しさん (ワッチョイ ca67-a57L)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:56:27.46ID:hzbiRseh0
57になるが、周りで薬飲んでないのは俺だけだ。
食事療法で何とか140前後に抑えている。
0541病弱名無しさん (ワッチョイ 892a-Eaty)
垢版 |
2019/06/29(土) 02:13:32.54ID:Dn+hrxJX0
>>529
多分そのうち軽い脳梗塞かなんかになると思う
それから考えてても遅くないよ

まあおれがそうだったし
クスリのむと頭が痛くなったり、なんか不調だよ
たまにクスリ休んだりすると回復するみたい



降圧剤飲んだら本当に長生きするか、というデータ日本ではほとんどないんだよなあ
年寄りのほとんどが降圧剤飲むっておかしい気がする
それはもう病気じゃないだろ
0542病弱名無しさん (ワイエディ MM72-5hf/)
垢版 |
2019/06/29(土) 03:56:43.48ID:vSRUv6RVM
>>541
大体みんな、年取ったら

〇歯が悪くなる
〇耳が悪くなる
〇足腰弱る
〇老眼になる
〇物覚えが悪くなる
〇その他

ほっといていい場合もあるけど
たいていは、どーにかするよ。
自然にまかせるのが美しい?とは限らない。
054349歳 (ワッチョイ beb0-Eaty)
垢版 |
2019/06/29(土) 04:05:41.15ID:5AmPhUV30
159/106/86
>>534 ありがとうです
出してくれる薬は、血圧上がる副作用がある脳への薬ではないですよね?
0548病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-SgbD)
垢版 |
2019/06/29(土) 07:50:28.08ID://i/JB8qa
>>533
深いシワね。
0553病弱名無しさん (ワッチョイ 892a-Eaty)
垢版 |
2019/06/29(土) 11:37:16.68ID:Dn+hrxJX0
>>545
クスリで血圧下げても、脳卒中の可能性が10%程度下がるとかだからね
100%防げるわけではない、というところが悩むとこ

一方クスリを毎日飲んでると副作用が100%でる
悩むなあ
0555病弱名無しさん (ワッチョイWW 7e6d-zAGe)
垢版 |
2019/06/29(土) 11:41:52.76ID:qIHRvt1G0
以前、手首式ので上腕部で計ってみた
が無理だった。マジックテープが空気
の圧力に耐えられない。

次は、チソコを計るとするかw
0557病弱名無しさん (ニククエ Sred-yxLt)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:32:57.99ID:Cg/Hjo0wrNIKU
お薬のんで 高血圧リスクを下げている間に生活週間改善して薬が必要ない体に持っていく

痩せ型やなにやっても下がらない人は別の理由なんだろうねきっと
0561病弱名無しさん (ニククエ MM4e-OOyC)
垢版 |
2019/06/29(土) 15:21:02.67ID:IDtYAIwRMNIKU
>>553
多くの人が、あなたは高血圧と言う病気です。
薬をのみなさい。で、ガッツリ副作用を味わって
はじめて、本気の生活改善に取り組む。

薬理作用のみの効果にかかわらず、延命効果は
たぶんあるよ。

ただ、多くのひとにとって、血圧のややこしい話は
苦痛でしかないから、「医者の言うことを聞け」
と「薬屋の陰謀だから気にするな」に分裂するけど
血圧はややこしいから、ある意味しょうがない。

自分がどっちよりかは、体質によるよね。
0562病弱名無しさん (ニククエ Sa05-LZkN)
垢版 |
2019/06/29(土) 17:16:19.43ID:SLTCbdzRaNIKU
サッカーとかマラソンとかテニスとかバトミントン、バレー選手なんか半日は血圧が高い状態なんだろ
同じじゃね
俺は朝、晩高めだが日中は正常、つまり、正常な血圧になるポテンシャルがある血管だという事だ
だから高くても気にしないわ
年がら年中測ってたらストレスが溜まって逆効果だし
0566病弱名無しさん (ニククエ Sab2-SgbD)
垢版 |
2019/06/29(土) 18:31:15.13ID:Sm8OyctfaNIKU
>>562
スポーツ選手はスポーツ中に高くても
休憩したらすぐに下がるんだよ。

けど、君は1日中高くないなら大丈夫じゃ?

自分は日中仕事中が一番高い。
0568病弱名無しさん (ニククエWW 4a16-nSLx)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:29:42.93ID:HgtK5ohz0NIKU
5月初めくらいは上が150前後だったのに今は110程度まで下がった
糖質制限ダイエット(と言う名の絶食ダイエット)の効果は高い
頻繁に立ちくらみするようになったので立ちくらみのタイミングで測定したら上が85だったのはご愛敬
0569病弱名無しさん (ニククエ Sa05-LZkN)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:45:07.17ID:SLTCbdzRaNIKU
>>566
試合や練習してる間は心拍数も多くて血圧が高い時間が長いから、普通の高血圧達よりも血管や臓器への負担は寧ろ高いんじゃないかと思ってる
活性酸素も多く合成してるせいか、白髪やシワも目立つし、老けるのが早い
0571病弱名無しさん (オッペケ Sred-yxLt)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:13:11.31ID:EE9S0aPOr
>>568
去年の俺を見ているようだ
そして体重も血圧も血液検査も数値が良くなっているのに体調は悪くなっていくんだ。
なぜか怪我が増えなかなか治らない。
そして来年の冬には酷い風邪を発端にアレルギーが出て薬付けの毎日が始まる。
はねあがる病院費、タバコも酒も止めてみるものの元々の体の弱い部分が浮き彫りになってしまい薬が増える。
鬱状態になり自律神経失調も起こりさらに悪くなっていくんだ。
体に良いものしか食べなくなり食欲は減退し大量の薬を飲み込むのが辛くなる。
ひたすらアレルギーや体調不良と戦うだけの日々が続く。
1年前はあんなにやる気に満ちていたのに・・・・・・
それでも血圧やBMIや血糖値は正常値をだし続ける。
なにがいけなかったのか?ダイエットか?禁煙か?薬か?

解ったこともある。アレルギーや鬱病や自律神経失調症の人達が大袈裟ではなく本当に苦しいものだったんだということ。もちろん疑っていたわけではないが体験するとよくわかる。
0573病弱名無しさん (ワッチョイ 69c2-VrEl)
垢版 |
2019/06/30(日) 06:02:37.08ID:OcAgggmM0
長えーわ
0575病弱名無しさん (ワッチョイ 812c-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 07:07:59.95ID:xRorD5RZ0
>>574
悪くなる場合もあるだろうね。

肝機能障害や血流減少による腎機能障害として副作用が強く出る場合はすぐわかるけど、
長期間にわたって少しづつ肝臓や腎臓にダメージが蓄積していくことも十分考えられると思う。
肝臓や腎臓は代謝や排せつで薬のために余計な負担を強いられるわけだけど、別にこれは
降圧剤に限った話でなないけどね。
0576病弱名無しさん (スプッッ Sdca-s918)
垢版 |
2019/06/30(日) 10:06:45.44ID:PzfbPOZ3d
>>571
たんぱく質が全然足りていなかったのでは?
私も気をつけてとるようにしているけど糖質制限しながらだと選択肢がなくて大変

ホント傷の治りが悪くなった
0578病弱名無しさん (アウアウカー Sa05-LZkN)
垢版 |
2019/06/30(日) 10:14:19.08ID:xAqKfbSWa
何回も書くけど、朝とか夕方は145 95は毎日だいたいそんなもん
日中は何回測っても120 78前後
つまり、血管の硬さは正常な状態なんだろうと思って放置している
武田先生も含め色々な関係者がガイドラインに異議を唱えてるが、人それぞれ必要な血圧があるからガイドラインなんて無視しろと言ってるがほんとにそうだと思う
酒タバコやらんし、塩分も糖質もほとんど取っていない
体調はかなりいいから、いちいち薬で落とす必要もないね
0579病弱名無しさん (ワイエディ MM4e-OOyC)
垢版 |
2019/06/30(日) 10:14:38.66ID:vDZOtXoCM
強烈な副作用は、目に見えてわかるから
いいけど、おだやかな副作用は個人差はあるし
化粧品の合う、合わないのように解明しきれない
から、各個人で「合わないみたいなのでクスリ
変えられますか?」みたいに、聞いてみるしかない。
0590病弱名無しさん (オッペケ Sred-yxLt)
垢版 |
2019/06/30(日) 13:30:44.61ID:WUn93LP/r
>>586
ナイスチャレンゲ


>>585 90台が出てきたらその日は飲まないか半分に割って飲んでる

夏は下がりやすいし運動した後にフラフラになって立ち上がれなくなった事がある
0593病弱名無しさん (ワッチョイ 812c-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:00:10.90ID:xRorD5RZ0
ここ5ヶ月で15kgほど体重を落としたら、朝、100行かない日が多くなってきて、
もう10年以上は経験がなかった「立ちくらみ」ってやつをときどき起こすようになってきた。
ウォーキングと体重維持が条件だけど、薬やめようかな。
0594病弱名無しさん (ワッチョイ d615-hAvo)
垢版 |
2019/06/30(日) 15:36:14.71ID:eZA9Au/z0
ででぇーん教授の総回診です(^ω^)
いやあ、オマエら、久しぶり。
さっき、上が152でびびったよ。
さすがに2回目以降は130台だが、正常血圧の俺がこんなに高いってのは、それだけいま緊張を強いられている。
Windows10 Version1809をVersion1903にアップグレードするという、半年に一回の大仕事。
20年以上、WindowsUpdatesに失敗したことが無いことが自慢の俺の技術力が試される。

いつもはLinux派の俺だが、Windows10 Version1903からはついにWindowsからLinuxへのファイルシステムへのアクセスが可能になる記念するバージョンとなる。
Linuxを使う人間にとっては自分の将来を左右する巨大アップグレードとなる。

あー、ドキドキするw
0599病弱名無しさん (ワッチョイ d615-hAvo)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:43:11.23ID:eZA9Au/z0
Windows10 Version1903へのアップグレード、成功したと思ったら、シャットダウンすると「Windowsの準備をしています。電源を切らないでください。」で止まらず。
30分放置しても進まないので強制終了、UEFI初期化、再起動、DISMコマンド、SFCコマンドでオンライン上のWindows10 Version1903と照合してエラー修復。

こういうアクシデントは20年来、初めてなんだが、、さすがは年の功で落ち着いて修復をし、無事にアップデート成功を確認。

さて、血圧を測るぞ!!
129/86/56
128/80/58
133/79/58

ホッとしたのに、まだ高いわい!!
0600病弱名無しさん (ワッチョイ d615-hAvo)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:10:58.10ID:eZA9Au/z0
>>595
推奨する漢方薬「半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)」
・・・不安感やストレスから喉に異物感や詰まってる感じが出るのは有名で、そんときの薬
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200122.html

>>596
俺は血圧が140を超すと自覚症状が出ることがわかった。
最初に目にくる。
測ってみると「ああ、やっぱり」ってなる。
先日は「クロユリ団地」というホラードラマを見て、この感覚は・・・と思って血圧を測ったら140近くまで上がっていた。
「クロユリ団地」の映画版も録画してしまったのだが、、よほど体調が良いときまで見るの保留中w

さて測るぞ!!
124/82/59
117/73/58
130/80/57
124/80/56
少しずつ下がって来たようだが、久しぶりだ、、こんな血圧は・・・

【教訓】
Windowsパソコンは血圧に悪い
0608病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-JQa2)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:45:14.02ID:kpjAmUmja
それはリーボーン!!
0613病弱名無しさん (アウアウカー Sa05-LZkN)
垢版 |
2019/07/01(月) 07:28:49.88ID:vJPaRa+sa
朝、夕方だけ高くて昼が低いメカニズムがわかったわ
空腹と弱脱水だったからだ!
朝、白湯飲んで豆腐一丁食ったらいつもよりずっと下がってた
日中は水分取って腹八分だったから正常な数値だったわけ
空腹でのアドレナリン分泌で血圧が高くなり、それとともに血液もネバネバ状態だから高くなってたんだ
やっと謎が解けたわい
0618病弱名無しさん (ワッチョイ 4d35-gqEQ)
垢版 |
2019/07/01(月) 08:57:39.09ID:vdF0moqn0
だからー、日帰り温泉やスーパー銭湯行くと
たーくさんの、親父がサウナで汗を流してるじゃん。

効果は不明だが・・・
0622病弱名無しさん (ワッチョイ ea07-a57L)
垢版 |
2019/07/01(月) 11:15:41.43ID:nbteZVl70
塩分1日6gを目標にして朝昼夕1-2-3g位の割合にしてるんだけど
控えめな味付けでも食べる量がかなり制限されるわ、お替りなんかしたら目標塩分
オーバーする165p48`だから痩せ気味なんだけど、ラーメンとか1年位
食べていない。カルシウム拮抗剤が効いて血圧はコントロールできてるけど、はぁって感じ。
外国人は塩分摂取量が少ないって言われてるけど絶対ウソだと思うわ、ものすごく食べるし
凄く太ってる。海外のレストランで出た食事完食できないよ。
0624病弱名無しさん (ワッチョイ 69c2-VrEl)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:49:05.39ID:9qyX2qGn0
両方ともやろ
0625病弱名無しさん (アウアウカー Sa05-LZkN)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:55:25.90ID:vJPaRa+sa
>>622
外人と一緒くたにしても無駄
遺伝子と食生活の歴史が全く違う
デカいアジア人は長生き出来ないけど、あちらでは2メートル級でも90歳以上がゴロゴロいるし、体重200キロでも100まで生きてる
0626病弱名無しさん (ワッチョイWW ca67-AfnB)
垢版 |
2019/07/01(月) 13:11:22.27ID:mvKsWPHQ0
高血圧スレで高血圧を患者さんとか呼んで煽るカスのほうがよっぽど歪んでると思うが
お前は高血圧じゃないの?
で○ーんの信者らしいけど何のためにこのスレにいるんだか
高血圧煽る為にいるとしか思えないが
0630病弱名無しさん (ワイエディ MM4e-OOyC)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:39:37.19ID:MrZKpPgqM
>>619
サウナは理屈で言うと、大量の発汗で水分と
ミネラルを失ったあげく、水風呂で全身の血管を
締めて血圧を急上昇させると言う自殺行為。

でも、現実には、心や体の調子を整え、安眠を
誘い、長寿や突然死の予防にすらなるらしい。

激しい運動や身体を追い込むようなサウナは
ダメだけど、適度な運動のように適度なサウナは
多分大丈夫。

適度って?が問題だが、マウスやラットの実験に
馴染まないし、老人施設で臨床してもらうのも
0633病弱名無しさん (ワッチョイ 867c-a57L)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:09:01.88ID:8bd9vmFN0
>>616
あたしも、あたしも〜💛
膣圧とかアソコの締まり具合って血圧関係あるのよ〜💛
前はキツキツでさいこ〜、とか旦那に褒められてたのに
今じゃガバガバ〜💛💛💛
0635病弱名無しさん (アウアウカー Sa05-gU+Z)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:25:40.28ID:UsFU+DZ4a
今日仕事で汗かいてたら腕の血管がもっこり浮いてたんだけどこれは血圧と関係ありますか?
0642病弱名無しさん (ブーイモ MMea-5d9r)
垢版 |
2019/07/01(月) 21:33:29.56ID:aJUDMLAbM
NG入れたい人はご自由にどうぞ( ゚д゚)ノ
馬の耳に念仏だもんねw
懸命な方は薬使わずに食事と運動で下げましょう!
ででーん氏のカキコはそんな人の参考になると思います(^^)d
0646病弱名無しさん (アウアウカー Sa05-gU+Z)
垢版 |
2019/07/01(月) 22:22:45.03ID:KcYfpuRua
>>636
そうですか。
ありがとうございます。
0655病弱名無しさん (オイコラミネオ MM65-CZUP)
垢版 |
2019/07/02(火) 07:08:11.17ID:utR2/q57M
130前半で落ち着いてたのに、急に150とかでると、以降はずっと高いままだ。
リラックスして測ればよいのはわかるけど、どうしても力が入ってしまう。
みんなは測定時、何考えてる?
0657病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-SgbD)
垢版 |
2019/07/02(火) 07:24:17.38ID:xhyedLN3a
>>656
やや高めだけど大丈夫だよ。
玉ねぎ食べて
血をサラサラ保ってね。
0663病弱名無しさん (アウアウクー MMad-0zif)
垢版 |
2019/07/02(火) 09:08:46.70ID:eC759S5MM
塩分、脂質、糖質など控えても血圧下がらなかったが140-150/90くらい
ウォーキング、スクワットで125-135/80まで下がった。
ウォーキング、スクワットは続けたまま、油断してラーメンとか食ってたら、また戻ってしまった
運動、食事両方ですな
0665病弱名無しさん (ワッチョイW 4d01-SgbD)
垢版 |
2019/07/02(火) 10:39:28.73ID:5xET1klr0
外出先でも気軽に測れる血圧計ってありませんか?
0667病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d67-/sl3)
垢版 |
2019/07/02(火) 10:52:44.84ID:37T5loz20
手首式って 正確性あんま良くないですか?
テルモの新しいの買えばよいかなって見てたら 手首式が多いみたい
0668病弱名無しさん (ワッチョイ 56db-UHdr)
垢版 |
2019/07/02(火) 11:11:21.68ID:kzXZ8Aao0
>>667
計測の姿勢を一定にすれば安定するよ OMRON高いのは姿勢チェックランプあるからそれに従ってればいい。 
テルモのはどうなってるかは知らんけど、そう問題ないだろう

絶対値よりも血圧の日々の推移が重要だから同じ機械で同じ時間帯で測れば状況把握出来るよな
0671病弱名無しさん (ワッチョイWW d615-8kGR)
垢版 |
2019/07/02(火) 11:48:46.56ID:f9Q9kxvB0
オマエら、こんにちは!!(^^)
ででぇーん教授の総回診です(^ω^)

「血圧」というものは深淵ですね、、
単に「高血圧だから下げる」とか、そういうレベルの話を超えて、自律神経を整えるための1つのツールとして、血圧計はとてもよろしい。

禁酒は丁度8週間(56日)を経過いたしましましたし、禁煙は3年1ヶ月を超えました。

私がこれらを可能にしたのは血圧計への投資を惜しまなかったからです。
このスレにおいて、上腕式血圧計が良いか?手首式血圧計が良いか?との議論がたびたび起こりますが、、

敢えて言おう!!








私の使用頻度は上腕式1回に対して、手首式50回です。
手首式はそれほどお手軽な便利ツールです。
しかも3,000円程度でしょう。
上腕式が5,000円〜7,000円ぐらいでしょうから、ふたつ合わせて1万円程度です。

しかしですねー、、これほど確実に元の取れる投資先は有りませんよ。

まず私が禁煙で節約出来た金額は、スマホの禁煙アプリによれば40万円を超えました。禁酒はたった56日間でなんと3万円という計算になります。
そもそも、コンビニに寄らなくなったので無駄なものを買うことも無く、「禁コンビニ・ダイエット」という新しいジャンルを切り開いたおかげで、節約とダイエットと正常血圧をすべて手に入れました。
私のBMIは21です。


高血圧を下げる方法は2つしかない。
(1)自律神経を整える
(2)薬物や手術で強制的に下げる

血圧計は血圧を測るのみならず、継続して測るのは勿論のこと、何か気になったら不定期にいつでもどこでも何度でも測ることで自分の自律神経のバランスの良し悪しが見えてくる。

下がった血圧が上がってくるのを見るのはイヤなものですよね!?
でも早めに対策が打てるわけです(^ω^)
あー、食べ過ぎたかなー?とか
あー、運動最近サボってんなー、、
とかね、、お互い頑張りましょう!!

それでは皆さん、午後も笑顔で!!(^^)
0673病弱名無しさん (ブーイモ MM39-5d9r)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:13:42.03ID:RnJ5NR0xM
日中は115-70
血圧は高い状態が長いほど血管にダメージを与えます
30代のうちに健康を意識できるか否かがひとつのターニングポイントではないでしょうか
若いほど生活習慣によって下がりやすけにります
薬に頼るのは副作用ぬリスクを受け入れざるを得ず、倦怠感、うつ、痴呆、がんなどを招く要因になるとの見解もあります
食事と運動は大切です!
0677病弱名無しさん (ワッチョイ 4d35-gqEQ)
垢版 |
2019/07/02(火) 13:03:57.54ID:n5Qfgdq70
>>622
一見簡単にできそうで無理とわかるよい例
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/eiyou/kouketsuatsu01.html
○ほぼ毎日変わらない、朝食が2.9で一番多い
○昼、夜はこれに味噌汁と漬物を足せば平凡なメニューだが9〜10になる
○スナック菓子やせんべい分1gは追加が欲しい
0678病弱名無しさん (ブーイモ MM39-5d9r)
垢版 |
2019/07/02(火) 13:24:43.67ID:F0zUDKJ6M
>>674
可能性はありますね
一度、医師と相談の上で薬を変える、減らす、または中断するなどしてみては如何でしょうか?
有酸素運動は心身ともに良い影響があるので是非オススメします(^^)d
0679病弱名無しさん (ワッチョイWW ca67-AfnB)
垢版 |
2019/07/02(火) 17:38:49.75ID:C84m1PA90
多分何回か話題に出てる気がして悪いけどさ
健康診断の結果が帰ってきたけど
130/85以下が基準値なのな
130って結構無理ゲーじゃない?
ある程度の年齢いったらほとんどの人が引っかからない?
0680病弱名無しさん (ササクッテロラ Sped-/sl3)
垢版 |
2019/07/02(火) 17:39:15.08ID:H/btVZvcp
>>668
高いのは買えないけど オムロンの新しいのにします
ありがとうございます。
0681病弱名無しさん (スフッ Sdea-SHfc)
垢版 |
2019/07/02(火) 17:50:19.80ID:0390nRH4d
>>679
高血圧診断の基準値は今でも140/90だよ。
最近になって目標値というのが設定された。
それが130/80。薬屋は儲かりまんなぁ。
0683病弱名無しさん (スフッ Sdea-SHfc)
垢版 |
2019/07/02(火) 18:26:34.24ID:0390nRH4d
病院の診察室の冷房が効きすぎていたら血圧は上がるからね。文句を言って温度が下がるまで深呼吸を何回もやって計り直してもらおう。
0685病弱名無しさん (ワッチョイ 4abe-bYGp)
垢版 |
2019/07/02(火) 20:03:35.12ID:rVIoxQl20
>>681
目標値(降圧目標値)はこれまでもずっと以前からあるよ。今回のJSH2019から策定されたものではない。
そのときどきで目標値の値は違うけどね。

例えば、10年前のJSH2009の目標値は130/80(若年者及び中年者・診察室血圧)。高血圧基準値は140/90。
「高血圧の基準より下げることを目標にするのは矛盾が無いか?そこまで下げる必要があるならそれを基準にすべき」
 ⇒ 5年後のJSH2014は目標値と高血圧基準値を同値に合わせた。(目標値、高血圧基準値ともに140/90。)

で、今回、どういう理由付けがなされたかわからないが「強化」という言葉とともに目標値が引き下げられて目標値
と高血圧基準値が再び分けられた。それぞれ130/80、140/90。結局、JSH2009に戻ったことになる。
0688病弱名無しさん (アウアウカー Sa05-LZkN)
垢版 |
2019/07/02(火) 22:16:03.37ID:/b1kuzAIa
有酸素運動とか塩分とか言うが、高齢者のほとんどが運動なんかしてないし、汗もかいてない
毎日味噌汁にお新香、塩サバ
うちの母親も全くスポーツや運動などした事がなく、砂糖、醤油で濃い味付けした料理を毎日食べ、一階から二階に上がっただけでゼーゼーハーハーするくらいなんだが、正常値なのが悔しい
ただ、めちゃくちゃ寝る
あと毎日、牛乳を飲む
酢は一週間で1本無くなるぐらい飲んでる
強い遺伝子かな?俺は親父の弱い遺伝子だと思ふ
0689病弱名無しさん (スフッ Sdea-VAxq)
垢版 |
2019/07/02(火) 22:29:22.98ID:d5Q4iutCd
>>688
私も高かったけど酢を毎日摂取してアボカドオイルのサプリを取り始めたら正常値になってた
ずっと気にするから測ってなかったんだけど
0692病弱名無しさん (ワッチョイ fe2b-CAOC)
垢版 |
2019/07/03(水) 03:49:11.75ID:2+y73q7O0
>>668
姿勢チェックって腕(手首?)の角度で計算されるとか以前聞いたけど、このチェック機能っていうのはどれぐらい正確なの?
今、パナソニックの手首式使ってるけどチェック機能が無いもんで
0694病弱名無しさん (ワッチョイ 4abe-bYGp)
垢版 |
2019/07/03(水) 05:38:11.81ID:9Nj7DSGv0
>>692
多軸の加速度センサー(万歩計なんかにも良く使われてますね)の角速度データで中心(肘)から血圧計
のセット位置(距離)と水平からの角度、そして高さを計算させているんだと思うけど、ただこれも基準の
心臓の高さをインプットして計算させているわけじゃないから、座っている椅子の高さや状態で誤差は
それなりにあると思う。目視で合わせるのと正確性では大差ないだろう。ただ、高さが大きくずれている
ことを血圧計が「指示してくれる」ことが有効だということなんだろうね。

部位の特徴から姿勢によって心臓からの高さにバラツキが少ない上腕部に比べれば手首部は高さの
自由度が非常に大きいので、それだけを比べても手首式は不利。
0695病弱名無しさん (ワイエディ MM72-5hf/)
垢版 |
2019/07/03(水) 05:56:54.26ID:pPKYfvvnM
>>692
マニュアルにイスと机を用意して
腕はこの位置、姿勢がどうこうで
リラックスして何とか・・・

そういうのをよく見て
その通りに使えってことです。

明らかにダメな場合、センサーがダメ出しします。
0698病弱名無しさん (ブーイモ MMea-5d9r)
垢版 |
2019/07/03(水) 08:31:26.61ID:kmINiVOGM
また患者が手首式を否定してるけどバカだなぁって思う
計測姿勢が間違っていれば上腕式だって同じこと
センサーついてる手首式を正しい姿勢で計れば正しい計測が可能
一部の患者は高血圧で脳がやられてるとしかw
0699病弱名無しさん (ワッチョイ 4d35-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 08:56:11.25ID:peawwlac0
>>698
脳神経外科や循環器科に行けば
ものわかりの悪いご老人がごまんといる。

患者によって別のこと言うと、混乱するから
医者はそういうしかない。

全部理解した上で自分は自分でいいでしょ?
0704病弱名無しさん (ワッチョイWW 2567-AfnB)
垢版 |
2019/07/03(水) 12:40:39.54ID:7KmI4X260
手首はさ、高く出やすいんじゃなかった?
本人がいいならいいと思うが、わざわざ高く出るやつを俺は使いたくないw

そして派生型のやつはワードでNGに入れることに成功した
0707病弱名無しさん (ブーイモ MMea-5d9r)
垢版 |
2019/07/03(水) 13:25:09.27ID:u88kuX7ZM
このスレの一部の患者ってのはさ、基本視野が狭くて頭が固くて自分勝手な人なんだよね
たからいつまでにたっても患者のまま
反対に視野が広くて頭も柔軟、さらに食事改善や運動に素直に取り組むででーん氏や自分なんかはどんどん改善して健康になっていくw
そういう書き込みが気に入らないからとイチャモンつけて自慰してるようなバカはどうぞNG してねw
( ゚д゚)ノ
0713病弱名無しさん (ササクッテロラ Sped-/sl3)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:41:51.15ID:h4epwS7Ep
手首式って スマートウォッチと同じくらいの精度ですか?
0714病弱名無しさん (アウアウカー Sa05-x2Dw)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:43:39.73ID:7VPPAFHVa
二次性高血圧は、スグ死んでしまう?
0715病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-SgbD)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:01:06.60ID:Yj+r09cda
>>713
わからんけど。

スマートウォッチとGarminとアイホンでは歩数はGarminが一番正しいと思う。

Garminはマラソン大会にでてもタイムと距離が誤差が少ない。
アイホンは歩数多めに出た。
スマートウォッチはもっと多めに出た。
0717病弱名無しさん (ワッチョイ ea07-a57L)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:41:12.43ID:qLYrU0De0
>>688
そういうめちゃくちゃな生活食事でも大丈夫な人と大丈夫じゃない人がいるから
やっぱり受け継いだ遺伝子は大きいと思う、両親はガンで早死にだったけど祖父母は
高血圧で祖母は50代で脳血管がいかれて半身不随だったわ、だから高血圧恐ろしい。
内服薬効いて120/70代だから何とかなってるけど。たまに塩ラーメン食べたいなと思う
0718病弱名無しさん (ブーイモ MMea-5d9r)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:51:32.82ID:N+NY6m8EM
>>712
ん?
また訳の分からんこと言うのがいるなw
家庭の医学って番組でやってたけど高血圧患者は海馬が萎縮して呆けるんだって
君のことだねwww
0720病弱名無しさん (ワッチョイ 2dbd-bYGp)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:04:09.33ID:zQriIQF70
>>719
ででぇーん教授とおんなじこと言ってると自演だとみんなにばれちまうぞwww
傾斜センサーのちょうしはどうですか?上腕式に勝てますか?
0722病弱名無しさん (ワッチョイ 86b0-5hf/)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:36:31.06ID:dNG+dm/I0
結局酒は血圧上げるのか下げるのかどっちなんですか?
ずっと大量飲酒が続いてたんで今日から完全に酒やめることにしたんですけど
0725病弱名無しさん (ワッチョイ ea07-a57L)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:49:56.71ID:qLYrU0De0
>>722
脳ドッグで脳のMRIとってもらったほうがいいよ、大量飲酒つづけていた人は
たいてい脳委縮がある、映像にはっきり写ってるから止めようと自覚できるよ。
でもアル中になってると自分の意志ではやめられない、脳をアルコールに支配されてるから
その場合専門家の治療が必要。高血圧は断酒して様子みないと分からない。血圧との関係は複雑
大量飲酒は不整脈起こしやすいから血栓飛んで脳がやられるかもだけど。
0726病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-bYGp)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:53:42.00ID:hP22rOhi0
>>723
文体もまんまででぇーんだな
わかりやすすぎるんだよ
ででぇーん登場した後、待ってました!とか 合いの手入れるわかりやすいバカ
自演のほかにどこにいるとおもってんだよwww
0728病弱名無しさん (ブーイモ MM27-nHqc)
垢版 |
2019/07/04(木) 00:00:04.65ID:ZuTXrfANM
bYGpクンは高血圧で確実に海馬が萎縮してますねw
視野が狭くて妄想に苛まれ現実の区別がつかなくなってるようです
高血圧患者、怖いですねぇ!
((( ;゚Д゚)))
0729病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-RtZw)
垢版 |
2019/07/04(木) 07:12:19.49ID:8y9G73wNa
上腕式と手首式で毎日交互に測ってるけどおかしい現象があるんだ
寝起き直後に測ると例えば上腕式が上平均120だとすると手首式は145平均が出てしまうんだが、日中は上腕式で上平均115ぐらいだとして、手首式は同じく平均115、下手すれば100台で上腕式より低くなるんだよ
0741病弱名無しさん (ブーイモ MM27-nHqc)
垢版 |
2019/07/04(木) 12:27:25.61ID:mIngEWBNM
>>729
上腕式も手首式も使用しているが誤差はない
断言できるわ
手首式にケチをつけてるのは自身の無知、無能、怠慢だと思うな
血圧管理も同じ
生活習慣を見直そうともせずに遺伝や体質のせいにするのは如何なものか?
まさに無知、無能、怠慢の極みかと


https://i.imgur.com/qO4axeL.jpg
0745病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-tOvn)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:26:41.57ID:7hJEJ2KN0
手首式を誰もダメだと言ってないのに被害妄想ハゲしいのがおるな

ただ、高血圧学会は手首式はその測定部位の特徴から正確に測れない場合があるということで
自身のHPに精度情報を公開しない(上腕式のみ公開)と言っている、という事実と、自分は、手首部
については上腕部に比べて明らかに可動域が広いから測定時の高さの正確性と安定性の点からは
間違いなく不利だ、という事実を言っているだけなんだけどね。

なんか約1名、これが気に障るというか、必死なんだよね。まぁ、何度でも言うんだけどさ、事実
だから。
0747病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-QUyu)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:57:11.52ID:6pISHLx9a
高血圧180は日常働いたり買い物にも行ってますが危険ですか?
家でおとなしくしてたほうがいいですか?
0752病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-tOvn)
垢版 |
2019/07/04(木) 19:26:58.20ID:7hJEJ2KN0
>>747
高血圧には3ランクあるが180と言えばその最上位のランク。
いつ脳内出血や腎不全になっても全然不思議ではない。
放置するのも一つの選択だが、常に覚悟しておく必要はある。
0753病弱名無しさん (ワッチョイ cfb0-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:23:49.63ID:8Q9iC60t0
33歳、169の82キロの男です
去年の8月から血圧が140の90位まで上がり、
今年の6月過ぎには150の100までアベレージが上がってしまいました
フリーターなので検診も受けておらず年に一度血液検査を受けているだけです
とりあえずいい加減どうにかしないとまずいと思って7月から禁酒+カロリー制限と1時間ジョギングしてるんですけど
ジョギングしている最中に心臓がかなりバクバクなるんですがこれってかなりまずい負担かけてますか?
ある程度血圧と体重が下がるまでは速歩程度にとどめておいた方がいいんでしょうか
0754病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-tOvn)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:03:26.89ID:7hJEJ2KN0
>>753
ジョギングして心拍が上がるのは当たり前だけど、まずいかどうかは程度次第だろうね。
バクバクなってもそれほど苦しくないないなら大丈夫だと思うけどムリはしないほうがいいと思う。
それよりその体格だとジョギング1時間は足腰(特に膝)にもかなりの負担だと思う。
速歩で血圧に十分寄与するし足腰への負担はジョギングに比べると雲泥の差で低いからまずは
速歩にしたほうがいいような気もする。
ただ、速歩で1時間程度だと減量には効果は殆んど無いよ。消費カロリーはせいぜい300kcal程度で
コンビニのおにぎり1個半ってとこだからこれだけでやせるのはまず無理。
0755病弱名無しさん (オッペケ Sr87-XcXe)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:55:11.60ID:7yesO1edr
>>754
123kg→91kgの俺から一言 走るな危険。膝と足首がキケン。

まずは食い物で落とせ、とはいえ82kgの軽量級なのでそんなに気にしなくてもよさそうだけど
0756病弱名無しさん (ワッチョイ cfb0-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:55:41.79ID:8Q9iC60t0
>>754
確かに無理してジョギングにこだわるよりまずは速歩から始めてみます
運動は元々補助的なものだとわかってるので食事制限+禁酒メインで頑張っていこうと思います
0758病弱名無しさん (ブーイモ MM1f-nHqc)
垢版 |
2019/07/04(木) 23:09:23.19ID:B8Jugl2XM
>>753
君は高血圧だけじゃないのでは?
血糖や中性脂肪も高いんじゃないかな?
カロリーを控えるのではなく糖質を控えてみればいい
運動はこの暑い時期にいきなりのロードワークはカラダに負担が大きいだろう
まずは移動に車を使うのをやめて自転車を使おう
もちろん歩くのも良い
このスレは基本、薬に頼る患者が多いのでまだ若い君には適切なadviceをしてくれる人はあまりいないかと
ちなみに自分は運動と食生活の改善で健康生活を維持してるよ
0760病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 23:25:05.35ID:ja0UPNs7a
>>753
ナイキプラスと言うアプリを落として。
最初は5キロ
慣れたら7.8キロ→10キロ
週に3.4回
キロ7分で走りましょう。
体重が15キロ減るまで。
夜はごはんを抜きか茶碗軽く一杯ね。
ご飯の代わりに豆腐一丁とかで代用。

スポーツドリンクはやめてBCAAをみずで解いて飲みましょう。
0761病弱名無しさん (ワッチョイW a3f4-QUyu)
垢版 |
2019/07/05(金) 02:48:34.71ID:Gs/CLoE/0
知り合いのオバサン62歳 性格は 短気

高血圧260病院通ってるので
薬で下げてるのか いつも元気です
アチコチ身体悪いみたいですが
脳卒中なりますか?

因みに旦那はヤクザ 短気
0772病弱名無しさん (スフッ Sd1f-s3ib)
垢版 |
2019/07/05(金) 12:29:14.96ID:JaBj9/3zd
安定の下100超えのオッサンが通りますよ。
脈拍も大体100ぐらい。
寝てる時以外はほぼイライラしてるからね。
0780病弱名無しさん (ラクペッ MM47-sCDE)
垢版 |
2019/07/05(金) 14:08:13.28ID:o3xoeGaVM
今まで焼酎25℃一合、クリアニッカ37℃一合毎日飲んでたがクリアニッカ一合だけにしたら上も下も顕著に下がったわ。焼酎飲むのをごはんに置き換えただけなのでそんなん苦労もない
0781病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-OMlP)
垢版 |
2019/07/05(金) 17:17:25.98ID:Uykmqu9oa
最近測ってないが深呼吸は大事なんかなぁ、肺呼吸とか大事なんですかね?
0789病弱名無しさん (オッペケ Sr87-XcXe)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:21:27.62ID:h8OKXkFgr
>>787
要検査
0790病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-hzfC)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:37:14.87ID:HAmSzElsd
入院してると上が行っても140なんだけど
家に居ると180くらいになる、で心不全の発作起こしては救急車のお世話になる
高血圧の薬欲しいんだけど様子見されてる
0791病弱名無しさん (ワッチョイW 034d-FfqC)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:55:14.50ID:PBYNNw4x0
>>785
薬飲んでたけど辞めたよ。
運動と食事で一時65キロまで落とし。
血圧も、もう少し下がったけど。
最近やや高め。
大丈夫の値でしょ?
血をサラサラにする意識してる。
0795病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-FfqC)
垢版 |
2019/07/05(金) 21:27:08.69ID:OaoVq73Ma
>>794
自分はまだ良いと思いますが。

朝、夕方、寝る前と測って見て下さい。

玉ねぎスライス
納豆酢
おススメ。
あと運動
0801病弱名無しさん (ワッチョイW cf57-vJ/t)
垢版 |
2019/07/06(土) 01:03:55.46ID:afeqOD1y0
昨日からなんかフラフラするなと思ったら上が140で下が105
頭も痛いしなんか怖くなってここ来たけどみんな上180とかなんですか
大丈夫なのかな
0806病弱名無しさん (ワッチョイW a3f4-QUyu)
垢版 |
2019/07/06(土) 04:22:29.44ID:ILqYZ/oQ0
>>762脳卒中は200越えてから なりますか?
近年は高血圧下げる薬を皆様飲んでるので脳卒中は殆どありませんか?
0807病弱名無しさん (オッペケ Sr87-XcXe)
垢版 |
2019/07/06(土) 05:08:00.30ID:2GmL2ChWr
>>805
鬱のキツさは実はちょっとわかるんですが、夜中や早朝でいいから歩いたり食事も制限しないと更にキツい状態になります。
どこかで踏ん切りつけないと鬱だけでは済まなくなります。
0808病弱名無しさん (ワッチョイWW 8f15-kSIq)
垢版 |
2019/07/06(土) 05:23:26.27ID:RObAuVMJ0
オマエら、おはようございます(^ω^)
ででぇーん教授の総回診です。


NHKはココを見ているのかも知れませんねぇw
高血圧特集の補足が放送されます。
本日放送の健康番組『チョイス』は、「高血圧の薬」を特集します。

◆放送日時・・・本日土曜、夜20時〜20時45分
◆チャンネル・・・NHK Eテレ(旧称 NHK教育)
◆番組名・・・『チョイス@病気になったとき』
◆放送内容・・・「高血圧と言われたら(2)〜薬の疑問に答えます〜」

予告動画(公式ホームページ)
https://www4.nhk.or.jp/kenko-choice/


録画予約を忘れずに(^ω^)
それでは、今日も笑顔で(^^)
0809病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-tOvn)
垢版 |
2019/07/06(土) 05:41:37.88ID:ANsEwR540
>>806
別に血圧が120でも脳卒中にはなるよ。200を超えないとならないわけじゃない。
降圧剤を服用すれば脳卒中にならないわけでもない。
「殆んど」は感覚的な言葉だから「殆んど」なのかどうかはわからないが言えることは
高い血圧を低下させると状況によっては1/3とか1/10とかというオーダーで脳卒中の
発生頻度を低下させることが出来る、ということ。
0810病弱名無しさん (ブーイモ MM27-nHqc)
垢版 |
2019/07/06(土) 08:51:21.72ID:G2IZCyVnM
降圧剤は血管系の疾患を必ず下げてくれるわけではない
いっぽうで副作用は必ず表れる
だから厄介なのです
鬱、呆け、に加え高齢者の運転ミスにも影響しているとも言われる
服用している人は気をつけましょう
他人を傷つけることがあってはなりません
0813病弱名無しさん (ワッチョイWW ff16-Fs8a)
垢版 |
2019/07/06(土) 17:18:08.63ID:xSnDt6no0
血圧って高いぐらいの方が調子がいいんだけどな
健康診断で高血圧って言われて降圧剤飲みはじめて
なんか眠いしやる気もおきないわ
0816病弱名無しさん (ワッチョイ f3c2-isUV)
垢版 |
2019/07/07(日) 06:33:14.53ID:9fefXOXX0
まったくや
0818病弱名無しさん (タナボタ Sac7-gdxb)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:28:05.64ID:OJp1vB0Ga0707
>>813
脳細胞死滅するから呆けるぞ
隅々まで血流行き渡るようにあげてるんだから、無理に下げたらおかしくなる
降圧剤飲んでもむしろ脳梗塞は増えてる
0820病弱名無しさん (タナボタ Sd1f-s3ib)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:39:11.95ID:yGjRSqVDd0707
定期的に通院して毎日降圧剤を飲む生活を続けると医者や製薬会社に天下りした元役人が喜ぶと思うと飲んでやるもんか!となる。
0822病弱名無しさん (タナボタWW 8330-gdxb)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:26:10.80ID:PvGdNT+c00707
降圧剤も抗がん剤も桁違いに増やしてるが、良くなるどころか死者が増えてる事実
減塩しても高血圧患者は増えている
だってガイドラインを下げてるんだもん当たり前だわ
降圧剤で低すぎて調子悪くしてる高齢者はごまんといるよ
0823病弱名無しさん (タナボタW 7fa5-bLIT)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:18:21.64ID:14UV1gzH00707
昨日から時折頭痛
雨でウォーキングにも行けず、なんかスッゲー血圧も高かったわ
家の中で体操したが効果あっかな。
暇だし憂鬱な天気で、血圧の事ばかり気になるわ
0824病弱名無しさん (タナボタ MMdf-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:18:07.04ID:jkRwuVDVM0707
>>817
血圧下げた副作用で目立つのは、冷え。
スーパーのオーブン冷蔵庫が寒くなった。

減塩のせいで?、汗をかかなくなった。
ウンチが柔らかくなった。朝立ちが減った。

57歳、単に加齢や更年期によるもので
56歳に始まった投薬開始と偶然重なっただけで
薬とは無関係かもしれないが、薬のせいと信じてる。

日帰り温泉の後のほてりも、長くなった。
0825病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-RtZw)
垢版 |
2019/07/08(月) 07:15:50.94ID:YkMVOCdNa
運動とかしなくて、平常時の脈拍が90とか100ってどんだけなんだよって感じw
0827病弱名無しさん (ワッチョイWW ff67-uMjV)
垢版 |
2019/07/08(月) 09:06:51.34ID:BAsya9FR0
新しい血圧計買ったけど
今まで使ってた超古いやつ(メルカリで買った名前が書いてある10年以上前ぽいやつ)と
数字変わらなかった
まあ当たり前なんだけど、古くても別に問題ないんだなと思った
0836病弱名無しさん (ワッチョイ a335-4kw8)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:09:19.31ID:hvoz74920
サプリ、食品、民間療法はたまにしか
当たらないけど、運動は裏切らないよね。
0842病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb0-mVFY)
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:16.66ID:n7djkWw50
夕方寄ったイ○ンにOMURON健太郎とかいう上腕式血圧計があった
腕刺してポチっとな? レシート出て来た
183/114/99 家の手首式と同様の数値が書いてあった
0844病弱名無しさん (ワッチョイWW ff67-ebfw)
垢版 |
2019/07/10(水) 04:42:15.10ID:BX/1kla+0
低めに出る血圧計ないかな?
ないですよね…はい、すみません…
0850病弱名無しさん (ワッチョイWW ff67-uMjV)
垢版 |
2019/07/10(水) 10:09:12.62ID:dBaHejxz0
>>849
家では座ってから2分〜5分は安静にしてから測る数値を元に判断されてるんだよ

多分2,3回目の数値が正しいんだろうね
無駄に高い数値見るのはデメリットしかないから次回から2分以上安静にしてから測ってみて
0852病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-RtZw)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:55:37.40ID:LaeenIxZa
>>842
脈99って運動とかしなくて平常時で?
もしそうなら常に体を動かしてるようなもんじゃん
0856病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-gdxb)
垢版 |
2019/07/10(水) 15:25:24.02ID:TQXn2xQXa
>>854
降圧剤は対処療法なので、その原因を特定すべき
降圧剤の副作用で脱力感や倦怠感凄くて生きてる実感を感じなくなる人が多い
それはその原因を治してないから
0857病弱名無しさん (ワッチョイ a335-4kw8)
垢版 |
2019/07/10(水) 15:36:27.97ID:uH7gqX2V0
>>856
人間には心臓が一個しかないから
体のどこか一箇所でも、高めの血圧を
必要としていると、すぐに血圧が上がっちゃう。

心臓がいくつかあって、循環器が分かれて
いれば、原因の特定もしやすかったはず。
0858病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-QUyu)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:18:46.25ID:4jZL7ikDa
今の人は140以上の人が降圧薬💊飲むのですか?
降圧薬💊は体にとても悪いと聞きましたが
0860854 (ワッチョイ 6fb0-mVFY)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:54:42.48ID:y1TUOj7o0
165/111/96
子供のころ健康診断で毎回「スポーツ心臓」と言われてた事を思い出した
110/70位だったかな?
0861病弱名無しさん (オッペケ Sr87-TsPc)
垢版 |
2019/07/10(水) 20:23:54.92ID:i292UY+Tr
仕事してるとき測ったら脈拍数70なのに血圧150/69で収縮期高い
まだ25なんだけどおかしくない?
家でゆっくりしてると105/65とかだけど
0863病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-gdxb)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:07:22.52ID:TQXn2xQXa
180とかそれ以上は別として、血圧が150以下なら別に気にしない方がいい
椅子がちょっと高い低いとかで誤差が出るし、ちょっと動くとすぐ上がるし、下がるまで五分は掛かる
体はそういうメカニズムだからしょうがない
じっとして数分経ってからとか、机に心臓の位置でとか私生活や仕事中は常に動いてるわけだし、30年も寝たきり状態の人とハードワークの人が同じガイドラインで線引きしても無理がある

190の血圧を110に下げて健康的?全く違う
実際、降圧剤で脳卒中は減っていない 統計的にも結果は出ていない

医療費は莫大に増えてるのに結果が出ていない
何故か?それは予防医療に本腰を入れてなく、対処療法しかやっていないから
医療後進国日本 コンビニより歯医者の方が多い日本 抗がん剤消費量ダントツ世界一日本
0864病弱名無しさん (ワイエディ MMff-rgZK)
垢版 |
2019/07/10(水) 22:25:03.12ID:Z5pL9BzhM
看護士さんが、聴診器当ててシュポシュポ
してた時代は、具合が悪くなるか年1回の
健診でしか血圧なんて測らなかったけど

今は自動血圧計がどこにでもあるから
どんな人でも、血圧高いその瞬間を捕捉されて
医者に行ったら、ハイ高血圧。
(血圧測り慣れない人が病院で測ると高確率で高く出る)

さらに心配性の人は電気屋の店頭で高めに出ただけで
気になってしまい、高血圧患者へまっしぐら。

高血圧が激増する一因は間違いなく自動血圧計
A&D、オムロンの大勝利としか・・・
0866病弱名無しさん (アウアウクー MM87-caht)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:37:40.07ID:MvRGL0bjM
>>850
座って1,2分深呼吸してから測ってみました。
117/90
115/85
下が、高めですが上が110代なんて始めてです。スクワット効果が出始めてきました。
後は病院で緊張したときにどうなるかです。
0867病弱名無しさん (ワッチョイW 83f4-2I1t)
垢版 |
2019/07/11(木) 03:37:23.14ID:pOwW++NX0
高血圧でも働くことは 危険ですか?
0869病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-LE4N)
垢版 |
2019/07/11(木) 03:58:54.17ID:ZU2Q2DpNr
>>868
>>856ではないですが、自分の場合ウォーキング等の有酸素運動を毎日やってみて効果が出たりしました。低くなる。
ダイエットもしました。血圧アベレージがどんどん下がっていくので痩せることも効果あり。
塩分は微妙でした、特に変化が感じられなかった。(本当はあるのかもしれないけど)
薬も飲みながらいろいろ試して効果があることを継続しています。

血圧が下がると医者も薬の量や種類を減らしてきます。
いつか薬が要らなくなればゴールです、又は一番少ない量にすることです。
0870病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-LE4N)
垢版 |
2019/07/11(木) 04:02:05.41ID:ZU2Q2DpNr
>>868
別の人の書き込みで禁酒も良いようですね。
出来ることを全部やってなんの効果も無ければ医者に相談してみればいいと思います。
病気などの可能性をさぐってくれるかもしれません。
0873病弱名無しさん (ガラプー KKb3-rPMf)
垢版 |
2019/07/11(木) 05:48:47.59ID:EHHNyiQUK
あすけん使ってみたら栄養素が色々過不足あるけど
中でもカルシウムが致命的に足りてなかったので意識して採るようにしたら
血圧120台後半-130台/80台-90台ぐらいだったのが2週間で110台/70台になってびびった

カルシウムすごい
0874病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-dDlq)
垢版 |
2019/07/11(木) 07:01:21.43ID:+VIFDd1ha
>>868
生活習慣はどうなのか?肥満なのか?運動はしてるのか?仕事の強度は?自分の社会的な立場(取締役、管理職など)は?
住居の環境(ストレスの溜まる隣人がいる、隣家が近い、路地内で日当たりが悪くギスギスしている、線路や幹線道路に近く一日中騒音がするなど)電気を消して寝ない、スマホを見ている時間が長い、睡眠時無呼吸症候群(早朝高血圧)

生活習慣型、肥満型、運動不足型、ストレス型、遺伝型、疾患型(睡眠時無呼吸症候群、副腎、脳下垂体のホルモン分泌異常、)
自分に当てはまるのはどれか?必ず原因はあるはずです

複数当て嵌まっているのなら引っ越しや転職なども考えないと厳しいかも
パチンコや公営ギャンブルや借金なども血圧に悪影響を与えます
0877病弱名無しさん (ワッチョイWW 9a67-JC4p)
垢版 |
2019/07/11(木) 07:56:06.64ID:lZ7wO60p0
>>865
普通の人が仕事してるときの血圧がどのくらいかは知らないのでおかしいかどうかはわからないが、
高血圧の判断はあくまで安静時の血圧を元にしてるんだよ
血圧はストレスや疲れで簡単に上がるし、仕事してるときは何かに集中してるんだから高くても全くおかしくない

つまり気にしなくていい

無駄に安静時以外の血圧を測って高い数字見ると心配になってますます上がるぞ
0880病弱名無しさん (ワッチョイ 8335-oWqo)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:45:59.10ID:Xlx/Jvmq0
過労死は多くが心疾患や脳卒中などの血管事故。

よくある範囲を超えた、長時間、不規則、
高緊張ならたぶん、平静時でも、血圧下がらない。
0884病弱名無しさん (ワッチョイ 9b05-NBGX)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:28:18.70ID:47HTg85a0
スマホと接続する多機能ウォッチをポチりました
こんな腕時計型でどうやって血圧を測るのか不思議ですね
血圧測定ってプシューってエアーで締め付けるという思い込みがありますから
0885病弱名無しさん (ブーイモ MM26-y+PT)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:29:13.57ID:SuEO5yVaM
>極度の緊張や睡眠不足などで血圧が跳ね上がった時に
>それに耐えうる柔らかい血管なのかどうかが問題
>動脈硬化だと危ない

その通り
だからこそ30代の若いうちに生活習慣を改める必要がある
血圧が高かった期間が問題なんだ
降圧剤は様々な副作用があるけど製薬業界の圧力に屈して医師会もマスメディアも本当のことを伝えない
こんなものに頼って下げるのはリスクが大きいよ
0888病弱名無しさん (ササクッテロル Sp3b-HaaS)
垢版 |
2019/07/11(木) 13:51:52.41ID:O/SzSAecp
3000円くらいのスマートウォッチ使ったことあるけど
血圧が20〜30くらい低く表示されて使い物にならなかった
バンドの留め方がすごく頼りないやつで一ヶ月くらい
で落としてなくした
0889病弱名無しさん (ワッチョイ 8335-oWqo)
垢版 |
2019/07/11(木) 15:18:28.81ID:Xlx/Jvmq0
血管事故を起こした人はともかく
何が楽しくて24時間の血圧データが欲しいの?

健康管理っていっても1日3回も測れば十分よ。
血圧気にしすぎてもいいことなんて無いよ。
0891病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-2I1t)
垢版 |
2019/07/11(木) 15:49:27.86ID:fvaWh2U1a
>>885
降圧剤は腎臓の数値がどんどん下がるとか聞いたのですが
0892病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-2I1t)
垢版 |
2019/07/11(木) 15:51:47.62ID:fvaWh2U1a
>>873
何度も連続で計ると110台になるのですが
1回目がいつも130です。
どちらが本当ですか?
0893病弱名無しさん (ワッチョイW 2b8d-JFmJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 16:01:14.80ID:vsK1q0Pc0
上腕式の血圧計で2回目を測定したい時は、1回目の結果が出た後すぐに連続して測っていいのでしょうか?
それとも一旦カフ外して、何分か間隔開けて測らないと正確な値は出ませんか?

今までは2回目を測る時は、1回目の結果が出たらそのまますぐスタートボタンを押していました
2回目は毎回1回目より低く出ます。
しかし1回目の測定の際に結構締め付けているので、その影響で2回目の結果が低く出ているのでは?と疑問に思いました
血圧を2回測っている方はどのように測っていますか?
0894病弱名無しさん (ワッチョイWW 9a67-JC4p)
垢版 |
2019/07/11(木) 16:29:35.04ID:lZ7wO60p0
>>893
本当は1分ほどおいたほうがいいらしいね
まあ正直めんどくさいからおいてないよ
病院や健康診断でも測り直すときすぐ測り直すからね
一応30秒くらいはおいてるけどね

自分は一回目も5分は安静にしてから測るから1回目と2回目にそこまで差はないね
0899病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-dDlq)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:28:33.74ID:+VIFDd1ha
>>897
血管って圧力掛けると硬くなる性質があるんだけど
昔テレビで200キロの巨デブをダイエット企画でいきなりジョギングさせて、100メートル走って足痛いって辞めてたけど、普通に考えて自殺行為、だがテレビマンってバカしかいないし死なずに済んで良かったとしか

その値で筋トレとか誰がやれって言ったのかな?死んだら得する人?ジムとかサウナで倒れる人結構いるからねえ
まずは運動より先にやる事がたくさんあるのでは?
0901病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-LE4N)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:09:51.00ID:TuDDiZ8Mr
いや、100kg越えてたらあまり走らない方がいい せめてウォーキング
自分は25kgを食事で落としてから走り始めた

まあテレビはね、アレな人達だからw
0902病弱名無しさん (ワッチョイW 83ac-9s9I)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:51.62ID:iu2UcTan0
上は基準値まで下がったけど下がなかなか下がらない
スクワットと手足指のグーパーと深呼吸をちょこちょこするようになったら下も下がってきた
が、上もさらに下がって立ち眩みが頻繁に起こるように
そういえば子供の頃からよく立ち眩みや朝礼で気分悪くなったりしてたなと思い出した
下はまだ下げたいけど上は下げたくない
どうしたものか
0903病弱名無しさん (ワッチョイWW 3e15-1Lvv)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:47:37.42ID:Wa3cgvNp0
>>899
174cm/76kg/体脂肪率20%/43歳/喫煙
仕事と離婚のストレスで暴飲暴食、お腹ぽっこり、内臓脂肪度11(やや多い)なんだけど見た目体感ではもっとありそう
HMBとシトルリン飲んで毎日3時間筋トレ有酸素運動、食事は糖質カット、脂質少なめに、酒一切飲まない
トレーニング3時間/日習慣化して体脂肪率と内臓脂肪を半減までやれば血圧下がるんじゃね?と思ったんだが
喫煙は少しずつ本数減らしてる
ただここ1年ぐらい睡眠が5時間未満で目が覚めてあまり寝れないのは血圧のせいかなぁ
0905病弱名無しさん (ワッチョイW 83f4-2I1t)
垢版 |
2019/07/12(金) 04:34:14.53ID:7oW/G1Sd0
153が出ました。薬飲むのがいいですか?
0908病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-dDlq)
垢版 |
2019/07/12(金) 06:40:57.14ID:O8Xi5DKGa
>>903
めちゃくちゃだよそれ
初心者がよくやる間違いだらけのダイエット&血圧対策だね
糖質は絶対必要、競技で筋トレやってる人でもトレーニング後はタンパク質合成の為に必要量の糖質は摂ってる
白砂糖や果糖といった吸収率が高く急に血糖値あげるのがダメなのであってブドウ糖自体は必要だし、脳はブドウ糖摂取量の25パーセントも消費するから足りないとインシュリンを遮断して他から引っ張ってくるから逆に糖尿になる 詳しくは調べて

まずはタバコをどうにかしないと
本数がどうのこうのより、縮んだ血管が戻る時間とかも知るべき
あと肺に影響が残る年数や肺以外の弊害の方が多い事を考えよう

とにかく食事改革が先決、筋トレなんかやる段階ではない
肉を摂れとか漠然とした事とか言わない人がいるが、こま切れ肉と赤身の高い肉では質が全く違うから鵜呑みにしてはいけない

タバコは吸うのはドーパミンが出るからだよ
ドーパミンが出るとハイになる 落ち着くんじゃなく禁断症状が緩和されただけ、逆に血圧は上がってる
血圧は難しい難題を考えただけで20も上がる
それはストレスホルモンが出るからだ

とりあえず、最高の体調という本を買いに行こう
0909病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-dDlq)
垢版 |
2019/07/12(金) 06:50:31.04ID:O8Xi5DKGa
>>903
あ、あと寝れないのは塩分過多とか寝る前までスマホ見てたり、副交感神経優位になりづらい生活リズムだからだね
朝一にチーズや牛乳飲むとトリプトファンというアミノ酸を摂取出来てそれがセロトニンに変わる、それからメラトニンに変わって眠れるようになる
プロテイン飲んでるだろうから不足はしないだろうけどね
多分塩分凄いんじゃないかな
自分はナトリウムは6Pチーズからしか摂取してない 正確に量がわかるからねぇ それ以外は黒酢か自前の出汁だけ
さっき朝一測った血圧は132 80だった
0910病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-Tmcf)
垢版 |
2019/07/12(金) 06:51:36.89ID:ozD3ysDva
体に良くない低血圧っていくつぐらいからだろう?
理想中の理想の血圧は常時上が110〜125ぐらいかな
0913病弱名無しさん (ワッチョイW 1a15-JFmJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:28:03.09ID:rZquFJRe0
0915病弱名無しさん (ワッチョイ 8335-oWqo)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:59:42.20ID:GaoNdYaY0
>>897
ジムで詳しい人とかいるんじゃないの?

ここで、推測であーだこーだより
じっさいを見てる人のアドバイスの方が
マシなんじゃないかな・・・
0920病弱名無しさん (ワッチョイWW 0b67-JC4p)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:34:13.31ID:MLukjuli0
なんかみんな詳しいね
どれ読んでも全然わかんないや

自分はタバコ吸ってたときやたら動機とか息切れしたなぁ
血圧相当上がってたんだと思う
病院で160とか出たことあったし
とにかく減塩禁酒禁煙運動で今は家では落ち着いてるけど

兄もタバコ吸うけど低血圧らしい
裏山
0926病弱名無しさん (ワッチョイWW db09-dDlq)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:31:41.25ID:qyQ0I1y50
そうですわ
トンズラこいてから、再びID変えて攻撃して来るウザいサイコパスを相手にした自分は未熟者ですな
血圧は今日もバッチリだけど頭冷やして来まーす!(笑)
0929病弱名無しさん (ワッチョイWW 3e15-1Lvv)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:49:33.58ID:Wa3cgvNp0
今日もトレ後測ったら150/104
トレーニングと糖質制限同時に始めて今日で5目だけど、喫煙して塩分気にしない状態で5日で血圧上下最大から約20ダウンなら悪くないんじゃない?
一応摂取カロリーは1日1600以下にして基礎代謝でペイ、運動分はマイナスになるようにしてる
0930病弱名無しさん (ワッチョイ 1a9b-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:53:22.97ID:Y3YBenbp0
1年ぶりぐらいにラーメン食いに行ってきた、サッパリ塩味の店にしたんだけどスープが塩辛いわ
よくまあ昔はこんなの飲み干してたもんだ
どのみちスープは残すつもりだったけど、麺はおいしくて大満足
0931病弱名無しさん (ワッチョイ fa07-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:30:40.88ID:6SSqh/UE0
>>903
両手両足首を同時血圧測定する、動脈硬化の検査がある、いわゆる血管年齢測定器
43歳で喫煙者、メタボなら一回位受けておいた方が良いかも、血管が詰まっていた場合
とこらへんかだいたいの目星も付く、検査時間は5分もかからない位。
0932病弱名無しさん (ワイエディ MM92-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:01:20.79ID:8FPwW5MVM
>>930
袋ラーメンの塩分は

とんこつ>しお>みそ>しょうゆ
で、とんこつはしょうゆの倍以上。

袋ラーメンのスープ袋もとんこつは
すごく大きい。

店のラーメンはいろいろだけど傾向は
たぶん同じ。油多めだと油に負けない
塩分が必要になるはず。
0933病弱名無しさん (ワッチョイW 83f4-2I1t)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:18:41.23ID:BsSlH1MA0
昔は高血圧200以上の人が多いかったよね
今は160以下はほっときますか?
0943病弱名無しさん (ワッチョイ 5f7a-MGSh)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:00:44.29ID:22Dx2YNj0
血圧なんて、ほとんど遺伝か体質で決まってる。

・血圧が高くなるリスク要素ばかり持ってるのに低血圧の奴
・メタボもなく生活習慣完璧なのにどうしても高血圧の奴

このパターンの奴が多すぎ
体温だって個人差があって、コントロールなんて出来んし
9割は遺伝体質だけで決まってルイージがあるわ
0944病弱名無しさん (ワッチョイW 1a15-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:02:14.44ID:VqLAJUC80
>>942
俺とほぼ一緒
0946病弱名無しさん (ブーイモ MM26-WLpI)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:06:12.60ID:vfMS4yzCM
これが完璧なら二次性高血圧という体質の可能性大なのは散々既出
>>2
>酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
0953病弱名無しさん (ワッチョイ e367-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:18:42.58ID:XQ8tcqdy0
     ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
0965病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-HaaS)
垢版 |
2019/07/14(日) 04:49:10.60ID:lVYrSSjip
>>962
てか 高血圧の患者ばかりが集まる高血圧スレに「オレは健康だ!羨ましがりやがれ患者ども!」
のようなノリで自演バリバリでスレに粘着してる奴のが「心がヒン曲ってる」
と思うんだかw
0970病弱名無しさん (ワッチョイWW ca56-y+PT)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:07:54.62ID:3ZisipP20
>>965
スレは患者だけが見てる?
それが違うんだよなぁ
健康意識が高い人も見てるから
しかもそういう人の意見の方がまともで的を射てたりする
やれ遺伝だの、運動しても意味ないだのヌカす一部患者の書き込みよりでで〜ん氏の方が余程参考になる
さらに言えば健康意識の高い人に対するオマエみたいな嫉妬深いだけの屑野郎が一番性根がヒン曲がってると思うわw
0971病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-HaaS)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:25:41.87ID:lVYrSSjip
>>970
意識の高い奴は「オレは健康だ!羨ましがりやがれ患者ども!」
なんてやらないって言ってんだよ、心の病のでで〜んくん!傾きセンサーの調子はどうだい?
0976病弱名無しさん (ワッチョイWW 3e15-1Lvv)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:59:47.68ID:0DWRbOuc0
ナトリウム少ないもので

ホウレンソウ100g=490mg
エノキ100g=340mg
ブナシメジ100g=380mg
アボガド100g=507mg
バナナ150g=540mg(中1本)

3食でカリウム3000mg摂取はわりと簡単でしょ

昆布やワカメはもっと単体でカリウム高いけどナトリウムも高い
0979病弱名無しさん (ワッチョイWW 3e15-1Lvv)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:31:53.53ID:0DWRbOuc0
>>978
バナナを約500g〜摂取する場合、食事で糖質カットしないと糖質過剰になるよ
毎日運動する前提であればバナナ500gに朝昼に梅オニギリ各1個ぐらいがMAX
0987病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-HaaS)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:56:37.85ID:lVYrSSjip
>>981
いや別にイライラはしてないさ。イライラは血圧に悪いからなぁw
ちょうどいい道具でちょっとしたストレス発散してるだけだよ。
これは血圧によろしいので御心配には及ばない。
0988病弱名無しさん (ワッチョイWW a793-hcBV)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:23:32.45ID:HNkUiQZf0
30後半で、薬はまだ早いかなー(免疫できると更に強い薬が必要になるし)と考えてたけど、血圧関連は逝く時は一瞬だから、やっぱり高いなら早くても飲んだ方がいいよね?
若いうちからの高血圧薬に拒否感あったけど、そうは言ってられないよね…。
0989病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-AvHN)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:40:16.04ID:Ti9eOE8y0
>>988
高いなら早く飲んだほうがいい。

なぜなら、高血圧にさらされる期間が長ければ長いほど血管や腎臓などの臓器はダメージが蓄積してしまうから。
特に腎臓はダメージを受けて機能低下すると殆んどの場合、回復しない。
あと、降圧剤は飲んでいる間だけ血圧を下げてくれるだけで、高血圧の治療はしてくれないことを肝に銘じておくことは大事だ。
高血圧を治療するには、運動だったり、減塩含む食生活の改善だったり、減量だったり、生活習慣の改善が主であることを
忘れてはいけない。
0990病弱名無しさん (スップ Sd5a-LgcK)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:48:53.81ID:HwLdR1jed
高血圧でも飲める鎮痛剤、どれなら飲めるだろう
昨夜、歯が欠けてしまって痛くてたまらん
火曜日までなんとかしのぎたい
099449歳 (ワッチョイ f6b0-P44A)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:39:19.11ID:q0deGEwu0
【病院の怖さ問題】高血圧や糖尿病U型の薬はあくまで数値を下げるだけで、決して病気を治すものではありません。【スカットいい話CH】
https://www.youtube.com/watch?v=_zLM6m_Hm6I

これどうなんでしょう?
医者に拠り患者に拠り該当する場合とそうでない場合が両方存在するのはわかります。

私の父(79)は上100程度だが医者に出された降圧剤を毎食後飲んでいます。
数年前に両目白内障緑内障の手術で人工レンズ入れてるけど、それって100でも高いのでしょうか?
私は上180程度なのですが、喘息持ちで長らく薬を飲み続けていたせいか
どこの医者に血圧を訴えても無視されます。
0997病弱名無しさん (ワイエディ MM86-DXti)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:47:48.82ID:08a16huAM
医者や現代科学を妄目的に信じるのが
正解とは限らないし、疑って見ることも必要だが
だからといって、ネットに出回るずぶの素人や
民間療法専門家を、妄目的に信じるのも
どうかと思う。

どっちも、みずからの金儲け優先で動いて
いるのが、明らかだからだ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 4時間 48分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況