X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB
【アスペルギルス】 慢性真菌症 Part4 【カンジダ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:29:58.08ID:yPq3d1JE0
両方とも敵がいないとバランスが狂うんだよ
両方とも同じ量がいてバランス取らないといけない
カンジダも常在してるからな
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:47:37.18ID:ppu+irRi0
バイオフィルムを破壊しないと何度でもよみがえる   
だからバイオフィルム除去のサプリを最初から併用したほうがいい
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:51:48.85ID:yPq3d1JE0
間違えた
乳酸菌詐欺だから乳酸菌ゴリ押ししてる会社を訴えたほうが早いな
乳酸菌詐欺ビジネス
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:08:00.34ID:yPq3d1JE0
>>236
ちなみにIBSガス型なんてありません
(前はあったがなくなりました)
Wikipedia見てみ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:11:01.08ID:yPq3d1JE0
IBSガス型スレなんて何の話してるかわからんからな
ガスもれが症状らしいがあれって自臭恐怖症とかいう神経症の話ではないかな
また例によって全く別の病気が一緒にされてるのか
よくある話だ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:14:24.03ID:AgBsvtEz0
>>248
知っていますが、この病名を使っている人同士では通じると思い使っています。
要はガスが多く発生して頻繁に出る症状を抑えたいのです。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:13:44.25ID:82gCSwr/0
>>250 自分も昔そうした症状があったよ、IBSなんて言葉もしらなかったころ 自分であれこれ調べて思うことは、ライトセリアックだったのかも知れないということ
小麦粉(特に外国産)を食べた後お腹がはってガスが出て、下痢することもあった その後小麦の摂取を控えて、春ウコンとコロストラム、MSMを摂ることで良くなった
このお腹の状態が良くなると同時にアレルギーもおさまったから、アレルギーとの因果関係あるのかもと思ってる
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:28:11.72ID:xtpbhJBH0
>>251
小麦粉はアトピーを治すために5年前くらいから控えていますが、ガスは改善されません。
もう20数年悩まされています。
ナイスタチンで完治した方がいたので、その代りになる抗真菌薬を試しているところです。
同じくお腹のガスを治す目的の人もいるのなら、経験談を聞きたいです。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:38:29.76ID:QYHgynMU0
>>252 以前口臭スレにそんな症状の人がいて、オリーブリーフとMSMを飲んだら良くなって喜んでたよ
ウンコ臭が外に漏れる人で、やっぱり20年くらい悩んでる人だった 
海外の人はその症状に腸溶性ペパーミントを使ってる人が多いね ペパーミントにも抗カンジダ作用があるからね 春ウコン、コロストラム、オリーブリーフ、MSM
はどれも抗カンジダ作用がある MSMは腸菅を厚くする作用もあるから自分はこれも摂取してる
自分の体感では春ウコンとコロストラムはダイオフもあまりなくていい感じ これも人によるのかも知れないけど
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:37:10.30ID:O4nksW8x0
カビに着目してみた。
床下のコンディション、シンクの下の下水管のパッキン、配管からの下水管の臭い
窓枠のカビ、湯船の下の腐海

あらゆるカビを一掃した。
すこぶる体調が良くなった。
意味不明な気分沈み方しなくなった。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 04:48:37.61ID:TUS2fakS0
クエン酸
シナモン
乳酸菌
ネキシウム
全て悪化した
詐欺商法ビジネス
これらで前は食べれた物まで食べられなくなって今は数種類以外何も食べてない
このままもっと食べられなくなったら死ぬ
だから良くなりたいとよくばってもう二度とあれこれ試さない
ここにあれやこれやとすすめられてる物も医者のすすめる物も全てだ
誰も信用してはならない
点滴では生きられないしこの症状だと胃ろうすら不可能なんだよ
菌なんて何百万種もいて現代科学では全てを把握しきれないし
現代医学では腸内の菌の状態さえ正確に分析できないのだ
ましてやその状況で何故都合よく特定の菌だけを制御できると思ってるんだろうか
やろうとしてることはやみくもに鉄砲を打って数打ちゃ当たると思ってるだけで致命的な間違えを犯してしまう可能性も高い
腸内細菌叢は個人で千差万別であり
医学は仮説であり統計であり実験段階でそんな他人の体験談など全くあてにならないのだ
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 04:56:21.34ID:GP+4X6zA0
久々に覗いてみたが、ミロクが復活しているな。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 05:53:50.69ID:TUS2fakS0
>>250
何故そこまでIBS という病名にこだわるのかがわからん
実際に異常にガスがたまってるから知覚過敏ではないし
(レントゲンにも写ってた)
ストレスでガスが異常に増えるなんてことはあり得ない
何故そこまでしてIBS にしたいのかがわからん
油断したら命にかかわる状態なのに(栄養摂取困難)
病院に行っても病名もつかない異常事態だからな
IBSでもなくSIBOでもない、では一体なんなんだよ、と
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:14:31.58ID:QYHgynMU0
コテハンつけると目立つからなあ そういえば最近真菌くん見ないね
「リウマチはうがいで治る」という本を読むと、真菌といろいろな病気の関連性がわかるよ
世の中の人も真菌と病気の関係に気づいて欲しいわ そうすれば医療費の削減につながるんじゃないかと思うんだけど
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:53:05.05ID:lfyYjq3M0
>>253
ありがとうございます。病歴が長いため、たいていのものは試しています。
カンジダサプリやオリーブリーフ、MSM、ペパーミントも。
カンジダはクリニックであると診断されサプリで除菌しようとしましたが変わりませんでした。
MSMは臭いが悪化するのではないかと心配で途中で止めたのが残っています。

IBSにこだわりはありません。他に病名が付かないから便宜上使っています。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:46:36.22ID:/3m8LI400
風呂場出たあと子供が咳き込む事があったからクリーニングしてみたんだが
湯船の下のカビが凄すぎた。

風呂場ってある程度カビっぽい空気するよなーくらいにしか思ってなかったから舐めてた。

体内の真菌を倒す前に、家中のカビを倒すのが先決だ。

あと、排水管の床下に突っ込んだホースの空気留めパッキンがずれていて、排水管から風が上がってきていたとか
多々菌の被害を受ける要因があった。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:17:59.27ID:/3m8LI400
ホルムアルデヒドを嫌って安心安全になってきたと思いきや
ホルムアルデヒドの防カビ効果を失って、新築でもカビ被害が出やすくなってるとか。
あちらが立てばこちらが立たず。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 17:24:08.58ID:LI1Qqqmp0
>262
プラズマクラスターとかナノイーとかどうなの?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:31:31.24ID:RPKYtO5q0
カビは少しでも匂いがしたらもうかなり繁殖してるぞ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:10:47.72ID:4d6sct9Y0
プラズマクラスターはオゾンの殺菌力が仇となって、粘膜弱い人は喉が弱ったりする。
外出時にはいいかもしれないね。

加湿機能つきの空気清浄機はやばいよ。
全バラしてメンテしたけど、一年でファンからモーターから
カビたホコリが溜まって
胞子ばら撒きマシーンになってるよ。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:38:19.40ID:abuwmBic0
肺疾患の真犯人はタバコではなく除菌製品だったかもしれない 〜
多くの漂白剤・消毒剤に含まれる「第四級アンモニウム塩」が呼吸器系の病気の原因
米ハーバード大学とフランス国立衛生医学研究所によって「 30年間にわたって続けられた調査の精査の結果」
週に1回以上、消毒剤(漂白剤)を使用した場合、慢性閉塞性肺疾患を発症するリスクが最大32%増加する可能性があることがわかった
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:16:30.94ID:18GGyAfs0
>>266
使用するってのはどういうこと?
風呂掃除なんかでハイター使ってそれを吸い込んだら良くないということかね
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:13:55.55ID:vDFfXJs20
次亜塩素酸ソーダ体に悪いよ
使うときは、換気すること
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:58:39.35ID:ZMIn+fzJ0
https://facta.co.jp/article/201609020.html

セラクルクミンは社長もしっかりした人だし、研究結果もたくさん出していて信頼できる良い製品だと思う。

でも1瓶を2週間で飲み終わっちゃった。
高い!
普段は海外の製品を飲むことにした。
セラクルクミンは時々..
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:06:55.35ID:SZe99raP0
カンジダサポートとNアセチルシステイン併用したらダイオフ症状  抗真菌薬が効かないやつがまだいたっぽい
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:09:50.89ID:SZe99raP0
>270
エキストラストレングス ターメリック(秋ウコン/46倍吸収クルクミン) とかいうサプリもあるぞ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 01:36:01.88ID:Twc3Nap00
サプリメント外来って怪しくないか
医者がそもそも怪しいのか
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 03:06:08.03ID:5PLaDavp0
>>271
自分も休みだから色々飲んだら、今日はダイオフで死んでた
胃腸のヒダを伸ばすとテニスコート1面分だっけ?
これそうとう時間掛かるよ。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:39:43.04ID:SZe99raP0
黒コショウのサプリも通販で売ってた ピペリン
店で売っている安いウコンのサプリと一緒に飲めば吸収率20倍になるらしい
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:06:20.19ID:H/rvIi8o0
真菌って撲滅難しそうだから薬を飲めば飲むほど耐性菌が増えそうで怖いね
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:56:24.08ID:SZe99raP0
>276
バイオフィルム産生株だけ残ってしまうからだと思う
耐性菌問題はほとんどそれかもしれない
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:34:30.47ID:UL0IwWmJ0
バイオフィルムの中に寄生虫類もいるのか 
抗寄生虫薬やパラサイトクレンズサプリメントも考えた方がいいのか
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:25:31.31ID:m+qwbOhv0
カンジダサポートに使われてるハーブは抗寄生虫作用のあるものだったと記憶してるけど
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:47:13.66ID:n8OKOYiQ0
■黒クルミ…成虫を駆除

■ニガヨモギ…幼虫を駆除

■クローブ…卵を駆除

だって
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:52:36.94ID:n8OKOYiQ0
ハーブでガンの完全治癒のレビューより

ガンをはじめ、あらゆる身体の不調は寄生虫や重金属毒や化学物質の複合的な影響だと著者は言います。
洗剤や歯磨きやシャンプーや化粧品を自然のものに変え、歯に詰めた金属を取り除き、三種のハーブ(黒くるみ、ニガヨモギ、グローブ)で寄生虫を駆除すると、わずか五日で改善するそうです。
普通の人にも寄生虫は大腸にいるそうですが、ガンの人は100%肝臓にいて、なおかつ乳化剤や殺菌に使われる化学物質のプロピレングリコールが蓄積していると、寄生虫を殺す肝臓の免疫機能が抑制されて、血管から全身にまわってしまうそうで…こわ‾!
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:15:27.00ID:B7H27smI0
>>279
そんなものいねーよ
なんでいきなり寄生虫の話になるんだ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:27:53.04ID:QI0eeSSf0
>283
バイオフィルムの研究とかに書いてあるぞ  検索すれば出てくる
細菌と真菌だけかと思ったら寄生虫類もバイオフィルムの中で共生しているだと
都市部でもハトの糞や猫の糞とかあれば乾燥粉末を吸い込んで体内に寄生していることがあるらしい
細菌真菌を退治してもまだ菌交代で何か出てくる可能性があるとしたら寄生虫類もあるかもしれない
パラサイトクレンズサプリとカンジダクレンズサプリの体験記みたいなブログを読んだら大体似たような効果
抗寄生虫薬に抗真菌作用と抗菌作用があったりするからサプリでもあるかもしれない
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:24:17.29ID:HczvMXPw0
>>282
その三種のハーブとやらを詰め合わせたサプリはないのか、
ステマだろうがなんだろうが試してみたいわ
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:00:58.53ID:QI0eeSSf0
イトラコナゾールの体内吸収率が低いとか言われてるけど
これも黒コショウのピペリンと併用すると吸収率が改善するみたいだな
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:40:52.28ID:9BdRvZnx0
ttp://www.chemotherapy.or.jp/notice/249_2.pdf
抗真菌薬は比較的安全なんだけど、目を通しておいた方がいいよ。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:48:42.83ID:6x084Txx0
>>287
カプセルならコーラで。
まあ大量に飲んでると太るけど。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:00:13.07ID:crdHg9TG0
>>286

Now Foods, フレッシュグリーン ブラック ウォールナッツ ヨモギコンプレックス、2 液量オンス (60 ml)

1129円
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:00:48.82ID:crdHg9TG0
>>287
ピペリン飲む時は、他の薬やサプリとは時間を空けて飲んだほうがいいよ。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:55:34.59ID:crdHg9TG0
>>286

Nature's Answer, ブラック ウォールナッツ&ヨモギ, アルコールフリー, 2,000 mg, 1 fl oz (30 ml)
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 23:04:43.52ID:QbVLA3yc0
最近ネットで見た情報だけど、ターメリックとCBDオイルと抗寄生虫薬でガン治した人
いたよね。その情報見て、「ハーブでガンの完全治癒」の内容思い出したよ
ガンの正体はみんながこれがガンだって思っているものとは別の側面があるかも
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 05:57:40.68ID:4RlKoUKV0
>>286
カプセルタイプ

Kroeger Herb Co, オリジナル・ヨモギ・コンボ 100ベジカプセル

988円
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:48:14.06ID:zUiiobni0
>293
クルクミンは脂溶性で油に溶けることと関連しているかもね
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 05:06:59.03ID:1F2ex+8M0
オレガノオイルてくせえな
鉛筆みたいだわ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:40:21.34ID:TJx+PN9U0
ダイオフてインフルや酷い風邪みたいな強烈な症状はでないかな?
カンジダサポートとアシドフィルスと重曹はじめてまだ3日だが今朝からやばいと思う寒気とだるさに襲われてる
時期的にインフルや風邪と考えたほうがまともかな
後々高熱が出てきたらさすがに感染症だろうけど
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:35:04.91ID:by9p5euZ0
熱出たよ。37度台だったけど。
熱と腹痛と頭痛と関節痛と吐き気が次々にきた
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:10:07.28ID:tkdrNLne0
自分はこのスレにこそ救いを求めるべきなんだ・・・
口臭、ステイン、糖尿病予備軍、歯周病予備軍、小麦アレルギー(アナキラフィシーあり)、アレルギーテストでカンジタ少しあり。
全て当てはまる

病院は内科でいいの?アレルギー科なの?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:54:48.15ID:g9upo5OZ0
>307
サプリメントのカンジダサポートでいいんじゃね 
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:29:28.89ID:HDAYpPEh0
「リウマチはうがいで治る」って本読むと>>307 の症状は全て真菌と関連が深いということが書かれてるよ 
意外なんだけど糖尿はカンジダと関係深いみたい
うちの弟は、糖尿結構ひどかったけど、Kyolicあげたら良くなったからこの本の情報は本当だったのかと驚いてるところ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:28:14.06ID:9mHoy7rI0
>>307
検査でカンジダが少しなら、他の真菌がたくさん体内にいるんじゃない?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:57:18.89ID:+Hq1uKX40
みんな優しい、ありがとう。アイハーブでカンジタサポート、オレガノオイル、上で出てた寄生虫除去の奴を注文した
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:58:56.67ID:+Hq1uKX40
途中で送信
>>310 どういう事でしょうか?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:47:32.86ID:9mHoy7rI0
>>312
カンジダにアレルギーが少しあるって意味か。

間違えちゃった
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:49:31.63ID:QXe+Evil0
10年以上カンジダが菌糸を張り巡らせると根絶には時間がかかる
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:19:37.65ID:NGPTj6Ob0
カンジダ抑制ハーブや乳酸菌は2週間くらいでローテーションしたほうがいいよ。耐性がつくから!
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:21:01.30ID:NGPTj6Ob0
ココナッツオイルと酵素で溶かす奴は耐性付きにくいから初心者におすすめ
バイオフィルムディフェンスとかカンデックスね
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:43:23.56ID:ctbG90vY0
>>316
耐性というか良い菌まで殺してしまう。

オレガノオイルとかパウダルコは。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:36:16.31ID:7Q0L4miv0
クマ笹茶ガチで効いたわ
イネ科アレルギーあるけど葉っぱだからか別に痒くなることもなく。
歯茎痛くて痛くてミコナゾールとイトラコナゾール塗ってたけど明らかに使う回数減った。
ここかどっかで教えてくれた人ありがとう
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:37:23.06ID:7Q0L4miv0
クマ笹茶に加えてお茶タイプの防已も飲んでたけど、多分クマ笹のほうだと思う効いたのは。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:50:05.81ID:MsJX14tl0
>319
歯茎ならジスロマックの方が効くぞ
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:39:51.08ID:MsJX14tl0
寄生虫 トキソプラズマ バイオフィルムの中にこれもいたのか
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:21:51.43ID:MsJX14tl0
細菌真菌の除菌後に菌交代で最後に寄生虫が出てきた場合のために一応かきこ

寄生虫トキソプラズマに適応外使用のアジスロマイシン(ジスロマック)1500mg/day
パラサイトクレンズのサプリ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:25:50.47ID:ylT1Q6a+0
クマザサならサンクロンってのもいいよ
それで歯を磨いたりもいいし、自分は胃が痛い時これを特効薬にしてる
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 02:15:09.71ID:dnafarvd0
オレガノずっと飲んでるけど良くないのか
風邪ひかなくなっていいねと思ってたんだが
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:26:30.06ID:E2MGyt350
>>328
オレガノが入っているから、
1日おきとか、2週間飲んだら休むとか
工夫した方がいいと思う。
ずっと飲んでると快便じゃなくなるかも。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:39:07.48ID:jfP22VIV0
コウモリの糞の肥料  ヒストプラズマ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:51:04.52ID:jfP22VIV0
>331
寄生虫除去サプリはカンジダもカバーするっぽいからこの辺りか

Kroeger Herb Co, オリジナル ヨモギ コンビネーション 100ベジカプセル
フレッシュ グリーン ブラック ウォールナッツ ワームウッド 濃縮液 60 ml
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 02:45:27.54ID:Qj3oZMgX0
色々なサプリを代わる代わる飲むのがいいよ。
でも毎日バイオフィルム、真菌、寄生虫などと戦わないと追いつかない。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:22:06.55ID:H+dJKexa0
パラサイトクレンズやってみようと思ってサプリ買ったが、
ネット見てたら冬は体力落ちてるからやらない方が良いとか。
せっかくヤル気満々だったのに。春まで待てんわ。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:12:11.24ID:5Ne3VWWq0
鉤虫症なんてのもあるのか
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:54:47.71ID:10voDsb90
他スレより転載 

ついにカナダのCIFARから革新的な論文でたぞ
肥満、心臓病、糖尿病や癌などの原因不明の「非感染性疾患」が
マイクロバイオームが原因であると共に、マイクロバイオームを通じて伝染する疑いがあるという可能性を提起し始めた
癌はマイクロバイオーム――ー腸内細菌叢を始めとした細菌叢が原因であり、微生物(バクテリア、真菌、ウイルスを含む)を媒介して伝染る!!
しかも掲載はサイエンス誌!!
https://science.sciencemag.org/content/367/6475/250

やはりフェンベンの効果は間違いなくあるね

B. Brett FinlayとHumans&the MicrobiomeプログラムのCIFARフェローのチームによる科学の新しい論文は、「非伝染性」疾患がマイクロバイオームを通じて人々の間で伝染する可能性があることを提案しています。
https://www.cifar.ca/cifarnews/2020/01/16/obesity-heart-disease-and-diabetes-may-be-communicable

>心臓病、癌、肺疾患などの「非感染性疾患」は現在、最も一般的な死因であり、世界中の死亡者の70%を占めています。
>CIFARのHumans&the Microbiome  プログラムの 研究チームによる科学の新しい研究論文は、
>多くの病気が生きている微生物(バクテリア、真菌、ウイルスを含む)を介して人々の間で伝染する可能性があるという証拠を提供することにより、
>この長年の信念を疑問に投げかけます
>「私たちの仮説が正しいことが証明されると、公衆衛生に関する本全体が書き換えられます」
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:55:29.31ID:ROC716QG0
>>334
いつ飲んでも体力は落ちるけどね。
それに、

春 花粉症 
梅雨 だるい
夏 夏バテ
冬 寒い
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:49:00.49ID:4CkJM+X20
バイオフィルムディフェンス 効くね 血の巡り良くなってるわ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:46:01.23ID:ydeN2Rc+0
>>339
どのぐらいの頻度で飲んでる?
キツくて頻繁に飲めない。

それからバイオフィルムディフェンスは、
バイオフィルムを壊すだけだから、その後に真菌を殺すサプリも飲まないと意味がない。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 01:45:54.55ID:W/jW3Wyd0
うちの父ちゃんが大昔から足の爪のひどい水虫でさ、酷い色に変色してていつも爪をポリポリ掻いてた
病院行けといつも母ちゃんに言われてたな
そんな母ちゃんが末期の子宮体癌になってたんだ
父ちゃんの水虫が原因かもとか考えた
もしそうなら辛い
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 10:52:26.41ID:TZZCkla00
症状いっぱいあるのにカンジタサポート規定量1日2粒飲んでも何も変化が無い4日目
ダイオフって起きない人もいるのか?いや、カンジタが死ぬ証だし、サプリ変えた方がいいのか?
つまんないし、治りたい。。。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 10:59:32.58ID:8B0p2DQo0
>>341 ありえると思うけど、どっちが先なのかはわからないんだよ 
このへんのこと「リウマチはうがいで治る」に載ってる ピンポンのようにうつし合いするみたいなんだよね
だから犯人さがしは意味ないと思うわ
「ガンは癌にあらず」には春ウコンのガンに対する有用性と飲み方が載ってる
うちのかあちゃんは春ウコンとバイオマットとCEAT療法で転移ガンが良くなった
かあちゃんの主治医が、ガンは寄生虫や真菌、ウイルス、重金属と関係が深いって言ってた
初診の時犬飼ってるかって聞かれたよ おそらく寄生虫との関連を知りたかったんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況